シェルロイさんの日記一覧

シェルロイの好きな店行くだけ!

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 33

表示件数:
表示形式:
1月25日(金)~26日(土)

2ヶ月ぶりの高山です。
ここ1年以上、毎月行っていた高山も、昨年12月、
行けなかったので、2ヶ月ぶりになりました。

今回は、高山在住のレビュアーH 氏との食べ歩きがテーマです。

親愛なるH氏は、高山だけのレビューを100近く書かれている猛者!
高山をこよなく愛する私、シェルロイとしては、
これは一度お会いしなくては。

昨年秋から、新しい仕事についた私は、
...
2013年2月26日(火)

約2年ぶりに王子動物園に行って来ました。

大体、2年に一度くらい、王子動物園と、姫路動物園の
動物たちに会いに行っています。

今日は天気予報では、午前中晴れ。
夕方には雨に変わるとのことでしたので、
早めに行って来ました。

平日なので、人は少なく、ゆっくり写真を撮ることがらそ
できると考えたのですが、甘かった。

幼稚園児がいっぱい。
おそらく、10園以上が来て...
久しぶりに、尾道に行きました。

例年、この春先は、梅や桜を撮りに行っており、
今日も、梅を探しに行きました。

JR尾道駅に降り立ったのが9:14分。
いつも通り、駅隣のラーメン屋さんで、朝ラーって思いましたが、
今日は暖かく、
海の見える清水食堂へ。

黒メバルの煮付けの美味そうなのがあり、
それと尾道ラーメンで腹ごしらえを終え、

寺院と文学を巡る旅が始まりました。

しょっぱな。
梅が綺麗...
今日は、倉敷ぶらぶらです。

いつも通り、赤穂線経由で、倉敷駅に着いたのが、
8:14。

天気は良かったのですが、朝はまだ寒く、
少し薄めのジャケットでは少し厳しく・・・

倉敷では毎月、第3日曜は、「三斎市」と言う、
朝市が催されます。

今回は、8周年記念の特別イベントでした。

地元の野菜や、特産物の出店が、
ずらりと並び、地元の方、観光客で賑わっていました。

あまり人が多いので、早々に...
今日は、少し肌寒い朝。

昨年末に行った、寒河(岡山県備前市日生)の
魚料理を食べたくて、出かけました。

加古川から姫路まで行き、播州赤穂行きに
乗り換え、播州赤穂から、三原行きに乗り換え
3つ目の駅、「寒河」へ。
ここは、かきおこで有名な「日生」のお隣。
兵庫県から岡山県に入ったところです。

瀬戸内の魚をたらふく食べ、ビールと地酒で
燃料補給して、姫路動物園へ。

この動物園は、姫路城公園内...
京都の桜を撮りに行ってきました。

京都は見所が多く、さてどこにするか。

とりあえず、開花情報から、一番確実な
東山から平安神宮、蹴上南禅寺辺りに決め、
京都駅からスタートです。

川端七条から五条まで鴨川沿いに撮って廻り、
清水坂から、三寧坂・二年坂を歩き、八坂の塔、
ねねの道、石塀小路を散策し、丸山公園へ。

有名な枝垂れ桜、今年は、ここ数年では
一番花の付が良かったです。

続いて北進し、...
今回の尾道は桜です。

尾道には、千光寺・西国寺・天寧寺等が、桜のポイントで、
そちらを伺いました。

前日は雨だったそうですが、この日はまずまずの天気でした。
でも風が強く、寒い日です。

朝ラーで体を暖めて、スタート。

ロープウェイ乗り場に直行するが、すでにいっぱいの人で、
ロープウェイは通勤電車並み。

山頂はまた、一段と寒く、こりゃダウンでも良かったくらい。

一通り撮ってから、歩いて下...
4月7日(日)。

各地の桜も、今日がピークかというのに、
今日は、朝から強風吹き荒れる、台風並みの天気。
幸い、晴れて、青空になったのが、
せめてもの、救いですかね!

しかし、自然というものは、残酷ですね。
やっと咲き誇った桜が・・・

でも、だから桜は儚くも美しく、
日本人の心に根付いた花なんでしょうね。

でも、桜ばかりが花ではありません。
これからは、藤、つつじ、花菖蒲など、
順番を待っ...
2013年4月23日(火)

またまた、いつもの鶴林寺前の、魚の棚寿司さんに行ってきました。

お酒を適当にいただいた後、鶴林寺山門前のお店で、飴や、駄菓子を買い、
鶴林寺公園へ。

平日の昼下がり、今日は風もなく、比較的暖かく、
散歩には絶好の日和です。

桜が咲いていたのが、ずっと前の気がします。

公園は新緑がまぶしく、
加古川市の市の花、つつじがちらほら咲きかけています。

藤棚の藤も、だ...
2013年5月14日(火)

「おおにし」さんで、食事の後、
加古川市内を散歩しました。

古い町並み、路地を歩きましたので、
白黒のコントラスト強めで撮って廻りました。

昨年、水谷豊さん、蘭ちゃんご夫婦が、映画「少年Hのロケハンに来られた
エリアを中心に撮っています。

ロビンフット、繁の家あたりも白黒だと印象が変わります。

パートカラーで、一部遊びました。
毎年、6月の初旬に、JR土山駅、南西にある、
野添北公園の、日本庭園に、花菖蒲が咲きます。

JRの土山駅から、電車に乗って少し西、東加古川駅方面に行くと、
喜瀬川という、小さな、綺麗な川を渡ります。

その南に五重の塔が見えてきます。

高野山、真言宗の「圓満寺」というお寺です。

その東に、野添北公園があり、春は桜が美しく、年中、
小さな子供さんをお連れのファミリーや、ウォーキングを
楽しんで...
2013年6月3日(月)

今日は、梅雨の合間の、晴天日。
やはり、家でじっとはしておられません。

お昼前に、家から45分歩いて、海賊食堂で、お昼をいただき、
東へ5分。鶴林寺へ。

今の時期、沙羅双樹が見ごろかも・・・
と、門前まで行くが、遠足の生徒達でいっぱい。

こりゃだめだ。
止めとこう。

鶴林寺にはお参りせず、
公園へ。

公園の南端に、花菖蒲の花畑があります。
今日、ほぼ満開でした...
2013年6月11日(火)、久々の倉敷です。

先日から、何度か行こうと思いながら、朝、起きれなくて・・・

いつも、備前焼のことを教えていただく、「陶慶堂」さんで、
私の大好きな作家さん二名、「藤田 祥さん」、「山村 富貴子さん」の二人展の、
案内をいただいていたからです。

昨年も同時期に開催されて、お二人にお会いし、
作品、備前焼について、お話を伺って来ました。
今回は、平日だったので、来店...
2013年7月23日(火)~25日(木)

今年、三度目。4ヶ月ぶりの高山です。

特急ワイドビューひだは、
ストレスのない、快適な車内。
途中の飛騨川が旅情をかき立てます。

大阪を7:58に出発した特急ワイドビューひだ25号は、
定刻12:13に高山駅に着きました。

初日は晴れでした。

到着後すぐに、郷土料理 みかどさんへ。
オーナー、加賀江君ご夫婦と、近況の話をして、
飛騨牛とビール、地...
この夏も、よく行きました。

8月3日(土)、この日は最悪でしたねえ!
加古川から3時間半で行くのに、
先行列車の故障で、7時間かかり、着いて、食べて終わり。

8月10日(土)、先週のリベンジ。
でもとんでもなく暑い一日で、あまり歩き回らず。

9月3日(火)、着いたら曇り。
その後すぐに土砂降りで、傘さすのも大変でした。
写真どころではありませんでした。

9月9日(月)、久々に晴天。
空気も...
2013年10月21日(月)

播磨町の焼肉やきにく武蔵で食べて飲んだ後、

山電播磨町駅から、浜の宮駅まで電車で移動し、
鶴林寺に行ってきました。

何度も行ってるのですが、今日は21日。
そうです、弘法の日(お太子さん)です。

こちらに、21日に行くのは初めてでした。
京都、東寺の弘法市は1500軒前後の出店、屋台が出て
とてもにぎわうのですが、
こちらでは、特にそんなイベントはありませんで...
懐かしの垂水です。

2ヶ月ぶりです。

でも、5年間仕事した土地だから、やはり懐かしいという
思いが先にたちますね。

以前からお世話になっているDr.の診察を受けに行って来ました。

診察を終え、垂水センター街を歩いていると、
新しい店ができていますね。

先日、オープン間もないのに火事に見舞われた
ラーメンの間都屋さん、あれっお寿司屋さんになってました。
オープンはまだかな?
間都屋のオーナ...
ページの先頭へ