お土産で喜ばせたいときはココ!六本木のスイーツ8選

出典:poopeejpさん

お土産で喜ばせたいときはココ!六本木のスイーツ8選

おしゃれな六本木エリアには、個性的で可愛いスイーツをお土産としてお持ち帰りできるお店がたくさんあります。眺めるだけでもウキウキしてくるスイーツを、ご自宅で楽しんでみるのもアリですね。自分へのご褒美に、そして大事な人へのお土産に。六本木でおすすめのスイーツがテイクアウトできるお店をまとめました。

記事作成日:2017/11/08

10547view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3385の口コミを参考にまとめました。

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店

【ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店】は、ミシュランの三ツ星シェフ、ジョエル・ロブション氏監修のパティスリー&ブーランジェリーです。

イートインはできませんが、ハイセンスなスイーツやパンをお土産として持ち帰ることができます。

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店 - ブラン ブラン

六本木ヒルズの雰囲気にふさわしい創作性の高いスイーツは、ジョエル・ロブションの特徴です。

「ブラン ブラン」は、ホワイトチョコムースの中に、爽やかに広がるラズベリーのジュレが入った傑作。甘さと酸味が絶妙なバランスと、食べログのレビュアーからも好評です。

種類が豊富で宝石のようなスイーツは、見ているだけでも楽しくなります。

どのケーキをいつ食べても美味しいという声もあるロブションのケーキは、おしゃれな六本木のお土産として喜ばれること間違いなしです。

六本木ヒルズに行くと、よく立ち寄るお店です。少し高い印象ではありますが、クオリティは高く、パンもケーキも美味しいので、また食べたくなります。サンドイッチもキッシュも、ケーキもどれもおいしいです。実際にロブションのレストランで出されているパンもおいてありました。スコーンもクロワッサンもおいしくて、どれを選んでもはずれはなさそうな感じがします。

出典: aloha-mahaloさんの口コミ

ケーキやペイストリー類もお値段はしてもそれ相応に凝っていて美味しいです。デニッシュとかちょっとしたスイーツのような値段ですがスイーツのように美味しくて満足です。

出典: mioyaさんの口コミ

フィオレンティーナ ペストリーブティック

【フィオレンティーナ ペストリーブティック】は、六本木の一流ホテル「グランドハイアット東京」のオリジナルパンやお菓子、デザートを取り揃えたペストリーブティックです。

ゆったりと落ち着けるイートインスペースや、テラス席もありますよ。

フィオレンティーナ ペストリーブティック

国際コンクールの受賞作品「ソレイユ」は、ダックワーズの台座にチーズケーキ、パッションフルーツのジュレを乗せた逸品です。

六本木の名門ホテルならではのスイーツを味わってみてはいかがでしょうか。

お土産にも喜ばれる六本木の洗練されたスイーツは、取り出しやすさを追求した箱に入れてもらえます。

下に敷かれた滑り止めのシートごと簡単に取り出すことができると、多くのレビュアーからも好評です。

素材をケチらずしっかりした甘み・味を持ちながら、後味は比較的さっぱりのかなり好みの方向性。久しぶり+後藤シェフのケーキは食べた事が無く、様子見で少な目の個数にしたのを若干後悔中。

出典: 八坂牛太さんの口コミ

見た目は決して垢抜けないが、食べてみて笑っちゃう好例。この技巧と味わいは流石だ。直感的に一流パチスリーだと言ってしまいたい。

出典: ミニミニ大作戦さんの口コミ

ジェラテリア マルゲラ 麻布十番店

【ジェラテリア マルゲラ 麻布十番店】は、2013年に日本に初進出したミラノで大人気のお店です。

本場ミラノでは現在でも大行列ができるというジェラテイアは、六本木ヒルズから徒歩5分ほどの場所にあります。

ジェラテリア マルゲラ 麻布十番店

人気メニュー「ドボチェーナ」は、数種類のジェラードやフレッシュフルーツソースを使ったジェラードパフェです。お土産にも喜ばれる可愛い見た目ですね。

10種類以上のバリエーションがありますが、日によって並ぶフレーバーは違うとのこと。何度も足を運ぶ楽しみも増えますね。

ジェラードの種類は豊富で、どれにするか迷ってしまうという声も多いようです。

店内にはソファー席とカウンター席がありますが、ジェラードを片手に六本木から麻布界隈を散策するのも楽しいのではないでしょうか。

ジェラート自身が濃厚で美味いのでどんなフレーバーでもそつなく食べられるのが良いですね!ここはいつでも空いているイメージなので、使い勝手がよいのも◎。

出典: micky_hiraharaさんの口コミ

甘さ控えめで素材の味がしっかり感じられて、納得の美味しさでした。高いですが、ボリュームもあります。

出典: ikuyoさんの口コミ

虎屋菓寮 東京ミッドタウン店

【虎屋菓寮 東京ミッドタウン店】は六本木のランドマーク、ミッドタウンのガレリア地下1階にある和スイーツのお店です。

室町時代後期に、京都で創業した老舗のとらや。店舗の外観も、六本木にありながら和の品格を感じさせます。

虎屋菓寮 東京ミッドタウン店

六本木にいるとは思えない落ち着いた雰囲気の店内では、イートインもテイクアウトもできます。

100%の葛粉を使った「葛切」は、人気スイーツのひとつ。和三盆糖の蜜をたっぷりとかけて頂きます。

上品な味わいと四季を感じることのできる和菓子は、六本木のお土産にも最適です。

最中や羊羹といった定番商品から季節のスイーツまで種類が豊富なので、幅広い年齢層におすすめとのこと。

お客さんの年齢層はやっぱりちょい高め。場所柄からか、外国人のお客さんも結構多かったですね。スタッフさんは販売店もカフェも全員女性。キビキビ&柔かな応対。流石老舗の貫禄だな~と思いましたです。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

薄氷を踏むような透明感のある練りが効いたこしあん、味わいがしっかりした寒天、絶妙な弾力の白玉、上品でさらりとした黒蜜。特に花豆の濃いぃ味わいと食感にフリーズします 食べて良かった、と毎回感じます。また、来ます。

出典: 甘いもの好きさんの口コミ

クレーム デ ラ クレーム 六本木ヒルズ店

【クレーム デ ラ クレーム 六本木ヒルズ店】は、京都のシュークリーム専門店の唯一の府外店。ヒルサイドの2階にあります。

シュークリームでありながら和スイーツでもあるという、独特なラインアップが人気です。テイクアウト専門店なので、六本木のお土産にもぴったりですね。

クレーム デ ラ クレーム 六本木ヒルズ店

店名にもなっている「クレーム デラ クレーム」は、六本木に行ったら絶対に食べてほしいというレビュアーも多い、人気のシュークリーム。

わすが1ミリという薄皮の中に、カスタードクリームがたっぷり入っています。数量限定なので、お買い求めの際はお早めに!

定番の「瑞穂のカスタードシュークリーム」も好評です。

京都丹波の瑞穂たまごを100パーセント使った濃厚なカスタードクリームと、シュー生地の香ばしいアーモンドが絶妙とのこと。

王道から変わり種まで、様々なシュークリームが頂けるお店。変わり種に目を奪われがちですが、やっぱ王道が一番美味しいですね。ごちそうさまでした!

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

あんまりシュークリームは得意ではないのですが、ここのシュークリームだけは別格で何個でも食べれてしまう美味しさです。なんと言ってもイチオシは店名にもなっている『クレーム デラ クレーム』です☆

出典: gizuclo_15さんの口コミ

シナボン/シアトルズベストコーヒー 六本木店

シナボン/シアトルズベストコーヒー 六本木店

【シナボン/シアトルズベストコーヒー 六本木店】は、アメリカ・シアトルで誕生したシナモンロール専門店です。

お土産に利用する方も多いようですが、イートインスペースの用意もあります。カウンター席にはコンセントも付いているので、PCでの作業もできますよ。

シナボン/シアトルズベストコーヒー 六本木店

お店はメトロ六本木駅の1b出口を出ると、すぐ目の前にあります。

店舗の入り口で店員さんが生地から作り上げる、手作りのシナモンロールです。「キャラメルピーカンボン」は、キャラメルとチーズのソースがたっぷりとかかっていますよ。

定番の「シナボンクラシック」は、ふんわりした生地にクリームチーズソースがたっぷりとかかって、パンからスイーツに変わります。

テイクアウトはもちろん、六本木散策の途中でカフェとしても利用できます。甘い香りが漂う、アメリカンなお店です。

、本場のシナモンロールはこんなにも美味しいものなんですね♪テーブルにコンセントがあったり、席にゆとりがあるのも嬉しいです。前払い式でサービスのお水や片付けはセルフということを差し引いてもコスパは良好。

出典: reicheさんの口コミ

最近日本でもシナモンロールはあるので食べてるからシナボンは好きだけどわざわざ来ることはなかったんだけどやっぱシナボンは全然違う想像を超える甘さ、いい意味で。日本だとここまで甘くしようとか絶対思わないからこの突き抜け感はやっぱシナボンならではである

出典: アラン泥んこさんの口コミ

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 六本木ヒルズ店

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 六本木ヒルズ店

【ラ・メゾン・デュ・ショコラ 六本木ヒルズ店】は、六本木ヒルズ2階にあるチョコレートブティックです。

1977年にフランス・パリでの創業以来、世界中のショコラ愛好家に親しまれてきた老舗です。六本木ヒルズ店には、小さいながらもカフェが併設されています。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 六本木ヒルズ店

チョコレート以外にも、マカロン、生ケーキ、アイスなど、種類が豊富なスイーツがショーケースを飾ります。

もろちん、お土産に買って帰ることができますよ。自分へのご褒美に買ってみるのもよいのではないでしょうか。

店内では、チョコレートひとつから食べることができます。ショコラケースを眺めながらのカフェタイムも素敵ですね。

六本木ヒルズでのランチの後には、チョコレートデザートと共にのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

高級なショコラは、たまに食べる贅沢品というか。やっぱり香りや後味がまったく違うな~としみじみ。滞在中は、ショコラをお土産に購入される方もかなりいて人気なんだな、と思いました。自分には買わなくても、もらったり、プレゼントにするといいですもんね。

出典: うざうざさんの口コミ

店内はすごい!宝石店のよう!笑色とりどりの綺麗なチョコレートがズラリ!ショーケースからお好みのチョコを選び、ドリンクはショコラ・ショーを注文!普段甘いものはあまり好んで食べないのですがおいしい!甘さの中に深み、香りがありなんともいえない!

出典: 食べ歩き人・・・さんの口コミ

ルワンジュ東京

【ルワンジュ東京】は、六本木駅から徒歩数分、閑静な住宅街の中に紛れるようにして営業しているパティスリー。

洗練された外観は、まるでブティックのようです。ケーキ屋さんにしては珍しく、お店は24時まで開いています。

デザインに優れたスイーツが多く、主にオーダーメイドのケーキを受注しています。女子からの人気はかなり高い様子。

芸術性の高いケーキは、女子会やお誕生日会にサプライズとして登場させるには最適です。

ルワンジュ東京

販売されているケーキはどれもキューブ型で個性的です。六本木でも他に類を見ないパティスリーという声も多数ありました。

イートインスペースはありませんので、自分へのご褒美や、大切な人へのお土産などにいかがでしょうか。

店内は、黒に統一されケーキ屋さんと言うよりは、宝石店のようです。ショーケースには、宝石のように飾られたスイーツが並べられ、どのスイーツも本当に美しく、女性の心をくすぐること間違いないスイーツばかり〜。見ているだけで幸せな気分になる…♡

出典: サロンちゃんさんの口コミ

とても綺麗な作品の様なケーキたち。お値段も結構しますので、特別な日やパーティーなんかにぴったりではないでしょうか。女子はこんなケーキ見たらときめいて仕方ないと思います♡

出典: 雛萌さんの口コミ

※本記事は、2017/11/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ