らじヲさんのマイ★ベストレストラン 2013

らじ家の食べ歩きマップ

メッセージを送る

らじヲ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は食べログの点数がやたら細かく設定できるようになったので、
かえって採点が難しくなってしまいました。

今年も全国各地を食べ歩いたけど、ちょっと冒険し損ねた感があるな。
これからはもっと積極的に攻めの食べ歩きを楽しみたいと思います。

来年も美味しいものを求めて頑張るぞ!
おーっ♪

マイ★ベストレストラン

1位

神戸ビーフステーキ 良光 (旧居留地・大丸前、元町(阪神)、元町(JR) / ステーキ、鉄板焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2013/09訪問 2013/09/20

本当に美味しい神戸牛♪

旧居留地、大丸の近くにある神戸牛専門店です。
老舗精肉卸店である帝神畜産さんの直営店なので、最高級のお肉をお手頃価格(っ言っても高いけど…)でいただくことができるよ。

さすがに夜は高いので、らじはお昼にランチを食べに行ってきました。
ランチだったら2500円からあるからね。

しかし、全国を旅していろんなものを食べてきた経験から、良いお店では良いものを頼むべし!
ほんの数千円ケチったせいで、満足度が大きく違うことが多いからです。

…てなことで、神戸ビーフロース100g(4500円)のランチをチョイス!
小鉢、ミニサラダ、旬の焼き野菜、ごはん、お味噌汁、香の物、食後のドリンクがついたセットです。

ごはんをパンにすれば、お味噌汁じゃなくてスープがついてくるよ。
そして、女性やお子ちゃまには、食後にアイスのサービスがあるのだ♪

らじはカウンター席に案内してもらったので、お肉を焼いているところなどをじっくり見学させていただきました。
お肉を切るところが興味深かったよ。
外側の脂身を削いでいくんだけど、それが職人技っぽいんだよねぇ…。

で、焼く前に自分が食べるお肉を生の状態で見せてくれるの。
但馬牛のなかから特に選ばれた牛さんだけが神戸牛を名乗れるから、さすがに素晴らしいお肉でした。

ソースは2種類あったけど、らじは赤穂の塩だけで食べるのが1番美味しかった♪
本当に素晴らしいお肉なんだな~ってことを実感しました。
これはたまらんっ!!

食後の喫茶はカウンターではなく、後ろのソファー席。
神戸に関する雑誌もさり気なく置いておいてくれて、かなり良質のサービスでした。

らじは珈琲を選んだんだけど、これがヘタなカフェよりはるかに美味しくてさ。
最後の最後まで舌をうならせてくれちゃうんだな~って嬉しくなりました♪
(おかわりしたかった。できたのかな?)

お店の方はフレンドリーって言うよりも黒子的な感じ。
こういった接客を冷たいと感じる人もいるかもしれないけど、複数で行った場合これが正しい。
食事をしながらのコミュニケーションをお店は演出するけど、ジャマはしないってわけ。

おひとりさまだって、おしゃべりしたくて料理店に行く人もいるだろうけど、基本は食事だからさ。
美味しい食事を出してくれて、話しかければ静かに答えてくれる。
大人なお店だなって思いました。

店内のインテリアは、空間デザイナーの森田恭通さんによるもの。
個室もあるみたいだから、いろんなシーンに使えるお店だと思うよ。
うるさい若者はいないし(来て欲しくないし!)、落ち着いた食事を楽しむことができました。

ここは、ぜひまた食べに行きたいです。
仲良しのお友達さんや らじジジや らじババあたりを連れてきてあげたいよ。

普段食べているスナック菓子やジャンクフードへの支出を見直して、またこちらにステーキを食べにゆきます。
行くならそれなりのコースをいただきたいもん!

神戸牛、絶品でした。
絶対にまた食べに行きます。
ごちそうさまでした~♪

  • らじが食べたお肉♪
  • ランチの小鉢
  • ランチのサラダ

もっと見る

2位

パリジェンヌ洋菓子店 本店 (武蔵境 / ケーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/03訪問 2018/04/01

やっぱり美味しい!

武蔵境駅から歩いて3分。
2つのイトーヨーカドーの間の道を南下したところにあります。
地元密着型のケーキ屋さんですよ。

以前に比べるとコスパは落ちてしまいました。
前はワンホールを6切だったケーキが8切になった感じ。
それでも、他に比べるととってもお安いです!

味も良いんですよね!
特にフルーツ系が絶品♪
しっかりと大きな生フルーツを完熟にしてから使っています。

ケーキの端切れを激安で売っていたり、本当に地元密着型!
味良し、コスパ良しの太っ腹なお店です。
本当にこちらを知ってしまうと、他が全部高く思えちゃって…(苦笑)

今回はメロン系のケーキとマンゴー&イチゴのケーキをゲット!
どちらもフルーツが本当にたまらない♪
そして、本当にバランスの良いケーキたちでした。
職人技です!!

毎日、何かしらサービス商品があります。
今回はプリンが80円だったので、大量にゲットしてきました。
ヘタなコンビニプリンなんかよりずっと美味しいんです。

これからも通いつめさせていただきます。
テイクアウト専門だから、毎回買いすぎちゃって困りますが…(笑)
ごちそうさまです!

byスネ夫
最新口コミ(H28.12)
小麦粉が高くなったのかなぁ?
ちょっと味のバランスが微妙になってきました。

最近クリームのほうが主張するお味になってきたような…。
チーズケーキとかプリンとかは、相変わらず安くて美味しいけれどね。

通常口コミ
武蔵境駅の南口にある2つのヨーカドーの間を越えた先。
駅を背にすると道の右手にある地元密着型のケーキ屋さんです。
名前は『パリジェンヌ』!

らじは、いつもパリ娘になったつもりでお菓子を買いに行きます♪
ぼんじゅ~る。
めるしー。
しるぶぷれ!

こちらのお店は、毎日目玉商品があるんだ。
いつもあるのがカップケーキ。
4個で130円です。

全部プレーン味の日もあれば、日によってはチョコ味や紅茶味が入っていたりします。
中に何か入れてもいいし、もちろんそのまんまでもいいし、
冷凍庫に入れとけば保存が効くし、らじ家で重宝してるおやつです。
バナナを挟んでもおいしいよ♪

お店の中には、いろんなケーキが待っています。
カットケーキもあるし、ホールケーキもスゴイのがあるよ。
ドーム型のメロンケーキなんて、ビックリするくらいのシロモノです。

カットケーキは大きくて、どれも手軽なお値段だよ。
1つ350円くらいからあります。
味も基本的に外れがありません。
個人的には、バタークリーム系よりもスフレやショートケーキ系がおすすめだけどね(笑)

賞味期限が近い焼き菓子を半額にしてたり、ちょっと形が小さいのをバラで安く売ってたり、
とにかくいつもお得商品があるんだ。

ケーキの切れはし(275円)もかなりお徳です。
毎回中身は変わるんだけど、生クリームが挟まれたスポンジケーキがぎっしりだったり、
とにかくのぞいてみるのが大事なお店だよ。

お店の方たちもサバっとしてるので「アイム ジャスト ルッキング」といった
初歩的旅の英会話状態でも全く問題ありません。
(これをおフランス語で何と言うのかは らじにはわからん。)

夏には、お店の外に「歩き食べシリーズ」が登場します。
・歩き食べ用シューアイス
・歩き食べ用ティラミスアイス
・歩き食べ用チョコバナナアイス
すべて136円だよ。
ちょっとどれも甘いけどね…(笑)

お店では、店主さんがケーキを作っているのを目の前で見ることもできます。
とても職人気質な店主さんです。
ホールケーキのデコレーションもその場ですぐに作ってくれるし、
細かいアレンジのスペシャルケーキも要相談で応じてくれるみたいだよ。

夜遅くまで本当に年中無休(年末年始元旦も営業!)
武蔵境のスイーツ好きのために頑張ってくれている地域密着型の名店です♪
ケーキ好きは是非行ってみてね。
日替わり(時間替わり?)で格安商品があるので、じっくり見てみてください!

  • 大きな生メロンが!
  • 美味しいプリン♪
  • 新・チェリーパイ

もっと見る

3位

みたか カレーの日 (三鷹 / インドカレー、カレー、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/06訪問 2013/06/09

野菜カレーが超~豪華♪


三鷹駅の南口から歩いて10分くらい。
お友達さんが「だんちゅ~」って雑誌で見つけてきてくれたカレー屋さんです。

野菜カレーが人気だと言うので、そちらをチョイス!
辛さは基本が辛口だそうで、マイルドが中辛レベルとのこと。
野菜の甘みを考慮して、らじは基本でお願いしました。

野菜カレーはしばらくお待ちください…とのことなので、10分ほど待つと…。

わお♪
すっごい豪華!
ものスゴイ量のお野菜だよ。

ナスにズッキーニにゴーヤにアスパラガス。
さやえんどうにレンコン、じゃがいも、とうもろこし、セロリ。
もう数えられないくらいの野菜がどっさりです♪

エノキダケのフライが、羽を広げた孔雀さんみたいでした。
もしくは、ジュディオングさんみたい。
思わず魅せられて
「南さ向いでる窓をあげ~♪」
と、あまちゃん風に鼻歌を歌っちゃったよ。

味も良かった。
スープカレーに近いくらいのルーで、とても奥ゆきがあるお味でした。
これは美味しい♪

野菜カレーはメニューのなかではお高い系で1000円です。
でもこれだけの量なら、まったくOK牧場だと思いました。
あまりのボリュームに食べてからしばらく立ち上がれないくらいお腹がパンパンになりました(笑)

お店の雰囲気も良かった。
内装もキレイだし、雰囲気もサラっとしていて1人利用もしやすい感じ。
カウンターもあるし、テーブル席もあるしね。

ルーのテイクアウトもやっていました。
これからバンバン利用したいカレー屋さんでした。
ごちそうさま!

  • 野菜カレー♪
  • 自家製っぽい
  • 美味しかったで~す♪

もっと見る

4位

いろは堂 エキュート立川店 (立川、立川南、立川北 / 郷土料理)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/02訪問 2021/03/01

じゃがいも登場!

立川駅に行くたびに利用している長野鬼無里のおやき屋さんです。
駅の南東側改札階にあるエキュートにあるテイクアウト専門店だよ。
もうかなり昔から愛用させていただいています。

定番の野沢菜はもちろんのこと、季節限定の味も楽しみの1つ。
定番で良さそうに思う「じゃがいも」は冬のおやきなんだよね。
今回やっとの登場で、がっつりいただいています(笑)
じゃがいものおやきは税込1つ250円です。

大好きだった「あざみ」を最近見ないのだけど、食材不足なのだろうか…。
野菜不足の解消になるし、ヘルシーだし、ボリュームもある。
そして、各種食べ歩いたおやきのなかで断トツに美味しい♪
東京で本場の美味しいおやきを手に入れられる場所は少ないので、とても貴重です。

こちらのおやきは温かくなっているので、すぐに食べられるのも嬉しい。
今はコロナで閉園中だけど、昭和記念公園が再開したらいろは堂さんのおやきを持って花見に行く予定。
おやきは、手を汚さずにゴミもほとんど出ない行楽にちょうど良い食べ物だと思います。

今回も美味しかった!
ごちそうさま。
そろそろ菜の花のおやきとかも出るのかな?
春は春らしいおやきが目白押しだから、今から楽しみだな♪



JR立川駅南改札を出たすぐのところにある「いろは堂」さん。
長野の鬼無里にある本格的な本場のおやきを東京の立川で買える貴重なお店です。
我が家の「マイ・ベスト☆おやき」はこちらなのだ。
あまりに美味しくて鬼無里にある本店カフェまで遠征したこともあるんだよ!

とにかく美味しく野菜をたっぷり食べられるのが嬉しい。
旬にもこだわっていて、季節限定の商品が色々とあります。
1つから買えるので、定番の「野沢菜」(税込220円)と季節限定おやきをペアで買うのが我が家流。
買ってすぐに食べられるのも嬉しいね。

腹持ちが良いので、ちょっと太っちゃったときの夕飯としても活用しています。
こちらのおやきを6つ食べてもハンバーガーのポテトセット以下のカロリーだもんね!
まぁ、一度に6つも食べられないボリュームだけど…(笑)

今回は秋限定の「さつまいも」を購入。
税込250円でした。
もう長いこと利用させていただいているんだけど、さつまいもは久しぶり!
あっさりとした素材の味を生かしたおやきだったよ。

ホント、その年ごとに旬の時期が変わるから、一期一会的なおやきもあるんだよねぇ♪
ほんのちょっとの時期だけ数量限定で登場するおやきもあるし。
今年は春先コロナで「のびる」とか春の味を食べ損ねちゃったなぁ…。

こちらのお店は税込で価格が表示されています。
洋菓子でも和菓子でもなく、おやつにもなる不思議な「おやき」。
長野に行くたびどこかしらのおやきを買っていたけれど、なかなかピンと来なかった。
いろは堂さんに出会ってからおやきは「好きな食べ物」の1つになりました。

冬になると登場する「じゃがいも」がかなり好きなんだ。
そろそろ出るかな?
野菜って美味しいなぁ♪
そう思えるおやきです。

いつもごちそうさま!
また来週買いま~す。
※毎回レポートしてたら大変なことになっちゃうので、また間を置いてレビューします!


JR立川駅隣接、ICカード専用の小さな南改札を出てすぐのエキュート内にある長野のおやき屋さんです。テイクアウト専門だよ。
ほぼ毎年長野県に行くし、現地でいろんなお店のおやきを買ったけれど、一番好きなのが長野の鬼無里(きなさ)にある「いろは堂」さんのおやきです。それが東京の立川でも買えるのだ!

今は1つ税込み220円。季節もので多少お値段が変わるものもあるけどね。
今回は定番の「野沢菜」と「かぼちゃ」、それに夏限定の「辛みなす」を購入。どれも野菜がたっぷりで、今は野菜のお値段が高騰しているから家計的にも助かります(笑)
いろは堂さんのおやきは皮に滋味があって美味♪
お味も全体的に優しくてバランスが良いので好きです。

けっこう1つでお腹にたまるんだよね。
見た目よりずっと食べ応えがあるので、野菜不足の人やダイエットをしている人にも良いと思います。
各お味については、過去に詳しく自分の感想を書いているので、過去ログをご覧ください。
1つから買えるのも嬉しいね。

前は夏に夏野菜のイタリアンちっくなお味があったんだけど、今はないのかな~?
自分としては「あざみ」が一番好き♪
夏限定のナスは普通のなすと辛みなすがあるんだ。
我が家はのんべぇのスネ夫くんがいるので、ビールに良く合う辛みなすを買います。不思議なことにおやきってビールに合うんだよね。
秋以降に出る「じゃがいも」も大好きなので、今から楽しみ!季節の味を楽しめるって素敵だよね。

これからもちょこちょこ寄らせていただきます。
ある意味オンリーワンな「おやき」をもっとみんなに知ってもらいたいなぁ。
ごちそうさまっ!


立川駅南側にあるエキュート内にあるおやき屋さんです。
南武線のりば側にある改札を出てすぐのところです。

テイクアウト専門の小さなお店。
でも、長野・鬼無里のおいしさがギュギュっと詰め込まれています。
なので、昔からご愛用!

定番の野沢菜・あざみ・野菜ミックスなどのほかに、いつも季節のおやきがあります。
生地にそば粉が入っていて、こんがり具合もたっぷりの具の量も本当に好み。
それまでおやきにそれほどそそれなかった我が家が、こちらのおやきで開眼しました!

激レアな「栗」は、今年も出るのかな~。
春の短い期間に出る「ふきみそ」も好き。
これからの季節は「じゃがいも」も出るんですよね~。
そういえば今年は「舞茸」を食べてないな…。

おやきは、だいたい1つ210円です。
これだけ具が入っているということは、かなりの食物繊維が取れます。
うちの太郎さんが、こちらの「あざみ」を食べるとお腹の調子が良くなるようで…。
今回も頼まれて買いに行きました。

1つからバラで買えるのも嬉しいです。
腹持ちが良いので、ダイエットにもおすすめ。
また利用します。
ごちそうさま!

byスネ夫

JR立川駅南口直結のエキュートにある長野のおやき屋さんです。
鬼のいない里、鬼無里(きなさ)の本格的なおやきですよ。
我が家の大好物です!

我が家では通年ある「野沢菜」と「かぼちゃ」がマスト!
ですが、季節限定の長野の味も美味しいんですよ。
今は「うど」がそろそろ終わりで、夏の「辛みなす」などが登場してきました。

とにかく野菜がたっぷり食べられる。
カロリーも低い。
腹持ちが良い。
満足感あり!

ご時世ですから、お値段は昔に比べてお高くなってしまいましたが…。
それでも1つ税込210円です。
季節限定の商品などでややお値段が違うものもありますがね。

とにかくちゃんと焼いているので、生地が美味しい。
具も美味しい。
これからも食べ続けていきたいおやきです。

東京では、立川のこのお店だけで買えるんですよね。
そもそも長野以外には店舗がほとんどないお店なんです。
本当に貴重な店舗です。

いつもごちそうさま!
できればじゃがいもも通年販売にして欲しいなぁ~。

byスネ夫

立川駅直結のエキュートサウスコート(って言ったかな?)
いろは堂さんには、立川駅を利用するたびに行っています。

今はこの季節限定の「菜の花」のおやきがあるよ!
全然苦味がなくて食べやすいおやきでした。
信州みそと黒ゴマが良いバランスでとっても美味しいっ♪

最近は朝食にいろは堂さんのおやきを食べるのが定番になりつつあるらじ。
葉物系+かぼちゃか季節限定のじゃがいもの2個が定番です。

ヘルシーだし、おなかも満足できるから、これは良いよ!
昔に比べるとちょっと小さくなっちゃったけど…。

やっぱりマイ☆ベストおやきです!
いつもごちそうさま~っ!!
【最新口コミ】(H28.10)
相変わらず毎週2回は利用しているおやき屋さん。
野菜不足を補うのにちょうど良いんだ。
ヘルシーだし♪

新しく出た「わざび野沢菜」は税込230円。
普通の野沢菜よりも不思議に洋風な感じで美味!
チーズと合いそう。

【通常口コミ】
立川の駅ビルecuteに入ってる「おやき」屋さんです。
長野県の鬼無里(きなさ)に本店があるお店だよ。

ここのおやきは、本当に美味しいんだ!
今までいろんなおやきを食べてきたけど、ここが らじのベストおやき屋さんです。
皮はしっかりもっちりした歯ごたえだし、具も研究されたお味です。

旬の食材を具にしているので、季節限定のものがいろいろあるよ。
春は「ふきみそ」や「のびる」
夏は「なす」や「ささぎ(さやいんげん)」
秋と冬は「舞茸」「じゃがいも」などなど…。

いつもある中で らじが好きなのが「あざみ」と「かぼちゃ」です。
どっちも具がたくさん入っていて食事代わりになるし、
味も素朴な素材の味がそのままで、とっても美味しいんだ。

お値段は1つ税込210円。
(季節ものは300円を超えるものもある。)
けっこう大きし、具がたっぷりだからコストパフォーマンスも良いと思います。

カロリーも1つ150kcalくらい。
一番高い「粒あん」でも1つ207kcalなので、
ダイエット中の方(例:らじママ)にも安心です。

電話やFAXでお取り寄せもできるよ。
あまりにもファンになっちゃって、ついに鬼無里まで行っちゃった。
本店に併設されてる喫茶も良かったよ~♪
ファンになった方は是非本店にも行ってみてね。

【一口メモ】
◎あざみ:野生種の沢あざみを使ったクセになるお味。ちょっとした苦みが後をひくんだ。
◎のびる:春限定。これは超うまい!やさしくてクセがないのに、なんか奥が深いんだな。
◎野沢菜:信州おやきの定番。やわらかい味と食感がたまらん!
◎かぼちゃ:甘すぎず、カボチャ本来の味を引きたたせていてシャスデリ!
○さつまいも:秋限定。素材の味が生きてる。ダイエットに良さそう。
○舞茸:秋限定の高級品。シャキシャキ感がたまらん!
○野菜ミックス:ちょどよい野菜加減で、誰もが気に入りそう。
○夏野菜のトマト味:2011年の夏から期間限定で登場。イタリアンなお味!
○ふきみそ:春限定。山菜のほんのりした苦みがお酒にも合いそう♪
○じゃがいも:秋冬限定。ホッカイコガネというほっこりしたじゃがいもに、お豆や野菜をナイスに配合。
○たまねぎ:淡路産新タマネギを使った舌にも胃腸にも優しいおやき。
○阿蘇高菜博多明太:福岡限定で販売された超レアなおやき。高菜のシャキシャキ感と明太子の優しいコラボ。
○こごみ:季節限定。食物繊維がたっぷりのカラダに優しいおやき。味も優しい。
○あずき:甘すぎずしっかりした豆の味がします。男性にも人気みたい。
○栗あん:有名は小布施の栗を100%使った高級なおやき♪
○わさび野沢菜:わさびの風味が備わって、なぜかチーズが合いそうな洋風のお味に!
△辛みそなす:夏の期間限定。もうちょっと辛くてもいいかも。
△なす:大きめに切られたナスがたっぷり。もっと甘くてもいいなぁ…。
△きりぼし大根:食物繊維たっぷり!おばあちゃんちの煮物のお味。
△ぶなしめじ:しめじの麹味噌煮みたいな感じ。いろんなきのこのミックスも食べてみたいな

  • 野沢菜とさつまいも
  • 辛みなす
  • 1つから買えます!

もっと見る

5位

竹爐山房 (吉祥寺、井の頭公園 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/02訪問 2013/02/26

滋味を心底感じチャイナ♪


吉祥寺駅公園口から西へ歩いて5分くらいの大通り沿いにある中華料理屋さんです。
実はこの道は らじのお散歩コースなんだ。
で、前々から気になるお店ではありました。
だけど、なんだかハイソな感じだったので、入ったことがなかったんだよね。
今回食べログで高評価なのを知って、意を決して行ってみました。

ランチは2時がオーダーストップなんだけど、1000円くらいからセットがあったよ。
な~んだ。
これなら、もっと早くから行けば良かった(笑)

店内は、とっても落ち着いた雰囲気。
生花が飾られていて、空気も良かったです。
禁煙っぽいのもグー(未確認だけど…)

ランチはセットのほかにアラカルトもありました。
でも、らじは思い切って2100円のBランチをチョイス!
今日はスナップエンドウと牛肉の炒め物がメインだったよ。
これに前菜4種盛りとスープ、ごはん、ザーサイ、そしてデザートがつきます。

前菜からして、まず違った!
超~滋味を感じる奥深いお味。
そして、体さんに優しいお味なの。
しっかり下ごしらえがされているのを感じました。
4種とも違った食感&味わいで、これだけでもう幸せ~♪

そして、スープ&ごはん&ザーサイとともにメインが登場!
スープもダシが効いていて美味しかった~♪
しいたけと干しエビさんかな。
体さんにしみる~!

ごはんはおかわり自由なんだけど、しっかりお米がたっていて美味しい♪
らじは日本カピーなので、お米の炊き方にはうるさいんだ。
こちらのごはんは合格です(笑)

メインのお味も優しいお味。
しっかり味付けがされているんだけど、化学調味料の安っぽい味じゃないんだよね。
しつこくない、本物の美味しさでした。
食感もスナップエンドウは、プリプリだったよ。
あぁ…滋味なるかな♪

そして、スイーツは見た目もラブリー!
メインが濃い系だったからか、舌がさっぱりするようなシャーベット。
その下はライチっぽい濃厚ゼリーだったよ。
美味しい♪

落ち着いた雰囲気だし、お茶はどんどん注いでくれるし、このお値段でこの内容ならOKだよ!
本当に美味しい食事をした後は、体さんが軽いよね。
そして、しばらくすると、食べたものがちゃんと体さんの一部になっていくのを感じます。

ここはおススメ!
1000円のランチセットに人気の水餃子をプラスしている人もいて「なるほど!」って思いました。
次はらじもそうしてみよっと。

ちゃんとしたコースもあるし、個室もあるから、いろんなシーンで使えそう。
そして、不勉強な らじはよくわかんないけど、料理人さんは本を出すくらいの方らしい。

吉祥寺はお子ちゃまの街で本物のお店が少ないって言われるけど、ここは本物だよ!
これから吉祥寺に行って中華が食べたいときは、ぜひ使わせていただきます。
良いお店を見つけました。
ごちそうさまでした♪

  • Bランチの前菜
  • Bランチ
  • ランチのデザート♪

もっと見る

6位

ラ・ヴィータ (大橋通、高知城前、堀詰 / イタリアン、パスタ、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/08訪問 2016/10/20

上質な大人の時間♪

高知に行ってきた らじです。
お宿を高知城前に取っていたので、夜は近くのイタリアンを食べに行きました。

お店は地下なんだけど、とっても落ち着いた解放的な雰囲気♪
お外に通じた滝があったりして、閉塞感は全くありませんでした。
本格的なピザ窯があったりして、大人な雰囲気だったよ。

千円程度のお手頃価格のパスタもあったけど、せっかくの高知だし…。
地元の食材も利用した20周年記念の限定ディナーコースをチョイスしました。

「イタリアの郷土料理を巡る旅」シリーズの限定ディナーは3500円。
これに食前酒としてスパークリングワインをつけました。

ん~♪
マンダム❤
(↑こういうときに使うセリフ?)

8月の限定ディナーのテーマは、カンパーニャ州。
らじはイタリアの地理にうといけど、ローマとミラノに次いでイタリア第3の都市であることは知ってるぞ!

前菜
四万十青さ海苔のゼッポリーネとナポリ産サラミと水牛のモッツァレラチーズ カプリ風
四万十青さってのが旅行者には嬉しい♪
お味もアクセントが効いてて、スパークリングワインにぴったりでした。

パスタ
まぐろとフルーツトマトの冷製フェデリーニ バジルとわさびの香りを添えて
まぐろの中落ちを使ってるんだけど、わさびの爽快さでとっても夏らしい美味しい一品♪
これは新しい美味しさだなぁ!

メイン
本日のお魚のアクアパッツァ
この日はスズキのアクアパッツァだったよ。
スープが超~美味しいっ♪
スプーンがなかったから、パンで汁を全部吸い取っちゃった(笑)

デザート
トルタ カプレーゼ
フルーツとアイスとチョコレートケーキのセットに選べるドリンク。
らじは珈琲にしたけど、かなりいろんなドリンクがありました。
+αでお酒にもできたよ。

お姉さんのサービスも良いし、メニューも揃ってるし、とにかく味が良いっ♪
らじはこれでも舌が肥えてるカピバラさんなんだけど、このお店は美味しかったです。

ちょっとしたファミレスで2回食事をするくらいなら、
こういったお店でしっかりとしたディナーを食べるほうがずっといいよ!
毎月メニューが変わるみたいだから、また高知に行ったら食べに行こうっと。

日によっては、パーティーで貸切なんてこともあるみたいだよ。
確実に行きたい人は、予約しておいたほうが良いかもしれないね。

  • おいし~♪
  • シャンパン(グラス)
  • 四万十青さ海苔のゼッポリーネとナポリ産サラミと水牛のモッツァレラチーズカプリ風

もっと見る

7位

レストラン雪河亭 本店 (十字街、末広町(函館)、宝来町 / 洋食、カレー、ロシア料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥5,000~¥5,999

2024/05訪問 2024/05/28

函館洋食の老舗

函館の元町景観地区にある老舗の洋食店「五島軒」のレストランです。
電停十字街からだと歩いて5分かからないくらい。
教会群など元町観光の拠点になるような場所にあって、昔から函館に来ると必ず利用しています。

お店の建物自体がとても素敵。
戦後はアメリカ軍に接収されるなどしたけれど、今も素敵なインテリアや内装を見ることができます。
2階にある皇室のおもてなしにも使われた広間も自由に見学できるよ。

レストランの雪河亭はフルコースを食べる場合は要予約。
カレーなどの単品やセット料理を食べる場合は予約不可で受付順です。
入口の予約機で受付をして、館内のインテリアを眺めながら自分の番号を待つ形になります。

館内には売店もあり、五島軒の歴史を感じることができる展示品も多数。
土方歳三さんの刀などの展示もありました。
建物全体が美術館みたい!
待っているときのイスとかもおしゃれです。

休日のお昼11時過ぎに行ったら、待ち時間は30分くらいでした。
1人でもちゃんとテーブル席で食事をさせていただけるよ。
落ち着いた店内は函館の歴史まで感じさせてくれる様相。
今回は函館山が眺められる窓側の席を案内していただけました。

メニューは昼も夜も同じ。
しかし、前に来たときに比べるとお値段は倍くらいになっていました。
いつも「明治の洋食&カレーセット」を頼んでいたのだけど、今は税込3850円。
前は2千円で食べられて、食後にアイスクリームと飲み物もついていたんだよね。

函館は大地震もあったし、コロナで観光客が激減してしまったりもあったので致し方なしと思うらじ。
このところの食材の値上がりもハンパないしね。
前が安すぎたんだ。

今回は、値上がりを感じてしまう洋食セットではなく、ロシア料理セットを注文することにしました。
もともと五島軒さんはロシア料理から始まったらしいのに、今まで食べたことがなかったの。
こちらも税込3850円でした。

■ロシア料理セット
・ロシアプレート(ビーフストロガノフ、季節魚のクリームコロッケ)
・ボルシチ
・ピロシキ
・パン
・ロシア風サラダ
・五島軒ロシアケーキ クワード

これに大人組はクラフトビール3種の飲み比べをつけていました。
クラフトビールは全体的にアルコール度数が高めだから、お酒に弱い人は気をつけてね。
銘柄はどれもキリンのスプリングバレーでした。

■クラフトビール飲み比べ(税込1760円)
・豊潤496
・アフターダーク
・シルクエール(白)

最初は洋食&カレーセットに比べて量が少ないかなぁ…と思ったけど、ロシアセットも十分満足な内容でした。
ボルシチは変に赤々していない食べやすいものだったし、魚のクリームコロッケが激うまだった。
こちらのお店はクリームコロッケ全般が美味しいぞ!

昔を知っているから昼利用だと特にコスパが悪く感じてしまったことは否めないけれど…
函館の食の博物館みたいなお店だし、やはり函館に来たらこちらで食事をしないと物足りないよ(笑)
これからも利用させていただきます。

館内の売店では五島軒のカレーを使ったカレーパンがお手頃価格でいただけます。
カレーパンの購入だけでも館内に入って古き良き時代を感じる価値はあると思います。
ごちそうさまでした!



最新口コミ(H26.9)
春に続いて、またまた五島軒さんでディナーをしてきました。
いつもと同様「明治の洋食&カレーセット」にしたよ。
もう函館に来たら、夕食の1回は絶対に五島軒さんです♪

消費税が増税されても、基本の値段は一緒。
2000円に消費税で2160円になっていました。

これだけついてこのお値段は本当にお徳!
カレーだけを食べるとコスパが悪く思う人もいるかもだけど、
中途半端にしないで、このセットを選ぶことを強くおススメします♪

相変わらず落ち着いた雰囲気なのに、お高くとまっていなくて暖かい。
ステキなお店です!

今回は混んでいて、海側に窓があるほうではない場所に案内されました。
予約なしでもすぐに席には着けたけど、ちょっと料理が出るのが遅くなったよ。
予約なしで行く場合は、時間に余裕を持って行こうね!

最初の口コミ(H25.5)
らじジジと函館に行ってきた らじです。
函館は、観光も食事も楽しいステキな街だよ。

そんな函館で洋食と言ったら、まず最初に名前が挙がるのが五島軒さんでしょう。
明治12年創業の老舗の洋食屋さんで、二十間坂をちょろっとあがったところにあります。
元町の教会群や函館山のロープウェイ乗り場に近いので、とても便利だよ♪

らじジジが、ちょっと前に見た「もやもやさま~ず」って番組で
こちらのメンチカツが美味しそうだったと言うので、ディナーに行ってきました。

6300円からのフルコースは事前に予約が必要だけど、普通の食事は予約なしでOKです。
お値段も千円代からありました。

店内はレトロで、とってもムーディー♪
テーブル間がとても広くて、落ち着く趣だったよ。
建物は、国の登録有形文化財にも指定されています。
日本で唯一と言われる樺太産ツンドラ材の天井が必見だよ!

とにかくお店の方のサービスが良かったです♪
食事を楽しむために給仕さんがいてくれる感じ。
でしゃばり過ぎず、かと言って適度にリラックスさせてくれる心配り。
さすがでした!

お料理は、税込2100円の「明治の洋食&カレーセット」をチョイス。
これは、ある意味フルコースだったよ!
サラダからスープからカレーからコロッケから、最後のアイスやドリンクまで全部ついてるの。
これだけのサービスにもかかわらず、別途サービス料がないのも素晴らしいっ♪

お味も良かったよ。
洋食屋さんで食事をすると胃もたれがしちゃう場合があるけど、こちらでそれはありませんでした。

らじは本物のカニクリームコロッケを初めて食べたような気がしました。
ちゃんとカニがしっかり入ってたよ!
これは感動~♪

本当は、会話を楽しみながら食事をすると良いんだろうね…。
らじジジはサっと食べて、サっとお店を出ちゃう人(他に食べている人がいても置き去り)なので、
誰かおしゃべりが楽しめる人とまたいつかゆっくりと訪問したいよ(遠い目…)

人気の洋菓子「ポルボローネ」もついていて、サクっとした食感が美味しかったです。
五島軒さんの洋菓子部門は、函館駅前のショッピングプラザでも買うことができるよ。
テイクアウト用のカレーも人気のようでした。

これだけの内容で、夜に2100円ならお徳だな。
1人だと豪華すぎて落ち着かないかもしれないけれど、のんびり優雅な食事を楽しむのに最適なお店でした。

函館旅行の際は、またぜひ行きたいです。
ごちそうさまでした♪

そうそう。
五島軒さんをモチーフにした『蘆火野』って言う新聞小説があるんだって。
朝日新聞に連載されていたみたい。
舞台にもなっているみたいだよ。

それを記念したメモリアルホールがロビーにあって、無料で見学できます。
「次回」函館に行ったときに、じっくり見てみたいです。
※らじジジは文学に興味がないのだ~(涙)

  • ロシア料理セット
  • ロシアプレート
  • クラフトビール3種飲み比べ

もっと見る

8位

手もみラーメン 十八番 (荻窪 / ラーメン、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/09訪問 2014/09/14

美味しいラーメン見ぃつけた♪

荻窪駅北口に出て、線路沿いの道を右手(新宿寄り)に進みます。
つきあたりを左折して、すぐ左側にあるラーメン屋さんだよ。

入口は2か所あるけれど、すいているときはどちらから入ってもいいみたい。
並ぶときは、右手側のようでした。

荻窪は乗り換えでよく利用するんだけど、実はあまりラーメンを食べたことがない。
細麺で醤油っぽい東京ラーメンが得意ではないので、今まで荻窪を侮っていました。

店内はカウンターのみ。
禁煙なのも嬉しいし、清潔な感じも良かったです。

特製十八番ラーメン(850円)と半餃子(3個で300円)をチョイス。
普通のラーメンが650円だったけど、みんながおすすめの特製ラーメンにしました。
消費税が上がっても、特製ラーメンは850円のままだったよ。

ハッキリ言います。
美味しかった♪

こってりでもないし、醤油でもないんだけど、あっさりしながら滋味がある感じ?
例えが変かもだけど、大阪の神座を洋風としたら、その和風版って感じ。
べとべとさんじゃないのに、満足感のあるお腹に優しいラーメンだったよ。

けっこうニンニクが効いてるね。
それと、お肉がカピバラ肉ならぬ薄バラ肉でした。(←特に意味なし)
それがヘルシーな感じでかえって良かったです。
粒粒の黒ごまも見た目にアクセントがあって、グー♪

麺は中くらいの太さの平たい感じの麺でした。
胃にもたれなさそうな麺だったよ。

餃子は、野菜がたっぷり系でした。
隣のお姉さんはラーメンに半餃子をイートインして、餃子2人前をテイクアウトしていたよ。
餃子のテイクアウトができるお店なんだね。

らじ的には、特製十八番ラーメンだけでも十分だったな。
餃子をセットにしたら、かなりお腹がふくれました。
でも、餃子も人気らしくて、ほとんどの人がセットにしてたけどね。
特製ラーメンと半餃子で千円ならいいのにな…。

駅から近いし、女性1人でも入りやすい雰囲気。
優しくて美味しいラーメン屋さんを見つけました。
ごちそうさまでした♪

  • 特製十八番ラーメン
  • 麺は中麺

もっと見る

9位

レグリーズ・鎌倉 (鎌倉 / イタリアン、洋食、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/01訪問 2013/01/29

お日さまを感じられるレストラン♪

鎌倉駅東口から徒歩8分。
小町通りと若宮大路の中間あたりにあるチャペルなレストランです。

前から入口は知ってたんだけど、高そうなイメージなので素通りしてたんだ。
今回、じっくり看板を見たらランチのフルセットが2100円だったので入ってみました。
平日だったからか、12時過ぎだったけど予約なしで入れたよ。
カウンターだったけどね(笑)

白い壁に高い天井。
てっぺんには天窓があって、そこから鎌倉の太陽さんの光がサンサンと降り注ぎます。
関係ないけど、らじは徳永英明おやびんの『The Sun』ってブッ飛んだ曲も好きだよ♪

食べログで調べたら、こちらのお店はパティスリーとしても人気みたい。
生ケーキはテイクアウトすることもできます。
1つ600円とかするプリンがあったよ!

そう考えると、フルランチセットはお徳♪
税込サービス込で2100円でしょ?

今日らじが食べたメニューごとに内容をご説明すると…
・かまくら野菜のサラダ…量がたっぷり!バルサミコのソースも美味しい。
・本日のスープ…今日は紫芋のポタージュ。これまた美味しい。
・パン2種…もちもちパンとフランスパン。食感が違う2種なのがグー!
・メイン…本日の魚「ブリのムニエル」を選択。野菜もいっぱい♪
・選べるデザート…マンゴープリン。激ウマ!量もたっぷり。
・選べるドリンク…ダージリンティーでさっぱりと。

パンはライスにもできるよ。
メインは日替わりの肉や魚、定番のカレーやドリアなどがありました。
デザートはたくさんのサンプルの中から選べるんだ。
アイスクリームも選べるし、プラス料金でパフェにもできます。
ドリンクも有機栽培の珈琲から冷たいドリンクまでいろいろ。

昼からお酒も飲めるし、かなり自由にアレンジできる感じでした。
パーティー利用で不定休になるのがわかるな。
地産地消っぽいお店で、雰囲気も良いもん。
心が清々しくなるような店内でした。
気取ってないしね(笑)

ちょっとカウンター席のテーブルの位置が高くて、背が低い らじママは食べづらそうだったよ。
基本はテーブル席です。
今日、らじが行った時点でテーブル席は満席だったよ。
なので、事前に予約して行ったほうが間違いないと思います。
貸切のときもあるので、絶対に食べたいときは予約がおすすめ!

帰り、優しいお姉さんに「カピバラさん、また来てくださいね♪」って言われちゃった。
ちょっと恥ずかし~♪
今度、お友達さんと鎌倉に行くときは予約してまた行こっと!

ランチを午後4時までやっているのも嬉しいね。
そして、午後2時から5時まではティータイム限定のケーキとドリンクのセットもあります。
ケーキ+ドリンクで950円。
そう考えると、本当にランチはお徳だなぁ!

鎌倉の季節と自然を楽しめる素敵なレストランだったのでした。
またぜひ利用させていただきまっす!
ごちそうさまでした。

  • 鎌倉野菜~♪
  • 紫芋のポタージュ
  • ブリのムニエル

もっと見る

10位

梅蘭 コレットマーレみなとみらい店 (桜木町、馬車道、みなとみらい / 中華料理、焼きそば、飲茶・点心)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 2.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/24

窓側の席を主張しよう!

最新口コミ(H26.11)
ミニの海鮮カレー焼きそばをまたまた食べてきました。
1280円。
ランチライムだとこれに日替わりスープが付くよ。
なんだかんだでハマってるのかな(笑)

海鮮がプリップリで、この感じは家では絶対に出せないなぁ。
量は、ミニでもかなりボリュームがあります。
そして、スタンダードは飽きるので、やっぱりカレー味がお気に入り♪

サービスは、それほど期待しないで食事を楽しむお店です。
でも油っこいから、胃の調子が悪い日は避けましょう(笑)

そして、座席は絶対に窓側のほうが良いです。
この席に座って外の景色を眺めるか眺めないかでかなりこのお店の評価は変わるでしょう。
中華系のお店なので、窓側が良いと自己主張すれば、席が空いていればOKしてくれます。
中華系のお店は自己主張が大事なのです!

名物の焼きそばは価格設定が高いけど、普通のラーメンなら650円からあります。
チャーハンは750円。
庶民価格から大人なコースまで広く使えるお店だよ。

通常口コミ
桜木町駅のすぐ隣にあるコレットマーレの6階に入っている「梅蘭」さんです。
本店は中華街にあるけど、神奈川と東京にいくつか支店があるよ。

梅蘭さんと言えば、焼きそばが有名!
パッと見お好み焼きのようなビジュアルで、なかにあんかけ風の具が入ってるんだ。
外側はパリっ、中はふわっ…。
軽くふちを覆う卵焼きが食欲をそそります。

焼きそばは優しいお味のスタンダードから、ちょっぴり辛い牛肉入りのもの、そして海鮮があります。
けっこう量が多いので、お腹が普通レベルの人はミニサイズと杏仁豆腐のセットを頼むと良いでしょう。

それと量があることに絡むんだけど、そのまま食べていると途中で飽きる可能性大!
なので、スタンダードタイプだったら最初はそのまま。
次に卓上にあるカラシを添えて。
最後はたっぷりお酢をかけて食べることを らじは推奨するよ(笑)

あと、1人で行く人で小食の人は、スタンダード味かカレー味が良いかも。
辛いタイプのものは味の調整がきかないので、途中で飽きる可能性が一番高いからです。
複数で行くときは通常タイプのを1つ取って分けることをおすすめします。
他にも料理がいろいろあるからね。

店員さんのサービスは正直言ってかなりイマイチ。
だけど、中華系のお店では仕方がないとも思う…。

店内はキレイだし、料理もいろいろ揃ってるから、中華街まで行く時間はないけど、
桜木町で「One more time,One more chance」を口ずさむだけじゃ物足りない人は、どうぞ♪

こちらのお店の一番奥の席は夜景がキレイなので、カップルにもおススメだよ!
もちろん1人でも横浜の夜景を楽しめます♪

  • カレー海鮮ミニセット♪
  • 梅蘭焼きそば
  • なかに具が!

もっと見る

ページの先頭へ