らじヲさんのマイ★ベストレストラン 2011

らじ家の食べ歩きマップ

メッセージを送る

らじヲ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べログ2年生の らじです。
今年もいろいろ食べまくりました。

しかし、旅先に行くとどうしても観光客評価になっちゃうし、
香川に行けば「うどん県評価」になっちゃう…。
公平な評価は、なかなか難しいです。

3年めは、もっと精進していきたいと思います!

マイ★ベストレストラン

1位

奥芝商店 八王子田代城 (八王子、京王八王子 / スープカレー、丼、アジア・エスニック)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2012/07訪問 2012/07/20

野菜たっぷり・アレンジいろいろ♪

最新口コミ(H24.7.19)
最近ますます混んできたように思います。
平日のお昼11時50分に行ったら、なんとビックリ60分から90分待ち。
これじゃ、サラリーマンなんて利用できないじゃん!
むむぅ~ん。

通常口コミ(昼)
こちらのランチは夜に比べて特に安くなるというわけではありません。
平日の12時過ぎに行ったら、もう並んでいました。
しかし、外に1席ある喫煙席ならすぐに入れることもあるよ。
ちゃんと風が入らないようにしてあるし、冬は膝かけ&ストーブもあるので安心です。

らじのおススメは季節限定の野菜系カレーだよ。
野菜を本当にた~っぷり摂ることができるから、超~おススメ。
だけど、ボリュームも半端じゃなかったりするので、ランチでは食べ過ぎに注意しましょう。
午後から何もできなくなるから(笑)

今回の調査で、チキンスープの限定やわらか角煮カレーが一番人気とみた。
すぐに売り切れるので要注意!
次はそれを食べてみよう。

通常口コミ(夜)
八王子駅南口から歩いて5分くらいのところにあるスープカレー専門店です。
大通り沿いにあるからわかりやすいよ。

事前に電話したら、平日の夜は4名以上なら予約OKなんだって。
らじは2人利用だったので、夜の6時に直接行ってみました。
大雨だったし、すぐに入れるかと思いきや…。

1時間待ったよ。
良い大人がみんな黙って待ってるんだもん。
らじも待つしかないよね。

客層としては、30代以上の男性グループが多かったです。
男性客が利用するっていうのは、味とボリュームがあるということ。
確かにそのとおりのお店でした(笑)

店内は、とても落ち着いた雰囲気。
らじはちゃぶ台利用だったけど、これはこれでリラックスできたよ。

料理は、ベーススープをチキンかエビかチョイスしてから、いろいろ自分で選べるんだ。
辛さも12段階あるし、トッピングも自由に選べるし、なんだかとても面白かったです。

たくさんのお野菜や卵が最初から付いてくるので、どれを選んでもボリューム満点だよ。
一緒に行ったお友達さんは、あまりのおいしさにごはんを追加注文していました。
通常のごはんでも200gあるのにお友達さんはトータルで500gもごはんを食べてた。
ごはんもおいしくて、確かにいくらでも食べたくなっちゃうお店でした♪

何度行ってもあきないと思うよ。
お値段も夜で1000円前後だし。
これは、良いトシの大人たちが並ぶのがわかるなぁ(笑)
きっとまた八王子に行く用事があったときは、食べに行くと思います。

カウンター席があるから、1人利用もしやすいよ。
なかなか本格的なスープカレーのお店でした。
テイクアウトしてる人も多かったです。
近ければ、テイクアウトもいいね。
その場合は、事前に電話をすることをおススメするよ。
※テイクアウトは平日のみです。

  • 春巻きと具だくさんカリー
  • 春巻き&具だくさんカリーのアップ♪
  • ライスにはレモン!

もっと見る

2位

オー・ボン・アネックス (水戸 / フレンチ、ヨーロッパ料理、ビュッフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/10訪問 2011/10/10

とっても豪華なレディースランチ♪

水戸駅南口、水城高校の近くにあるフェリヴェールサンシャインの1階に入っている洋食屋さんです。
フレンチかな?
とても素敵なお店だったよ♪

今回は、らじママのお友達さんが席を予約してくれたんだ。
基本、予約しとかないと無理なくらいの人気店だよ。
特にお昼は、予約が必須です。
なので、一番最初に書いとくね(笑)

らじは、レディースランチ(税込1995円)を食べてきました。

これが、「本当にこの値段でいいの?」ってくらいの豪華さ!
肉も魚も出てくるフルコースだし、肉料理にいたっては自分でチョイスすることができるんだ。
この日は6種類あって、3種類がそのままのお値段で、残りはプラス加算で注文することができるシステムでした。

店内はとても落ち着いてるし、雰囲気もシックでいい感じ。
店員さんのマナーも行き届いてるし、「本当にこのお値段でいいの?」って何度何度も思ったよ(笑)
水戸は、コストパフォーマンスが高いお店が多いんだ。

お料理の味も良かったです。
確実にお値段以上♪

レディースランチの他に日替わりランチ(税込1680円)や1日1組限定の「至福のひととき」ランチ(税込2940円)なんかもあります。

基本、地産地消のお店だから、食の王国:茨城の味を試すのにもってこいだよ♪
できれば、予約して行ってね!
(くどい?)

  • ランチのデザート
  • ホテルのなかの入口

もっと見る

3位

貴韓房 (水戸 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/07訪問 2011/07/22

絶品常陸牛♪

震災を乗り越えできあがったエクセル南の6階レストラン街にある韓国料理屋さんです。
駅ビルだから、駅からすぐだよ!
(当たり前?)

こちらのお店は、韓国料理と常陸牛のコラボがウリなんだって。
とても落ち着いた良い雰囲気のお店でした。
店員さんも優しくて丁寧だったよ。
好印象です。

こちらの常陸牛がこれまた絶品♪
牛肉ってこんなにおいしいものだったんだ!と目から鱗だよ。
本当においしいお肉でした。

豚肉や牛タンもおいしかったけど、とにかく常陸牛のカルビやステーキが超~絶品!
あぶらがとってもおいしいの♪
常温でどんどん溶けていくあぶらだから、おしゃべりしてないでレア気味に火を通して食うべし!食うべし!!

安いお肉屋さんに2回通うなら、こちらでがっつり幸せなお肉を1回楽しむのが賢いと思うくらいおいしかったです。
お肉のテイクアウトもできるから、思わず買ってしまいそうになりました。
(このあと用事があったから買わなかったけどね。)

食事を頼むとサラダが食べ放題(お店の方がワゴンでもってきてくれる)なのも嬉しいです。
けっこうヘルシー系のお店だよ。

あと、マッコリがとてもサラっとしてておいしいから、お酒が飲める人はぜひ頼んでみてね。

水戸は、おいしいお店が多くていいなぁ~♪
次は880円からあるというランチにチャレンジしてみたいです。

  • サラダが食べ放題!
  • 絶品常陸牛♪

もっと見る

4位

麺や六三六 岐阜店 (名鉄岐阜、岐阜、加納 / ラーメン、つけ麺、丼)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/12訪問 2016/12/19

スープが美味♪

JR岐阜駅と名鉄岐阜駅のちょうど中間地点。
どちらからも歩いて2分くらいかな。

岐阜に行ったら、らじが絶対に食べるもの。
それが「六三六」さんのラーメンです♪

チェーン店なんだけど、なんだかんだで見つけると食べたくなるんだよね。
らじのお気に入りは、極太麺とベジポタ系のつゆが絶妙な「つけ麺」です。

スープの基本はにぼしなんだって!
化学調味料を一切使っておらず、スープのとろみは純粋に野菜のとろみ。
脂もほとんど使っていないので、メタボ予備軍のらじママでも安心して食べることができます。

特製つけ麺は910円に値上がりしていたよ。
ミニは810円。
卵などがつかない普通のつけ麺だともっとお安くなるけどね。

難しいのは通常はかなり量が多く、ミニだといきなり少なくなること…。
そんで、ミニは100円しか安くならない。
なので、お腹をめっちゃすかせて、通常サイズを食べた方がお得です。

今回は直前にスイーツを食べていたのでミニにしたけれど、やはり物足りなかった。
通常サイズならコスパの良さが気に入っていたけれど、ミニだとそれは実感できなかったな…。

確かに味は良かったです。
また食べに行きたいお味。
ただ、若いお姉ちゃんのバイトに雰囲気が左右されるのは微妙だなぁ…。

ごちそうさまでした。

  • 特製つけ麺のミニ
  • 駅ちかです
  • 特製つけ麺

もっと見る

5位

いろは堂 エキュート立川店 (立川、立川南、立川北 / 郷土料理)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/02訪問 2021/03/01

じゃがいも登場!

立川駅に行くたびに利用している長野鬼無里のおやき屋さんです。
駅の南東側改札階にあるエキュートにあるテイクアウト専門店だよ。
もうかなり昔から愛用させていただいています。

定番の野沢菜はもちろんのこと、季節限定の味も楽しみの1つ。
定番で良さそうに思う「じゃがいも」は冬のおやきなんだよね。
今回やっとの登場で、がっつりいただいています(笑)
じゃがいものおやきは税込1つ250円です。

大好きだった「あざみ」を最近見ないのだけど、食材不足なのだろうか…。
野菜不足の解消になるし、ヘルシーだし、ボリュームもある。
そして、各種食べ歩いたおやきのなかで断トツに美味しい♪
東京で本場の美味しいおやきを手に入れられる場所は少ないので、とても貴重です。

こちらのおやきは温かくなっているので、すぐに食べられるのも嬉しい。
今はコロナで閉園中だけど、昭和記念公園が再開したらいろは堂さんのおやきを持って花見に行く予定。
おやきは、手を汚さずにゴミもほとんど出ない行楽にちょうど良い食べ物だと思います。

今回も美味しかった!
ごちそうさま。
そろそろ菜の花のおやきとかも出るのかな?
春は春らしいおやきが目白押しだから、今から楽しみだな♪



JR立川駅南改札を出たすぐのところにある「いろは堂」さん。
長野の鬼無里にある本格的な本場のおやきを東京の立川で買える貴重なお店です。
我が家の「マイ・ベスト☆おやき」はこちらなのだ。
あまりに美味しくて鬼無里にある本店カフェまで遠征したこともあるんだよ!

とにかく美味しく野菜をたっぷり食べられるのが嬉しい。
旬にもこだわっていて、季節限定の商品が色々とあります。
1つから買えるので、定番の「野沢菜」(税込220円)と季節限定おやきをペアで買うのが我が家流。
買ってすぐに食べられるのも嬉しいね。

腹持ちが良いので、ちょっと太っちゃったときの夕飯としても活用しています。
こちらのおやきを6つ食べてもハンバーガーのポテトセット以下のカロリーだもんね!
まぁ、一度に6つも食べられないボリュームだけど…(笑)

今回は秋限定の「さつまいも」を購入。
税込250円でした。
もう長いこと利用させていただいているんだけど、さつまいもは久しぶり!
あっさりとした素材の味を生かしたおやきだったよ。

ホント、その年ごとに旬の時期が変わるから、一期一会的なおやきもあるんだよねぇ♪
ほんのちょっとの時期だけ数量限定で登場するおやきもあるし。
今年は春先コロナで「のびる」とか春の味を食べ損ねちゃったなぁ…。

こちらのお店は税込で価格が表示されています。
洋菓子でも和菓子でもなく、おやつにもなる不思議な「おやき」。
長野に行くたびどこかしらのおやきを買っていたけれど、なかなかピンと来なかった。
いろは堂さんに出会ってからおやきは「好きな食べ物」の1つになりました。

冬になると登場する「じゃがいも」がかなり好きなんだ。
そろそろ出るかな?
野菜って美味しいなぁ♪
そう思えるおやきです。

いつもごちそうさま!
また来週買いま~す。
※毎回レポートしてたら大変なことになっちゃうので、また間を置いてレビューします!


JR立川駅隣接、ICカード専用の小さな南改札を出てすぐのエキュート内にある長野のおやき屋さんです。テイクアウト専門だよ。
ほぼ毎年長野県に行くし、現地でいろんなお店のおやきを買ったけれど、一番好きなのが長野の鬼無里(きなさ)にある「いろは堂」さんのおやきです。それが東京の立川でも買えるのだ!

今は1つ税込み220円。季節もので多少お値段が変わるものもあるけどね。
今回は定番の「野沢菜」と「かぼちゃ」、それに夏限定の「辛みなす」を購入。どれも野菜がたっぷりで、今は野菜のお値段が高騰しているから家計的にも助かります(笑)
いろは堂さんのおやきは皮に滋味があって美味♪
お味も全体的に優しくてバランスが良いので好きです。

けっこう1つでお腹にたまるんだよね。
見た目よりずっと食べ応えがあるので、野菜不足の人やダイエットをしている人にも良いと思います。
各お味については、過去に詳しく自分の感想を書いているので、過去ログをご覧ください。
1つから買えるのも嬉しいね。

前は夏に夏野菜のイタリアンちっくなお味があったんだけど、今はないのかな~?
自分としては「あざみ」が一番好き♪
夏限定のナスは普通のなすと辛みなすがあるんだ。
我が家はのんべぇのスネ夫くんがいるので、ビールに良く合う辛みなすを買います。不思議なことにおやきってビールに合うんだよね。
秋以降に出る「じゃがいも」も大好きなので、今から楽しみ!季節の味を楽しめるって素敵だよね。

これからもちょこちょこ寄らせていただきます。
ある意味オンリーワンな「おやき」をもっとみんなに知ってもらいたいなぁ。
ごちそうさまっ!


立川駅南側にあるエキュート内にあるおやき屋さんです。
南武線のりば側にある改札を出てすぐのところです。

テイクアウト専門の小さなお店。
でも、長野・鬼無里のおいしさがギュギュっと詰め込まれています。
なので、昔からご愛用!

定番の野沢菜・あざみ・野菜ミックスなどのほかに、いつも季節のおやきがあります。
生地にそば粉が入っていて、こんがり具合もたっぷりの具の量も本当に好み。
それまでおやきにそれほどそそれなかった我が家が、こちらのおやきで開眼しました!

激レアな「栗」は、今年も出るのかな~。
春の短い期間に出る「ふきみそ」も好き。
これからの季節は「じゃがいも」も出るんですよね~。
そういえば今年は「舞茸」を食べてないな…。

おやきは、だいたい1つ210円です。
これだけ具が入っているということは、かなりの食物繊維が取れます。
うちの太郎さんが、こちらの「あざみ」を食べるとお腹の調子が良くなるようで…。
今回も頼まれて買いに行きました。

1つからバラで買えるのも嬉しいです。
腹持ちが良いので、ダイエットにもおすすめ。
また利用します。
ごちそうさま!

byスネ夫

JR立川駅南口直結のエキュートにある長野のおやき屋さんです。
鬼のいない里、鬼無里(きなさ)の本格的なおやきですよ。
我が家の大好物です!

我が家では通年ある「野沢菜」と「かぼちゃ」がマスト!
ですが、季節限定の長野の味も美味しいんですよ。
今は「うど」がそろそろ終わりで、夏の「辛みなす」などが登場してきました。

とにかく野菜がたっぷり食べられる。
カロリーも低い。
腹持ちが良い。
満足感あり!

ご時世ですから、お値段は昔に比べてお高くなってしまいましたが…。
それでも1つ税込210円です。
季節限定の商品などでややお値段が違うものもありますがね。

とにかくちゃんと焼いているので、生地が美味しい。
具も美味しい。
これからも食べ続けていきたいおやきです。

東京では、立川のこのお店だけで買えるんですよね。
そもそも長野以外には店舗がほとんどないお店なんです。
本当に貴重な店舗です。

いつもごちそうさま!
できればじゃがいもも通年販売にして欲しいなぁ~。

byスネ夫

立川駅直結のエキュートサウスコート(って言ったかな?)
いろは堂さんには、立川駅を利用するたびに行っています。

今はこの季節限定の「菜の花」のおやきがあるよ!
全然苦味がなくて食べやすいおやきでした。
信州みそと黒ゴマが良いバランスでとっても美味しいっ♪

最近は朝食にいろは堂さんのおやきを食べるのが定番になりつつあるらじ。
葉物系+かぼちゃか季節限定のじゃがいもの2個が定番です。

ヘルシーだし、おなかも満足できるから、これは良いよ!
昔に比べるとちょっと小さくなっちゃったけど…。

やっぱりマイ☆ベストおやきです!
いつもごちそうさま~っ!!
【最新口コミ】(H28.10)
相変わらず毎週2回は利用しているおやき屋さん。
野菜不足を補うのにちょうど良いんだ。
ヘルシーだし♪

新しく出た「わざび野沢菜」は税込230円。
普通の野沢菜よりも不思議に洋風な感じで美味!
チーズと合いそう。

【通常口コミ】
立川の駅ビルecuteに入ってる「おやき」屋さんです。
長野県の鬼無里(きなさ)に本店があるお店だよ。

ここのおやきは、本当に美味しいんだ!
今までいろんなおやきを食べてきたけど、ここが らじのベストおやき屋さんです。
皮はしっかりもっちりした歯ごたえだし、具も研究されたお味です。

旬の食材を具にしているので、季節限定のものがいろいろあるよ。
春は「ふきみそ」や「のびる」
夏は「なす」や「ささぎ(さやいんげん)」
秋と冬は「舞茸」「じゃがいも」などなど…。

いつもある中で らじが好きなのが「あざみ」と「かぼちゃ」です。
どっちも具がたくさん入っていて食事代わりになるし、
味も素朴な素材の味がそのままで、とっても美味しいんだ。

お値段は1つ税込210円。
(季節ものは300円を超えるものもある。)
けっこう大きし、具がたっぷりだからコストパフォーマンスも良いと思います。

カロリーも1つ150kcalくらい。
一番高い「粒あん」でも1つ207kcalなので、
ダイエット中の方(例:らじママ)にも安心です。

電話やFAXでお取り寄せもできるよ。
あまりにもファンになっちゃって、ついに鬼無里まで行っちゃった。
本店に併設されてる喫茶も良かったよ~♪
ファンになった方は是非本店にも行ってみてね。

【一口メモ】
◎あざみ:野生種の沢あざみを使ったクセになるお味。ちょっとした苦みが後をひくんだ。
◎のびる:春限定。これは超うまい!やさしくてクセがないのに、なんか奥が深いんだな。
◎野沢菜:信州おやきの定番。やわらかい味と食感がたまらん!
◎かぼちゃ:甘すぎず、カボチャ本来の味を引きたたせていてシャスデリ!
○さつまいも:秋限定。素材の味が生きてる。ダイエットに良さそう。
○舞茸:秋限定の高級品。シャキシャキ感がたまらん!
○野菜ミックス:ちょどよい野菜加減で、誰もが気に入りそう。
○夏野菜のトマト味:2011年の夏から期間限定で登場。イタリアンなお味!
○ふきみそ:春限定。山菜のほんのりした苦みがお酒にも合いそう♪
○じゃがいも:秋冬限定。ホッカイコガネというほっこりしたじゃがいもに、お豆や野菜をナイスに配合。
○たまねぎ:淡路産新タマネギを使った舌にも胃腸にも優しいおやき。
○阿蘇高菜博多明太:福岡限定で販売された超レアなおやき。高菜のシャキシャキ感と明太子の優しいコラボ。
○こごみ:季節限定。食物繊維がたっぷりのカラダに優しいおやき。味も優しい。
○あずき:甘すぎずしっかりした豆の味がします。男性にも人気みたい。
○栗あん:有名は小布施の栗を100%使った高級なおやき♪
○わさび野沢菜:わさびの風味が備わって、なぜかチーズが合いそうな洋風のお味に!
△辛みそなす:夏の期間限定。もうちょっと辛くてもいいかも。
△なす:大きめに切られたナスがたっぷり。もっと甘くてもいいなぁ…。
△きりぼし大根:食物繊維たっぷり!おばあちゃんちの煮物のお味。
△ぶなしめじ:しめじの麹味噌煮みたいな感じ。いろんなきのこのミックスも食べてみたいな

  • 野沢菜とさつまいも
  • 辛みなす
  • 1つから買えます!

もっと見る

6位

インド富士 (東小金井、新小金井 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2010/12訪問 2011/04/29

本格的なカレー屋さん

■最新口コミ(10’12.11)
インド富士さんにランチを食べに行ってきました。
ランチを食べに行くのは初めてです。
サラダと2種類のカレーが付いてくるセット(900円)を頼みました。

カレーはカボチャときのこのいろいろカレーとサバカレーを選んだよ。
どっちもスパイスが効いてて美味しかったけど、お魚のカレーは以前食べたカジキのカレーのが美味しかったな。

季節や日によって変わるカレーがいつも楽しみです。
どのカレーもみんな違う味で、いろいろ研究してるんだろうな…って思うんだ。
ホント、ここのカレーは美味しいよ。
ライスがタイ米系のパラパラしてるのもたまりません!
また近いうちに食べに行こうっと♪

■口コミ総論
らじはカレーが大好き♪
家で食べるカレーも大好きだけど、お外で食べるのには自分ちでは作れないような本格的なカレーを求めます。
なので、お外で食べるカレーの評価はシビアだよ。

2010年の「今年の漢字」は「暑」だったけど、東小金井のカレーも暑いです。
東小金井駅南口の商店街にはいろんなカレー屋さんがあって、それぞれ独自の味を競ってるんだ。
こちらのお店は、商店街からちょっとわき道に入ったところにある小さなお店。
駅から歩いて5分くらいです。

夜は6時からということなので、時間ぴったりにお店に行ったところまだ準備中との看板が…。
あれ?
お店の方に声をかけたら、もう開けますとのことなので、そのまま入れてもらいました。
まだ若いけど、こだわってますよ~という感じの芸術系っぽい(?)店主さんでした。

お店の感じは、とってもおしゃれ。
落ち着かない感じの「変にスタイリッシュなおしゃれ」じゃなくて、一人でも気楽に入れそうな感じの「ちょっとユルさも感じるおしゃれ」さです。
らじもちょっとインテリアに紛れ込んでみました。

夜のメニューは、ちょっとしたインド風のおつまみもあり。
お酒も非常に揃っています。
なかには不思議な名前の飲みものも…。
ちょっとお酒も飲みたいな…って人も十分満足できるお店です。
でも、お酒呑みの団体さんばっかりの食事処は入りにくいから、1人か2人で飲むような客層だったらいいな。
カウンターと4人席(といっても2人でいっぱいの小さいもの)1つだけのお店だから、大丈夫だとは思うけど。
実際、この日らじ達がいる間に来店したお客さんは、1人で純粋にカレーを食べに来たお客さんばかりでした。

らじは、レイニーさんというお友達と2人で行ったんだけど、2人とも1200円の「インド富士セット」をチョイス。
カレーを2種類ずつ選べるので、この日あった4種類のカレーをそれぞれ2つずつ選んで全種類食べてみることにしました。

この日あったカレーは次の4種類でした。
・ポーク
・初夏野菜
・チキン
・かじきまぐろ

カレーはハッキリ言って、ここ1年くらいで食べたどのカレーよりも美味しかったです!
ライスが日本米じゃなくて、パラパラしたタイ米(?)なのが、これまたカレーによくマッチ!!
これは本当に良い店を見つけたかも♪
これから中途半端なカレーを食べるくらいなら(自炊、外食ともに含めて)、回数を減らしてでもここへ来ようと決意した らじなのでした。

4種類のカレー、それぞれみんな味が違ったんだけど、特にかじきまぐろのカレーには感動。
お魚のカレーって上手に下処理しないと青臭い感じになっちゃうのに、ここのカレーはそんなことは全くないどころか魚の旨味が優しいカレーの旨味になってた。
う~む…。
いろいろ研究してるんだろうな。
これは、その日のメニューが常に楽しみなお店です。

で、今回らじが気になって頼んだもの。
それがレモンのチリピクルスとヨーグルト。100円なり。

これはね〜。
本当に初めて食べた味。
辛くて酸っぱくてしょぼしょぼ~って感じ。
もうこれは実際に食べてもらわないとわかんないよ。
カレーに混ぜてもいいし(勝手にらじが試してみた。本当はどう食べるものだったんだろう?)、ビールのつまみにしちゃうのもあり?
異国の食べ物を食べる醍醐味って、今まで自分が知らなかった味覚を開発してくれるってのもあるよね。
このピクルス、行った方は是非ご自分の舌で試してみてください。
らじも近いうちにまたランチで行ってみるつもりです。

三鷹もそうだけど、東小金井もあなどれません。
中央線は奥が深いね。
吉祥寺とか混んでる街に疲れたら、ちょっと先の駅で降りてみるのも面白いかもしれませんよ。

(この日の反省)
 メニューでカレーの素材の次に来るカタカナの意味がさっぱりわかんなかった。
 シンバルとかサンダルとか…。
 店員さんに聞いてみればよかったな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • インテリアにまぎれる らじと太郎姉ちゃん

もっと見る

7位

茶房みちふく (長柄、柳本 / 喫茶店、郷土料理、オーガニック)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/11訪問 2011/11/01

本物の絶品わらびもち♪

日本最古の官道:山の辺の道。
この山の辺の道沿いにある小さな茶房が「みちふく」さんです。
普通の民家の軒先でやってるんだ。
なので、気付かないと通り過ぎちゃいそうなお店でした(笑)

らじは口コミで大人気という「わらびもち」を頼みました。
注文してから作ってくれるので、ちょっと待つよ。
でも、できたてぷるぷるの本物のわらびもちを食べることができました♪

本当に美味しいから、1人で1皿ぺろっと食べちゃうよ!
この出来たて感はなかなか味わえないと思います。
今まで食べてたわらびもちは何だったんだろう?と思うくらい美味しかったです。

相席したおじいさんは「にゅうめん」を食べてたけど、こちらも美味しかったって。

どれも注文してから作ってくれるので、混んでるとそれなりに時間がかかるかも。
なので、のんびり休憩を兼ねて利用するのが正しいと思います。

わらびもちはテイクアウトもできるけど、あのぷるぷる感はやはり出来たてならではだよなぁ…。
らじ、わらびもちを食べるためだけに、また山の辺の道を歩いてもいいや!

本当に美味しいわらびもちだったのでした♪
また食べたいです!

  • 絶品!わらび餅
  • 小さなお店です
  • 素朴な食事処

もっと見る

8位

好香再来 趙さんのお店 (びわ湖浜大津、三井寺、島ノ関 / 中華料理)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2019/12/17

駅の近くの安定のお店

びわこ浜大津駅のすぐ隣の十字路角にある中華のお店です。
以前から浜大津に来ると寄ってしまう(笑)
なんだか安定感のあるちょうど良いお店です。

店内はそれほど広くありません。
そして、地元民でいつも賑わっている。
この日も10分ほど待ってランチをいただきました。

ランチは11時半から2時まで。
10種類ほどメニューがあって、だいたい900円前後です。
量はそれほど多くなく、本当にちょうど良いのです。

一緒に行ったお友達さんも
「なんだかホッとできるお味だね。」と言っていました。

自分が浜大津に行くのがいつも京都とセットだからでしょうか。
京都も好きなんですが、ここにきて琵琶湖を見るとホッとするのです。
空も湖も広く穏やかで青いから。

そのイメージとこちらのお店のイメージがなんだか被るんですよね。

またホッとしに行きます。
ごちそうさま!

byスネ夫
浜大津駅からすぐのところにある中華屋さんです。
リニューアルしたみたい。
お手頃価格で美味しいランチが食べられるので、浜大津に来るたびに利用しています。

ランチは11時半から14時半まで。
800円から880円の間に12種類もあるよ!
※写真をアップしてあります。

こちらは、とにかく味が好みなんだ。
熱々の出来たてが出てくるし、どれもソースが絶品♪
素材の下処理もしっかりされてる。
(らじはエビの下処理がしっかりされてないとダメなの)

今回は、らじジジがエビチリを、らじはチンジャオロースーのランチをチョイス。
メインを分け分けして楽しみました。

かなり量がある。
味も食べやすくて優しいお味だし、これはお徳だなぁ♪

種類が多いからその日の気分でいろいろ選べるし、お茶も美味しい。
無料で出してくれるお茶は、温かいジャスミン茶でした。
お茶はもちろんおかわり自由。

らじたちは開店早々に行ったからすいていたけれど、
12時を過ぎたら一気に人であふれかえってしまいました。
みんな近所の人みたくて、回転は良かったけどね。

店内には生花が飾られていたりして、清潔感のあるシックなお店だよ。
女性が1人で利用しても全くおかしくありません。

カウンター席や1人用テーブル席もあるので、1人利用の人にも嬉しいお店です。
荷物かごを出してくれたりとサービスも良い感じ。

これからも利用します。
ごちそうさま~♪

  • 古老肉(すぶた)定食
  • 八宝菜定食
  • 青椒肉絲ランチ

もっと見る

9位

徳善院蕎麦 極意 (長野市その他 / そば、日本料理、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/07訪問 2011/08/06

とってもおいしい戸隠そば♪

吉永小百合さんのCM以降、どぉ~んと観光客が増えてしまった戸隠神社中社の隣にあるお蕎麦屋さんです。

徳善院さんの宿坊がやっている蕎麦屋さんで、建物は500年以上の歴史があります。
とても落ち着く蕎麦屋さんでした。

すぐ斜め前にある「うずら家」さんが3時間待ちだったところ、こちらは40分くらいで入れました。
入口で名前を書いて待つんだけど、もし順番が来たときにいなくても、すぐ次の順番に回してくれるから、名前を書いた後に中社に参拝することもできます。
らじもそうしてきました。
中社じたいの参拝は、15分もあれば十分だからね。
すぐ隣だし(笑)

さて。
肝心のお蕎麦の味と値段ですが…。

らじは、とろろざる盛そば(1030円)を食べました。
超~美味しかったです!!
こんなに美味しいお蕎麦を食べたのは、本当に記憶にないってくらい美味しかった!!
蕎麦も美味しかったけど、つゆが絶品なんだ♪
おちょこに入っていたつゆ全部、蕎麦湯で飲み干してきました。
おかわりしたかったよ!
(言えばくれたかも…。)

戸隠の蕎麦は、「ぼっち盛り」というざるの上に少量ずつ輪になって盛られるタイプが多いんだけど、こちらもそうでした。
食べやすくて好きなんだよね。

こちらのお店は、全体的にお値段が手頃でした。
1380円からちょっとしたセットが食べられるんだよ。

お隣さんも美味しいけど(らじママは何度か並んで食べている)、時間を考えたらこちらも十分美味しくて満足できるお店だと思うな。
おすすめです!

  • そばかりんとう
  • とろろそばの「とろろ」
  • とろろそばの「とろろ」

もっと見る

10位

シェガーノ (三鷹 / イタリアン、パスタ、ピザ)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2013/02/27

常連になりたいイタリアン♪→常連になりました(笑)

ディナーの最新口コミ(H25.2)
山梨から知人さんが来てくれたので、初めてディナーをしてみました。
3000円くらいのコースをチョイスしたんだけど、ボリューミィーだった~♪
こちらのペースに合わせて料理を出してくれるし、本当に丁寧な接客をしていただいたよ。
ワインも手ごろに美味しかったです。

コースは1人ずつメインを選べるので、それぞれパスタとピザ、お肉料理とお魚料理をチョイス。
それを半分こにすることもできました。
なので、いろんなものが食べられて超~ハッピー♪

次もお友達さんが来たら、ここで食事しよっと!
らじは三鷹駅が最寄駅じゃないんだけど、お友達さんが来たときの食事処はこちらなんだ。
いつも美味しい食事をごちそうさまです!

ランチの最新口コミ(H24.11)
お友達さんのお誕生日前祝いに利用しました。
ぷちリッチランチ(1400円)で、満足なランチを堪能したよ。
食前酒もしくは食前ドリンクにサラダ、選べるメインパスタに自家製パン、
そしてデザートと選べるデザートとのときのドリンクのセットです。

手頃に美味しく、そして料理人さんとダイレクトにつながれるお店です。
今回もサラダにご実家の柿がそえられていたり、季節を感じるメニューでした。
やっぱり好きだな♪
お友達さんも満足してくれました。

通常口コミ
三鷹駅北口から歩いて5分くらいのところにあるイタリアンレストランです。
小さなレストランだけど、とても家庭的な感じのするお店だよ。

ランチは午後3時がラストオーダーだけど、事前に連絡すれば多少遅れても対応してくれます。
850円でサラダ、2種類のパスタから1つ選ぶメイン、自家製パン、ドリンクが付くよ。
プラス150円でデザートをつけることもできました。

パスタは塩味とトマトソースなんだけど、
それぞれ実家の野菜のなんちゃらとか、自家製スモークの鶏が入ってるとかなの。
安心して食べられる季節のお野菜が使われているのはとっても嬉しいです。
季節を大事にしてくれるお店が、らじは大好きなんだ。

サラダのレベルも高かったし、全体的に優しいお味がするよ。
お値段からして、とってもお手頃なお店だと思います。

お店の雰囲気はとってもアットホーム。
ちょっとゆるキャラっぽいお姉さんの対応も好ましいです(笑)

なんだか常連さんになりたくなるイタリアンのお店なのでした♪
→そして、今はぷち常連さんです(笑)

  • ディナーのデザート
  • ランチのサラダ
  • きのこの塩味パスタ

もっと見る

ページの先頭へ