城崎温泉で絶品スイーツ!洋菓子や和菓子のおすすめ店19選

出典:普通に美味しいものが食べたい人さん

城崎温泉で絶品スイーツ!洋菓子や和菓子のおすすめ店19選

兵庫県豊岡市で開湯から1300年以上の長い歴史を持つ温泉地、城崎温泉。兵庫県を代表する温泉地で、情緒ある美しい街並みは観光地として大人気です。そんな人気温泉地でゆっくりとお湯に浸かりながら味わうスイーツは絶品ですよね。そこで今回は洋菓子や和菓子など、スイーツのおすすめ店をジャンル別にまとめました。

記事作成日:2022/05/16

6471view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる731の口コミを参考にまとめました。

スイーツ好きに!城崎温泉駅周辺にある洋菓子が人気のお店

円山菓寮 城崎店

城崎温泉駅から徒歩5分、辨天橋を渡った北柳通り沿いにあるスイーツのお店。店内にはご当地の銘菓が並んでおり、お土産の購入にもおすすめとのこと。

かりんとうやプリンが美味しいと評判だそう。

円山菓寮 城崎店 - 湯あがりぷりん 可愛い瓶入り  1個 350円

城崎温泉ご当地スイーツという「城崎温泉 ゆらゆら 湯あがりぷりん 」。程よい甘さのカラメルソースがちょうどいいのだそう。

お風呂上がりの火照った身体にぴったりなのだとか。

ソフトな食感が絶妙というかりんとうの「蜜ん棒」。ゆっくりと弱火で黒蜜を染み込ませているのだそう。

優しいコクのある甘さがクセになる味わいという口コミもありました。

店舗の外観かりんとうがイチオシで、なんと常時30種以上のかりんとうが置かれているんです!定番の黒糖はもちろん、カプチーノかりんとう、りんごかりんとう、ぶどうかりんとうなど、かなり珍しい種類もあります。

出典: けんけんの関西食べある記さんの口コミ

・城崎温泉 ゆらゆら 湯あがりぷりん
可愛らしい瓶に入ったプリンは、口どけが滑らかで優しく、プリンの上には柔らかい生クリームがのせられプリン部分はややシャバシャバです。名前の如く『湯あがり』に食べると美味しい感じ。

出典: yoshi800さんの口コミ

・蜜ん棒
かりんとう【黒糖】の味ですが、具体的には優しい黒糖のドーナツを食べてるみたいで、やみつきレベルかなり高い素晴らしいお菓子!

出典: つるっち00921さんの口コミ

城崎温泉 湯あがりチーズタルト

城崎温泉 湯あがりチーズタルト

城崎温泉駅から徒歩3分、駅前から続く駅通り沿いのスイーツ店。地元の人気スイーツ店、円山菓寮の姉妹店なのだそう。

リニューアルオープンを行い、美味しいチーズタルトが味わえると評判のようです。

城崎温泉 湯あがりチーズタルト - プレーンチーズタルト 280円

サックリしっとりのタルト生地に、なめらかなチーズのコクを感じるという「プレーンチーズタルト」。満足感を味わえるスイーツとして、地元でも人気なのだとか。

店頭で食べている人が多いそうで、お土産用にも最適とのこと。

城崎温泉 湯あがりチーズタルト

一日限定300個ほど販売されているという「カニの絵付きプレーンチーズタルト」。ココアパウダーで描かれたカニが可愛らしいという口コミもありました。

カニの中にはごく稀にハートのカニがいるそうで、見つけたらラッキーなんだとか。

そんな城崎の楽しみのひとつが食べ歩き。テイクアウトの店が結構あるんですな。ついつい購入して食べてしまいます。城崎温泉 湯あがりチーズタルト。キレイで入りやすい雰囲気の店舗です。

出典: NoFutureさんの口コミ

・カニの絵付き
プレーンチーズタルトタルト部分のサクっと感と、チーズ部分のふんわりトロッと感がとっても美味しかったです。常温で持ち歩きできるし、食べ歩きやお土産にいいですね。

出典: 林檎パイさんの口コミ

・プレーンチーズタルト
サクッとするタルト生地に濃厚なチーズのお味。とても滑らかで柔らかいんだけど、柔らかすぎず美味しい(*ˊ艸ˋ)♬*少し甘めですがブラックコーヒーと頂くとちょうど良かったです。

出典: yoshi800さんの口コミ

城崎スイーツ 本店

城崎スイーツ 本店

城崎温泉駅から徒歩8分、湯の里通り沿いにあるカフェ。美味しいアイスクリームや、パフェなどのスイーツが味わえると評判だそう。

お土産にぴったりなバウムクーヘンも販売しているとのこと。

城崎スイーツ 本店

もっちりとした米粉を使用したバウムクーヘンが、4切れ入っているという「米粉バウムクーヘンパフェ」。ソフトクリームを絡めたバウムクーヘンが美味しいとのこと。

手頃なサイズ感で、食後にちょうどいいのだとか。

城崎スイーツ 本店 - べっぴんソフトクリーム

温泉で火照った身体にぴったりという「べっぴんソフトクリーム」。あっさりとしたミルク感で、さっぱりと味わえるとのこと。

散策しながらの食べ歩きにちょうどいいという口コミもありました。

他にも、本わらびもちパフェ・城崎アイス・城崎ジェラート・米粉チーズケーキパフェ・米粉チーズケーキ・米粉バウムクーヘン・米粉カステラなどがあります。食べきりサイズの米粉バウムクーヘンも購入しましたが、こちらはちょっとした時間のおやつにつまむのに最適です。

出典: ΨあやΨさんの口コミ

・米粉バウムクーヘンパフェ
美味しいバウムクーヘンが4切れ入った、割とお腹も満たしてくれるパフェでした。さて。この後もう少し歩いて。足湯にでも浸かって帰りましょうか。

出典: なおかりさんの口コミ

・べっぴんソフトクリーム
べっぴんソフトクリームを食べました。濃厚なソフトクリームで美味しかったです。蒸し暑かったのでクールダウンにもなりました。

出典: 食道者さんの口コミ

城崎ジェラートカフェChaya

城崎温泉駅から豊岡竹野線の薬師橋を渡った先にある、アイスクリームが美味しいと評判のカフェだそう。ジェラートは種類が豊富で、お風呂上りに食べると美味しいのだとか。

足湯も併設しており、ゆったりとした時間を過ごせるとのこと。

フルーツベースや、ミルクベースのジェラートを2種類楽しめるという「城崎ジェラート ダブル 」。

フルーツジェラートには、果肉の入っているものもあるそう。ミルクジェラートは、濃厚なミルク感が味わえるとのこと。

城崎ジェラートカフェChaya - 温泉たまご

自分で温泉卵作り体験ができるという「自分で作るぷるぷる温泉たまご体験」。時間の目安も書いてあり。トロトロ・半熟・かためが作れるのだとか。

専用の温泉たまご湯に、袋に入れた卵を結びつけるのだそう。

ジェラードのほかにもソフトクリームやちょっとしたフードメニュー等もあって、面白いと思ったのは、温泉卵を自分で作る温泉卵体験というのがあってそれが人気があったようで、かなりの人が温泉卵を作って食べていましたね。

出典: yama0117さんの口コミ

・城崎ジェラート ダブル
濃厚なミルクベースのストロベリーミルフィーユはバニラアイスにいちごジャムとホワイトチョコにさくさくのパイまで入った一品で美味しかったです♪ヽ(´▽`)/

出典: ススムン 0110さんの口コミ

・自分で作るぷるぷる温泉たまご体験
黄身とろとろよ。自分で作った温泉たまごは格別ね(笑)ぶらさげとくだけなのに、なんか楽しかったわ!!1個だけ食べて、残りの2個はお酒のおともに、夜いただいたよ。

出典: yukie711101さんの口コミ

そふと工房

城崎温泉駅から徒歩7分、湯の里通り沿いにある甘味処。30種類以上という、バリエーション豊富なソフトクリームが味わえると評判だそう。

趣のある店内で、奥にはこたつスペースもあるのだとか。

濃厚なミルク感で、なめらかな口当たりを堪能できるという「ロイヤルバニラ」。王道のミルクはコクをしっかり感じるとのこと。

サクサクのワッフルコーンも相性抜群なのだとか。

そふと工房

さっぱりとした味わいに、桃の甘みがぴったりという「白桃ヨーグルト」。中には桃の果肉も入っているのだとか。

ヨーグルトベースなので、後味もさっぱりと食べられるのだそう。

城崎温泉街の中でもソフトクリームの種類は多いお店。しかも、どれも結構しっかりした味で美味しいです。ベーシックなものからパフェ、わらび餅など甘味の種類も豊富。

出典: めぐみるく★さんの口コミ

私はロイヤルバニラ(濃厚ソフト)、家人はヨーグルトソフトを注文してふたりでシェア。どちらのソフトもメチャ美味しく、ヨーグルトのソフトって初めて食べたけどさっぱりして美味しい♪ワッフルコーンも◎。

出典: イクラちゃん☆さんの口コミ

・白桃ヨーグルト
桃ヨーグルトソフトにしました。桃が果肉たっぷりで、そこにヨーグルトの酸味が加わり、爽やか~♡それでもまだまだ食べたことない種類があります。

出典: りぃ911さんの口コミ

Cafe&Bar 3rd

城崎温泉駅から徒歩2分、昔ながらのレトロな雰囲気がたまらないという喫茶店。こだわりのコーヒーが飲めると評判のようです。

店内は、カジュアルながらも落ち着いた雰囲気があり、のんびりできるとのこと。

コーヒーの苦味とミルクのコクを感じるアイスカフェラテに、バニラアイスクリームがのっているという「ラテフロート」。

ゆっくりとアイスが溶けていくことで、カフェラテに甘さが加わりスイーツ感があって絶品とのこと。

日替わりケーキも取り扱っており、チーズケーキなどが味わえるのだそう。チーズケーキにかけられたブルーベリーソースが程よい酸味で、ホイップクリームも添えてあるとのこと。

他に、バナナのタルトやブラウニーもおすすめなのだとか。

今回は見た目もお洒落なこちらのお店でコーヒーをテイクアウト。カフェスタンドっぽいお姉さんがコーヒーを淹れてくれます。今風のお店ですが、意外とキャッシュオンリーでございます。

出典: そりゅさんの口コミ

・ラテフロート
今回、ランチではなくラテフロートなる物を注文してみましたが、オーレフロートではなくシッカリとしたラテにフロートだったのでかなり美味しいラテフロートでした。d(^_^o)

出典: お洒落で美味しいマネージャーさんの口コミ

本日立ち寄ったのは、そんな店の傍ある小宿 "縁" の1Fにあるcafeに立ち寄りました。この店、以前利用したことがある店ですが、投稿していませんでした。この店で注文したものは、cappuccinoとcheesecake。

出典: 普通に美味しいものが食べたい人さんの口コミ

城崎プリン kiman

城崎プリン kiman

城崎温泉駅から徒歩4分、南柳通りの辨天橋近くにあるプリン専門店。コク深い卵の味わいと、程よいカラメル感が絶妙なハーモニーと評判のようです。

店内はシンプルなレイアウトで、おしゃれなカフェみたいなんだとか。

濃厚な卵のコクと程よい甘さのカラメルが、さっぱりとした後味という「プレミアムプリン」。ぷるんぷるんの食感がたまらないとのこと。

城崎温泉のご当地スイーツとして、プリンは人気なのだそう。

しっかりと形があるようでなめらかな舌触りという「たまごプリン」。カラメルソースと黒蜜ソースから、ソースを選べるのだそう。

他に、製法を変えた3種のプリンが味わえるアソートもあるのだとか。

城崎温泉で、プリンの専門店♪そそられますねー。オーソドックスなたまごプリンからブリュレっぽいのまで食べ比べセットにしてしました。四角く切られたのが一番おいしかったかな

出典:https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28058992/dtlrvwlst/B443753044/

・プレミアムプリン
3種類のプリンがありましたが、ベーシックなプリンが食べたかったので、プレミアムを頂きました。濃厚なプリンなのに、後味がさっぱりしていて口に残らないのが不思議でした。食感も良くて、美味しかったです。

出典: ニシンシナ区さんの口コミ

・たまごプリン
プリンは、カラメルソースor黒蜜ソースが選べます。カラメルソースでいざ実食。見た目は硬そうですが、舌触りは柔らかい。少量ですが、あっという間に完食です。

出典: バービーさんさんの口コミ

お芋とカヌレ 城崎足湯カフェ

お芋とカヌレ 城崎足湯カフェ

城崎温泉駅から徒歩1分、駅の目の前にあるお芋スイーツとカヌレの専門店。店内には、広いイートインスペースがあるとのこと。

足湯もあるので、足湯に入りながらスイーツを味わえるのだそう。

お芋とカヌレ 城崎足湯カフェ

ぱりぱり食感がたまらないという「お芋のチップ」。薄くスライスされているので、本来の芋の甘みよりも塩気を感じるとのこと。

手軽なおつまみ感覚で味わえるという口コミもありました。

お芋とカヌレ 城崎足湯カフェ

焼き芋とスポンジ、生クリームの上からたっぷりのモンブランクリームをのせているというインパクト抜群な「焼きいモンブラン」。

芋感をしっかりと感じられる味わいで、満足度が高いのだそう。

味はとても美味しい!お芋チップス、パリパリしていて、甘味よりも塩気が感じられてこちらも美味しい♪ドリンクなど注文すれば足湯は無料です。入口と、中庭の奥にも足湯とテーブルがあり、かなりいい雰囲気です。珈琲とチップスを食べ終わってから、足湯を体験。

出典: n.keiko16525さんの口コミ

・焼きいモンブラン
中に焼き芋とスポンジ生クリームがはいってていて美味しいです。中に焼き芋がはいってることで芋をしっかり味わえます。今回はおさつチップが品切れでカヌレを代わりにサービスしていただきました。

出典: vel&さんの口コミ

花兆庵

城崎温泉駅から徒歩6分、湯の里通り沿いにある昔ながらのお酒屋さん。お土産やスイーツも取り揃えており、店頭ではソフトクリームが味わえるのだそう。

種類豊富な地酒も置いてあり、お酒好きにはたまらないとのこと。

花兆庵

地元のお酒がソフトクリームにかかっているという「絶品地酒フルーティーソフト」。濃厚なバニラソフトクリームに、お酒の香りや味わいがふわっと香るのだそう。

クリーミーな口当たりのソフトクリームとは、意外にも相性がいいのだとか。

冬の時期限定で味わえるという「新酒 山廃 純米生原酒 しぼりたて」。1杯有料で試飲できるので、豊富な地酒をゆっくりと選べるとのこと。

お酒以外に甘酒などもあるそうで、寒い日でもぽかぽか温まれると好評です。

店内は所狭しとおみやげ物がずらりと並んでいます。海産物であったり、お菓子類であったり、ほとんどのお土産はここで揃うほどです。

出典: カナダに住む森のくまさんの口コミ

・絶品地酒フルーティーソフト
普通のバニラソフトにお酒がかかっています。意外と美味しかったですが、かなり日本酒が強かったです。

出典: niko_37さんの口コミ

・新酒 山廃 純米生原酒 しぼりたて
日本酒を色々呑み比べして楽しみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡こちらのお店は品揃えも良く、接客がとても良いのでお酒を買うならこちらと決めてます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

出典: イクラちゃん☆さんの口コミ

GREEN

GREEN

城崎温泉駅から徒歩1分。駅の目の前にある、卵をふんだんに使った、スイーツやパンが味わえると評判のお店です。

白い暖簾をくぐると、すっきりとしたおしゃれな店内が広がっているとのこと。

GREEN

ふわふわしっとりの食感がたまらないという「たまごパンミルクオムレットプレーン」。極上の食感の卵スイーツなんだとか。

整理券を貰わないと購入できないそうで、朝に整理券を取りに行くのがおすすめとのこと。

プリンのような味わいで優しい甘さという「たまごパン」。温めると一層美味しくなるのでおすすめという口コミもありました。

ボリューム感もあって、頬張った瞬間に口いっぱいの幸せを感じるのだそう。

本格的に工夫を凝らした商品を提供されている良店だと思いました。とても美味しいオムレットで、人に勧められるスイーツです。

出典: 大哉心乎さんの口コミ

・たまごパンミルクオムレットプレーン
たまごパンにカスタードと濃厚なミルククリームがサンドされている。ビターなカラメルソースをかけて食べる。かけ過ぎ注意。カラメル味になる。

出典: 夜廻り猫さんの口コミ

・たまごパン
できたては口の中でふんわりプリンのような風味、レンジでチンしても同じようにふわふわ。トースターで焼くと、少しかりっとします。とにかく美味しかった❗️また食べたい❗️

出典: くろねこ001さんの口コミ

スイーツ好きに!城崎温泉駅周辺にある和菓子が人気のお店

海老のや

海老のや

城崎温泉駅から徒歩7分、湯の里通り沿いにある和菓子屋さん。種類豊富な煎餅が並んでおり、お土産にも最適とのこと。

海老を使った煎餅が美味しいと評判で、えび煎餅だけでもバリエーションが豊富なのだとか。

程よい塩気が食べ始めたら止まらなくなるという「海老入り揚げたて餅」。パッケージもおしゃれで、お土産にもおすすめとのこと。

えびの香ばしさも相まって美味しいと評判のようです。

海老のや

ほたての旨みがぎゅっと凝縮した味わいという「ほたてバター」。バターの風味が品よく香り、味わい深いのだとか。

パッケージの見た目が上品なことに加え、味もしっかりと美味しいという口コミもありました。

可愛い見た目が気になって入ってみたらお煎餅屋さん!!どれもこれも味見ができるので、自分の好きな味を買うことができて嬉しかったです♪

出典: あ121388996さんの口コミ

・海老入り揚げたて餅
購入したものは更に塩味が効いていてうん、これは旨い。僕が入店したのち、後から後から女性の方が入ってくる、これは店舗展開が旨い、はっきり言って見た目が洒落ていて、それと何より旨かった。

出典: 普通に美味しいものが食べたい人さんの口コミ

・ほたてバター
ほたてバターはホタテの旨味とバターの相性のよさが美味しすぎて止まらない!!海老の姿揚げも入ってて、これまた美味しい!他にも気になるものが沢山ありました(о´∀`о)また来年城崎に行く際に購入したいです♡ご馳走さまでした。

出典: 林檎パイさんの口コミ

みなとや

城崎温泉駅から徒歩6分、湯の里通り沿いにある和菓子屋さん。多くの和菓子で賞を受賞した名店とのこと。

もともとは江戸時代に旅館業を生業にし、明治以降からお菓子の製造やお土産を販売し始めたのだそう。

みなとや

ミルク餡の求肥をようかんで包んでいるという「たじまびじん」。ようかんのしっとりとした口当たりに、ミルク餡のコクがよく合うのだそう。

色鮮やかなようかんを着物に見立てているそうで、可愛らしいという口コミもありました。

全国菓子博で金賞を受賞したという「綾たちばな」。香り高い柚子の芯に、もっちりとした求肥が巻かれた上品な味わいとのこと。

周りには和三盆がまぶされていて、優しい甘さなのだとか。

城崎温泉街のほぼ中央、一の湯のそばにあるおみやげ屋さんです。昭和の雰囲気ある昔ながらのお店です。お店の方におすすめを伺うと、全国菓子博金賞の綾たちばな、湯のしずくをすすめられました。

出典: ヨッパのホッシーさんの口コミ

・たじまびじん
お目当ての"たじまびじん"4個入りを買って帰り、自宅でいただきました。写真は、少し長旅のため、崩れていますが、羊羹の衣を纏った中は、ミルク餡の求肥で、美味しい。

出典: bigiさんの口コミ

・綾たちばな
上品な甘さの菓子でとても美味しかったです♪(≧∇≦)これは大当たりでした♪♪ヽ(´▽`)/後気になる菓子もたくさんあったので城崎温泉にまた来たら是非寄りたいお店ですね(^-^)/

出典: ススムン 0110さんの口コミ

豊岡わこう堂 城崎店

豊岡わこう堂 城崎店 - わこう堂さん

城崎温泉駅から徒歩4分、南柳通りの辨天橋近くにある甘味処。洋菓子も和菓子も取り扱っており、スイーツ好きにはたまらないのだそう。

フルーツ大福や「こうのとりサブレ」がおすすめなのだとか。

求肥の中にぎっしりとあんこや生クリーム、フルーツが詰まっているという「ふわっとろっしゃ大福」。

和菓子でありながら洋菓子のような味わいだそうで、コーヒーや紅茶が合うのだそう。

豊岡わこう堂 城崎店 - みたらし団子

店頭で焼きたてのお団子に、たっぷりとみたらしをつけて味わえるという「みたらし団子」。みたらし自体はやや辛めで、焼きたてと通常では、味わいが若干変わるとのこと。

焼き立てならではの香ばしさも魅力的なのだとか。

お店の奥の階段を上ったところにセルフ式のイートインスペースがあります。ショーケースのスイーツとあわせて、コーヒーや抹茶オレ、ほうじ茶ラテなどがいただけます。

出典: nananannaさんの口コミ

・ふわっとろっしゃ大福
餅の部分が柔らかく、中はフルーツいっぱいですごいボリュームです!黒あんに生クリームとフルーツ、合いますね。中の断面がお見せ出来なくて残念!ナイフを持っていなかったから。。

出典: しあわせはぴたんさんの口コミ

・みたらし団子
焼きたてだと、甘味が強調されるので、普通にいただくのよりも全然味が違います。少し焦げもあって、香ばしさもプラスされて良い感じ♪その場でしか味わえないのがいいですよね♪

出典: hide_taさんの口コミ

齋藤製菓堂

齋藤製菓堂 - お店の外観

城崎温泉駅から徒歩2分、駅前通りにある昔から愛されているという和菓子屋さん。観光客から人気のほか、地元の人も買いに来るという人気店だとか。

バリエーション豊富な最中が美味しいという口コミもありました。

表面と裏面の模様が違うという「かにもなか」。中には、程よい甘さの粒あんが詰まっているとのこと。

ご当地食材として知られるかにをモチーフにしており、お土産にも人気なのだそう。

白あんをベースに、柚子の香りがふわっと口に広がるという「柚もなか」。やさしい甘さの白あんが、柚子の香りを品よく感じさせる味わいとのこと。

柚子のつぶ感も残っており、何個でも食べられるのだとか。

滑らかな白餡でその中に柚のつぶつぶが入っているので、柚の香りが良く出ていて、素晴らしい♪その他にかに最中、だんじり太鼓なども、とても有名な城崎温泉を代表するお菓子です。

出典: hide_taさんの口コミ

柚子もなか、柚子の香りと甘さ控えめの柚子餡が美味♪オススメ(⋈◍>◡<◍)。✧♡かにもなか、上品な甘さのつぶ餡が◎。

出典: イクラちゃん☆さんの口コミ

・柚もなか
白餡の中に柚のつぶつぶがたくさん入っているので、柚のいい香りがとっても良くします。でも、防腐剤とか入ってないのでしょうか、賞味期限が短かいので注意が必要です。

出典: まるちゃんの飲み歩きさんの口コミ

角谷 藤兵衛 城崎本店

城崎温泉駅から徒歩7分、湯の里通り沿いにある和菓子屋さん。美味しいかに煎餅が味わえると評判なのだとか。

店内には、お土産に最適な煎餅の詰め合わせが多数並んでいるのだそう。

熟成させた二度焼きのかにせんべいという「かなめ」。蟹には、ズワイガニが使用されているのだとか。

蟹の風味がしっかりと感じられ、生地にはズワイガニの身を練り込んであるとのこと。

かにの旨みと塩気がたまらないという「かにおかき」。サクッとした軽い食感で、食べ始めたら止まらないのだとか。

かに本来の旨みや香ばしさを、しっかりと味わえるとのこと。

城崎温泉街の湯の里通りにあるお菓子屋さん。地元豊岡市の、角谷製菓という菓子メーカーの直営店のようだ。今回の旅のお土産は、こちらのお店で買い求めることにした。

出典: Tissueさんの口コミ

・かなめ
ずわい蟹の身を生地の半分以上に錬り込み二度の焼成を経て仕上げてあり、かにの香ばしさと旨味がくせになるせんべい。過去にモンドセレクション&iTQiにて受賞した事も。

出典: イクラちゃん☆さんの口コミ

・かにおかき
みのおかきの味わいは、かにの香ばしさを塩で味わうもので、使用しているあぶらがいいので、味に諄さがない。一口、口の中に入れると、自然な味わいが口いっぱいに広がってきます。

出典: 普通に美味しいものが食べたい人さんの口コミ

げんぶ堂 城崎駅前店

城崎温泉駅から徒歩3分、駅前通り沿いにある和菓子屋さん。豊富な種類のあられや、かりんとうを販売しているとのこと。

お土産にちょうどいいそうで、観光客が多く立ち寄っているのだとか。

げんぶ堂 城崎駅前店 - おかき 梅えび

梅のさっぱりとした酸味に、えびの旨みがぎゅっと濃縮した味わいという「Okaki梅えび」。

えびの香ばしさに梅の風味が相まって、クセになる味わいという口コミもありました。

まるであられのような、インパクトのある見た目が特徴という「あられのカタチのチョコ」。一口食べてみると、中はしっかりとチョコレートなのだそう。

絶妙な食感で味のバリエーションも豊富とのこと。

お土産として・進物として購入してもいいし、ま、折角の機会なので新規登録しておきます。この店は、駅からも近いし、外湯めぐりがてら便利に利用できる店だと思います。

出典: 普通に美味しいものが食べたい人さんの口コミ

・Okaki 梅えび
私は、Okakiの梅えびを買いました。なかなか、梅のほのかな酸っぱさとえびの香ばしさの組合せがたまらないんですよね♪

出典: hide_taさんの口コミ

・あられのカタチのチョコ 抹茶
期間限定品 !不思議な食感のあられ型チョコレートですと、見た目はあられ、食べてみると中にはチョコがいっぱいでびっくり(@_@;)ふっくらあられと抹茶味のチョコの組み合わせが楽しく美味しかったです♪ヽ(´▽`)/

出典: ススムン 0110さんの口コミ

寺子屋本舗 城崎温泉店

城崎温泉駅から徒歩5分、北柳通り沿いの辨天橋近くにある和菓子屋さん。煎餅とソフトクリームが美味しいと評判のようです。

趣のある外観で、店内には可愛らしいパッケージに身を包んだ煎餅が置いてあるとのこと。

その場で炙ってくれるという煎餅。定番の醤油や七味、カレーなど、味のバリエーションも豊富なのだそう。

串にささった濡れおかきも人気だそうで、甘いスイーツの食べ歩きのアクセントに最適なのだとか。

甘さ控えめで、豆腐のコク深い味わいもしっかりと感じられるという「とうふミルク」。さっぱりとした後味とのこと。

最中のようなパリパリとした食感のコーンで、香ばしいのだとか。

カレー煎餅、七味おかき(^-^)注文したら炙ってタレを付けてくれました。お店の中で頂きました。香ばしい香りに熱々で旨し(^^)

出典: とまとまとまとさんの口コミ

・とうふミルク
甘さ控えめでしたので、食べた後も口の中がさっぱりなところが良かったですね(*^^*)さて、日帰り旅行なのでそろそろ帰りの電車の時間です。。お土産を買って帰ることにしましょう♫ごちそうさまでした(^-^)/

出典: なにわのくろっくすさんの口コミ

メニューは全部で6種類あり、定番のバニラやとうふミルクなんかもあり,色々悩んだのですが,最後はみたらしタレ入りの醤油アイスを選択…。店内にはイートインスペースもあり,ポットに入った温かいお茶とともに頂きましたよ(^o^)

出典: レインメーカーさんの口コミ

かどの駄菓子屋 城崎温泉店

城崎温泉駅から徒歩7分、湯の里通り沿いにある和菓子屋さん。ご当地のお菓子が並んでおり、中でもドーナツ棒は人気なのだそう。

趣のある外観で、昔ながらの造りの建物は街並みにしっくりと溶け込んでいるのだとか。

かどの駄菓子屋 城崎温泉店 - 黒糖ドーナツ棒

黒糖の優しい甘さが際立っているという「黒糖ドーナツ棒」。ソフトな食感は、どこか懐かしさを感じるのだとか。

アイスクリームに付けても美味しいという口コミもありました。

かどの駄菓子屋 城崎温泉店

店内で購入できるという牛肉の肉まん。もっちりとした皮に、牛肉の旨みが詰まった餡が美味しいのだそう。

肉は粗挽きの部分もあり、肉感を感じるのだそう。甘いものを食べ歩きした後にちょうどいいのだとか。

ドーナツ棒♪アイナック神戸のスポンサーで有名ですね。お店の中にもアイナック神戸の川澄さん、澤さんのサインがあって、これ見るだけで良いなぁっておもいました。ドーナツ棒の黒糖と蜂蜜を買って帰りました。黒糖は、ちょっと濃いい味で沢山食べられない感じ。蜂蜜のほうは、すっきりした甘さで好きな感じでした♪

出典: hide_taさんの口コミ

寒い身体に染み渡る美味しいお出汁で次回は購入しようと思います!肉まんハフハフしながらズズッとお出汁をいただいてお腹も心もいっぱいです~♡美味しかった~。また城崎に来るときは寄らせていただきますね、ご馳走さまでしたm(_ _)m

出典: 萌え子さんの口コミ

短編喫茶 Un

城崎温泉駅から徒歩2分、駅前通り沿いにあるどら焼きが美味しいと評判のカフェだそう。店内には工夫が凝らされ、テーブル席のデザインもエリアによって異なるのだとか。

特に2階は落ち着いた雰囲気で、寛ぐのにおすすめとのこと。

たっぷりのマスカルポーネチーズクリームと、つぶ餡を挟んでいるという「口溶けマスカルポーネの生バターどら焼き」。

マスカルポーネとあんこの配分が絶妙で美味しいのだそう。

短編喫茶 Un

黒ゴマの風味豊かな香りと香ばしさを感じるという「香る黒胡麻の生バターどら焼き」。胡麻のコクが引き立つ味わいなのだそう。

スイーツの食べ歩きには程よいサイズ感で、ちょっとお茶をするのに手頃なのだとか。

カフェメニューもしっかりラインナップされており、テイクアウト利用も可能な"生バターのどら焼き"をシグネーチャーに、女子心をくすぶるようです。

出典: ニールマンさんの口コミ

・口溶けマスカルポーネの生バターどら焼き
この味わいは、僕としたら意外な味わいで、マスカルポーネが餡子と喧嘩していない。少しだけマスカルポーネの風味が勝っていて、これ、意外な発見でした。

出典: 普通に美味しいものが食べたい人さんの口コミ

城崎は食べ歩きめっちゃするから、スイーツこれくらいの大きさめっちゃいい!この店は本読んでくつろげて、長居できるから地元民も通えそう‍♀️来年も行きたいな!!

出典: らてみさんの口コミ

※本記事は、2022/05/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ