ろってぃさんのマイ★ベストレストラン 2011

ろってぃの食い倒れ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

長年住んだ下北沢を離れることになりました。
下北沢のお店、のこりわずかな期間ですが、たくさん行っておきたいと思います。
にしても、下北沢はお店の命が短いところでした・・・。
来年からは埼玉のお店を開拓しようと思います^^

マイ★ベストレストラン

1位

ガストロノミー ジョエル・ロブション (恵比寿、目黒 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/05訪問 2011/05/27

今日のあたしはマリーアントワネット(笑)

先日とある記念日がありまして、相方がお祝いしてくれるってんで恵比寿で待ち合わせしました。

数日前に行ってみたいお店をなんとなく聞かれたので、ロブション他を確かに言った。

しかし、いくらなんでもロブションってこたないだろうし(想像もしてなかった)

ろってぃ的には短い花柄ワンピースにサブリナパンツというカジュアルないでだちで恵比寿へ。

待ち合わせ場所へ行くと、暑がりの相方がスーツの上着を着ているではないですか。

おかしい。我慢大会か!?脱ぎなさいよ。と思っているとガーデンプレイス方面へ向かい始める相方。

どこいくの?と聞くとワタミと答える。

なんだい、ワタミかよ。お祝いなのにさっ・・・

でもどう考えてもロブションに向かってる。

ねえねえ、どこ行くの??と再確認。

どうやら相方はロブションを予約してくれたらしい。うひー。

あたしこんな格好でいいの!?!?

サブリナパンツ脱いだほうがよくね!?いやむしろガーデンプレイスで着替えを買ったほうがよくね!?

などと脳みそをフル回転させている間に、店の扉が開いてしまった。ひーーーーーーー。

もう堂々としているしかないね。一応シルクのワンピースだし、ストッキングにキラキラのアンテプリマのパンプスはいてるし。

素足にバレエシューズという選択肢も出かけるときにあったけど、少し寒かったのが幸いしたわ~。

入り口を入るとホテルのフロントのようなところで受付。

名前を言うと、お待ちしておりました、とにっこり。

上着を預け、階段を登ってご案内。

案内の女性の足音の静かなこと、ゆっくりなこと、ああ、ここはロブションなんだー。

うっとり~。

後から聞いたところ、相方はこの瞬間「オレには早かった・・・」と思ったらしい。

大丈夫。あたしもうっとりしつつビビッてます。

階段を登ると、さらに大きな扉。その前にはデザートワゴンが。

なにこれ!?映画のマリーアントワネットのセットみたい!!!

「パンがないならケーキを食べればいいのよ」などと言いたくなる。

デザートワゴンの誘惑を振り切って、テーブルへ。

椅子を引くタイミングなどサーブは完璧。

お料理は相方が予約しておいてくれて、メニューが渡されました。

そしてまずはシャンパン。

強烈においしい。程よい炭酸、さわやかですっきりと飲めます。

人生の中で片手に入る順位。外飲みだったら1位かも。

では、お料理スタートです!!

◆レモン バニラ風味のジュレにし、アニスの香るクレームと
 レモンの酸味と何か塩気のような味で、スイーツなのかお食事なのか不思議な味。
 不思議と口の中がリセットされたような感じ。

ここで白ワインの好みを聞かれます。
ろってぃの好きなのはすっきり、軽め、辛口。
するとまさにそのとおりのものが出てきました。
すごく飲みやすくて、何にでも合いそう。
名前はなんだか聞いたけどむにゃむにゃ・・・。

◆活オマール海老 甘酸っぱい蕪のラヴィオル仕立てにナツメグとローズマリーの香り
 蕪の柔らかな食感とぷりぷりの海老の組み合わせが良いです。楽しい!!
 蕪はお正月のなますを上品にしたような味で、なんだかめでたい気分になりました。

◆フォアグラ ハイビスカスの風味をつけたルバーブのコンフィとスパイシーなマンゴーのポワレと共に
 キター!!!フォアグラ。
 これはかなりハイレベルなフォアグラちゃんです。
 濃厚で口の中でとろけます。
 そして甘酸っぱいルバーブとの組み合わせは初めての味。
 マンゴーのポワレと、色鮮やかなソースはトロピカルな見た目だけではなく、存在感のある味。
 どの組み合わせにしてもフォアグラをさらにおいしくしてくれます。
 あー卒倒。

◆スズキ フヌイユの枝をさして香ばしくグリエし、プロヴァンス風味のコンディモンとルイユ入りポテトのエクラゼ
 表面はかりっと香ばしく、身はほっこりふんわりと柔らか。
 ポテトのエクラゼもコンディモン(マスタードのような調味料)とルイユで香ばしく、後を引くおいしさ。

◆ハーブ豚 真空調理をしてから黒こしょうでキャラメリゼし、なめらかなポレンタと舞茸を添えて
 真空調理ってすごいねー。
 味がしっかりしみこんで、さらにとっても柔らか。
 付け合せのポレンタはベージュで食べたポレンタより甘く、とうもろこしの風味がしっかりしました。
 豚さんと一緒に食べると、それはそれは夢のような味でした。

◆サプライズケーキ
 これは別注だそうです。
 お店の方にもお祝いしてもらって、ローソクを消しました。
 包んでお持ち帰りにしてくれます。

◆フレーズ ソースをアールグレイのジュレにのせて
 さっぱりとした味で、またしても口の中がリセット。デザートにいく準備万端。

◆清見オレンジ ジュレシトロネルとムースフロマージュを合わせロリポップを添えて
 これは楽しい!!
 添えてあるロリポップをスプーンでたたき割り、中身をデザートにかけて食べるという趣向。
 清見オレンジはもともと大好きだけど、すごく甘いいいオレンジでした。
 そこに酸っぱいシトロネル、ふんわりとしたムース、その上にロリポップの中身をのせます。
 ロリポップの中にはさくさくとしたフリーズドライのフルーツが入っており
 たまらない食感に仕上がります。
 
◆カフェとミニャルディーズ
 食後はハーブティをいただきました。
 ミニャルディーズはまさにかわいい子たち。
 入り口のデザートワゴンがやってきました。
 テンションはMAXです。
 全種類ください!!と叫びたいのをぐっとこらえて6つ選びました。
 相方は2つ。
 でも全部半分こして食べたので、8種類いただけました。
 どれもおいしいのですが、やっぱりチョコレートとマカロンは秀逸です。
 マカロンのクリームは人生の中で一番おいしかった。

人生二度目(前はろて父が連れて来てくれた。超若いとき)のロブションは、お腹いっぱいなんだけど、苦しくて苦しくてって感じではなく、
幸せな満腹感を味わえました。
清水の舞台から飛び降りた相方に感謝です。
でも明日から我が家はごま塩ごはんです。(笑)

おみやげのパンはラベンダーとレモンのパン。
普段なら手を出さない異色のパン。
だってラベンダーの食べ物で今までおいしかったもの無いし。
しかしさすがロブション。
さわやかな香りを最大に生かしたおいしいパンに仕上がっていました。

そしてサプライズケーキは3日ほどかけて味わって食べました。
レアチーズと見せかけて、ホワイトチョコのムース?に甘酸っぱいベリーの組み合わせで、これまたロブションの余韻を楽しめました。
プレートも手抜きなく、おいしいホワイトチョコでした。さすがー。

お一人様、我が家の1ヶ月の二人分の食費に値する金額と思われますが、こんな日があってもいいなー。
ごちそうさまでしたーーー。


  • デザートワゴン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ベージュ アラン・デュカス 東京 (銀座一丁目、銀座、有楽町 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2010/12訪問 2010/12/17

何もかもに満足 リッチなお誕生日ランチ♪

お誕生日ごはん第2弾。
夜は赤坂アクトシアターに舞台を見に行くので、晩御飯はちゃんとしたところはムリかな、って感じだったので、急遽当日予約しました。
だめもとだったのですが、あら大丈夫だって。
家を出たのが13時頃だったので、逆に遅い時間だったからかも。

なっちゃんさんのレビューを見ていたので、何かと覚悟はできていましたが
やっぱり何もかもに感激しちゃいました。
オシャレなエレベーター、景色のよさ、スマートな接客、客層の品の良さ。
うー気後れしそう。
でもでも、よーく耳を傾けると、やっぱりお誕生日ランチのお客さんが他にもいて、なんとなく安心。

食前にはベリーニを頼みました。
1950円!ランチが2回食べられます。
などと思ってしまうのが、庶民だわー。
桃の風味がやさしい、おいしいカクテルです。

ランチは5000円のコースを。
私のメニューには値段が入っていません。
こんなの初めて。もちろんホスト側のメニューには値段が入っていたそうです。

■アミューズ 
ジュレとムースに野菜たっぷり。
お野菜は手でお召し上がり下さいってことだったので、手でいただきました。
こういう野菜ってどこまで食べていいのかなあ~。
いっつも悩むけど、全部食べちゃう。

■前菜
私はホロホロ鳥とフォアグラのパテにしました。
けっこうボリュームもあるし、そしておいしいいいい!!!
パンとよく合います。

車えびもおいしかった!
ソースがすごくおいしい。
そして小さなスプーンがついていて、ミソをほじって下さいって。

■メイン
私は子羊をチョイス。
付け合せのきのこがものすごくやわらかくマリネしてあって、感激。
もちろんお肉もやわらかくておいしい。

子牛のほうは、やっぱりお肉はやわらか。
付け合せのとうもろこしのマッシュみたいなものが不思議な味でした。

■パン
あたたかなパンはついつい平らげてしまったのですが、後のデザート天国を考えると、半分にしておけばよかったと後悔。
バターはナイフを入れるとすっと取れる温度になっています。
塩ありのほうが好き。

■デザート天国
まずキャラメルとピスタチオのマカロンが登場。
マカロンは正直食べたくないスイーツに入る私。
半分だけ食べてみることにしました。
・・・・・・うっまーーーーーー!!!!
ほろほろーーーっととろける食感は、やばすぎです。
(甘いけど)

各々デザートは1つずつチョイス。
カレ・シャネルとミルフィーユにしました。
甘い。甘いよー!!!
ただでさえゆっくり食事して満腹中枢がいかれる寸前だっていうのに、この甘さはムリーーーー。
デザートを残すなんてバチアタリなことをしてしまいました。
でもどっちも食感や見た目もすごくよくて、食後じゃなかったら絶対残しません。

この後さらにシャネルのココマークとカメリアモチーフのチョコが登場。
かわいい~!!!

お茶を飲みつつ、休憩していると、マドレーヌ配りのお兄さんが登場。
あたたかい紅茶風味のプチ・マドレーヌ。
これが甘さ控えめで、一番好きかも。

マカロンとチョコレートはお持ち帰りにしました。(家に帰ったらこっぱみじんになってました)

2時間近くかけて頂きましたが、大満足でした。
最近食べる量がすごく減ってきて、コースだときついことが多いです。
色々残しちゃって残念だったなあ・・・
今思うとエビアン1100円もぐいぐい飲めばよかった・・・

飲み物はおいといて、5000円のコースはすごくCP良いですねー。
また行きたい!!

  • (説明なし)
  • ベリーニ
  • アミューズ

もっと見る

3位

マリアージュ フレール 新宿店 (新宿三丁目、新宿、新宿西口 / カフェ、ケーキ)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/03訪問 2019/03/21

紅茶もケーキもおいしいのに・・・

久しぶりに伊勢丹の裏のマリアージュフレールでお茶しました。
2Fへあがった瞬間に気になって気になって仕方がないことがあり、
注文した後にろて母にこそっと言ってみたのですがろて母も同じだったようです。
おにーさんの制服の麻のスーツがとんでもなく汚れているのです。
シワシワのシミだらけ。
麻素材のスーツはマリアージュフレールの高級感の象徴のような気がしていたので
その汚れ具合にはびっくり以外の何もなく・・・

気になりつつもお茶とケーキをいただきました。
ケーキは季節のフルーツのタルト。
金柑がいつもと違う感じですね。
ろて母はモンブラン。
下の台がメレンゲなのが誤算だったようですが、全体はおいしかったそうです。

帰る前にトイレに行ったらドアがガッタガタ。
全体的に老朽化してるのかな。

やっすいカフェなら仕方なし、と思えることも
マリアージュフレールでだと本当にがっかりです。

翌日妹の家でエロスを出してくれたので、この話をしたのですが
妹が少し前に行った時もスーツがやばかった、と言っていました。
マリアージュフレールのおにーさんにはびしっと決めてほしいです。
久々にランチにやってきました。
ここで食べるランチでハズレをひいたことは一度もなかったのに、初めてやってしまった。ムキーっ
本日はろて母と来たのですが、2人とも同じものを選びました。
うさぎ肉のお重になったランチです。
まずお肉がぬるい〜。ちょっと冷めちゃったなんてレベルではないです。
味もはっきりしてなくてなんとも…
そして白っぽいムース?こりゃ一体何のムース?苦いよー。
抹茶のパンも焼いてあったようで表面に焼き目がついていたけど、やっぱり冷めてて、しかもそのせいか抹茶の風味が変に強くてまずいっ。他の料理と全く合わない〜。
もうここまで来ると、苦痛です。
苦痛を乗り越えた後のケーキはうまかった!!
さつまいものタルトはいつも通りおいしい

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

オステリア 月市 (東北沢、下北沢、池ノ上 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/03訪問 2013/03/17

月市やっぱりうっまー

下北沢が埋まってしまったというので、見に行きがてら食事に。
新宿からいつ地下に入るのかとわくわくしながら小田急線に乗っていたのですが
あれー??一番街が見えちゃったよ??
え?まだなんだー。
がっかりー。
せっかくやってきたのに、まだ地面にありました。
もうこの駅を見るのも最後かもしれないと思って、駅で写真をとってから月市へ向かいました。
下北沢から歩くとけっこう遠いのかもしれない。
池ノ上から下ってくるとすぐだったのにな。
まあでもそのくらいが月市らしくて良い。

新宿から予約の電話を入れたとき、予約が入っているので料理を提供するのが遅くなるかもしれないといわれたけれど
ついたら一組しかいなくて、今のうちに、と全部オーダーを入れてしまいました。
■レバーパテ 900円
 カリカリパンとブルーベリージャムがついていて、絶妙。パンおかわりしちゃいました^^

■菜の花とホタルイカのサラダ 1200円
 今日はこの組み合わせがあるんじゃないかって思っていたのです。
 私の予想ではパスタだったんだけど、サラダでもいいや^^
 ぎゃー!!たけのこがこんもり入ってる~!!
 なんという春らしいサラダ。
 でもたけのこアレルギーなので、よけよけして食べました。

■白子のあぶり 1000円
 ぷりっ&とろっとした食感に、ポン酢でさっぱりしているのにこっくりな風味です。
 衣はないのに、すごく食感もいいです。

■ゴルゴンゾーラのペンネ 1300円
 定番です。いつものおいしさ^^

今回は、スパークリング700円→白ワイン700円→白ワイン→850円といってみました。
グラスワインはたいてい3種類用意されているので、飲み比べを楽しめます。

経理課長、今日もいい仕事していました。
ホールのお姉さんはお休みかな?それともやめちゃったのかな?
一人で4テーブルまわしてるとは思えないサービスです。
途中からお客さん4組になったけれど、一切待った記憶なし。

大変においしかったでっす。またきまーす。

2013年3月再訪
------------------------------------------------------------

お友達4人の誕生日のお祝いに利用しました。
私を入れて5人です。
こんな人数で来たことがなかったので、調子にのってものすごい量たべちゃいました。
初めて食べたサツマイモのグラタンみたいなもの、すっごくおいしかった!!
相変わらず文句なしのおいしさ。
そうそう、ホールの女性がいい感じで好きです。
てきぱきしてるし、にこやかだし。
あるときからこの女性に変わったんだけど、すごく雰囲気よくなったような気がします。

この日はバースデーケーキを持ち込んだのですが、
何も言ってなかったのに、ちゃんとケーキにローソクを立てて、火をつけて、そして隠しながら持ってきてくれました。
私がみんなを驚かせたかったこと、分かってくれてうれしかったなー。

ああ、もうそろそろ万願寺唐辛子のシーズンじゃないですか??
万願寺唐辛子&トマトのパスタ食べにいきたーーーい。

2011年3月再訪
------------------------------------------------------------


もう1ヶ月以上、月市行ってないよー。
やばい。月1は行かないと、その名にふさわしくないわ。
などと思っていたら、そういえば昨年末の写真アップしてなかったな。
今回はガーリックトーストに感動しちゃった。
ガーリックトーストは下北沢ならパバロッティのもおいしいけど、
おおお、月市のはさらにおいすいいいい。
上のグリーンの部分、とろとろ~。
どこのパンつかってんだろ。
ましゃか自家製!?
今度経理課長にきいてみなきゃ。

そのほかは
■あん肝のタルタル
 うーっっ!!うまーーーい。
 丼いっぱいたべたーい。

■鴨のロースト?
 これまたおいしかった。やわらかいくせに程よい弾力。

■イカとからすみのスパゲティ
 イカってこんなにやわらかかった!?
 うちじゃーこんな風にできないよなあ。ほんと、最高。

明日にでも行きたい!!

2010年12月

-----------------------------------------------------------
久々に再訪。
いつも2人なのですが、めずらしく友達と3人です。
ここを紹介するときの私の決め台詞。
経理課長が作る、緻密に計算されたすばらしい料理のお店(笑)
そう、シェフの方は、どうにも私には経理課長に見えるのです。
少し神経質そうで、包丁よりもそろばん、白衣よりも腕にカバーが似合いそう。
しかし、部長ではなく、課長。
えらい感じがしない。自分の仕事を全うにこなしそうな雰囲気。
そんな経理課長が、計算に計算を重ねたお料理が食べれるお店なんです。

■カルパッチョ
 お魚なんだったか忘れてしまいましたが、相変わらず美しい上においしい。毎回頼んじゃいます。

■生ハム、いちじく、フルーツトマトの冷菜
 シンプルなお料理ですが、やっぱり好き。いちじくと生ハムってなんてさわやかな組み合わせ。

■さんま天火焼き
 一年ぶりにお目にかかります。この火加減、やっぱり最高です。ネコよりキレイに食べたと思います!

■レバー、砂肝、ハツのグリル
 どれ食べてもやわらかい。歯ごたえあるのにやわらかいのです。3種類の食感を楽しめます。

■小エビのトマトクリームパスタ
 うっまーーーーーーー!!!の一言。
 クリーム苦手の友人が絶賛してました。3人でシェアと言わず、一人一皿食べたいくらい^^

■カタラーナ
 濃厚でおいしい。3人いるといろいろ食べれていいなあーー

■アイス
 さっくさくのこのアイス。感動ものです。
 デザートにアイスが出てくるとがっかりの私ですが、これなら大歓迎!


いったばかりだけど、今日にも行きたい~!!!

2010年10月
------------------------------------------------------------


なんか、こないだ来たばっかりですいません。
だっておいしーーーんだものぉおお~。

本日はヒラメのカルパッチョ これがまた期待通りでした。
素材ももちろん良いのだけど、味付けがいいのです。
上にのったお野菜との歯ごたえもバッチシです。

次、オマール海老のスープ。
二人だったので、二つにわけて持ってきてくれたのですが
これ、600÷2=300円ですよ!?
スープストックで食べてる場合じゃありませんよ!!
海老の風味がすごく良くて感激っ。
こないだどこかの店でアメリケーヌソースのパスタを頼んだら、トマトソースとホワイトソースダブルでかかったものが出てきて、衝撃だったのですが、これがほんとのアメリケーヌよねっ!!

次はやりいかとなすのイカスミあえ的なもの。名前忘れました。
イカってこんなにやわらかかったけ!?ってほどやわらかく、なすと一緒に食べると
ほの甘くて、残ったソースもパンにつけてキレーーーーに平らげてしまいました。

はい、〆です。
こちらのお店はパスタの種類がいっぱいあって、ベーシックなものにもひかれるのですが
季節に合わせた食材のものがやはり良いですよね、ってことで
万願寺唐辛子&フルーツトマトのパスタ。
唐辛子はぶつ切り、トマトはピューレ状になっています。
味の想像がつかなかったのですが、辛いけどさわやかな甘さもある
なんとも複雑で繊細な味わいです。アルデンテ具合ときたら絶妙です。

最近デザートまで行きつかないことが多いのですが
このお店のデザート、お料理がこんなにすごいのに、食べないわけにはいかないでしょ。
でも一番軽いカフェオレ?だったかな~・・・ちょっと飲みすぎて定かではないのですが
アイスを頼みました。
でもこれだけは覚えてますっ。
アイスがふわふわでした。絶対手作りだと思います。

やばいですよ~。
絶対近いうちにまたいっちゃいます。

-----------------------------------------


ここは私がバレエのレッスンと整骨院をはしごする時に週1回通る茶沢通り沿いのお店です。
ずっとこのお店があることは知っていました。
遠くからみるとなかなか魅力的なお店なのですが、近づいてメニューを見ると
お世辞にもあまりきれいとは言えない文字・・・
これが気になって今まで足を踏み入れなかったお店なのですが
このたび中目黒にお引越しされたバル・エンリケに行った際に混んでいて入れなかったことがあり、下北沢まで歩く途中で相方が空腹で猛烈に不機嫌になったので近かったこちらに入りました。
お店に入ると大人数の家族連れ’(12人くらい)と、女子2人の二組。
相方はそれを見て、料理が出てくるのが遅いかもしれないと、またしても不機嫌に。
なんという大人気ない大人なんだ!!
さらにカウンターに座ると、熱気がこちらに来て、さむがりの私には心地よかったけど
デブで暑がりの相方は空腹もあいまってとんでもない不機嫌っぷり。
ほんと、お店の方に申し訳ないほどでした。
いつ爆発するかわからない風船のようなデブを横目にはらはらしていると
つめたーいビールがやってきました。ホッ。
そして料理も全然待たずにやってきました。
最初に来たのはアボカドといちじくの生ハムのせ。
いちじくと生ハムって合うんですね。
見た目もきれいだし、感激してしまいました。
アボカドはちょっと若かった。それだけ残念。
はっと横を見ると、さっきまで爆発寸前だった風船がすっかりご機嫌になっているではないですか!?
どうやらパスタをゆでる時は鍋のふたが閉められないので熱気がすごいようなのですが
しまると大丈夫なようで、涼しくなったわけです。
続いてえびとホタテのタルタル。これがまたウマーーー!!
えびの頭はかりっかりにあげてくれて残さずいただけます。
そして一番感動したのはコレ。
さんまの天火焼き。
単純にさんまを天火で焼いているだけなのですが、この焼き加減が絶妙。
そしてオリーブオイルがおいしさを引き立てます。
こんなおいしいさんま初めて食べる~!!!
身はふっくらしていて皮はぱりぱり。
人生の中で一番きれいにさんまを食べた日でした。
〆のゴルゴンゾーラのペンネも濃厚で大満足でした。
料理ってほんとにすごいな~って思いました。
あんなにも不機嫌だった風船が、超ゴキゲン。
「この店になんでもっと早く来なかったんだろう~!!」と連呼してました。

お店の方のちょっとした料理のコメントもとても謙虚な感じで好感が持てました。
また行きたいです。

  • ヒラメのカルパッチョ
  • オマール海老のスープ
  • やりいかとなすのイカスミあえ

もっと見る

5位

パティスリー プレジール (西太子堂、若林、三軒茶屋 / ケーキ、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/10訪問 2019/10/19

久しぶりにプレジール

一時期ちょこちょこと通っていたプレジールさん。
すっかりご無沙汰していたのですが、東急に催事で来ていて
遅い時間に行ったら20%OFFになっていたので、久々に買ってみました。
モンブランだけはその場で仕上げてくれるので割引対象外でした。
家に帰って箱をあけたら、買った時と形が全然違ってびっくり。
全てが斜めになっていました(笑)

通っていたころは特別おいしい!と思っていたのですが、普通においしかったです。
ルビー色のケーキは中がピスタチオで好きな感じでした。
またお店にも行きたいとは思うのですが、おいしいお店が多すぎてなかなか順番がまわってきません・・・
催事ってありがたいわ〜
ヒカリエの催事で発見。
毎週ヒカリエチェックは欠かさないのですが、
お盆休み等々重なり、1週間くらいご無沙汰していたら、最終日に!
おお。プレジール来てる!
もちろん買って帰る~。
最近すっかりご無沙汰だし。
もう残り少なくて、モンブラン、ぶどうのショートケーキ、プリン、シュークリームを購入しました。
モンブランは苦手なケーキの1つなのですが、食べれました。
ごろごろ入ったくりは苦手なのでろて父に譲りましたが、栗好きさんならこのゴロゴロ感たまらないかと。
ぶどうのショートケーキは色がいいですね。
久しぶりにまっとうなショートケーキ食べました。
すーっと入っていきます。おいしいわあ~❤
プリンもシュークリームもはずれなし!!
なかなかいけないので、またヒカリエに来てほしいです。

2015/8
-------------------------------------------------------------


黄金週間、何をしたってケーキ屋とパン屋に行ったくらいかな。
プレジールにも久しぶりに行ってみました。
自営業の時は平日しかケーキやパンは買わなかったので気が付かなかったのですが
休みの日って売り切れたりするものなんですね。びっくり。
プレジールについたのは黄金週間の15時くらいかな。
ケーキ、もうショーケースの中半分もありませんでした。
こんな様子初めて見ました。
平日休みは誰も遊んでくれなくて寂しかったけど
どんなに人気のケーキ屋さんやパン屋さんにいってもいつもたくさんの種類から選べたので
今思うと、一人ケーキ屋、パン屋めぐりは意外と良かったんだなと・・・。

残り少ないケーキから3種類選びました。
私は四角い赤と白の市松柄のもの(名前失念)を食べました。
さっぱりすっきりでおいしかったですが、前ほどの感動はなかったかな。

人気で売り切れは仕方のないことなんだけど、
ショーケースいっぱいのケーキを眺めるところからが楽しいのでちょっと残念でした。
またいつか機会があれば立ち寄りたいです。

2014/5再訪
------------------------------------------------------------

昨年のクリスマスケーキの味が忘れられなくて&大好きなお友達4人のお誕生日に食べてもらいたくてお願いして作ってもらいました。
全く同じとはいかないけれど、ほぼ再現してもらえ、大満足。
上の飾りはチョコの細工に、中のフルーツは洋ナシのみ(クリスマスはどうだったかなあ・・・忘れた)になっていました。
でもこの鮮やかな色使いは、ほんとにうっとり~
お気に入りの月市に持ち込みして食べたのですが
月市のスタッフさんがちゃんとローソクに火をつけて出してくれて、
さらに色鮮やかさが際だち、自分で演出しといて、ご満悦になっちゃった。(基本自己満足)
友達も喜んでくれたに違いない!!

さすがイケメンパティシエ!!私の思っていた以上のバースデーケーキ。
ほんとにありがとうございます^^
またお願いします。

そうそう、このケーキ、クリスマスよりもずーっとリーズナブルに作って下さいました。
お値段聞いて驚いた。3500円也。


2011年3月
------------------------------------------------------------

昨年のクリスマスケーキをこちらで購入!
ろってぃ家のクリスマスケーキはここ数年私が担当しているのですが、毎年悩むぅ。

去年は大泉のおだふじで購入、その前は東北沢のパティスリータァイ、青山クドウ、キルフェボン、キャロリーヌ・・・・
ネタ切れじゃーーーーー!!!
大体クリスマスイブに仕事前にケーキを取りに行くのってけっこう大変なんす。
仕事前ならまだしも、仕事を早めにあがって、実家まで帰る間にとりにいったおだふじなんか
受け取るだけなのに強烈に時間かかったし、今年は朝1で取りにいけるところ、と思いプレジールさんにしました。
予約に行くと、このオッシャレーなケーキ、生デコ、ブッシュドノエルなど迷いましたが
このオッシャレーなのは限定数らしいということで、こちらに。
5000円なり。
24日はろて母の誕生日なので、ちょっと奮発です。

当日残念なことにメッセージプレートをのせるのを忘れられてしまいましたが
デザインの素敵さに、ろて母は感激してました。
そして食べてもおいしい!!
上に乗ったクッキーやマカロン、トリュフなどを使った装飾は単品で食べても満足できるようなもの。
クッキーなんかは、しっとりしてしまいがちなのですが、歯ごたえを楽しむ部分は
しっかりさくさくを楽しめ、家族全員大満足でした。

今年はどんなデザインのケーキができるのでしょうか。
期待大です^^


2010年12月再訪分
-----------------------------------------------------------


けっこう前から気になっていたのですが、昨日やっと行ってきました。
ちなみに環七からサミットの交差点までの淡島通りはけっこうにぎやかになってきていて
私もこっちのほうへ引っ越したいなあ、と思っていました。
車で行ったのですが、次回は自転車でゆっくり散策しようと思います。

お店は半地下になっています。
なので、その分天井が高く、高級感と開放感があります。
ゆったりとスペースがとってあるのも良いです。
私が行ったときは少しテイクアウトのお客さんがつまっていて、
私たちが待っていると中で作業していたパティシエが出てきて接客してくれました。
いやー、ステキっ!!ケーキのことはすっかり忘れて見とれてしまいました。
やさしそうでめちゃめちゃ私の好みのタイプっ!!
残念なことに指輪してました。
はい、ケーキにもどりましょ~。

ケーキはどれも繊細な感じです。
丁寧な仕事をしているのがわかります。
ケーキはイチゴのミルフィーユとフランボワーズオピスターシュにしました。
あとパンも少し買いました。
決してお安くはありません。
ケーキは小ぶりな割には400円台です。

家で箱を開けてみると、ケーキが動かないようにしっかりテープで留めてあります。
さすが、やさしそうなパティシエだけあります*^^*
ミルフィーユはパイ生地はさくさく、いちごもクリームもしっかりしています。
うーん久々においしいケーキがきたっ!!
フランボワーズのほうも、濃厚チョコとフランボワーズ、ピスタチオのクリームが絶妙のバランスです。
これならこのお値段も納得です。
他にも気になるケーキがいっぱいありました。
通ってしまいそうです。

  • クリスマスケーキ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ル・シュクレ (円山公園、西28丁目、西18丁目 / フレンチ、ビストロ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/10訪問 2015/05/08

人気があるのがわかる!

札幌で大学の先生と一緒にランチしてきました。

大通りから地下鉄ですぐです。

円山公園で降りて、マルヤマクラスあたりに出て、徒歩で5分くらい。

行く途中にもよさげなお店がいくつかあって、円山ってやっぱ札幌ではピカイチだなーと。

白金の裏通りっぽいかな。

住宅街の中にぽつんぽつんとお店があり、この辺住んでたら楽しいだろうな~。

お願いしたのは、「本日のシェフランチ」です。

デリ2品とメイン料理、サラダ、パン、ドリンクで1575円

デリは席だけでも予約しておくと、キープしておいてもらえるので、安心です。

ケースには出ていませんでしたが、全てのデリの中から選べました。

予約なしだと、ほぼ売り切れ状態でした。

先生はゴルゴンゾーラのペンネ、ローストポーク

私はかぼちゃのサラダ、ローストチキン

全種類交換こして食べたのですが、ペンネおいしかった^^

メインは二人ともお魚にしました。鮪だったと思うのですが、記憶があいまいです。

すごくさっぱりとしていておじいちゃん先生もぺろりと平らげました。

さらにケーキもいただきました。

私にとっては斬新なケーキでした。

どちらもタルトなのですが、1つは南瓜とオレンジ、もう一つは柿、ぶどう、etc。

かぼちゃとオレンジ合うんです!!初めての組み合わせでした。

柿もピンで食べるのは苦手なのですが、いろいろなフルーツと一緒になっていてうまうまでした。

ちなみにケーキは売切れ次第終了なので、もしお目当てのケーキがあるようでしたら、予約時にケーキは名指しで確保したほうが良さそうです。

食後のケーキは100円引きです。

ケーキがとにかく秀逸ですが、お料理もとてもおいしかったです。

近くだったら、通っちゃうな~。

とりあえず札幌の叔母におすすめしておきました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ