い~ちんさんの日記一覧(3ページ目)

麺中心の生活

メッセージを送る

い~ちん (男性・大阪府) 認証済

日記一覧

並び替え

4160 件を表示 650

表示件数:
表示形式:
グルメイベントが突然中止になり、全国500以上の飲食店に出店料が返金されていない問題で、出店料を支払った店の名簿が企画した会社のパソコンから削除されていたことがわかった。

 この問題は今月開催予定だった「グルメンピック」が突然中止になったもので、イベントを企画した「大東物産」が全国500以上の飲食店から出店料として集めた約1億2000万円が返金されてない。この会社は今月末までに返金するとして...
受動喫煙防止のため、飲食店を「屋内禁煙」とする新しい法案で、喫煙を認める「例外」は、小規模のバー、スナックに限り、おでんや、焼き鳥などの店は喫煙を認めないことが、FNNの取材でわかった。
厚生労働省は、飲食店では「建物内を禁煙」とする法案を、今国会にも提出したい考え。
小規模の飲食店を「屋内禁煙」の例外として、喫煙を認める方向で調整してきたが、「おでん」や「焼き鳥」、「居酒屋」などの業態は、小...
これほどまでに「懐かしい」と「何それ?」に反応が真っ二つに分かれる商品も珍しい。主に学校給食向けに販売している牛乳調味品「ミルメーク」が今年1月に50周年を迎えた。「コーヒー味」「いちご味」などの粉末や液を牛乳に混ぜることで、栄養を補助し、より牛乳をおいしく飲むために開発された。インターネット上のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でも郷愁を誘う食材として人気だ。半世紀の歩みや秘話を製...
ミネラルウォーターブランドのサンペレグリノとアクアパンナがメインスポンサーを務める、第5回『アジアのベストレストラン50』が発表され、日本からは計9軒がランクインしました。

『アジアのベストレストラン50』にランクインした日本のレストラン
6位:NARISAWA(南青山/フレンチ)
7位:日本料理 龍吟(六本木/懐石)
11位:傳(外苑前/創作和食)
12位:レフェルヴェソンス (L...
東京証券取引所は15日、博多ラーメン店チェーン「一風堂」を運営する「力の源(もと)ホールディングス」(福岡市)の東証マザーズへの上場を承認した。上場予定日は3月21日。株式公開を機に、国内外での出店加速を図る。

 同社は1985年に福岡市で創業。豚骨ラーメンが人気の「一風堂」を中心に複数の飲食店ブランドを展開してきた。海外でも出店を進め、2017年3月期末の直営店舗数は合計148店となる見込...
1949年の創業以来、「かっぱえびせん」「ポテトチップス」「じゃがりこ」といった大ヒット商品を生み出し続けているカルビー。約3500人の従業員を率いるのが、会長兼CEOの松本 晃氏だ。これまで巨大組織のトップとして、様々な人材を見出し、育成してきた。そんな松本氏が考える優秀な人材の定義とは? そして、優秀と認められるには何が必要なのか? さらには、豊かな人生を送るための考え方まで、持論を語っていた...
吉野家は2月24日限定で、「牛丼」の具と「豚丼」の具を半分ずつ盛り付けた丼「牛豚 半丼(はんどん)」を全国店舗で販売する。月末の金曜日に仕事を早めに切り上げるよう促す政策「プレミアムフライデー」が2月24日から始まるのに合わせた企画だ。

 「牛豚 半丼」では、定番メニューの「牛丼」と昨年4月から復活している「豚丼」の具を120グラムずつ盛り付け。具とご飯の量は通常の「アタマの大盛り」と同じ。...
ラーメン二郎といえば、誰もが知っているデカ盛りラーメンの聖地だ。しかしながら、ラーメン二郎の店舗は関東をメインとして、東北や北海道にしか存在しなかった。つまり近畿や関西方面ではラーメン二郎の味を堪能できなかったのである。

◆京都府にラーメン二郎がオープン
そんな状況下で「関西にはラーメン二郎ない!」と嘆いていたジロリアンたちに朗報。ついに京都府にラーメン二郎がオープンする! インスパイアで...
【高級食材だらけの新作寿司】
期間限定で登場する「国産黒毛和牛ロッシーニ風」というお寿司。国産黒毛和牛ローストビーフとフォアグラのテリーヌ、トリュフが香るソースを使った、なんとも贅沢な一品です。

世界三大珍味のうち2つを使っちゃうなんて……国産黒毛和牛だって、肉の最高峰といわれるものですよ!? しかも、それを回転寿司のレーンにまわしちゃうという、そのアイデアにビックリです!

食材だけ...
回転寿司チェーンの無添くら寿司は2月10日から、バレンタインデー向けの期間限定商品として、「シャリチョコパン」を発売する。価格は150円(税別)で、販売期間は2月16日まで。

「シャリチョコパン」は、昨年7月に商品化して以来、これまで累計200万食を突破した人気商品「シャリカレーパン」に続く、“揚げたてパン”を使用した新メニュー。“揚げたてパン”と“シャリチョコ”を組み合わせた新感覚スイーツ...
4日午前4時50分前、神戸市灘区味泥町、「もっこす食品味泥スープ工場」の2階建ての建物から出火。延べ約170平方メートルのうち2階部分約85平方メートルを焼き、南に隣接する「西山広告」の3階建ての建物にも延焼、延べ約225平方メートルのうち2~3階部分約150平方メートルが燃えた。

 出火当時、スープ工場には従業員3人がいたが避難し、けが人はなかった。

 兵庫県警灘署によると、従業員が...
米国で人気のハンバーガー店「UMAMI BURGER」の日本1号店が3月24日、東京・青山にオープンする。日本語の「うま味」から名付けられ、各食材のうま味を最大限引き出すという調理法が売りで、日本限定メニューも用意する。

【どんな味?日本限定メニュー「フィッシュカレーバーガー」】

 「UMAMI BURGER 青山店」は、商業施設「Portfino」(港区北青山3-15-5)に70席で...
飲食業界で効率化が課題となる中、すかいらーくグループが、ファミリーレストランとしては初めてとなるセルフレジのシステムを導入することが日本テレビの取材で明らかになった。

 すかいらーくグループが導入を進めるのは、ファミリーレストランとしては初めての『セルフレジ』のシステム。利用客は、会計の際に無人のレジで伝票を機械に読み込ませ、クレジットカードや電子マネーで支払うことができる。

 昼時な...
米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が選ぶ「今年行くべき世界の都市2017」に大阪が選ばれた。過去に「関西」として選ばれたことはあったが、単独での選出は初めて。大阪観光局の担当者は「アメリカを代表する日刊紙のウェブサイトで紹介されたことで、英語圏全体から大阪を訪れる方がますます増えるのではないか」と期待を寄せる。

 NYTのウェブサイト(https://www.nytimes.com/int...
松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家・チキン亭」において、1月12日(木)15時~1月19日(木)15時までの期間、「新春ワンコインフェア」を開催!

大根おろしがのった「おろしロースかつ定食」、八丁味噌風の味噌ダレがかかった「味噌ロースかつ定食」が通常価格より100円引き、「ロースかつ丼とミニサラダセット」を70円引きの500円で提供。
期間中あつあつの具だくさん「豚汁」を半額の...
和菓子老舗の赤福(三重県伊勢市)は、江戸時代後期から明治時代末期にかけて黒砂糖を使ってつくられていた赤福餅をイメージした復刻版と、白小豆を使った白あんの赤福餅を、4月に伊勢市で開幕する全国菓子大博覧会で限定販売する。

 赤福によると、1707(宝永4)年の創業当初は塩で味付けし、江戸後期に黒砂糖に切り替えた。白砂糖を使った現在の赤福餅は1911(明治44)年に皇室に献上したのが始まり。第1回...
「天下一武道会」とは、ヴィレヴァンの全国店舗バイヤーによる商品アイデアを集め、戦いの中勝ち残ったアイデアが実際に商品化するというもの。
水面下でヴィレヴァン的バトル・ロワイヤルが開催され、ついに11月1日(火)より全国のヴィレッジヴァンガード(一部取り扱いのない店舗もございます。)で発売されます。
今回、商品化が決定した物の中で、特に大注目なのが「一升瓶抱き枕」と「だし汁バスパウダー」!!
...
博多ラーメン「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)が、東京証券取引所へ株式を上場する見通しとなった。昨年12月に上場を申請しており、順調に進めば3月にもマザーズに上場する。

 同社は1985年に福岡市でラーメン店を開業。「白丸元味」「赤丸新味」などのとんこつラーメンが人気で、国内外で計171店(16年3月末)を展開している。16年3月期の売上高は208億円で、前年より約17%増...
日本郵便は22日、はがきと定形外郵便物、ゆうメールの料金を2017年6月1日から引き上げると発表した。郵便事業の黒字維持が狙い。消費税導入・増税時を除く本格的な郵便料金の値上げは1994年1月以来、約23年ぶりとなる。赤字幅が大きい通常はがき(現行52円)は10円値上げし、62円とする。

 年賀はがきは12月15日から翌年1月7日の間に「年賀」と明記して差し出した場合に限り、52円のまま据え...
「オリジナルチキン」をさらにおいしく、楽しく食べられるグッズが登場!
KFCのチキン用指手袋「フィンガーナップ」
12月15日からKFC222店舗で導入!

日本KFCホールディングスグループの日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(社長:近藤 正樹、本社:東京都渋谷区、以下:日本KFC)では、KFC特製のチキン用指手袋「フィンガーナップ」を、本年12月15日(木)から、関東と関西のケ...
ページの先頭へ