らじヲさんのマイ★ベストレストラン 2016

らじ家の食べ歩きマップ

メッセージを送る

らじヲ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

美味しいのはもちろんだけど、やはり居心地の良さも大事だよね!
なので、今回はサービス重視で1位を選びました。
これからも美味しいお店に出会いたいなぁ♪

マイ★ベストレストラン

1位

不老園正光 (東別院、尾頭橋、金山 / 和菓子、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2016/12/16

素敵なおもてなし♪

JRやら名鉄やら地下鉄やらが通っている金山総合駅。
駅隣接の「あすなる」を抜けて、伏見通りを大須方面へ5分くらい。
てくてく歩いている途中に見つけた和菓子屋さんです。

いったんスルーしたんだけど、らじのおいしいものアンテナが超~反応!
小さなお店だけれど、カフェスペースがあるって看板が出ている。
その看板の文字がとてもキレイな字で、これはイケるって思ったんだ(笑)

そしたら、案の定!
カフェスペースは広くはないけれど、とてもゆったりとした雰囲気。
2人用のテーブル席もあれば、お座敷っぽい4人席もある。

ひざ掛けとかストーブとか、とてもお客さん目線で用意されていました。
なんだかめちゃくちゃ温かいぞっ♪

らじは「和葛とお抹茶のセット」(税込860円)をチョイス!
和葛~やわくず~というのは、吉野葛を使った和風ぷりん。
卵を使わずに不老園さんの特別レシピで作られた和洋折衷なプリンだったよ。

これが、超絶ウマかった!
ビックリした!!
こんなに美味しい食べ物があるんだってくらい新鮮でした。

種類がいろいろあったんだけど、らじは季節限定のゆずを選んだのね。
そしたら、上にのっているソースが葛ベースなの。
これがうまくプリンと絡んでめちゃくちゃ不思議な食感なわけ。

そして、甘すぎなくてすごくバランスの良いお味。
葛がたっぷりだから体さんに優しいうえに、なんとスイーツなのに腹持ちが良い(笑)
スゴイ!!

あまりの美味しさに、らじはおかわりを強行しました。
こんなこと、めったにしないんだけど…。
このあとお友達さんとランチの予定がなければ、全種類食べ尽くしたいくらいだったよ。

お店の方が、本当にとても丁寧でした。
おかわりの和葛は「ほうじ茶」にしたんだけれど、一緒に温かいほうじ茶を出してくれたの。
最初の抹茶セットには、温かい緑茶が出てたんだけどね。
スイーツに合わせて、わざわざほうじ茶を淹れてくれたの!

らじは日本で一番接客が悪い都市は名古屋だと思っているので、激カンゲキっ!!
名古屋にもこんなにステキな接客をしてくださるお店があるんだ(涙)

確かに最初の注文の段階で、ドリンクなしでもOKですよって言ってくれたんだよね。
つまり、食べたいスイーツだけでも喫茶利用できますよってこと。
そして、たぶんその場合は緑茶か何かを出してくれるのでしょう。

らじがカフェっている間にもちょこちょこと常連さんがテイクアウトしたり、
サクっとサラリーマンのお兄ちゃんが和葛だけ食べに来たりしていました。
これは常連さんになっちゃうよ~!

正直言って、季節の生菓子もとても美味しそうだった。
かなり本格的な和菓子屋さんとお見受けしました。

らじは毎年名古屋に行く生活をしているし、もうこれから愛用するっ!
ポイントカードを作っちゃいました。
無期限だし、無料で作れたってのもあるけどさ…(笑)

こちらのお店はめっちゃおススメ!
本当に1つからでも喫茶コーナーで食べられるし、駅から遠くないし、素晴らしいっ!

狙わずにステキなお店を見つけたときって本当に嬉しいよね。
今回の名古屋は、不老園さんを見つけただけでも十分満足の旅行になりました。
ごちそうさまでした♪

  • 和葛とお抹茶のセット
  • 和葛~ゆず~
  • 和葛~ほうじ茶~

もっと見る

2位

牡蠣屋 (広電宮島口 / かき、海鮮、オイスターバー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/02訪問 2016/02/08

本場の牡蠣をたっぷりと♪

宮島の厳島神社表参道商店街にある牡蠣の専門店です。
オイル漬けで有名なお店だよ。
2階がオシャレな雰囲気のレストランになっていました。

らじは裏メニューの「牡蠣屋定食」(税込2150円)をチョイス!
内容は以下のとおりです。
■焼きがき2個
■かきフライ3個サラダ添え
■ミニかきめし
■牡蠣屋のオイル漬け
■牡蠣屋の佃煮
■牡蠣入り赤だし

それと、すっごい種類の白ワインなどのお酒が用意されていました。
ワインはグラスで1杯850円くらいから。
もちろん注文しなくてもいいんだけど…。

最初に出てきた焼き牡蠣のあまりのうまさに衝撃っ♪
牡蠣は宮島の北部対岸にある地御前産のものを使用。
当然ながら、最高級の地モノですよ、地モノっ!!

そして、焼き牡蠣には何もつけずに食べるのが牡蠣屋流なんだ。
シンプルなのにめちゃくちゃ美味しいっ!
これに白ワインがあれば最高っ!!

……ってことで。
結局、定食を食べた後に追加で白ワインと焼きがきを注文してしまいました。
だって、美味しかったんだもんっ♪

牡蠣は英語でRがつく月が美味しいとか言われるけれど、
やっぱり牡蠣まつりが開催される2月初旬がベストだと思う。
なので、この時期に狙ってやって来ました。
本当です。

もうね。
これだけで宮島に来て良かったって思いました。

定食+焼きがき4個+広島の白ワイン1杯、
これにおみやげの牡蠣のオイル漬け(税込1300円)と
オイスタードレッシング(税込870円)を各1個。
しめて6千円ちょっとのお会計でした。

ワインはボトルで頼んだ方がお安いからさ。
次はもう観光なしで来たいくらい(笑)

近かったらちょこちょこ通うのになぁ~。
牡蠣屋定食だけでも十分だしさ。
隣の席にいらっしゃったおばさま方はご近所の方で、よくランチに来るんだって。
うらやまし~っ!

焼きがきは1つ300円からでも注文できるよ。
1個だけなら1階で焼きたてを渡してもらって、すぐ食べるって感じなのかな?
それもいいよね。

とても美味しかった。
牡蠣好きには、本当におススメのお店です!
ごちそうさまでした~♪

※興奮していて誤字脱字がありそう。そのときは教えて!

  • 焼き牡蠣と白ワイン
  • 牡蠣屋定食
  • 牡蠣屋定食には2個つきます

もっと見る

3位

まるや本店 名駅店 (名鉄名古屋、近鉄名古屋、名古屋 / うなぎ、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2016/12訪問 2016/12/19

芳ばしくて美味しいひつまぶし♪

最新口コミ(H28.12)
お友達さんを連れて平日の夜5時半に来店。
それでも15分くらい待ったよ。
やっぱり人気店なんだなぁ…。

けっこう有名な方たちの利用もあるようです。
やっぱり美味しいからねぇ♪
今回も大満足でした!

通常口コミ
名古屋駅隣接の名鉄百貨店9階レストラン街にあるうなぎ屋さんです。
テイクアウトもやっているよ。

らじは今まで何度かひつまぶしを食べたことがあります。
そして、なんとなく「ふ~ん…」って感じだった。

それが、こちらのものは違った!
一口食べて、超~美味しいっ♪
それ以降、まるやさんがらじのひつまぶしスタンダード店になりました。

うなぎが芳ばしくて柔らかいの。
このバランスが超~絶妙!
おだしで食べるときのバランスも考えられています。

たれもらじ好みのやや甘めで美味しいんだ。
ちゃんとした「おひつ」に入っているのも良いなぁ♪

らじは、いつも「上ひつまぶし」をチョイス!
お値段は税込3065円なり。
2千円以下のミニサイズもあるけれど、どうせならがっつり食べるよ(笑)

ごはんもややかためでひつまぶしに合う!
それと、サービスがとても良いんだ。
薬味や海苔はおかわり自由だし、だし汁は熱々を持ってきてくれます。

卓上にボタンがあるのでお店の方を呼びやすいし、掘りごたつ式の席は足が楽。
席間もゆったりしているし、完全禁煙なのも嬉しい♪
とにかく、利用しやすいお店です。

メニューには「うな丼」もあるので、いつか食べてみたいと思っています。
でも、毎回ひつまぶしにしちゃうんだよね~(笑)

中休みなしで夜の11時までやっているけれど、昼のほうが並ぶように思います。
平日でもお昼は開店前に並んで最初の回で入らない限り、約1時間は待つよ。
逆に夜ならば、休日でも15分ほどで入店できたりします。

ラストオーダーは10時だけど、遅くまで美味しいうなぎが食べられるのも嬉しい。
いつもごちそうさま~♪

  • 上ひつまぶし
  • 上ひつまぶし
  • 上ひつまぶしのうなぎ♪

もっと見る

4位

ごはんや農家の台所 立川高島屋店 (立川北、立川、立川南 / 食堂、オーガニック、海鮮)

10回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2023/04訪問 2023/05/15

野菜をたっぷり♪

JR立川駅北口から歩いて3分。
多摩モノレール立川北駅からだと北側改札から歩いてすぐ。
高島屋立川店のレストラン街にあるヘルシーな食事処です。
野菜がたっぷり食べられるので愛用しています。

今回もお友達と夕飯に行きました。
席が広いし、店員さんがとても優しい。
そして、お酒も飲める。
お酒やソフトドリンクから選べる2杯に珈琲か紅茶がつくセットがあります。
合計3杯飲めて千円しないセットなのでかなりお徳なのです。

夜はたいてい2千円のコースにしちゃう。
野菜もたっぷり食べられるし、卵かけごはんも大変美味。
そして、しっかりとダシがとられたお味噌汁が最高!
大根ソースのプリンでしめて今回も大満足。
大変おいしゅうございました。

高島屋さんの目立つ部分が改修工事中なので、レストラン街もすいています。
1人でも利用しやすいし、これだけ野菜を食べられるのも嬉しい。
よって、また行きます。
今回もごちそうさまでした!
byスネ夫


システム変更が激しいのが難点だけど、ちょこちょこ利用しています。
野菜がいっぱい食べられるし、安心素材でできているし…。

お昼はけっこう混んでいるけれど、平日の夜はそれほどでもありません。
8のつく日は卵かけごはんの卵が食べ放題みたいです。
昔は常に食べ放題でしたけどねぇ…(遠い目)

この日は豚肉の生姜焼き定食をチョイス!
税込で1200円でした。

最近は野菜の食べ放題はつけなくなっちゃいました。
けっこうお値段が違うので…。

生姜焼きは優しいお味でしたよ。
基本的にすべてナチュラルなお味ですね。
ごちそうさまでした。

byスネ夫
お野菜が足りないな…と思ったら利用しているごはんやさん。
立川北口から歩いて5分かからないところにある高島屋のレストラン街にあります。
お昼は混んでいますが、夜は並ばずに利用できますよ!

今回は野菜が足りない生活をしているお友達さんと一緒に夜ごはん。
我が家は、大好きなテンペと鶏肉の黒酢炒めをチョイス!
お友達さんは、野菜のステーキ豚肉のせをメインにチョイスしました。

卵かけごはんが食べ放題なのも嬉しい♪
そして、季節のサラダ食べ放題もセットにしたので、がっつり野菜を摂取いたしました。
健康的!

ただ、お友達さん曰く、食べ放題のサラダをつけるのならば、メインは野菜じゃなくても良かったなぁ…とのこと。
なるほど!
サラダだけでも十分野菜を食べられますからね~。

肉じゃがなどのセットでサラダ食べ放題をつけなければ、夜でも千円程度で楽しめます。
それも卵かけごはんが食べ放題ですし、体さんにもお財布にも優しいですよね。
もちろんステーキセットのような2千円超えのメニューもあります。

お魚メニューもありますし、選択肢はかなり豊富ですよ。
これからも利用します。
ごちそうさまっ!

byスネ夫
立川駅北口にある高島屋さんのレストラン街。
定番のごはんやさんに今日も行ってきました。

最近お友達さんと立川で会うときは、たいていこちらで食事をしている我が家。
野菜たっぷりのメニューというのは女性に大人気!
しかも、こちらはごはんと卵が食べ放題なので、男性も満足してくれるんです。
がっつり食べることができますからね!

そんなわけで、誰を連れてきても間違いのないごはんやさん。
今日、僕は定番の鶏肉とテンペのセットを食べました。
旬の野菜やフルーツが乗ったサラダセットで税込1580円でした。

お友達さんは野菜たっぷりの焼き野菜プレートで大満足だったみたいです。
びっくりするほど野菜の味が濃厚だと言っていました。
特にカボチャが激ウマだったみたいですよ。
僕のプレートも野菜がたっぷりでした。

5回以上お店に行くとシルバーカードがもらえて、美味しいプリンがサービスされます。
お代わり自由なお茶も美味しいし、そう考えるとお値段もそれほどじゃないと思いますよ。
メニューによっては、千円くらいのものもありますしね。
もちろんそういったメニューも卵かけごはんは食べ放題です!

ヘタな居酒屋チェーン店で暑気払いをするのであれば、こちらでやりたいくらいなんですが…。
まぁ、大騒ぎする人がいないのもこちらのお店の良いところなので…。

これからも野菜と卵かけごはんを食べたいときは、こちらを利用します。
美味しかった!
ごちそうさま。

byスネ夫

立川駅北口にある高島屋ガーデンテーブルズにある自然派食事処。
旬のお野菜やお魚をたっぷり食べられるので愛用しています。
卵かけごはんがおかわり自由なのも嬉しいです!

今回は、今まで食べたことがないメニューに挑戦。
サラダつきで税込1280円の「油淋鶏定食」を食べました。
お肉メインのメニューとは言え、たっぷりのお野菜がついてきました。
小鉢はもちろん、お味噌汁も本当に美味しいです。
嬉しい♪

まぁ、日替わり定食もありますし、お魚メニューは仕入れで毎回変わります。
なので、メニューに飽きるということはないお店ですね。
野菜やフルーツは旬のものが出てきますし…。

毎回十穀米をがっつりお代わりして、最初に出していただいた卵4個をすべて平らげる僕。
ごはんやさんに行くと、食生活の大切さをひしひしと感じます。
野菜、大事ですよね。
でも、卵は食べ過ぎかな…(笑)

ちょっと対応がユルいところもありますが、美味しい食事に大満足!
ごちそうさまでした。
また行きます。

byスネ夫


立川駅北口にある高島屋ガーデンテーブルズにある自然派食事処。
旬のお野菜やお魚をたっぷり食べられるので愛用しています。
卵かけごはんがおかわり自由なのも嬉しいです!

お店のスタンスは変わりがなくても、提供方法を常に模索している感じですね。
またまたメニューの表記が変わっていましたが、写真入りで読みやすくなっていました。
それは「改善」だからいいのかな…。

今回は「日替わりメニュー」をチョイス!
この日のメニューは鶏つくねのハンバーグとたっぷりの旬のお野菜プレートでした。
お味噌汁にもたっぷりと具が入っています。

ごはんは十穀米を選び、贅沢にタマゴを2個を使った卵かけごはんを堪能。
もう「卵かけごはん」じゃなくて「卵汁に埋没する十穀米」状態!
シャスデリですね♪

お値段はランチとしては安くありませんが、がっつり食べれば元は取れます。
それに、これだけ新鮮な野菜を楽しめて、人間1人でも気軽に利用できるお店は貴重です。
これからも利用し続けますよ。

今回のハンバーグは特に美味しゅうございました。
食後の暖かい生姜茶も良い感じ♪
ごちそうさまでした。

byスネ夫
季節ごとの旬な野菜が食べられる農家の台所さんへ。
駅から近いってのもお気に入り♪

ただ、またまたシステムが変わっていました。
前に比べてメニューが減っただけじゃなくて、サラダのありと無しが登場。
平日のみサラダのおかわりが自由になっていました。
ごはんと卵のおかわりは自由なままだったよ。

旬の野菜が楽しみなので、当然サラダはつけたけど…。
もともと店員さんの対応が微妙なところがあるお店なので、やや心配。
急いでいるときは絶対に使えない「ゆっくり」とした時間が流れているお店だし…。

まぁ、たまごかけごはんが美味しいし、野菜も美味しいし…。
美味しいし、健康のためにこれからもたまに利用しようとは思っているけどね。
あまりシステムが変わりすぎちゃうのも何だなぁ…。

……てなわけで、ちょっと評価を下げてみました。
また様子を見に食べに行くね!(笑)
ごちそうさま~。
満足できる充実した健康系でご愛用の食事処。
しかし、ランチメニューが減ってしまいました(涙)

らじが好きだった焼鮭定食や鶏肉のゆず胡椒焼きがない!
ショッキュ!!

でも、メニューを絞ったぶん、小鉢が1品増えてた。
復活して欲しいメニューがあれば教えてくださいとも言われました。
焼鮭とゆずくんをお願します!

今回は大豆テンペ鶏肉お野菜たっぷり生姜黒酢あんかけ膳をチョイス!
大きな野菜がたっぷりで美味しかったよ。
税込1580円でした。

らじは卵を一度に2個かけたごはんを2杯おかわりしたよ。
季節の野菜サラダも食べ放題だし、満足感は変わらないけどね。
きゅふ~♪
美味しい野菜と卵かけごはんが食べたくてGO!
今回は「鶏塩ゆずこしょう御膳」を食べました。
税込で1480円だったよ。

旬の畑サラダがおかわり自由なのも嬉しい。
今回は見た目が大きなもやしみたいな山菜が不思議なお味でした。
どれも旬で美味だし、もちろんおかわりしたよ!

卵かけごはんはね。
ごはんも卵もおかわり自由なわけだし、思いっ切りいったよ。
ごはん1杯にたまご2つ。
めっちゃ豪華で美味しかったぁ~♪
もちろんおかわりしました!

とにかく何もかも美味しい!
今回食べた鶏さんもシンプルで美味しい滋味のあるお味でした。
ごちゃごちゃしてないのが良いです。
素材で直球勝負って感じ。

体さんにも心にも美味しいごはんやさんです。
本当に満足!

ごちそうさま~。
また行きま~す!
最新口コミ(H28.11)
白卵をゲット!
本当に「黄身」の部分も白くてビックリ。
でも、美味しいんだなぁ♪
※写真の白卵は通常卵を食べた後の器に入れたため少し黄色くみえます。

通常口コミ
立川駅北口にある高島屋9階。
ガーデンテーブルズにある野菜をメインとした食にこだわったお店です。

いつも女性で混んでいるけれど、ランチを遅くまでやっているのも嬉しい。
めっちゃ素敵なお店です♪

とにかく食事の材料にこわだってるの。
旬のお野菜やお魚が食べられるんだ。
もちろんお肉のメニューもあるよ。

ランチの定食には、すべて旬の野菜プレートとごはんと生卵がつきます。
これらはなんと食べ放題!
そして、お味噌汁や小鉢のついた定食のメインによってお値段が変わるんだ。

お魚料理の種類が多いってのもポイントです。
らじが行った日も日替わりのお魚メインの定食が10種類以上ありました。
スゴイっ!
※季節や仕入れによって3種類くらいしかないときもあり。

らじは税込1580円の銀鮭定食が定番です。
まずは旬の野菜プレートから出て来ます。

これがスゴイ!
野菜本来の味を楽しんで欲しいってことで、基本的に生なんだ。
それがめっちゃ味が濃くて美味しいっ♪
おかわり自由なので、たいてい3皿くらい食べてしまう(笑)

ごはんは十穀米にしてもらって、生卵ごはんをがっつり!
生卵は青梅の鶏さんが自由に放し飼い的な感じのところから。
最初から4個出されて、これまたおかわり自由。
らじはホワイトたまごを引き当てたので、ごはん2杯で満足することにしました。

ホワイトたまごってのは、たまに出してもらえる白いたまごだよ。
お米を食べさせている鶏さんが生んだ卵で、とってもヘルシーなんだって。
へぇ~っ♪
※衝撃の画像は写真でご確認ください。

定食についてくる山梨の十割豆腐も激ウマでした。
今までに食べたことのない濃厚なお豆腐だったよ。
そして、お味噌汁も丁寧に作られていて美味しい!

鮭も肉厚でめっちゃ美味しかったです。
メニューのすべてにおいて、これが残念ってものがなかった!
スゴすぎるっ!!

この内容だったら、リピート確定でしょ?!
1人利用もしやすいし、グループ用のお部屋もあるみたい。

野菜をとにかく食べるためのメニューもあったよ。
最近は月に数回こちらでごはんを食べています。
メニューが多彩だし、季節によってお野菜は変わるでしょ?

めっちゃお腹をすかせて行けば、生卵ごはんを5杯はいけると思う。
あおさ醤油って山口県の防府市から来たお醤油がこれまた美味しいんだ。
ハマりそう~!(ハマりました♪)

良いお店を見つけだよ。
デパートのレストラン街だと思って侮るべからず。
ごちそうさまでした~♪

※卵とかお野菜とかレジ前で買うこともできたよ。

  • 季節の野菜の前菜
  • 野菜と黒酢鶏
  • 鉄板野菜

もっと見る

5位

いろは堂 エキュート立川店 (立川、立川南、立川北 / 郷土料理)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/02訪問 2021/03/01

じゃがいも登場!

立川駅に行くたびに利用している長野鬼無里のおやき屋さんです。
駅の南東側改札階にあるエキュートにあるテイクアウト専門店だよ。
もうかなり昔から愛用させていただいています。

定番の野沢菜はもちろんのこと、季節限定の味も楽しみの1つ。
定番で良さそうに思う「じゃがいも」は冬のおやきなんだよね。
今回やっとの登場で、がっつりいただいています(笑)
じゃがいものおやきは税込1つ250円です。

大好きだった「あざみ」を最近見ないのだけど、食材不足なのだろうか…。
野菜不足の解消になるし、ヘルシーだし、ボリュームもある。
そして、各種食べ歩いたおやきのなかで断トツに美味しい♪
東京で本場の美味しいおやきを手に入れられる場所は少ないので、とても貴重です。

こちらのおやきは温かくなっているので、すぐに食べられるのも嬉しい。
今はコロナで閉園中だけど、昭和記念公園が再開したらいろは堂さんのおやきを持って花見に行く予定。
おやきは、手を汚さずにゴミもほとんど出ない行楽にちょうど良い食べ物だと思います。

今回も美味しかった!
ごちそうさま。
そろそろ菜の花のおやきとかも出るのかな?
春は春らしいおやきが目白押しだから、今から楽しみだな♪



JR立川駅南改札を出たすぐのところにある「いろは堂」さん。
長野の鬼無里にある本格的な本場のおやきを東京の立川で買える貴重なお店です。
我が家の「マイ・ベスト☆おやき」はこちらなのだ。
あまりに美味しくて鬼無里にある本店カフェまで遠征したこともあるんだよ!

とにかく美味しく野菜をたっぷり食べられるのが嬉しい。
旬にもこだわっていて、季節限定の商品が色々とあります。
1つから買えるので、定番の「野沢菜」(税込220円)と季節限定おやきをペアで買うのが我が家流。
買ってすぐに食べられるのも嬉しいね。

腹持ちが良いので、ちょっと太っちゃったときの夕飯としても活用しています。
こちらのおやきを6つ食べてもハンバーガーのポテトセット以下のカロリーだもんね!
まぁ、一度に6つも食べられないボリュームだけど…(笑)

今回は秋限定の「さつまいも」を購入。
税込250円でした。
もう長いこと利用させていただいているんだけど、さつまいもは久しぶり!
あっさりとした素材の味を生かしたおやきだったよ。

ホント、その年ごとに旬の時期が変わるから、一期一会的なおやきもあるんだよねぇ♪
ほんのちょっとの時期だけ数量限定で登場するおやきもあるし。
今年は春先コロナで「のびる」とか春の味を食べ損ねちゃったなぁ…。

こちらのお店は税込で価格が表示されています。
洋菓子でも和菓子でもなく、おやつにもなる不思議な「おやき」。
長野に行くたびどこかしらのおやきを買っていたけれど、なかなかピンと来なかった。
いろは堂さんに出会ってからおやきは「好きな食べ物」の1つになりました。

冬になると登場する「じゃがいも」がかなり好きなんだ。
そろそろ出るかな?
野菜って美味しいなぁ♪
そう思えるおやきです。

いつもごちそうさま!
また来週買いま~す。
※毎回レポートしてたら大変なことになっちゃうので、また間を置いてレビューします!


JR立川駅隣接、ICカード専用の小さな南改札を出てすぐのエキュート内にある長野のおやき屋さんです。テイクアウト専門だよ。
ほぼ毎年長野県に行くし、現地でいろんなお店のおやきを買ったけれど、一番好きなのが長野の鬼無里(きなさ)にある「いろは堂」さんのおやきです。それが東京の立川でも買えるのだ!

今は1つ税込み220円。季節もので多少お値段が変わるものもあるけどね。
今回は定番の「野沢菜」と「かぼちゃ」、それに夏限定の「辛みなす」を購入。どれも野菜がたっぷりで、今は野菜のお値段が高騰しているから家計的にも助かります(笑)
いろは堂さんのおやきは皮に滋味があって美味♪
お味も全体的に優しくてバランスが良いので好きです。

けっこう1つでお腹にたまるんだよね。
見た目よりずっと食べ応えがあるので、野菜不足の人やダイエットをしている人にも良いと思います。
各お味については、過去に詳しく自分の感想を書いているので、過去ログをご覧ください。
1つから買えるのも嬉しいね。

前は夏に夏野菜のイタリアンちっくなお味があったんだけど、今はないのかな~?
自分としては「あざみ」が一番好き♪
夏限定のナスは普通のなすと辛みなすがあるんだ。
我が家はのんべぇのスネ夫くんがいるので、ビールに良く合う辛みなすを買います。不思議なことにおやきってビールに合うんだよね。
秋以降に出る「じゃがいも」も大好きなので、今から楽しみ!季節の味を楽しめるって素敵だよね。

これからもちょこちょこ寄らせていただきます。
ある意味オンリーワンな「おやき」をもっとみんなに知ってもらいたいなぁ。
ごちそうさまっ!


立川駅南側にあるエキュート内にあるおやき屋さんです。
南武線のりば側にある改札を出てすぐのところです。

テイクアウト専門の小さなお店。
でも、長野・鬼無里のおいしさがギュギュっと詰め込まれています。
なので、昔からご愛用!

定番の野沢菜・あざみ・野菜ミックスなどのほかに、いつも季節のおやきがあります。
生地にそば粉が入っていて、こんがり具合もたっぷりの具の量も本当に好み。
それまでおやきにそれほどそそれなかった我が家が、こちらのおやきで開眼しました!

激レアな「栗」は、今年も出るのかな~。
春の短い期間に出る「ふきみそ」も好き。
これからの季節は「じゃがいも」も出るんですよね~。
そういえば今年は「舞茸」を食べてないな…。

おやきは、だいたい1つ210円です。
これだけ具が入っているということは、かなりの食物繊維が取れます。
うちの太郎さんが、こちらの「あざみ」を食べるとお腹の調子が良くなるようで…。
今回も頼まれて買いに行きました。

1つからバラで買えるのも嬉しいです。
腹持ちが良いので、ダイエットにもおすすめ。
また利用します。
ごちそうさま!

byスネ夫

JR立川駅南口直結のエキュートにある長野のおやき屋さんです。
鬼のいない里、鬼無里(きなさ)の本格的なおやきですよ。
我が家の大好物です!

我が家では通年ある「野沢菜」と「かぼちゃ」がマスト!
ですが、季節限定の長野の味も美味しいんですよ。
今は「うど」がそろそろ終わりで、夏の「辛みなす」などが登場してきました。

とにかく野菜がたっぷり食べられる。
カロリーも低い。
腹持ちが良い。
満足感あり!

ご時世ですから、お値段は昔に比べてお高くなってしまいましたが…。
それでも1つ税込210円です。
季節限定の商品などでややお値段が違うものもありますがね。

とにかくちゃんと焼いているので、生地が美味しい。
具も美味しい。
これからも食べ続けていきたいおやきです。

東京では、立川のこのお店だけで買えるんですよね。
そもそも長野以外には店舗がほとんどないお店なんです。
本当に貴重な店舗です。

いつもごちそうさま!
できればじゃがいもも通年販売にして欲しいなぁ~。

byスネ夫

立川駅直結のエキュートサウスコート(って言ったかな?)
いろは堂さんには、立川駅を利用するたびに行っています。

今はこの季節限定の「菜の花」のおやきがあるよ!
全然苦味がなくて食べやすいおやきでした。
信州みそと黒ゴマが良いバランスでとっても美味しいっ♪

最近は朝食にいろは堂さんのおやきを食べるのが定番になりつつあるらじ。
葉物系+かぼちゃか季節限定のじゃがいもの2個が定番です。

ヘルシーだし、おなかも満足できるから、これは良いよ!
昔に比べるとちょっと小さくなっちゃったけど…。

やっぱりマイ☆ベストおやきです!
いつもごちそうさま~っ!!
【最新口コミ】(H28.10)
相変わらず毎週2回は利用しているおやき屋さん。
野菜不足を補うのにちょうど良いんだ。
ヘルシーだし♪

新しく出た「わざび野沢菜」は税込230円。
普通の野沢菜よりも不思議に洋風な感じで美味!
チーズと合いそう。

【通常口コミ】
立川の駅ビルecuteに入ってる「おやき」屋さんです。
長野県の鬼無里(きなさ)に本店があるお店だよ。

ここのおやきは、本当に美味しいんだ!
今までいろんなおやきを食べてきたけど、ここが らじのベストおやき屋さんです。
皮はしっかりもっちりした歯ごたえだし、具も研究されたお味です。

旬の食材を具にしているので、季節限定のものがいろいろあるよ。
春は「ふきみそ」や「のびる」
夏は「なす」や「ささぎ(さやいんげん)」
秋と冬は「舞茸」「じゃがいも」などなど…。

いつもある中で らじが好きなのが「あざみ」と「かぼちゃ」です。
どっちも具がたくさん入っていて食事代わりになるし、
味も素朴な素材の味がそのままで、とっても美味しいんだ。

お値段は1つ税込210円。
(季節ものは300円を超えるものもある。)
けっこう大きし、具がたっぷりだからコストパフォーマンスも良いと思います。

カロリーも1つ150kcalくらい。
一番高い「粒あん」でも1つ207kcalなので、
ダイエット中の方(例:らじママ)にも安心です。

電話やFAXでお取り寄せもできるよ。
あまりにもファンになっちゃって、ついに鬼無里まで行っちゃった。
本店に併設されてる喫茶も良かったよ~♪
ファンになった方は是非本店にも行ってみてね。

【一口メモ】
◎あざみ:野生種の沢あざみを使ったクセになるお味。ちょっとした苦みが後をひくんだ。
◎のびる:春限定。これは超うまい!やさしくてクセがないのに、なんか奥が深いんだな。
◎野沢菜:信州おやきの定番。やわらかい味と食感がたまらん!
◎かぼちゃ:甘すぎず、カボチャ本来の味を引きたたせていてシャスデリ!
○さつまいも:秋限定。素材の味が生きてる。ダイエットに良さそう。
○舞茸:秋限定の高級品。シャキシャキ感がたまらん!
○野菜ミックス:ちょどよい野菜加減で、誰もが気に入りそう。
○夏野菜のトマト味:2011年の夏から期間限定で登場。イタリアンなお味!
○ふきみそ:春限定。山菜のほんのりした苦みがお酒にも合いそう♪
○じゃがいも:秋冬限定。ホッカイコガネというほっこりしたじゃがいもに、お豆や野菜をナイスに配合。
○たまねぎ:淡路産新タマネギを使った舌にも胃腸にも優しいおやき。
○阿蘇高菜博多明太:福岡限定で販売された超レアなおやき。高菜のシャキシャキ感と明太子の優しいコラボ。
○こごみ:季節限定。食物繊維がたっぷりのカラダに優しいおやき。味も優しい。
○あずき:甘すぎずしっかりした豆の味がします。男性にも人気みたい。
○栗あん:有名は小布施の栗を100%使った高級なおやき♪
○わさび野沢菜:わさびの風味が備わって、なぜかチーズが合いそうな洋風のお味に!
△辛みそなす:夏の期間限定。もうちょっと辛くてもいいかも。
△なす:大きめに切られたナスがたっぷり。もっと甘くてもいいなぁ…。
△きりぼし大根:食物繊維たっぷり!おばあちゃんちの煮物のお味。
△ぶなしめじ:しめじの麹味噌煮みたいな感じ。いろんなきのこのミックスも食べてみたいな

  • 野沢菜とさつまいも
  • 辛みなす
  • 1つから買えます!

もっと見る

6位

ベンテンドー (名鉄岐阜、岐阜 / 和菓子、スイーツ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/12訪問 2016/12/21

究極の栗菓子♪

最新口コミ(H28.12)
名古屋へ行く用事があったので、栗粉餅を食べるべく岐阜にもGO!
栗本来の味わいを堪能してきました。

栗粉餅はその日のうちに食べなくちゃならないけれど、栗きんとんは4日持ちます。
栗きんとんは、原材料が栗とお砂糖と着色料(クチナシ)だけという究極の栗菓子!
やっぱり栗本来の味がして、とても美味しかったぁ~♪

通常口コミ
初めての岐阜旅行で出会って、すぐにフォーリン・ラヴ♪
らじのお気に入りランキングにいきなりTOP3入りしたお菓子がベンテンドーさんの『栗粉餅』です。

実は有名店なんだね。
全然知らなくて、たまたま大通りを歩いてたら目の前にいた若いお兄ちゃん5人組がいきなり道を横切って入っていったお店がこちらだったんだ。
らじは岐阜城に向かう途中だったんだけど、若い男性がぞろぞろ入っていくのが気になったので、横断歩道を渡ってのぞきに行ったのが始まりでした。
(BGM『ラブストーリーは突然に』by小田和正)

お店は特に混んでるわけでもなく、雰囲気も街の和菓子屋さんって感じだったんだけど
 くり くり くり くり 栗粉餅~♪
  ベンテンドーの栗粉餅~♪♪
……という軽快なオリジナル・ミュージックとともに入店。
せっかくだから…と4個入りの「栗粉餅」を買ってみました。

で、その日のうちにお召し上がりくださいとのことなので、さっそく近くの公園で食べたんだ。
そしたら、超~うまいの!!
栗味のお菓子って「栗」っていうくせに実は「さつまいも」だったり、妙に何かが足されている味がしたりするじゃない?
歯ぐきが痙攣するほど甘かったりとか…。

でも栗粉餅は、ちゃんと栗の味がするの。
こんなに素の栗の味がして、かつ美味しい和菓子を食べたのは初めてだよ!
食べ終わった後「もっとたくさん買えばよかった!!」と、とってもとっても後悔しました。

この出逢い以降、らじは栗粉餅が食べたくて岐阜へ行っています。
それだけの価値が栗粉餅にいはあるっ!!
これからもずっとこの味でいてね❤

ちなみにベンテンドーさんは、栗粉餅以外も美味しいです。
ある意味究極の栗菓子は、栗粉餅の上の栗部分をメインとした「栗きんとん」だったりして…(笑)

  • 栗粉餅♪
  • 栗粉餅
  • あんみつ

もっと見る

7位

チャイナダイニング飛天 (近鉄奈良、奈良 / 中華料理、ダイニングバー、飲茶・点心)

5回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2023/04訪問 2023/06/10

やきそばも美味!

近鉄奈良駅の東向商店街にある中華料理店です。
シルクロードの終着点が奈良であることを感じさせる異国の雰囲気。
一見お高そうですが、そんなことはありません。
奈良に行くたびに利用しています。
※詳細は過去ログをご覧ください。

流石にお値段は上がりましたね。
飛天ランチも税込1210円へとアップ。
その代わりアプリが登場して、そちらに登録すると杏仁豆腐がサービスされます。
こちらの杏仁豆腐は絶品なので、今後はそのサービスを利用することにしました。

奈良に滞在中複数回通ったので、今回は焼きそばも食べてみました。
これが優しいお味でなかなかでした。
基本的に飛天さんはハズレがないので色々食べてみるのが楽しいです。
2人以上ならお得なコースをおすすめします。

ランチメニューも豊富。
夜はメニューが多くて悩むくらい。
昼夜共に1人利用がしやすいですが、色々食べるなら複数で行ったほうが良いですね。

今回もゆったり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
また近々行きます!


奈良好きです。
なので、年に数回は奈良に通っていて、お店もそれなりに知っています。
そして10年以上奈良へ通い詰めた結果、ランチはもっぱら飛天さんです。

近鉄奈良駅東側から南北に続く東向商店街。
こちらを駅から南に歩いて2~3分のところにある中華料理やさん。
ビルの2階にあるのだけれど、とっても雰囲気がオリエンタル!
シルクロードの終着点は日本の奈良なのだ、とわかる趣きです。

一見高級そうだし、本格的なコースメニューもあるのだけれど…。
お安いのだ!
コースもセットも単品も本当にお手頃価格なのです。
そして、美味しい♪

今回は奈良での滞在時間が少なかったので、到着後まっすぐに飛天さんへ。
ランチセットは千円前後でいろいろあります。
最近自分はもっぱら「ミルフィーユ黒酢ランチ」です。
税別950円なので、税込でも1045円。
なんだかクセになるお味なのだ。

ランチタイムでも隣の席と薄い白布で隔ててくれるので、落ち着いて食事ができます。
とにかく美味しくて雰囲気が良くてコスパが良い。
そして昼も夜も1人利用がしやすい。

コースがめちゃくちゃお徳なのですが、こちらは2人から。
コロナが落ち着いたらお友達と一緒に奈良へ行きたいな。
そして飛天さんでコースを食べたい。
どれも美味しいからいろいろ食べたいよ。

また奈良へ行ったら行くでしょう。
今回も美味しかった!
ごちそうさま。



近鉄奈良駅隣接の東向商店街にある中華料理屋さんです。
雰囲気が良いのと味が良いので奈良に来るたびに利用しています。
ランチは1人でも入りやすいし、定食もいろいろありますよ!
今回は夜にお友達さんと利用しました。

正直言って夜はコースがおすすめ。
2500円からかなりの量の美味しい料理が楽しめます。
しかし、今回はお友達さんが小食動物だったのでアラカルトにしました。
(残念…)

今や世界的な観光地である奈良。
なので、ビーガンの料理もいろいろありました。
お友達さんがそれに気づいて、1品めは大豆肉とカシューナッツの炒め(980円)
2品めは自分が超おススメの海老のマヨネーズ和え(980円)にしました。

これにライスセット(210円)を1つだけつけてシェアしました。
かなり量があるので、大人2人これで十分でした。

無料のお茶サービスのお茶も美味しかったです。
デザートをつけても夜1人1600円程度で大満足です。
奈良漬けのチャーハンなど奈良っぽい食事もありますよ!

まぁ、そう考えるとやはり1人2500円のコースはコスパが良いですよね。
コースは2人からしか注文できないので、2人以上で行くなら本当におススメ。
自分はよく夜も1人で行くので、そうなるとコースはムリなんですよね。

夜でももちろん1人利用可です。
薄いカーテンで仕切られた夜の席はかなりの高級感。
お酒も充実しており、夜はちょっと敷居が高く感じるかもしれません。
でも、ラーメンだけって方も多々おられます(笑)
押しボタン式なので、店員さんへの気兼ねもありません。

どれも本格的なお味なんですよね。
本当に美味しい。
次はガッツリ系の方を誘って、コースを食べに来たいです。
コース、めっちゃおススメですよ~!!

店員さんも丁寧だし、雰囲気が良いです。
また奈良に行ったら利用します。
ごちそうさまでした。

byスネ夫


この季節限定の「なら瑠璃絵」を見に大好きな奈良へ♪
お昼はやはり飛天さんでランチです。
遅くまでランチをやってくれているのも助かる!

今回は酢豚のランチをチョイスしました。
税込で870円だったよ。
ちょっとお肉に脂身が多すぎたかな…。

やっぱり飛天さんの強みはコースだなって再確認したよ。
コースだとめっちゃコスパが良いんだ。
逆にコースのコスパの良さを知ってしまっていると、ランチが高く感じてしまう(笑)

次はやっぱり時間を取って、しっかりお腹をすかせて、コースにする!
コースは2人以上からなので、お友達かジジババを連れて行かなくちゃ。
昼は1人2000円から、夜は2500円からコースがあるよ。
めっちゃお得で味も良いから、おススメでっす♪

しっかり分煙なのと、シルクロードの終着点奈良っぽい雰囲気も好きだ。
次はいつ行こうかなっ?!
最新口コミ(H28.6)
らじジジと夜に再訪。
ジジは「海老のマヨネーズソース」にほっぺが落ちてしまい、
完全に「奈良と言えば中華!」だと思ってしまったようです。

相変わらず何を食べても美味しかった。
ごちそうさま~♪

最初の口コミ(H26.3)
近鉄奈良駅を出てすぐのところにある東向商店街。
奈良に行くたび、毎日のように歩くところです。

この商店街のやや南エリアにあるのが中華料理の『飛天』さん。
駅から歩いて3分かからないくらいかな…。

奈良のこの商店街では、奈良漬けの山崎屋さんが常宿ならぬ常食事処の らじ。
そしてもう1つの常食事処が、ナナメ前にあるこちらの飛天さんです。
建物の2階にあるよ。

店内は、しっかり分煙!
禁煙エリアには、全くたばこの煙がありません。

テーブルは広いし、椅子は藤のようなゆったりした座り心地の良いもの。
夜は薄くて白いカーテンで隣の席との間を仕切ってくれるので、とてもリラックスできます。
インテリアのセンスが、まさにシルクロードの終着点って感じでとても良いよ♪

ランチは800円くらいからあります。
らじは毎回「飛天ランチ」(税込980円)にしちゃうけれどね!

夜は断然コースがおススメ♪
1人2500円(税抜き)なんだけど、4種盛りの前菜から始まって、フカヒレスープ、
あつあつ点心2種、肉と魚のメインをそれぞれ3種類から選べて、これにごはんもの。

ごはんものは、丼、チャーハン、焼きそばの3種類から選べます。
その後、お店名物の巨大なゴマ団子が登場!
そして、最後にこれまた選べるデザートって豪華版なんだ。

選べる料理はグループごとに1品なんだけど、デザートだけは個別に選択できます。
らじジジは杏仁豆腐、らじはプーアール茶のゼリーライチシャーベット添えをチョイス!
このデザートがまた美味しかった♪

美味しい烏龍茶を無料でおかわりできるので、本当にフルコースだよ。
しかも、創作アレンジが面白くて、どれも「へぇ~♪」って工夫があるんだ。
めっちゃ大満足っ!

お店の方のサービスも良いです。
席にお店の人を呼ぶポチっとな…があるので、良い感じに放っておいてくれる。
だけど、お茶のサービスなどは本当にカユいところに手が届く感じ。

お腹がいっぱいで苦しいよ~ってしゃべっていたら、ゴマ団子をお持ち帰りにしてくれました。
丁寧に包んでくれて、お手ふきまで入れてくれる丁寧さ。
良いお店だなぁ~♪

夜は飲み屋さんとしても利用できるみたいだけど、もちろん食事のみでもOK!
高級感のあるお店だけど、普通にラーメンだけとかでも大丈夫だよ。
単品メニューも豊富だし、お値段は手ごろだし、リラックスできるし…。

いろいろと活用できそうなお店です。
何を食べても美味しいってのが嬉しい!
だから、本当は大人数で行って、いろいろ食べたいお店なんだ。

今後も奈良に行ったら利用します。
ごちそうさまでした~。

  • 美味♪
  • 大豆肉のカシューナッツ炒め
  • 酢豚ランチ

もっと見る

8位

鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 (高見馬場、甲東中学校前、天文館通 / ラーメン、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/09訪問 2016/09/20

本当に豚とろな鹿児島ラーメン♪

高見馬場の電停から歩いて3分くらいかな…。
ちょっと大人の夜の街っぽいところにある鹿児島ラーメン屋さんです。
別に治安の悪いところじゃないよ(笑)

テーブル席とカウンター席があって、キャパはけっこう広め。
らじは人気の豚とろラーメン(税込780円)を注文しました。
途中で半熟たまごも追加したよ。

出てきたラーメンは、チャーシュー麺じゃないのに豚ちゃんがいっぱい♪
名前のとおり本当にお肉がとろとろで、めちゃくちゃ美味しかったです!
これなら半熟たまごはいらなかったかも!

スープは、こってり・あっさり・薄味・濃い味が選べるらしい。
でも、初めてなので「普通」でお願いしたよ。
らじ的には、そのままでもめっちゃ美味しかったです。

卓上にある大根の酢漬けが食べ放題なんだけど、これも美味しかった。
こってりのラーメンに良く合うね。
こってりって言ってもベタベタじゃなくて、滋味のあるお味だったけれど…。

こちらでは替え玉もできて、替え玉は極細麺なんだって。
だけど、普通でもかなり麺の量があって、大満足でした。
これでこのお値段なら、すっごく嬉しい!

他にも有名店で食べたけど、今回の鹿児島ラーメンではこちらが一番でした。
味も値段もバッチぐー♪

ラーメンって一度食べただけでは美味しさがわからないお店も多いと思う。
らじは2~3回食べて「好き!」ってなるところが多いんだけど、
こちらはいきなり惚れました!
また行きたい。

次に鹿児島に行くのはいつかな~。
今からもう楽しみだな~♪
次は替え玉もするぞ~!

※鹿児島に行く予定は今のところありません。byらじママ

  • ラーメン+半熟たまご
  • 大根の酢漬け
  • 夜のお店

もっと見る

9位

六盛 スフレ・カフェコーナー茶庭 (東山、神宮丸太町、三条京阪 / 洋菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/12訪問 2016/12/28

京都で本格スフレ♪

平安神宮近くにある京料理の六盛さん。
こちらの1階にあるスフレ専門店です。
すっごく落ち着いた雰囲気だったよ。

琵琶湖疏水を眺めながら、できたてのスフレを楽しむことができるよ。
注文してから作ってくれるので、焼き上がるまで25分くらいかかります。
時間に余裕を持って行こうね♪

以前、移転前の通り沿いのお店に行ったときは、お昼だったからか激混みでした。
今回はラストオーダーに近い時間に行ったので、とてもすいていたよ。
のんびりと落ち着いた雰囲気でスフレを楽しみました。

席はお座敷のテーブルか椅子のカウンター席。
高級店の待合室みたいで、1人でも気楽に利用できそうだったよ。
テーブルは掘りごたつ式ではないので、あんよが悪い人は使いにくいかも…。

全国各地にスフレを出すお店はあるけれど、本格的なのはやはり六盛さん!
出てきてすぐに食べないとペシャってなっちゃうので、初めてのジジはドキドキしていました。
出てくるまでにしっかりと食べ方指南を熟読して、イメージトレーニングまでしていたよ(笑)

スフレのフレーバーはいろいろあったけれど、らじたちはスタンダードなバニラをチョイス!
バニラスフレにはドリンクセットがあるからね。
ジジはアメリカン、らじはブレンドの珈琲をチョイスしました。
バニラスフレセットは税込1320円だったよ。

舌にのせるととろけるような繊細な食感は、やはり六盛さんならではでした♪
スフレは六盛さんに限るなっ!!
この繊細さは、ジジにはわからなかったみたいだけどね。

実は、らじも生まれて初めてスフレを食べたときは「???」って感じだったんだ。
焦って食べちゃダメなんだよね。
とにかく心を落ち着かせてこそスフレの醍醐味がわかるのだ。
奥が深い!

今回、冬にこそスフレは似合う食べ物なのでは…と思いました。
極寒の京都でのんびりと焼き立てほわほわのスフレを味わう。
う~ん、マンダム!(←違う?)

平安神宮は春のしだれ桜が日本で一番美しい場所だと思っているところ。
これからは、冬のスフレが美味しいエリアとしても記憶に残りそうです。

美味しかった~。
ごちそうさま~♪

  • スフレに突撃っ!
  • 焼き立てスフレ♪
  • ホットコーヒー

もっと見る

10位

wakaya (上野市、西大手、広小路 / カフェ、喫茶店、スイーツ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/07訪問 2016/07/27

心にも体にも優しい空間♪

忍者が乗っている伊賀鉄道の上野市駅から歩いて5分ちょっと。
昔ながらの本町通りにある落ち着いたカフェです。

有名な田楽座わかやさんの系列なのかな?
豆腐を使ったヘルシーで優しい食事を提供してくれるよ。
カフェとしても食事処としても使えます。

建物も素敵でした。
国の登録有形文化財になっているみたい。
天井が高くて、ゆったりとした雰囲気でした。

らじは「週がわりおひるごはんセット」(1100円)をチョイス!
プラス265円でスイーツと選べるドリンクをセットにしました。

ランチの食事メニューは2種類。
どちらも同じお値段です。
豆腐ハンバーグも美味しそうだったよ。

とにかく丁寧なお味でした。
心にも体さんにも優しい食事って感じ。
味も優しくて美味しかったです。

この日のデザートは、豆乳プリンに味噌田楽のおからクッキー添え。
ポットサービスのルイボス茶を飲みながら、もう大満足のらじでした。
伊賀上野城を見に行ったんだけど、もうこちらですでに満足しちゃった♪

メニューが週替わりというのは楽しいよね。
一番旬のものを出してくれるだろうし、創作料理なのも面白い。
近かったら、毎週食べに行くのになぁ~!

小さなお店だけれど、これだけキレイにしているのも大変だと思う。
2階はショップになっているし、本当にオシャレなお店だったよ。
落ち着いた雰囲気もグー!

お城好き仲間にぜひおススメしたいお店です。
また行きたい。
ごちそうさまでした~♪

  • 豆腐の春巻き
  • 週がわりおひるごはんセット
  • デザートとルイボス茶

もっと見る

ページの先頭へ