ちびちえさんのマイ★ベストレストラン 2009

元小エビちゃんOLのグルメ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2009年ももうおわりですね。今年もたくさんおいしい物をいただきました。

1位から10位まで、それぞれちびちえの思い出の観点から選ばしていただいたので、
決して総合評価が高い順というわけではありません。
フレンチはのぞいて、それぞれ各部門?のベストという観点で選んでます。

1位の『カンテサンス』 
 サービスがすごくって、とても楽しい時間をすごせたのと、奇才の料理とその素材がすばらしかったので、堂々の一位。

2位の『BIODINAMICO』
とにかく料理がおいしい!今年行ったイタリア(トスカーナ含む)を思い出させてくれるような、レストラン。
 (でもトスカーナの田舎風というよりかは、お店自体は洗練されてるけどね)
 パッパルデッレ 猪のラグーソースが、パスタ好きのちびちえの心をうばっちゃいました。ほっぺたがとろける料理。
 こちらでは、どの料理もはずれがなく、ビオワインもちびちえ好みだったから。
 彼といろんなものを食べてきたけど、彼といったなかで一番おいしかったレストランかも。そういう意味でも思い出レストラン。

3位の『ル・ジュー・ドゥ・ラシエット』
 こちらは、人ありきのお店だな~と。どうやらちびちえが訪問した後で、シェフが変わったみたいですので、今はどうかはわかりませんが、
 今年のベスト鴨をこちらのお店でいただきました。お友達のBDパーティをしたのですが、長居したのにもかかわらず、すごい感じのよい接客でした。

4位の『パティスリー パリセヴェイユ』
 今年一番おいしいスウィーツ部門で一位。ww アテスウェイとまよったけど、こちらに。
 パンもおいしかったし。

5位の『Lugdunum Bouchon Lyonnais 』
 本場リヨンの味! ということで。こちらに。こういうビストロ?大好きなの。
 フランスチックな内装や、お店のかたもすてきだったので。空輸されてたパンもおいしかったな~。
 久々に、フランスの街角にいるような錯覚をおぼえたレストラン。

6位の『日本橋橘町 都寿司 』
 おすし部門での一位。 といっても今年一年であんまりお寿司たべてないけど・・www
 CPがかなりよかったし、おいしかったので。こちらに。

7位の『デュヌ・ラルテ 表参道本店』
 パン部門は、選びがたい・・でも、こちらのパン、はじめてたべてほんとうにおいしかったから・・。
 カレンズのたくさんはいったパン、大好きです。 あ~~、でもサブロンもヴィロンも大好きだけど、
 New to me ということで、こちらにしました。

9位の『アンジェラ 』
 こちらは、テイクアウト部門という意味での一位。
 あんまりテイクアウトってしないけど、こちらのお店のテイクアウト商品including pizzaは、最高でした。
 おうち飲みの際に、大活躍の一店ということで、ピックアップ。

9位の『Gustoso GINZA 』
 こちらは、子連れにやさしかった部門で一位。 
 おいっこがきたときに、子連れでOKな店を探して、大丈夫だったのがこちらのお店。 
 小さい子供二人もいて、うるさくって、大変だったのにもかかわらず、丁寧な対応をしていただいたので、
 ちびちえのなかでは、とってもおすすめのレストランになりました。 味もよかったし。

10位の『シンフォニー東京湾クルーズ』
 正直、味は・・・ですが、思い出のレストランという意味での一位。
 ちびちえのバースデー@バレンタイン に彼が連れて行ってくれたお店です。
 サプライズだったのがうれしくって・・・。 思い出のレストランという意味で一位。

う~ん、もちろん味だけだと、
もっとおすすめしたいお店、たくさんあったんですよ・・・。
でも、 味もさることながら、誰とどんなものを食べるかって、重要ですよね。
そういう意味でも、こちらのレストランを選ばせていただきました。


ちびちえ

マイ★ベストレストラン

1位

カンテサンス (白金台、目黒 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2009/08訪問 2009/08/23

奇才の料理&ホスピタリティあふれるサービスに感謝。

グルメ友達のお誘いでいってきました
う〜圧巻!料理は(期待してたから)当たり前においしかったですがサービスがエクセレント

-文字数overにより割愛-

では、
おきまりの昼シャンからstart
★Diebolt Vallois Blanc de Blancs ☆☆☆☆
おお!今日は結構暑かったし、夏はやっぱりブランドブランがさわやか〜でおいしいね〜。

★とうもろこしのスープとポレンタ☆☆☆☆
とうもろこしのスープは、満点ですが、ポレンタにはさほど感激せず。
こちらのスープ、最高ですよ。群馬県?産の「めぐみ」という品種をつかっているそうですが、こちらのとうもろこしのおいしいことおいしいこと!驚愕の甘さです。メロンと同等の糖度らしいです。
スープの底には、少量の水と塩をいれているらしく、こちらのお塩のしょっぱさがほんの少しきいてて、さらにとうもろこしの甘みを引き出してくれているかんじがしました。
あ〜〜〜、冷製のスープでこんなに感動したのは初めてです。 ポレンタ、まずまず・・・かな。ちょっと庶民的っぽくない?

★パン ☆☆☆☆
パンは、一種類のみ。 メゾンカイザーのトゥルトというパンでした。食事を邪魔しないパンではありますが、ちびちえとしては、いろんな種類のパンをたべたかったな〜ww 

★塩とオリーブ油が主役 山羊乳のバヴァロワ☆☆
シェフのスペシャリテではありますし、確かに素材自体のおいしさをいただくという意味では実に面白い一品。 塩とオリーブオイルが主役なんですよww オリーブオイルも、フランス産で、オリーブの重みだけで絞られ、種部分は絞られてないから、エグミがひとつもないというオイルでした山羊の乳も、今朝京都でとれたばかり、空輸してとどいたものをバヴァロアにしたそうです。
こちらのバヴァロア、すんごいとろけるんだけど、適度な弾力もあって、おもしろい!上に、マカダミアナッツとゆりねのスライスがのってました。塩とオリーブオイルが主役・・・なのかなあ。料理としては、そこまでの感動はありませんでした。

★リー・ド・ヴォー☆☆☆☆☆☆
表面をカリカリにリードヴォーに、細かく刻まれたピンク色したビーツ、レンズマメが上に。下には、白いビーツのダイスがしかれていました。ピンクとしろのビーツは両方イタリア産らしいです。
これは、すばらしいですよ!レンズマメとちょっと酸味のあるビーツとリードヴォーちゃんがマッチング。さらに、白いビーツは、ほろ甘くって、口のなかでいろんな味が混ざって、変化して・・・たのしい一皿。あ〜天才だわ。 2種類のビーツをその素材の持ち味をいかして調理されてるかんじ。

★2007 Clos Floridene Blanc / Graves☆☆☆☆☆
おお!本日のNO1ワイン!芳しく力強い白です。エレガント~。

←実は、もうひとつ、オーストリアの
Geyerhof Steinleithn Gruner Veltlinerがあって、こちらも気になるな〜っていってたら、サービスでちょこっとサーブしてくださったの!!きゃぁ。ほんとソムリエさん素敵。w 


★螺鈿のように焼いた石鯛 ☆☆☆☆☆
←最後にいただいたメニューには、石鯛って書いてたけど、口頭ではイシガキ鯛っていってたような・・・。 ま、どっちでもいいや
身も、サラマンダーでこんがりパッリパッリに焼かれた皮もおいしい!!でも、なによりも、ソースが最高! 食用のほおずきとちょっとにんにくとエスニックの香り&味がするソースをつけていただくと最高!!このほおずきのあまずっぱさがすごくいい!フレンチなのに、ちょっとエスニックの香りがする一皿でした。お魚の火入れはもちろんのこと、食材が合体したときのハーモニーが最高でした。おみそれしました。ww付け合せは、大麦をつかったリゾットではないのですが、そういうかんじのものでした。こちらもフレンチっぽくないかんじ。

★vouvray cuvee de silex /des aubuisieres
シュナンブランの白ワインかな?こちらもとてもアロマ〜〜〜な白。

★和歌山県産豚の3時間ロースト
ああ、これもさすがです。天才。絶妙な火入れとはこのことですね。ピンクちゃんですが、ちゃんとやけてる。てか、がっつりきましたよ。こちらのロースト。2センチくらいの厚みにきられてて、がっつり。
でも上品なのは、ソースのおかげ。こちらのソースが最高!!!!
宮崎日向でとれたへいべいす(平兵衛酢)をつかった見事なソース。絞り汁のなかに、緑の皮を細かく切ったものがはいってて、豚ちゃんにつけて食べると、さっぱりとおいしいの!へいべいす以外にも、バヴァロワのときに出された塩も一緒にそえてくださいます。塩、おいし〜。バヴァロワちゃんの時よりも、豚ちゃんにつけていただく塩のほうが塩のおいしさがわかるような・・・ 

あ、そえられているのは、どでかい◎◎唐辛子。← 伏見の甘長だとおもうんだけど、ちがうかもだから、◎◎にしときますww こちら唐辛子とはいえ、からくないやつね。
ししとうよりも万願寺唐辛子よりもからくない、ぜんぜんからくない唐辛子。おいし〜わ。

あ、実はですね
ちびちえが小さいからか、こちらの肉料理が出てくる前に、
「おなかはどうですか?量が多すぎるようでしたら、調整いたします・・」といわれたので、ちびちえ「いえいえ、大食いですので、ぜんぜん大丈夫です」 といったところ
「大きいサイズにもできますよ〜」 といわれ、さすがにちびちえは、「笑。普通ので結構です」といったものの、お連れ様が、「え?大きいのとかできるんですか?じゃあそれでいただきます」
ということに。。。。そして、でてきたローストは、「えぇ?ええ〜〜〜 ドデカイ!!」
そうなんです、まさにちびちえの普通ローストちゃんの1.5倍はあろうかという代物。
普通サイズでも、結構ながっつりサイズではありましたが・・・。
3.5センチくらい?でしたよ。 ひさびさに、こんなドデカイローストみました。
あれ?ここはアメリカ?みたいな・・・ 笑 
サービスでこんなことも(もしかしたら偶然かもですが)していただけて、すごいな〜と。

★BOURGOGNE ROUGE2004/CLAUDE DUGAT☆☆☆☆
おお、これもすんばらしい。そこまでおっも〜い赤でなくてよかったし、ちょうどいいふくよかだけど、さらっと飲めちゃう赤でした〜。でも複雑でgood

★いちじくのソルベ☆☆☆☆☆
おいしい!!!カリフォルニアの黒イチジクを使ってました。
ソルベ自体も、いちじくの酸味と甘みがちょうどよくって最高においしいし、生クリームではなくって、
サワークリーム(?)をつかってて、ねっとり〜ってかんじで、ソルベっていうよりジェラートに近いかんじ。 ソルベってきくと、シャリシャリのソルベを思い浮かべちゃうので・・(←ちびちえだけ?) きったイチジクも乗っかってて、最高!!!
 
★シャテルドン ←水です。☆☆☆☆☆

★液体のバナナタルト☆☆☆☆
これは、味!というより、奇をてらった面白さがあふれる一品。
え???え〜〜〜???って思っちゃいますよ。
最初、お皿に切られたバナナがほんの少しのってるの。 「え?なにこれ?」とおもったら、
ちゃんとその真ん中に、液体のタルトをながしこんでくださり、完成。ww
てか、流していただいているときから、液体なのに、すんごい香ばしいにおい。
そう!焼きたてのタルトをオーブンから出すときのあのタルトのにおい!
え〜〜〜???ほぼ液体だよ、なのになんでこんなにおいがするの?と不思議な一品。
味は、というと、タルト生地なの!焼き上げられた生地部分がくだかれて、液体のようにされた感じ。バナナと生クリームとこの液体を一緒にたべると、「あ〜〜バナナタルト!」ってかんじ。
シェフの茶目っ気?あふれる面白い一品でした。

★コーヒー☆☆☆
コーヒーを飲んでたときに
お連れ様が、「あ〜デザートワインにしてもよかったね〜」と。
ちびちえも、「好きですよね?たしかにデザートワインもよかったかも・・・」会話をふつ〜にしてたら・・・

なんと・・・ソムリエさんのお耳にちらっとはいったみたいで、サービスで持ってきてくださいました。
え〜〜〜???そんな・・・ソムリエさん、ホスピタリティよすぎでしょ。本当に素敵なソムリエさんでした。ちょっとお話してたら、なんとちびちえとおなじ岡山出身。ぶどうやらワインの話をちょっとの間でしたが、させていただきました。きゃあ。 しかも、こちらのソムリエさんが、ソーテルヌのよりも好き!とお勧めしてくださったこちらのデザートワインは、最高においしかったですよ。

★Gewurztraminer Selectionde Grains Nobles / Schlumberger☆☆☆☆☆
おいしすぎて、倒れそう
最初、ライチっぽい香りだな〜って思ってたけど、飲むと ああ、ローズペタルっぽい。こんなおいしいデザートワインをいただけてソムリエさんに感謝です。

以上、二人でこれだけ堪能して29000円弱とはお安い!
(dishにあわせたグラスワインは、量を少なめでお願いしたので、その分お安くなってます)

とても心地よいランチでしたね。
料理は、総じて、脳裏にやきつけられるdish!
もちろん味もですが、バナナタルトのような面白さとかにあふれてるんだもん。

舌も脳も幸せ〜〜に。
今日一日で、アドレナリンがあふれんばかりに出たと思いま〜す。ww
料理がおいしくても、デザートがダメとかあわせたワインがいまいち・・とかってレストランがあると思いますが、こちらは、、すべてパーフェクト。デザートもおいしいし、何よりもシェフのつくった料理にあったワインがでてくるところは最高です。ソムリエさんにも感謝です。
もちろんシェフにも感謝。

ひさびさに結構長々と書いちゃった・・・。(てか、文字数超えたから割愛したよ・・)
それだけ、ちびちえの心をいとめたレストランということです。

  • (説明なし)

もっと見る

2位

ビオディナミコ (渋谷、明治神宮前、神泉 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2009/11訪問 2009/11/22

ほっぺたがおちました~。トスカーナ料理とワインが最高に楽しめるお店!

昨日は、彼とdinner

彼のBDは、彼がロシアに駐在でいたから、当日いわえなくって、
約一ヶ月おくれの ちびちえプリゼンツのBD祝い。

しかもラッキーなことに、食べログ様の「100万口コミありがと〜プレゼント」で、
こちらのお店にてのお食事券が当選したんですよ!ちびちえに。なんというラッキーでしょう!
ありがと〜ございます〜。なのでめずらしく!?ちびちえのオゴリ。wwww

料理は、あちらで決めてくださっている料理・・とのことで、
事前の予約の際に、彼のきらいなもの(主に野菜ww)と誕生日プレートにしてほしいことを
お願いして、当日いってきました。

てか、飲み物代は、別なんだろ〜な・・とおもっていったところ、
お飲み物代も、プレゼント〜でした!きゃ〜。すごい!
きっと、ひとり2万くらいはいったんじゃないでしょうか。
「アルコールは飲まれますか?」と、聞かれたので、
「大好きです」とこたえると、「料理に合わせて提供させていただきます。」とのこと。
なので、結構?いただきましたね。www 

今回は、お店の品物を全部少量づつだしてくださるという、wonderfulな特別dinner.

どの料理も、本気ですんごいおいしかったのですよ。

では、食べたものレビュー:
(お食事にあわせて出してくださったワインも順番にかきま〜す)

★食前酒:プロセッコCasa Coste Piane☆☆☆☆

 あんまりガスガスしてなくって、やさしい酸なかんじ。
 す〜っと空のおなかにはいってくるプロセッコちゃん。

★グラーナ・パダーノ☆☆☆☆ (写真右側・・笑)

 小さくダイスサイズくらいになったチーズ。味は、パルミジャーノレッジャーノみたい・・って思ったんだけど、どうやらちょっとちがうらしい。パルミジャーノより塩加減が濃くなくって食べやすいかも。おいち。

★パン (一種類目)☆☆
 ちょっと温かいパン。ま、ふつ〜。
 トスカーナらしく、塩気のない?(ほとんどない?)パンです。

Antipasti
★赤えびとズッキーニを浮かべたヒヨコマメのクレーマ☆☆☆☆

 えびとズッキーニ、ヒヨコマメ、、それぞれ食材の味が丁寧に感じられる一品。
 でも、いちばんおいしかったのは、、えび味噌ですね〜。えびの頭をとって味噌をいただく。。。
 ヒヨコマメのクレーマをつけても最高! 

★Poderi SANGUINETO Vinoda Tavola Bianco☆☆☆

自然派ワインでした。トレッビアーノという品種のぶどうらしいです。
 どうやらこちらには、トスカーナワインしかおいてないらしいです。今日出していただいたのもすべてそうらしいです。

★フォカッチャ☆☆☆

 ふんわり〜でおいしいね〜。パスタのソースをちょっとつけてもGOOD!
 ローズマリーがきいてます。

★Massa Vecchia☆☆☆☆☆

こちらも、トスカーナの自然派ワイン。最初にいただいた白にくらべてずいぶん濃い黄色というか黄金色のワインです。 うわ〜、、、なんというかかなり奥深い味。こういうのめっちゃすき。まろやかですね。
今日のワインのなかで、一番のヒット!大きな古時計的な、なんというかゆっくり時を刻んでいるような、ゆったり?としたワイン。

Antipasti
★ホタテのオーブン焼き アントニオ風☆☆☆☆☆

 うう。。これも絶品。特に、大ぶりのホタテに巻かれているラルドと一緒にたべたら、塩気も最高で、
ああ、、、絶頂です〜。本来は、ソース部分はトマトベースらしいのですが、彼が生のトマトダメということをお伝えしていたので、別のものにアレンジしてくださったソースで出してくださいました。ケーパーとムラサキキャベツがきいてました。
あ〜〜、ほんとラルドとホタテのコンビにやられた。。
ホタテの紐(トマトソースで味付け)もおいしいよ〜。あの、chewyな食感すきなのよ〜。
おつまみになりそ。ww ←のん兵衛的意見。

★おくちなおしのオリーブ ☆☆☆

Primi
★ストラッチ ポルチーニのソース ☆☆☆☆☆

 ストラッチという三角のかたちをしたパスタ。
 そうね〜、(わらわないでくださいね→)生八橋みたいな形&ちょっぴり食感もにてるかもww
 もちろん味は、ぜんぜんちがいますよ!!www
 ああ、これ、、肉厚のポルチーニの香りがすんごいよくって、その上に、最初にいただいたチーズ(グラーナ・パダーノ。でもこちらはスライスしたversion)がのっかってて、、、濃厚すぎないけど、じっくりと味わいたい・・とおもっちゃう、秋パスタ。 鼻腔からかぐわしい香りがす〜っとぬけちゃうかんじ。
うっとりしちゃうパスタだわぁ。彼は、これがhis bestだったらしい。

Primi
★パッパルデッレ いのししのラグーソース☆☆☆☆☆

ああ、これもちょ〜おいしい!さっきのが、ちびちえ的に「秋パスタ」ならこっちは、「冬パスタ」
猪くささもぜ〜んぜんなく、でもちょっと野生的というか
寒い冬にがっつりいただくのに最適なパスタ!
ほんと、このラグーが最高なんですよ〜。
そう!お皿に乗っかってるあらびきな黒胡椒につけていただくと、
とってもアクセントになって、大人なパスタですね〜。 
このスパイス具合が、いいのか、めっちゃ赤ワインにあいましたよ〜。
これ、今年食べたパスタの中で、ちびちえ一番好きかも!ってくらい
ほんとにほっぺがとろけそうなパスタでした〜。

★Jublius Piandel Pino2005☆☆☆☆

これもピオワイン。サンジョベーゼ100%らしいです。
 なんというか、とってもすっきりしてたような。渋みが少ない気がしました。
 タンニンぜんかい〜とはちがって、渋みすくなめ、でも深みのあるおいしい赤でした。
 (赤、ずっと禁止令しいてたから、ひさびさに!?飲んだんだよね・・ たぶんww)

★お口直し☆☆

 赤玉ねぎとオレンジのマリネ!!??みたいなもの
 すっとするけど、そんなにすっぱくない。

★ウサギのインボルティーニ☆☆☆☆

 すんごい弾力のあるウサギ肉ちゃんでした〜。
 ローズマリーをちょっとちぎってつけて食べてもちょいさわやかになっておいしいですね〜。
 白インゲンは、まあふつー。 赤ワインのソースをつけていただくと深みがましておいしいです〜。
 赤ワインもすすんじゃうすすんじゃう。ww
 あと、そえられているキノコ、コルドンブルみたいな発音の名前だったけど、忘却。
おいしかったんですよ。 

★Rosso di Monteplucian☆☆☆

 果実実がかんじられるようなワイン。す〜っとはいってきます〜。

★ホロホロ鳥のロースト☆☆☆☆☆

 ジューシーで、味わいのあるお肉でした。噛めば噛むほど味がでておいしい。
 こちらもローズマリーを一緒にたべるとまた違った味がたのしめて面白い!
 パーフェクトです! ソースは、赤ワインソースだったので、
さきほどのうさちゃんと一緒?だったのね。
 でもおいしいからOK〜〜〜 笑 
 ポレンタは、結構ぶつぶつ具合がのこっているというかザラついているかんじでした。
 でもおいしいよ。
 チコリは、ローストされるとこんなに甘くなっておいしいのね。

最後のDolceも、デザート盛り合わせにしてくださいました〜。

なので、お店のdolceは、全部たべられたのかな。ww 
彼の誕生日用に、デコレーションしてくれて、ろうそくも立ててくださいました。(一本w) 

★オレンジとナッツのセミフレッド ☆☆☆☆☆
 デザートの中では、これが一番おいしかった。オレンジピールのさわやかさがなんともいえない。
 思わず笑顔になってしまうドルチェ。

★栗のタルト☆☆
 松の実がはいってたのかな?ちょっと香ばしさもあり〜の。固くないタルトです。

★ネッチ
 (←たぶん<素人なので、違ってたらすみません。>
  栗の粉をつかったクレープみたいなもの)☆☆☆☆
 リコッタチーズが中に入ってて、巻かれたクレープみたいな。
 レーズン?もはいってたのかな? 
 ラムレーズンクレープみたいなものといえば一番近いかも!?ww

★Corte Pavone Rosadei Venti☆☆☆☆☆

エチケットにも描かれてあるように、バラ??っぽい??デザートワイン。
 う〜ん、バラ・・・???ちびちえ的には、ポートワインなかんじでした。 
 でも、甘いだけではなくって、高貴な香りがするデザートワイン。アロマ〜で高貴な味にとろ〜ん。

★食後のカフェ ちびちえも彼も、カプチーノ☆☆☆
 アートもハートでかわゆい。

以上、こんだけ食べて飲ませていただきました。
どれも納得のお味。

食材のラインナップからみると、もっともっと野生的なのかとおもいきや、
意外と繊細で、(好き嫌いの多い)my彼氏も大丈夫でした〜。
イノシシとかウサギとか、野生くさいものはくさいけど、こちらのものは、
ぜんぜんくさくなくって、ちびちえ的にはそういう野生っぽさが前面にでてなくてよかったです。

味は、もう最高!ちびちえは、一番は・・パッパルデッレイノシシのラグーソースかな。
うさぎもホロホロも最高でしたが・・。あ〜〜、ホタテも。 やっぱ選べない。

ワインもすべて自然派のワインなので、体にもやさしい!ww
(二日酔いにはならなそうな感じ。ま、本日は適量でしたが。w)

お店自体は、たしかにこじんまりしていますが、
居心地はいいです。 ま、扉から近い・・・というところはマイナスですが、仕方ないです。
シェフもソムリエールさんもすごく感じのよいかたで、とっても楽しい時間をすごせました。

今回は、お支払いをすることなくおわりましたが、
たぶんふつーにいくとちょっとお高めかな。

(ちょっとOLバジェットではなかなかいけないかもですが、)
自腹でも是非再度訪れたいレストランになりました〜。
デート使いにもいいお店ですよ。

今日もごちたま。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ル・ジュー・ドゥ・ラシエット (代官山、恵比寿、中目黒 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2008/12訪問 2008/12/07

感謝したくなるレストラン☆

ラシェットにいってきました

ミシュラン☆云々でなくても チエシュラン
←ちびちえミシュラン を短縮したけどチエシュランって
ちえ酒乱 みたいだからこのネーミング微妙かも (笑)

まぁチエシュラン的には☆3つですよ

ちびちえの選ぶ2008年レストランのtopファイブにははいりますね

なんといってもこちらのレストランは人ありきのレストランです。
もちろんお食事もおいしいのですがそんなレストランはまぁ探せばありますよね?
こちらの接客はダメなところがほんとないくらいちびちえ的つぼをおさえててパーフェクト


こちらのペースをみてくれててお食事とおしゃべりの時間を邪魔しないサーブの仕方は秀逸

お店のかたには迷惑だったかもですが
なんとランチで三時間半もこちらで楽しませていただきましたよ
12時にはいって三時半にでました

今回は女友達三人での利用
私以外の2人の合同誕生日会

なので私がお店選び ←といってもいつもの役割(笑)
予約段階からかなり丁寧な対応だなぁと思っていました
電話での感じがすごくジェントルマンなかんじ
バースデーのサプライズデザートプレートもご用意していただけるとのことで
2人分をお願いしました


到着して少し驚いたのは
「えっ? こんなところにあったんだ 」というかんじ
こぢんまりしてはいますが素敵な内装でした

ギャルソンさんがメニューを説明してくださるのですが
ものすごいテノール声?でなんだかうっとり(笑)

私はシャンパン大好きなのでシャンパンと
三皿のランチコ~スの
Menu de champagne
ムニュー ドゥ シャンパーニュ
にしました。


友達たちは飲めないので四皿のランチコ~ス
Menu leger
ムニュー レジェにしました


(もう一種類スペシャリテのランチコースは6000円←ジビエの鹿がメインだったのでかな~~り迷いましたがお腹の具合と相談して軽めの3500円のコースに←それでも多い。ここポーションがすごい。洗練されたフレンチなのにポーションはビストロ並みに多いのよ。ちびちえにはうれしいかぎり(笑))


〈飲んだもの〉
★GUY DE SAINT-FLAVY
←シャンパンです

このシャンパンは泡が三本くらいすーっとたちのぼって、
爽やかなしかしながらエレガントなかんじ 酸味がさほどきつくなかったので
空きっ腹でも刺激がほどよいかんじでよかったです

友達たちはボジョレーに使われるガメイ種でつくられた
イタリア?のぶどうジュースをたのんでました。
見た目は赤ワインそっくりですがあまいぶどうジュースでした←ちょっと味見(笑)

★2005 CrozesHermitage (LesVinsdeVienne)という赤

赤白ともに1050円と1260円の二種類用意されてました

ちびちえは1260の赤。
ソムリエさんに「鴨を頼んだのですがどちらがあいますか」ときいたところ
こちらを勧められたので・・・
それにもう一種類のブルゴーニュのは頂いたことがある銘柄だったのでこちらに決定

ちょっとスパイシーなミディアムボディっぽい赤でしたが
タンニンはほどよいかんじです~っと飲めるかんじ。
たしかに鴨ちゃんとの相性抜群


では恒例の食べたものレビュー

3500円のランチコース

★本日のオードブル 下関でとれたサバとタイのマリネwith熊本産の塩トマト ☆☆☆

サバがちょっと生臭いかんじもしたので、もうちょいしめてもいいのかなぁとはおもいましたがトータルではおいしかった なんといっても塩トマトが濃厚でおいしい 沿岸で栽培されたトマトらしく塩分がたかいけどそのぶん味に深みがでてあまみもでるトマトらしい シャンパンにとても合う一品でした
←合いそうとおもったから前菜これにしました(笑) アナゴのフリットとまよったけどね

★バケット ☆☆☆☆
←ふたかけらが最初にサーブされ、さらにもうふたかけらサーブされたのでかなりいただいたかも(笑) バターが二種類でてきて ひとつはピンク色の塩がついてるの
これがまたおいしい フランス?の岩塩かしら こういうピンク色の塩どこかでみたんだけど忘却
パンも外はカリカリなかはも~っちりとパンマニアのちびちえお墨付きの優秀バケットでした

★お魚☆☆☆☆
←これはちびちえdishではなかったのですが、
やさしい友達が少しくれた(笑) 味見にね
マダイのポアレwith下仁田ネギ (Menu legerの魚料理でした)
タイももちろんフワッ カリッ なのは激うまなんだけど下仁田ネギちゃんのあまいことあまいこと
ポロネギじゃなくて下仁田ネギをつかうところもにくいですね


★マダムビュルゴーのシャラン鴨もも肉のソテー 白と赤のソース☆☆☆☆☆
メインは鴨ちゃんにしました。
非の打ち所がありません。
今年いただいた中でベスト鴨ちゃんです
火入れについてはちびちえ詳しくはありませんが、
これこそ至極の火入れなかんじです。外がパリ、中はジューシーでやわらか。
いやな鴨くささも全くない
素晴らしい 感動です。 あとは付け合わせのキノコがこれまた最高
揚げてるんですがキノコというより
かなり美味しいポテトチップスのような食感と一口目はそういう味なんですよ
噛むとキノコってちゃんとわかるんですけどね

新しい~~

★デザート ☆☆☆
←モンブラン2008スタイルにしました

サーブしてから、周りに温かいソースをかけて下さいます。
面白いです。 モンブランだけをいただくもよし
そのソースをかけてちょっととろけた感じでいただくもよし
美味しかった
ただ、歯ごたえのよさでいれているパフ?アラレ的存在なもの
なんだろう 大麦なのかしら? いや、大麦ではない・・・。(←不明)
これはちびちえ的にはなくてもよい気がしました(笑)
まぁ好みだとおもいますけど

ある意味 パフェの中にたまにはいってるコーンフレーク的存在
←ちびちえそういうの好きじゃないので(笑)

★ヴィヴァルディ みたいな名前のコーヒー
おいしくいただきました

★誕生日プレート
← デザートプレートに名前を書いて下さいとお願いしてたのですが
サービスで別プレートを用意してくださってました。
なんと、別プレートに名前をかいて
ろうそくたててくださり
プチフルールとフルーツをちょこっとだけではありますが盛り付けてだしていただいたのです

←こういう演出とはしらずちびちえもビックリ
みんなのデザートに何も飾られてないから
「あれ?」とおもってたら別プレートですかぁ にくいですねぇ
しかもライトオフしてろうそく付きのプレート出してくれるなんて… 素敵です

みんなとっても喜んでました
本当にありがとうございます というかんじ

サービス満点つけたくなるワケです
帰りもギャルソンさんはあたりまえですがシェフもお見送りに階段をおりたところまできていただいたりと、高飛車なかんじはゼロのとても素敵なお店でした


【総評】

味はいうまでもなくかなりよくて 特に鴨はお気に入りになりました

この値段でここまでのものを出して頂けるのはすごいと思います
謙虚なかんじでお店のかたの対応はエクセレント。
お客を喜ばせてくださるプロですね

ワイン一杯いただいてあとはシャンパン付きのコ~スをいただき5000円強
コスパも最高
絶対再訪させていただきます

ミラヴィルも同レベルのコスパand美味しさかなぁと思いますが、接客のよさでこちらに軍配
とても素敵な土曜日ランチになりました

感謝したくなるレストランってなかなかないですがここはそんなレストランです

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

パティスリー・パリセヴェイユ (自由が丘、九品仏、奥沢 / ケーキ、カフェ、パン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2009/06訪問 2009/06/09

美しい!そしておいしい!ひさびさに心を揺さぶられるケーキでした。

ちょっと時系列がことなりますが、
土曜日は、パリセヴェイユのケーキを食べました~。
ひさびさのこちらのケーキ。

前回は、、、店内でいただきましたが、
今回は、おもちかえり。

お土産用に購入しました。自由が丘から池上までだったので、
ケーキももちそう!とおもって。

ぎりぎり1時間でおうちに到着したのでよかったです。
(ちょっとゆるくなってきてましたが・・・ ><)

こちらのケーキさんは、チョコ系が一番得意分野で、
ムッシュアルノーがスペシャリテだけど、
こちらは、以前いただいたこともあったし、
なんというかチョコ系のケーキって、冬場はいいけど
夏場は、ちょっと重たいんだよね・・・とおもって。

軽め&ちびちえがいただいたことのないケーキを4つ選びました~。

★サントレーキャラメル
パイ生地の上に、カスタードの入ったシュー生地がかわいらしく付いてます。うっすらとキャラメルの苦味が感じられます。
ずっしりとしていて食べごたえのある一品。


★シュープレーム
チョコレートでコーティングされています。
ブラックベリームースとかかれてたけど、(ちびちえひとくちしかいただかなかったからあんまりわからなかったけど)
え?ムース?? ってかんじ。チョコの味がきついから、チョコレートケーキっぽかったけど。
もちろん、チョコが得意なこちらのお店なので、大変おいしかったです。
全部たべると濃厚な感じ。

★エベレスト (ちびちえ、こちらをメインでいただきました~)

ビスキュイ・ジョコンド(アーモンドの粉を加えて作られたビスキュイ、スポンジ)のなかに、
真っ白なフロマージュブランムースがはいっています~。 上に、かわいらしくフランボワーズちゃんが乗ってます。
このなかでは、一番あっさりなかんじ。ふわふわ~ってしてて、ぺろっとたべられます。

★キャラメルポワール
キャラメルクリーム?、キャラメルムース、洋梨ムース、洋梨の4層で構成されているケーキ。
ま、ケーキというより、ムースですね。一応、プラスチックだけど容器にはいってるし。
たぶんですが、ムース部分に洋酒がきいているのか、ほんのりお酒の味がしました。
さっぱりとおいしいケーキ。


どれも500円前後、550円くらい・・・だった気がします~。
なのでお手ごろですね。
一ついえるのは、こちらのケーキは総じて大人向けのケーキというかんじかな~。
普通においしいけど、やっぱりスペシャリテが一番かも。

あと、こちらは、なぜかそんなに混んでないんですよね。
イデミスギノとかはすんごい混んでますよね?こちらはそんなにでも。

イデミスギノには及びませんが、おいしいケーキやさんです。


<2008年9月ごろ>
「自由が丘においしいケーキ屋さんがある!」とのことで、連れて行っていただきました。
イートインでいただいたところ、ホントに、久々に心を揺さぶられました。

イデミスギノに肩を並べるくらいちびちえの好みにあうケーキでした。
本日いただいたのは、2つで、ロアジスとムッシュアルノーというケーキ。

ロアジス(←お店の一番人気で、創業以来あるケーキ)よりもムッシュアルノーのほうが
好きでした。 (ランチもがっつりたべてたので、ちょっとさっぱりしたケーキを今日は欲してたから)

 
<食べたものレビュー>
★ロアジス ☆☆☆☆☆
オレンジソースとオレンジピールがのっかっているレアチーズケーキ。レアチーズケーキというほどがっしりとチーズ味はしないので、なんと呼べばいいのやら。。。口の中で一気にとけるムース。 一番真ん中にはオレンジペーストがはいっていて、断面をみるとオレンジ色が白で包まれているかわいさ。 あたかも「面に広がる夏のオレンジ畑に、麦藁帽子をかぶったお姉さんが風に吹かれている・・・」ような、そんなさわやかなケーキでした。  くずれそうなやわらかさだけど、決してナイフとフォークできっていても、ぐにゃとなることはない、優秀なケーキでした。
味、食感ともにレベル高し!

★ムッシュアルノー

一番人気で、創業以来の品らしく、これは絶対欠かせないと思いいただきました。
ガナッシュのつくりがすっごいおいしかった!
これをひとつ食べると、結構大満足しちゃう(←ケーキ2個はたべられなさそう)
ガツンとしたケーキです。
濃厚で官能的という表現が一番かしら。
このケーキは、冬にコーヒーとともに食べたいケーキですね。


総評:
チョコ使いがうまいのか、チョコ系のケーキが多かった気がします。
つくりはどれも繊細で、見た目もかわいくて、素敵でした。
値段は、500円前後という価格設定。高すぎず安すぎず。

イートインはかなり込んでいました。若干席も狭い・・。
でも外に行列をつくって並んではいないので穴場だと思いますよ。
イデミスギノは鬼並びますから・・・・。

再訪、おおありですね。
他のケーキも制覇したい!

あ、あとパンもうっていて、購入しました。
また、食べたらUPします。


→ 食べたので、感想を。
  パン

★パン・オ・フィグ ☆☆☆☆☆
フィグの具合が最高!
ちょこちょこ入ってるというよりは結構な塊ではいってて食べごたえがあります

とても香ばしいパンです
フィグってどれも似たり寄ったりな感じがするのですがこれは頭一つ出てるかんじ

ケーキもですがパンのクオリティたかし

★リュスティックオリーブ☆☆
オリーブのパンは、ちょこっとちびちえには塩味がきつすぎました
オリーブの塩分がきついの
辛口の白ワインにはかなりあいましたが
普通にパクパクこのパンだけを食べるとちょっと喉がかわきすぎます

総評 パンのレベルも高い 価格はかなりのお手頃価格 うれしいかぎり

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ルグドゥノム ブション リヨネ (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2009/04訪問 2009/04/05

本場リヨンの味!コスパも抜群で3000円でおなか一杯!(ランチ)

Lugdunum Bouchon Lyonnais (ルグドゥノムプションリヨネ)@神楽坂
にいってきました。 (土曜日のランチに)

ちびちえが読者登録させていただいているtabelogの「Jeff Spicolo」さんのレビューでみて、
ず~~~~っと行ってみたいお店のひとつだったの。
2週間前くらいに予約ができたので、お友達とランチで伺いました!


さくらの季節なので、11時半~か13時半~にしてくれとのことで、
13時半~というちょっと遅めのランチになりました。

神楽坂と飯田橋の中間くらいの位置かな? 
毘沙門天の近くです。


内装も、と~~~ってもフランス!
リヨン!!色がでています。 
(といっても、ちびちえリヨンに行ったのは、もう何年も前のことで・・・笑 でもかわいらしい町でした)


2階にとおされましたが、
店内はこじんまり系でしたが、ご近所のマダムさんたちの集まりやら、ご家族でいらしているような方もいて、ほんわか~~~ってかんじでした。
ビストロ!ですね。


かわいかったのが、トイレの中のタオル!
フランスの国旗のごとく、白・赤・青の3色をきれいにならべてて、
思わずパチリ。
笑   こういうかわいさ、大好き!
フランス人のオーナーさんのこだわりだとおもいます。
だって、トイレの標識もフランス語なんだもん。

って、どうでもいいはなしは、ここまで。


肝心の食べたものレビュ~~~


って、結論から言うと、GOOD!
日本風にあまりアレンジされてなさげな、本場っぽい味で、大満足。
クネルのソースとかは、塩気がしっかりしてたところとか・・・
一番びっくりしたのは、(店員さんにおうかがいしたところ)
バゲットは、フランスから直送しているとのこと。
それをさらにこちらで焼いている・・・とのこと。
おいしい料理には、おいしいパンをというオーナーシェフのこだわりだそうです。


コースにかんしては、
土日は、1850円のコースはなく、2850円と4000円弱のコースのみ。
ちびちえたちは、この日は、夕方からお花見があったため、
前菜・メイン・デザート・ドリンクの2850円のコース
このあと飲む予定もあったので、選べるワイン一杯だけにしておきました。www

コースでは、ドリンクが選べて、コーヒーとかに加え、赤白のグラスも選ぶことが可能でした。
では~、詳しいレビューにうつります~。


<パン>
袋のなかにいれられたバゲット ☆☆☆☆
もっちりしたバゲッドでした。
あんまり東京でもいただいたことのないかんじのバゲットだったので、
「自家製ですか?どこかから仕入れてきてるのですが?」ときいたところ、
フランスから直送しているとのことでした。

それを再度?焼きなおして提供している・・・みたいなことをいってました。
(上にもかいてるけど、オーナーのこだわり)

バターがほしいなとおもったけど、
リエットをつけて食べるとちょうどよかった。
塩気のあるものをつけて食べたくなるようなバゲッド


<前菜>
★コショナイユ ブションリヨネ風☆☆☆☆

日替わり前菜の盛り合わせのことです。
ナッツのはいった自家製のパテ、リエット、サラミとハム・・・というお肉系のものに
葉野菜とピクルスがついてきました。
この中でも一番おいしかったのは、リエット!
バゲットにつけて食べるとさらにおいしい! 
パテもナッツの食感を楽しみながらいただけ、これだけで結構おなかにたまります。

ビストロ界の前菜の帝王(とちびちえが勝手に思っている)
パテとリエットを一度にいただけるこちらのプレートは、最高ですね!!!


(友達の前菜をちょっともらった。 ビストロだからできるこの業www)
★自家製リヨン風ソーセージ エストラゴンのヴィネグレット☆☆☆☆☆

結構色の濃いピンクで、粗めのソーセージ。
こちらは、がっつりとしたちょっと脂っこいソーセージ自体もおいしいですが、
エストラゴンのヴィネグレットがさわやかさをましてくれて、調和します。

エストラゴン・・・ってなに?っておもってたけど
セルフィーユ、パセリと並ぶフランス料理の3大ハーブのひとつみたいです。
ふ~ん  ひとつ賢くなりました。

(もし次くるなら、)前菜的には、とってもまよう・・・。
本当にこのソーセージが驚くほどおいしかったので・・・。

友達のをちょっといただけて大満足!


<メイン>

★リヨン風クネルモリセットゥお母さん ナンチュアソース ☆☆☆☆☆


フランス風はんぺん(ちょっと違いますよ・・) といったら怒られるかもしれないけど、
クネルとは、白身魚のすり身を丸めたもの、fishball というか、、、
白身魚のムース?っていうのかなあ。。。う~ん、かまぼことムースの間くらいの食感。

このクネル自体も、ふわふわしてておいしいんだけど、
淡白なクネルに濃厚というか、ちょっとしょっぱめのソースがマッチするの。
ソースだけだと、結構ちびちえにはしょっぱいの。
もちろんざりがにちゃんの甲殻類独特の、うまみがじゅ~~~っとつまった
ソースです。 ちゃんと身もついてきますよ。


ああ、、、一緒にたべるとちょ~おいしい。
あっつあっつです。じゅわじゅわした状態できましたもん!
こちらのは、オーブンで焼くみたい。
今回は、す~~~っごい待たされました。
でも、待ったかいのあるとてもおいしい料理でした。
(うかがった日は、一年で一番忙しいくらいのランチタイム・・とお店の方がいってましたww 
さくらのきせつだからかな?)

あ、つけあわせのバターライスにソースをかけて食べてもかなりおいしい!
ライスは、ちびちえあんまり食べないんだけど、完食!!


(友達にちょっともらったもの)

★本日の魚料理:  この日は、タイのポワレwithビーツのソースだったかな? ☆☆☆☆

桜の季節だから、桜色のソースを・・・とのことで、ピンク色のおいしいソースでした。
ポワレの下に添えられていたザワークラウトのようなキャベツも甘みと酸味でタイをいっそう引き立てておいしかったです。


<デザート>

★アーモンド風味のブランマンジェ ルバーブのコンポート with桜のマシュマロ ☆☆☆☆☆
うわ~~~、デザート、、、、と~~~っても、と~~~~ってもおいしい。
繊細でやわらかで、かわいいデザートでした。
これ、テイクアウトでもって帰りたいくらい、おいしいデセールでした。
ルバーブのコンポートも甘すぎず、たくさん食べたあとでも、さらっとペロッとたべられる
そんなデセールでした。 ブランマンジェだけで食べてもほんのりアーモンド風味がして、
おいしいし、コンポートをつけるとさらに味に深みがでて、口の中でワルツがながれてくるかんじ。
にやにやしてしまう、デセールですね。

あ、マシュマロは、ちびちえ得意ではないのですが、
いただいてみました。
桜のマシュマロ。 桜餅の味がしました。。 wwww

やっぱりマシュマロは、あんまりすきではない。 (ごめんなさい、個人的嗜好なので、きっとおいしいはずです)

季節を感じさせてくれるメニュー、
しかも味だけでなく、色でも季節感をだしているとこは、素敵ですね。


あ、ワインは銘柄忘れましたが、
リヨン?のワインでした。


お料理自体は、とっても大満足!!!
さらにコスパのよさで、大大大満足!
これで、3000円をきるのですよ!


唯一、ちょっと・・・とおもったのが、
フランス人だからか、
予約のときのなまえ(苗字)をまちがえられてて、
はいれないかとおもった。 最初、予約されました??・みたいになったの~~。
ありえない・・・・

下の名前もつたえておいたから、
ああ、◎◎ちえさま ですね? とのことではいれました。

ふぅ。 よやくのときには、 フルネームを伝えてください。www

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

日本橋橘町 都寿司 (馬喰横山、東日本橋、馬喰町 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 2.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2009/07訪問 2015/11/11

一人一万以下でおいしいおすしを食べたいならば・・・

日曜日は、お鮨をたべにいってきました。

日本橋橘町 都寿司@ 東日本橋

海外駐在前だし、寿司がいいのでは〜?と提案して、
彼につれていってもらいました。(場所はちびちえが決めましたが・・・ごちそうになりましたwww)

日曜って、やっぱりおすし屋さんあんまりあいてないので、
いろいろ調べて、日曜開いてる中で、評価の高そうなこちらにでかけてきました。

ちょっと行きにくい場所。都営浅草線ってあんまりつかわないからね・・・。
わざわざ行く・・というよりかは、ご近所の常連さん?がこられているといった雰囲気。(もちろん、わざわざ来られてそうな方もいらっしゃいました)
でも、それなりのお値段はするご近所にあるおすし屋さんっていった感じでしょうか。

11000円のつまみとかがついてくるコースと
8800円のお鮨だけのコースの2種類

ちびちえたちは、お寿司が食べたかったので、8800円のほうに。
日曜のお昼くらいに電話したのですが、当日で余裕で取れました。
が、たぶん予約はしたほうがいいかも。カウンター席だけですが、全席うまってましたから。
(いちよ〜テーブル席もありますが、なんというか荷物置き場になっているのですよ。ちょっと荷物の上に、和手ぬぐいをのせてくれて、バッグを隠してくれるところは素敵です!)
ほんとに、小さなお店です。

さて、そんな話はさておき、
いただいたものは、おいしかったです!

中トロ好きな彼ですが、「アマダイがおいしかった!」って言ってました。

ちびちえは、う〜ん、カスゴ(昆布じめ)が結構すきだったかも。ほんのりカボスがきいてて、いいのですよ。あとは、車えびやアナゴとか・・・雲丹も最高!!
いやいや、全部おいしかったです!

あ、トリガイのみ、撮り(トリ)わすれちゃいましたが、
こはだ、アマダイ、カスゴ、アジ、赤身、中トロ、しめ鯖、車えび、トリガイ、雲丹2種類、アナゴ・・・などなどで

全部で13種類のお寿司と卵焼き、おとおしの枝豆で、8800円でした。
こんなかんじね。

アウグスビールと普通のビールもいただいたりと、飲みは控えめに。ww
二人で2万をきるかんじで、いただきました。ごちたま〜。

雲丹は、どちらとも、赤雲丹でしたが、一つは高知の、もう一つは熊本の天草産でしたよ〜。
ちびちえは、高知?(色が濃いほう)がお好みでした。 でもおいし〜とろけちゃうよ。
大好き!雲丹!

こちらのスタイルとして、
しょうゆにつけるのではなくて、すでにお味がついた状態ででてきます。
車えびとかもほんとおいしかった〜。

シャリもちびちえの好きなかんじ。

アナゴも、ふっわふっわで、もうちょっといただきたかったかもww

中トロもとろけるし〜。

こはだの酢ぐあいも効きすぎず、ゆるすぎず、ちびちえは好きなかんじでしたよ。
(ってあんまりお寿司にはくわしくありませんが。ww)

ガリも、拍子木切りをもっとうすくしたような、そんな形で、しゃきしゃきしてておいしかった。
ガリの苦手な相方もこれはおいしい!といってました。

〆は、たまご。

こちらのは、ふわふわというか、カステラチックなたまご。
甘みもあるし、たぶんエビの??すり身をまぜて焼いた感じね。
ちょっとしたデザートチックなたまごでした。
こういうの、好き。

って、ひとつひとつ書くと大変なので終了〜〜。w

本当にひさびさにおいしいお寿司を食べたかんじでした。
もちろん東日本橋という場所柄か、あんまり高級店っぽすぎるという雰囲気がないので、
だからこそちょっと入りやすいかんじでもあります。
おこちゃまなちびちえ?にはぴったり?の敷居の高いようで、そんなに高くない
(値段はそれなりですが・・・)おすしやさんでした。

あ〜〜ほんとうにおいしかった。

って、やっぱりおすしってお高いね ww

a 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

デュヌ・ラルテ 表参道本店 (明治神宮前、表参道、原宿 / パン、ケーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2011/10訪問 2011/10/26

ブルードブルーにはまりそう。ワインにぴったし

<2011年11月>
やっぱり、こちらのパン屋さん、おいしいですわ。
チカリシャスにいったついでに、GYREビルにはいっているこちらに寄らないわけがないですね。w


デュヌ・ラルテ 表参道本店 (d'une rarete)

最近では伊勢丹にはいってます。
仕事してたときは、伊勢丹よって・・とかできましたが、
今は新宿にいくほうが遠いから・・・
ちょうど、この週の土曜日に我が家にてホームパーティ予定だったので、
チーズや生ハムにあわせる用のパンをこちらにて購入。

すぐに冷凍しておけば、その日の昼ごろだして自然解凍すればOKとのことだったので、そうさせていただきました。


購入したのは、こちら。

とくにちびちえもおいしいなーとおもったし、好評だったのがゴルゴンゾーラのパン。
これだけは、とくに何も上に乗っけずに(調理せずに)そのままいただきました。
(ちびちえ、ローストしたくるみと、ブリーチーズとハニーをのっけてかるくトーストしたものが大好きなの。とくにカレンズのはいったパンにやるとおいしいんですよ。)


★ヴィーニュVigne ※表参道店のみの扱いなのかな?321 円(税込)

 カレンズがたっぷり。

★バゲットBaguette 201 円(税込)

 癖のないバゲットで、ちょっとふんわりしてるので、バジルトーストにしました。
 ほんのすこしトーストしても、固くならなくて便利でした。

★ノワnoix 281 円(税込)

 くるみがたっぷりはいってて香ばしいかんじ。パン生地自体はふんわりしててやわらかいです。

★ブルードブルー Bleu de bleu

曜日限定販売・・火・木曜日
伊勢丹新宿店・・常時201 円(税込) ←だそうです。ラッキーなことに、ゲットできました。表参道店だと、曜日限定なのね。へ~。

ゴルゴンゾーラ、クルミ、玉ねぎがはいったパンでした。これは、まじでワインがいただきたくなります。赤かなぁ。樽感たっぷりのちょっとコクのあるブルゴーニュの白でもいいかんじ。


やっぱり、とにかくワイン好きな人にはぜったいおすすめなパン屋さんですね。
ハード系おいしいし。食事パンのほのか?だったかな、もすきですね。

表参道にいったら、かならず寄ってしまうパン屋さんでした。


<2010年>
さて~。立て続けにアップ~w

先日のSATC会@後輩ちゃんの素敵マンション
に、持参したパン、それは、

デュヌラルテのパン~~~~


ま、彼女のおうちが神宮前だから近いし、
ちびちえがおいしいパンたべたかったから。ww


何種類か購入したんだけど、
結局つかったのは、バゲットのみ。

(いろいろかっちゃって、わすれさられてたの。ま、すんごいたくさん料理つくってたから、どうせおなか一杯でたべられなかったんだけど)


ワインにあう、パンがたくさんあるのですよ~。

ゴルゴンゾーラをつかったものや、オリーブ入りのもの、などなど。


こちらでは、バゲットをいただいただけなので、レビュー:

★バゲット☆☆☆☆

こちらのバゲットは、やわらかいバゲット。
クープ部分で、口を怪我をしそうな固い(でもそういうのも好きなんだけど)
バゲットもあるなか、こちらのは、やわらかしっとり系。

なので、ブルスケッタとかの土台?にもいいですね。


料理が天才的に上手な後輩ちゃんも、このバゲットをつかってブルスケッタをつくってくださいました~。
噛めば噛むほどにおいしいバゲットです~。

バゲット自体で主張もするけど、料理の一部に使っても、よりきわだたせてくれるような、そんなバゲットのような気がします。


やっぱり、こちらのパン、好きだな~。

パン自体は、、、うつしてなかったぁ。
きゃ~。。。。 残念なり。
写真は、ブルスケッタなので、あしからず。

こちらのキュブベーやキュブセーとかもすき。あ、、ラルテもいいなぁ。
あ~~、でも、ハード系がおいしいかも^^。。

最近ずっといってなかったので、
ひさびさのデュヌラルテのパンでした。


<以前のレビュー>
さて、水曜日ともだちとの待ち合わせが渋谷で19時半。
その前に、後輩ちゃんの誕生日プレゼントを買いに表参道ヒルズに。

あ!そうだ近くにあのパンやがある!
デュヌ・ラルテ!

いってきましたよ〜。
人気のパン屋さん@表参道です!

ちいさいパンたち。
下記4点購入で1000円くらいでした。

★プティット ヴィーニュ☆☆☆☆☆
Petitevigne

カレンズたっぷり!カレンズのはいったパン、大好きなのですが、こちらのは、マイベストってくらいおいしかった。そのままたべてもすんごいおいしいし、ちょっとチーズをつけてもいい!
カレンズの量が半端なくはいってて、だいすきなかんじ。

★キュブベー☆☆☆
Cube-B

1日50個限定商品だそうです。意外と小さいです。CUBEです。
ショコラとこちらがあって、こっちを選んだのですが、蜂蜜とバターの風味がいいかんじ。
え??これ玉子つかってないの!!??
すごい。 ちょっと切ってトースターでちょっと焼いたほうがバターの香りと風味がひきたっていいかんじですぅ。

★フィグリ☆☆
Figuerier

期間限定で、300円で、切ったものが購入可能でしたので、購入。
ホール?で購入すると1800円 ←いつもはこのサイズでしかうってません。

「ガトーボワイヤージュのスペシャリテ、黒無花果とスパイスケーキ」らしいです。
いちぢくがいいかんじ。ふつ〜においしかった。
あ、、イデミスギノの焼き菓子になんとなく味がにてたなあ。
(あくまでちびちえ目線ww)

★マチルダ☆☆☆☆
Matilda

うわ〜。これもかなりおいしい!
「セミドライトマトの水分量にこだわる男が作ったマチルダトマトを使用した、デュヌラテとのコラボトマトパン。中にはハーブのフェンネルも入っています。」だそうです。(HPから引用)

うん、たしかにドライトマトが乾燥してなさすぎずなかんじで、うまみがぎゅっとつまったトマトってかんじ。そのトマトの魅力を最大限にいかすような、やわらかい生地でやわらかい味の生地。
これ、、、ワインのお供にもいいとおもうし、ちびちえの大好きな「キヨエ」のオリーブオイルをつけてもすんごくおいしかった。もち肌のようなので、もち肌パンと命名しちゃいます!ww!

あ〜〜ほんとうにおいしいパンだったなあ。
人気なのもわかる素敵なパン屋さんでした〜。

お店のお姉さんもとってもかんじのよい接客で、すてきでした。

表参道にいくたびにかよいそうなパン屋さんです。
(美容院変えて、最近あんまり表参道あたりにいってないけど・・・。)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

アンジェラ (牛込神楽坂、神楽坂、飯田橋 / 惣菜・デリ、弁当)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2009/02訪問 2009/02/22

angela (神楽坂のイタリアン)でテイクアウト!

昨日のホームパーティーで、
お惣菜を購入することに。


このイタリアンのお店は、
惣菜もやってるの!
本格的なイタリアンの惣菜&焼きたてピザが買って帰れます。
友達のおうちが、この店から30秒くらいのところにある素敵なマンションだったので、
こちらにて購入することに。

ワイン に チーズにイタリアンfood!なんて素敵なパーティでしょう!笑


<隠れ家イタリアンのこのお店は、和なテイストの内装。>
ここに惣菜がならんでいます。(写真みてね。)

ちびちえたちは、take outね
テイクアウトメニューには、惣菜・ピザ、デザート などなど結構種類ありました。
ピザを焼いてくださるので、テイクアウトするまでの時間が10分かかりました。

食べたものレビュー:
★カポナータ☆☆☆☆☆
うわ〜〜、これおいしいですよ!かぼちゃとかズッキーニとかなすとか
いろんな野菜がたくさんはいってて・・・。 味付けもGOOD!!! お勧めのテイクアウトメニュー!

★トリッパ☆☆☆☆☆
これも、コクもあるし、濃厚!くさみもなくて、バケットにつけていただいてもGREATな一品。
さめててもおいしい。


★鶏肉のパン粉焼き?☆
う〜ん、これはいまいち。
レンジでチンすればよかったのかもだけど、鳥くさかった。。。

★ピザ ハーフハーフで☆☆☆☆☆
  ★マルゲリータ
  ★ベルデ (ルッコラ・ブロッコリーなど季節の野菜とぷちとまと)

うわ===両方とってもおいしい!
ナポリ風です! ふちはモチモチなかは、ぱりぱり(といってもそこまでぱりぱりはしてない)
味もぴかいち! これがテイクアウトできるのは、最高ですね!
近くにこんな店があって、うらやましい。
一枚2000円くらいです。


総評;


テイクアウトでもこんだけおいしいから、
お店でたべたらもっとおいしいかも!
芸能人風のかたとかいらしてて、
きっと隠れ家的利用をしてるんだろうなって。


ごちそうさまでした〜。

  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

もっと見る

9位

グストーソ 銀座 (銀座、東銀座、有楽町 / イタリアン、パスタ、野菜料理)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/08訪問 2011/08/10

子連れOKの素敵なイタリアン

<2011年8月>
日曜日は、マイフレンド夫妻とダリンとで銀座ランチ。
どこがいいかな~とおもい、インド料理系やら選んでたんだけど、結局こちらに。
いちよ、予約して伺いました~。 

グストーソ@銀座

まあ、ちょっとこじゃれたイタリアンというかんじでしょうか?でもカジュアルラインですよ~
お値段も。 2年前くらいですが、子連れ(姉のね)で利用したときにとても対応もよかったし、
すっごいCPがいい!って記憶してたから、ひさびさだったけどここなら大丈夫・・・とおもっていきました。

あ~~。でも、、ちょっとかわった?
前いったときは、たしか休日だったとおもうんだけど、パスタランチ1800円もしたかなぁ。
ま、いいけど。 2500円のコースはお手ごろだったけどね。今回は、
パスタランチ&女子はあんまおなかへってなかったということもあり、パスタ単品のみ。

1800円のラインナップは、
前菜、パン、パスタ、ドリンク、デザート
ま、お手ごろ?っちゃおてごろかもだけど、男子にはちょっとすくなかったかな。とくにマイフレンドの夫は外人だし。
パン、たのんでおかわりしちゃいました。笑
パスタの量も少なめなので、女子用ですね~。ww 
味見程度にちびちえもちょっといただいたので、かきますね~

★前菜 
 
  なすのまりね?がおいしかったなぁ。バルサミコがいいかんじできいてます
  でも、男子はちょっとすっぱいものが苦手?なので×だったみたいw
 レバパテと蟹とバジルだったかな?(忘却)のテリーヌもよかったよ~。
 蟹感もちゃんとでてました。 

★フォカッチャ
 塩気がちょうどよくていいかんじ

★うにと緑野菜のタリアテッレ

 これ、ちびちえがメインでたのんだんだけど(単品でパスタ1200円プラス300だったかな。うにだからかプラス料金でした)正直、いまいちでした。塩気がちょっとたりないかな。
うには結構はいっているとおもうんだけど、お皿としてもうちょっと一体感がほしかったかも。
そう、量はそうじて少なめです。


★カルボナーラ

 こちらもタリアテッレでした。夏だからか?軽めなカルボナーラにしあがってました。ちびちえはもっとこってりでもよかったかも

★桃とトマトのカッペリーニ


これが、パスタのなかでは一番おいしかった。桃も甘いし、トマトの酸味と桃とがほんとよくあってますね~。つるっつるのカッペリーニもいいかんじ。あっさりめで夏にはうれしいですね。
トマトもいくつか種類をつかってたので、それがまたよかったですね。
本日のNO1かな。

★コーヒー

★デザート

 にんじんのはいったパウンドケーキっぽいのと、
 もういっこなんだったっけ?←さいきんまじでわすれっぽい。妊婦の症状?
 あれ?ヨーグルト味のなにかだったっけ?? とにかくこちらのほうがおいしかったです。


総評:
ちょ~ひさびさにきましたが、前回CPいいな~とおもったのに、今回はあんまりおもわなかったなぁ。ま、銀座においてはお手ごろ価格なので、よしとします。


冷製のカッペリーニはまた食べたいですね。


女子にはいいかもだけど、男子にはちょっと少ないかな~ともおもいつつ・・
素敵な日曜の午後がすごせたので、よしとします。


前回はかなり高い点数をつけてたのですが、ちょっと見直します。

<2009年9月>

23日、連休最終日のお話
上京してた姉と3歳と1歳の甥っ子ちゃんと4人で (弟、ダウンしてこれず)
銀座にお買い物にやってきました。

もともと銀座に行く予定にしてたから、
ランチは、予約しておこ〜っておもってこちらに。
子供OKとのことで。 
今月のOZにも掲載されてました。 
(OZの地図は、位置がちょっと違ったため、少し迷ったけど)
場所はというと、ピエールマルコリーニさんの目の前ってかんじ。

移転して今の場所になったらしく、内装もとってもきれいで、素敵な空間でした。
子供、、ここ本当に大丈夫かな〜ってかんじ。
でも、大丈夫なんですよ〜〜〜!!
料理も、人もgreatで、気に入りました。
CPもすごくよくて、ガールズとでもデートにも使い勝手のよいお店です。

では、詳しくレビュー

姉とちびちえとでいただく(子供は一緒に食べる)ので、
ランチコース(2500円で、デザートと飲み物もついてくる)と
肉料理セット1300円にデザートと飲み物をプラス300円でつくように頼みました。

一番お安いランチは、パスタランチ1000円でしたよ〜。驚愕!

ランチコースは、前菜、パスタ、肉or魚、飲み物、デザート という盛りだくさん。
パンもついてきます。これで2500円@銀座はすばらしいとしかいいようがありません。
味もグレイト

★前菜 ☆☆☆☆☆
 3種類ついてきました。
 イカのマリネ、パテ、さんまのテリーヌの3種類

 サンマが一番おいしかった〜。 3歳のおいっこちゃんも、「ちえちゃん、さんま。さんま。」といって
半分くらい食べてました。(ちびちえが食べさせてあげました)子供にもおいしかったらしいわ。
 脂がのった旬のさんまがやっぱり一番おいしかった。

★パン☆☆

 料理のクオリティがいいから、ちょっとパンは残念な結果に。ちょっとぼそぼそ・・。
もうちょっとふわふわなフォカッチャタイプのパンがよかったな〜。 パン自体に味はあんまりありません。オリーブオイルも持ってきてくださいます。(たぶん頼んだ) 

★サルシッチャとかぼちゃのタリアテッレ☆☆☆☆☆

 パスタは、3種類から選べました。自家製(?)の手打ち麺とのことでこちらに。クリームソースでした。サルシッチャ(自家製ソーセージ)には、ちょっと黒胡椒がピリリときいてて大人の味?かとおもいきや、3歳の子供はこれが大好きだったみたいで、「つるつる〜、パスタおいし〜」とこれまた半分くらい食べられ、あまり食べられず・ww
ま、もともとポーションがかなり少なめだったのでね。 
麺ももっちもっちで、クリームとちょっととろけかけてるパンプキンがからまって絶妙の味!

★本日のお魚料理 カツオのソテーでした! ☆☆☆☆

 こちらは、がっつりと量がでてきました。パンが2個もついてきたしww
 臭みもなく、おいしいカツオ。パサパサ感もあまりなかったし。カツオの上にどか〜んと乗っているのは、たくさんの三浦野菜! 三浦半島でとれる野菜です。めずらしい野菜もちらほら。「しかくまめ」ってはじめて食べたかも(?)  3歳の甥っ子は、あまり野菜を食べませんが、オクラはちゃんと食べたりと、意外とこちらの野菜を食べてて、姉も驚いてました。
野菜自体もすごくおいしかったんですよ〜。 ゆでて、ソースをかけただけの野菜たち。
素材がいいんですね。

★本日のお肉料理 
 コッパロマーナ ☆☆☆

 コッパロマーナという、豚の顔をつかった料理らしいです。豚の舌・ホホ肉とかが入っている、食べ物。カチャトーラっぽい味でしたが、テリーヌのように四角い形にまとめられてました。
う〜ん、どうやってつくってるんだろ・・。温かい一皿でした。ふわ〜ってやわらか〜いところもあったり、ちょっと歯ごたえがいい部分(たぶん軟骨?か耳あたり)があったりと、食感がとてもおもしろい一皿でした。ゼラチン質のところも多かったかも。これはちょっと大人の味かしら。

★デザート
 洋ナシのコンポートとガトーショコラ☆☆☆

 ふつ〜においしかった。コンポートはシロップづけってかんじだったので、子供も食べられました。
コンポートでも赤ワインのコンポートとかだったら食べさせられなかったから・・・。
むしゃむしゃ、子供がほぼ完食。

★アイスコーヒー ☆☆☆☆

以上、こんだけたべて、2500円(コース)と1300円(肉料理セット)と300円(デザートつけた)で、合計4000円以下。
ひとり2000円もかからないし。コスパ最高でしょう!

しかも、こどもがいて、うるさかったにもかかわらず、
大変丁寧な接客&いやな顔ひとつせずの対応は、
すばらしいものでした。
それに加えて料理も最高だったし。とても満足なランチでした。

姉も、おいっこも満足してました。 
1歳のおいっこちゃんもよく食べるので、パスタとかたくさん食べてましたよ〜。

とっても満足。
再訪、ありありです!

デートに行くにもいいし。
ディナーのCPはわかりませんが、ランチならこちら!
平日だけでなくて、休日にもこの価格!
1000円のセットとかあるし・・・。

お手ごろなオススメ店発見!


(点数を高くつけたのは、CPのよさ、あと子連れOKで対応がすごくよかったからです。)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

シンフォニー東京湾クルーズ (日の出、竹芝、浜松町 / ビュッフェ、フレンチ、屋形船・クルージング)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2009/02訪問 2009/02/15

スペシャルな日に一緒にいたい人と共有したい空間

tabelogは、料理の評価がメインかもしれません。
ですが、今日は雰囲気の評価にメインをおかせてください。

雰囲気は、本当に★5つ。
素敵な人と一緒にいってもらいたい場所かもしれません。
おいしい料理をいただけるレストランは、TOKYOならごろごろありますが、
船にのって、夜景をみながら、生演奏を聞きながら・・・というのは、たぶんこれしかないのではないでしょうか? 屋形船・・・はちょっと・・・・雰囲気的に別ものだし。笑

ちなみに、
バレンタインに行ってきました。
なにを隠そう、ちびちえの誕生日でもあるのです。


東京湾をめぐるディナークルーズです。
お台場から出航するの。
大江戸温泉にいったあと、

ゆりかもめの 日の出駅 で降りるから、
「ん??こんなところにレストランあったっけ?」って思ってたところ。
ディナークルーズを予約してくれてたのです!

What a surprise!!
世間ではバレンタインだから、予約するのは大変だっただろうに・・・。
19時10分出航のクルーズ。

コース料理を予約してくれたみたいです。
クルージングのメニューには、どうやらビュッフェみたいなのもあるみたいだけど。
今日はコースを。
しかも誕生日スペシャルを用意してくれたみたい!


だから
happy BD
の置物?と グラスマーカー (ワインチャーム)もレストランからいただきました。
もちろん持って帰っていいとのこと。
いただいたマーカーは、シンフォニーと同じ、船の形です。きゃあ。素敵

そして、シャンパーニュがついてきて、
白ワインのハーフボトルもついてくるという
コース。

(周りのかたは、飲み物とかついてなかったから、別で頼んでたし・・・)

大きい船だったので、ほとんど揺れもわからず、
ちびちえたちのお部屋
には、白いグランドピアノがあり、
生演奏が常に演奏されているの。

しかも!今日みたばかりの、マンマミーアの曲とかも演奏されてちょ〜〜よかった。
ディズニーの曲とかもすてき。


夜景をバックにとても素敵な素敵なディナーになりました。

レインボブリッジをくぐって、羽田空港近くまでいって、お台場にもどってくる・・・というようなコースだったと思います。小さくですが、ディズニーランドもみえたりと。

お食事がおわってからは、デッキで夜景を楽しみましたよ。


ま、それはさておき
いただいたもの


あんまり詳しくはレビューしません。
(諸事情あるので。だからクリスマスディナーも実はレビューしてないの。)

ここは、お食事の内容というよりも、
夜景とクルーズと・・・あとは、なんというか素敵な空間を味わえるのがメインだとちびちえは思うので。

ただ、何を食べたかだけは書いときます!
もちろん、本日のコースメニューもおかれていましたので
いただいてかえりました!


★海の幸 山の幸 オードブル盛り合わせ


★バーナ貝のパスタ ジェノバ風味
バーナ貝ってはじめて食べたけど、ムール貝みたいだよ。
おおきなえびもプリプリしててGOOD


★牛肉の赤ワイン煮をパン粉焼きにして
やわらかくておいしかったです。とろけます~。


★パン 3種類 おいしすぎ!パンがおいしいとテンションあがります
ゴマのパンが一番のお気に入り。
オリーブオイル orバターでいただけます。 両方おいしい
オリーブオイルは、もちろんEXバージンですが、若いかんじ・フレッシュなかんじのオイルでした。


★本日のドルチェとじぇらーとのもりあわせ
今日は、ティラミスもついてました!ジェラートは、バレンタインだからか、チョコあじ。
あ〜ティラミスおいしかった。

★コーヒーか紅茶


あと、
★シャンパーニュ

銘柄をひかえるのをわすれましたが、シャンパーニュの文字があったので、
スパークリングでもなく、シャンパーニュでした。
繊細で甘みが控えめなシャンパーニュではありましたがちびちえの好みでした。


★白ワイン
こちらは、SYMPHONY(船)オリジナルのワインでした。
vin de table blanc de france なので、テーブルワインではありますが、
おいしかったですよ。
中身はフランスのワインでした。

パンがすごくおいしかったのと、デザートもよかったです。
パスタは、もっとバジルがきつめのジェノベーゼがよかったですが、
どれもおいしかったです。


もちろん、TOKYOにはもっともっとおいしいイタリアンはたくさんありますが、
夜景とクルーズを満喫しながら、また生演奏をききながら、
とっても素敵な時間を共有できるのは、ここででしかできないので、
本当にスペシャルなかんじです。


ちびちえはと〜〜〜っても大満足でした。


満足どころか、ほんとに感動。
素敵な素敵な誕生日&バレンタインになりました。
ここは、やっぱりデートできてください。
スペシャルな日のデートとかで。
ま、ちびちえの場合誕生日でしたが。 

  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
  • ☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

もっと見る

ページの先頭へ