老舗が立ち並ぶ西麻布♪おすすめスイーツ7選

出典:プニプニ51さん

老舗が立ち並ぶ西麻布♪おすすめスイーツ7選

今回は、西麻布でおすすめのスイーツが食べられるお店をまとめました。宝石箱のような老舗和菓子店の名品や濃厚チーズケーキ、有名人も来店するイタリアンの絶品ティラミスなど様々なスイーツをご紹介します!西麻布の散策がてら、ぜひこちらを参考にスイーツを楽しんでみてくださいね。

更新日:2018/03/05 (2017/11/06作成)

5703view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1010の口コミを参考にまとめました。

麻布 昇月堂

六本木通りから少し外れた所にあるB.I.S 西麻布というビルの1階にある和菓子店、【麻布 昇月堂】。

大正7年創業の老舗で「一枚流し麻布あんみつ羊かん」が看板スイーツだそうです。

あんみつと羊かんがひとつになったような人気スイーツです。

羊かんにはあんみつの具材がゴロゴロっと入っていて、まるで和菓子の宝石箱のようだとか。

何が入ってるかと、切るたびに楽しみながら頂くことができますね。

おしゃれな西麻布の街に溶け込んだ和モダンな雰囲気が漂う外観。ひときわ目立つ存在なのでわかりやすいですね。

店内に入ると正面に重厚感のあるショーケースがあり、和スイーツがずらりと並びます。店内の一角には茶寮があり、ゆっくりと和スイーツやお抹茶を楽しめるそうですよ。

日比谷線 広尾駅3番出口を出て歩いて10~11分ほど。日比谷線 広尾駅4番出口を出て、外苑西通りを西麻布交差点方向へと進みます。高陵中学校のある通りに来たところで左折。日赤通り商店街に入ってすぐのところにお店があります。

出典: TOMTOMさんの口コミ

ショーケースの反対側は喫茶スペースになっていて大分モダン。シックな色のテーブルと椅子。畳は半畳のみあり、その上に茶器が置かれていました。飾りのようなので、実際に使う事は無さそうですが……。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

グッディ・フォーユー・六本木

西麻布で人気のスコーンとチーズケーキの専門店、【グッディ・フォーユー・六本木】。スコーンとチーズケーキで全スイーツの9割を占めるそうですよ。

ショーケースにはブルーベリー、林檎とシナモンなど、いろんなスコーンが並んでワクワクするそうです。

グッディ・フォーユー・六本木 - プレーンチーズケーキ

西麻布のこの店のおすすめは写真の人気プレーンチーズケーキ。

ずっしりと重厚感があって、素朴かつ奥深いチーズケーキだそうです。

お店は、六本木駅から大通りを西へ。ものの数分ほど歩くと、白い壁にライトブルーの扉の可愛らしい外観が見えてきます。

店内は縦長で右側にショーケース、左はこじんまりした規模のカフェスペースが。

席数は少ないですが、店内でスイーツを頂くことも可能だそうです。

レモンレモンチーズケーキ、中央にドライレモンをあしらったフレーバー。チーズケーキの中にも、レモンの風味が効いており爽やかさん。ただ、チーズ自体がやっぱりドスッと来るので、重厚なのはプレーンと同じ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

ニューヨークタイムズに「ハドソン川より西では、一番のチーズケーキだ!」と、掲載されたそうですよ。

出典: ぱぱらっちマダムさんの口コミ

丸山珈琲 西麻布店

西麻布で美味しいコーヒーやスイーツを味わうなら、1991年創業の【丸山珈琲 西麻布店】へ。

コーヒー専門店ですが、チーズケーキやマカロンなどのスイーツとのセットがおすすめだそうです。

もちろん、ホンジュラスのゲイシャ種「2016年ホンジュラスCOE1位 エル・プエンテ」など貴重なコーヒーも味わえる本格的な専門店です。

丸山珈琲 西麻布店 - モーニングプレートセット771円+朝カプチーノ309円

限定の西麻布ブレンドは、深煎りでコクと苦味が強いながら、酸味がそれを少し和らげてくれている味わいなのだそう。

モーニングメニューの提供時間は、8時〜10時でフードも美味しいと評判だそうです。 

東京メトロ日比谷線 広尾駅 3番出口より徒歩8分、広い店内でゆっくりできる雰囲気が評判のお店です。

西麻布でスイーツと一緒に素敵なコーヒータイムをお楽しみください。

中々伺えない他店のケーキを頂けるのは、うれしいですね。スタッフは、カフェらしい柔らかな応対で、感じが良かったです。

出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ

次に丸山さんが過去最高額で落札されたというホンジュラスCOEを。パナマに比べて明るい色目のコーヒーを口に近づけたその時!!フローラルな香りがふわっときました!(≧∀≦)ひと口飲むと、実に華やかな酸味とキュートな甘みが広がります!

出典: Ninjartさんの口コミ

ホブソンズ 西麻布店

ホブソンズ 西麻布店

西麻布の交差点の一角に佇むアイスクリームのチェーン店、【ホブソンズ 西麻布店】。

ここはアメリカ西海岸のサンタバーバラから上陸したホブソンズ・日本第1号店で、かつてバブル期には深夜に行列ができたほどだそうです。

ホブソンズ 西麻布店

ここのバニラアイスは粘り気があってコクと食べ応えがしっかりしているそうです。

どんなスイーツ好きの人にでも喜んでもらえるという約13種類のフレーバーを揃えているのだとか。定番のバニラ、ラムレーズン、チョコミント、そしてカプチーノや果実系などがラインアップ。

この西麻布の店舗の2階には、テーブル席、窓向きカウンター席が少し。

昭和の古臭さを感じさせる雰囲気だそう。スイーツ片手に窓から見えるのは首都高と高架の交差点の風景です。

西麻布店といえば「ママレードボーイ」、と言って通じる人がいたら嬉しいですね。主人公がアルバイトをしたお店のモデルとなったのがこのホブソンズ西麻布店で、取材もあったとか。

出典: セシモテレビさんの口コミ

西麻布・交差点と言えば~ホブソンズ。バブル期には深夜にも行列が出来ていた人気店。2階の窓からは西麻布を往来する高級外車。お向かいには有名な焼肉の「十々」。焼肉を食べて~ホブソンズを買ってブラブラ歩いて帰るのが定番でした。

出典: viviane-aさんの口コミ

和菓子 青柳

和菓子 青柳 - 枯葉→イヴモンタン

西麻布の『おそばの甲賀』の隣の和菓子店、【和菓子 青柳】。

50年以上の歴史ある、老舗和菓子屋だそうです。柏餅、麩まんじゅう、水羊羹など、熟練の技で作られた和スイーツが美味しく人気なのだとか。

和スイーツ以外にも自家製お赤飯が美味しいと評判です。

硬めでもっちり上品で深い味。

別の小さな袋に入ったたっぷりのごま塩を付けてくれますよ。美味しそうですね。

和菓子 青柳

品が良くてかわいいおじいさんとおばあさんがやっている店。西麻布の街にしっかりと根付いた和菓子店だそうです。

風情があっていいですね。

そして、ここのお赤飯が本当に美味しい。かためでもっちり上品で深い味。ごま塩かけて最高です。品が良くてかわいいおじいさんとおばあさんがやっている店。いつまでもここの和菓子が食べれるといいなぁ。

出典: 秋山 具義さんの口コミ

親しみやすい街場のお店ながらも、近郊の駅前の店や、地方都市の老舗などとは違い、肩の力が抜けた、さらっとした上品さがあります。

出典: Ronsonさんの口コミ

DaRainy y Bookstore & Cafe

Rainy Day Bookstore & Cafe

西麻布にある雑誌出版社「SWITCH」の煉瓦造りのビルの地下で営業しているカフェ【DaRainy y Bookstore & Cafe】。

パンケーキなどのスイーツが食べられる、センスの良い隠れ家的なカフェだそうです。

Rainy Day Bookstore & Cafe

パンケーキの他に軽いランチメニューもあり、女性スタッフも気さくで笑顔が素敵と評判だそうです。

お一人様率も高く、コスパもこの辺りでは良いそうですよ。

西麻布のビルの階段を下り、カフェの中へ入ってみると、穏やかで心地良い空間が漂っています。

一人の時間を読書とスイーツで楽しむのもいいですね。

ハニーラテも同様。口をつけた瞬間、蜂蜜の香りと甘さが伝わるくらい、たっぷりと蜂蜜が入っていて、とっても甘くて美味しい!大満足のお店でした。

出典: Yuki_Tokyoさんの口コミ

フレンチの「レフェルヴェソンス」から15秒程にあり、雑誌「SWITCH」の煉瓦造りのビルの地下にあります。店内は太陽光の入る入口からオサレな空間で結構席数があります。

出典: プニプニ51さんの口コミ

キャンティ 西麻布店

西麻布の交差店から広尾方面へ100mほど向かった左側のビルの地下1階にある【キャンティ 西麻布店】。

ジャパニーズイタリアンの草分け的存在の老舗で、有名人もよく見かける人気のお店だそうです。

この店の最大の特徴は、前菜とスイーツがワゴンから選び放題だということ。

イタリアンのお店で頂く、ティラミスは特に絶品だそう。

スイーツは皆さん別腹なんですね。

西麻布の人気イタリアンで、しっかりとしたイタリアンが食べられるにも関わらず、深夜まで営業をしているのがありがたいですね。


お腹が一杯にもかかわらず・・・。●ティラミス●イチゴのケーキを2種頂いちゃいましたw 久しぶりに、こんなに食べて飲んでしまいました・・・。

出典: 食べ歩きIT女社長さんの口コミ

飯倉の方が本店ですが、どっちかと言うと西麻布店の方が有名。また、とにかく有名人との遭遇率が高いのもこちらの特徴。日にちと時間帯によっては、一般人率の方が低いのではということも。。。

出典: 虎太郎がゆくさんの口コミ

※本記事は、2018/03/05に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ