料理の鉄人28号さんの日記一覧(3ページ目)

料理の鉄人28号は神戸の活性化を応援☆今日も神戸のB級グルメを求めて発進!ガォー!(笑)

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

4160 件を表示 386

表示件数:
表示形式:
2月1日金曜日
◎今日は何の日?◎
●ガーナチョコレートの日
株式会社ロッテが1964年2月1日にガーナチョコレートが誕生したことを記念して制定。
● テレビ放送の日
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れました。  これが、日本初のテレビの本放送。その後、続々とテレビ...
1月31日
◎今日は何の日?◎
●生命保険の日
1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れました。
この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円でした。
●愛菜の日
「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月...
1月30日水曜日
◎今日は何の日?◎
●3分間電話の日
1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。
つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。
公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。
●孝明天皇祭
宮中祭祀の一つ。
孝明天皇が崩御した日で、皇居内の皇霊殿と孝明天皇の陵所である京都の月輪東山陵で祭典が行...
1月29日火曜日
◎今日は何の日?◎
●タウン情報の日
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されました。
●南極「昭和基地」設営記念日
1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。
当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
ちなみに第1次南極観測隊の...
1月28日月曜日
◎今日は何の日?◎
●ダンスパーティーの日
1883(明治16)年、明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。
 煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。
●逸話の日
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う...
1月27日日曜日
◎今日は何の日?◎
●ハワイ移民出発の日
1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号927名の船が横浜港を出航しました。
●求婚の日
1833(明治16)年のこの日、伊勢新聞と三重日報に、新聞紙上初めての求婚広告が掲載されました。
世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、3000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」...
1月26日土曜日
◎今日は何の日?◎
●携帯アプリの日
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。
これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。
●有料駐車場の日,パーキングメーターの日
 1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日...
たまたま見たらなんと訪問者数; 77,777 

マイレビュアーのサイケン8700さんでした、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース!
1月25日金曜日
◎今日は何の日?◎
●中華まんの日
明治35年のこの日に日本最低気温マイナス41度が旭川市で記録されたことから、ホカホカと暖かい中華まんを食べるのに最適な日ではないかと制定されたもの。
7月25日の「かき氷の日」とは姉妹記念日となる予定。
この日に中華まんを食べると風邪をひかない、受験に合格するという話しもある。
●日本最低気温の日
1902年(明治35年)の今日、北海道の旭川市...
1月25日木曜日
◎今日は何の日?◎
●ゴールドラッシュの日
1848(嘉永元)年のこの日、アメリカ・カリフォルニアで農業王国の建設を夢見ていたスイス系移民ジェームズ・マーシャルが、川底に砂金を発見しました。
人々が殺到するのを恐れてしばらく秘密にしていましたが、やがて一攫千金をねらう大勢の人がカリフォルニアに押しかけました。
これが、ゴールドラッシュです。
●給食記念日
学校給食が東京都・神奈川...
1月23日水曜日
◎今日は何の日?◎
●電子メールの日
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせということで、電子メッセージング協議会(JEMA)が1994(平成6)年に制定しました。
また、毎月23日はふみの日ですが、こちらは1979(昭和54)年7月23日に総務省が制定した記念日です。
●ワンツースリーの日
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする...
1月22日火曜日
◎今日は何の日?◎
●カレーの日
1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
●飛行船の日
1916(大正5)年のこの日に、日本初の国産飛行船、陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪間で実験飛行したことにちなんでいます。
雄飛号は、パルセヴァル式飛行船を改修したもので、1915(大正...
1月21日月曜日
◎今日は何の日?◎
●料理番組の日
1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。
また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」がスタートしました。
本日で50周年です。
●ライバルが手を結ぶ日
1866(慶応2)年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連...
1月20日日曜日
◎今日は何の日?◎
●甘酒の日
日本の伝統的な飲み物であり発酵食品である甘酒の良さ、おいしさを多くの人に知ってもらいたいと、1969年から瓶入りの甘酒を販売してきた森永製菓株式会社が制定。
日付は、甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として大寒の頃がもっとも飲まれていることから。
●二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行います。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすこと...
1月19日土曜日
◎今日は何の日?◎
●のど自慢の日/カラオケの日
1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始され、それを記念してNHKが制定しました。
第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、実に競争率30倍の超難関でした。
今でも12倍を超える人気長寿番組です。
●家庭消火器点検の日
全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。
1と19で「119...
1月18日金曜日
◎今日は何の日?◎
●カップスターの日
「サッポロ一番」「カップスター」など、数多くのヒット商品を生み出しているサンヨー食品株式会社が制定。
「カップスター」はタテ型のカップ麺で、1975年1月18日に「カップスターしょうゆ」が発売されて以来、多くの人に愛されてきたロングセラー商品。
「カップスター」シリーズには「みそ」「しお」「キムチ」「とんこつ」など、多彩な味のバリエーション...
1月17日木曜日
◎今日は何の日?◎
●阪神・淡路大震災の日
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。
マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。
大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅...
1月16日水曜日
◎今日は何の日?◎
●籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。
この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
●禁酒の日
1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された日です。
プロテスタントの影響が強かったアメリカではこれまでに18の州で禁酒法が実施されていましたが、この日からアメリカ全土に施行されました。
と...
1月15日火曜日
◎今日は何の日?◎
●ウィキペディアの日
2001年1月15日にウィキペディア英語版が発足したことから。
●手洗いの日
手洗いの大切さを多くの人に知ってもらおうと、薬用石けんのミューズなどを手がけるピー・アンド・ジー・ノースイーストアジア・ピー・ティー・イー・リミテッドが制定した日。
日付は「きれいな手」を「いい手」として、1月15日の115を「いい手」と見立てたことから。
●フ...
1月14日月曜日(祝)成人の日
◎今日は何の日?◎
●成人の日
※1月第2月曜日
●愛と希望と勇気の日(タロ、ジロの日)
1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念。
1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。
しかし、1959年(昭和34年)の今日、南極観測船「宗谷」の一行が昭和基地に着いたとき、その前年、心ならずも置き去りにし...
ページの先頭へ