ちびちえさんのマイ★ベストレストラン 2014

元小エビちゃんOLのグルメ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

つるやvino以外は、すべて子連れ利用(2歳児)

ワインのおいしいビストロから、
パン屋さん、カフェ、鉄板焼き・・・となるべく多ジャンルから選んでみました。

って選びきれてないかも。。。

マイ★ベストレストラン

1位

Convivio (新宿三丁目、新宿西口、新宿 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2014/03訪問 2015/03/04

子連れ利用。(個室のみオッケー)やっぱりこのシェフのお料理好きだわ〜

書く記事はたまってるから時系列へんだけど、
いいや、これ先にアップしちゃう!

@convivio

さて、ちびちえの誕生日は2月で、2月の誕生日界隈に予約とってたのですが、
あの大雪のせいで当日キャンセルさせていただき、
そのさいに予約を取った日は、もう3月も後半。
でも、誕生日会してきましたw

ちなみに
個室のみ、子連れ可能ですー。
一応、エレベーターもあるので、ベビーカーでいけますし
人数次第ですが、個室も意外とひろいので、ベビーカーもおいておけました

(りくたんは、もうひとりでお椅子にすわれますし、一丁前に大人ご飯もいただけるので、
ちびちえのを分けてあげましたw ←フォアグラとか、アルコールがはいったものはもちろんあげてませんが・・・)

←この個室からはシェフが料理してるのがガラス越しにみえます

まずは、泡で乾杯。

グラス1000円くらいだったかな?
白・赤グラスもそんなもんだった気が。

 ←白は、樽のきいたのをチョイス。好みでした~

ポロ葱のスープ

オリーブオイルがすこーしたらしてあります。
ポロネギの甘みというかコクがとってもおいしいスープでした。
りくたんももっとくれ~とw

前菜

フォアグラ(エスプレッソがすこしきいている)
生ハムとえんどうwithパルミジャーノ
しいたけwithホタテ
フルーツトマトと菜の花のマリネ
レンズ豆とタラのカナッペ
豚と紫キャベツ

←メニュー名は適当です。

どれも、めちゃおいしい~
レンズ豆のは、クミンがきいててちょっとインドを感じたw
ま、インドというよりビストロフレンチだな。
(つい先日いったビストロも、こういうペーストにクミンを使ってた)

春をかんじる食材をつかってとてもまとまった前菜でした。

りくたんは、しいたけwithほたてをきにいって、
わたしほとんど食べてないです。。。。

春キャベツとアンチョビのパスタ

これがね~、すっごい春キャベツの甘みがきいてて、最高においしかった。
たしか上にからすみもかかってた
アンチョビ・・・だからりくたん無理だろうな~とおもってちょっとあげたら
キャベツの甘みがとってもおいしかったのか、半分以上食べられた。。。

麺は乾麺。春キャベツの威力を思い知った一品。
すごい、これ自分でもつくってみたい~

ホロホロ鳥のラグーパスタ

こちらは、手打ち。
パスタの名前はなんだったかな
ざつにきったみたいなことをあらわすイタリア語でした。

ホロホロ鳥のラグーはもちろん、
その下にしかれているパプリカのソースを一緒にいただくと
なんとすてきなマリアージュ

これもりくたんおいし~~
ぼーの~~ ←これ教えた
って言って食べてた。
恐るべし2歳児(2歳3ヶ月です・・・)

そうそう、パンは3種類
どれも自家製です。

バゲット、フォカッチャと、ライ麦とクルミのパン

このライ麦とクルミのパンのなかに、ドライキウイがはいってて
め~~~っちゃおいしいの。
このパン、うってくれないかな~ ほんとおいしすぎる!

で、メインの前のお口直しは
こういう面白い演出

ソルベとかではなくて、さっぱりとお野菜たち

ちょっと味もついてて、ピクルス的な

メインは
和牛頬肉の赤ワイン煮込み

これはもう、いうまでもなく
ほろっほろ
ナイフいれなくてもとろけるように切れていきます。
グリーンピースとオニオンのピクルスがそえられています
下にはグリーンピースのソースも

そして、パパが用意してくれてたデザートプレート
ろうそくもついてきましたw

シェフ自らもってきてくださった。
で、写真もとってもらったw

ボネっていう、チョコのプリンのようなもの

ちょっとりくたんには苦みのつよいチョコでした。(苦いというよりカカオ度が高いチョコ)
なので、あんまり食べず。

最後の小菓子は、
フィナンシェとかメレンゲとかすみれのリキュールのゼリーとか

最後まですてき。お皿もすてきw

かわいらしいのは、
デザインカプチーノ!
すごい上手!!





これなに?ちびちえは、ふなっしーだとおもったんだけど、(りくたんとふなっしーの話してたし)
パパは、トトロじゃないの?と
う~ん、わからん

にしてもすごいですね。

このランチで、
ドリンクは別ですが、3500円ですよ!ひとり
どうやら4月からは4000円になるみたいですが、
ランチ一本(同じメニュー)
とはいえ、このCPのよさ

すばらしいです!

また、ぜひうかがいます。

そう、ここのシェフは昔渋谷のビオディナミコにいて
パパとも昔いったなー
やっぱ、天才!
すっごくおいしかったーー

新宿という場所は、いまいちかもだけど、
店内はそれを感じさせないすてきな空間でした。

パパ、りくたんデザートプレートもありがとー

りくたんは、デザートプレートがきたら

ママ~、お誕生日おめでと~~~
と言ってくれたし

(2歳児ながらよくしゃべるw)

とってもとってもすてきなバースデーランチとなりました。

ここ、またきたいな。
だって、毎月ランチメニューはかわるしね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

空と麦と (代官山、恵比寿、中目黒 / パン、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/10訪問 2015/10/25

黒豆のパンに、ベリーのパン、レモーン・・・どれもおいしすぎる!今年であったパンで1、2を争う好みなパン屋さん

久しぶりになりました。
なかなか恵比寿に行かなくなったからー

恵比寿で用事があったので、
こちらに寄ってきましたよ(*^^*)

もち、黒豆パン〜

このほどよい甘さに虜です

新麦のパンもでてたのでもち購入。
値段的にもお手頃なので、普段使いにぴったり

飽きのこないパンなのです


過去レビュー

や、や、やばい~~~
出会ってしまった!!!

このパン屋さん、ぜったいまた行きたいです。

チェックしてたものの、
なかなか代官山界隈にいく機会がなく、
先日代官山でランチしたさいに、どうしても行きたくて行ってきました。

よかった、行って。
本当に、本当に、とってもおいしいパンをいただけたので。
しかも、どれもがすばらしくおいしいという。

たしかシニフィアンシニフィエ出身のかたが出したお店だとか・・
ということで、ハード系はもちろんおいしいのはたしかね!
と思っていたのですが、すべておいしい。。

お店は、こんなかんじ。
小さいお店に、ひっきりなしに人がきてましたよ。
恵比寿からも代官山からも結構あるく場所にあるんですけどね

お外で食べることもできます

この日はかわなかったけど、パテとかポーくりえっととかもあったかな。

新小麦をつかった、食パン
これがね、これがね、本当においしかったんですよ。
ただのもっちりだけでなくて、
さくっともっちり。なんていうんだろ、
さくむぎゅもち みたいな。
食べたことないかんじのパンにおどろき。
麦の風味もすばらしくて、そのままでいける。
このパン、リピしたいんです。

次に、この黒豆のパンがめっちゃよかったの。
黒豆だけど、ちょっと小粒なのね。
甘さは控えめな上品なあまさなんだけど、
生地もね、ほんのりあまいわけよ
なにこれ。 安納芋とかでも練りこんでるのかしら?
ほんのり黄色っぽいしね。
あ、黄色だしこれはカボチャね!そうそうそういう甘みだったわ

ちょっとカレーっぽい色なのよ。
だから、よくあるスパイスをつかってて・・・あ、たとえばうこんとか・・でスパイしーにしあげてるのかな?と見た目で思ってたべたら全然ちがう。
ほっこりほんのりあまくって超絶おいしいパンでした。

クロワッサンもさくっとおいしい。
軽やかなかんじのクロワッサンね。

ベリーのパン
これ、1番人気みたいです。ええ、わかりますわかります
ワインに合わせてたべたいかんじ。チーズともあいますね

チェリーとブルーベリーがはいっていて、なんとも甘酸っぱさが癖になるかんじ

ヴィエノワズリーは、これだけ。
たしか、レモーン
みたいな名前だったとおもうんだけど。。
なんか、面白い名前~~って思ったんだよね。

大好きなけしの実もたっぷりはいってて、
レモンの風味もしてさわやかなかんじでしたよ。

このくらいかって1500円くらいだったかな。
そんなに高くもなく、安くもなく・・・で
このクオリティ

さすがです。

家の目の前に、このパン屋さんほしい。

ちびちえが今年であった
パン屋さんの中でナンバーワン間違い無しのお店。

  とブログでかいたけど、 
  そうだ、今年であったパン屋さんには、神戸のサマーシュもあるんだった・・・
  ああ、ナンバーワンではないかもしれない。1、2を争うかんじかな。


とてもおいしいとおもったパン屋さんのなかでも
10本の指には確実にはいるパンやさんです。

すばらしい。

ああ、食べたい!!!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

つるやVINO (四谷三丁目、曙橋、四ツ谷 / フレンチ、ワインバー、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/03訪問 2014/04/13

ワインはもちろんのこと、お料理がすばらしい。レンズ豆のサラダは必食!w

おっと。。。もう
かれこれ一ヶ月たってしまsった。。。

こちら、3月平日夜に訪れたお店。
とあるプロジェクトの打ち上げで、パパにオッケーもらって、
ちびちえも参加してきたの  りくたんはパパに預けてね。

会社のおじさまのお気に入りの店。
店長?オーナー?ともなかよし ってくらい頻繁にかよってるみたい

そのおじさまも、年の半分くらい海外出張にいって
超舌の肥えたおじさま

ワイン好きだしw そのおじさまセレクトの店だから
まちがいなしとおもってたけど、食べて感動!

ちょっと1ヶ月も前のことだけど、
さくっとレビュー

シャンパーニュからスタートして、
かなりのみました 
ここは、グラスワインを注文するときでも、
テイスティングさせてくれる良心的?なお店

ワインのインポーターがオーナーらしく、
ワインのラインナップもいいね

さて、お食事も、great
シェフは日本人だけど、本場の味。

とくにおいしかったのが
レンズ豆のサラダ

癖があるやつだときらいだけど、
ここのはめちゃおいしかったエスカルゴ

パテ類も秀逸

ジビエの季節には、ちゃんとジビエ料理もありますよ
この日はラムにしちゃいましたが

ワインだけでなく、
ここはお料理にもこだわりがある人たちが訪れて人気になってる店かも

どれをとっても本当においしかったの!
レベルかなり高いです。

デザート類もよかったし。

でもナンバーワンで、
もういちどこれ食べたいっていうのは、
レンズ豆のサラダかもしれません

ほんとおいしい~の~

あとは、写真をご覧あれ。 ←最近レビューなまけすぎですみません。
でも、ビストロintokyoではかな~り上位にはいるお店ですね。

またきたい~

名前をきいたときは、ちょっとださそうとおもったけど、
ごめんなさい。すてきなお店でした!w

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

サ・マーシュ (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / パン、サンドイッチ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2014/06/07

出会えたことに感謝!とっても好みのパンでした。オレンジピール・レモンピール系が好きな人には特におすすめ

GWのお話

最終日に、このお店にであえて、ほんとよかった!
パンや巡りもしたいとおもいつつ、ふられたり、いまいちだったり・・・続きだった
今回の旅。 なんだかパンのいいにおいがする・・・
とおもって検索したら、こちらが近くにあるんじゃん!って。
だって、この看板だけじゃ、その奥にパン屋さんがあるってわかんないよ~~~~

このパン屋さんは、東京のパン屋と比較してもちびちえ至上10本、いや5本の指にはいるくらい気に入ったパンを食べられたお店でした。

ああ、東京進出してくれないかな~w

みて、みるからにおいしいパンをだしているみせってわかるよね。
パンは、とってくれる形式です。

こちらは、列にならんで、指示するの。

あ~、まよう~
そんなにたくさんもってかえれないし。。
ということで、いくつかったんだっけ?それでもたぶん6個くらいはかったとおもう。

写真がこれしか残ってなかった・・・・
がーーーん

めっちゃおいしかったーー
オレンジピール、レモンピール系が大好きなので気づいたらそればかりだった笑

そしてそれがビンゴにおいしいの!
ちょっと菓子パンっぽいような甘いパンも
ハード系も、すべて秀逸。

すばらしい

しかも、めずらしい組み合わせのパンとかもあって、
本当に興味深い

す~~~~っごく気に入りました。

よく神戸にいく姉にもおしえちゃうくらい。
ほんとに、
このパン屋さんなら、かよいたいですね。

東京にきてほしいな~
一応オンライン?で冷凍??のを注文できたりするみたいですが
う~ん、やっぱりつくりたてのがいいの

最後の最後ですてきなパン屋さんにめぐりあえて
ちびちえのテンションはアップ~

翌日、東京でたくさんのおいしいパンをたべました。
あ、帰路ででもたべたけどw

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

シャンブル・アヴェク・ヴュ (駒場東大前、代々木上原、代々木公園 / ビストロ、フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2014/08訪問 2014/08/13

★子連れ利用★住宅街にあるすばらしいクオリティのビストロ。大使館のかたたちにも人気みたいです

さて、先日は久々のビストロにいってきました。
りくたんつれて、お友達とランチへ。

友人宅が代々木上原なので、その界隈でおすすめを聞いたところ、
少々歩くけど、子連れOKな店があるとのことで予約してもらっていました。

名前が難しい。w
代々木上原からは、大人の足でも10分以上かかり、りくたん連れだったので
すごく時間がかかりました。 よく歩いたわ。。帰りはもち、タクシーにしました。
富ヶ谷にある東海大学?の近くですね。駒場東大前のほうが近いかも。

いずれにせよ、住宅街の中にぽつんと佇むビストロでした。
どうやら、大使館のかたにも人気で、外国の方も多いそうです(夜は)
ランチは、おそらくこの界隈のセレブマダム達が使われるのでしょうね。

土曜日でしたので、コースだったのかな?平日なら格安のセットとかもあるっぽいです。
コースもお手頃。泡とワインいっぱいずついただいて、

全部で8850円
なんとコースは2200円ですよ。
私は、マンガリッツァ豚にしたので+700円

コースは、パン、アミューズ、前菜、メイン、カフェですよ。
これは、格安ですね。

近くにあったら通いますわ。
りくたんは、applejuiceはなかったのですが、ピーチジュースがあったのでそちらを注文。
400円なり

ちびちえと友達は、まずはシャンパーニュで開始。
1000円だったかな?

アミューズは、パプリカのムースのようなすりながしのような。
とてもゆるいムースでした。美味なり。
りくたんにほとんど食べられてしまった。パプリカの素材自体の味が甘かったかな

パンも2種類で、どちらもgood

前菜は、ひさびさのブーダンノワールがチョイスにあったのでそちらに。
夜 飲みにいくことが減ってからは、そういうお料理いただく機会自体すくなくてね。
あ、りくたん食べられるかな~とおもいつつ、頼んじゃった

そしたら、思いのほか気に入ってたべてた。おそるべし2歳児w
ま、レバーペーストみたいなものと思えばそういうかんじなのかしら。ベビーフードでもあるしね。
豚の血だけど・・・w

わたしは、粒マスタードつけていただきましたが、りくたんは、ブーダンノワールのテリーヌにジャム(たぶんりんごかナシ)
ジャムつけてたべてました

おいしかったみたいでよかった。
けっこうなボリューム

メインは、豚に。だってマンガリッツァだったんだもん。
+料金でもいただきたいわ。

そして、りくたんもお肉大好きなので・・・
さすがに脂身が多いところはあげずに&私も食べずに残しちゃいましたが

甘味&滋味深い肉でかむごとにじゅわーとうまみがひろがっておいしかったですね。
肉の味が際立つようにか、ハーブは少しきかせているものの薄味なところもよかったですね。

ポテトとチーズのかりかりっぽさも香ばしくておいし~
お友達の、牛もおいしかったし、クロケットもgood

ワインも投入。白と赤。
めずらしくみゅすかでなんかにしちゃいましたw

グラスワインは、白赤2種類ずつとすくないですがまあこんなもんでしょう。

デザートは、ムース
グレープフルーツのムースとハイビスカスのゼリー
&赤ワインのソルベでした。 赤ワインのソルベは、アルコールは飛ばしているらしかったけど、
念のためりくたんにはあげず。

ムースとゼリーを一緒にいただくとちょうどよいかんじ
酸味と甘みがマッチして引き立てあう感じでした。

最後はコーヒー
ハーブティーとかもできました

ほんと、とっても満足なランチでした。
おなかいっぱい・・・

子連れなのにこころよく受け入れてくださってよかった。
クオリティとCPも最高でしたね

<お写真はこちら~>

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

日本橋 玉ゐ 日本橋室町店 (新日本橋、神田、三越前 / あなご)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/04/13

ひさびさに感動もののランチでした。アナゴ箱めしおいしかった~

久々の再訪レビュー

前回は本店のほうにうかがったのですが、
久々に室町店に

りくたん2歳三ヶ月、
アナゴをえらく気に入って、
ママのを半分くらいたべましたよ。

子供にもわかるおいしさですね

ちょっと値上がりしてたので
←四月の消費税が上がる前に再訪してます

1600円だとおもってたら
1700円台になってたはず

もしかしたら、 四月以降はもっと値上がりしてるかも


以前のレビュー


先週、ダリンと平日ランチデートしてきました。
ダリンの職場近くにおいしい穴子のお店があるってきいてて
←ダリンBOSSに連れてきてもらったことがあるらしく、以前から産休はいったら、連れてってもらおうとおもってたの。
ダリン、お昼はいついってもよい会社らしく、一時に待ち合わせしていってきました。

玉ゐ

だから、平日のお手頃ランチセット限定20食はうりきれ←もともとこれを食べようとはおもってなかったけど。
このお手頃ランチなら1000円でいただけます。

ちなみに、今回いただいたのは、
穴子箱めし←これ目当てできてるし。

一番小さいサイズが
1600円と、平日サラリーマンランチにしては高いです。
中、大とありますが、ちびちえたちは小を二つ。

煮穴子か、焼き穴子かを選べます。
なので二種類。

要は、鰻重のアナゴ版とおもっていただければよいかな?

こちらのお店は、もちろん天然石アナゴをつかっています。時期によって仕入れる産地がちがうみたいですよ。

穴子出汁は、追加で200円とられます。
櫃まぶしのように、最後にお茶漬したいかたは頼んだほうがよいですが、小を選んでたし、そのまま&薬味つけて食べるだけで終わっちゃいそうだったのでつけず。←大とか頼んだらあったほうがいろいろ変化を楽しめてよいかもね。あ、ごはんは、小でも大盛りにできます。

★穴子箱めし煮穴子☆☆☆☆☆

もーーー、パーフェクト。
煮穴子のふんわりやわらかーい食感、口のなかでふわっととけていきますよ。個人的には煮穴子のほうがすきでした。米のたきぐあいもちょうどよく、タレもくどくないくらいの濃さです。うーん、すべてがパーフェクトなハーモニーをかもしだしてくれますね。
また、けずってある柚子をささっと箒のような道具でアナゴの上におとしてたべてもこれまた、風味豊かになってさっぱり感もましてグレイト。

ゴマ、ねぎ、ワサビ←わさびもちゃんとすってるワサビだからきつくないの
をつけていただいても美味。

これ、やばいねー。
櫃まぶしや鰻重もすきだけど、
アナゴも、鰻ほどこてこてしてないし、いいねー。アナゴ箱めしまじいいわ。

お味噌汁と漬物もよし。
あ、米の中に、ちょっと大葉をきかせてましたね。

★アナゴ箱めし焼き穴子☆☆☆☆

こちらも美味しかったですが、こうばしさがすきなひとは、こちらがおすすめ。若干焼いてるからか、煮穴子よりかは、色も黒め。ふんわり感をもとめるなら煮穴子のほうをチョイスするほうがよいです。

もしくは、中か大にして、一本は煮、もう一本は焼きとかできるっぽい?←要確認ですが。

とにもかくにも、
めちゃんこ美味しかった。

料理自体は5点ですが、
まぁ、古い家屋だからしかたない、
お手洗い←いちよ洋式だけど
まわりとか古さがめだつので、少しマイナスにしよかなと。

ま、日本家屋で昔ながらの雰囲気といえばそういう雰囲気は抜群にあります。

老舗の穴子料理をいただいて満足でした。

また、たべにきたいな。

ダリン、ごちになりました。
3200円←ダリンの通常ランチの3から4日分となりました(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

リストランテ ラ チャウ (田町、三田、芝浦ふ頭 / イタリアン、フレンチ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2015/12/26

★子連れ利用★移転してからは、個室のみ子連れ利用可になりました。お料理のクオリティ、CPともに最高です。

2015年クリスマス

あ、まだまだ投稿してないものたーくさんだけど、ひとまずこれをUPDATE

クリスマスに3ファミリーでいってきました。
あれ?子連れなのに個室じゃなかった

いいのかな?


料理は、なにもいうことないくらいの大満足。ここは毎回そうです

わたしはワインペアリングの9000円くらいのコースでした。
ワインは3杯でしたので、足りず追加。
Baroloちゃん

ポーション普通でお願いしたら、
帰る頃にはお腹がはちきれそう

メインはポークでしたが
とてもおいしかった。

タリオリーニがぜっぴんね


デザートまでエクセレント(^^)
素敵なクリスマスディナーでした。
くわしくはお写真でどうぞ笑


2014年の投稿
ああ
かれこれこんなにもご無沙汰だったのね

なんども行こうと試みていたものの、
移転してからは、
子連れは個室のみというポリシーになってしまい、
なかなか個室がとれなくて伺えずじまいだったってわけ。
でも、私の中でこちらのお店は鉄板です、
姉夫婦にも紹介したら気に入って、上京するたびにこちらを予約して伺っているくらい気に入ったそうです。

わかる〜
わたしも大好き!こんどは夜きたいんだよね〜
ワインとのペアリングしたいから


でも、この日もランチタイム
ま、まだりくたんも寝るのはやいし、ランチタイムのほうが楽なんだよね。

ダリンのバースデー祝いでやってきました。
たぶん1ヶ月くらい前から予約してた。
だから個室がとれましたよ〜。

予約しなくて当日・・・は無理なお店でしょうね
本当に人気ですから。
ただし場所が辺鄙。田町だなんてそうそうおりないからね
駅からもあるくし

子連れにやさしいかんじは、前のほうがありましたね。
ほぼ子連れでランチタイムはしめられていましたが、
もう個室しかだめなので大人の空間かな? 前は前ですごいよかったですが。
地下に降りるのが階段しかなく、バリアフリー対応はなしですね。
ベビーカーでいかなくてよかったわ

3000円くらいのBランチと、4000円くらいのシェフおまかせランチがありましたが、
なにがくるかわからないし(ダリンは好き嫌いがおおい)
3000円のコースに食べたいものもあったのでこれでいいかとおもい注文
(早くもりくたんがおなかがすいてはやく決めなきゃだったから)

あ、わたしは樽のきいた白ワイン、
ダリンはビールをゲット

ワインもグラスで赤白3種類ずつくらいはあります。
わたしは、ボトルもってきてもらって、見てきめましたが

りくたんは、オレンジジュースを

前菜は、盛り合わせ。
モルタデッラやら、低温調理された豚さんやら、
生ハム、タラとおじゃがのパテやら

もちろん美味ですよ〜
りくたんもばくばくたべてた。

パンは自家製。
おかわりもいただけます。
最初にいただいたときはちょうどいい具合のあたためだったのですが、
二回目いただいたときは、rebake?に失敗したのかちょっと固くなってたのは残念だったかな

でも、とくにクルミの入ったパンはおいしいですよ〜

パスタは、
牡蠣と大根のタリアテッレが最高!
わたしがこちらで、ダリンはラザニア

りくたんが食べられるものでないといけないので、
ペペロンチーノとかからそうなものはだめなんです、、、我が家
このタリアテッレのおいしいことおいしいこと

限定食でしたね。食べられてよかった〜

メインは、
わたしが魚で、パパがお肉
スタンダードなものを選びましたが、
スタンダードにおいしい。

でも、やっぱり
シェフのおまかせにしたほうが、おもしろいdishが来ただろうな〜とおもいちょっぴり後悔。
次回はそれにしたいわ。かわったもののほうが好きなわたし

結構すでにお腹いっぱいだったけど
これからデザート


(あ、そうそうその前にかいておかなくては・・・)
やはりここはサービスが行き届いていますね
子連れにたいする感度が高いというか、
料理のスピードやら、ちょっとしたことを聞いていて、
りくたんのペースにあわせてお料理をもってきていただけたりと・・・

(もちろんあちらからもそうしますか?と言われて応えたのですが、
よく、自分たちから先にお願いすることはあっても、あちらから気づいてもらえて・・・ってことはなかなかないから
そういう気遣いとてもうれしいんですね)
そんなこともありました


えっと、で、デザートね

デザート前に、
暗くなって、ハッピーバースデーのデザートプレートならぬ
飴細工プレートがやってきます
しかも、スパークリング(少量)のサービスも

りくたんにはオレンジジュースもサービスしてくれました。
乾杯用みたいです

飴は、もちろん食べられますよ。ちょっとだけいただきました

こういう演出すきですw

で、その後デザート

ヘーゼルナッツのケーキと
ムース
カプチーノ?のプリン

ナッツとドライフルーツがはいったアイス
でした。

このアイスがとってもおいしかった。
なんだろ、ちょっとホーキーポーキーを彷彿させるようなかんじ

食感、味ともに最高でした!

遊び心あるカプチーノにしあげてくれたりと
サービス精神旺盛。

シェフもご挨拶にきてくれます

居心地いい空間に、
サービスよし
お料理のクオリティ、CPよし
と非のつけどころがありません


しいていうなら、
場所がちょっと(私が遊びにいくような場所からすると辺鄙)
という点と、
個室しか子供がだめになったから
いける頻度がすくなくなったであろう点かな。
実際なんどか試みて個室がとれず断念したから


でも、ほんとおすすめ。
だれにおすすめしても感謝される、
そんな素敵なお店です


<2012年7月>
順番ちがうが先にこれからUP

laciau@田町

にいってきましたー。
なんと、ここはベビーオッケーな素敵リストランテなんですよ。
ちびちえ以外にもいましたよー、ベビー連れ

食べログみてたら、クーポンがあってランチにもつかえた。
なので、スパークリングは、フリーでした(笑)

てか、CPよすぎでしょう
土日なのに。

次回はダリンとくるわ。

朝たくさん食べてたから、メインぬきのコースにしました
1680円だったかな?
やすーい

前菜もりあわせ
パン二種類
パスタ
デザート盛り合わせ
食後の飲み物
がついてくるんだよ。

どれも、クオリティ高いよ。
パンも!

前菜のなかでは、
あたしも友達も
モルタデッラがお気に入りでした

パンは二種類
くるみがはいったほうが香ばしくておいしかった。

パスタは、オクラと夏野菜の冷製のカッペリーニ

食欲ない日でもこれなら食べられるかんじだわ
バジルソースとガーリックがきいてるけど、さっぱりなパスタで、暑い夏にぴったり

デザートは、
もりあわせ
すごくない?4種類きたよ

やっぱりCPめちゃいい。

しかも、あたしオステリア風なのかとおもってたけど、ぜーんぜん
ステキなリストランテじゃないですかー
料理は、北イタリア
ピエモンテの料理ですね
とはいえ、メイン食べなかったけど(笑)次回は是非にだわ
料理も繊細だし
雰囲気もなかなかよいし。
記念日づかいも、ありだわここ。

めっちゃ気に入りました。
ホテル?の一階にあるので、
お手洗いはそのホテル?のを使用するのですが、
オムツ替えシートもあるので、
子連れにはとてもうれしいですね

子連れでステキなイタリアンランチorディナーにめちゃおすすめ

また、絶対に行きまーす

ちなみに平日なら1200円くらいのセットがあったはず

すごい、、、安い。。。
ほんとおすすめ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

神戸プレジール 本店 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 鉄板焼き、ステーキ、しゃぶしゃぶ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/05訪問 2014/06/07

子連れ利用:鉄板焼きは1ヶ月以上前に予約しなきゃとれないわ。秀逸な神戸牛がいただけるのはもちろんのこと、ガーリックライスがめちゃうま

GWのお話。

行ってきました、こちら神戸プレジールへ。
そうなんです、言わずと知れた神戸牛をいただける有名&人気店

というわけで、もちろんすっごく前から
多分1~2ヶ月は前に予約したとおもいますよ。それでも、
指定した日は17時~か19時半~かしか予約がとれず(鉄板焼きは人数が限られているからっぽい)19時半~の予約をとって伺いました。

CPはよく、神戸牛をいただける店では比較的おてごろ?とは伺っていましたが
それでも2人で30000overだったかな。 35くらいだったかな~
忘れちゃったけど

ちなみに子連れオッケーでした。りくたんももちろん初鉄板焼きで初kobebeefでした

繁華街にあるので(なんだか繁華街が新宿っぽくてちょっと嫌だ・・)
バギーを押していくのがちょっと・・・でしたが・・・
お店のなかは、もちろん雰囲気抜群

但馬牛もいただけますが、やはりここは神戸牛よね。
クオリティがちがうわ

ちびちえは、泡~
たしかアンリオだった気がするんだよね・・

メニューはこちら。写真みてねw ←最近レビューがおざなりで申し訳ないです・・

ちなみに、JAがやっているお店なので、食材が兵庫県のものばかり。
地産地消ですね。すてきです。そういうコンセプトもいいし、
やはりクオリティたかい素材があつまってるところもすてき

前菜もおいしかった~

あ、写真ずら~っといきます。

と、ここまでがお食事。
キャベツのスープも最高だし、やっぱり淡路島のたまねぎのおいしいことおいしいこと

そして、もちろん主役のお肉は、
サーロインとひれをいただきましたが、
もう。。。やばいです。

いちばん好きだった組み合わせはみそかな
塩でさっぱり、ポン酢?でさっぱりもよかったけど
もうひとつのたれは、たしかトマト系じゃなかったかな?それは、あんまりだったかもw
(ちょっとうる覚えでごめんなさい)

で、で、もちろん肉はさることながら、
ガーリックライスが史上最高においしかったの~~~~~!!!
これ、やっばいでしょ。
米もおいしいの。ちょうどいい固さにたかれている米。
最高ですね!このガーリックライス、もう一度食べたい!
肉よりもインパクトがおおきかったかも
(肉は、ある程度、とってもおいしいことはすでに予想されていたのでね)

ごはんかガーリックライスか選べますが、
ぜったいにガーリックライスを選んでください

(ちなみに、パパは、ビールを、りくたんはりんごじゅーすをのみました。)

お食事がおわったら、
デザートは、別のお部屋。

なんだかこういうの(デザート別部屋)、子供時代(小学生時代)にいっていた
福山の『都』をおもいだすな~。そちらも鉄板焼きのお店でしたね。。
(ちなみに我が実家は、倉敷市。そうなんです、鉄板焼きのために高速とばしてお食事にいってました。そのころから食い道楽なのかしら、わたくしw)

ま、それ以外にもやっぱり鉄板焼きやさんって東京でもデザートは別部屋だねw
xexとかもそうだしね。ってはなしとんだ~

デザートは、なんだか書斎のようなおへやでw

そうなんです、いちよ、5月5日は結婚記念日だったので、
事前にデザートプレートにしてもらいましたの。

うれしいですね。
カプチーノもとてもおいしかったし、
デザートは、ふつうといえばふつうですが、よかったです。

最後に、神戸牛の定義。

やはり、神戸牛となのれるものはごく一部。
故に高級なんでしょうね。(おそらく、神戸牛と銘打っている店も、たぶんだしているのは、
但馬牛とかって店あるんじゃないでしょうか・・・ありえないくらいの価格で神戸牛と書いてましたけどね)

こちらは、
安心のクオリティの神戸牛と
兵庫県の食材がたのしめる、本当にすてきなお店でした。

3万overの価値ありです!

(我が家では贅沢ですよ~w)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

中国酒家 大三元 (錦糸町 / 中華料理、四川料理)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/04訪問 2014/05/10

中国酒家 大三元@錦糸町|☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

いわずとしれた錦糸町の有名中華屋さん

実ははじめていってきました。
知ってたんだけど、予約とりにくいし、
休日にふらっといっても、予約でいっぱいだから・・・となるお店です。

が、ラッキーなことに、
当日朝予約したのに、小一時間ならオッケーとのことでいってきました
(12時半~予約がはいっててその前までならオッケーとかで)

いいんです、我が家の子連れランチは早いのでw

念願のこちらにこれましたよ~

まずは、ビール~
ランチタイムですが、なにかw

ちょっと春巻き

あっちっち~

たけのこの食感がいいね~

点心もりあわせ

この日のナンバーワンヒット
あんかけチャーハン ←こういう子供が食べられるラインナップをかならずいれる我が家

これがね、、、めちゃうま。
海鮮のうまみにあふれるすばらしい餡がかかっているのですよ。
ここにきたらこれリピりたいくらい

人気だという担々麺もわすれずに。
細麺で、ごまというよりももっと辛みがある(とうがらし?がきいてる?)担々麺でしたね

ピリ辛でおいし~
やみつきになって、スープいただきました。さすがにすべては飲まなかったけどw

本当に、すごくおいしくて、
もっと大人数でいろいろ注文しながら食べたいな~~~とおもっちゃいました。
中華はやっぱり、ちょこちょこ種類をたべたいよね=

あ、5000円くらいだったかな?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

AKOMEYA厨房 銀座本店 (銀座一丁目、有楽町、銀座 / 日本料理、居酒屋、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/11/01

1900円の小鉢たくさんの御膳が最高!なんといっても米がとってもおいしい

やっと、そこそこ追いついてきたかな。
いや、まだまだ・・・

先日、銀座にお出かけ。
パパのBDプレゼント買いにね。

メンズ館のほうだったから、
そこに比較的近いところで、ランチ~と
考えてたら、あ!ここ行きたいと思ってたのよ。
(そして次の日はイタリアン予約してたから和食がよかったの)

銀座一丁目が一番近いんだけど、
場所的には、マロニエゲートの裏ってかんじかな?

外観的には、こんなかんじ。
ショップが全面にでてるから、レストランは奥側。
ショップもね、いいのよ・・・すごく。
これもほしい、あれもほしいってなるわ。
お米の試食もしていましたよ。
テイクアウト用では、おにぎりがうっていました。

私たちは、レストラン利用。
すでに5組くらいが待ってました。
やはり人気みたいですね。ほぼ女性客でしたが

テーブル席とカウンター席があります。
りくたん、もう寿司屋さんとかでもなれててカウンターもいけるので、
カウンターで。 もちろん子連れ利用可能です。

私は、もちろん小鉢の御膳

1900円だったかな?
ほぼ8割こちらの小鉢のを頼んでいる様子でしたよ。
ここのウリみたいなもんだもんね。
(私含め)主婦からすると、こんな小鉢でたくさんの種類、なかなか作れないってわけよ

お米は、本日のお米。つや姫の新米でした。
おかわり自由ですよ!!すごい

つけもの、
柿ととんぶりのごまあえ
菊ときのこのあえもの
・・・・
などなど
(すみません、書くのめんどくなりました)

どれも趣向をこらしていましたよ。

強いて言えば、お味噌汁があっさりめすぎたかな。
出汁はちゃんときいているとおもうんですが・・・

パパは、
和牛のシチューかなんかを頼んでました。
ちょっともらったけど、スタンダードなかんじでおいしかったですよ

男性には、小鉢御膳はあんまり・・・でしたら
ほかにもそういうシチューとかあるので、
だいじょうぶです!

素材の味をいかして、
いろんな味付けでいただける小鉢御膳
すばらしいです。

りくたんも
おいしいおいしいと食べてましたよ。
いちばん、お米がおいしかったですね、やはり。

りくたん、いつも白米よりおかず派なのですが、
ここではちゃんと白米もたくさん食べていました。

つや姫って、
ちょっと長めの米粒なんですね。

anyway

とても満足しました。

1900円でちょっとしますが。
これで、コーヒーとかデザートとかついてきたらもっといいんですけどね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ