淡々斎さんの日記一覧

淡々斎好み

メッセージを送る

淡々斎 (男性・東京都) 認証済

日記一覧

並び替え

120 件を表示 58

表示件数:
表示形式:
おそらく「昭和30~40年代初頭」の製作
ラーメン丼 うどん丼 特注品 景徳鎮のデッドストック

特筆すべきは、ラーメン丼の浅さ

碗の中のラインは、お玉一杯のスープの目盛り
先に、此処までスープを注いで置いて、
そこに麺を入れる訳である。

土物の特注品は欠けやすく、出前の回収時に相当数破損。

ラーメン丼 うどん丼は、重ねて収納 出前の回収の利便性も高い。

ラーメン丼のプリントは、景徳鎮のそれよりも頑丈。

購入時、業者に頼むと、「屋号」を焼き付けるサービスがあり、
廃業 未使用の丼を回収し、前の屋号を「塩素」で消して、新品として再販売している店もあった。
2018年6月30日

「花茗荷」を入手。

先月求めた「太胡瓜」?と合わせて、2枚。

元々は、50組100枚のもの。
そのうち「50枚」が売り立てに出された。

カタログには、既に「39枚」と減っている形で掲載。
11枚の図像が無いのが悔やまれる

ましてや、もう50枚の図像、遊び方も気になるところだ。

貝合わせの様に、全く同一の柄であったのか?

「かるた」自体の状態は、良い。
画面に多少の沁み
角や裏にスレがあるものの、
折れ 破れ 絵の具の剥落は見受けられぬ。
「花茗荷」は、やや退色しているか?
素人としては、はっきりとわからない。

源氏物語絵巻の様に、
胡粉 岩絵具の厚塗りをしていなかったのが幸いしたのだろう。

さて、
江戸時代になって、栽培する野菜の品種が増加したと聞くが……

まず20番は「山葵」
日本の固有のものであろう。

幕末期?明治初頭?に滞在したイギリス人チェンバレンの記録「日本事物誌」には
「日本には、大根以外、見るべき野菜が無い。」と記されている。
1番に「大根」が登場しているのもわからないでもない。
(百人一首と違い、札に順番があるのかはわからない。)

聖天様にも供えられるモノであり、若冲の野菜涅槃図で「釈尊」の見立てに使われた野菜である。

他には
カンボジア経由でもたらされた「南瓜」
中南米原産の「玉蜀黍」
同じく、貧者の胡椒と言われた「唐辛子」

糸瓜
山芋
茄子
八頭?海老芋か?
夕顔
クワイ

絹さや
京都の「水菜」(コレは関東のモノとタイプが異なる。)
百合根
独活
芹?人参葉?三つ葉に似ているが違う。
筍(真竹というより孟宗竹にみえる)瓜

えんどう豆
里芋 衣被
伝助スイカ?
瓜の一種「桂瓜」?
ちょろぎ
生姜?
ササゲ?小豆?
牛蒡
蕗の薹
ほうれん草?

麦 粟 稗等の雑穀も描かれているようだが、私には識別出来ぬ。

もしかして、最後の一枚50番は「稲穂」で上り となるのだろうか?
欠損の11枚が気になる。

さて
驚いたのが19番
コレは「芥子坊主」ではあるまいか⁇

芥子の実は、「松風」の上にもふりかけてあったりするのだが……
江戸期の人々は、「野菜」と見なしていたのなら、驚きである。
仁清の茶壺 琳派の襖絵 屏風にも「芥子の花」は描かれているが、
「芥子坊主」のみを描いてあるのは初めて観た。

吉宗の頃には「甘藷」が広まったし
「小松菜」も、そろそろ栽培されている筈。

葱 蕪 椎茸 蕨が無いのは、
残りの11枚にあったのだろう………

人参 白菜 じゃがいもは、やはり「明治」という事なのだろうか?

もし「トマト」があったのなら
絵札は、もっと華やかであったろうがねーー

ふと思ったのだが、

レタスは戦後
それはわかる。

甘藍「キャベツ」が無かった江戸時代
モンシロチョウは、キャベツの代わりに「何」を食べていたのだろう。

モンシロチョウは、外来種では無い。
餌を乗り換えたとしたなら、相当なグルメと言えないか⁇


チェスも将棋も、インドの「チャツルアンガ」を祖としている。

「かるた」「百人一首」も「タロットカード」と同じところから来ている。
最初は、厚紙に手彩色

最古のタロット「ヴィスコンティ家のタロット」は、何処と無く「野菜尽絵合かるた」と似ている。
貴族 豪商の所持していたモノだからであろう。

佐竹本三十六歌仙では無いが
ヴィスコンティ家のタロット同様
こちらも散逸したのが悔やまれる。

「今一度の逢ふこともがな」
昨日、「サクマ ドロップ」の缶入りを購入。
安かったからね、
つい‼︎

でもさ
池袋の「サクマ」でない
「目黒のサクマ」!!!

サクマ式ドロップスとサクマドロップがあるのねー

今日、高畑監督 逝去のニュースが流れた。

一粒 舐めちゃおっかなぁ………
「食べログ コミュニティ」
勝手に終了させちまうのね〜〜(`・∀・´)b

でさ
最近、
思う事2つあんの!

一つ目
ある「古株 大御所 レヴュアー」様が、突然消滅した!

膨大な量の写真も、過去の口コミレヴューも
私とのコメントのやりとりも、
全て、何もかも!!!

通常の退会ならば、過去ログは残る。
本人による消去漏れなんてのは、必ず一つ二つはある。

でも、今回は、一切残って無い!!!

「食べログ」本部からは、
「うどんは○○○」さんの時の様な声明も情報も無い!

実に不可思議な現象‼︎

更にもう一つ
食べログの採点が、どーにもこーにも「理解不能」

移転し、リニューアルオープンオープンしたのに、採点がリセットされず
「3.50」
レヴュアー仲間と話していたら、突然「3.03」に低下
何の説明もない。

新店舗をオープンさせる度に「採点が高評価」
3.03→3.34→3.42

昼の評価が3.35
夜が3.13
昼夜 どう比重を置いてみたところで、3.42という数値が弾き出せ無い!

本部に問い合わせてみると、「影響度の高いレヴュアー」「信頼性の高いレヴュアー」の採点に比重を置いて「アルゴリズム」にのっとった計算との事。

昼の評価は、影響度の高いレヴュアーが居なかったのか?????
夜の評価は、信頼性が高いレヴュアーが居なかったのか?????

では、いつ「影響度 信頼性が高いレヴュアー」が採点していたのだろう。

池袋店の口コミ数 採点 訪問者の数
事あるごとにチェックしているが………
点数が上がるのは、決まって「新店舗を開店して数日後」
新宿店がオープン
そしてアトレ川崎店がオープンして

池袋駅を利用している
池袋に住んでいるモノとして、「店が流行っているか?」「美味しいか?」
個人的好き嫌いはあるが、大抵のジモティの意見は一つである。

此処、既に行列など無い。
アルバイトの人数も減らし、製造量も減らしてる。

閉店間際には、売れる数を見越して製造
早めにバイトを退店させているくらいだ。

最高の素材とバランス と言いながら
ブッセを一枚抜いた「ハーフ」を販売!
それでクリームと餡子とバランスが取れるのか?

新宿店は、☆3.03

池袋店と同じモノ売ってて、この差は何のせい?

「洋風どら焼き」300円を超えるものを食べてみて
「うさぎや」「野口製菓」あちこちの「どら焼き」を食べ比べてみた。

私には、「洋風どら焼き」が3.42なのが解せぬ!!!

私の口コミ レヴューは、信頼性も影響度も低い
ぼろっカスのレヴューと評価されているらしい www www
今年の大雪で、葉っぱが全部落ちたけど
ここ数日の暖かさで、蕨みたいな飯がにょきにょき!!!

そのうちのいくつかには、花芽と思しき粒々♡

今年は、種が取れるかなwww
フードワゴンって、屋台と同じだから、
「食べログ」登録出来ないンでしょうねー
2018年1月29日

お昼に「臘肉と腸詰のボーチャイ飯」を自作してみた❣️

「臘肉」「腸詰」は、中華街の「南粤美食」さんで購入したもの。
醤油ダレは、中国のたまり醤油が無いので、博多の甘口醤油を工夫。

「無印」の一人前の土鍋で炊いたけど
此処まで上手くいくとは!!!

御馳走様!!!
9月24日
「ナマステ インディア 」2017
行ってきました。

去年より、屋台の数は減少
ステージの演目もスカスカ
屋台のメニューも魅力無し
オマケに値上げしてる。

物販も、目新しいものはない

よって、観客数の減少

タンドリーチキンは一軒くらい
後は、ほとんどがチキンティッカ
シーク持った子供たちで、危ない危ない!

インドのデザートは、極甘
食べ残す人多し。

「インドミュージックCD」
「インドの野菜 ハーブ スパイスの苗木」
買うべきモンは、これくらいかなぁ~~

毎年、楽しみにしてたけど、来年は、行かないかも!

レヴュー中に、本部に対して、ちょいと書くと
すぐ様「下書き戻し」

オマケに、それ以外のレヴューも「下書き戻し」

姑息ですね〜。

9月13日

今度は「写真の削除要請」
文句つけてきましたね〜

此方に移しときます。
「通常利用外」
此れを押すと、食べログ本部の各レヴュアーに対する態度が見えてくる。

同一店舗の利用で、複数回訪問 レヴュー
しかし、一回は、催事等で購入した場合

あるレヴュアーさんのクチコミは、時系列に沿ってアップされてるが………

あるレヴュアーさんは、たとえ最新のレヴューであっても、後ろの最後辺りに回されている。

おまけに
「通常利用外」を押さずにレヴューをあげてあるのを違反報告しても、なんら変化なし。

試しに、自分のレヴューの「通常利用外」を外してみたら、
速攻、本部から「訂正依頼」

おかしくない???

一部のレヴュアーを優遇するのはいい加減にしてほしい。
2017年7月11日 修正

………○○○………

横から割り込んで来たり、此方の意見を毎回毎回否定!!!
いろんなレヴュアーさんがいらっしゃる様です。

レストランに対する評価ならいざ知らず、
場所を弁えて、発言願いたい。

「食べログ」の採点方法って、どうなってんだろ???

自分以外の採点を見てたら、最初は3.04とかだったのが………
いつの間にか「3.33」!!!

高得点つけてる人はまばら

レヴュー数自体伸びないのにね〜

このまま「3.5」迄あげて、行列を煽るの?_?)

アップルパイ程、人は並んでないし、ジモティの口からは、リピしたいとは聞かないけどね~~~~

「アルゴリズム」は、本当に正確なの?_?)
2017年6月25日

中国産の「紅糟」とガラムマサラで軍鶏の半身を2日漬け込んで焼いた「チャイニーズタンドリーチキン」と、大分の「黄飯」

美味い❣️

自画自賛♪(´ε` )
2017年5月13日 14日
代々木公園で行われた「タイフェス」の模様

試食やら、蘭の花を無料配布してるのは、よくあるけれど
ベタを無料配布してたのには、ビックリ‼️
偶然、安くなってるのを発見‼︎

買うっきゃないですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

気分は「モコズキッチン」なんちて❣️
あけおめ❣️

大晦日から、今迄の自宅での食事の写真を撮ってみました!!!

作ったモン有り! 買ったモン有り‼︎

「酒池肉林」は、まだまだ続くのら!
2016年11月26日

近所のスーパーで「生筋子」が半額になってた。

タレもついて、たっぷり300gちょい!
100g680円が、100g340円なら、無茶苦茶安いではないか⁉️

今月は、京都旅行で、何かと『無駄遣い』したし…
月末故に、締めてかかっていたのだが~~

コレはコレで買いましょう♪


自宅に帰って、改めて見てみる。

美味そうではあるが、筋子を解した事が無い!

そのまま、タレに漬けこむか?

でも、やっぱ「イクラ」でしょ❣️

「クックパッド」を参考にして、初チャレンジ!!!

何とかなるモンだね〜

上手くいきましたわ‼️

2日程、タレに漬けて、小分けして冷凍。

お正月に、モリモリ頂く予定です❣️
ページの先頭へ