ろってぃさんのマイ★ベストレストラン 2016

ろってぃの食い倒れ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

イーズカフェ (北13条東、札幌(JR)、北12条 / カフェ、パンケーキ、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/04/26

ムッシュワ〜!何度でも食べたくなるパンケーキ

前日悲しいパンケーキを食べたのでリベンジ!
定山渓から南平沢に出て、友達のところにちらっと顔出し、清田の親戚の家に立ち寄り、その足で一気に北上!
もはや執念(笑)
こちらはパンケーキが注文できるのは14時からとのこと、そこ目指していきましたが、普通のお食事メニューも美味しそうで、ピザ、明太子スパ、オレンジとレアチーズのパンケーキ、塩キャラメルとローストナッツのパンケーキを頼みました。
パンケーキはドリンク付きでオール1100円。
ピザは770円、パスタは880円で、ドリンクは別です。
お食事はまあ普通の値段だけど、パンケーキ安〜い!
お食事タイムでも小さいサイズのパンケーキをセットにできるようです。

私達がついたときはタイミングがすごく良かったようで、すぐに座れたし、お料理も次から次へ出てきました。
でもその間にお店は満席になり、料理の提供にも時間がかかると言われていました。

ピザからきました。普通のマルゲリータです。生地はクリスピータイプ。
カリカリサクサクです。

パスタは思ったよりも具沢山。
家庭的でおいしい!

いよいよパンケーキ!
なんというこんもり具合!
このシルエットはお初にお目にかかるわ!
取り分けるのにナイフを入れるとフワッフワなのに程よい弾力。ただただメレンゲでボリュームを出しているだけではありません。
食べている幸せを感じます。
オレンジとレアチーズがあう〜ヽ(*´∀`)ノ

塩キャラメルとローストナッツはナッツのカリカリ感が心地よいです。甘さも塩加減とバランスがよくてむしゅふあパンケーキにピッタリ!

幸せのパンケーキを超えたー!
紫陽花珈琲と同じくらい好きかも!
やはり札幌レベル高し。
おかわりしたいくらい美味しかったです!
パンケーキだけなら★5つです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

メルシーベイク (松陰神社前、世田谷、若林 / ケーキ、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/22

ざくざくチョコスコーン

久しぶりにメルシーベイクに行ってみました。
張り切って早起きとかしたわけでもなく、三茶まで行ったら無性に行きたくなって
世田谷線に乗っちゃったみたいなのりで行ったので品薄でした。
3つ購入。
ガトーショコラ 430円
カシスのタルト 450円
チョコスコーン 350円

ガトーショコラとカシスのタルトはちょっと期待はずれでしたが
チョコスコーンおいしかった♡
チョコたっぷりなところも大好きだし、ざくざく全粒粉の食感がたまりません。
1つでお腹いっぱいになるボリュームです。
また買いたいです!
前回長蛇の列で店を覗くことすらできなかったメルシーベイクさんに!
あの可愛い姿のキャロットケーキありましたー(*˘︶˘*).。.:*♡
チョコレートのプリン、ナッツのタルト、アーモンドのタルト、ガトーショコラもゲット。
あまりにもはかなげなキャロットケーキが家につくまでに壊れたら悲しいので、今写真とってもいいですか?ってきいたら、どうぞどうぞ、せっかくだからお皿にのせますね、とお皿まで出してくれました。
写真をとった後は、こわれないようにしっかり包みますね、と言ってくれました。
持ち歩き時間を聞かれ、けっこう長くかかるけど、保冷バッグありますって言ったら、最初1箱に詰めていたものを、常温でいいものと要冷蔵のものにわけてくれました。保冷バッグに入れやすくなって大変助かりました。
ろて母と2人でなんて気持ちのいい対応する子なんだ!と感心してしまいました。
家で箱をあけると、1ミリの崩れもないキャロットケーキがいました。
しっかり固定され、クリームの部分はふわっと包んでありました。
キャロットケーキ、最近当たりがなかったけど、久々においしーい!生地部分も優しい味で好みだし、クリームもおいちーლ(´ڡ`ლ) 
ガトーショコラとチョコレートプリンは超濃厚!
3人でわけわけして食べたのでちょうど良かったです。
タルトものは朝ごはんにトースターで温めなおしていただきました。
しっかりしていて、朝食にぴったり。

キャロットケーキがとにかく気に入りました。
あんなにかわいくて、あんなにやさしい味、誰かにプレゼントして、2度喜ばせたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

フレンチ サクラ (福生、東福生 / レストラン、ヨーロッパ料理、フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/01訪問 2016/01/19

新鮮な魚介が次々に!ランチコスパすごーい!

ランチコースを予約しました。
おまかせコースのみで5400円です。
おまかせとの事で、何の予想もせずに行きました。
どんなでしょうヽ(´ー`)ノワクワク。

素敵なテーブルセット。テーブルごとに違うお皿が使われています。
しかもどれも素敵(´∀`*)
私達のテーブルはポピーの朱色が美しい!

食前には私は運転手なのでノンアルコールカクテルにしました。
洋梨&カモミール 1000円
5種類のノンアルコールカクテルはどれもよさげで迷ってしまいます!
ビールのグラスは三角錐をひっくり返した形で、穴のあいた台座にはめるデザイン。
素敵ですが、手元が狂うと大変なことになります。
洋梨&カモミールはすっきりとしていてとてもおいしかったです。

ではお料理スタートです。
◆オマール海老のビスク ハマグリがごろごろ。
 ビスク大好き!濃厚でぷりぷりでしたー!

◆氷見の寒ブリ 軽いスモーク
 こんなぶりっぶりのブリ初めてかも!
 スモークの香りがたまりません。

◆白子の天ぷら いんげん トマトのソース
 白子が2つも!ふわさくとろーんです!!
 いんげんそんなに好きじゃないんですがとてもおいしいいんげんでした。

◆さわらとかぶ 金柑のソース
 このさわらの切り身の分厚さときたら、スーパーで見かけるさわらの2倍くらいでした。
 皮はさっくりと、身はふっくらです。
 さわらがこんな食感で食べれるなんておどろき。
 かぶも甘くておいしいです。
 しかし私の胃袋は限界です。
 半分で断念。

◆牛ランプ ジャガイモのグラタン ハニーマスタードソース
 ランプか!?ってくらいやわらかくジューシーなお肉でした。
 ジャガイモのグラタンもソースもすごい好みでした!
 でも、でも、もうほんとに限界なんです(T_T)
 お肉2口、ジャガイモ1切れで断念。

◆デザート
 いちごのスープ? アイスといちご
 さわやかないちごのスープにスポンジ、アイス、飴でくるまれたいちごが入っています。
 飴でくるまれたいちごはぱきぱきっとした食感が面白いです。
 これすごーくおいしかった♡

◆小菓子とハーブティー
 ハーブティーはサクラさんのオリジナルブレンドにしてみました。
 あんまりくわしくないので何がブレンドされているのかは不明ですがとても飲みやすいハーブティーでした。
 小菓子は焦がしキャラメルのマカロン。
 これがまた猛烈においしい~。
 器もどれも素敵でしたが、ハーブティーの器が私のは鶏の絵であんまりかわいくなかったです。
 並びにいた素敵なお着物のおばあちゃまに出していたピンクの花柄のが素敵だった~。

パン、バター、豚肉のリエットがとーってもおいしくて、お腹いっぱいなのにお代わりしてしまいました。

どれもこれもおいしすぎですが、特にお魚は感激しました。
ぶりとさわら、こんなにおいしいと思ったことは今までありません!
これで5400円ってすごいコスパ良いわ~。
ただ、私には品数もボリュームも多すぎでした。
実のところ、白子あたりからすでに苦しくて、でもおいしいからついつい食べちゃって
こんなに品数が多いと思わなかったので調節しきれず・・・。
できれば最初にお料理の案内があれば白子から半分くらいにできたのにと思いました。
お肉、もう少し食べたかった・・・!
でも何が来るかのワクワクもまたいいので、そうとも言い切れず(笑)
ま、私が残した分は全て同行者の胃袋に収まったのでいいとするか。

また何かの時には利用したいです。
ろて母が魚が好きなのでいつか連れて行ってあげよう(^◇^)
 

  • いちごのデザート
  • 氷見のブリ
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ザ・ラウンジ byアマン (大手町、東京、二重橋前 / カフェ、バー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2016/11訪問 2016/11/30

ブラックアフタヌーンティー(ᵔᴥᵔ)でお誕生日!

憧れのアマンのブラックアフタヌーンティーに行ってきました。
毎年恒例で11月28日がお誕生日の友達と11月〜12月でお食事会をすることになっていて、
今年は会社帰りの晩御飯ではなく、ちょっとリッチなアフタヌーンティにしてみました。
金沢に転勤になってしまった先輩も戻ってきて、3人で予約しました。
2週間くらい前でしたが、14時半からの予約が土曜日でもとれたので、ずいぶん落ち着いたようです。
事前にお誕生日のプレートをお願いしておきました。
有料で300円ということだったので、どんな素敵なプレートか楽しみ♡

当日はついつい丸ビルでバイオリンの生演奏とか皇居の銀杏のきれいさにうろうろしてしまい5分ほど遅刻してしまいました。
少しロビーでお待ちください、と言われソファで座って待っていたのですが
その周りでアフタヌーンティしている人もいました。
え?ここで?階段あがったところじゃないのかなあ??
せっかく予約してロビーなのか店の中なのかわからないとこでお食事なんてちょっと・・・と思いましたが
5分くらいで階段を上がった広いソファ席に案内してくれました。
よかった~。景色もよくて素敵❤
お琴の生演奏もあってなんだかお正月みたい。

すぐにメニューが用意され、お茶の種類の多さに浮かれてしまいました。
まずはマサラチャイにしました。
友達はクラシックイングリッシュティー、トロピカルオレンジ。
大きめなポットできて、冷めないようロウソクがつけてあります。
マサラチャイ、スパイスがほどよくてかなり好みでした♡

そしてとうとうやってきました!
ふわー(*´▽`*)
あこがれのハイヒールチョコ!なんてかわいいの♡♡
一番上の段には
①ダイヤモンドの器に入ったけしの実を纏ったカシスのパートドフリュイ
②フレッシュブルーベリーを入れたチョコレートバッグ
③ブラジル産カカオ62%チョコレートとライムキャラメルのハイヒール形ボンボンショコラ
がのっています。
このアフタヌーンティのメインといっても過言ではないチョコレートたちです。
②からいただきました。
中にピスタチオが入っているとのことでしたが、てっきりピスタチオクリームを想像していたのですが
ごろんごろんとピスタチオの粒とブルーベリー、木苺がつまっていました。

真ん中のプレートには
④ヘーゼルナッツとマロンクリーム
⑤洋梨とキャラメルクリームビスキュイ
⑥フィナンシェと胡桃、レーズン
⑦林檎とシナモンのタルト
がのっています。
④がおいしかった。口に入れるとふわっととろけて、いやその前に手に取った時からふわふわしていて折れました・・・

一番下にはセイボリーが。
⑧竹炭バンズのチキンサンド
⑨きのこのプティタルトと銀杏
⑩ブルーチーズのムース さつまいものキャラメリゼ
⑪メカジキと海老のガランティーヌ
どれもめっちゃおいしそーう!
⑧のチキンサンド、早めに頂いたほうが良いです。
少し置いといたら、トマトの汁でバンズがびしゃびしゃになってしまった部分がありました。

これ以外に
⑫柿とジャスミンティーのゼリー チョコレートハット
⑬スコーン2種
がつきます。
スコーンは温かいものが用意され、これもまた早目に食べた方がよろしいかと。
クロテッドクリームとジャムがすごくおいしくてたっぷりつけてしまった。
食べた順番は甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいをバランスよくいったつもりです。
②→⑪→④→①→⑦→⑧→⑬→⑤→⑥→⑨→③→⑩
⑫は間間に入れて、最後にダイヤモンドの器をいただきました。
一番気に入ったのはハイヒール形のチョコ。
他のチョコと比べて、少しビターで中から甘酸っぱいキャラメルがとろーっと出てきます。
でもどれもとってもおいしかったです。幸せ〜!(^^)!

飲み物はオータムポワールというアイスティー、フィールリラックスというハーブティを楽しみました。

あ、300円のプレートは想像以下でがっかり。超普通やないかーい!これなら無料でしょ。

季節柄周りでたくさんイルミネーションもやっていてとっても素敵な1日になりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

シターラ 青山店 (表参道、外苑前 / インド料理、インドカレー)

6回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2022/09訪問 2022/09/19

ビリヤニだってジビエ!

久しぶりの出社帰りにシターラへ。
先客1組で、のんびり。
話に夢中になって、今回も料理名全く覚えていません・・・
最初にきたカバブ、けっこう痺れるスパイスが入ってて辛いです。
最近痺れる系と辛い物にめっぽう弱くてこれは途中でギブしました。
カツオのタンドール焼きはとてもおいしかったです!
タンドール焼きにすると、なんでこんなにしっとりと仕上がるのでしょうか。
しっとりというかねっちりね。
カツオとカレーの風味が合うなんて自分では絶対思いつかないです。
そして一番楽しみにしていた野生鹿のビリヤニ。
鹿肉がむーっちり。しっかりとした弾力は残しつつ、むっちむっち感があってなんとも表現できない食感です。
掘っても掘ってもお肉がごろごろ入っていて、贅沢なひとしなでした。
まだまだ暑いけど、ジビエの季節なのね。
ここでは、いつも季節を感じる食材を使ったインド料理がいただけて毎度感動します。
こういうものがインドにもあるのだろうか・・・
デザートはアイス。私はマンゴーにしましたが、
お店の方がスパイスのアイスをおすすめしてくれて、お連れ様が頼んだのですが
これまた痺れますね。私はちょっと苦手でした。
マンゴーは濃厚でおいしかったです!
久しぶりにシターラ!
この日はいつものロゼありましたよ!
やっぱりここに来たらこのロゼを飲まないと^^
このピンク、気分があがるんですよねえ~

・パニールティッカ 1,560円
 マリネートした自家製カッテージチーズの炭火焼
 こんなにチーズ食べれんのか!?ってサイズ感だったのですが
 すごくさっぱりしていました。
 そうか、チーズって言ってもカッテージチーズだもんね。
 すっごくおいしかったです。

・鴨のタンドール炭焼き、オレンジ&プラムソース添え 2,400円
 オレンジと梅のソースですってサーブされました。
 梅!?プラムって梅のことなの!?
 すっぱくはなかったですが、そういわれてみると梅とプラムは甘く煮付けたら
 同じような味かもしれぬ、と思いました。
 オレンジも梅もおいしかったです。
 鴨にはフルーツのソースが合うよね。

・チョーク・キ・ティッキ 1,080円
 野菜をちりばめたカバブ
 これ、前にも食べたけどおいしいやつですよ。

・ゴア・プローン・カレー 1,680円
 ココナッツミルクの甘みとタマリンドの酸味を生かしたゴア・スタイルのエビカレー
 ゴアっていうはインドの西海岸のほうらしいですが、
 ココナッツミルク&タマリンドって言ったら、カンボジアやタイの味って感じ。
 いただいてみると、かっらーーーーい!!!
 ココナッツミルクの甘い香りがするけど、からーい。
 こういうカレーってインドにもあるのね。シラナカッタです。

途中でライムミントフィズっていうドリンクにしたのですが
これがとてもこちらのお料理にあってておいしかったです。

何食べても何飲んでもおいしい!

帰りは表参道でイルミネーション見てから帰りました。
とてもキレイでした~
 


久しぶりにシターラへ。
たまに行きたくなる大好きなお店です。
ここにもコロナの影響が・・・
いつも奥まった席に案内してくれるので、そこがお気に入りだったのですが、
そこは封鎖されていて、いつもと違うオープンな席に案内されました。
いつも頼むピンクのスパークリングではなくて、めずらしいキウイフルーツのカクテルを頼んでみました。
勝手にどろっとしたのを想像していたのですが、透明感の強いきれいなお酒がきました。
フルーティでおいしかった!

何度行っても料理の名前が覚えられないのですが、今回も一文字も覚えていません。
最後に来たオクラのカレーがおいしかったなあ!でもお腹がいっぱいで食べきれませんでした。
3品だと物足りなくて、4品だと多すぎる・・・
どうしたらいいでしょうか。
前回も同じことを思った気がします。
久しぶりにシターラ。
アルフレッドティールームのテラス席で冷たいピンクのドリンクを摂取したら冷えてしまったので、あたたまろうということで、今度は辛いものを!
ケーキも食べたので、あんまりお腹は減っていなかったのですが、香辛料の香りで食欲はわきます!
季節のメニューから、炭火焼ポークの季節の果物添え、小ヤリイカの漆黒カレー、アーモンドとピスタチオのナン。
炭火焼ポークは見た目も鮮やか!甘いいちじく、プルーンと一緒にぶどうのソースで香ばしい炭火焼ポークを食べると
それはそれはもうすっばらしい味になります。
骨の近くが一番うんまい♡
小ヤリイカのカレーはまさに漆黒です。
一口食べるとこわーーーい!!!(笑)
けっこうしょっぱいので、甘いナッツのナンと一緒に食べるとうまうま。
イカはとってもやわらかい。
仕上げにこゆーいラッシーを飲んでおしまい。


大学の先生が東京に来た時に行きました。
妹も先生と仲良しなので、妹も来て、なぜか妹の旦那さまも合流。
ここのお店は誰を連れて行っても安心、とは思ってはいましたが、予想以上に大絶賛してもらえました!
入るとこから素敵ですしね!
前回と同じものも食べましたが、新しいものはカリフラワーとカツオ!
タンドリーカリフラワーは丸ごとという大胆さ。
しっかり味はしみしみです。
カツオは半生なとこがすごい!
いや、カツオにカレー味という発想がすごい!
ここのグリルは本当にはずれがなくて感動。

イカ墨のカレーも好評。
歯が黒くなって笑えます。

今回はデザートまでいけて、お米のプリンとかいただきました。
また何かの時に伺いたいと思います。

ブルーノートでJUJU のライブ♡
今回はセカンドステージなので21時半開演です。
いつもならブルーノートでのお食事も楽しみの一つなのですが、ちょっと待てません。
近くのこちらに伺ってみました。
シターラってあのあっちこっちにある店?
インドカレーあんまり詳しくないのでわからないのですが、とにかく店の前まで行ってみました。
大好きなふーみんのある小原流会館の地下です。
入り口はなんとも高級感がありますが、メニューを見るとそこまででもないかな。
中に入ると、猛烈なイケメンが迎え入れてくれます。
店内は落ち着いた雰囲気でフレンチかと思うようなインテリア。
イケメンくんが奥の広い席に案内してくれました。
飲み物はインドのロゼスパークリングがオススメとのこと。
説明によるとインドのワインは昔はダメだったけれど、最近はかなり上達(笑)したんだそう。
ならばその上達したスパークリングをくださいな。
かわいらしいロゼスパークリングはイケメンくんが説明してくれたとおり、フルーティで最後はキリッと辛口。
まあ辛口というほどでもなく飲みやすいです。
スパークリング 800円
生ビール 650円×2
インドの白ワイン 700円

前菜2品、カレー2品くらいがちょうど良いとのこと。

■サルソン・マチ・ティッカ 1650円
メカジキのマスタード風味炭火焼き
意外と大きなサイズが3切れ。前菜!?これメインじゃない??(笑)
風味がすごーくよくて、メカジキもしっとりやわらかに仕上がっています。うまいわああ!!!

■タンドゥーリ・ジンガ 1750円
海老のタンドリー焼き
メカジキに続いてまたしてもメイン級。
すっごくおいしい!!なんでしょうこの旨味。じわじわ来ます。

■桜えびのビリヤニ 2600円
蓋と本体の間、蓋の穴にナンで蓋がしてあります。
香りが逃げないようにとのこと。
お姉さんがナンを一生懸命切りながら説明してくれます。
ヨーグルトソースをたっぷりかけていただくとさわやかで新しい味。

■バターチキンカレー 1650円
ナンを別に頼むつもりでしたが、イケメンくんがビリヤニにナンが付いているから足りなかったら頼めばいいとのことで
単品で頼みました。
ビリヤニのナンも付けられるし、ビリヤニとも合うので充分でした。

いやいやお腹いっぱいですよ。多いよ!
そして野菜一切食べてないよ!
おいしかったからまあいいか(笑)

インドカレーに今まであんまり興味なかったけど、ここにはまた来たい!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

カフェ RU RI (ふじみ野、上福岡 / カフェ、ベトナム料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/07訪問 2016/07/23

シンチャオ!すてきカフェ(^◇^)

久しぶりにRU RIさんに。
約半年ぶり。
地元のお店は逆になかなか行けないものですね。
季節はまたまた庭の様子をガラっと変えさせていました。
緑がこんもりしています。
ざくろがたくさんなっていて、重さで枝がさがっていたり、アンティークな終わりかけの紫陽花が絵になるー。
その代わり鳥の数はぐっと減り、見かけたのはすずめと鳩くらいでした。

そしてお客さんがいっぱい!
満席で、お店の中には待つ場所がないため、車で待機。
皆さんお食事は終わっているのでもうすぐ空くとは思うのですが、とのこと。
居心地いいもんな。わかるわ。
10分くらいで席が空き、車まで呼びに来てくれました。
初のソファ席!
ここに一度座ってみたかったの♡やったあ!

今日はカレーにしよう。
前菜は前回と同じおくらにすり身が入ったものでした。
前菜もカレーもおいしく頂き、今日はデザートにパイナップルケーキを頼んでみました。
ろて母はベトナムコーヒーゼリーアフォガート。
まずはアフォガートを一口もらいました。
コーヒーは飲めないし、コーヒーゼリーは普段食べないのですが、ベトナムコーヒーは別です。
うはっ!うましー!
アイスにコーヒーがかかってシャリシャリになったとこがたまらない食感。
こゆーいコーヒーゼリーがアイスにあいますなー。
パイナップルケーキもアイスと一緒に食べるとなおよし。
アイスはブルーシールのものだそう。
今日も美味しかったなー。
お腹いっぱいになっちゃって、晩御飯食べられなかったです。

2016/7
---------------------------------------------------------


ふじみ野に用事があったので、その帰りにまたまたベトナムカフェのRU RIさんへ。
この間つぼみだった梅はかわいらしいうすピンクの花をたくさん咲かせていました。
ここ日当たりいいもんなー。
今日はフォーのランチにしました。
実はベトナムに行ってもあんまりフォーは食べません。
食べたことのない食べ物がいっぱいあって、スタンダードなフォーはついつい後回しになってしまうのです。
でもここのは食べてみたくて、お店につく前から今日はフォーを食べようって思っていました。
飲み物は大好きなグアバジュース、そして念願のバンフランもお願いしました♡
今日のランチにつく前菜的なものは、おくらに海老のすり身をつめて揚げたものでした。
この間のもおいしかったけど、違うものが出てきてうれしくなっちゃいました。
そしてサラダは、この間は大根に味が付いているのかと思ったけど、どうやらドレッシングのようです。
このドレッシングほしーい。止まらない味。
フォーは大きなチキンが3切れのっています。
フォーガーのガーは鶏肉だったっけ??カンボジア語だとサイモアン。
隣り合っているのに全然言葉が違うんだなあ。
すっきりとしたスープでつるっとしたフォーはするすると体に入っていきます。
おいし~❤
レモンを絞るとさらにすっきり。
そしてチキンがいい味!
最後は大好きなバンフラン。
2人でわけわけしました。素朴でおいしいプリンでした。
ひとり1つでもいけたわ(笑)

お店の方が、前に来たことを覚えていてくれて、そして私の書いたレビューも見てくれたそうで
帰り際に少しお話しできました。
ベトナムのお話、少しだけですが、楽しかったです。
時間があったらゆっくり聞かせてほしいなあ。
そして、またベトナムに行きたくなったことは言うまでもありません。

2016/3
---------------------------------------------------------

ここ数年、カンボジアにはまっているろってぃですが、隣のベトナムも大好き。
カンボジアからバスで行けることを知り、そのバスにも慣れるほど乗りました。
地続きなのにカンボジアとはまた違って何度行っても飽きません。
ベトナム料理を出すカフェがなんとふじみ野にできたというではないですか。
地元情報の収集に日々精を出すろて母が行こう行こうと張り切っているので行ってきました。
ふじみ野についてから住所をナビに入れたら、トヨタの純正ナビめ!近すぎると
「目的地はここからすぐです。地図を見て行って下さい。」などとのたまいます。
しかもゴールの旗も立てずに地図を見ろなどと言うのです!
ろて母の記憶によると、川越街道を並行して走っている道路沿いというので、へろっと入ってみたらすぐに看板を発見できました。
むかーしからあるみかみとかいう和食屋さんのちょうど裏手になります。
ややや!!大きな窓が素敵なカフェ!!
これはアタリでしょ。
店の奥に駐車場があり、数台とめられます。
ワクワクが店に入る前から高鳴ります。
店前の庭ではたくさんの小鳥が飛び交っていて、今にも咲きそうな梅のつぼみが赤く色づいていました。
緑になったらさらに素敵なお庭なんだろうな。
お店に入ると大きな窓から入る日差しが明るく、天井も高く開放感あります。
そして素敵なご夫婦が迎え入れてくれます。
最初窓際の席が埋まっていたのですが、お料理を注文した後くらいに空いたので移動させてもらいました。
お料理を待つ間も鳥たちを眺めていると全く退屈しません。
店内にはベトナムスケッチとかおいてあってそっちも気になるんだけどやっぱり鳥がかわいくて見いってしまいます。

すぐにお料理もきました。
ランチセットは3種類あります。
フォーガー、ベトナムスープカレー、ブンティットヌン
これに小さな前菜とドリンクがついて1150円です。
ブンティットヌンは市場でプラスチックの椅子に座ってよく食べたなあ。
ろて母はそのブンティットヌンに。
私はカレーにしました。最近妙にココナッツのカレーが食べたい私。
ドリンクはグアバジュース。この間中華街でグアバジュース頼んだらとんでもないのがきちゃってこりごりだったので
ついついグアバジュースは100%ですか?って聞いてしまいましたが、
こんな素敵な店でそんな変なもん出すわけなかった。とても失礼なことを聞いてしまったわ。
おいしいグアバジュースでした(´▽`)
小さなかわいいバッチャン焼きの小皿にサラダと揚げ春巻きとクルプック。
サラダにはかぼちゃの種、クコの実がのっています。
人参と大根は甘酢で味が付いていて、ベトナムらしい味。
揚げ春巻きのソースもおいしい。
あつあつの揚げ春巻きをはふはふ言いながら食べました!
いよいよメインのカレー。
お米はベトナム米かな。日本米ではなかったです。
さらさらとしたスープカレーにはチキンが2つ、さつまいもや玉ねぎも入っています。
そういや私ベトナムでカレー食べたことあったっけ?
ベトナムのカレーってこんな感じなのかー。おいしーい。
ブンティットヌンも見た目からおいしそう。
少し味の濃い揚げ豚やピーナッツ、もやし、レタスなどがちりばめられています。
ソースをからめてぷるぷるの麺をいただきます。
ベトナムの市場で食べるのもいいけど、この素敵空間でいただくベトナムの味はまた良いです!
はー、ほんとにおいしかったー!!
大好きなバンフランも食べたかったけど、お腹いっぱい。
次回のお楽しみにしようと思います。
バインミーもいつかメニューにいれてくれないかなー。

ちかくにこんな素敵なお店ができてうれしいです!
また行きます!


  • 2016/3 バンフラン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

メゾン サンカントサンク (代々木上原、代々木八幡、代々木公園 / ビストロ、フレンチ、ワインバー)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/02訪問 2017/02/28

お誕生日会はここで!

二回目の利用です。
この日は友達のお誕生会で利用しました。
女子4人で、前菜の盛り合わせをまずお願いしました。
前回の二人分でも「おお!」と思いましたが、4人分はさらにすごーい!
迫力あるなあ。
内容は似たような感じですが、全く飽きないです。
だってどれもとってもおいしい!
これだけでけっこうお腹にたまるのですが、せっかくなのでスペシャリテのお肉も頼もうとしたら
時間がかかるのでもう一品くらいどうですか、とのことで
"真鰯の炙り 、フルーツトマトとパクチーのサラダ ピクルスソース"をお願いしました。
ボリューム的にはこれは一人1つで、スペシャリテは4人で2つでいいのではとのことだったのでそれでお願いしました。
鰯はとっても和なひとしなでした。
そして予想より量が多かったです。
4人で2つでも全然良かったなあ・・・。
スペシャリテはさすが!
鶏肉、ジューシーでやわらかくって最高においしーい♡
デザートは事前に誕生日の友達の好きなチョコとベリーを使ったものを、と
ダメもとでお願いしておいたのですが、仕入れ状況によりけりとのことだったのですが
ばっちり対応してくださいました~。
デザートの盛り付けがとっても素敵で、それもうれしかったです。

前回もそうだったのですが、お店の方のちょうどいいとするボリュームが私には多すぎます。
次回からは一品少ないくらいでいいなと思いました。
BIEN-ETREでパフェを食べた後に移動。
代々木上原もめったにこれなくなり、お店の移り変わりにまったくついていけない…
かつて友達がバイトしていたアトリエベックのあと、同じオーナーでこちらのお店になったそうな。
しかも以前おいしくて感動したGrisは系列店だそう。
Grisはモダンな雰囲気だけど、こちらはカジュアルで気軽に来れる感じ。
案内された3階は天井が低くてあたたかさを感じる空間。
ウッディでちょっと山小屋の屋根裏を連想してしまうのは私だけ?

まずはミモザで乾杯。
友達は車なのでスパークリングウォーター。
おすすめという前菜盛り合わせをお願いしました。
前菜盛り合わせの一部です、と枝が飾られたプレートが現れます。
枝の上にはレバーパテのサンド。サンドしているカリカリはほのあまく、レバーパテとの相性抜群。
続いてプレートも到着。
キャロットラペ、キッシュ、レバーペースト、ホタテとキヌア、パテカンなどなど10種類ほどが美しく盛られています。
これは感動~!!!
あたたかいパンも一緒に出されますが、これがまたおいしい。
これだけでかなりお腹も心も満たされます。

続きましては温かいチーズのサラダが到着。
まだ前菜盛り合わせが食べ終わっていなく、小さなテーブルだったのでどうしようかとわたわたしていたら
小さなお皿に残っていたお料理を移してくれました。
チーズのサラダはサラダっていうか、チーズ春巻き的な。
春巻きよりもうすーいぱりぱり。とっても繊細。
薄くスライスされたリンゴと一緒に頂きます。

かなーりお腹いっぱいですが、メインが!
スペシャリテの鶏肉料理です。
すっごく分厚いのにしっとりやわらかく皮はぱりぱり。
なんだかぱりぱり祭りです。

何食べてもおいしーい♡
またいきます。ごちそうさまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

UN GRAIN (表参道 / 洋菓子、ケーキ、カフェ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2018/12/11

何個でも食べれるぅ

前回こちらで生ケーキを食べれなかったのでずーっとここの生ケーキ食べてみたかったのですが
やっとやっと行けました!
ミシャラク→ザ リトルベーカリー トーキョー→アングランとやってきました。
こちらはイートインは4席のみですが、先客2人で無事に座れました。
お目当てはインスタでみたマスカットのタルトでしたが、もう終了して小さなピオーネのタルトになっていました。
ブルーベリーかと思うくらいのサイズですが、ピオーネなんだって。
それと、もう一つペティヨンというベルガモットのムースを。
お茶とセットで頂きました。
ミニャルディーズ2つとお茶で1500円なり。
上品に1つを四等分して食べましたが、家なら一口よね・・・
小さいながらもパンチはあります。
ペティヨンはしっかりとした酸味です。
友達の食べたモンブランはガツンとラム酒。
すごい完成度ですわ。
しかしね、数時間前に食べたミシャラクのケーキセットが1200円だったことを思うと
ミシャラク行っちゃうかな。
骨董通りのシターラに行く前に、予約まで少し時間があったので寄ってみました。
大学の先生と、妹の旦那さん、妹と一緒に。
先生が前日お誕生日だったので、プレゼントしようと思ったのですが、常温持ち歩きが可能な物が5種類だったのでそちらをチョイス。
すると箱が6つ用か12個用しかないとのことで、なんとお誕生日プレゼントに、とかわいいピンク色のメレンゲ菓子?みたいなのを1つ入れてくれました。
おめでとうございます!と言ってくれて先生とっても嬉しそうでした。
結局先生のぶんも、我が家の分も妹の旦那さんが買ってくれました。
私が食べたのは
■フィロピスターシュ
パリッパリッの春巻きの皮みたいなのにピスタチオ、と見せかけて、ほぼ中はピンク色で甘酸っぱく、ピスタチオはどこだ?
でも食感楽しくあっという間に食べちゃいました。

■ケークマロン?名前失念
ほろっと口の中でとろけるマロンたっぷりのバターケーキ
一口サイズがぴったりで、もう一口と思えるのが幸せ。

帰るまでに時間があったので生ケーキは買えず、残念。

また行きたい!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ (石神井公園、練馬高野台 / ピザ、イタリアン、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/09訪問 2016/10/09

こだわり食材を使ったおいしいイタリアン

物件探しに最近西武線沿線をウロウロしています。
江古田や桜台けっこう気に入っていたのですが競合店が多く諦め・・・
今日は石神井公園まで足を延ばしてみました。
車で回ってみると、公園側の超々高級住宅地にびっくりしました。
もともと住んでいた池ノ上の代沢らへんもすごかったけど上を行くわ~。
気に入ったけど、家賃相場も高そう。
しばらくは石神井公園で探してみよう。
と納得して、せっかく来たのでやはり街の雰囲気を知るにはご飯食べないとね。
検索してこちらのお店に来てみました。
大盛況でしたが、ぎりぎり1つだけテーブルがあいていて、すぐに入れました♡
壁の貼り紙を見ていると、見覚えのあるワードが。
こちらのお店、カンボジアのクラタペッパーの胡椒を使っているそうです。
カンボジアの胡椒は黒いダイヤモンドと言われるほどの品です。
倉田さんはカンボジアでは超有名人。びっくりしました。
他にもオリーブオイルなどこだわりの食材について貼り紙にはありましたが
クラタペッパーを使っているというだけで私にはとてつもない説得力でした。
パーラー江古田で紹介してもらったそうで、さすがおいしいお店の人はおいしいお店にいくんだわ、と思いました。

さてさてお料理の方は・・・
■明石のタコのウイキョウとオレンジのマリネ
 白っぽいのがウイキョウ?セロリみたい。
 たこと赤とオレンジがきれいだし、味も自然な感じで良かったです。

■オリーブの肉詰めフリット
 これ大好きなんです。
 最近ではよく見かけるけど、前はあんまり食べれるお店がなくて見つけると必ず頼んでました。
 カリッとした食感にぷにこりなオリーブ、ジューシーなお肉。
 おいしくないわけがない。
 
■自家製ソーセージ
 もんのすごくジューシー!(^^)!
 ほんの少しだけ台湾で食べた腸詰を思い出す香りがしました。
 なんだろー。
 なんだとしても大好きな味でした。

■牛ほほ肉と玉ねぎのトマトソース ブカティーニ アマトリチャーナ風
 ブカティーニがストローみたいということは何となくインプットされていたのですが
 すんごい弾力のストローでした。
 フォークで食べると元気いっぱいにあっちこっちに振れます(笑)
 これはどうやったら上手に食べれるのかなあ。
 でもそんなことはどうでもいいです。
 玉ねぎの甘さがたまらないトマトソースでした。
 クラタペッパーが粗びきで贅沢に使われていて、香りが良かった。
 かなり幸せなパスタでした。

ほんとうはここで終了だったのですが
どうしてもピザが食べてみたいという食いしん坊が出現。
■ひでん豆とサラミのクアトロフォルマッジ ポルチーニトッピング
 でっかいピザ来ちゃいましたよ~(-.-)
 生地はもっちもちだしクアトロなチーズの乱舞で食べる部分によって味わいが変わる贅沢な1枚で、
 私の胃袋は限界を迎えていましたが一切れ食べちゃいました。
 半分は包んでもらってお持ち帰りしました。

石神井公園いいとこだ~。
すっかり石神井公園大好きっ子になって家路につきました。
あ、23日に倉田さんの公演?が14時~あるそうです。
お店の方がお誘い下さったのですが、仕事・・・(´;ω;`)
本当においしい胡椒なので行きたかった~。
コッコンで食べたイカのグリーンペッパー炒めのことまで思い出しちゃった日でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

銀座瀬里奈 (銀座一丁目、銀座、東銀座 / 日本料理、しゃぶしゃぶ、かに)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/02訪問 2016/02/12

あこがれのかにしゃぶ

かにはすきなんだけど、むくのが嫌いです。
札幌に住んでた時はおばあちゃんがむいてくれたからたまに食べていたような気もするけどろて家ではさっぱり。
とにかくむくのがいやって頭があったんだけど・・・あるんでした!こういう食べ方が!

どこにいくか知らされず、三越で待ち合わせ。
ついてみたら、ティファニーの地下の店、こちらでした。
聞いたことあるぞ。つーか秘書時代、ここの店の接待伝票切りまくったぞ!
中に入るとたしかに接待のにおいのするおじさまがたくさん。
和服の綺麗なお姉さんがサーブしてくれます。

コースがすでに頼んであり、すぐにスタートです。
飲み物はキールにしました。
ちなみにビールはなんとかいう、高級店にしか置かせてくれないやつなんだって。
お姉さんが自ら高級店と名乗っていたのでついついツッコむ私たち。

節分の日だったので豆が出てきました。
あきらかに年の数入ってなかったので3粒食べておきました。
最初のお料理は白子です。軽く表面があぶってありました。白子はこの位の量が上品ですねー。
次はゆばと雲丹のあんかけ。雲丹うまー。
続いて毛ガニ。半身ですが、ボリュームあります。みっしり身が入り味噌と合わせていただくと濃厚。あまいわ(^◇^)
ハサミの入れ方がさすがに上手でとても食べやすかった!かなり綺麗に食べたと思います。
あれ?次こそしゃぶしゃぶかと思いきや、甲羅揚げが!これまたぎゅっと詰まった一品。
ヤバい。腹が…苦しい(-。-;
やっとしゃぶしゃぶにたどり着きました。
たれは2種で、ポン酢とゴマダレ。ゴマダレはニンニクを入れるか入れないか聞かれます。
ニンニク大好きなんで即答で入れると答えましたが、ニンニクすっげーくっさーです。
翌日何か息を人に吹きかける用事があるならばニンニクはパスすることをおすすめします(笑)
でもニンニク入りのゴマダレは絶品です。
大きなずわいがにの足が一人5本+爪1本!
これよこれ!!あこがれのかにしゃぶ♡
よくね、グルメ番組とかで斜め上むいてぺろーんって食べるあれ!!
わしもやったるでー!!!
かにはセルフですが、その他の野菜はお姉さんが全部やってくれて、どんどん器に入れてくれます。
黄ニラやうるい(?)はさらっとたべられるからいいんですが、もちと豆腐!ほんともう無理。
かにを食べるためにはお腹にたまるものは残念ながら残さないと。
優先順位をきめ、まずかにから行くことにしました。
斜め上むいて、かにを持ち上げてぺろーんってして食べました!!
うっまーーーーーー(´艸`*)(´艸`*)
口いっぱいにほおばることがこれだけ幸せに感じられるのは久しぶり~。
かには残さず食べました~。
そのあとのうどんは1本だけ食べました。
さらにデザートが続きます。
限界かと思っていた胃袋ですが、別腹くんが作動してくれて、人の分まで食べました。
タロイモ、ゆずのアイスおいしかったです。抹茶のブリュレもお上品でおいしかった!

いや~かにしゃぶっていいもんですね~。
知らなかった!こんな幸せ❤

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ