ろってぃさんのマイ★ベストレストラン 2014

ろってぃの食い倒れ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は北海道に二回行ったので、北海道のお気に入りが入っています。
北海道の食のレベルの高さには本当に毎回ノックダウン。
来年も北海道を開拓するぞ~!!

マイ★ベストレストラン

1位

佐藤洋菓子店 (自衛隊前、澄川 / ケーキ、パン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/08訪問 2015/08/16

どうしてそんなにかわいいの?

南平岸の美容室にいきがてら、佐藤洋菓子店へ。
ほぼオープンと同時に滑りこんだので、前回食べれなかったパリンキーあるかなー?
あー( ノД`)ないですぅ~。
試しにパリンキーありますか?って聞いたら、仕上げてくれました(*´﹃`*)
わーん。うれすいぃ~。
美容室で早速たべちゃいました!
パリッパリのパイ生地の器にはいったたっぷりクリーム、いちご。
食感も味もいい~。
いちごは道産かな?北海道は地ものいちごが9月まで取れるみたい。
さくらんぼも余市産がデパートで売ってた!
少し酸味のあるいちごで、全体をさっぱりまとめてました。
また札幌にきたらパリンキーリピートしたいわ~(❁´ω`❁)
お顔がかわいいまっちゃんも今回初めて食べました。
抹茶が苦手の私でもおいしい!
はあ~。ほんとに近くに欲しいお店です。

2015/8再訪
---------------------------------------------------------

今まで何で見つけられなかったんだろう。
こんなに何もかもが好みのお店❤︎
私の札幌での行動範囲が限られてるからだなあ。
今回は地下鉄南北線の中の島と南平岸に用事があったからその辺で検索かけたら出て来たのがこちら。
むきゅ〜!画像に釘付け☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

友達と友達の子供と3人で行ってみました。
カフェもあるとのことだったのでイートインできるね、なんて言いながら。
ナビで住所を入れたのですが、ちょっと違う場所に行ってしまいました。
ここです、と目的地になっている場所もちょっとおかしいです。
近くまで来たらピンク色のお店を探せば見つかると思います。
駐車場もお店の裏手にあります。

お店、なんてラブリー!!
友達の子供よりもいい大人二人がおおはしゃぎです。
お店かわいい!!ケーキかわいい!!
しかもどれもおいしそうで絞れません・・・
あれ?ふと冷静になってみるとカフェスペースが閉まっています。
なんとなんと奥様が札駅の地下でやっているイベントにいっているそうで
その日はカフェがおやすみとのこと。
なんてことー!!!
でもお店が開いていただけでうれしい。
イベントで休みなんてことになったら、次来れるのは来年だもん。
この後友達の美容院に行く予定だったので、そこで食べようということになりました。
そこで食べるケーキ、ろてばあの家に持って帰るケーキ、焼き菓子も購入。
こーんなにかわいくてお値段はケーキで280円~400円
スコーンが120円と140円
焼き菓子は120円~180円
激安です。なんて良心的なの。
全部で16点も買って3802円!!
ケーキ8個、焼き菓子8個も買えちゃった。

友達のとこで食べたのは
ロールケーキ
バケツプリン
お顔がかわいいチーズケーキ
チョコレートケーキ
みんなであっちこっちつついて食べました。
ロールケーキは生地がむっしゅふわふわ~!!!
生クリームもすごくフレッシュ。
プリンはたまご味が濃くて超好み。
チョコレートケーキもふわんふわんでクリームも甘さ控えめでGOOD。
レース模様が素敵すぎる!
やさしくてふわふわでいっつも食べたいケーキたちでした。
文句のつけようがない!!!

札幌から戻って焼き菓子も大事に大事に食べました。
焼き菓子もほっこりしちゃうようなやさしい味でした。

実は澄川には大学の時一人暮らしをしていたという思い出があります。
あの頃このお店があったら絶対通っていたなあ。

  • パリンキー
  • (説明なし)
  • まっちゃん

もっと見る

2位

かなやま湖ログホテルラーチ (幾寅 / フレンチ、オーベルジュ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/10/13

針葉樹に囲まれたログホテル

富良野からろてばあ姉の住む南富良野、幾寅へ移動。
幾寅って全く聞いたことないですが、映画ぽっぽやの撮影をしたところです。
行って初めて知ったけど。
その近くにあるかなやま湖畔にあるのがこちらのホテルです。
富良野から行くと、そりゃあくねくね道がすごいんです!
でもそれを抜けると、針葉樹に囲まれたログハウスが見えます。
素敵です。あー、ここに泊まりたかった!
ランチは1620円のもの一種類だけ。
◆本日のきまぐれオードブル
 生ハム、モッツァレラチーズ、トマトのサラダでした。色合いが美しくてうれしくなります。
 バジルのドレッシングが別添えで出されました。

◆ワンプレート
 特産スイートコーンのカプチーノ
 旬野菜とフレッシュトマトソース
 油子(あぶらこ)の香草パン粉焼き
 牛ロース肉のスキャリオンニンニクソース
  このワンプレートが豪華でした。お肉は柔らかくてニンニクソースが食欲をそそります。
  旬野菜のフレッシュトマトソースのソースがすごくおいしくて、パンを浸してぜーんぶ吸い取っちゃいました。
  パンを残していたろてばあにこのソースすごくおいしいよ。と勧めると、
  残っていたパンをそのソースですべて食べてしまいました!
  トマトソースっぽくなくて濃厚でこってり、マッシュルームのソースかと思いました。
  スイートコーンのカプチーノも甘くてさすが北海道、とうれしくなる一品でした。
  あぶらこというのはあいなめの事です。
  北海道の方言ですね。
  ちゅるんとした白身のお魚で、このちょっぴり具合が良かったです。

◆パンまたはごはん
 胚芽のパンとくるみのパンでした。
 ソースがどれもおいしかったので、パン必須です。

◆デザート
 自家製ブルーベリーソースのパンナコッタ
 こんなに赤いのにブルーベリー。
 ソースはミックスベリーかと思います。
 
◆ドリンク
 コーヒー、紅茶以外にもハーブティー2種から選べました。
 
お料理も素敵なんですが、サービスの男性もそれはそれは素敵です。
富良野で泊まったホテルでは人が足りないからこういう人を雇っちゃうんだな・・・と思ってしまったのですが
年配のすらっとした男性でこのログホテルにぴったり。
そしてごはんの後はデッキでバードウオッチングもできます。
運が良ければ動物にも会えるでしょう。

こんなに素敵なのに口コミが1つもないのにびっくり。
いつかここに泊まってみたいです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

TAVERNA INIZIO (鶴ケ島 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2014/07/03

鶴ケ島の名店!

ここ一年くらい仲良くさせてもらっているステキマダムとの久々ランチに利用しました。

川越まではまあなんとか行動範囲なのですが、鶴ヶ島まで食事に足をのばすのは初めて。
鶴ヶ島と言っても、川越市と鶴ヶ島の境目付近なので、川越からすぐです。
観光スポットからもさほど遠くは感じないほどなので、車移動なら川越観光に組み込むにもありです。

思ったより車が混んでいてちょっと遅刻しちゃったのですが、
早めの時間だったので、まだお店は誰もいなくて一番乗りでした。
駐車場は向かい側で、初めての人はわかりづらいです。
お店そのものも表に面したところはカウンター席になっていてイタリアンには見えないので
これまたわかりづらいかもです。

店内はこぎれいで、スペースもゆったりしていてくつろげます。
ガラス張りで中庭が見えるので解放感があります。
ちょっと不思議なのは席はたくさん空いているのに
私たちは一番で、次のお客さんは私たちの一つ空いて隣、その次のお客さんは
私たちの隣、その次は私たちの反対隣。
そんなにぎゅうぎゅうにしなくても・・・。
一つおきにしてくれたほうが全員が気持ちよいのでは、と思いました。

ランチメニューは1300円と2500円の2種類で
私たちは1300円のものにしました。
前菜、パスタを5種類くらいの中から選べます。
前菜は二人とも前菜盛り合わせにし、
パスタは本日のパスタ「豚挽き肉と木の子のトマトソース」と「パルマ産生ハム冷製フェデリーニ」にしました。
それにパンとドリンクがつきます。

前菜は4種の盛り合わせで
ハム、サラミ、ピクルス、カクテルシュリンプでした。
他の方のレビューと比べるとなんだか手抜き?と思っちゃいました。
だってハムとサラミは自家製ではなさそうだし・・・。
サラミは私はいいけど、年配の方にはちょっと固いかも。
シュリンプに乗った緑のソースは大豆のジェノバソースかな。
豆っぽい味がしました。
ピクルスは食べやすい良いお味でした。
手抜き!?なんて言いましたが、美しくなかなか良かったです。

豚挽き肉と木の子のトマトソースのパスタは
木の子がたーっぷり。1種類ではなく3種類ほど入っているように見えました。
ひき肉もごろごろ入っていてニンニクがびしっと効いた好みの味でした。
ボリューム感もあり、シェアしても満足できるほどの量ではないかな。

パルマ産生ハム冷製フェデリーニは
まず盛り付けが素晴らしい!
私の写真が下手くそですが、こんもりしていてかわいいです!
生ハムの塩加減も良く、冷製だとカッペリーニでしょ?と思っていたけれど
フェデリーニもいいですね~。
甘いトマトと野菜も入っていてさわやかで夏らしい味でした。

2種類ともトマトソースだったけれど全然違った趣で、大満足でした。

パンは温めてあり、かりっとしていておいしかったです。

紅茶も大きなカップにたっぷり注がれていておいしかったです。

デザートまで行きつけなかったので、また行きたい!

1300円のこのランチは鶴ヶ島まで足を運ぶ価値ありです。

  • 前菜盛り合わせ
  • 前菜盛り合わせ
  • パルマ産生ハム冷製フェデリーニ
  • 挽肉とキノコのトマトソース

もっと見る

4位

カプセルモンスター (西15丁目、西18丁目、西11丁目 / ケーキ)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2021/03訪問 2021/05/30

お取り寄せでも断トツのおいしさ

久しぶりにカプセルモンスターのお菓子が食べたくなって、大量購入。
今までは焼き菓子しかお取り寄せでは食べたことなかったのですが
チーズケーキとスコーンも買ってみました。
あと、バレンタイン限定のチョコがけフィナンシェもあったのでそれも全種類購入。
冷凍便で届いたので、とりあえずは冷凍庫へしまいました。
少しずつ、解凍していただきました。
バレンタイン限定フィナンシェにはチョコがたっぷり隠れていました!
ばきっと言う歯ごたえがあるくらいたっぷり!
いつものフィナンシェもおいしいのですが、特別バージョンはかなり私の好みでした~。

そしてパーフェクト!!と思ったのがチーズケーキ。
普通に冷蔵庫解凍でしたが遜色ないおいしさです。
なめらかで濃厚で食べたかったカプセルモンスターの味!!
冷凍ケーキってこんなにレベル高く届くもんなの!?
大満足でした。


大好きな札幌のケーキ屋さん、カプセルモンスターがなんと今だけ送料が4000円以上のお買い上げで無料です。
札幌からの発送で送料無料はありがたいですよ~。
しかもカプセルモンスターのお菓子は欲しいものがありすぎて4000円なんてすぐだし。
今回は王子(店主のことです。ろて家では王子と呼ばれています)のご発案でドデカフィナンシェとかいうのが新発売!
王子、面白すぎだよ。こういうの大好き!と食いついた人がたくさんいたらしく
人気商品にはやくも仲間入りしたようです。
普通のフィナンシェの約10倍あるそうで、普通のフィナンシェは180円で、
ドデカフィナンシェは1620円なので、お得です!(笑)
届いた箱の1/3くらいをこのドデカフィナンシェが占めていました。なんという迫力!!
フィナンシェを夢の爆食いしたい人にもおすすめです。
ろて家ではお上品にカットしながらいただいたのですが、残り1/4というところで
忽然と姿を消したので、ろて母が爆食いしたものと思われます。
今回このドデカ以外に楽しみしていたのが、
マリアージュフレールのマルコポーロシリーズとクスミティーのアナスタシアのトリュフ。
特にマルコポーロは大好きなので、フィナンシェとチョコレート、サブレを購入してみました。
アナスタシアは飲んだことがないですが、コロナ自粛に入る前に最後に見たミュージカルがアナスタシアだったので
なんとなく欲しくなって買いました。
しばらくご無沙汰している間にこんなに種類が増えていて、びっくり。
マルコポーロはチョコは冷やして食べたせいか、さほど風味は感じなかったのですが
なんとなくいい香りはしました。
フィナンシェのほうがわかりやすいです。
最初はカカオニブの食感が来て、噛むとふわっとマルコポーロが香ります。
これは天才的においしいわ~!!!
王子だけあって上品♡
王子のお菓子にはいつも感動させられます。
おいしかったわ~。
また頼もう♥



お久しぶりのカプセルモンスター。
今回も我々の札幌行きに合わせてopenしてくれた、と勝手に感謝!
今回は朝からすすきのにあるお寺に墓参りに行って、その足で円山方面に。
一番乗りかと思いきや、エレベーターでやけに焦るおじさんと同乗し、降りようと思った階で猛烈なダッシュをくりだすおじさん。
やられたあ~(゚o゚;
カプセルモンスターにおじさんがとびこみました!
後を追い中へ入るとなに?このカプセルモンスターらしからぬおじさん2人…
うち一人はすごい量のフィナンシェを買ってます。
いやーすごい。お菓子好き男子、いやおじさんまでも惹き付ける王子さまのお菓子。
我々も負けずに買い込みます。
今回もたくさん買いましたが、初めて食べたものはミントのトリュフとゴルゴンゾーラのチーズケーキ、ゼリー!
ミントチョコレートってその良さが全く理解できなかったのですが、王子さまの作るミントのトリュフはほのかにミントが香り、大人のチョコレート。
ゴルゴンゾーラのチーズケーキは我が家では私しか食べられないなあ。これこそ大人の味。ねっとりとゴルゴンゾーラの存在感が潜むチーズケーキはお茶じゃなくてワインがピッタリ。
ガツーンとゴルゴンゾーラがパンチしてきて、すごいわー、一口でやられた!と思うんだけどやめられない。中毒性のあるケーキでした。
そして美しいゼリーも頂きました。透明の部分はシャンパン?上品なアルコールを感じ、ゆるい食感が心地よいゼリーです。色がついた部分はやや弾力を感じ、リアルなフルーツのよう。
王子さまに今回もやられました。

2015/8再訪
----------------------------------------------------------------------------------------------------

今年2回目のカプセルモンスター。
札幌に住んでいる人だってなかなか買えないケーキを年間2回も買えるチャンスに恵まれるとは。
しかも急きょこの日だけオープンとのことで、うれしすぎです。
またしても張り切って買いに行きました。
今回も大量に買ってしまいましたが、特に気に入ったのがシャンパーニュのトリュフ。
お酒のきいたチョコ、いつから好きになったんだ?わたし?
他のお酒のチョコは好きじゃないけど、シャンパンのは好きなんだな。

今回のケーキはボワというバタークリームのケーキ。
このケーキの大部分を占めるのはバタークリーム。
それなのにピスタチオが香ります。
相変わらず王子すごいぜ。
そしてクラシックというチョコレートのケーキ。
好みだわ~。
そしてそして帰りの飛行機でもぐもぐ食べたポピーシードのシフォンケーキ。
プチプチっという食感、たまごたまごしい風味がたまりません。

焼き菓子はフィナンシェ、クロッカン、等々。
大事にちょっとずつ食べています♡

あ、もちろんスコーンもまた頂きました。
このスコーン朝食用に週1回は欲しい。

お会計の時、王子とちょっとお話させてもらったのですが
埼玉からと言ったら喜んでくれて、かわいいおみやげまでもらっちゃいました。
「つまらないものですが」と食パン君のはんこがおささった紙袋に入っていましたが
つまるものが入っていました(*´▽`*)
王子さま、また来年!!

2014/10再訪
------------------------------------------------------------

去年買えなくて涙を流したカプセルモンスター。

なんと、今回は札幌初日が洋菓子展の初日に!前日にろて母がネットで調べて発見してくれたのです。
ケーキに対する執念がまさに親子。
行かないわけには行きません。めったに営業していないんだもん。
千歳でレンタカーして、恵庭でランチをした後に向かいました。
インターホンでケーキありますか?と確認してから近くのパーキングにとめました。
わーいわーいと小躍りしながら駐車場からお店まで!
ボロいマンションにたくさんの小さなお店が入っています。
カプセルモンスターもこの中の一室で洋菓子展を開催しています。
エレベーターを降りると入口にはモニターがあり、意外とハイテク。
白い扉を開くと小さな部屋は焼き菓子が所狭しと並べてあります。
奥にはレジカウンターと生ケーキのショーケースとスコーンのショーケース。
オープンしてからまだ2時間だと言うのにもう二種類生ケーキが売り切れてました(´・_・`)
生ケーキは残りの4種類を一つずつ購入。
フレジェ、チーズケーキ、キャラメル、バナナとくるみ。
スコーンは二種類あったのでそちらも一つずつ。
焼き菓子はもう頭がおかしくなって親子でめちゃくちゃに欲しいだけつっこんでしまい、
なんと会計は衝撃の5000円越え。ワハハ( ̄▽ ̄)

お会計してくれるお兄さん、真っ白なお店の奥にちょこんと立っているのですが、その手が作り出すケーキ達にピッタリ。
ちょっと中性的な雰囲気があり、王子様みたい。(笑)

生ケーキ、ホテルで食べました!

チーズケーキ フワッと軽く、それでいてみっしり。見ためもそのきめ細かさがわかります。バニラが香り、ちょっと新しい味!

フレジェ このフレジェ、イチゴの周り、カスタードかと思っていたのですがフォークを刺すと予想外の反応!
かたくない?何何?なんとバタークリームです。
つまりこのケーキの大部分がバタークリームなのです。
バタークリームってこんなん?
カルピスバターを使っているというこのバタークリームは滑らかでフワッと口の中でなくなります。
驚き。バタークリームのフレジェなんて初めて食べた〜!

キャラメル これっ!何この新食感⁈むしゅふわっ!キャラメルのほろ苦さも程よく、めっちゃうまー。

バナナとくるみ これは他と比べるとベーシック。でもおいしい!表面のサクサクが心地よいです。

焼き菓子も翌日頂きました。
定番というピスタチオのフィナンシェは絶品。しっとり、そして力強いピスタチオ!
スパイスのフィナンシェも食べました。もちろんスパイシー!

さらに翌朝スコーンを頂きました。全粒粉のつぶつぶ食感がたまりません。この見た目もかなり魅力的。
リベイクしてもしなくてもおいしいです。

ケーキ王子!ごちそうさまでした!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ひだまり商店 (北浦和、与野 / カフェ、ケーキ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/09/10

ぽかぽかが気持ちいいカフェ

浦和方面に用事があったので、カフェを探していて見つけました。
〇〇浦和を最近開拓しつつあります。
浦和って埼玉の県庁所在地だけあるわ~。
今まであまり探そうと思っていなかったので気が付かなかったけどお店いっぱいあるのね。
これからは浦和がアツイぜ(笑)

こちらのお店、まわりに一通が多いのですが、それに従って近づいたらうまい具合にコインパーキングがありました。
お店から徒歩5分くらいの場所ですが、お店からは見えません。
お店を出て右に進み、最初の交差点を左なのですが、ここは進入禁止なので注意。
2つめの交差点を左に曲がって左、左でどうぞ。

お店は意外と大きくて、びっくりしました。
古いおうちをうまく使っています。
全面がガラス張りになっていて、この日はやわらかな西日が入り、ぽかぽかしていました。
西日をぽかぽかと感じるなんてもう夏も終わりだな。

入ってすぐのショーケースにはケーキやスコーンが入っています。
私たちがついたときはここに5人くらい並んでいて、ケーキを見ることもできず
少し落ち着いた頃に覗きにいきました。

ろて母 バナナミルク、メロンのショートケーキ
ろってぃ フレッシュフルーツティー、焼きかぼちゃ

バナナミルクは超濃厚でバーナーナー!!!!
メロンのショートケーキはあっさりめ。素朴な感じのスポンジに好感が持てます。
フレッシュフルーツティーはかわいい鉄瓶でポットサービス。
シロップに入ったフレッシュフルーツを好みでカップにうつして、そこに紅茶を注ぎます。
悪くないけど、アイスにすれば良かったかも。
焼きかぼちゃはこれまた濃厚で大好きな味でした。
全てが丁寧でかわいらしく、優しい味です。

次回はランチに行ってみたいです。

  • 焼きかぼちゃとフレッシュフルーツティー
  • 焼きかぼちゃ
  • メロンのショートケーキ

もっと見る

6位

紫陽花珈琲 (円山公園、西28丁目 / カフェ、パンケーキ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2014/05/24

80分待ちますとも!

たまたまポロコで見て美味しそうだったので行ってみました。
12時50分くらいにつくと、一台車が店前で待っていました。
その後ろにとりあえずとまり、どうする?などと話しているとその車は行ってしまい、さらに駐車場に入ったばかりの車も、一旦店に入ったものの戻ってきて去ってしまいました。
なんでかな〜と思いつつ階段を登り店に入ると、お兄さんが出てきて「パンケーキは注文されますか?」と。

頼みますぅと言うと、なんとなんと80分くらいかかりますが大丈夫ですか?と言うではないですか。80分⁈なあに?空耳アワー?
でもなあ、せっかく来たしなあ…
車が2台去ってくれたのはラッキーだったわけだしなあ。
他にメニューないんですか?と聞くとオムライスとかキッシュとかあると言うので、じゃあそれを食べながら待つか〜、と思い待つことにしました。次来れるのは来年だしね。

オムライスのドリンクセット、キッシュのドリンクセット、パンケーキを頼みました。
多いかな?とお姉さんに聞くと、お腹いっぱいになると思います!というポジティブな回答だったので、そのままお願いしました。
まずキッシュが来るのに40分くらい。
熱々ジューシーなキッシュはまるで焼き上がりのよう。バゲットのスライスが2枚ついてきます。
続いてオムライスがきました。トロトロ卵の中は白いごはん?でもなんか具が入ってるし、チーズたっぷりでデミグラスソースもおいしくてモリモリ食べました!サラダのドレッシングがちょっとかけすぎてて味が濃い〜かったです。
どちらもシェアしてもぐもぐしていると、ガトーショコラがきました。あれ?頼んだっけ?とぽけっとしていると、オムライスにセットでつくそうです。思いがけずだったのでうれしーい。
しかもおいしー!ガトーショコラって中心はしっとりするけれど、外側はカサッてすることが多いのに全体がしっとりでふんわり。かなり好きなタイプ!
しかし…お腹が!!予定より早く満タンに(つД`)ノ
ヤバイ!早くパンケーキもってきてぇ〜!入らなくなっちゃーう!!
と私達が心の中で叫んでいるのが通じたのかガトーショコラを食べ終えるとすぐにパンケーキが来ました〜(≧∇≦)
いや〜ん!絶対これおいしーはず!
大好きなジョンのパンケーキに似てる!
ベリーソース、生クリーム、アイスがバランス良くもられています。
くるちーけどいただきまーす!
むしゅうぅうぅ〜〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やだやだ!なまらうま〜!!
お腹いっぱいでもペロリです。
パンケーキ自体は甘さ控えめ、生クリームは甘く、ベリーソースは酸味が程よく黄金比率!
いいなあ、近所にあったら間違えなく通います。

  • ベリーのパンケーキ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ローズマリー・ラブ・ヴァネッサ (大山、板橋区役所前 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2014/06訪問 2014/07/08

お姫さまケーキはイートインで!!

もう二回もイートインしちゃいました。
お店かわいすぎです。
ソファふっかふかすぎです。
この雰囲気で食べるケーキは最高。
なので夕方のほうが点数が高くなっちゃいました~

1回目はマンゴーのタルト 450円 紅茶は420円でセットだと100円引きです。
マンゴーたっぷりで、タルト生地もさくさくで食べやすいです。
さっくりフォークが入るタルトっていいな。
そしていちごとピンクペッパーの彩が美しい~!
ピンクペッパーはマンゴーと合うんだね!!
カンボジアでは両方とれるから、カンボジアのカフェでも出せばいいのに、と思ったりして。

二回目はチョコレートケーキ。
前にテイクアウトした時は❤で、前回は犬がのってて、今回はネコでした。
なんでそんなにかわいいの~!?!?!?
毎日違うのがのっているみたいです。
しかも本当に飽きの来ない味わい。
4人で行ったんだけど、みんな大満足でした。

2014年6月
-----------------------------------------------------------

風邪をひいて一週間、途中治りかけたのに喫煙室の前で半日作業したらぶり返してしまい
仕事帰りに耳鼻科を探していたのですが見つからず、調剤薬局に友達が飛び込んで今日あいてる耳鼻科ありませんか?と聞いてくれて、教えてもらった耳鼻科によろよろと向かう途中で見つけたお店です。
大山駅から254まで10分くらい歩くのですが、よろよろなんでけっこう辛かったです。
しかもいざ到着したら学会のため臨時休診とか貼ってあって、心配してついてきてくれた友達とボーゼン。
具合悪いしケーキは日を改めてと思っていたのだけど、もう寄るしかないでしょ、と帰りに立ち寄りました。
店内は大山とは思えないラブリーさ加減。
ふわっふわのソファー席があり、一組だけお茶できるようになっています。
ケーキもうっとりするようなかわいらしさ。
具合の悪さも一瞬吹き飛びました。
ケーキの種類はさほど多くはないものの、ラブリーすぎて迷ってしまう。
ミルフィーユ、いちごタルト、チョコケーキ、シュークリームを選びました。
ミルフィーユはパイ生地を斜めにずらしてあって、その立体的な見た目は豪華〜!
いちごがたっぷり。
いちごのタルトは、いちごが2段重ねになっています。
いちごのやまじゃー!!
チョコケーキはお子様に人気、とあっただけあり、やさしい味。でも甘過ぎなくて大人だって大好きに違いない味でした。上に乗ったハートはガナッシュとムースの間くらいのふんわり食感。
この形を保っているのが不思議なほどです。
シュークリームだってちゃんとおいしい。
ラブリーなだけじゃない美味しいケーキたちでした。
次はイートインでお姫様になりたい!(笑)

  • マンゴータルト 450円
  • マンゴータルト
  • マンゴータルト

もっと見る

8位

キッチン トロイカ (西15丁目、西18丁目、西11丁目 / カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/07訪問 2023/08/03

お久しぶり!パワードリンク

一般的ランチタイム終了時間で、通し営業のお店がわからなかったので
久しぶりにキッチントロイカを思い出して行ってみました。
にしても今年の札幌は異常気象ですね・・・
ろて母実家にはエアコンがないので、生活してるだけでぐったり。
外食の時だけが救いなんですけど、なんとトロイカさんノーエアコン!!
お姉さんもつらそうでした。
それでもサーキュレーターを3台くらい駆使して風を送ってくれていました。
久しぶりのパワードリンクが冷たくておいしすぎて一気飲みしちゃいました。
フードは私はハヤシライスにしました。
ごはんはオムライスになっていますよ!
こちらもパワードリンク同様でとってもおいしかったです。
パワードリンクは単品だと600円なのですが、ごはんとセットにするとたしか半額くらいに。
おいしかったんですが、食べ始めると汗が滝のように流れてきて
パワードリンクを一気飲みしたのもあいまって途中でお腹いっぱいになってしまいました。
関東と変わらない猛暑で室内で食事するのはちょっときついですね。
残しちゃって申し訳なかったです・・・
また、ほど良い季節になったら行きたいな~。


翌朝のパンが欲しくて立ち寄りました。
ほんとはごはん食べていきたいとこですが、ろてばあちゃんが家で待っているのでベーグルのみ購入。
何度も買っているので今更なんだけど、160円安いわ~。
都内なら考えられないお値段。
優しい優しい手作りのベーグル。たまにしか食べられないとこがまたその価値を不動にしてます。
相変わらず大盛況。
また次回!
2015/8
-----------------------------------------------


カプセルモンスターの後、ランチをしようと思い来てみました。
大混雑でしたがカウンターに滑り込みました。
念願のパスタを食べます!
ろて叔母 ナポリタン
ろて母 ミートソース
ろってぃ ごちそうスパゲティ
にパワードリンクも。
パワードリンクって本州の人は知ってるんでしょうか。
4年ほど札幌市民だった私には懐かしい名前です。
今はなくなってしまった桜月やシチューのおいしいZAZIでよく飲んでいました。
フルーツ牛乳みたいな感じです。
最近では他のお店でもたまーに見かけます。
久しぶりに飲んだパワードリンク、おいしすぎて半分くらい一気飲みしちゃいました。

まず私のごちそうスパゲティから。
デミグラスソースに具材たっぷりのスパゲティです。
大きなミートボールが3つものっています。
これは確かにごちそうだ!
ミートソースはひき肉ごろごろ少し甘めで大好きな味。
ナポリタンにもミートボールがのっていました。
どれもパスタではなくスパゲッティと呼びたくなる味で、優しく懐かしく心温まります。
ゆで上げじゃないのがまたいいんだなあ~。

私たちの3種のスパゲティを作りながら電話に出て、テイクアウトのお客さんの会計をするお姉さん。
ああ、東北沢のエンリケマルエコスの小川さんを思い出しました。
気持ちいいくらい手際が良くて、つかず離れずの距離を保ち、凛とした立ち姿が似ています。
こういうお店が好きなんだなあとつくづく実感しました。

テイクアウトしたサラダベーグルとパンプキン&シナモンクランブルマフィンも絶品でした。
ベーグルは私の大好きなやわらかもっちり系。
マフィンは具材たっぷりでナイフを入れたら崩れてしまうほど。

札幌に住んでたら間違えなく通い詰めるなあ~。
また次回札幌行くときにも絶対行きます!

2014/10再訪
------------------------------------------------------------

去年知ったこのマンション、念願のカプセルモンスターで思いっきり買い込んだ後に他の階も覗いてみました。
4階はどこも全てお店のよう。
見つけたのがこちらキッチントロイカ。
エレベーターにメニューが貼ってあったのですが、シチュウとパン!
シチューじゃなくてシチュウ!これは絶対私の好きなタイプのはず。

訪れてみると、もうまさしくそこは隠れ家。
小さな入口はかわいらしくデコレーションされています。ワクワク感が絶頂。
入口は焼き菓子、パン、雑貨などの販売コーナーがあり、これがまたおいしそーう。
お店はそこから全てが見渡せるコンパクトさ。
アンティークの学校椅子が並んだカウンターとテーブル席3つ。
窓側がキッチンになっていて、窮屈さをかんじさせません。
夕方の中途半端な時間でしたが先客あり。
おいしそうなパスタを食べていました。じゅるる(^ν^)
私達はお茶することにしました。
ろて母は抹茶のアイス。
私は紅茶のシフォンケーキとチャイ。
シフォンケーキ、でっかー!ゆるくたてた生クリームがたっぷりかかっています。
冷凍のラズベリーとブルーベリーが可愛らしい。シフォンケーキはふかふかタイプ。しっとりの方が好みですが、生クリームがたっぷりなので良いバランスです。
美味しかったのがチャイ!
丁寧にいれてくれているのが見えましたが、程よい甘さとスパイシーさです。たっぷり大きなカップも嬉しい。
時間がなくてゆっくり出来ませんでしたが、1人でのんびり過ごしたくなる空間でした。

カプセルモンスターであの様に買い過ぎなければここでも焼き菓子買いたかったなあ。

  • パワードリンク
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ブーランジェリー スドウ (松陰神社前、世田谷、若林 / パン、カフェ、スイーツ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/09/03

スドーさんのパン、やっと買えた~!!

カフェロッタには何回も行っていて、車はいつもスドウの斜め向かいのコインパーキングにとめるんですが
今まで一度も開店してることがなかったという恐ろしいほどに縁のないお店でした。
今回やっと車を停めたら営業しているのが見えてうれしくなっちゃったのですが
行きに買っておけばよかった。
帰りには明らかにパンの種類が減っていました。
そんなに!?そんなに人気なの!?
びっくりしながら中へ入ると、妹と二人でふわ~っとなってしまいました。
だってあまりにもフォカッチャが美しくて!!
野菜が芸術品のように盛られたフォカッチャはもちろんなんですが
コーンとプレーンのフォカッチャの断面の美しさときたら!!
思わずにぎっとしたくなるようなきめの細かさです。
これ、確実においしいでしょう。
あれもこれもみーんな欲しかったけど絞って7個にしました。
我が家はふわふわがみんな好きなので、フォカッチャは争奪戦でした。
コーンはみんなで分け合ったものの、楽しみしていたプレーンは
ろて父がゴルフに行くときに朝食用に持って行ってしまいました。
でもその他どれもこれも期待していた通りでした。
なかなか行ける立地ではないけれど、近くに行ったらまた寄りたいです。

  • (説明なし)
  • フォカッチャ
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ユニオン ベーカリー (練馬春日町 / パン、カフェ)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/11訪問 2018/11/16

パリパリいちごデニッシュ

久しぶりに昼間に前を通ったので寄りました。
あげる用にマドレーヌを買おうと思って寄ったのですが
うっかりたまごサンドやらいちごデニッシュやらかぼちゃパンやら買い込み、
たまごサンドはお腹がすいて車の中で食べちゃった。
いちごデニッシュはしっかりラップにくるんであったのでしっとりかしらと思っていたらパリッパリ!
まるごといちごのコンポートがおいしい〜。
クリームも甘さがほどよくていちごと一緒に食べると贅沢お菓子のよう。
これはめっちゃおすすめ!
そしてかぼちゃパンはずっしりしてるとは思っていたのですが
生地がすごくしっとりしていて、かぼちゃそのままのあんがたっぷり。
自然なあまさが本当に心地よい二品でした。
この二つは絶対リピートしたい!
めちゃくちゃ久しぶりに訪問。
伊勢丹でろて母とお買い物してきたのですが、伊勢丹こみこみでお茶もままならず、帰り道に冷たいものが摂取したくなり、そーいえばユニオンベーカリーにアイスがあったなー、と思い出し寄ってみた次第です。
駐車場はありませんが、斜め向かいなど近隣にコインパーキングいっぱいあります。
1階で注文するシステムです。
パンは伊勢丹で買ったので買わないつもりでしたが、新作の味見とかさせてもらい、うっかりまた買ってしまった。ダメな私。

オリジナルのパフェとバニラアイスをいただくことに。
アイスは1階のフリーザーから自分で持って上がります。スプーンやナプキン、お水などは2階に置いてあります。
2階に上がると、ぬるい…。
エアコンはついているのですが、冷えづらい構造みたいで全くすずしくありません。扇風機と空気清浄機もフル回転してますが涼しさ一切なし。まあ耐えられないこともないですが。
アイスを先に二人でわけわけして食べていると、食べ終わったころ、パフェがきました。
大きなラスクがささっているとこがパン屋さんのパフェですな。
バニラアイス、抹茶アイス、あんこ、寒天?凍らせたフルーツなどがどーんとのり、中に進むとささっているラスクとは違ったラスクやグラノーラ?など具沢山。ちょっと和風。
あんこはこちらで炊いたものかな。私はたべられないけど、ろて母がこのあんこおいしーい!と絶賛。二人の共通の意見としては無味無臭の寒天がいらないね、ってことで一致。
わたし、あんみつとか一度も食べたことないので、ほんとに寒天かどうかはわかりませんが。
アイスはとってもおいしくて、全体としては気に入りました。
あ!冷たいもの食べてたら、このぬるい室温は適温に感じます。
近所ならまったり過ごすのもいいかも。

2015年7月


久しぶりに前を通りかかったので寄ってみました。

いよいよお気に入りのチーズ蒸しパンみたいなのの写真を撮ることができました!

見た目もチーズ蒸しパンですが、ちょっと違う。

リベイクしたらさらに表面はカリカリ、中はふわもっちりになりました。

卵の素朴なやさしさとチーズが無性に懐かしく、また食べたいと思わせます。

マドレーヌも卵の風味がわたし好みです。

なかなか通らないので、また通ったら買いたい!

2014年7月
------------------------------------------------------------

ずっと気になっていたパン屋さんに立ち寄ることができました。

19時までということで着いたのは18時過ぎだったので、もう種類が少ないかなと思っていたのですが

小さな店内に先客は2組もいるし、パンも充実してるし、さすが駅近くだなあと感心。

私の好きなおやつっぽいパンが充実していて、こだま酵母の食パンもあります。

食パンは冷凍庫にストックがまだあったので、

チョコチップのパン、チーズのパン、マドレーヌ、クリームパン、チーズのケーキのようなものを1つずつ買いました。

お会計は910円。

チーズケーキのようなパンは語学教室の帰りに小腹が減ったのでもぐもぐ車の中で食べてしまいました。

これが見た目よりずっしりと重くて、蒸しパンのようなケーキのような食感に表面はこんがりチーズの焦げ目が香ばしくて

いいおやつだな~と思いました。(画像なし)

チョコチップのパンとチーズのパンは翌朝リベイクしていただきましたが、

どちらもやさしい感じで良かったです。

マドレーヌも卵っぽい風味が気に入りました。

クリームパンは朝起きたらなくなっていて、家族が食べちゃったようです・・・

そうそう、お店を出るときにドアは手動の引き戸なんですが、

レジのお兄さんが開けますね、と言ってタイミングよく開けてくれたのが好印象でした。

お財布をもごもごいじっていたので、助かりました。

  • オリジナルのパフェ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ