料理の鉄人28号さんの日記一覧(6ページ目)

料理の鉄人28号は神戸の活性化を応援☆今日も神戸のB級グルメを求めて発進!ガォー!(笑)

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

101120 件を表示 386

表示件数:
表示形式:
12月4日火曜日
◎今日は何の日?◎
●E・Tの日
アメリカ映画「E・T」が日本で公開されたのが、1982年(昭和57年)の今日だったことに由来する。
ちなみにE・Tとは、エクストラ・テレストリアル(Extra-Terrestrial)。
日本では、「宇宙からの愛らしい訪問者」と訳された。
●破傷風血清療法の日
1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につなが...
12月3日月曜日
◎今日は何の日?◎
●みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
11月3日と12月3日の年2回実施。
●プレイステーションの日
 「プレイステーション」の誕生日(1994年12月3日発売)を記念して制定。
 当初は同時期に発売されたセガサターンと勢力を二分していましたが、3Dグラフィックスに特化した作りが時代の流れに乗り、家庭用ゲーム機の頂点に立ちました。
 そ...
12月2日日曜日
◎今日は何の日?◎
●美人証明の日
栃木県足利市にある厳島神社では2006年12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として美人弁天を建立。
これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある美人であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を無料で配布している。
心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと「美人弁天町...
12月1日土曜日
◎今日は何の日?◎
●映画の日
1896年(明治29年)の今日、日本で初めて映画が一般公開されたことから、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。
入場料の割引などが行われる。
●手帳の日
師走に入り、手帳を活用して1年を振り返り、新しい手帳を準備する時期であることから、ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を製造販売している「株式会社日本能率協会マネジメントセンター...
11月30日金曜日
◎今日は何の日?◎
●鏡の日
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。
鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。
●オートフォーカスカメラの日
1977年(昭和52年)の今日、世界初のオートフォーカスカメラ「ジャスピンコニカ」がコニカ(株)から発表されたことによる。
当時、被写体にレンズを向けただけで自動的に焦点が合う技術は画期的なものだった。
●本みりんの日
日本...
11月29日
◎今日は何の日?◎
●いい服の日
「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから記念日とされています。
 この日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会などが制定した「服の日」と11月12日が全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっています。
●いい肉の日
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が味と品質の良さで知...
11月28日水曜日
◎今日は何の日?◎
●太平洋記念日
 Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたのはポルトガルの航海者マゼランです。
1520年の今日、世界一周の大航海の途中、ポルトガルの探検家マゼランによって太平洋が発見され、彼自身がその命名を行ったことを記念して設けられた日。
●洗車の日
洗車を行い、愛車を「良い艶をもったクルマにしましょう」と、一般社団法人・...
11月27日火曜日
◎今日は何の日?◎
●ノーベル賞制定記念日
スウェーデンの化学者ノーベルが、1895年の今日、「私が発明したダイナマイトで得た富を、人類に貢献した人に与えたい」という遺言状を書いた。
そして1年後、彼の遺言通り「ノーベル賞」が設けられた。
●更生保護記念日
1952(昭和27)年に「司法保護記念日」と「少年保護デー」を統合して制定。
1952(昭和27)年、東京・日比谷で更生保...
11月26日月曜日
◎今日は何の日?◎
●いい風呂の日
11月下旬頃になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26でいい風呂と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定。
入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的。
●ペンの日
1935年(昭和10年)の今日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して、1965年(昭和40年)に設けられた日。
ペンクラブのPEN...
11月25日日曜日
◎今日は何の日?◎
●OLの日
女性週刊誌「女性自身」が行った「働く女性の総称は?」のアンケートの結果、オフィス・レディー(OL)が第1位となった。
この記事をきっかけにOLという言葉が世間に浸透したことから、記事の掲載された1963年11月25日号にちなんだこの日を「OLの日」に。制定したのは、さまざまな業種のOLの集まり「OLネットワークシステム」。
●女性に対する暴力廃絶...
11月24日土曜日
◎今日は何の日?◎
●オペラ記念日
1894年(明治27年)の今日、東京音楽学校奏楽堂で「ファウスト」第1幕が上演された。
これが日本でのオペラ第1号といわれることから、歌劇の愛好家によって記念日に制定された。
●鰹節の日
鰹節のトップメーカーのヤマキ株式会社が、鰹節をもっと知ってもらおうと制定した日。
1(い)1(い)2(ふ)4(し)の語呂合わせから。
鰹節の切り削り実演販売...
11月23日(祝)金曜日
◎今日は何の日?◎
●勤労感謝の日
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。
戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
●外食の日
1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。
家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労...
11月22日木曜日
◎今日は何の日?◎
●回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司の考案者である白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)を記念日としたのは、回転寿司の生みの親企業の元禄産業株式会社。
白石氏の努力で1958年4月、東大阪市で1号店がオープンした。
●いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988(昭和63)年に制定。
...
11月21日水曜日
◎今日は何の日?◎
●フライドチキンの日
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の創始者、白ひげのカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいることから「日本のKFCが一番気に入っている」と言っていたそうです。
日本KFCの第1号店が1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外にオープンしました。
●任天堂の日
コンピュータゲーム大手の任天堂が大作タイトルの発売日に当てるこ...
11月20日火曜日
◎今日は何の日?◎
●世界のこどもの日
1954(昭和29)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に「児童権利宣言」が、1989年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。
●毛皮の日
日本毛皮協会が1989(平成元)年に制定。
「いい(11)ファー(20)」の語呂...
11月19日月曜日
◎今日は何の日?◎
●緑のおばさんの日
1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るため、学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタート。
 この日、東京都に初めての緑のおばさんが登場しました。
 当初は、東京都労働局が失業対策に採用していましたが、今は町内会などで分担されているようです。
●いい息の日
息をきれいにする成分を配合したガムを噛むことで、きれいな息を吐くエチ...
11月18日日曜日
◎今日は何の日?◎
●ミッキーマウスの誕生日
1928(昭和3)年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されました。
●土木の日
1879(明治12)年のこの日、工学会(日本工学会)が設立されました。
また、「土木」という文字を分解すると「十一」と「十八」になることから、土木学会、日本土木工業協会などが建設省(...
11月17日土曜日
◎今日は何の日?◎
●ドラフト記念日
1965(昭和40)年、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれました。
●将棋の日
江戸幕府8代将軍徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化しました。
これを記念日として日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。
吉宗は1716(享保元)年から1745(延享2)年までの30年間在位しており、...
11月16日金曜日
◎今日は何の日?◎
●幼稚園記念日
1876年(明治9年)の今日、東京女子師範(現お茶の水女子大学)の構内に日本初の幼稚園が開園したことに由来する。
入園したのは、当時の上流階級の幼児50人ほどであった。
●国際寛容デー
1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計...
11月15日木曜日
◎今日は何の日?◎
●七五三
公家や武家での習慣が一般化したのが七五三です。
男女児3歳「髪置(かみおき)」=これを機に髪を伸ばし結い直す。
男児は「袴着(はかまぎ)」=初めて紋付きの袴をはく。
女児7歳「帯解(おびとき)」=つけ紐をとり、大人と同じように腰紐で帯を結び始める。
このように定められています。
●きものの日
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に...
ページの先頭へ