らじヲさんのマイ★ベストレストラン 2014

らじ家の食べ歩きマップ

メッセージを送る

らじヲ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年はテイクアウト専門のお店を外して選択することにしました。
別にジャンルは特定するつもりはなかったけれど、それなりに分かれていて面白かったです。
来年も食べログで美味しい生活を楽しみたいと思いまっす♪

マイ★ベストレストラン

1位

うなぎ藤田 浜松駅前店 (浜松、新浜松、第一通り / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/07訪問 2014/07/29

浜松駅すぐそばで激ウマのお店♪

らじは食べログでめったに☆5つはつけません。
でも、もうこれは☆5つしかないでしょ?!
……ってくらい美味しくて雰囲気も良かったので、思い切ってつけました。

JR浜松駅南口を出て、すぐ右手にあるホテルソリッソ浜松さんの2階。
明治時代ににうなぎの行商をしていた曽祖父さんから始まり、
今は四代目さんが伝統を受け継いでいる老舗のうなぎ店の駅前支店です。

焼き方は関東風。
らじはいったん蒸してから焼く関東風のほうが油っぽくなくて好きなんだ。
そんで、焼きっぷりとかタレの味とか人カピそれぞれ好みがあるのがうなぎなんだけど…。

もうここはドンぴしゃ!
超~好みっ♪

暑かったので最初に樽生ヱビス(650円)をお願いしたんだけど、
これがまた超~絶品でした。
時間があったら、これで白焼きを食べてからうな重にいきたかったくらい。

うなぎの焼き具合もバッチリ!
らじは表面はやや焼きが強くて、中はふっくらが好きなんだ。

ごはんとタレの量にもうるさいよ。
ごはんはしっかり立ってないとヤだし、たれが少なすぎても多すぎてベチャついても嫌。
これがまた黄金バランスでした♪

お手洗いにはお香が焚かれていました。
こういうところに気配りができるお店はいいよね。
本当にリラックスして食事ができます。

カウンターもあるし、個室もある。
もちろんテーブル席もあるので、いろんなシーンに使えると思います。

浜松駅の駅弁だってうなぎ弁当は2500円とかするんだよ。
ならば、駅前の藤田さんで食べたほうが絶対に良いよ!
らじは今回3000円のうな重(花)にしたんだけど、ちょうど良い量でした。
うな重には肝吸いとお新香がつくよ。

もし時間がそれほどないのなら、予約するといいと思う。
事前に予約を入れて事情を話してすぐに料理が出るようにしてもらえばOK♪
電話で料理をもう注文しちゃってさ。
テイクアウトもあるみたいです。

実は小豆餅にある藤田さんの浜松店にも行ったことがあるんだ。
そのときも美味しいな…って思ったの。
だから、浜松駅前に支店があると知って本当に嬉しいです。

らじは青春18きっぷで乗り鉄するのが好きなので、これから浜松下車が増えそうだな。
藤田さんに寄るためだけに下車しても良いと思ってる。
マジで…。

はい。
実はまだ18きっぷが残っているので、おそらくまた近いうちに行くと思います。
藤田さんのうなぎにハマっちゃった!

本当に美味しかったです。
国産うなぎ業界は厳しいけれど、これからも末永く頑張ってください。
ごちそうさま♪


  • 関東風の焼き方です
  • 樽生ヱビス
  • こんな感じ!

もっと見る

2位

レストラン雪河亭 本店 (十字街、末広町(函館)、宝来町 / 洋食、カレー、ロシア料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥5,000~¥5,999

2024/05訪問 2024/05/28

函館洋食の老舗

函館の元町景観地区にある老舗の洋食店「五島軒」のレストランです。
電停十字街からだと歩いて5分かからないくらい。
教会群など元町観光の拠点になるような場所にあって、昔から函館に来ると必ず利用しています。

お店の建物自体がとても素敵。
戦後はアメリカ軍に接収されるなどしたけれど、今も素敵なインテリアや内装を見ることができます。
2階にある皇室のおもてなしにも使われた広間も自由に見学できるよ。

レストランの雪河亭はフルコースを食べる場合は要予約。
カレーなどの単品やセット料理を食べる場合は予約不可で受付順です。
入口の予約機で受付をして、館内のインテリアを眺めながら自分の番号を待つ形になります。

館内には売店もあり、五島軒の歴史を感じることができる展示品も多数。
土方歳三さんの刀などの展示もありました。
建物全体が美術館みたい!
待っているときのイスとかもおしゃれです。

休日のお昼11時過ぎに行ったら、待ち時間は30分くらいでした。
1人でもちゃんとテーブル席で食事をさせていただけるよ。
落ち着いた店内は函館の歴史まで感じさせてくれる様相。
今回は函館山が眺められる窓側の席を案内していただけました。

メニューは昼も夜も同じ。
しかし、前に来たときに比べるとお値段は倍くらいになっていました。
いつも「明治の洋食&カレーセット」を頼んでいたのだけど、今は税込3850円。
前は2千円で食べられて、食後にアイスクリームと飲み物もついていたんだよね。

函館は大地震もあったし、コロナで観光客が激減してしまったりもあったので致し方なしと思うらじ。
このところの食材の値上がりもハンパないしね。
前が安すぎたんだ。

今回は、値上がりを感じてしまう洋食セットではなく、ロシア料理セットを注文することにしました。
もともと五島軒さんはロシア料理から始まったらしいのに、今まで食べたことがなかったの。
こちらも税込3850円でした。

■ロシア料理セット
・ロシアプレート(ビーフストロガノフ、季節魚のクリームコロッケ)
・ボルシチ
・ピロシキ
・パン
・ロシア風サラダ
・五島軒ロシアケーキ クワード

これに大人組はクラフトビール3種の飲み比べをつけていました。
クラフトビールは全体的にアルコール度数が高めだから、お酒に弱い人は気をつけてね。
銘柄はどれもキリンのスプリングバレーでした。

■クラフトビール飲み比べ(税込1760円)
・豊潤496
・アフターダーク
・シルクエール(白)

最初は洋食&カレーセットに比べて量が少ないかなぁ…と思ったけど、ロシアセットも十分満足な内容でした。
ボルシチは変に赤々していない食べやすいものだったし、魚のクリームコロッケが激うまだった。
こちらのお店はクリームコロッケ全般が美味しいぞ!

昔を知っているから昼利用だと特にコスパが悪く感じてしまったことは否めないけれど…
函館の食の博物館みたいなお店だし、やはり函館に来たらこちらで食事をしないと物足りないよ(笑)
これからも利用させていただきます。

館内の売店では五島軒のカレーを使ったカレーパンがお手頃価格でいただけます。
カレーパンの購入だけでも館内に入って古き良き時代を感じる価値はあると思います。
ごちそうさまでした!



最新口コミ(H26.9)
春に続いて、またまた五島軒さんでディナーをしてきました。
いつもと同様「明治の洋食&カレーセット」にしたよ。
もう函館に来たら、夕食の1回は絶対に五島軒さんです♪

消費税が増税されても、基本の値段は一緒。
2000円に消費税で2160円になっていました。

これだけついてこのお値段は本当にお徳!
カレーだけを食べるとコスパが悪く思う人もいるかもだけど、
中途半端にしないで、このセットを選ぶことを強くおススメします♪

相変わらず落ち着いた雰囲気なのに、お高くとまっていなくて暖かい。
ステキなお店です!

今回は混んでいて、海側に窓があるほうではない場所に案内されました。
予約なしでもすぐに席には着けたけど、ちょっと料理が出るのが遅くなったよ。
予約なしで行く場合は、時間に余裕を持って行こうね!

最初の口コミ(H25.5)
らじジジと函館に行ってきた らじです。
函館は、観光も食事も楽しいステキな街だよ。

そんな函館で洋食と言ったら、まず最初に名前が挙がるのが五島軒さんでしょう。
明治12年創業の老舗の洋食屋さんで、二十間坂をちょろっとあがったところにあります。
元町の教会群や函館山のロープウェイ乗り場に近いので、とても便利だよ♪

らじジジが、ちょっと前に見た「もやもやさま~ず」って番組で
こちらのメンチカツが美味しそうだったと言うので、ディナーに行ってきました。

6300円からのフルコースは事前に予約が必要だけど、普通の食事は予約なしでOKです。
お値段も千円代からありました。

店内はレトロで、とってもムーディー♪
テーブル間がとても広くて、落ち着く趣だったよ。
建物は、国の登録有形文化財にも指定されています。
日本で唯一と言われる樺太産ツンドラ材の天井が必見だよ!

とにかくお店の方のサービスが良かったです♪
食事を楽しむために給仕さんがいてくれる感じ。
でしゃばり過ぎず、かと言って適度にリラックスさせてくれる心配り。
さすがでした!

お料理は、税込2100円の「明治の洋食&カレーセット」をチョイス。
これは、ある意味フルコースだったよ!
サラダからスープからカレーからコロッケから、最後のアイスやドリンクまで全部ついてるの。
これだけのサービスにもかかわらず、別途サービス料がないのも素晴らしいっ♪

お味も良かったよ。
洋食屋さんで食事をすると胃もたれがしちゃう場合があるけど、こちらでそれはありませんでした。

らじは本物のカニクリームコロッケを初めて食べたような気がしました。
ちゃんとカニがしっかり入ってたよ!
これは感動~♪

本当は、会話を楽しみながら食事をすると良いんだろうね…。
らじジジはサっと食べて、サっとお店を出ちゃう人(他に食べている人がいても置き去り)なので、
誰かおしゃべりが楽しめる人とまたいつかゆっくりと訪問したいよ(遠い目…)

人気の洋菓子「ポルボローネ」もついていて、サクっとした食感が美味しかったです。
五島軒さんの洋菓子部門は、函館駅前のショッピングプラザでも買うことができるよ。
テイクアウト用のカレーも人気のようでした。

これだけの内容で、夜に2100円ならお徳だな。
1人だと豪華すぎて落ち着かないかもしれないけれど、のんびり優雅な食事を楽しむのに最適なお店でした。

函館旅行の際は、またぜひ行きたいです。
ごちそうさまでした♪

そうそう。
五島軒さんをモチーフにした『蘆火野』って言う新聞小説があるんだって。
朝日新聞に連載されていたみたい。
舞台にもなっているみたいだよ。

それを記念したメモリアルホールがロビーにあって、無料で見学できます。
「次回」函館に行ったときに、じっくり見てみたいです。
※らじジジは文学に興味がないのだ~(涙)

  • ロシア料理セット
  • ロシアプレート
  • クラフトビール3種飲み比べ

もっと見る

3位

丸五 (秋葉原、御茶ノ水、新御茶ノ水 / とんかつ)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2021/12訪問 2022/01/02

とんかつ万歳!

御茶ノ水に用事があると必ず寄ってしまうとんかつ屋さんです。
とにかく味良し、雰囲気良しでたまりません。
御茶ノ水に行くときは丸五タイムを必ず設けて出かけます。

美味しいお店の常として、たいてい並んでいます。
しかし、1人利用のおじさんが多いので、回転は良いです。
そして、お店に入ればゆったりととんかつを楽しむことができます。
後ろが詰まっているから急かされるといったことは全然ない。

自分はヒレかつ定食(税込2200円)が定番。
毎度「天然バナナ海老フライ」というメニューが気になるのですが…。
年に数回しか行けないので、冒険できないのですよね。
今回もヒレかつ定食をいただきました。

キャベツやごはんはおかわりできます。
キャベツにはシソも入っていて、さっぱりとしています。
そして、お味噌汁も美味しい。

油がギトギトしていないし、野菜もたっぷり食べられる。
タンパク質もたっぷり。
なので、とんかつって実はヘルシーな食事だと思うのです。
満足感が毎回半端ありません。

今回も美味しくいただきました。
ヒレ肉の滋味とジューシーさが本当にたまりません!
これからも末永くよろしくお願いします。
いつかは天然バナナ~を食してみますね。
ごちそうさま!

byスネ夫



御茶ノ水駅と秋葉原駅の間くらい。
自分はいつも御茶ノ水駅から行くから徒歩8分くらいでしょうか。
小さな路地の小さな神社の近くにある小さなとんかつ屋さんです。

こちらのヒレかつが大好きです!
昔はヒレかつって健康のために脂を抑えとこうかな…ってときにチョイスするものだと思ってた。
だけど、丸五さんのヒレかつは滋味があって奥深くってめっちゃ美味しい!
なので、今回もヒレかつ定食(税込2200円)をチョイスしました。

ごはんとキャベツが1回だけお代わり無料。
こちらのキャベツには紫蘇も入っているので、お口がさっぱりします。
赤だしのお味噌汁も美味しい。
卓上にはラッキョと梅干。
食後にはお口がさっぱりするジャスミンティーを出してくださいます。

本当にね。
お肉が美味しいんだよ。

へんな言い方だけど、自分は生きるために豚さんの命をいただくわけでしょ。
美味しくいただけるって、その命に対してもありがたいと思ってしまう。
それくらい美味しい。
美味しくないねって言われたり、雑に扱われたり、廃棄されたりする命だってあるのだから。
同じ命なら美味しくいただけるのは、なんというか…。
本当にありがとうございます。

豚さんにも心から感謝したくなる美味しいとんかつ。
いただいた命をムダにしないよう、頑張ります!
1人利用がしやすいのも嬉しいですね。
ごちそうさまでした。


JR御茶ノ水駅からだと聖橋口から徒歩8分。
秋葉原駅からなら徒歩4分くらいのところにあるとんかつ屋さんです。

まずね。
サービスがめちゃくちゃ良かった!
愛想良くどうこうじゃなくて、かゆいところに手が届くタイプ。

コートは預かってくれるし、荷物は置き台を出してくれるし…。
低温でじっくり揚げるタイプだから、注文してからそれなりに時間がかかるのね。
その間1人で携帯をいじくるわけじゃなければ、新聞を持ってきてくれたり…。
お会計のところにも荷物置きがあって、お財布が取り出しやすいの。
コートは優しく着せてくれるし…。
すごいっ!!

そして、とんかつがめちゃくちゃ美味しかったです♪
久しぶりにソースも何もいらず、お肉だけで十分楽しめるとんかつを食べました。

らじは特ヒレかつ(2100円)にごはんと赤だしと漬物のセット(450円)を注文。
普通のヒレかつ定食は2100円、ロースかつ定食は1850円です。
特シリーズだけごはん等が別なの。
税込価格だよ。

千切りキャベツに大葉を刻んだのが入っていて、お口すっきり♪
卓上にはらっきょや梅干しなどのお口直しもありました。
赤だしは細かく刻んだお豆腐となめこでこれまた美味しい!

そして、とにかくお肉が美味しいんだわ!
しっかり丁寧に熟成させているんだね。
この度合はプロフェッショナルだなぁ~♪

ソースなしでガンガンいけそうだったんだけど、ソースにこだわるお店もあるでしょ?
なので、1切れはソースでいただきました。
しゃっきりしたお味のソースだったよ。

でも、このお肉なら、ソースなし、せいぜい卓上の岩塩をガリガリするだけで十分だった!
本当にお肉じたいが美味しいもん。

お値段もお手頃だと思う。
上野あたりには、この内容だったら4千円くらいするお店がゴロゴロあるでしょ?!
通常の定食なら、下手なチェーン店とたいして変わらない値段だし。

良い具合に放っておいてくれる雰囲気も良いし、秋葉原だけど駅からけっこう近いし…。
これから、ちょこちょこ通いたいお店になりました。
安くてイマイチなお店に2回行くなら、1回は我慢して丸五さんに行くよ!

美味しかった。
次はロースを食べに行きます。
ごちそうさま~♪

  • ヒレかつ定食
  • ヒレかつ
  • ヒレかつ定食

もっと見る

4位

くるみの木 一条店 (新大宮 / カフェ、日本料理、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/11訪問 2014/11/19

ゆったり奈良でカフェタイム♪

不退寺さんの近くにあるカフェです。
最寄駅はJRなら奈良駅、近鉄なら新大宮になります。
新大宮の駅からなら歩いて15分くらいかな…。

昼の11時半からってことで、11時半に行ったらもう人が並んでた。
カフェの入口にある紙に名前を書いて待ちます。
席が14席みたくて、それを過ぎるとかなり待つとのこと。

17番めに名前を書いたら、席に着けたのが午後1時だったよ。
その間、奥にある室内の待合室で本を読んでゆったりと過ごしました。
いろいろと本が置かれていて、本好きには嬉しい♪

同じ敷地内にあるお店が午前11時からやっているみたいなんだ。
なので、早めに来て名前を書いて待ったほうが、待ち時間が少ないと思いました。
1回めに入れるか入れないかで、かなり違うと思うよ。

ちなみに らじが行ったのは日曜日です。
平日は平日でこういうお店は若い奥さんとかで混みそうだけどね…(笑)
日曜日も、小さなお子ちゃま連れのご家族が多くてビックリだったよ。

ランチメニューは1000円くらいからいろいろとありました。
でも、らじは数量限定の週替わりランチ(1620円)をチョイス!
こちらはなくなり次第終了です。
席までの予約はできないけれど、週替わりランチの取り置きはできるみたいでした。

この日のランチは
・もちきびとひよこ豆のごはん
・串揚げ
・さつま芋と柿の白和え
・青梗菜とビーフンの炒め物
・蓮根のサラダ
・蕪のお味噌汁
・林檎のゼリー
・林檎ジュースかコーヒー(食後) でした。

どれも、とても丁寧に作られているのが良くわかる美味しさ!
体さん、大喜び♪

室内は窓が大きく取られていて、すっごく光が心地良いの。
ゆったりとした贅沢な時間♪
たまに通るJR奈良線のタタンタタンという音が程良いアクセントを添えます。

タタンタタン…
タタンタタン…

なんだか「柿のタタン」が食べたくなったぞ!
期間限定だし、秋の奈良といえば柿だし、追加注文しちゃえっ!!

…ってことで、柿のタタン(650円)を もぐもぐ♪
思っていたよりあっさりしたお味。
上に黒胡椒がかかっていて、ちょっと大人なお味でした。
アイスクリームとの相性がとても良かったです。

かなり待ったけど、それでもまた来たいと思えるカフェだったよ。
すっごく居心地が良い!
これだけ居心地の良いカフェはなかなかないと思うよ。

近くにあって、待ち時間がなくて、ランチが1280円なら☆5つだな!
ちょっと遠くて、待ち時間があって、次の人がいるからあまり長居しづらいのが残念。(笑)
席に着いちゃえば、並んでいる人のことは全然気にならないつくりだったけどね。

ランチタイムを過ぎれば、ゆっくりできるのかな~?
本当にステキなものがいっぱいのカフェでした。
ごちそうさまでした~♪

  • ランチでっす!
  • 青梗菜とビーフンの炒め物
  • もちきびとひよこ豆のごはん

もっと見る

5位

食彩どんぐり (播州赤穂 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/02訪問 2014/03/02

地元密着のステキなお店♪

一打ち、二打ち、三ながれ。
あれは、山鹿流の陣太鼓…。

はっ!
もしや旧赤穂藩の残党たちが…。

ものども、出あえ出あえっ!
赤穂浪士どもの討ち入りであるぞっ!!

……ってのがやりたくて、兵庫県赤穂市に行ってきました。
らじは食べ物もお芝居もできる限り現地主義だからね。

赤穂は、すっごくキレイな街だったよ。
区画整理がされていて、空がとても広い播州赤穂駅から赤穂城跡までの大通り。
だけど人があまりいないなぁ~と思いつつ歩いていたら、やたら自転車が置いてあるお店を発見!

レンタサイクルじゃない地元民さんの自転車がいっぱいある。
しかもママチャリ。
これは気になるっ!

……ってことで、どんぐりさんでランチを食べてきました。
やはり、らじのおいしいものアンテナは高性能で、すっごくステキなお店だったよ♪

ランチは休日も含めて同じ値段でやっています。
昼御膳1575円。
1日限定25食という季節を感じさせてくれるお料理でした。

店内は1階と2階があるんだけど、カウンターは1階に3席のみ。
らじが行った段階でかなり混んでいたので、確実に食べるなら予約が良いと思う。
1名からの予約もOKだって優しいお店の方がいってたよ。

店内は、ウッディーな感じでとにかく明るくて清潔な感じ。
ところどころにさり気なく「どんぐり」さんがいるよ(笑)
重苦しさは一切なく、かと言って軽い大衆食堂ではないハイセンスなお店でした。

お料理も良かった~♪
お造りのお刺身はプリプリだし、赤穂名物の牡蠣の料理もあるし。
とにかく1日30品目は余裕でクリアーできそうな内容。
どれも滋味のある素材を生かした薄味なのも嬉しい。

おそらく季節感と地元感を大切にしているお店だと思うんだ。
牡蠣もそうだし、蛸も播磨っぽいよね。
出来たて茶わん蒸しにお餅が入っていたのは、ご当地ルールなんだろうか?

全席禁煙っぽいのも良かった。
最後は料理人さんが出口まで見送ってくれて、全体的にとても丁寧で優しいお店でした。

うん。
これだけの内容なら、下手なファミレスのランチよりずっと安くて上等だよ。
京都でこの内容を食べたら3980円はするだろうし…。

近所だったら、しょっちゅ通うのになぁ!
らじのお隣にいた80代くらいのおばあちゃまも、愛用しているお店だって言ってたよ。

播州赤穂の駅前の道をまっすぐ歩いて10分くらいだし、
途中に息継井戸などの無料の観光できる場所もあるから、こちらはかなりおススメ!

おススメなので、ぜひ予約して行ってみてください。
行って満席だったり、品切れだったらショックじゃん!
何度も言うけど、堅苦しくないステキなお店だったよ。

夜も2625円から「どんぐり御膳」ってのがあるみたい。
団体さんの予約もできるし、いろいろ使えるお店だと思いました。

う~ん、また行きたい!
こういったお店があちこちに増えてくれたらいいなって思えたお店でした。
ごちそうさまっ♪

  • 昼御膳♪
  • 炊き込みご飯と茶わん蒸し
  • 牡蠣の味噌だれがけ

もっと見る

6位

チャイナダイニング飛天 (近鉄奈良、奈良 / 中華料理、ダイニングバー、飲茶・点心)

5回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2023/04訪問 2023/06/10

やきそばも美味!

近鉄奈良駅の東向商店街にある中華料理店です。
シルクロードの終着点が奈良であることを感じさせる異国の雰囲気。
一見お高そうですが、そんなことはありません。
奈良に行くたびに利用しています。
※詳細は過去ログをご覧ください。

流石にお値段は上がりましたね。
飛天ランチも税込1210円へとアップ。
その代わりアプリが登場して、そちらに登録すると杏仁豆腐がサービスされます。
こちらの杏仁豆腐は絶品なので、今後はそのサービスを利用することにしました。

奈良に滞在中複数回通ったので、今回は焼きそばも食べてみました。
これが優しいお味でなかなかでした。
基本的に飛天さんはハズレがないので色々食べてみるのが楽しいです。
2人以上ならお得なコースをおすすめします。

ランチメニューも豊富。
夜はメニューが多くて悩むくらい。
昼夜共に1人利用がしやすいですが、色々食べるなら複数で行ったほうが良いですね。

今回もゆったり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
また近々行きます!


奈良好きです。
なので、年に数回は奈良に通っていて、お店もそれなりに知っています。
そして10年以上奈良へ通い詰めた結果、ランチはもっぱら飛天さんです。

近鉄奈良駅東側から南北に続く東向商店街。
こちらを駅から南に歩いて2~3分のところにある中華料理やさん。
ビルの2階にあるのだけれど、とっても雰囲気がオリエンタル!
シルクロードの終着点は日本の奈良なのだ、とわかる趣きです。

一見高級そうだし、本格的なコースメニューもあるのだけれど…。
お安いのだ!
コースもセットも単品も本当にお手頃価格なのです。
そして、美味しい♪

今回は奈良での滞在時間が少なかったので、到着後まっすぐに飛天さんへ。
ランチセットは千円前後でいろいろあります。
最近自分はもっぱら「ミルフィーユ黒酢ランチ」です。
税別950円なので、税込でも1045円。
なんだかクセになるお味なのだ。

ランチタイムでも隣の席と薄い白布で隔ててくれるので、落ち着いて食事ができます。
とにかく美味しくて雰囲気が良くてコスパが良い。
そして昼も夜も1人利用がしやすい。

コースがめちゃくちゃお徳なのですが、こちらは2人から。
コロナが落ち着いたらお友達と一緒に奈良へ行きたいな。
そして飛天さんでコースを食べたい。
どれも美味しいからいろいろ食べたいよ。

また奈良へ行ったら行くでしょう。
今回も美味しかった!
ごちそうさま。



近鉄奈良駅隣接の東向商店街にある中華料理屋さんです。
雰囲気が良いのと味が良いので奈良に来るたびに利用しています。
ランチは1人でも入りやすいし、定食もいろいろありますよ!
今回は夜にお友達さんと利用しました。

正直言って夜はコースがおすすめ。
2500円からかなりの量の美味しい料理が楽しめます。
しかし、今回はお友達さんが小食動物だったのでアラカルトにしました。
(残念…)

今や世界的な観光地である奈良。
なので、ビーガンの料理もいろいろありました。
お友達さんがそれに気づいて、1品めは大豆肉とカシューナッツの炒め(980円)
2品めは自分が超おススメの海老のマヨネーズ和え(980円)にしました。

これにライスセット(210円)を1つだけつけてシェアしました。
かなり量があるので、大人2人これで十分でした。

無料のお茶サービスのお茶も美味しかったです。
デザートをつけても夜1人1600円程度で大満足です。
奈良漬けのチャーハンなど奈良っぽい食事もありますよ!

まぁ、そう考えるとやはり1人2500円のコースはコスパが良いですよね。
コースは2人からしか注文できないので、2人以上で行くなら本当におススメ。
自分はよく夜も1人で行くので、そうなるとコースはムリなんですよね。

夜でももちろん1人利用可です。
薄いカーテンで仕切られた夜の席はかなりの高級感。
お酒も充実しており、夜はちょっと敷居が高く感じるかもしれません。
でも、ラーメンだけって方も多々おられます(笑)
押しボタン式なので、店員さんへの気兼ねもありません。

どれも本格的なお味なんですよね。
本当に美味しい。
次はガッツリ系の方を誘って、コースを食べに来たいです。
コース、めっちゃおススメですよ~!!

店員さんも丁寧だし、雰囲気が良いです。
また奈良に行ったら利用します。
ごちそうさまでした。

byスネ夫


この季節限定の「なら瑠璃絵」を見に大好きな奈良へ♪
お昼はやはり飛天さんでランチです。
遅くまでランチをやってくれているのも助かる!

今回は酢豚のランチをチョイスしました。
税込で870円だったよ。
ちょっとお肉に脂身が多すぎたかな…。

やっぱり飛天さんの強みはコースだなって再確認したよ。
コースだとめっちゃコスパが良いんだ。
逆にコースのコスパの良さを知ってしまっていると、ランチが高く感じてしまう(笑)

次はやっぱり時間を取って、しっかりお腹をすかせて、コースにする!
コースは2人以上からなので、お友達かジジババを連れて行かなくちゃ。
昼は1人2000円から、夜は2500円からコースがあるよ。
めっちゃお得で味も良いから、おススメでっす♪

しっかり分煙なのと、シルクロードの終着点奈良っぽい雰囲気も好きだ。
次はいつ行こうかなっ?!
最新口コミ(H28.6)
らじジジと夜に再訪。
ジジは「海老のマヨネーズソース」にほっぺが落ちてしまい、
完全に「奈良と言えば中華!」だと思ってしまったようです。

相変わらず何を食べても美味しかった。
ごちそうさま~♪

最初の口コミ(H26.3)
近鉄奈良駅を出てすぐのところにある東向商店街。
奈良に行くたび、毎日のように歩くところです。

この商店街のやや南エリアにあるのが中華料理の『飛天』さん。
駅から歩いて3分かからないくらいかな…。

奈良のこの商店街では、奈良漬けの山崎屋さんが常宿ならぬ常食事処の らじ。
そしてもう1つの常食事処が、ナナメ前にあるこちらの飛天さんです。
建物の2階にあるよ。

店内は、しっかり分煙!
禁煙エリアには、全くたばこの煙がありません。

テーブルは広いし、椅子は藤のようなゆったりした座り心地の良いもの。
夜は薄くて白いカーテンで隣の席との間を仕切ってくれるので、とてもリラックスできます。
インテリアのセンスが、まさにシルクロードの終着点って感じでとても良いよ♪

ランチは800円くらいからあります。
らじは毎回「飛天ランチ」(税込980円)にしちゃうけれどね!

夜は断然コースがおススメ♪
1人2500円(税抜き)なんだけど、4種盛りの前菜から始まって、フカヒレスープ、
あつあつ点心2種、肉と魚のメインをそれぞれ3種類から選べて、これにごはんもの。

ごはんものは、丼、チャーハン、焼きそばの3種類から選べます。
その後、お店名物の巨大なゴマ団子が登場!
そして、最後にこれまた選べるデザートって豪華版なんだ。

選べる料理はグループごとに1品なんだけど、デザートだけは個別に選択できます。
らじジジは杏仁豆腐、らじはプーアール茶のゼリーライチシャーベット添えをチョイス!
このデザートがまた美味しかった♪

美味しい烏龍茶を無料でおかわりできるので、本当にフルコースだよ。
しかも、創作アレンジが面白くて、どれも「へぇ~♪」って工夫があるんだ。
めっちゃ大満足っ!

お店の方のサービスも良いです。
席にお店の人を呼ぶポチっとな…があるので、良い感じに放っておいてくれる。
だけど、お茶のサービスなどは本当にカユいところに手が届く感じ。

お腹がいっぱいで苦しいよ~ってしゃべっていたら、ゴマ団子をお持ち帰りにしてくれました。
丁寧に包んでくれて、お手ふきまで入れてくれる丁寧さ。
良いお店だなぁ~♪

夜は飲み屋さんとしても利用できるみたいだけど、もちろん食事のみでもOK!
高級感のあるお店だけど、普通にラーメンだけとかでも大丈夫だよ。
単品メニューも豊富だし、お値段は手ごろだし、リラックスできるし…。

いろいろと活用できそうなお店です。
何を食べても美味しいってのが嬉しい!
だから、本当は大人数で行って、いろいろ食べたいお店なんだ。

今後も奈良に行ったら利用します。
ごちそうさまでした~。

  • 美味♪
  • 大豆肉のカシューナッツ炒め
  • 酢豚ランチ

もっと見る

7位

眺めのいいカフェ パ・ノ・ラ・マ (葛島橋東詰、西高須、県立美術館通 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2014/11/11

すっごく雰囲気の良いカフェ♪

■最新口コミ(H26.11)
春にカフェからの景色を らじババに見せてあげてから再びの来訪です!
今回もドリアをチョイス。
お値段がちょびっと上がって税込950円になっていました。

相変わらず景色が良くて、とても気持ちが良かったです。
その日の気分で海側と山側を好きに選べるのも嬉しい。
お隣の竹林寺さんとセットでぜひどうぞ♪

■最初の口コミ(H25.11)
高知駅からMY遊バスで約30分。
五台山展望台バス停から歩いて2分。
五台山展望台の2階にある名前のとおりとても眺めのいいカフェです♪

ここはかつて、ロープウェーの駅だったんだって。
それが今は、とっても落ち着いた絶景カフェになっています。

景色が良いだけじゃないよ!
店内のインテリアもすっごくステキ♪

海も山も川も見えるし、店内は落ち着いているし、雑誌もいっぱい!
席も景色が良くみえるカウンター席から、テーブルやソファー席までいろいろ。
全国各地のカフェに寄っている らじだけど、こちらの雰囲気は最高レベルでした♪

かといってお高いわけではありません。
らじは五台山スープカレーをチョイスしたんだけど、800円でした。

ランチタイムはこれにドリンクが付いていれば最高なんだけどね~。
でも、フリードリンクにお茶があるし、観光地だと思えばお手頃価格。
味も手作りっぽくて、ほっこりできるものだったよ。

基本はセルフサービスです。
店内に入ったら、まずは席をゲットして注文。
料理は席まで届けてくれます。

お冷やお茶なんかは自分で取ってくるの。
で、最後は食器を返却口に返すんだ。

食事もいろいろあったけど、カフェメニューも充実していました。
最新の雑誌がたくさん揃っていて自由に読めるから、1人でのんびりしに来ている方もいたよ。

らじも近かったら、この景色を見にしょっちゅう行くんだけどな~。
残念ながら東京から高知はそれほど近くないし、市内からまたちょっと離れているからね。
残念…。

でも、こちらの雰囲気は本当に良かった。
また行きたいし、高知へ遊びに行く人には、とてもおススメの展望台とカフェだったのでした。
四国霊場の竹林寺までは、ここから歩いて3分だよ。
ただ階段を下るだけだから、とても行きやすいです。

今度は、らじババか、らじジジを連れて来てあげたいなぁ…。
ごちそうさまでした。
→半年後の春、らじババを連れて再訪しました。
らじババ、景色に大喜び♪

※この付近にはシャムが混じっているようなネコちゃんたちがたくさんいました。
ノラなんだと思う。
本当はダメなんだろうけど、何かごはんを持っていってあげたかったなぁ…。

  • 五台山ドリア
  • コーヒーゼリーとお茶
  • コーヒーゼリーはドリアにセットだった

もっと見る

8位

釜あげうどん 長田 in 香の香 (金蔵寺 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/10/25

本場ホンモノの釜あげうどん♪

善通寺市のレンタサイクルで行きました。
四国霊場第76番札所の金倉寺さんの近くだよ。

電車だとJR土讃線の金蔵寺駅(お寺と字が違う)が最寄り駅かな。
大きな駐車場もありました。

前の道は大通りだけど、お店の周囲は田園風景。
お店の中もあけっぴろげな感じで、とても良い感じでした。
気取らずに食べられます(笑)

まずは注文&お会計。
そのときに番号札をくれるので、あとは待つだけです。

メニューは釜揚げオンリー!
大人数だったら「たらいうどん」がお徳だし、楽しいと思います。

らじは小をチョイス!
税込250円でした。

こちらは、本当に茹でたて釜から出したてを出してくれます。
なので、場合によっては注文してから15分くらい待つことがあるよ。
讃岐うどんは茹でるのにそれくらいかかるからね。

せっかくの釜あげなので、先にキチンと準備をして待つのが客の礼儀ってものです。
徳利からつけ汁を器に注いでおきます。
これがけっこう難しい。

つけ汁は1人1杯分のみって決まっているので、しっかり注いでおきましょう。
だしが利いてて美味しいから、少し多めでも大丈夫!

讃岐うどんを家で茹でたことがある方はわかると思うんだけど、かなり粉が出るんだよね。
つまり、ゆで汁が粉でどろっとした感じになるの。

なので、普段は茹でてから水で洗うんだけど、釜あげはそのまま。
うどんの味がダイレクトに伝わってくるメニューです。
そのぶん、本当にうどんが美味しくないとダメなんだ。

香の香さんの釜あげは、本当に美味しかった。
小麦の味がしっかりしたし、うどんのコシもちゃんとありました。

これは美味しいな~。
本場で本物のうどんを食べてるって気がしました。

また機会があったら食べに来たい。
お値段も本当に安いし、近くに行ったときはぜひ寄ってみましょう!
ごちそうさまでした~♪

  • 来た来た♪
  • かまあげ(小)
  • つけ汁投下中

もっと見る

9位

六盛茶庭 (東山、神宮丸太町、三条京阪 / 洋菓子、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/04/14

クセになるスフレ♪

平安神宮の紅しだれコンサートに行ってきました。
京都の桜では、こちらの神苑の紅しだれ桜が一番好きなんだ♪

そんな平安神宮さんのお隣にあるのが六盛さん。
和食で有名なお店だけれど、スフレがメインのカフェがあるのです!

夕方に行ったら、ちょびっと混んでいた。
20分くらい待ちました。
なぜかお客さんの半分が外国の方。
ガイドブックにでも大きく取り上げられているのかな?

ハッキリ言って高いよ!
スフレが単品で800円前後、ドリンクも650円前後。
で、スフレってのは、と~っても量が少ないものなんだ(笑)

バニラスフレだけはお得なセット(でも1300円)があります。
でも、百円ほどの割引だから、本当に食べたいものを選ぶのが良いと思う。

らじは今月のスフレから「フランボワーズ」をチョイス!
焼き上がりに20分以上かかるので、待っている間にスフレの食べ方を学んでおきます。
ちゃんと食べ方案内図がありました(笑)

んとね。
紅茶はポットサービスとは言え、スフレは高いなぁって思った。
だって、種の量はドーナツより少ないくらいなんだよ?

でもね。
また食べに行きたくなるの!
今もこれを書いてて、もう食べたくなってる(笑)

とっても味が良かったです。
焼き上がってすぐにしぼみ始めるので、本当に「瞬間」を賞味するお菓子。
きっと生きた何かが宿ってるんだと思う。

ハッキリ言ってクセになります。
次の京都行きで、また30分以上待っても食べたいと思ってる。
これはヤバい!

カフェスフレ専門店。
ハマりました。
また行きます。

次はバニラかな~。
ドリンクはお水で良いから2つ頼むのもありかな~(笑)

  • フランボワーズのスフレ
  • フランボワーズソース♪
  • 真ん中に穴をあけてソースを入れるのだ!

もっと見る

10位

たんや善治郎 仙台駅前本店 (仙台、あおば通、広瀬通 / 牛タン、郷土料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/12訪問 2014/12/21

駅からすぐの美味しい牛たん♪

仙台駅西口からすぐのところにある牛たん屋さんです、
ペデストリアンデッキからハピナ名掛町へ降りる階段の先だよ。
ペデを下りずに済むので、駅利用の前や後にちょろっと利用できます。

ランチがお徳なのは知っていたけど、土曜日の夜9時前に行きました。
それほど大きなお店じゃないみたくて、ほぼ満員でした。
…と言うか、らじたちが入ったらもう満席だったよ。

カウンター席だったけど、正直言ってかなり狭いです。
駅前だから仕方ないんだろうけどね。

1日限定20食とか30食とかのレアものはもう売り切れてしまっていました。
なので、普通の「牛たん定食」をチョイス!
税込で1620円(税抜1500円)だったよ。

ごはんは1杯まで無料でおかわりできます。
定食にはミニサラダかとろろがつくので、らじはとろろにしました。

ごはんもテールスープも漬物もボリューミィー。
そして、何と言っても牛たんもボリューミィーでした。
一緒に行った方は牛たんを1.5人前にしていたんだけど、多すぎるって言ってたよ(笑)

そして、この牛たんがめっちゃ良い熟成具合だったの!
厚切りなのにクセもなく、とても食べやすかったです。
このハイレベルさはさすが仙台だなぁ~♪

とんかつとか牛たんっていかに上手にお肉を熟成させるかで味が決まると思うんだ。
善治郎さんはそれがとても上手なお店でした。

ランチは牛たん定食が1080円から楽しめるよ。
駅から近いし、並んでいなければおススメのお店かも。

ただ、席が狭いのと、夜は全席喫煙OKでした。
らじの1つお隣の人がタバコを吸っていたけど、煙は特に感じなかったけどね。

夜は飲み屋的要素が強い雰囲気だったよ。
女性1人の場合は、そこも要注意ね。
男性の板さんたちがしっかりしていたから、変なことはないと思うけどね(笑)

※全席喫煙OKだったので、少し総合点数を減らしちゃっていまっす!

  • 牛たん定食
  • ランチメニュー

もっと見る

ページの先頭へ