みん001さんのマイ★ベストレストラン 2016

みん001の足跡

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

タビタのパン (木曽町その他 / パン)

7回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2022/09訪問 2022/09/13

ビスケット旨し

2022年9月 再訪(クルマ)

長男とドライブ途中に伺いました。
今日は、ビスケットがいっぱいあったので、持ち帰り用とは別にお外で食べる用も頼みました。

相変わらず、ビスケット美味しいです。
添えて頂いた蜂蜜が、また美味しくてビスケットと良く合います。
りんごのジュースも美味しかった〜。

真夏日でしたが日陰に入ると涼しくて、秋を感じる開田高原でした。
2022年5月 再訪(バイク)

久しぶりのロングツーリングに出かけた途中で伺いました。

外の席で、御嶽山を眺めながら、美味しいパンとスープを頂きました。
この季節の開田高原は清々しいですね。
ごちそうさまでした。
2019年5月 再訪

キャンプの朝食用のパンを購入する為に、ランチの後に伺いました。

バケットとビスケットを選びましたが、デザート系のパンが気になり、チーズスフレとイチゴのタルトも購入しました。

天気も良いので、お外で食後のデザートを頂きました。

タルトのサクサク感が良いです。

また、次の日の朝に、バケットを食べましたが、このバケットは香りが素晴らしいです。

デザートも朝食も、ごちそうさまでした。
2018年10月 再訪(バイク)

開田高原ツーリングの次の目的地に来ました。

蕎麦を食べて、温泉入って、さあ、帰る前にこちらのお店で、明日のパンを購入します。

お目当てのビスケットは、いっぱいあります。
他に、パン・オ・レ が目に入り購入です。

そこに、美味しそうなオープンサンドが・・・、お風呂に入って小腹も空いてきたので、スープも頼んで食べて行くことにしました。

頼んだのは
・チキンとひよこ豆のトマトクリームスープ
です。

この季節は、外で食べるのが気持ちいいですね。
あいにくの曇り空で御嶽山は見えませんが、ススキの向こうに見える山が綺麗です。

スープですが、とても具沢山で味がしっかりしています。
パンは、思った通りに美味しいです。

お腹だけでなく、心も満たされますね。
2018年7月 再訪(バイク)

今日は、梅雨の合間にツーリングで開田高原にやって来ました。
いつものように、蕎麦を食べて温泉につかってから伺いました。

今日は、大好きなビスケットがたくさんあります。
また、ミルクビスケット以外に、チョコが入ったものもあります。

購入したのは、ミルクビスケットと、お試しでチョコの入ったビスケット、あんぱんです。

ビスケットは、変わらず美味しいですね。
チョコ入りも美味しかったです。

次は、外の席で御嶽山を見ながら食べたいです。
2017年11月 再訪(クルマ)

1年ぶりに伺いました。
開田高原に来ると必ず寄るパン屋さんです。

お昼が想定外に遅くなってしまい、こちらに伺うのが遅くなってしまったので、パンが残っているか心配でしたが、結構残っていました。

しかし、大好きなビスケットは既に完売してました。残念。

次の日の朝に食べるパンを選びます。
色々と悩みましたが、各々好きなパンを2種類選びました。

こちらのパンは香りがとても良く、持ち帰りのクルマの中が、パンの香りでいっぱいになります。

朝、食べる時も香り良く、美味しくいただきました。
2016年11月 再訪(バイク)

今日は、ビスケットが一杯ありました。
あんぱんもあって、ラッキーでした。

2015年8月 再訪

こちらに伺うと、必ず購入するのが、ビス
ケットです。
しかし、最近は売り切れの時もあります。
今回は、運良く購入できました。
あと好きなのが、ハード系のあんぱんです。
こちらは、ありませんでした。
また、次の楽しみができました。

2015年4月 再訪(バイク)

まだ道沿いに雪が残る時期に行きました。
しばらくぶりに伺ったら、スープの提供を
始めており、イートインのスペースもあり
ました。
開店してすぐに伺ったのですが、私が寒そ
うにしていると、蒔きストーブに火をいれ
てくれました。
そこに温かいスープと、美味しいパン、寒
さも吹き飛びます。

2012年6月 再訪(バイク)
2009年10月 再訪
2009年6月 再訪
2006年7月 再訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

WINE&BEER HELP (豊橋、駅前、新豊橋 / イタリアン、居酒屋、パスタ)

10回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2023/09訪問 2023/09/02

『HELP』は、ご夫婦の笑顔に癒される場所です

2023年9月 再訪

久しぶりに伺いました。
ご夫婦が笑顔で迎えてくれるのがありがたいです。

さて頼んだのは、
・生ビール ジョッキ
・ベーコンエッグ
・赤ワイン グラス
・イカ墨パスタ
・レモンチェッロ
です。

イカ墨パスタ美味いですね。
両脇の方たちも頼んでましたが、納得の美味しさです。
2019年9月 再訪

勝手にはしごナイトの2軒目で伺いました。
だいぶ久しぶりです。

いつものように、有機レモンのチェッロを頼みました。
皮の苦味が効いてます。

あとは、
・生チョコ
・フォンダンショコラ
を頼んで、ちびちび飲みます。

最後は、イカ墨パスタ(フィットチーネ)で〆ます。
〆パスタありですね。
2018年10月 再訪

飲み会後のクールダウン&〆パスタを食べに伺いました。

まずは、いつものように、有機レモンのチェッロを頼みました。
つまみは、生チョコです。

生チョコをチビチビ食べながら、とめどもない話をしていると、"味仙のニンニク炒飯が食べたいなぁ"、"味仙ツアーを企画しようか?"と話が盛り上がります。
実は、店内がニンニクの良い香りで充満していたので、脳がニンニクにやられていました。

さて、〆パスタは当然、スーパーペペロンチーノを頼みました。
ニンニクが、ガツンとくるペペロンチーノですね。
ごちそうさまでした。
2018年9月 再訪

飲み会の後の〆パスタを食べに伺いました。
最近は、3ヶ月周期でお邪魔しています。

まずは、定番の有機レモンのチェッロを頼みます。
レモンの香りが爽やかで、酸味と苦味が程よいです。

さて、〆パスタの前に、生チョコを少しずつかじりながらチビチビと飲んで、くだらない話で盛り上がります。

さあ、本命の〆パスタですが、頼んだのは、
・スーパー ペペロンチーノ(スパゲッティ)
・クリーム無しのカルボナーラ(フィットチーネ)
です。

どちらも美味しかったです。
2018年6月 再訪

はしご酒の3軒目で伺いました。
既にお腹を満たしていましたので、飲みメインです。

さて、一杯目ですが、スパークリングワインが目に付きましたので、そちらをいただきます。
発泡が強く、甘過ぎず、口当たりさっぱりで、何杯でもいけそうな飲み口です。
あっという間に飲みほしてしまいました。

続いて、有機レモンのチェッロをお願いしました。
こちらは、私のお気に入りです。
レモンの酸味程よく、あとから少し苦味もあり、さわやかな感じです。

今日は、カウンターの端で、あまりご夫婦とお話しできませんでしたが、みなさん楽しそうに飲んで、会話して、癒されました。
ごちそうさまでした。
2018年3月 再訪

ひとりはしご酒の3軒目です。
名古屋から豊橋に戻ってきて、〆のパスタを食べに伺いました。

まずは、レモンのチェッロを頼みます。
さっぱりしていて飲みやすいです。

〆のパスタは、カルボナーラを頼みました。
麺はフィットチーネにしました。

カルボナーラ、濃厚で美味いです。
アルデンテのフィットチーネにソースがしっかり絡まっています。

最近、〆の蕎麦にはまってましたが、〆のパスタもありですね。

ごちそうさまでした。
2017年10月 再訪

1軒前の練習で、淡白なアヒージョを食べてしまったので、口直しにフグのアヒージョを頼みました。
当然、自家製パンも追加で頼みます。

フグ、旨いです。ぷりぷりしています。
オイルに自家製パンを浸して食べると、深みのある味で幸せになります。

今日は、5人で伺ったので、みんなで食べるとあっという間に無くなってしまいます。

その後も、自家製パンを楽しむために、イカの墨煮を頼みました。
これも、本当にパンと合います。

他に、ウインナー、ピザ、パスタを食べましたが、どれも美味しいです。
調子にのってワインを2本もあけてしまいました。
ごちそうさまでした。
2017年6月 再訪

今日は、飲み会の後に伺いました。

最近は、有機レモンのチェッロがお気に入りです。
レモンの味に嫌味・苦味がなく、スッキリした味です。

さて、いつもと同じで、エビのアヒージョを頂きました。
大きなエビがごろごろと入っています。

さらにいつものように、パンを頼んでオイルに浸して食べます。

その後に、レモンのチェッロを流し込むと、口の中がさっぱりとして、またエビとパンを頬張ります。

今日も、ごちそうさまでした。
2017年3月 再訪

牡蠣のアヒージョを食べに伺いました。
大きな牡蠣で食べ応えがあります。

牡蠣の季節の間にもう一度くらい寄りたいです。

2017年2月 再訪

飲み会の後(3件目)に伺いました。

少しだけ飲んで帰ろうと思っていましたが、店内に入ると芳しいニンニクの香りに誘われてしまいました。

・牡蠣のアヒージョ
大きくてぷっくりした牡蠣が、いっぱい入ってます。
牡蠣を食べても美味しいですが、味の滲み出たオリーブオイルに、自家製パンを浸して食べると、なんとも言えない旨さです。

・バラのチェッロ
甘すぎず、さっぱりしていて口あたりが良いです。

ごちそうさまでした。
2016年11月 再訪(11月2度目)

飲み会のあとに伺いました。
ピザメニューに無い、マリナーラをお隣の方が食べており、とっても香りが良く食欲をそそられ注文しました。
美味しいピザは別腹です。

2016年11月 再訪

今日は、舞坂の牡蠣を食べました。
肉厚で美味しいです。

2016年9月 再訪
2016年8月 再訪

最近、勢いのある西駅わんぱく(189)通りにあります。『HELP』は、ご夫婦の笑顔に癒される場所です。

しかし、それだけではなく、飲み物・食べ物にもこだわっているようです。

今日は、こだわりの飲み物 バラのチェッロ(スピリタス:ポーランドが誇る最強のウォッカで作った果実酒)をいただきました。
これがなんとも飲みやすく、何杯でもいけます。
ちなみに、ビールもレーベンブロイを陶器のジョッキで出してくれるのですが、これまた何杯でもいけちゃいます。

こだわりは、それだけでなく、自家製の窯で焼くピザもおすすめです。

まだまだ通い足りないので、全てのメニューについてコメントできませんが、少しずつコメント増やしていきます。

2016年8月 再訪

いつも注文するのが、自家製パンです。
しっとり、しっかりしていて、味のあるパンがお気に入りです。
このパンは、そのまま食べても美味しいですが、様々な料理と合わせると、さらに美味しさが引き立ちます。『イカの墨煮』の煮汁に漬けて食べるのが、一番のお気に入りです。
イカ墨で真っ黒になったパンを頬張り、ビールを流し込むのが定番です。
あとは、服に墨を付けないように気を付けるだけです。

2016年7月 再訪
2016年4月 再訪
2016年2月 再訪
2016年1月 再訪
2015年12月 初訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

しん (豊橋、駅前、新豊橋 / そば)

18回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/02訪問 2023/03/04

寒い日はやっぱり"たまごとじそば"

2023年2月 再訪

久しぶりに伺いました。
今日はクルマなので、飲み無しで蕎麦だけ頂きます。
寒い日だったので、迷わず"たまごとじそば"にしました。

程なくして出てきました。
たまごがふわふわっとしてますね。
熱々なので鼻水じゅるじゅるになりながら、美味しく頂きました。
暖かいお蕎麦も良いですね。
ごちそうさまでした。
2022年4月 再訪

1年以上振りに伺いました。
近くで飲んだ後の〆で寄りました。

冬の間に、"たまごとじそば"を食べたいと思ってましたが、まん延防止でお休みされていたこともあり食べることができませんでした。
春になって暖かくなってきましたが、今日は"たまごとじそば"を頼みました。

あと、たまたま檸檬チェッロがあったので、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2020年10月 再訪

飲みの後の〆で伺いました。

今日は、冷え込んだので、温かいお蕎麦にしました。
頼んだのは、
・たまごとじそば
です。

細い蕎麦なんですが、熱々のたまごとじの中でもコシがあって、蕎麦の風味も感じて旨いです。

〆蕎麦良いですね。
2019年12月 再訪

1ヶ月も経たずに伺いました。
忘年会の後の1人〆です。

〆なんだから、蕎麦だけ食べれば良いのに、日本酒を頼んでしまいます。
この辺りの意志の弱さが、わがままボディを支えているのでしょう。

日本酒の後の せいろ が旨いです。
ごちそうさまでした。
2019年11月 再訪

飲み会の後に伺いました。

まずは、そばがきを肴に呑みます。

いつもは、せいろなんですが、なんだか心も体も寒かったので温かいお蕎麦の"たまごとじそば"を頼みました。
こちらのお店で温かいお蕎麦を食べるのは初めてです。

さて、程なくして出てきました。
お出汁の香りが心落ち着きますね。
お蕎麦をずるずるいくと、めちゃくちゃ温まります。
たまごとじも、お出汁を吸って旨いです。

心も体も温まりました。
ごちそうさまでした。
2018年9月 再訪

はしご酒の〆に寄りました。
"おやびん"さんからの"鳥やす"さんで、〆そばに"しん"さんに流れる私の黄金ルートです。

さて、まずは日本酒ですが、お連れの2人と2合あけてしまいました。
最初は、淡麗辛口で日本酒に慣らして、続いて純米吟醸酒で日本酒の旨味を楽しみました。

最後は、"すずしろせいろ"を頼みます。
"せいろ"と悩んだのですが、ミョウガの涼しげなイメージが決めてでした。

ミョウガ、大葉、大根とそばを一緒にかき込むと、なんとも言えない美味しさです。

ごちそうさまでした。
2018年7月 再訪

また、飲んだ後の〆で伺いました。
今日は、前の店で白ワインを飲み過ぎたので、蕎麦オンリーのオーダーにしました。

日本酒をちびちび飲んでから、最後に蕎麦も良いですが、〆ラーメンのように蕎麦をいただくのもありです。

さて、頼んだのは、
・せいろ
のみです。

空いていたので、ちゃっちゃと準備していただきました。

結構、前の店でお腹いっぱい食べていましたが、美味しいお蕎麦は別腹ですね。
2018年5月 再訪

はしご酒の3軒目で〆として伺いました。

1軒目 おやびんさんで焼肉とビール、2軒目 日の丸やさんでおばんざいとビール、3軒目 やっぱり最後は蕎麦と日本酒ですね。

と言うことで、まずは日本酒を頼みます。
日本酒の銘柄を書いた黒板が新しくなって、数種類の銘柄が書かれています。
銘柄は忘れてしまいましたが、辛口をお願いしました。

黒はんぺんと日本酒をちびちびやりながら、せいろが出来るのを待ちます。

せいろ が出てくると、いっきに蕎麦をすすって、あっという間になくなってしまいます。
やっぱり、〆蕎麦 美味しいですね。
ごちそうさまでした。
2018年4月 再訪

飲み会後の〆で伺いました。

まずは、日本酒を頼もうと悩みます。
濁り酒があるとのことで、そちらを頼みます。
銘柄を忘れてしまいましたが、美味しく頂きました。

どうしても、〆蕎麦の前に日本酒が飲みたくなります。

さて、飲みながら大将と楽しくお話しした後は、〆の蕎麦です。

今日は、おろしそばにしました。

辛味大根、辛いです。
日本酒を飲みながら食べたかったですね。

ごちそうさまでした。
2018年2月 再訪

ひとりはしご酒の2軒目で伺いました。
いきなり、〆の蕎麦?
いえいえ、まだはしごの途中ですが、少しお腹に入れたいと思い、早めの入店です。

まずは、おすすめの日本酒と海苔をいただきます。
海苔には、チーズときゅうり、かにみそが付きます。
これらを海苔で巻いて頬張り、日本酒で流し込みます。
ちなみに、付け出しの黒はんぺんとチーズを海苔で巻いて食べるのも美味しかったです。

最後は、せいろをいただきました。
ごちそうさまでした。
2018年2月 再訪

本日も飲んだ後の〆で伺いました。

名古屋で飲んだ後に豊橋へ戻ってから遅めの入店だったので、蕎麦が残っているか心配でしたが、大丈夫でした。

さて、今日は〆蕎麦だけの注文です。

『つけとろ蕎麦』を頼みました。

少し大将とお話ししていると、出来上がりました。

いつものクオリティーです。
しかし、自分の体調が悪かったのかもしれませんが、つけ汁が濃く感じます。しょっぱ辛い感じです。
とろろを入れると中和されましたが、もう少ししょっぱさを抑えた方が、蕎麦の風味を感じられます。

また、伺ってみます。
2017年10月 再訪

今日も2軒目で伺いました。

1軒目であえて〆を頼まずに、こちらの蕎麦で〆ようと思い伺いました。

しかし、蕎麦だけでは寂しいので、まずは日本酒を頼みました。
5銘柄ほど黒板に書かれています。
この季節限定の秋のひやおろしもあります。

今日は静岡のお酒を頼み、いつもの黒はんぺんをつまみながら、ちびちび呑みます。

落ち着いたところで、『せいろ』を頼みました。

飲んだ後の〆は、やっぱり蕎麦ですね。
2017年8月 再訪

一人飲みのはしごも最後のお店です。

美味しいお蕎麦には、日本酒が欲しいところですが、3軒目ですし前のお店で日本酒をたくさん飲んでしまったので、せいろだけ頼みました。

まずは、そば茶で落ち着きます。
程なくして、せいろが出てきました。
山葵を少し箸にとり、蕎麦に載せてから、汁に少しつけて啜ります。
飲んだ後に、美味しいお蕎麦が食べられて幸せです。

〆の蕎麦、本当に有りですよ。


2017年8月 再訪

久しぶりに伺いました。
今回も隣の鳥やすさんで飲んでから、〆の蕎麦を食べに伺いました。

でも、蕎麦だけではさみしいので、日本酒と焼のり(チーズ、かにみそ付)を頼みました。

日本酒は、黒板に書かれていた 新潟のものと、黒板に書かれていない 静岡のものを飲みました。
あまり日本酒の良し悪しはわかりませんが、どちらも特徴のある飲み口でした。

さて、いつものように日本酒を楽しんだ後は、蕎麦を頼みます。
今日は、『つけとろそば』を頼みました。
やっぱり〆は、蕎麦ですね。

ごちそうさまでした。
2017年4月 再訪

お隣の鳥やすさんで、堪能した後に伺いました。

今日も常時置いてある日本酒に加えて、4種ほど黒板に書かれています。

その黒板メニューから、福岡のお酒を選びました。
日本酒をちびちび飲みながら、〆の蕎麦を楽しみます。

今日は、『つけとろそば』にしました。
いつものせいろに、とろろ と うずらのたまごが付きます。

とろろ 良いです!
次からは、せいろ と つけとろそば を交互に頼むようにしようかな。

ごちそうさまでした。
2017年4月 再訪

今日も飲み会の後に伺いました。

先日、居酒屋で〆に蕎麦を食べたのですが、以前ならこの〆蕎麦で十分でしたが、満足できません。
喉越しが全然違います。

と、言うことで今日は居酒屋で〆を食べずに伺いました。

まだ開店(20時)間際でしたので、難なく入れました。
最近、22時過ぎぐらいに通ると、満席で入れない日もあるので良かったです。

さて、いつものように『せいろ』を頼みます。
〆蕎麦、美味しいです!

ごちそうさまでした。
2017年2月 再訪

飲み会の後に伺いました。

自分の中では、〆そば が定着しつつあります。

こちらのお店ですが、先月も何回か入ろうとしたのですが、満席や蕎麦完売などで入れず、2ヶ月ぶりです。

さて、まずは日本酒を頼みます。
三重のお酒を飲んで落ち着いたところで、いつものせいろを頼みます。

〆なら、蕎麦だけ頼めば良いのですが、伺う度に違う銘柄の日本酒があるので、その誘惑に負けて飲んでしまいます。

ごちそうさまでした。
2016年12月 再訪
2016年11月 再訪
2016年9月 再訪

一ヶ月ぶりの再訪です。
日本酒のレパートリーが増えてます。
秋のひやおろしなど、季節の旬をカバーしています。

今日の蕎麦は、『せいろ』をいただきます。
『すずしろせいろ』と迷いましたが、やはり蕎麦は『せいろ』ですね。美味しくいただきました。

秋が深まってきたら、温かい蕎麦も食べてみたいです。

2016年8月 再訪
2016年7月 再訪
2016年6月 再訪
2016年5月 再訪
2016年4月 再訪
2016年3月は、2度目の訪問です。

やっぱり、美味しいお蕎麦と日本酒は、最強の組み合わせです。

2016年2月 再訪
2016年1月 初訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

時香忘 (木曽町その他 / そば)

3回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/14

"イカスミ蕎麦"蕎麦のイメージから外れて、イタリアンみたいかな?と思って食べてみると、しっかりお蕎麦です

2018年10月 再訪

10時30分オープンの10分前に着きました。
すでに、4組の方が待っています。
早く来て正解でした。

さて、オープンして案内して頂きました。

今日のお蕎麦は、4つのメニューがあるとのこと。
この4つのなかで食べたことがないものをオーダーしました。
頼んだのは、
・イカスミ蕎麦
です。

程なくして出てきました。
"イカスミ蕎麦は初めてですか?"と聞かれ、初めてであることを伝えると、食べ方を教えてくれました。
イカスミで味が付いているので、つけ汁はなく、薬味の辛味大根やわさびを少量つけながら食べるとのこと。

かなり、蕎麦のイメージから外れて、イタリアンみたいかな?と思って食べてみると、しっかりお蕎麦です。
まったく、イタリアンは感じません。
蕎麦の風味を消さない程度に、イカスミの味がします。
そして、辛味大根と一緒に食べると、さらに蕎麦が引き立つ感じです。
あっという間に食べてしまいました。

この後に、蕎麦湯とつけ汁が出てきて、とろとろの蕎麦湯も楽しめました。
ごちそうさまでした。
2017年11月 再訪

今日は、家族で開田高原に来ました。
お昼はこちらの蕎麦を食べようと向かって来たのですが、色々寄り道して12時30分過ぎに着きました。

3連休のなか日という事もあってか、駐車場はいっぱいです。
何とか、端っこに停めて店内に入ると、すごい人数の方が待ってます。
結局、12組待ちで2時間ほど待ちました。

さて、やっと案内されて頼んだのは、
・もり蕎麦(大盛り)
・夜明け蕎麦
・おろし蕎麦
です。

私はもり蕎麦を食べたのですが、なんとも力強い蕎麦で、食べ応えがあります。
大盛りにしたのですが、お腹いっぱいになりますね。

あと、こちらの蕎麦湯も秀逸です。

並ぶ価値ありだと思います。
ごちそうさまでした。
2016年11月 再訪

何年か振りに伺いました。
いつも、混んでるイメージなので、オープン時間に行ったところ、1番に入れました。

もり蕎麦 と思って入ったのですが、10食限定の夜明け蕎麦にしました。(限定に弱いので)

粗挽きの田舎蕎麦と更科蕎麦が二層になってるのかな?ちょっと変わってます。

蕎麦は、つやつやで風味が強い感じです。
つゆは味が濃いですが、この蕎麦なら大丈夫でした。

蕎麦湯ですが、とろとろの上をいく、どろっとしています。これだけでも、一品ものになります。

寒い中、朝早くから行った甲斐がありました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

立喰い焼肉 おやびん (豊橋、新豊橋、駅前 / 焼肉、ホルモン)

8回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/07訪問 2023/07/08

キンキンに冷えたジョッキの生ビールが最高です

2023年7月 再訪

今日は飲み友とハシゴ酒です。
まず、飲みの前にサウナでしっかりと汗を出してから伺いました。
当然、生ビールですね。
キンキンに冷えたジョッキが嬉しいです。
あっという間に飲み干してしまいました。
さて、焼肉は厚切り牛タンから始まり、赤身系を何種類か頂きました。
変わらず美味しいですね。
ごちそうさまでした。
2021年3月 再訪

緊急事態宣言も解除され、世の中も少しずつ動き始めたので、1年以上振りに伺いました。

いつものように大将が元気よく迎えてくれました。
本当にありがとうございます。

まずは、キンキンの生ビールで乾杯です。
お肉は色々食べましたが、"まかない肉"がとってもリーズナブルで美味しいです。
いつもあるメニューでは無いようですが、あったら頼みたいですね。

美味しいお肉を楽しめました。
ごちそうさまでした。
2020年1月 再訪

この後、コロナ禍に突入するとは、全く想定できていない頃に、はしご酒の1店目として伺いました。

久しぶりに来たのですが、付け出しが出る様になってました。
この付け出しのニラのナムル、旨いです!

さて、とりあえずの生ビールがキンキンで最高です。
ちょっと高めのお肉(シャトーブリアン)を食べて、焼肉の欲求を満たします。

この後、コロナ禍で動けなくなるとは想像もしてなかったです。
2018年9月 再訪

今日は、いつもと違い食事目的で子供を連れて伺いました。
子供に美味しいお肉を少しだけ食べることの楽しさを味わってもらおうと思い連れてきました。

さて、頼んだのは、
・牛タン
・カイノミ
・シャトーブリアン
・ハネシタ
・メガネ
・ハラミ
・カシラ
と、ごはん(中)
です。
アルコール無しです。

ごはんを頼んだのは初めてだったので、中を頼んだのですが、かなりのボリュームでした。
あと、シャトーブリアンなどの高いお肉は、ごはんよりお酒に合いますね。
ハラミ、カシラなどは、ごはんにも合います。

子供は、ハネシタが美味しかったと喜んでました。
少しは楽しさがわかってもらえたかな?
2018年5月 再訪

いつもちょい飲みで、客単価が上がらないお客で申し訳ありませんが、今日もはしご酒の最初に伺いました。

まずは何はともあれ、生ビールです。
こちらの生ビールは、キンキンに冷えた状態で出してくれるので、最初の一杯にもってこいです。

続いて、お肉を頼みます。
・牛タン
・ハネシタ
・かしら
・コブクロ
・くつべら
・ガツ
などを2人でシェアして食べて、おあいそです。
また、客単価低くてすみません。
2017年11月 再訪

前回の口コミから半年以上空いていますが、宴会前の練習などで何度か伺ってました。
さて、今回も駅の東側で宴会があるので、その前にちょっと寄りました。

頼んだのは、
・生ビール(いつものようにキンキンに冷えてます。)
・牛タン
・シャトーブリアン
・かしら(こめかみ)
です。

キンキンに冷えた生ビールと美味しい焼肉、宴会前の練習にはもったいないくらいです。

まだまだ食べたいところですが、次があるのでこれくらいにしておきます。
ごちそうさまでした。
2017年3月 再訪

飲み会の前に時間があったので、少しの時間ですが寄りました。

まずは、生ビールです。
こちらの生は、ジョッキがキンキンに冷えていて、泡が凍るほどです。
この冷え冷えのビールが嬉しいです。

頼んだのは、
・牛タン
・シャトーブリアン
・シロ
・かしら(こめかみ)
の4種です。

こちらの牛タンは、厚みがあり食べ応えがあります。
シャトーブリアンは、肉肉しいです。
あと、かしらが弾力のある食感で噛むほどに味が出てきます。
短い時間でしたが、焼肉を楽しめました。
ごちそうさまでした。
2016年12月 再訪

宴会の集合時間前に伺いました。
今日は、シャトーブリアンの札が掛かってます。
早速、シャトーブリアンを注文しました。
ヒレの中心と言うことで、やわらかい。脂肪は少なく、しつこくない。お肉の旨みが味わえました。
少し時間があったので、ブリスケ(肩バラ肉)とインサイド(ハラミに近いバラ肉)を頼みました。
ごちそうさまでした。

2016年8月 再訪

前回、1番高いお肉 シャトーブリアンが
なかったので、今度こそと思い、再訪問
です。
しかし今回も残念ながら会えませんでした。
その代わり、えんぴつ(リブロースの芯)
があるとのことで、そちらを頂きました。
美味しかったです。

あと、キンキンに冷えたジョッキに入った
生ビールがお気に入りです。

2016年4月 初訪

立食い焼肉とは、どんなもんかと思い入り
ました。
入ってみてビックリ、知らない肉の部位が
いっぱい書かれています。
テーブル上にある初心者向けの説明を見な
がら注文します。

一枚からのオーダーが新鮮です。
ホルモン系は2枚からです。

お肉は、注文してから切り出します。
どのお肉を食べても美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

もつ鍋一藤 (西鉄福岡(天神)、天神南、薬院 / もつ鍋、鍋、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/03訪問 2017/01/02

もつ鍋に感動!

2016年3月 再訪

5年ほど前に伺った以来の再訪問です。
家族で九州旅行(長崎~熊本~宮崎~大分~福岡)に行った際、4日目の夕食で伺いました。
以前の感動が忘れられず、家族で入店です。

前回は、大きな窓から公園を眺められる広間でしたが、今回は子供がいた為か個室に案内して頂きました。

早速、もつ鍋(味噌)を注文です。

お出汁が美味い。もつが柔らかい。〆のちゃんぽん麺が美味い。子供も本場のもつ鍋に感動していました。

個室でしたので、ゆっくりとできました。
ありがとうございました。

  • (説明なし)

もっと見る

7位

酒と肴 おきがる割烹 ろじわら (駅前、駅前大通、新豊橋 / 日本料理、海鮮)

4回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/04訪問 2018/04/14

飲み放題付きの宴会コースはお得な感じです

2018年4月 再訪

今日は、会社の飲み会で伺いました。
飲み放題付きの宴会コースを予約してあります。

こちらの飲み放題で嬉しいのが、生ビールがエビスを出してくれるところです。
また、宴会コースの料理を大皿での提供ではなく、1人ずつのお皿で提供されるところがお気に入りです。
一品一品を自分のペースで適量を食べられます。

料理は、刺身、天ぷら、焼き物など、どれも美味しく頂きました。

この内容で4500円(税込)は、お得な感じです。
2017年6月 再訪

今日は急遽、お客様と飲みに行くことになり、こちらのお店の席だけ確保して伺いました。

急に飛び込んだのですが、こちらのお店にして良かったです。

まずはビールですが、キンキンに冷えたエビスが出てきます。美味しいです!

おつまみは、適当に頼んだのであまり覚えていません。

〆に釜飯を頼もうと思ったのですが、この釜飯が時間がかかります。(当然ですが)
その時間の読みが甘く、お客様の帰り時間に間に合わなかったのが、とっても悔やまれます。

次は、〆の提供時間も加味して、コントロールしたいです。
2017年1月 再訪

土曜日に急遽、飲み会となり当日の15時くらいに電話したところ、運良く空きがあり入れるとのこと。
さらに、飲み放題の宴会メニューをお願いしたところ、『頑張ります!』と応えてくれました。助かりました。

さて、宴会メニューですが、
枝豆
お刺身
天ぷら
サラダ
煮物
ふぐの七味焼き(美味かった!)
釜めし
でした。

枝豆と釜めし以外は、1人ずつのお皿で提供してくれました。

飲み放題のビールがエビスなんですが、キリッと冷えて最高に美味かったです。

この内容で4500円(税込)は、嬉しいコストパフォーマンスです。
2016年12月 再訪

今日は少人数で、しっぽりと呑みました。
刺身の盛り合わせが品数が多く、美味しかったです。

2016年11月 再訪(今月2度目)

前回伺った際に、宴会メニューもやって
いると聞き、今回は宴会での利用です。

飲み放題ありの宴会は、4500円~対応
して頂けるとのこと。

枝豆、サラダ、刺身、天ぷら・・・釜飯と
全部で7品ほどありました。
その中で、刺身、天ぷらは大皿ではなく、
一人ずつのお皿で出てきました。

一つ一つの料理が美味しく、丁寧な感じ
を受けました。

次こそは、しっぽりと呑みたいと思います。

2016年11月 初訪

ちょい呑みでしたが、良いイメージです。
次は、しっぽりと呑みたいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

蕎麦屋 侍 (平谷村その他 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/10訪問 2016/12/11

野武士 は野趣あふれる蕎麦でした。

2016年10月 再訪

開店の1時間前に到着、1番手でした。
開店の30分ぐらいから、次々に人が来だし
ました。
結構、人気なんですね。

今日は、10月から始まった鴨汁そば
(大盛り)をいただきました。

2015年10月 初訪

ツーリング途中で見かけて、ずっと気に
なっていたところです。
店構えからして、美味しい蕎麦が出て来そ
うです。

30分前に到着して、3番目でした。

野武士と侍を頼みました。
野武士は、ゴリゴリの野趣あふれる蕎麦、
ドストライクです。

この辺りのツーリングの時は、必ず寄りた
いお店の1つになりました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

江山楼 長崎中華街本店 (新地中華街、西浜町、メディカルセンター / 中華料理、ちゃんぽん)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/03訪問 2017/01/01

ちゃんぽんのスープが濃厚で美味し

2016年3月 初訪

家族で九州旅行(長崎~熊本~宮崎~大分~福岡)に行った際、初日の夕食で伺いました。
長崎に来たら、「ちゃんぽん」と「皿うどん」は食べたいと思い、四海楼さんへ伺うか迷ったのですが、中華街も見たかったのでこちらの江山楼さんにしました。
少し早めに伺ったので、ギリギリ席に座ることができました。

注文したメニュー
・上ちゃんぽん
・上皿うどん
・パンメン
・五目炒飯

ちゃんぽんのスープが濃厚で美味しかったです。
どれも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

地獄蒸し工房 鉄輪 (別府大学、亀川 / 郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/03訪問 2017/01/02

豚肉の蒸ししゃぶは絶品でした

2016年3月 初訪

家族で九州旅行(長崎~熊本~宮崎~大分~福岡)に行った際、3日目の夕食で伺いました。
やまなみハイウェイを通って、大分の別府まできました。
宿にチェックインしてから、歩いてすぐのこちらへ伺いました。

早めの時間に伺ったのですが、既に1時間ほどの待ちとなっています。
しかし、せっかくなので、待つことにしました。
その間に、こちらのシステムを勉強しました。
多くの外国の方も見えており、こちらのシステムが分からず、お店の方に何度も質問しています。
その傍らで聞き耳を立ててシステムを理解しました。

さて、1時間も待たずに案内して頂きました。

券売機で食材を買います。
・豚肉蒸ししゃぶ
・角煮入りちまき
・野菜Aセット
・はもまん

これらの食材をざるの上に並べて、釜の上にセットします。
蒸し上がり時間は食材によってバラバラですが、タイミングは店員のおばちゃんが教えてくれます。

蒸し上がった食材は、特に調味しなくても、ちょうど良い塩加減になっています。
そのまま食べられます。
特に、豚肉の蒸ししゃぶは絶品でした。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ