みん001さんのマイ★ベストレストラン 2017

みん001の足跡

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

豊橋駅西側『わんぱく通り』最高です。

マイ★ベストレストラン

1位

WINE&BEER HELP (豊橋、駅前、新豊橋 / イタリアン、居酒屋、パスタ)

10回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2023/09訪問 2023/09/02

『HELP』は、ご夫婦の笑顔に癒される場所です

2023年9月 再訪

久しぶりに伺いました。
ご夫婦が笑顔で迎えてくれるのがありがたいです。

さて頼んだのは、
・生ビール ジョッキ
・ベーコンエッグ
・赤ワイン グラス
・イカ墨パスタ
・レモンチェッロ
です。

イカ墨パスタ美味いですね。
両脇の方たちも頼んでましたが、納得の美味しさです。
2019年9月 再訪

勝手にはしごナイトの2軒目で伺いました。
だいぶ久しぶりです。

いつものように、有機レモンのチェッロを頼みました。
皮の苦味が効いてます。

あとは、
・生チョコ
・フォンダンショコラ
を頼んで、ちびちび飲みます。

最後は、イカ墨パスタ(フィットチーネ)で〆ます。
〆パスタありですね。
2018年10月 再訪

飲み会後のクールダウン&〆パスタを食べに伺いました。

まずは、いつものように、有機レモンのチェッロを頼みました。
つまみは、生チョコです。

生チョコをチビチビ食べながら、とめどもない話をしていると、"味仙のニンニク炒飯が食べたいなぁ"、"味仙ツアーを企画しようか?"と話が盛り上がります。
実は、店内がニンニクの良い香りで充満していたので、脳がニンニクにやられていました。

さて、〆パスタは当然、スーパーペペロンチーノを頼みました。
ニンニクが、ガツンとくるペペロンチーノですね。
ごちそうさまでした。
2018年9月 再訪

飲み会の後の〆パスタを食べに伺いました。
最近は、3ヶ月周期でお邪魔しています。

まずは、定番の有機レモンのチェッロを頼みます。
レモンの香りが爽やかで、酸味と苦味が程よいです。

さて、〆パスタの前に、生チョコを少しずつかじりながらチビチビと飲んで、くだらない話で盛り上がります。

さあ、本命の〆パスタですが、頼んだのは、
・スーパー ペペロンチーノ(スパゲッティ)
・クリーム無しのカルボナーラ(フィットチーネ)
です。

どちらも美味しかったです。
2018年6月 再訪

はしご酒の3軒目で伺いました。
既にお腹を満たしていましたので、飲みメインです。

さて、一杯目ですが、スパークリングワインが目に付きましたので、そちらをいただきます。
発泡が強く、甘過ぎず、口当たりさっぱりで、何杯でもいけそうな飲み口です。
あっという間に飲みほしてしまいました。

続いて、有機レモンのチェッロをお願いしました。
こちらは、私のお気に入りです。
レモンの酸味程よく、あとから少し苦味もあり、さわやかな感じです。

今日は、カウンターの端で、あまりご夫婦とお話しできませんでしたが、みなさん楽しそうに飲んで、会話して、癒されました。
ごちそうさまでした。
2018年3月 再訪

ひとりはしご酒の3軒目です。
名古屋から豊橋に戻ってきて、〆のパスタを食べに伺いました。

まずは、レモンのチェッロを頼みます。
さっぱりしていて飲みやすいです。

〆のパスタは、カルボナーラを頼みました。
麺はフィットチーネにしました。

カルボナーラ、濃厚で美味いです。
アルデンテのフィットチーネにソースがしっかり絡まっています。

最近、〆の蕎麦にはまってましたが、〆のパスタもありですね。

ごちそうさまでした。
2017年10月 再訪

1軒前の練習で、淡白なアヒージョを食べてしまったので、口直しにフグのアヒージョを頼みました。
当然、自家製パンも追加で頼みます。

フグ、旨いです。ぷりぷりしています。
オイルに自家製パンを浸して食べると、深みのある味で幸せになります。

今日は、5人で伺ったので、みんなで食べるとあっという間に無くなってしまいます。

その後も、自家製パンを楽しむために、イカの墨煮を頼みました。
これも、本当にパンと合います。

他に、ウインナー、ピザ、パスタを食べましたが、どれも美味しいです。
調子にのってワインを2本もあけてしまいました。
ごちそうさまでした。
2017年6月 再訪

今日は、飲み会の後に伺いました。

最近は、有機レモンのチェッロがお気に入りです。
レモンの味に嫌味・苦味がなく、スッキリした味です。

さて、いつもと同じで、エビのアヒージョを頂きました。
大きなエビがごろごろと入っています。

さらにいつものように、パンを頼んでオイルに浸して食べます。

その後に、レモンのチェッロを流し込むと、口の中がさっぱりとして、またエビとパンを頬張ります。

今日も、ごちそうさまでした。
2017年3月 再訪

牡蠣のアヒージョを食べに伺いました。
大きな牡蠣で食べ応えがあります。

牡蠣の季節の間にもう一度くらい寄りたいです。

2017年2月 再訪

飲み会の後(3件目)に伺いました。

少しだけ飲んで帰ろうと思っていましたが、店内に入ると芳しいニンニクの香りに誘われてしまいました。

・牡蠣のアヒージョ
大きくてぷっくりした牡蠣が、いっぱい入ってます。
牡蠣を食べても美味しいですが、味の滲み出たオリーブオイルに、自家製パンを浸して食べると、なんとも言えない旨さです。

・バラのチェッロ
甘すぎず、さっぱりしていて口あたりが良いです。

ごちそうさまでした。
2016年11月 再訪(11月2度目)

飲み会のあとに伺いました。
ピザメニューに無い、マリナーラをお隣の方が食べており、とっても香りが良く食欲をそそられ注文しました。
美味しいピザは別腹です。

2016年11月 再訪

今日は、舞坂の牡蠣を食べました。
肉厚で美味しいです。

2016年9月 再訪
2016年8月 再訪

最近、勢いのある西駅わんぱく(189)通りにあります。『HELP』は、ご夫婦の笑顔に癒される場所です。

しかし、それだけではなく、飲み物・食べ物にもこだわっているようです。

今日は、こだわりの飲み物 バラのチェッロ(スピリタス:ポーランドが誇る最強のウォッカで作った果実酒)をいただきました。
これがなんとも飲みやすく、何杯でもいけます。
ちなみに、ビールもレーベンブロイを陶器のジョッキで出してくれるのですが、これまた何杯でもいけちゃいます。

こだわりは、それだけでなく、自家製の窯で焼くピザもおすすめです。

まだまだ通い足りないので、全てのメニューについてコメントできませんが、少しずつコメント増やしていきます。

2016年8月 再訪

いつも注文するのが、自家製パンです。
しっとり、しっかりしていて、味のあるパンがお気に入りです。
このパンは、そのまま食べても美味しいですが、様々な料理と合わせると、さらに美味しさが引き立ちます。『イカの墨煮』の煮汁に漬けて食べるのが、一番のお気に入りです。
イカ墨で真っ黒になったパンを頬張り、ビールを流し込むのが定番です。
あとは、服に墨を付けないように気を付けるだけです。

2016年7月 再訪
2016年4月 再訪
2016年2月 再訪
2016年1月 再訪
2015年12月 初訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

日の丸や (豊橋、駅前、新豊橋 / 居酒屋、くじら料理、日本料理)

13回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/07訪問 2023/07/09

様々な飲み方で楽しめます

2023年7月 再訪

月に1回以上は通っている凖常連です。(と、勝手に思ってます。)
最近は、昼過ぎからサウナで汗をかいた後、明るいうちにお邪魔して、サクッと飲むのがお気に入りです。

今日も、16時過ぎに入って、生ビールと揚げ茄子の甘酢浸しを頂きました。
乾いた身体に、ビールが沁み込む沁み込む。
甘酢の味がやさしくて、茄子が進みますね。
ごちそうさまでした。
2018年9月 再訪

浜松で飲んだ帰りに、少しだけ飲み・食べたいと思い、ふらふらっと寄りました。

生ビールとガリトマトを頼んで、ちびちびとクールダウンに入っていたところ、以前に一度ご一緒したことがある方が入ってきました。
軽い挨拶だけ済まして、またちびちび飲んでいると、こんどは、3人さんがカウンターに入るとのことで、席を詰めます。
先程、ご挨拶した方がお隣に・・・、そこからお隣の方とさらに向こう側の方とも話が弾み、ビール・焼酎をおかわりして、クールダウンどころか、ヒートアップしてしまいました。
そして閉店の時間、クールダウンのために、3人でメキシポンにはしご決定です。

こちらのお店のカウンターでは、楽しい出会いがありますね。
2018年7月 再訪

いつものように、豊橋帰りに寄りました。
少しだけ飲んでいきます。

まずは、エビスの生ビールと、ガリトマトを頂きます。
ガリトマトはまってます。

さて、日本酒を飲もうとお品書きを見ると、「女神のほほえみ」なる銘柄があります。
女神のほほえみと言えば、豊橋が生んだ奇跡のお米です。
そのお米で、日本酒を作ったそうです。

迷わず、こちらを頂きました。
甘めですが、さっぱりした飲み口です。
ラベルには、イメージキャラクターの「穂ノ国八恵」が描かれています。

少しだけのつもりが、また長居してしまいました。
2018年5月 再訪

5月は毎週、県外のお客さんに豊橋西駅のわんぱく通りの良さを知って頂こうと、こちらのお店を案内しました。
みなさん、気に入って頂き、次の日におひとりで来店される方もあったようです。

さて、今日は 『鰯の梅煮』がボリュームがあり、美味しくて気に入りました。
あとはお気に入りの、『ガリトマト』、『手羽先』を頂きました。
やっぱり、おばんざい 美味しいです。

また、居心地の良いカウンターで根をはってしまいました。
2018時5月 再訪

本日は県外のお客様と、西駅わんぱく通りではしごしています。

1軒目は、おやびんさんでキンキンに冷えた生ビールと少々のお肉をいただいてからの2軒目で伺いました。

いつものように、黒板に書かれたおばんざいの中から気になったもの、気に入ってるものをチョイスします。

頼んだのは、
・ガリとまと
・どて煮
・飛竜頭
です。
ガリとまとは、結構はまってます。

しっかりと、根をはってしまいました。

さぁ、〆の蕎麦『しん』さんに向かいます。
ごちそうさまでした。

2018年4月 再訪

今日は、会社の飲み会の後に寄りました。

飲み会でコース料理を食べているので、おばんざいを一品だけ頼んで、日本酒をちひちび飲もうと伺いました。

1ヶ月ちょっと振りでしたが、おばんざいのメニューがだいぶ変わってます。

一番最初に目についた"ガリトマト"を頼みます。
どーんと、湯引きしたまるまる1個のトマトが甘酢に浸かって、上にガリと千切りのしそがのってます。
食べてみると、なんともさっぱりしていて食べ易いです。
ガリと甘酢とトマトの組み合わせが絶妙です。

結局、もう一品おばんざいを頼んで、日本酒を2杯も飲んでしまいました。

ごちそうさまでした。
2018年2月 再訪

ひとりはしご酒の3軒目です。

お腹は満たされていますが、美味しいビールを飲みに伺いました。

生ビールと、おばんざいの中から、"鯖の煮付け"を頼みました。

相変わらず、ビールが旨いです。
鯖の煮付けも、結構な大きさで、食べ応えがあります。
お腹は満たされていたはずですが、美味しくてペロリと食べてしまいました。

これでお会計は、950円!
客単価が低くて申し訳ありません。
ごちそうさまでした。
2017年12月 再訪

今日は一人飲みではしご酒を楽しんでいます。
2軒目で伺いました。

こちらのお店は落ち着きますね。

さて、いつものようにおばんざいを楽しみます。

今日ヒットしたのは、奈良漬けのクリームチーズ添えです。
通常メニューに、いぶりがっこのクリームチーズ添えがありますが、奈良漬けにも合うのでしょうか?と、半信半疑で頼みました。
食べてみると、合います!さらに添えてあるわさびを付けると深みが増します。

これは、日本酒だと思い頼みました。
こちらの日本酒も美味しいです。

お隣の方と意気投合して、次のお店に向かいます。
これが、わんぱく通りの醍醐味ですね。
2017年10月 再訪

今日は、1軒目で伺いました。

まずは、生ビール(中)です。
こちらの生ビールは、エビスの速達生を出しているのですが、これが何とも旨いです。
(中)ではなく、(大)にすれば良かったと後悔するくらいです。

ビールのアテは、その日のおばんざいをチョイスしました。
頼んだのは、
・男の土手煮 ←何が男なのかは、食べてからのお楽しみです。
・おかあさんの煮物
・飛龍頭
です。

どれも心落ち着くおばんざいです。
3つも食べるとお腹いっぱいになりますね。

ごちそうさまでした。
2017年8月 再訪

一人飲み2店目は、こちらのお店に伺いました。

今日のおばんざいも、美味しそうなものがそろってます。
頼んだのは、
・豚とゴーヤのキムチ炒め
・黒鯛のあら煮
・ささみピーマン
です。

黒鯛のあら煮は、380円のレベルではありません。旨いし、ボリュームあるし。

美味しいおばんざいを食べると日本酒が飲みたくなります。
頼んだのは、
・櫛羅(ちょっと発泡した感じです。)
・蜂龍盃(地元愛知の酒蔵のお酒です。)
です。

やっぱり、美味しいおばんざいには日本酒ですね。
2017年4月 再訪

今日は、飲み会前の空き時間に伺いました。

週末ですが、まだ時間が早いので、なんとか入れました。
早い時間でしたが、奥の方では既に出来上がった方が3人みえます。
明るい時間に飲めるのは良いですね。

私は、これから飲み会があるので、少しだけオーダーします。
・生ビール大(大きいです。)
・鶏肉と里芋の旨煮(今日のおばんざいより。)

いつものように、おばんざい美味しいです。

ごちそうさまでした。

2017年3月 再訪

いつも、2件目・3件目で伺うことが多いのですが、おばんざいをしっかり食べたい!と思い、1件目に伺いました。

まずは、エビスビールとおばんざいを頼みました。
頼んだおばんざい
・ひりゅうず
・ネギ豚軟骨
・鶏肉とキャベツのオイスターソース炒め(ちょっと名前が違ったような・・・?)

おばんざいは、どれを食べても、心暖まる味です。

あと、こちらのお店で嬉しいのは店内禁煙なところです。
禁煙にしているのは、カウンター上に並んでいるおばんざいに煙をかけないためとのこと。

ごちそうさまでした。
2016年12月 再訪

ちょい呑みで伺いました。
『スパサラ極』と『麻婆豆腐』を注文、相変わらず安定した味です。

2016年11月 再訪

久しぶりに伺いましたが、おばんざいは
変わらず美味しかったです。

2016年7月 再訪

くじら料理にひかれて入りました。
くじらの刺身、唐揚げなど食べてみました
が、苦手な感じです。
料理の良し悪しではなく、くじらそのもの
が、苦手なようです。

しかし、くじら以外の料理もあり、特に
カウンター前に並んでいるおばんざいは、
どれも美味しいです。

お気に入りは、ひりゅうずと麻婆豆腐です。

日本酒も季節のものが、そろっているので
楽しめます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

立喰い焼肉 おやびん (豊橋、新豊橋、駅前 / 焼肉、ホルモン)

8回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/07訪問 2023/07/08

キンキンに冷えたジョッキの生ビールが最高です

2023年7月 再訪

今日は飲み友とハシゴ酒です。
まず、飲みの前にサウナでしっかりと汗を出してから伺いました。
当然、生ビールですね。
キンキンに冷えたジョッキが嬉しいです。
あっという間に飲み干してしまいました。
さて、焼肉は厚切り牛タンから始まり、赤身系を何種類か頂きました。
変わらず美味しいですね。
ごちそうさまでした。
2021年3月 再訪

緊急事態宣言も解除され、世の中も少しずつ動き始めたので、1年以上振りに伺いました。

いつものように大将が元気よく迎えてくれました。
本当にありがとうございます。

まずは、キンキンの生ビールで乾杯です。
お肉は色々食べましたが、"まかない肉"がとってもリーズナブルで美味しいです。
いつもあるメニューでは無いようですが、あったら頼みたいですね。

美味しいお肉を楽しめました。
ごちそうさまでした。
2020年1月 再訪

この後、コロナ禍に突入するとは、全く想定できていない頃に、はしご酒の1店目として伺いました。

久しぶりに来たのですが、付け出しが出る様になってました。
この付け出しのニラのナムル、旨いです!

さて、とりあえずの生ビールがキンキンで最高です。
ちょっと高めのお肉(シャトーブリアン)を食べて、焼肉の欲求を満たします。

この後、コロナ禍で動けなくなるとは想像もしてなかったです。
2018年9月 再訪

今日は、いつもと違い食事目的で子供を連れて伺いました。
子供に美味しいお肉を少しだけ食べることの楽しさを味わってもらおうと思い連れてきました。

さて、頼んだのは、
・牛タン
・カイノミ
・シャトーブリアン
・ハネシタ
・メガネ
・ハラミ
・カシラ
と、ごはん(中)
です。
アルコール無しです。

ごはんを頼んだのは初めてだったので、中を頼んだのですが、かなりのボリュームでした。
あと、シャトーブリアンなどの高いお肉は、ごはんよりお酒に合いますね。
ハラミ、カシラなどは、ごはんにも合います。

子供は、ハネシタが美味しかったと喜んでました。
少しは楽しさがわかってもらえたかな?
2018年5月 再訪

いつもちょい飲みで、客単価が上がらないお客で申し訳ありませんが、今日もはしご酒の最初に伺いました。

まずは何はともあれ、生ビールです。
こちらの生ビールは、キンキンに冷えた状態で出してくれるので、最初の一杯にもってこいです。

続いて、お肉を頼みます。
・牛タン
・ハネシタ
・かしら
・コブクロ
・くつべら
・ガツ
などを2人でシェアして食べて、おあいそです。
また、客単価低くてすみません。
2017年11月 再訪

前回の口コミから半年以上空いていますが、宴会前の練習などで何度か伺ってました。
さて、今回も駅の東側で宴会があるので、その前にちょっと寄りました。

頼んだのは、
・生ビール(いつものようにキンキンに冷えてます。)
・牛タン
・シャトーブリアン
・かしら(こめかみ)
です。

キンキンに冷えた生ビールと美味しい焼肉、宴会前の練習にはもったいないくらいです。

まだまだ食べたいところですが、次があるのでこれくらいにしておきます。
ごちそうさまでした。
2017年3月 再訪

飲み会の前に時間があったので、少しの時間ですが寄りました。

まずは、生ビールです。
こちらの生は、ジョッキがキンキンに冷えていて、泡が凍るほどです。
この冷え冷えのビールが嬉しいです。

頼んだのは、
・牛タン
・シャトーブリアン
・シロ
・かしら(こめかみ)
の4種です。

こちらの牛タンは、厚みがあり食べ応えがあります。
シャトーブリアンは、肉肉しいです。
あと、かしらが弾力のある食感で噛むほどに味が出てきます。
短い時間でしたが、焼肉を楽しめました。
ごちそうさまでした。
2016年12月 再訪

宴会の集合時間前に伺いました。
今日は、シャトーブリアンの札が掛かってます。
早速、シャトーブリアンを注文しました。
ヒレの中心と言うことで、やわらかい。脂肪は少なく、しつこくない。お肉の旨みが味わえました。
少し時間があったので、ブリスケ(肩バラ肉)とインサイド(ハラミに近いバラ肉)を頼みました。
ごちそうさまでした。

2016年8月 再訪

前回、1番高いお肉 シャトーブリアンが
なかったので、今度こそと思い、再訪問
です。
しかし今回も残念ながら会えませんでした。
その代わり、えんぴつ(リブロースの芯)
があるとのことで、そちらを頂きました。
美味しかったです。

あと、キンキンに冷えたジョッキに入った
生ビールがお気に入りです。

2016年4月 初訪

立食い焼肉とは、どんなもんかと思い入り
ました。
入ってみてビックリ、知らない肉の部位が
いっぱい書かれています。
テーブル上にある初心者向けの説明を見な
がら注文します。

一枚からのオーダーが新鮮です。
ホルモン系は2枚からです。

お肉は、注文してから切り出します。
どのお肉を食べても美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

しん (豊橋、駅前、新豊橋 / そば)

18回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/02訪問 2023/03/04

寒い日はやっぱり"たまごとじそば"

2023年2月 再訪

久しぶりに伺いました。
今日はクルマなので、飲み無しで蕎麦だけ頂きます。
寒い日だったので、迷わず"たまごとじそば"にしました。

程なくして出てきました。
たまごがふわふわっとしてますね。
熱々なので鼻水じゅるじゅるになりながら、美味しく頂きました。
暖かいお蕎麦も良いですね。
ごちそうさまでした。
2022年4月 再訪

1年以上振りに伺いました。
近くで飲んだ後の〆で寄りました。

冬の間に、"たまごとじそば"を食べたいと思ってましたが、まん延防止でお休みされていたこともあり食べることができませんでした。
春になって暖かくなってきましたが、今日は"たまごとじそば"を頼みました。

あと、たまたま檸檬チェッロがあったので、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2020年10月 再訪

飲みの後の〆で伺いました。

今日は、冷え込んだので、温かいお蕎麦にしました。
頼んだのは、
・たまごとじそば
です。

細い蕎麦なんですが、熱々のたまごとじの中でもコシがあって、蕎麦の風味も感じて旨いです。

〆蕎麦良いですね。
2019年12月 再訪

1ヶ月も経たずに伺いました。
忘年会の後の1人〆です。

〆なんだから、蕎麦だけ食べれば良いのに、日本酒を頼んでしまいます。
この辺りの意志の弱さが、わがままボディを支えているのでしょう。

日本酒の後の せいろ が旨いです。
ごちそうさまでした。
2019年11月 再訪

飲み会の後に伺いました。

まずは、そばがきを肴に呑みます。

いつもは、せいろなんですが、なんだか心も体も寒かったので温かいお蕎麦の"たまごとじそば"を頼みました。
こちらのお店で温かいお蕎麦を食べるのは初めてです。

さて、程なくして出てきました。
お出汁の香りが心落ち着きますね。
お蕎麦をずるずるいくと、めちゃくちゃ温まります。
たまごとじも、お出汁を吸って旨いです。

心も体も温まりました。
ごちそうさまでした。
2018年9月 再訪

はしご酒の〆に寄りました。
"おやびん"さんからの"鳥やす"さんで、〆そばに"しん"さんに流れる私の黄金ルートです。

さて、まずは日本酒ですが、お連れの2人と2合あけてしまいました。
最初は、淡麗辛口で日本酒に慣らして、続いて純米吟醸酒で日本酒の旨味を楽しみました。

最後は、"すずしろせいろ"を頼みます。
"せいろ"と悩んだのですが、ミョウガの涼しげなイメージが決めてでした。

ミョウガ、大葉、大根とそばを一緒にかき込むと、なんとも言えない美味しさです。

ごちそうさまでした。
2018年7月 再訪

また、飲んだ後の〆で伺いました。
今日は、前の店で白ワインを飲み過ぎたので、蕎麦オンリーのオーダーにしました。

日本酒をちびちび飲んでから、最後に蕎麦も良いですが、〆ラーメンのように蕎麦をいただくのもありです。

さて、頼んだのは、
・せいろ
のみです。

空いていたので、ちゃっちゃと準備していただきました。

結構、前の店でお腹いっぱい食べていましたが、美味しいお蕎麦は別腹ですね。
2018年5月 再訪

はしご酒の3軒目で〆として伺いました。

1軒目 おやびんさんで焼肉とビール、2軒目 日の丸やさんでおばんざいとビール、3軒目 やっぱり最後は蕎麦と日本酒ですね。

と言うことで、まずは日本酒を頼みます。
日本酒の銘柄を書いた黒板が新しくなって、数種類の銘柄が書かれています。
銘柄は忘れてしまいましたが、辛口をお願いしました。

黒はんぺんと日本酒をちびちびやりながら、せいろが出来るのを待ちます。

せいろ が出てくると、いっきに蕎麦をすすって、あっという間になくなってしまいます。
やっぱり、〆蕎麦 美味しいですね。
ごちそうさまでした。
2018年4月 再訪

飲み会後の〆で伺いました。

まずは、日本酒を頼もうと悩みます。
濁り酒があるとのことで、そちらを頼みます。
銘柄を忘れてしまいましたが、美味しく頂きました。

どうしても、〆蕎麦の前に日本酒が飲みたくなります。

さて、飲みながら大将と楽しくお話しした後は、〆の蕎麦です。

今日は、おろしそばにしました。

辛味大根、辛いです。
日本酒を飲みながら食べたかったですね。

ごちそうさまでした。
2018年2月 再訪

ひとりはしご酒の2軒目で伺いました。
いきなり、〆の蕎麦?
いえいえ、まだはしごの途中ですが、少しお腹に入れたいと思い、早めの入店です。

まずは、おすすめの日本酒と海苔をいただきます。
海苔には、チーズときゅうり、かにみそが付きます。
これらを海苔で巻いて頬張り、日本酒で流し込みます。
ちなみに、付け出しの黒はんぺんとチーズを海苔で巻いて食べるのも美味しかったです。

最後は、せいろをいただきました。
ごちそうさまでした。
2018年2月 再訪

本日も飲んだ後の〆で伺いました。

名古屋で飲んだ後に豊橋へ戻ってから遅めの入店だったので、蕎麦が残っているか心配でしたが、大丈夫でした。

さて、今日は〆蕎麦だけの注文です。

『つけとろ蕎麦』を頼みました。

少し大将とお話ししていると、出来上がりました。

いつものクオリティーです。
しかし、自分の体調が悪かったのかもしれませんが、つけ汁が濃く感じます。しょっぱ辛い感じです。
とろろを入れると中和されましたが、もう少ししょっぱさを抑えた方が、蕎麦の風味を感じられます。

また、伺ってみます。
2017年10月 再訪

今日も2軒目で伺いました。

1軒目であえて〆を頼まずに、こちらの蕎麦で〆ようと思い伺いました。

しかし、蕎麦だけでは寂しいので、まずは日本酒を頼みました。
5銘柄ほど黒板に書かれています。
この季節限定の秋のひやおろしもあります。

今日は静岡のお酒を頼み、いつもの黒はんぺんをつまみながら、ちびちび呑みます。

落ち着いたところで、『せいろ』を頼みました。

飲んだ後の〆は、やっぱり蕎麦ですね。
2017年8月 再訪

一人飲みのはしごも最後のお店です。

美味しいお蕎麦には、日本酒が欲しいところですが、3軒目ですし前のお店で日本酒をたくさん飲んでしまったので、せいろだけ頼みました。

まずは、そば茶で落ち着きます。
程なくして、せいろが出てきました。
山葵を少し箸にとり、蕎麦に載せてから、汁に少しつけて啜ります。
飲んだ後に、美味しいお蕎麦が食べられて幸せです。

〆の蕎麦、本当に有りですよ。


2017年8月 再訪

久しぶりに伺いました。
今回も隣の鳥やすさんで飲んでから、〆の蕎麦を食べに伺いました。

でも、蕎麦だけではさみしいので、日本酒と焼のり(チーズ、かにみそ付)を頼みました。

日本酒は、黒板に書かれていた 新潟のものと、黒板に書かれていない 静岡のものを飲みました。
あまり日本酒の良し悪しはわかりませんが、どちらも特徴のある飲み口でした。

さて、いつものように日本酒を楽しんだ後は、蕎麦を頼みます。
今日は、『つけとろそば』を頼みました。
やっぱり〆は、蕎麦ですね。

ごちそうさまでした。
2017年4月 再訪

お隣の鳥やすさんで、堪能した後に伺いました。

今日も常時置いてある日本酒に加えて、4種ほど黒板に書かれています。

その黒板メニューから、福岡のお酒を選びました。
日本酒をちびちび飲みながら、〆の蕎麦を楽しみます。

今日は、『つけとろそば』にしました。
いつものせいろに、とろろ と うずらのたまごが付きます。

とろろ 良いです!
次からは、せいろ と つけとろそば を交互に頼むようにしようかな。

ごちそうさまでした。
2017年4月 再訪

今日も飲み会の後に伺いました。

先日、居酒屋で〆に蕎麦を食べたのですが、以前ならこの〆蕎麦で十分でしたが、満足できません。
喉越しが全然違います。

と、言うことで今日は居酒屋で〆を食べずに伺いました。

まだ開店(20時)間際でしたので、難なく入れました。
最近、22時過ぎぐらいに通ると、満席で入れない日もあるので良かったです。

さて、いつものように『せいろ』を頼みます。
〆蕎麦、美味しいです!

ごちそうさまでした。
2017年2月 再訪

飲み会の後に伺いました。

自分の中では、〆そば が定着しつつあります。

こちらのお店ですが、先月も何回か入ろうとしたのですが、満席や蕎麦完売などで入れず、2ヶ月ぶりです。

さて、まずは日本酒を頼みます。
三重のお酒を飲んで落ち着いたところで、いつものせいろを頼みます。

〆なら、蕎麦だけ頼めば良いのですが、伺う度に違う銘柄の日本酒があるので、その誘惑に負けて飲んでしまいます。

ごちそうさまでした。
2016年12月 再訪
2016年11月 再訪
2016年9月 再訪

一ヶ月ぶりの再訪です。
日本酒のレパートリーが増えてます。
秋のひやおろしなど、季節の旬をカバーしています。

今日の蕎麦は、『せいろ』をいただきます。
『すずしろせいろ』と迷いましたが、やはり蕎麦は『せいろ』ですね。美味しくいただきました。

秋が深まってきたら、温かい蕎麦も食べてみたいです。

2016年8月 再訪
2016年7月 再訪
2016年6月 再訪
2016年5月 再訪
2016年4月 再訪
2016年3月は、2度目の訪問です。

やっぱり、美味しいお蕎麦と日本酒は、最強の組み合わせです。

2016年2月 再訪
2016年1月 初訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

紀文 広小路店 (新川、駅前大通、札木 / お好み焼き、居酒屋、鉄板焼き)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/12訪問 2017/12/21

コース料理の物量が半端なくすごいです

2017年12月 再訪

1年ぶりに伺いました。
今日は、宴会利用です、
コース料理をお願いしています。

コースの料理は、
・あぶり茶豆
・子持ちこんにゃく
・サラダ
・刺身盛り合わせ
・とん平焼き
・長芋のバター焼き
・焼き牡蠣
・フライドポテト
・ロースとんてき
・豚玉ハーフ
・もつ鍋
・〆のラーメン
です。

いや〜、すごい物量でした。
お腹がはちきれそうです。

しかし、量だけでなく、一品一品しっかりと作っておられ、どの品も美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2017年1月 再訪

約1年ぶりに伺いました。
カウンターに座ったのですが、他の席はすべてうまっています。相変わらず盛況ですね。

さて、注文したのは、
・焼き枝豆
・浜名湖の牡蠣の鉄板焼き
・ねぎま
・野菜炒め
・お好み焼き(豚玉)
・目玉焼うどん
特に牡蠣は、大ぶりでプリプリしていて美味しかったです。
ごちそうさまでした。

2016年2月 再訪

駅から少し歩きますが、そのため周りは静かで落ち着いた感じです。

お好み焼きがメインですが、一品ものも充実してます。
お刺身も季節のものを出してくれ、美味しいです。
さらに、日本酒もこだわっているようです。
当然ですが、お好み焼きも絶品です。

こちらのお店の難点は、注文してから出てくるまでに時間が掛かることです。
帰りの電車の時間が決まっていて、あまり時間が無い時は控えた方が良いかも。

2015年7月 再訪
2015年4月 再訪
2015年3月 再訪
2015年2月 再訪
2014年11月 再訪

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

七五三 (札木、駅前大通、新川 / 焼き鳥、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/01訪問 2017/01/21

新鮮な肝刺しは美味です

2017年1月 初訪

以前から気になっていたのですが、駅から遠いこともあり、あまり足が向かなかったのですが、思い切って伺ってみました。
入ってみると、お客さんがいっぱいで、窮屈な感じです。
カウンタ―に6人ほどと、カウンタ―裏の通路に申し訳ない程度の3人席のテーブルが2卓あります。
カウンタ―裏のテーブルに座ると、通路を通るのがやっとの状態です。
今日は、既にカウンターはいっぱいで、3人席のテーブルに1つ空きがありましたので、そちらに座りました。

注文したのは
・刺身盛り合わせ
・カワハギの肝和え
・なんこつ
・親鳥
・つくね
・白肝串
です。

刺身盛りは、肝が美味かったです。
焼き鳥も、1本1本丁寧な印象を受けます。

混んでいる理由がよく分かりました。
次は、違う串を注文してみようと思います。

  • (説明なし)

もっと見る

7位

メキシポン (豊橋、駅前、新豊橋 / メキシコ料理、バー、バル)

11回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/01訪問 2023/01/29

タコス旨し

2023年1月 再訪

何度も伺うチャンスはあったのですが、約1年ぶりの再訪です。

飲み会後の利用なので控えめに注文しました。

頼んだのは、
・コロナビール
・チキンタコス(フラワー)
・ケサディーヤのハラペーニョ(フラワー)
です。

店員さんに、フラワーばかりだけど最近コーンの生地が変わったので、おすすめだよと言われ、もう一品追加注文しました。
頼んだのは、
・ケサディーヤのハラペーニョ(コーン)
です。

フラワーの方は変わらない美味しさです。
コーンは、生地が少し厚くなったのかな?コーンの味が強く感じます。確かにこちらも美味しい。

次から迷ってしまいますね。
2021年3月 再訪

久しぶりに西駅へ出たのですが、カウンターがちょうど空いていたので入りました。
たぶん、1年振りです。

頼んだのは、
・コロナビール
・チキンタコス(フラワー)
・ケサディーヤのハラペーニョ(フラワー)
です。

まずは、チキンタコスから、ボリューム感があって、サルサのこの味がたまりません。
続いて、ケサディーヤですが、ハラペーニョの辛さとチーズがよく合います。

どちらも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2019年3月 再訪

今日は、勝手にはしごナイトの2軒目で伺いました。

カウンターに空きがあってラッキーでした。
週末は混んでますね。

さて、いつもは、ケサディーヤのハラペーニョを注文しますが、久しぶりにチキンタコス(フラワー)にしました。

やっぱり、タコス旨いです。
チキン、オニオン、サルサと様々な味が混然一体となって美味さが口の中に広がります。

少しの時間でしたが、楽しく飲めました。
2018年9月 再訪

駅東側で小籠包を食べて小腹を満たして、駅西側のわんぱく通りに突入です。

どのお店に入ろうか物色していると、珍しくメキシポンのカウンターが2人分空いています。
迷わず、メキシポンさんに突入しました。

今週は、コロナフェアとのことで、通常より少しお安くなっているとのこと。

やっぱり、こちらに来たらタコスを食べたいですよね。

私は、いつものケサディーヤのフラワーでハラペーニョを注文しました。

連れは、ケサディーヤのコーンでシュリンプでさらにトマト抜きと言う暴挙(サルサソースにトマト無しなんてあり得ない!)に出ましたが、こころよく対応して頂きました。ありがとうございます。

やっぱり、西側は落ち着きますね。
2018年8月 再訪

わんぱく通りの〆そばを食べようと伺うと、満席で入れなかったので、少し飲みに寄りました。

今日は2階に案内して頂きました。
新幹線のホームが見える窓際の席で、なんだかとても落ち着く感じです。

さて、頼んだのは、
・コロナビール
・ケサディーヤのハラペーニョでフラワー
(ケサディーヤとは、タコスにチーズが入ったもの)
です。

まずは、いつもの付け出しのツナをパクパク食べます。
これが、結構好きです。

さて、ハラペーニョは辛い中に味わい深く、フラワーの生地によく合います。

ごちそうさまでした。
2018年6月 再訪

またまた半年ぶりに伺いました。

今日は、はしご酒の3軒目です。
既にお腹いっぱいですが、こちらのタコスは別腹です。

どのタコスも美味しいですが、お気に入りのハラペーニョのタコスをフラワーで注文しました。

飲み物は、コロナビールです。

ハラペーニョのタコスですが、生地の上にチーズとハラペーニョだけと、とってもシンプルで潔いタコスです。

タコスを頬張り、さっぱりしたコロナビールで流し込みます。

いつもの味を楽しめました。
ごちそうさまでした。
2017年11月 再訪

約半年振りに伺いました。

今日は宴会の後のクールダウンで寄りました。
いつも、カウンターは満席なイメージですが、今日は運良く空いてました。

さて、頼んだのは、
・タコス ハラペーニョ(フラワー)
・コロナビール
です。

コロナビールって、何気なく飲んでますが、メキシコのビールなんですね。無知って怖い。
このコロナビールは、キンキンに冷えた状態で飲みたいライトなビールですが、本場メキシコでもキンキンに冷えて出してくれるのだろうか?と、無意味なことを考えて飲んでました。

ハラペーニョは、お気に入りで、辛さが程よくビールに合います。

1時間ほどクールダウンして帰ります。
ごちそうさまでした。
2017年3月 4度目

パクチーにはまっていると言いながら、こちらのお店で毎週水曜日に開催している『パクチー祭り』には、なかなか伺えてなかったので、宴会後に寄りました。

パクチー祭り専用のメニューを見ると、初級から中級、上級とあります。
できれば、色々試してみたいのですが、宴会後のためお腹ポンポンです。
そこで、初級の『パクチーの茎の天ぷら』を頼みました。

食べてみると、繊維がすごいです。
根っこもついた状態で揚げてあるのですが、根っこ付近はパクチーの香りが強い気がします。
初級でも、結構インパクトあります。

今度は、1軒目で伺って上級まで試してみたいです。

ごちそうさまでした。
2017年3月 3度目

名古屋からの帰り、2軒目として伺いました。
オープン時間から、あまり経ってないと思うのですが、既にカウンターはいっぱいです。

横の建屋のテーブル席に案内して頂きました。
こちらの建屋に入るのは初めてです。

2人席に座ったのですが、その奥では10人程の団体で宴会のようです。
いつ行っても、混んでる印象です。

さて、今日は2軒目なので、少しだけフードメニューを頼みました。

・タコス(チキン)
いつもの味です。
これで、200円はお得です。

・チーズ入りのタコス(ハラペーニョ)
最近、この辛さがやみつきになってます。

・パクチーのアヒージョ
海老だけのアヒージョの上に大量のフレッシュパクチーが山盛りになってます。
(また、写真撮るの忘れました。)
パクチーをオリーブオイルに浸して、海老と一緒に食べると美味いです。癖になる味です。

最近、こちらでは、タコスとパクチーしか食べてないですが、飽きませんね。

ごちそうさまでした。

2017年3月 2度目

リーズナブルなタコスで一杯飲もうと思い伺いました。
頼んだのは
・チーズ入りのタコス(ポーク)
・チーズ入りのタコス(ハラペーニョ)
・タコス(フィッシュ)
・タコス(チキン)
2人だったので、色々頼んでシェアしてみました。
どれも美味しく、ビールに合います!

2017年3月 再訪

先月に続き2店目で伺いました。
ちょうど、カウンターに空きがあり座れました。

頼んだのは、
・チーズ入りのタコス(チキン)
・焼いたチキンにパクチーのジェノベーゼ風ソースと山のようなフレッシュパクチーがのったもの(名前忘れました。)

このパクチーのジェノベーゼ風ソースが絶品で、カメムシ臭さがほとんどありません。
しかし、食べるとバジルとは違った風味があります。う〜ん旨し!

今度、自分で作ってみようと思います。

ごちそうさまでした。
2017年2月 再訪

今日は、初めてカウンターに座りました。
週末と言うこともあり、お客さんでいっぱいです。
運よく座れました。

頼んだのは、
・タコス(チキン)
・タコス(フィッシュ)
・チップス&サルサ
・チキン南蛮にタルタルソースと大量のパクチーをのせたもの(名前忘れました)

タコス(チキン)は、200円と安いですが、ボリュームもありますし美味いです。
パクチーのカメムシ臭いのも良いアクセントになってます。

パクチー押しの料理が色々あったので、また伺いたいと思います。

2015年12月 初訪

宴会利用で伺いました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

鳥やす (豊橋、駅前、新豊橋 / 焼き鳥、鳥料理)

7回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2019/09訪問 2019/09/29

大好きな『肝刺』は変わらない味で旨いです

2019年9月 再訪

勝手にはしごナイトの1軒目で伺いました。
週末だったので、空きがあるか不安でしたが、運良く入れました。

さて、まずは、生ビールで乾杯です。

頼んだのは、
・肝刺
・なんこつ
・ねぎま
・つくね
・にんにくの芽の豚巻
です。

肝刺は、いつ食べても美味しいですね。
焼き鳥も安定した旨さです。

ごちそうさまでした。
2019年3月 再訪

勝手にはしごナイトの3軒目です。

半年以上ぶりになります。
何度か店内を覗くことはあったのですが、いつも満席で入れませんでした。

今日は、週末でしたが、タイミングよく入ることができました。

さて、頼んだのは、
・肝刺し
・なんこつ
・つくね
です。

肝刺しは、安定の旨さです。

こちらのお店でなんこつは、初めて食べましたが、軟骨に付いた身がジューシーで軟骨のコリコリと相まって旨いです。

美味しく頂きました。
2018年6月 再訪

約1年ぶりに伺いました。
はしご酒の2軒目です。

今日は運良くカウンター席に空きがありましたので、すかさず入店しました。

まずは、大好きな『肝刺』を頼みました。
う〜ん、旨い!
久しぶりに食べましたが、変わらないですね。

その後は、
・つくね
・砂肝
・肝
を食べましたが、どれも美味しく頂きました。

入った時は、カウンター、テーブルとも空きがありましたが、すぐに埋まってしまいました。
その後も、外から席に空きがないか覗き込む人が多くいます。
人気店なんだと、あらためて感じました。
2017年8月 再訪

今月、2回目です。
今日は、一人飲みで何軒かはしごしようと思っています。
まずは、1店目です。

前回、伺った時に気になってたメニューを頼みました。

頼んだのは、
・手作りポテサラ
・白レバー
・にんにく芽豚巻
・ピーマンの肉詰串
です。

どれも美味しかったのですが、特に手作りポテサラは、具材がゴロゴロしていて、食べ応えがあります。

ピーマンの肉詰めも美味しかったのですが、今度はつくねとピーマンを頼んでみたいと思います。
孤独のグルメで見たやつです。
絶対に旨そう。

一人でも落ち着いて飲めますね。
2017年8月 再訪

で出しが遅れたので入れるか不安でしたが、カウンターに2席空きがあり、なんとか入れました。
常連さんで賑わってます。

まずは、生大を頼みます。

教えて頂いた裏メニューの白レバーとつなぎを食べたかったのですが、今日は仕入れがなかったとのこと。残念!

さて、頼んだのは、
・肝刺
・おまかせ8本串
・牛すじ大根
・つくね
です。

肝、美味いです。
焼き鳥も、ジューシーです。

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
昨日に続いてお邪魔しました。

昨日は、2件目だったので、料理を堪能できませんでした。

今日は、1件目で伺いました。

頼んだのは、
・おまかせ5本串
・鳥煮込み
・手作りつくね
です。

煮込みが、とっても優しい味で美味しかったです。
あと、『手作りつくね』です。
とにかく、柔らかく、ふっくらとしていて絶品です。

私の周りは常連さんが多く、アウェイ感がありますが、大将が気さくな感じで、そのアウェイ感を和らげてくれます。

また、伺いたいと思います。

2017年4月 初訪

以前からワンパク通りの中で気になっていたお店です。

いつも混んでいて入れないなぁ と思っていたら、お休みになってしまい伺うことができませんでした。

1件目で飲んだあと、こちらのお店が開いているとの情報が入り、初めて伺いました。

22時に入ったので、オーダーストップまで30分しかありませんが、少しだけお邪魔しました。

さて頼んだのは、
・肝刺し(リーズナブルです。)
・串盛り8本
・ポテトサラダ

・今日の梅酒(梅がストレートに効いてます。)
です。

2件目でしたので、あまり食べられませんでした。

次は、1件目で伺って料理を楽しみたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

いさみや (高師、南栄、芦原 / とんかつ)

4回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2024/05訪問 2024/05/25

ロースかつは、臭みがなく脂が甘くて、肉は歯切れよく旨いです

2024年5月 再訪

約7年ぶりに夕食で伺いました。
2テーブルは予約席とのことでカウンターに座りました。
カウンターからだと、肉のカットから揚げるところまで見えるので飽きませんね。
さて頼んだのは、
・ロースかつL(ご飯大盛)
です。
しばらくして出てきました。
ご飯が詰め詰めの大盛です。
ロースかつも大きいです。
ロースかつですが、臭みがなく、脂が甘くて、肉は歯切れよく、旨いですね。
お腹ぱんぱんになりました。
ごちそうさまでした。
2017年6月 再訪

また、夕飯を食べに伺いました。

前回は、ロースかつLL定食を食べましたが、お腹がはち切れそうなほど、ボリューム満点でしたので、今日は ロースかつL定食にしました。

若干、かつの厚みが変わりますが、結構ボリュームあります。
かつは、肉汁溢れてくるほどではありませんが、柔らかく美味しいです。

こちらのお店の良いところは、ご飯が美味しいです。
お米の良し悪しは分かりませんが、少しかためで、ベチャとしていないのが好印象です。

次は、ヒレを食べてみたいです。
ごちそうさまでした。
2017年6月 再訪

今日は、夕食で伺いました。

こちらのロースかつは、3つのサイズから選べます。
ふつう、L、LL です。
このサイズは、大きさではなく、厚さが違います。

厚めのロースを頬張りたいと思い、LLサイズを頼みました。
注文の時に「お肉が厚いので、お時間がかかります。」と言われましたが、全然大丈夫です。

さて、確かに時間はかかりましたが、こんがりと揚がってます。
切り口を見ると、ぶ厚いです。脂が滲み出てきます。
頬張ってみると、お肉は柔らかく、ころもはさっくり、噛みしめると肉汁が溢れてきます。

キャベツも山盛りで、かなり食べ応えがあります。

久しぶりに、顎がつかれました。
ごちそうさまでした。
2016年11月 初訪

以前から気になっていた いさみや さんに伺いました。
日曜日のオープン時間(11時30分)に着いたのですが、既に20人ほど開店前に並んでました。
それに続いて、入ったのですが、『だいぶ時間がかかります。』と声を掛けられましたが着座しました。
4人で伺ったので、みんな違うメニューをチョイスです。
・とんかつ定食(700円)
・からあげ定食(700円)
・みそかつ定食(820円)
・ひれかつ定食(820円)
確かに時間は掛かりましたが、20人分の対応後としては、スピーディーだったと思います。

さて、出てきた定食ですが、まず目を引いたのが山盛りのキャベツです。最近の野菜高騰の中、頑張ってますね。
また、どのお肉も柔らかく、ころももさっくりして美味いです。
みそかつの味噌の味も程良く、ご飯がすすみます。ちなみに、ご飯は普通盛りでも多めです。
食後のコーヒー(セルフ)を頂き、満腹・満足です。

お会計の際に、オープン時間が1番混む時間だと教えてくれました。

かつの味、ボリューム、お値段、店員さんのサービス 全てにおいてバランスの良いお店だと思いました。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

大安吉日 (愛知大学前、南栄 / 日本料理)

5回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/12訪問 2020/01/02

おまかせコース+飲み放題 かなり良いです

2019年12月 再訪

少人数の飲み会利用で伺いました。
当日に人数が増えてしまいましたが、快く承諾頂き感謝です。

おまかせ料理と飲み放題で、5000円のコースです。
ソフトドリンクのひとは、4000円になります。

このコースの素晴らしいのは、料理が美味しいところです。
美味しいだけでなく、見栄えも良いのが嬉しいですね。

楽しく飲めました。
ごちそうさまでした。
2019年8月 再訪

今日は、会社の同僚と2人で飲みにきました。

週末と言うこともあり満席状態です。
ぎりぎり、座れてラッキーでした。

さて、まずは生ビールで乾杯です。
キンキン冷え冷えのビールは美味しいです。

色々頼みましたが、"酒の肴盛り合わせ"が良かったです。

特に久しぶりに食べた、"へしこ"が日本酒によく合います。
調子に乗って、日本酒を飲み過ぎました。
反省。
2018年2月 再訪

今日は、宴会利用で伺いました。

大将のおまかせコース(3500円)に飲み放題を付けて予約しています。
こちらのお店の飲み放題ですが、アルコール有り(1500円)と、ソフトドリンクのみ(500円)を1グループ統一ではなく個々で選べます。とってもありがたい設定です。

コース料理ですが、どの料理も鮮やかな盛り付けで見栄えが良く、そして美味しいです。
ひと手間ふた手間かけた料理を出来たてで配膳してくれます。

さらに、こちらのすごいところは、飲み放題のアルコールのレベルの高さです。
飲み放題のメニュー表以外に、黒板に書かれている焼酎、日本酒、果実酒も飲むことができます。
ちょっと調子に乗って、にごり酒を飲みすぎてしまいました。

おまかせコース+飲み放題 かなり良いです。
ごちそうさまでした。
2017年10月 再訪

以前に伺ってから約半年過ぎての再訪です。

今回も2軒目での訪問なので、多くは食べられませんが、少しおつまみを頼みました。

・牛ランプ肉のステーキ
味のある赤身ですが、とっても柔らかく、素揚げの野菜と一緒に食べると、何とも幸せになります。

・牡蠣フライ 和風タルタル添え
身がぷっくりとした牡蠣でした。
和風タルタルは、柴漬けが入っているとのことで、さっぱりした味です。

少しだけ日本酒も頂きました。

落ち着いた空間で、ゆっくりと飲めました。
ごちそうさまでした。

今度は、1軒目で訪問してみたいです。
2017年3月 初訪

以前からクルマでお店の前を通るたびに気になっていた大安吉日さんに伺いました。

少し飲んだあとの2件目です。

店内に入ると、まずは靴を脱ぎます。
6人分程のカウンターと4人用テーブルが5つ程あります。
全て掘りごたつ風になっています。
テーブル席は、人数に合わせてフレキシブルに動かせるようです。
店内は明るく清潔感があります。

まずは、飲み物を頼みます。
日本酒に力を入れているのが、店内の黒板を見るとよく分かります。
料理もおつまみ系から定食まであります。
頼んだのは、
・風の森(奈良のお酒)
・春野菜の天ぷら(900円)
・ぬか漬け
です。

春野菜の天ぷらが、野菜だけでなく、金目鯛・鯖・海老の天ぷらも付いて、この値段です。
春野菜は、ふきのとう・菜の花・うど・新玉ねぎなどです。
天ぷらは、少し衣が重く感じましたが、美味しく頂きました。

もう少し通って、他のお酒・料理を試してみたくなりました。

ごちそうさまでした。

  • 〆の素麺
  • 酒の肴盛り合わせ
  • 刺し盛り(中)

もっと見る

ページの先頭へ