ちびちえさんのマイ★ベストレストラン 2008

元小エビちゃんOLのグルメ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回2008年ベストレストランに選んだ10店は、ちびちえのこころに残った一皿があるかないかで決めました。
総合的にみたらもっといい店もあるかもしれませんが、「この一皿・一品」に感動した!というようなものがあったところばかりを選びました。

あとは、ちびちえの感性にひびいたところも多少重視したかもです。

2008年もいっぱいたべました~~~。
2009年もいっぱい食べる年になるといいな~。

マイ★ベストレストラン

1位

バー・カヴェルナ (高田馬場、西早稲田、学習院下 / バー、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/06訪問 2010/07/01

夏には特製モヒートが最高!

<2010年6月>

さてー。御無沙汰してたカヴェルナちゃんにいってまいりましたぁ。

今日は某仕事のため、かなりおそくまではたらいてたの。
で、帰り道でごはん。
しかしながら23時ちかくだと、バーくらいしかない?んだよねー。

で、最近カヴェルナより贔屓にしてたCave barもかんがえたんだけど、正直おかしのさしいれの食べすぎでおなかはそんなにへってない。
おなかすいてたら、迷わず、Cave barなんだけど。

モヒートものみたかったので、
というか疲労困憊につき、のんでなきゃいられなかったので、
やってきましたぁ。

来月ひっこしたら帰り道ではなくなるから、こなくなるんだろーなとおもいつつ。

というわけで、もちろんいっぱいめは、
モヒート


こちらのは、かなりミントがはいってて、おいしーのよー。

氷がおおいから、じつは量はすくないのかもだけど、おいしいから、ゆるす(笑)

夏はやっぱ、モヒートさまさまですね

あ、おとおしはいつものナッツたち


食べたものは、
トリッパのトマト煮込み


トリッパが、かなりどでかいのです。
トマトの酸味がきついので、トマトきらいなひとにはむりかも?
グリーンオリーブもはいってましたぁ
うすくきって、トーストしたバゲットもついてきます。

やはり食べ物のクオリティはいまひとつ。食べ物メインのバーなら、Cave Barをえらんでしまうわけです。

さて、かわりだねのかくてる?もいただきました。


ポルトミュール


ほわいとぽるとをジンジャーエルでわったしろもの。からくちのジンジャーエルをつかってるんだとおもうのですが、ジンジャーエルのあじがまさってるような??
でもさわやかで、ごくごくのめちゃうんですよ。

ちょっとハイボールチックなかんじ?
でもこっちのほうがおいしー。


総評

久々にやってきましたが、
いごこちもよいし←けっこう女性のおひとりさまもいるんですねー

やっぱり、飲みものはさいこうにおいしい。

バーとしてはさいこう。

食べ物は、しかたないですね。ひとりであれだけきりもりされてるわりには、すばらしいとおもいます。


また、くることがあるかな?
夏、モヒートがのみたくなったら、まっさきにおもいだす、バーですね。


ちなみに、本日のおかいけいは、
3500円なりぃ

iPhoneからの投稿

<2009年7月>
ちょ~ひさびさに行ってきました。
半年以上一年未満ぶり・・・www
バー・カヴェルナ

ど~してもモヒートが飲みたくって・・・。ww
ここならあるだろうと。

うん!
しかも季節限定?オススメ?の特製モヒートがありましたよ。
1300円くらいで。

他のお店のものよりも、いっぱいミントをつかってます。
ラムも、ミントをつけこんでいるラムらしいので、
なんだかとっても濃厚というか。

う~ん、つくっている間からいいにおいが~~~。
夏の飲み物ですね~。
ちょうどいい甘さに、仕事のつかれもふっとび(体力的には吹っ飛んでないけど)ました。

あ、一番最初には、泡がやっぱりのみたくって、
スパークリンググラスを。
バスコダガマ
う~ん、、、、ぶっちゃけ好みではない。
BRUTらしいんだけど、なんかねとっとのこるかんじがあって、あんまり。
もっとすっきり!がよかったな~。


あ、おとおし?は、ジャイアントコーンです。
ちびちえ、ナッツ類はだいすきなんだけど、
ジャイアントコーンだけはあんまりすきじゃないんだよね。
ピスタチオかカシューナッツがよかったな~。ww

さて、おなかがすいてたので、
トマトのジェノベーゼをいただきました。
うん。とってもおいしい!
ちょっとパスタはアルデンテよりもちょっとだけ固めでしたが。。。
食事は、(前回もおもったけど)普通レベルだけど、
やっぱり飲み物がいいですね。

今日は、ポートとかマデイラをいただきませんでしたが、
年代もののワインをお安くいただける素敵なお店です。

トータルで、4000円弱でした。

ごちたま

<2008年10月>

再訪!白金台でのパーティー→2次会のあと、
同じ方面の若干30歳の若手社長男子2人と帰路の途中。
「ワインのみに行こう!」ということになり馬場で下車。
(どっちみち、ちびちえ電車でかえるには、馬場乗換えなのでww)

馬場でワインだったらこちらでしょう!
ちびちえ、知っている店あるよ~ とちびちえよりちょこっとだけ年上の男子たちを連れて行きました~w両手に花=~~ww!?
(ちびちえ、すでにかなり酔っ払ってたけどww)

土曜ってこともあり、お電話していく旨を伝えましたがすぐにはいれました。
前もそうおもったけど、大人のバーです。

★LAPALUN ラム
→お友達が頼んだもの。ちょっといただき~。ww
 って、これすごいです。ラム?ちびちえのしってるラムちゃんとはぜんぜん違います~
 
 今、調べたところ、「1955年に蒸留所がつぶれてしまっているので、現在残っているものが呑まれてしまえば二度と味わう事ができない。」らしいです。 すごいわ~~

 ポートワインとかシェリーーをのむグラスででてきました。
 ラムっていうよりブランデーのような。。。 すごい、すごいお酒に出会いました。
 お会計は不明だけど、たぶん高いのかなあ。はい、絶対高いと思います。


★Crozes-Hermitage / Cuvee Louis Belle
クローズ=エルミタージュ/キュヴェ・ルイ・ベル

スパイシーなかんじの赤でおいしかった。
って、ボトルであけたのかも記憶にあまりないくらい飲んで不明。
ほかにも何か飲んだような気もするし・・・・。

ああ、やっぱりここは大人の?(ちびちえはまだまだおこちゃまですが)オアシスですね。
馬場を馬鹿にしてはいけません。


ちなみにびっくりしたことに、
なんとマスターさんがちびちえのことを覚えてくださっていたのです!!!
帰りがけに、
「金魚はゲンキですか?」と一言。

ちびちえ
「×◎★△・・・・驚愕!」

みたままつりのときに金魚すくいして(下記コメントをごらんあそばせ)
ハンガー?に金魚ちゃんをお預けしたことがあるのです。。ww

すごい!いっかいしかきたことがなかったのに。本当にびっくりいたしました。


補足:
残念ながら「ぽにょちゃん」は、真夏の暑さで茹で上がり、ご臨終で、ぽにょ2世(金魚は熱にやられるので、熱帯魚を後に購入)がお家でゲンキにはしりまわっております。


ああ、お店のかたも素敵です。
ますます、好きになりました。
もうちょっと大人のキャリアウーマンタイプだったらちびちえここに通うと思いますw
まだまだプチキャリくらいのわたしには、一人使いはできません。 うう。
でも、一人でもいきたいとおもうくらいの素敵バー。

もちろん、デート使いもGOOD


<2008年7月>
みたままつり@九段下のあとで、こちらのバーに。
もともとここに行きたくって、きました。

なんせ、tabelog評価がかなり高くて、ワイン好きの私にはぴったりのみせかなとおもったから。

はい!最高でした。
あ、ポートワインがですが・・・。


馬場にはもったいないような、素敵な空間です。こじんまりとしてますが、店員さんたちの間のとりかた?も素敵で、ほっとかれすぎず、こられすぎずのいいかんじの空間が形成されてました。

食べ物もバーレベルでは、なかなかのクオリティ。

一人でバーにいったことはいまだかつてありませんが、ここならちびちえ一人バーデビューできそうなかんじでした。そんだけ気に入ったってことです。
一人バーできそうなところは、すでに一人バーしてるひとがいそうなところでなくてはならないですし、あまりに雰囲気がよすぎる(デート向きすぎ)なところもちがうし、おやじばかりがいそうなところもちがうし・・・。

そういう意味で、おしゃれかつ一人時間を楽しめそうなバータイプってことですね。 本気でひとりバーデビューかんがえようっと。


さてさて余談はさておき、食べたものレビュー


★レバパテ☆☆☆
臭みもすくなくって、なかなかでした。
そりゃ、フレンチビストロレベルからしたら、まだまだかもしれませんが、
バーレベルとしては、なかなかのもの。


★ガーリックトースト☆☆☆
にんにくのフレッシュさがあふれているガーリックトースト
きっとちゃんと生のガーリックをすってつくってるかんじがわかりました

★トマトと生ハムのピンチョス☆☆☆☆
こざっぱりしてておいしい。

<すでに、みたままつりで、お好み焼き&ビールを食べてたので少なめです>


★ヒューガルテン☆☆☆☆☆
今日みたいにあついひには、このビールですね!!
外人友達がいつもいってます。ヒューガルテンはsummer beer だって。
たしかに!このフレッシュ、フルーティさは、夏をかんじさせます!だいすき!


★白ワイン
 ルマズリエソ-ビニヨンブラン

→ ちびちえ的には、うすくって、あんまりでした。。。

ルビーポート☆☆☆☆☆

ポートワイン、かなりおいしい!
ここは、ビンテージものとかもかなりあって、おすすめです。
このルビーポートは、one shot 650円でしたが、
ほかにもいろいろなお値段のものがありました。
ビンテージものは、うん千円するようなものも。


きゃ~~~またきて飲みたいわ。
ポートワイン、いいですね。
貴腐ワインもすきだけど、ポートワインもいいですね。

貴腐は高いけど、ポートはそこまでは高くない?(あくまでちびちえの判断)ので、いけそうです。


きゃ~、またここにきたい。

店員さん素敵なかたでいいかんじです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

石臼挽き手打 蕎楽亭 (牛込神楽坂、飯田橋、神楽坂 / そば、麺類、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2008/05訪問 2008/05/30

蕎麦もおいしいが、ひやむぎの概念がかわりました。至極の店@神楽坂

神楽坂在住のお友達につれていってもらいました。蕎麦がおいしくって、とっても有名&人気な店だそうです。内装は、こじゃれた感じ。蕎麦屋さん(??)の概念がかわります。
カウンターにてお食事。

食べたものはどれも秀逸というくらいおいしかった。職人さんの技が際立つ一品ばかり。
蕎麦もさることながら、一品料理のおいしいこと、おいしいこと。
小娘の私もすきですが、大人にもかなりウケそうな、しっかりと地に足がついたお料理をだしてくれる場所ですね。 実際に年配客?も多かったような気がします。でも、こじゃれているので、デート客もいたりと・・・。


さてさて肝心の食べたものレビュー:
(残念ながら写真をとらなかったので、文章のみです・・・ ><非常に残念)


★おとおし☆☆
わさびの茎をしょうゆづけ?にしたようなもの
 たまにツンとくるのがおいしかった

★生湯葉☆☆☆☆
クオリティーがとてもいいです!すったばかりの生わさびをつけてたべるのも絶妙!

★牛すじ煮込み☆☆☆☆☆
かなりうま~~~い!!やわらかいし、ねぎがたっぷりあって・・・味も秀逸!くさみもぜんぜんないし。究極の煮込みです! これ、食べるべし!

★このこ (⇒ なまえわすれた・・・たしかこんななまえ)
なにかのこのわたみたいなかんじ。日本酒にあいました!

★季節のてんぷら☆☆☆☆☆
てんぷらがとても上手!!!
今日は、えび、エビのあたまのぶぶんをかりtっとあげたもの、ししとう、まいたけ、あなご(一本) というラインナップ!
えびが甘くてとってもおいしい!アナゴもちょ~~おいしい。揚げ方がとても上手で、蕎麦やさんとはおもえないかんじのクオリティ!
さくさく、いけました。

★十割そばとそばのもりあわせ☆☆☆☆☆
十割のほうも、ぼそぼそしてなくって、「え?これ、十割?」というくらいもちもち感があって、おいしかった。やはり蕎麦やばいくらいおいしいです。そばつゆは、甘くもなくから区もなく・・・。 わさびとだいこんおろし、ネギをおこのみでいれてたのしめるようになっています。

★蕎麦湯☆☆☆☆ え~~こんなに濃厚?とろとろした蕎麦湯は、はじめてかも!!かなり濃厚なかんじでわたしは好きでした。

★ひやむぎ☆☆☆☆☆
うそ~~~これがひ・や・む・ぎ?????ってくらいおどろきのひやむぎでした。
乾麺からもどすいつもの(自宅でつくる)ひやむぎとは、ぜ~~~んぜんちがいます。
もっちもっちで、あんなに色が白くなくって、しかも弾力がすごい。冷麺ほどとはいわないけど、どちらかというとそういう弾力があります。
ひやむぎの概念がかわりました。 こちらは、しょうがとだいこんおろし、ネギをおこのみでつけていただけます。


<飲んだもの>
ビール×2

日本酒 たくさん
★奈良萬 
★水芭蕉
★あと2種類はなまえわすれた・・・・ すっごいショックどちらもとてもおいしかったの
★どぶろく 央 

奈良萬は、たるのにおいがきつくて(わたしは好きですが)いいかんじ。
日本酒、かなりおいしいものそろえてますね。一品料理にとても合います!


総評:
店の雰囲気もなかなかGOODですが、なんといっても料理が一流!
本当においしいです。蕎麦以外の料理も手をぬくことなく、職人さんの腕&素材の新鮮さがいかされている絶品料理でした。

そして、意外とお手ごろ???
ふたりで上記をいただいて、10000円弱でした。
ブラボー


もっと見る

3位

ミラヴィル (神泉、駒場東大前、池尻大橋 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2008/04訪問 2008/05/11

食材使いが素敵!とってもおいしいフレンチでした@神泉

行ってきました、ミラヴィル⇒ミシュランひとつ☆で、行きたかったお店。
tabelogの評価もなかなかよい(味に関しては秀逸との評価で、これは!とおもって予約していってきました。)


土曜日のランチタイムだったからか、満席ではあるものの、ごみごみした感じはありませんでした。tabelogの評価で、「隣とのあいだが狭い・・・」というのがありましたが、特には感じませんでした。 ちょうどよい、カジュアル感もあるフレンチですね。ミシュランに選ばれなければ、場所柄、気づくことのなかったレストランだったかもしれません。  ⇒そういう意味では、ミシュランに感謝。


さて、食べたものレビュー:

2800円のランチコースにしました。
オードブル、本日のスープ、魚OR肉料理、デザート、紅茶ORハーブティーORコーヒー
という内容。でも結構いろんな種類からチョイスできるので、本当に迷いました。

あ、スペシャリテをたのんだので、プラス1000円でした。


★2種類のパンwithバター☆☆☆☆☆
ライ麦のパンと、ヒヨコマメ?のパン 
 ふっわふっわで、おいしかった。


★スペシャリテ
 和牛舌とフォアグラ、トリュフのサンマルク仕立て セミドライイチヂクのソース
 ☆☆☆☆


見た目は、ケーキのミルフィーユ!www
タンと、トリュフとフォアグラが層になっています。
甘酸っぱいソースが、フォアグラのこってり感をちょっとぬぐうような絶妙なハーモニー。
薫り高い黒トリュフもたんまりはいっていて美味。
タンなので、ちょっときりにくい、(ケーキのミルフィーユよりきりにくい・・・)のが難点ですが、面白い大人の味でした。たぶん子供は苦手かも。酸味、甘み、苦味、を口いっぱいに感じられる大人のアミューズです。

店員さんの説明によると、小さいフレンチレストランだから思いついた一品だとのこと。
⇒くわしくは忘れましたが、ちょうど同じ場所にそれらの食材をおいていたからアイデアができて完成したとかなんとか・・・

★新ショウガのポタージュ☆☆☆☆☆
は、はじめて食べました、しょうがのポタージュ。
すっきりとした味。きのこもはいっています。
しょうがというとイメージわかないとおもうけど、絶品です。
赤い粒胡椒がたまにピリリとアクセントをそえてくれます。


★バケット☆☆☆


★広島県三原市から直送の魚を使った本日の魚料理☆☆☆☆☆!!!!
す、すごい。。。ひさびさに感動の一皿になりました。

本日は、「こち」でした。たしかこちといってたはず。www
瀬戸内生まれの私は魚にはプチ?うるさいとおもうのですが、本当においしかった。
一皿で、いろんな味と食感が楽しめる一皿。

ポワレは、2種類のソースでいただくのですが、パセリのソースとタイの卵巣部分をつかったソースでした。パセリがパセリっぽさがぜんぜんなくって、すごい美味。彩りもきれいです。タイのソースのほうは、ちょっとした苦味があります。

魚の卵もついていて、こちらもおいしいのですが、野菜をかきあげ?にしたようなものが、カレー味なのですが、これがまたおいしかった。パリパリという食感も素敵。

う~ん、この一皿を食べにまた再訪したくなるようなそんなポワレでした。
普段、魚よりかは、肉を食べるのですが、ここでは、ぜひ魚を食べていただきたい。
ここの魚料理は、本物です。食材の味が引き出されています。う~~ん、天才だあ。


デザート☆☆☆☆
名前がむずかしすぎて覚えてません。写真のデザートです。
ホワイトチョコをつかったデザート。ピスタチオのアイスが、キャンディーみたいなかたちの中にはいっています。 おいしかった。


ハーブティー☆☆☆☆☆

ミラヴィルオリジナルのハーブティー。
いろんなスパイスがきいているのですが、お砂糖とかいれなくてもかなり甘いかんじのハーブティーでした。 


総評:
魚料理がとてもおいしかった。もちろんほかの料理も。
舌で楽しむだけでなく、目でも楽しめる料理たちでした。
デザートの盛り付けもおもしろかったり、宝石箱のようなDISHです。
友達が食べていたお野菜の彩りとかも素敵だったし。


とっても素敵な土曜のランチタイムになりました。
てか、いごこちよすぎて3時間くらいいちゃいました。 笑

  • ミラヴィルのデザート

もっと見る

4位

オーベルジュ・ド・リル トーキョー (六本木、乃木坂、麻布十番 / フレンチ、イノベーティブ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2008/08訪問 2008/08/10

アルザス料理とワインとのマリアージュ、最高!優雅なセレブランチとなりました

料理4品にあわせて4種類の(アルザス)ワインとのマリアージュを楽しむ季節限定?のお料理を味わいに伺いました。初リル

美食家のセレブな友達にも好評で、ずっといってみたかったところのひとつです。
今日は、とある素敵なかたとご一緒にうかがいました。 

お値段は、ひとり15000円です。
サービス料(たしかこちらは15%取られるんですよね?)込みで15000円なら、お得だと思います。しかも、とっても美味なワインと、最高の料理ですから。
あとは、六本木にありながらも、異空間な雰囲気でいただける料理は最高です。
おいしいものは、味覚でかんじるのもそうですが、視覚的にもまわりの雰囲気やサービスでもさらにかわってくるものですから。音楽も最高!
(もとオーケストラをやっていたちびちえは、演奏したことある曲もかかっていて、なんだかうれしかったwww  うるさすぎず、でもここちよい音楽はいいですね。ワインもまわっちゃいますよ。ww)

内装もちびちえ的にはかなり好きな感じ。まあ、子供のころ、「ベルサイユ宮殿にすみたい」って思ってたちびちえだからwww(ちびちえのお家は日本庭園&中二階の日本家屋なため) こういう、乙女チックというか、フランスチックなのに憧れをもっていて大好きなのです!フリフリ・レース大好き嗜好ではぜんぜんありませんが・・・、和より洋なのです。


絵画も雰囲気には完璧にあっていて、シャンデリアや他の調度品も素敵! 一度は訪れてみる価値のあるお店だと思います。本当に来訪できて、よかったです。


半螺旋の階段を下りて、テーブル席に。
ギャルソンさんが、とっても素敵で、お料理をスタートされるまえに、いろいろなお話をしてくださいました。 (最後に補足で書いておきます。)


さてさて、こんな余談はさておき、いただいたものレビュー


<食べたもの>
Le Menu de Alsace

4種類の料理に4種類のワインを添えて出されるコースでした。
◎は、それにあわせて出されたワインを書いています。


アミューズ:
★お肉の一口サイズのコロッケ
★ムースのシュー
★アルザス地方の伝統料理のタルトフランベを一口サイズにしたもの

コロッケが一番おいしかったかな。


パン:
一種類です。ソバ入りの小さいパン。
バターは2種類。無塩のエシレと海塩バター。
どちらをつけてもおいしかった~。


一皿目とワイン
★Le petits coussins de saumon fumé à la crème de caviar
燻製サーモンのクーサンとクリームキャビア
☆☆☆
サーモンでつつまれたクーサンの中には、小さい角切りの夏野菜が隠れています。その食感をたのしみながらいただける一品。上にのっているクリームキャビアもナイス。(キャビアはそこまではいってませんが)キャビアのちょうどいい塩加減がからまっておいしかった~。 あとは、お皿にそえられている黒い点(写真でみえるかな?)バルサミコ?ですが、こちらを一緒につけるとさらに味に変化がおこり楽しかった。すっぱさが加わってより味がしまるような・・。  でも、他の3皿にくらべては、インパクト少なし。なので、☆3つ。

◎MUSCAT PARTICURIERE 2004 (TRIMBACH)☆☆☆☆
ミュスカなので、ちょっぴり甘いのかな?とソムリエさんにおうかがいしたところ、「マスカットのにおいはたっぷりしますが、ドライなかんじです」とのお答えに、「たしかに~~」と納得したワインでした。
においは、すんごいアロマ~で、マスカット~なかんじですが、飲むとさっぱり。マスカットの独特の甘みがおさえられていて、たしかにサーモン(冷製のdish)にあう、夏にぴったりの白ワインかなって思っちゃいました。(あくまで主観www) マスカットは、マスカットなのですが、マスカットオブアレキサンドリアのような芳醇で濃厚すぎるというよりかは、ネオマスカットくらいのフレッシュで若い?かんじの香りと味でした。


2皿目と2種類目のワイン
★La mousseline de grenouilles "Paul Haeberlin"
《オーベルジュドリルのスペシャリテ》
グルヌイユのムースリーヌ‘ポールエーベルラン’
☆☆☆☆

アルザスといえば、グルヌイユ(かえるちゃん)とフォアグラちゃんが有名みたいですが、こちらは、かえるちゃんをつかった一品。グルヌイユ自体も、肉のうまみがしっかりしていて、(鳥のささみにたとえられますが、とりのささみより、味が濃厚。繊維質もグルヌイユのほうがいいかんじ)
白身魚でつくったムース部分は、普通ですが、一緒にだされたワインと同じアルザスワインとほうれん草をつかったスプーマは、最高でした。ワインっぽさは、ぜんぜんかんじられないんですが、クルーミーで、ふわっふわでおいしかった。。
ソースがおいしいと、すべてがうまくまとまりますね。最高!
でも、上にトマトがのっているんだけど、これは必要あるのでしょうか・・・。色的には素敵ですが。。。


◎RIESLING PARTICURIERE 2005 (TRIMBACH)☆☆☆☆
1種類目のワインにくらべて、色がより黄金色、褐色。その分濃いかなっておもったけど、香りは、先のもののほうが強いかも。こちらは、リースリング。樽のかおりと味がついているような感じ。冷え具合が最高で、キリリとおいしい!


★La suprême de pintade à la strasbourgeoise
フランス産パンタード ストラスブール風
☆☆☆☆☆

でました!☆5つ!ほろほろ鳥・・・かなりおいしかった。
見た目は一番普通というか素朴なんだけど、味が秀逸!うまみがぎゅ~っとつまって、これを食べにもう一度訪れたいかも。華やかさにはかけるけど、ああ、アルザス!ってかんじの一品かも。(そもそもアルザスってちょっと田舎くさいかんじでしょ?) やられた・・・。もう一度食べたい。


◎MERCUREY LA CROIX DE JAQUERET 2004 (FAIVEREY)☆☆

唯一アルザスではないワインです。そうアルザス=白ワイン。
たぶんそれよりももっとあう、赤ワインがあったからこちらの(地域的にはちがう)ワインにしたんではないでしょうか。 たしかブルゴーニュワインっていってたような・・・。 こってり感はすくなくって、酸味感がちょっとあるかんじかなあ。色もそこまで濃くないし。


★La pêche "Haeberlin"
《オーベルジュドリルのスペシャリテ》 ペーシュエーベルラン
☆☆☆☆☆
うん!本日のNo1!
小ぶりのもものコンポートにたっぷりのサバイオーネソースがかかっている一品。
となりには、ピスタチオのアイスがついてきます。
やっぱりソースがおいしいの~。桃もいいですね。種も入っているので、桃丸ごと一個つかってる~ってかんじ。 アイスもおいしいけど、やっぱりペーシュが最高。


◎PINOT GRIS VENDANGES TARDIVES 2000 (TRIMBACH)☆☆☆☆☆
やっぱりあま~いワイン、好きだわあ。
ピノ・ グリの遅摘み(ヴァンダンジュ・タルティヴ)っていってました。
遅摘みときいて、「アウスレーゼみたいなかんじですか?」とお伺いしたところ、まあそんなかんじ・・・みたいにお答えいただきました。今気づきましたが、遅摘みは、スペートレーゼでしたね。 ああ、ドイツ語やってたのに。。。ぜんぜんだめだなあ。><  このワインは、とってもあまくって、貴腐ワイン好き・デザートワインずきのちびちえにはうれしいワインでした。 


★プチフール3種類
感動するほどの一品ではありませんでしたが、まあおいしかったです!

★コーヒー
コーヒーのクオリティもよし。

★お水は、パンナ
一種類しかおいてないことはないとおもうのですが、お水・・とたのんだら、パンナでいいですね、的な感じでもってきてくださいました。
どちらかというと、シュワシュワ発泡系がよかったんですが・・。
(最初にシャンパンたのまなかったから。)


長くなりましたが総評:
料理、ワインともに絶品ですが、ものによっては、普通っぽさもありました。
が、ほろほろ鳥とペーシュは最高!グルヌイユもおいしかったし。(あまりこれは食べる機会がないから新鮮!)

もちろん、雰囲気、サービスは抜群。
唯一お水をたのんだときに、どれがいいかを聞かずにパンナをもってきたのがあるので、そこだけマイナス。(もしかしたら、今回のコースには、パンナがあうとおもって、それにしてくださったのかもしれませんが・・・。選択権をいただきたかったのです。 ごめんなさい)


お手軽にこれるかんじではありませんが、機会があれば再訪したいです。

今日はとってもおいしくて楽しかった。
本日、リルにいけたこと、ご一緒してくださった方に感謝です。


<補足>
ギャルソンさんが最初にはなしてくださったお話ですが、
ひらまつグループのワイン流通ルート?をかえる?みたいで、
提供するワインが、いままでの半額くらいになるらしいです。
すごくないですか??? ワイン大好きな方、チェックしてみてください。
最初は、地方のひらまつグループから、最後は都内のひらまつでも実施されるみたいです。 (確認していかれたほうが確実かもです)


  • リル1
  • リル2
  • リル3

もっと見る

5位

ル・デッサン (牛込柳町、若松河田、早稲田(メトロ) / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2008/10訪問 2008/10/04

秘宝レストラン発見!鴨胸肉のローストには感動した!

久々の外食で、大満足!!
秘宝レストラン発見!!! CPを考えたら、ぜったいまた来たくなるレストラン。


ルデッサン という牛込柳町にあるフレンチに いってきました。
席は14席しかないこぢんまり系
本当にちっこいお店 (店のつくりは)ビストロ的なお店だけど、料理はれっきとした本物フレンチ。
このお値段でこれだけのものがでてくるなんてびっくり

マカロン以外はどれも美味 ←マカロンには多少うるさい?のでごめんなさい
美味しいですが好みとは違っただけのはなし。

コストパフォーマンスを考えるとかなり再訪したいお店
メインの鴨にはやられました
あぁ久々に感動的 !!この鴨はまた食べたい。


夫婦2人で切り盛りしてるからか料理のでてくるスピードはおそくて
7時過ぎくらいに入ったのに出たのは22時30はこえてました(笑)
23時ちかかったかも


気取った感じがぜんぜんないのでお家にいるようなかんじで居心地はとてもよかったの。
だからこそ「あれ?気づいたら私たちだけ?」ってかんじでした(笑)
伺ったときは、満席でしたよ。


お水がなくなりかけたら必ず気づいていただき
(わざわざお水を頼んだりしなくても気づけるって素敵)
ミネラルウォーターをそそいでくださるのでサービスもとてもよいと思いました
ワインがなくなって「いかがされますか?」という聞き方も絶妙のタイミング

とても感じのよい接客でした。


しかもちびちえはワイン大好きなので、
「ワインの銘柄を是非ひかえて帰りたいので、メモをいただきたい」とお願いしたところ、
お会計時にエチケットをさっとくださいました。三つも
どれもグラスでしかたのんでないのに

←やられました (サービス4のわけww)


お店の雰囲気はビストロほどワイワイごちゃごちゃ庶民的ではないけど、
町のちいさなの家庭的なたたずまいのフレンチってかんじかな。
料理はぜんぜん田舎風とか家庭風ではなくて、れっきとしたフレンチでしたが。


デート仕様で、2人の空間をより味わいたいひとには他の店をお勧めしますが
ちびちえはさほどとなりも気にせずお食事をいただけました。
小さいみせだとしかたないのよね←隣との空間
デート客もいましたが、ぎらぎらしたデートというよりかは、ほんわかデート向け。そういうカップルむけですね~~。おみせもほんわかしてるからww
(って、表現わかりにくいかww)


って、肝心の料理のことをいわなくちゃだね。


夜はコースのみ

4300円と5500円の二種類

ちびちえは4300のほう
(最近のデブに歯止めをかけようとプチ抵抗
←しかし4300のほうにして正解!! だってポーションおおきいんだもん)

5500のほうは一皿多くて魚料理かアミューズもう一品かをえらべるかんじでした(^-^)/
相手は5500のほう
←結局魚料理ちょいと取り分けていただきちびちえも頂いちゃいましたww←痩せる気あんの?(笑)

マダムが、取り分け用のお皿を用意してくださったり、高級フレンチではちびちえだって決してやらないお相手のdishの味見もできちゃう、そんな気さくなフレンチレストランでございました~~。


食べたものレビュー
★アミューズ・ブッシュ←チーズプチシュー☆☆
普通

★アミューズ・ブッシュ その2
ナスのポタージュ ☆☆☆☆
オリーブオイルがたら~んとたらしてありました。
ナスがきらいなひとでも食べられそうな一品でした。ナスくささがない!
ちょっとどろってしてるのが、ちびちえは好きでした。


<オードブル>
★生クリームが入った生ハムとパセリのテリーヌ
~マンゴーソース、カレー風味の野菜のエテュヴェ(蒸し煮)添え~☆☆

たしかに、おいしいんだけど、生クリーム具合がたぶん多いんだと思います。
ちびちえには、ちょっとこってりというかバター的な味がちょっときつめでしたが、
ちょこっといただくには、おいしいです!いかんせんポーションが・・・大きい) 
マンゴーソースをちょっとつけるとさわやかさが増してかなりいけてましたが。 
お相手は、これを気に入ってましたので、好みの問題でしょうね。


★鴨胸肉のロースト 
エシャロットのコンポートと鴨のジュ(だし汁)のソースゴロゴロ野菜添え ☆☆☆☆☆
うぎゃーーーーー
噛めば噛むほどパラダイス!脂ののった鴨でしたが、くどくないし、ちょうどいい具合に火がとおっていて、お い し い。 結構あつめにきってあって (コロコロステーキみたいにww)
食べ応えもあるし、ジューシーさが堪能できて、ナイス!
10月だし、ジビエさんかしら??ww ちょっと野性っぽい?秋をかんじさせる鴨のおかげでワインがすすみました。 付け合せというか一緒にごろごろとでてくる野菜もたべごたえありのおいしさ。
ズッキーニとマッシュルームもおいしかったけど、グリルされて甘みがひきたったエシャロットさま、最高です!お肉と一緒にいただいても、また違った味わいがひろがります!

あ、あとは、シェフの腕がひかるソースがやっぱりおいしいからこそ、このdishが感動するくらいおいしかったんだと思います。

★プラリネのスフレ  イチゴアイス添え (←名前忘却) ☆☆☆
う~ん、スフレは、まあまあ。プラリネだからか、ちょっとスフレにするとあんまり。
イチゴのアイス?は、冷凍?乾燥?イチゴのつぶつぶがおいしくって最高でした。
北海道の銘菓で乾燥したイチゴにチョコがはいっているのがあるとおもうけど、あのイチゴの感じと一緒でした。 


★食後の飲み物
 ちびちえは、カプチーノに。

★プティフール
 マカロンとクッキー

  正直、マカロンはいまいち。ぐにょ ってかんじ。 
  表面はさくっとちょっともろい系がすきなので、こちらはちょっと好みではなかったです。


<相手のを味見ww>←普段フレンチでは、やりませんよ!ww
★スペシャリテ +500円
 フォアグラのムース withキャラメリーゼ☆☆☆☆☆

 こちらおいしかった!!ちびちえメインを鴨にするから、フォアグラちゃんをやめたのに、これにしとけばよかったと後悔・・・。 見た目は、クリームブリュレww 上のキャラメリーゼもブリュレのようになっていて、この甘さがフォアグラとかなりあうし、炙られて、焦げ目ができた苦味もマッチング~~~
うう。。。 コチラをスプーンですくっていただくと、笑みがこぼれちゃいます。 うふ。
そえられているお野菜たちも処理がすごくて、かなりおいしかった。トマト最高!

★本日のお魚料理
 ブリのポワレ イカ墨ソース  細いアスパラ添え ☆☆☆☆☆
 
 文句なし!皮はぱりぱり。中はジューシー。 魚がおいしいのはまちがいないのですが、
目をひかれたのは、細いアスパラを俵状にして、ポロネギ?でまいているの。
ほんとキャンバスに絵をかいているみたいに、いろいろ凝ったことをされています。
見た目におもしろいdishですよね。 かわゆい。   そしておいしいから文句なし!

★2種類のグレープフルーツをつかったデザート☆☆☆☆
  クレームダンジュをピンクグレープフルーツでつくったようなデザートがでてきました。
これがなんともおいしいの。うう。 このデザートにすればよかった。グレープフルーツをつかっているので、さっぱりなのです。

<飲んだもの>
ワイン白 グラス1
ワイン赤 グラス2

今日は控えめにしました。

Domaine de Veilloux Cheverny 2005
Roc de Saint-Jean Chardonnay 2007
Domaine de L'Ancien Courrier Corbieres

こんなワインのみました。
グラス、700円くらいだったのかな。
クオリティGOODでしたよ。

ワインについては、ブログにUPします=~。


<<総評>>

かなりレベル高し!
デザートは残念なものもあったけど、
メイン系は、ほんとうにかなりの腕前とみました。

鴨は、ほんとうにおいしかったの~~。
あとは、dishがほんとうに彩がきれいで素敵。
すべてのdishをキャンバスにみたてて、絵(dish)を仕上げてらっしゃるのでしょうね。


ほんわかした町のフレンチレストランで、
素敵なフライデーナイトをすごせました。 

牛込柳町駅の西口からすぐです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

カッフェ アロマティカ (西新宿五丁目、中野坂上、中野新橋 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/01訪問 2011/01/10

超久々の再訪。辺鄙な場所でがんばっている素敵イタリアン

<2011年1月再訪>
さて、旅行前日いってきましたぁ。
会社の同僚と先輩とちびちえ四人での新年会

場所選びは、ちびちえ。
幾つかあげたなか(年末にですが)から、先輩が選んだお店がこちら。

Caffe Aromatica カフェアロマティカ

ちびちえ、久しぶりでした。
前にいったときは、、(笑)
ご想像におまかせします

この日は、思いがけないサプライズがあり、ありがたいかぎりでした。
婚約祝いしてもらいましたぁ

こちらのみせ、数年ぶりの再訪ですが、店内かわらず。
西新宿五丁目という辺鄙な場所だからか、平日だと満席にはあんまりならないのかな?お手頃価格でおいしいんですけどね。

では、食べたものレビュー

あ、ちびちえ、
new year resolutionできめたので、酒量を減らすことにしましたぁ。できるかぎりで(笑)なので、この日も二杯しかのまず、そのかわりお水をたくさんのみました(笑)


★スプマンテ☆☆☆


★オリーブ☆☆☆

突き出しは、オリーブ
小粒なのが、7つばかりでてきました。

★江戸前アナゴのフリット モッツァレラ添え☆☆☆☆☆

さくっふわに揚げられた肉厚のアナゴに、すこし酸味のあるダイス野菜たちがよいアクセント
モッツァレラもいうまでもなく。

★フォカッチャとグリーシーニ☆☆☆

なんだろ、グリーシーニっぽくないあじ。でもたべたことある、、なんだか懐かしい味。プリッツくらい細いです。オリーブオイルもだしてくださいます。

★ケーパーとオリーブのトマトパスタ☆☆☆☆

爽やかな酸味のきいたパスタ
ケーパーがほんとよいね。イタリアンパセリ、セルフィーユ、ディルといったハーブがたんまり上にのってるのも、爽やかさをましてくれてグッド

★タリアテッレ ラグーwithこぼう☆☆☆☆☆

面白い
え?ごぼう??イタリアンのパスタの中にごぼうがはいってるなんて、びっくり。でもミスマッチではないかも。
ごぼう本来の味もかんじつつ、ラグーソースにまけてない。もちもちしたタリアテッレとごぼうの歯ごたえのあるかんじが対比的で、またそれがよい
本日のナンバーワンかも


★ワイン☆☆☆

グラスだと、4種類ありました。
900から1500くらいのラインナップ。900のは、いただいたことあるものだったので、こちらに。
意外にもフルーティーでした

★サワラのポワレ☆☆☆

ふつうに美味しかったんだけど、
魚用のナイフで、付け合せの菜の花がきれなかった(笑)格闘したけど(笑)

★三元豚のミラノカツレツっぽいやつ
with春キャベツなど  ☆☆☆☆☆

なまえ忘れてすみません。
ちょっとあげてる感じなので、さくっとしてます。ローズマリーの風味ゆたかなかんじ。ちびちえは、ポーション少なめにしてもらいました

★ティラミス☆☆☆☆
コーヒーかんがでてて、苦味ちょうどよし。デコレーションしてくれてたのですが、リンゴやパッションフルーツ、リンゴのピューレなどもつかって飾りつけてくれてましたぁ。

★カフェラテ☆☆☆


★最後の小菓子☆☆☆

最後までおいしい。ビスコッティちゃん


以上、
飲み物は別で、おまかせコースにしてくれてました。先輩が多少多めにはらってくれたとおもうので、
正確ではありませんが、ひとり7000台ですんだはずです。コースじたいは、5000以下なはず。たしか。


久々にきて、感じたのは、
ハーブ使いが上手だなぁと。

結構、どのお皿にも、しっかりとハーブをきかせたかんじでした。
アクセント的に

大満足な新年会&サプライズ祝いでした。

ありがとうございますー
ひさびさに、こちらのお店にこれてよかったですぅ


<2008年3月訪問>

大江戸線の西新宿5丁目から少し歩いたところにあります。山手どおりぞい?かな。建物自体とてもこじんまりとかわいくて、内装も素敵。私たちは地下でいただきました。店内には結構大きそうなワインセラーもありました。
地下の壁には、フィレンチェのドゥオーモの写真?が一面に描かれていて、イタリアンな雰囲気。カフェという名前はついていますが、トラットリア的な雰囲気たっぷりの素敵な店でした。デートに最適でした!! 


さて、肝心の食べ物レビューです

総合☆☆☆☆☆~~ 再訪ありですね。
まずコスパがとてもよい。コースは、4800円です。コスパがいいイタリアンとしては、ダルマットがあげられるとおもいますが、ダルマットよりもbetterです! そして、ほとんどの料理で季節を感じられるところもポイント高し。久々の高得点のリストランテです。

1:
食前酒に「桜のシャンパンカクテル」☆☆☆
春を感じさせるオリジナルカクテル。桜の花がはいっています。
なんというか桜餅のような味というと変ですが、ほんのり、いえかなり桜が感じられるシャンパンカクテルでした。ピンク色もかわいい♪

2:アミューズ
毛蟹、アボカド、タコのクロスティーニ☆☆☆☆☆
レベル高し! タコがはいっているところがおもしろい。食感といろんな味のハーモニーを楽しめる一品  2口で終わってしまうところが、ああ無常。笑

3:
鰆のカルパッチョ☆☆☆
さかなが見えないくらいの緑色の野菜(ディルなど)がかかっていて、ヘルシーかつおいしい。意外と肉厚にきってる鰆もいいですね。鰆をつかっているところも季節を感じさせてくれる一品。 

4:
春キャベツのフェディリーニ アンチョビオイルソース☆☆☆☆☆
絶品。キャベツの甘み、それにガーリック&アンチョビのよく効いたソースが細いフェディリーニに絡まって最高。


5:
ヤリイカ、小蛤、菜の花のトレネッテ☆☆
トレネッテってはじめたたべたかも。4mmくらいのちょい太いパスタ。
菜の花の苦味がすっごくいい!おとなのパスタでした。イタリアンパセリもはいっていて、2種類の苦味を感じながら食べられるパスタでした。

6:
桜鱒の片面焼き フレッシュトマトとモッツアレラのムース添え☆☆☆☆☆
本日のNO1かな。あ~でも甲乙つけがたいが・・・。
これは、面白いしおいしい。モッツアレラのムースとトマトをつけて食べる魚は本当に、おいしい!香ばしい魚にまろやかなムース状のチーズ、そして濃厚なトマト。あ~~、これは、ここではないと食べられないとおもわれる一皿でした。 感動!


7:
桜肉ロースのタリアータ コロンナータ産ラルド添え☆☆☆☆
ラルドとは、原材料のラードを自然海塩と香辛料を擦り込み、大理石の箱に入れて半年以上熟成させたものらしいですが、これがあるとないとでは、たぶんぜんぜん違ったものになったでしょう。
お肉自体ももちろんおいしいですが、このラルドとパルメジャンレッジャーノの薄切りを一緒に食べると絶品。肉自体の固さはしっかりとしているので、すが、このラルドとチーズが口のなかでとろけてちょうどいい塩梅になるのです。 初ラルド。おいしかったです。

8:
いちおパンのことも記載。
2種類のパン(フォカッチャとロゼッタ)そしてすっごい極細のグリッシーニ
どれもおいしかったです。オリーブオイルを頼んだら快く出してくださいました。


9:
白ワイングラス
グラスも赤白3種類ずつ用意してくださいました。
700円、800円代、1200円代の3種類のグラスワイン。800円代のをいただきましたが、ちゃんと選んでるな~ってかんじのラインナップでした。ここでまずいハウスワインを出されてたら価値半減でしたが、そんなことはぜんぜんなくて。素敵!


10:
デザート
デザートとカフェに関しては、メニューから選べました。もちろん4800円のコースについてくるんですが・・・。私はモンテビアンコとカプチーノ

ピエモンテ産モンテビアンコ☆☆☆☆☆

きゃ~~!!スウィーツ好きの私がうなるおいしさでした。
大人のモンテビアンコですね。ラム酒がとってもきいているので、大人のデザートですね。さくっとしたメレンゲの台にココナッツアイスと栗の渋皮煮と珍しいことにナッツもはいっています。マロンクリームは滑らかでとってもおいしい。あ~これだけでも食べにきたい。デザートがおいしいと最後まで堪能できて、笑顔で店を去れますね。


再訪大有りです。ちょっと場所的にいきにくいですが、この場所のために予約もほかの店よりはとりやすいので、そういう意味では、わたしにはありがたいかも。 


  • 絶品のモンテビアンコ@カフェアロマティカ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

川越 いちのや (本川越、川越市 / うなぎ、日本酒バー、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2008/08訪問 2008/08/24

パーフェクトなうな重!味も店構えもいい!


秩父からかえる際に、うなぎのおいしい店があるとのことで、こちらに。
埼玉県民おすすめのお店らしいです。ww

なんと天保時代から130年も続いているお店とのこと。
店構えも素敵でした。内装も。
まあ、壁は土壁ではなかったですが・・・・www
土壁(日本家屋の基本なのにぃ)だったらかなりの本格派と評価できたのにぃ。


でも~~。多少絵に造詣のあるちびちえは、興奮しました!
なんと、みたことのあるタッチの絵だなと遠目でおもってたら、「東山魁夷 」 の絵が。。。
ちょっぴり他の廊下を散策に行くと
「棟方志功 」「上村松園 (←たぶん・・・もしちがってたらごめんなさい)」
の絵も。。。。 もっと散策したらもっと見つけれたかも・・www
(店内、意外と広いです。個室ばかりですが)

なんとすごい! 普通に飾られてました。
さすがの老舗さんですね。

そんなことはさておき肝心のうなぎちゃん


<食べたものレビュー>

早い時間にたべたので、うな重のみに。


うな重 松・・・ 2600円
肝吸いとお漬物(→これがかなり美味)がついてきます。


★うな重☆☆☆☆☆
ああ、やられた。
柔らかくて肉厚の蒲焼がどど~んと乗ってます。
香ばしさもあるのですが、ふっわふっわなのです。
ああ、とろける~。
タレは、あますぎないので、かなりの好み。
以前八木秀@浜松でいただいたうなぎは甘めのタレだったのですが、
こちらは、よりちびちえの好きなかんじ。タレもこってりしすぎず、さらってかんじ。


どうやら、柔らかさの秘訣は割いてそのまま生蒸し、油を適度に落としてから白焼きしているからだそうです。

肝吸いも肝の苦味もあじわえて、すきかも!

あとは、漬物がおいしかった~。


しか~も、お茶が最高!あっついお茶がでてくるのですが、
狭山茶でしょうか。にごっているお茶でしたがおいしかった~。


って、おいしいおいしいしかいってませんね。
でも本当においしかったのです!

川越って遠いけど行く価値のあるうなぎやさんです。
あ、うなぎはみな国内から輸入しているらしいです。
浜松あたりからといってました。 おそらく浜名湖のうなぎでしょう。。


うなぎ・・・ああ、なんでこんなにおいしいんでしょう。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

オーボンヴュータン 尾山台店 (尾山台、等々力、九品仏 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2008/01訪問 2008/01/12

良心的価格で、秀逸のケーキが堪能できます

ずっといきたいとおもってたのですが、場所的にどうもいかないところなので足が遠のいていました。 やっといってきました。

尾山台の駅をおりて、商店街にそって歩けばみつかります!
お店は、プチカウンターカフェも併設していました。

ケーキ、ジャム、チョコ、パンのセクション?にわかれています。


さて、肝心のお味は?

ミルフィーユ・オー・フレーズ☆☆☆ 375円

見た目もかわいいですが、味も最高!
ミルフィーユのTOPをイチゴのジャムでマーブル柄にグラッサージュをしていて、クッキーとジャムを乗せてるの。カスタードクリームはほどよい上品な甘さ。でも、さらっとしたクリームではなくて、のっしり?こってり?(いやこってりとはちがうんですが・・・表現が下手ですみません)で重厚感あふれるクリームでした。

でも、いちばんナイス!とおもったのが、ミルフィーユの皮部分。
すっごい香ばしいんです。その香ばしさが、絶妙で、今までたべたミルフィーユのなかで一番わたしにHITした食感と香ばしさと味でした。
本当においしかった~~。 ペロッといけちゃった。


オー・ボン・ヴュー・タン ☆☆☆350円

お店と同じ名前がついた
「カスタードクリームと洋ナシ、ポワール酒入り」
これは、大人の味です。
洋酒がかなりきいているので、お酒に弱い人は(おいしいけど)やめたほうがいいかも。洋ナシは、ちゃんと洋ナシ本来の味をたもっているかんじ。上部のキャラメリーゼ部分も、ちょうど飴の焦げがいいかんじでビター感をだしてます。

うひょ~大人の味です。


本当におうちの近くにほしいケーキ屋さんです。
絶品!!!全部たべてみたい!!

  • オーボンヴュータンのミルフィーユ
  • オーボンヴュータンのオーボンヴュータン

もっと見る

9位

パネッテリア・アリエッタ 五反田本店 (五反田、大崎広小路、大崎 / パン、サンドイッチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2011/02訪問 2011/02/09

ミエーレというパンはmust-buy!! であったパンの中で今年No 1 のパンです!


再訪

さて、木曜日、
ボノミー行く前に、パンオフいってバゲットとかかってたのですが、
なかなか五反田にくることもないので、アリエッタにもよりました~。
ミエーレちゃんを買いに。

でも、売り切れ。。がーん

しかたなくこちらを購入。
結構な頻度でこれはかってるんだけど、とってもおいしいトマトとバジルのパン

チーズにあうんですよ~
ちょっとピザトースト風にしてもいいし、使い勝手はあるパンかもw

ひさびさによったので更新。


・・・・・・・・・・・・

再訪!
ミエーレちゃんを買いたくって、きちゃいました。(といっても五反田に用事もあったのww)

今日は、小さいサイズはなかったので、大きいサイズに。 650円だったかな。
切ってくださいました。

ほかの種類も買う予定だったのに、おもわぬ、大きいサイズを購入したので断念。
(ちびちえ、今週末から トルコに旅行予定だから、食料@冷蔵庫 = ほぼはいってないがwww をかたづけなくてはならず、あんまり買えなかったの)


相変わらずのおいしさです。そのままいって、かなりおいしい。
でも、こないだ食べたときの感動・・・ほどにはならなかった。 なぜだろう。。。


・・・・・・・・・・2008年8月頭
え?こんなところに・・・。こんなにおいしいパンの店があるなんて思わなかった!
というのが正直な感想。 五反田におしゃれでおいしいパンやなんて想像つかなかった。

も・の・す・ご・く おいしい。感動モノでした。

お店のNO 1 とNO 2 と、あと自分が好きなトマトのパンを購入して、合計800円ちょっと。
1000円以下で極上の朝が迎えられます。 
(カレンズのパンとトマトのパンは、パーティ@友人宅でチーズとともにいただきました)

アッペティーレ (小)
トマトのパンは、あっさりしていて、オレガノがはいっていてさわやかな感じ。
こちらは夜いただいたのですが、チーズにマッチング~。結構なかはふわふわしています。


ミエーレ プレーン (小)
このパンは感動モノ!ひさびさに感激するほどのパンをいただいたという感じ。
においもすごくいい香りで、ほんのりやさしいはちみつの香りと甘さがやさしいママの味ってかんじ。松の実のクオリティもいいのか、すごく香ばしくもあり、甘みもあり。最高です。 

なにもつけずにいただきたいです。 No1と書いてなかったら、たぶん買わなかったかもしれない、見かけは普通っぽいパンですが、ちびちえのなかで今年No1のパンになりました。

朝ごはんにぴったり。


メスコラータ (小)

クルミとカレンズがたっぷりはいったパンです。
噛み応えのある硬いパンですが、カレンズの甘みとともに、ちょっと(ほんとうにほんの少し)スパイスを感じるような気がしました。

こちらも、赤ワインにかなりあいます~~。 これは、夜のパン。
スパイス的な感じがいいので、スパイシーな赤ワインにあう感じかも。 
ワインとチーズと一緒にめしあがれ~。


総評:

ひさびさに「かなり」おいしいパンやさんを見つけたというかんじ。
tabelog様様です。
じゃないと、五反田にこんな素敵なパン屋さんがあるなんてぜったい見つけられない!


あなどるなかれ五反田。 
たしかにおいしいパンやさんって、面白い場所にあるんですよね。
ショーマッカー@大岡山とかブーランジェリーイチ@西馬込とか←ぜったい遊びで降りない駅にあるんだもん 

このアリエッタも同様。

アリエッタホテル」を目指していけばあります。五反田駅から6分くらい?
歩けばこのおいしいパンがいただけるので、是非うかがってみてください。

ちなみに、ちびちえがいったのは、お盆休みあたりの会社帰りの18時ちかくだったので、行列とかもなく、店内にはちびちえ一人だけでした。
普通の日にいったら込むのかも知れませんが・・・。

ベーグルもあったので、今度はベーグル食べてみよっと。(一人暮らしなので、たくさん買ってもたべられないので・・・。小分けに小分けに) 値段も町のパン屋さんに毛がはえたくらいの、(小さいサイズだと)200円台、300円台のお手ごろ価格でした。


再訪。ぜったいいたします。
五反田に行くたびに寄るのは確実。

もっと見る

10位

カイバル (銀座一丁目、宝町、京橋 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2008/11訪問 2008/11/16

ヤバイ!辛い!でもちょ~~~おいしい!!やみつき~~~

<写真はとれてないものもあって中途半端ですみません・・・・>


さて、やってきました!カイバル!
ガイジンフレンドがこちらを予約してくれてました。本日8人で、友達のプチ誕生会?お食事会?
でした。 4人外人、4人日本人。 英語メニューもあったのでよかったです!

どうやらコースで頼んでたみたい。
たぶんコレ:


カイバルパーティ
\3,800
(2名様よりグループのお人数分)

本日の前菜とパパド
チーズクルチャ
グリーンサラダ
カイバルタンドーリチキン
海老、シークカバブ等、ミックスグリル5種類
メニューよりお好みのカレー
ナンとバスマティライス
本日のデザート

これに、もちろんボトルスパークリング×2、白ワイン×2、赤ワイン×2をボトルで・・・。

本当は、今日は採血@健康診断で倒れてしまい(血圧が40まで下がりました・・・)
なので、一杯しか飲みません!と公言してたにもかかわらず、あいかわらずいつものように
たくさん飲んじゃいました・・・・・・・・・。。。。。
でも平気!


ま、そんなことはどうでもよくってレビューします!


お店は、え?コレがインド料理やサン?ってくらい、こじゃれています。
たしかにフロアは広いんだけど、なんというかこじゃれたかんじ。
しかも結構ワインが充実しててびっくりだ~。

ここは、デートでもいけるインド料理やサンですね。
いちよ、パーティーだったので、写真をお願いしたところ、フラッシュは×とのこと。
でも快くとっていただきました。 

サービスもなかなか。 ただ、お水とかお願いしないとでてこなかったりと
そういうところのサービスはいきとどいてないんだなあとおもったけど、ここはインド料理やサンだしね。

味は、いうことなし!!これはヤバス・・・
MY ベストカレーやさんのGARA中海岸をうわまわるかも・・・。

カレーもおいしいんだけど、ちびちえのヒットは、
(写真とりわすれましたが)チーズをやいたようなもの
カイバル タンドーリプレートの中にはいっているとおもいます・・・。

これ、すごくない!?フェタチーズかなあ。。。これヤバうま~。
あとは、チーズクルチャも大好き!

って、感動したのでちょっと詳しくレビュー


<食べたものレビュー>

★前菜のチップスみたいなやつ ☆
 特になくてもいい。ソースは美味!バジルっぽい
  (このソースを、あとでタンドリーチキンにつけてもおいしかった!)
   ↑イギリス人フレンドが、そうやって食べててまねしたらおいしかったww

★本日の前菜☆☆☆☆
 今日は、エビでした。すっごいスパイシーに味付けされてて、ちょっとカレー風味がするかんじの食べ物。はっきしいって、辛い。わたしは大好きでペロっと食べたけど。

★チーズクルチャ☆☆☆☆☆
これ、やばうまい!!!すごい、すごい!!!
もっちもっち、とろっとろにとろけたチーズが伸びて伸びて・・・・。
味はいうまでもありません。 もっとたべたかった!

★グリーンサラダ 
 これは、普通ね。

★タンドリーチキン☆☆☆☆
普通においしいけど、いたって普通のタンドリーチキン

★海老、シークカバブ等、ミックスグリル5種類☆☆☆☆
エビやシークカバブは、普通においしいんだけど、
なんと チーズ?をグリルしたものが一番おいしかった!
ほかのJapaneseの友達もこれが本日のBESTといってた。
まじでおいしい!
癖のないチーズをグリルしてて、、、なんだろうフェタとかかなあ。。。
ヤギさんのチーズかなあ。

★お好みのカレー 4種類
 
 ★オクラのカレー ☆☆☆☆
 ★鶏肉カレー☆☆☆☆☆ カレーの中ではこれがベスト
 ★豆カレー☆☆☆
 ★マトンカレー☆☆ ちょっとくせがあるね。

★ナンとライス 
  普通においしいね。

★マンゴーアイス☆☆☆☆
マンゴーラッシーのアイス版みたいでかなりおいしかった

<お料理の総評>
かなりクオリティが高い!カレーが最高!
ほかの副菜もおいしい!チーズグリルが最高だったし。
tabelogレビューアーがビリヤニがおいしいってかいてあって食べたかったけど、
コースには入ってませんでした。しかもおなかいっぱいだったし、
ちえバジェットではなかったので勝手に頼むのもわるい・・とおもって頼まず。

今度はぜひビリヤニたべたい!たぶんここは再訪する!
カレー好きをつれてきたいお店です!


<飲んだものレビュー>

★CARPENE MALVOLTI PROSECCO
  イタリアのプロセッコ
  ちびちえは、まあおいしいと思ったのですが、イギリス人は、まず~いと怒りぎみ。。。
  そかな?そこそこおいしいけど。

★ガタオ ヴィーニョ・ヴェルデ ☆☆☆☆
 すっごい、さわやか!夏にのみたくなる、さわやかすっきり高原の味 みたいな.
  ねこちゃんの模様がかわいい 
  どうやら低アルコールらしいです。辛口です。

★トラピチェ カベルネ オークカスク
Trapiche Cabernet Oak Cask

 なかなかおいしかったです。 もういっぽん違う種類の赤を頼んだのですが、それはおいしくなくって、こちらのほうがおいしかった覚えが・・・・。
タンニン具合がすくなかったかな。


そんなこんなで、本日採血して倒れたにもかかわらず、飲んでしまいました、普段どおりに・・。
でも大丈夫そうで~す。 笑


それにしてもほんとうにおいしいインド料理やさんをみつけてHAPPY!
Thanks, my friends!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ