東京で桜なべを楽しむなら!エリア別のおすすめ店13選!

出典:きゅいそんさん

東京で桜なべを楽しむなら!エリア別のおすすめ店13選!

世界各地から人々が集まり、飲食店でもレベルの高い料理を味わえる東京。鍋料理のジャンルでは、馬肉を味噌仕立てで煮て食べる桜鍋が、東京ならではのグルメとして愛されてきました。今回は、東京都内で桜なべを堪能できるおすすめのお店をエリアごとにまとめました。

記事作成日:2022/03/01

7449view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2946の口コミを参考にまとめました。

東京都台東区・江東区にある桜なべのお店

桜なべ みの家 本店

大江戸線の森下駅から徒歩2分の場所にある、お店の歴史を感じる外観の馬肉料理店。

江戸情緒を感じさせる座敷や中庭などがあり、古き良き日本の風情を感じられる内装だとか。創業明治30年の、東京でも歴史あるお店とのこと。

桜なべ みの家 本店

「桜なべ」は、八丁味噌と江戸甘味噌を合わせた自家製味噌だれと、醤油ベースの割下を使った関東風すきやきだそう。

肉に臭みは無く、レアでもどんどん食べられるのだとか。ロース・ヒレなど肉の部位も選択可能だそうです。

鍋の〆には、雑炊がおすすめだとか。生卵やご飯が追加料金でオーダーできるそう。

味噌だれの卵とじご飯は、味が濃くてたまらない美味しさだとか。卵が半熟に煮えたものを、ご飯の上にのせて食べるのも良いとのこと。

・桜なべ
実に美味しい。すき焼きのように生卵を溶いた器の中を潜らせて食べるのですが、味噌ダレの香りと甘みを纏った馬肉がスルスルと喉を抜けて何度でも食べたくなる。

出典: まてぃすさんの口コミ

・桜なべ
馬肉は煮え過ぎないように色が変わったら食べ頃、濃口の出汁が美味い!すき焼き風に生卵に浸していただきます。〆にご飯と生卵を投入!美味過ぎてかっ込んでしまいます。いやはや、大満足。なんとも贅沢な時間を過ごしました。

出典: Sイチローさんの口コミ

桜なべ 中江

創業110年以上の、馬肉料理や鍋が味わえるお店です。国の有形文化財にも指定されているという建物は、風格がありますね。

店内は靴を脱いで上がるようになっていて、まるで明治時代にタイムスリップしたような古風な雰囲気とのこと。

桜なべ 中江

純国産桜肉を使用した「極上桜なべ」が名物だそう。九州・久留米産の純国産桜肉は、旨味深くて甘味があり、クセのない新鮮な肉だとか。

サッと煮て半生で食べると、とろけるようなやわらかさとのこと。東京の歴史と伝統の味を楽しめる鍋だそう。

桜なべ 中江

桜なべを堪能した後には、こだわり卵・桜肉中落ち・すくい豆腐がセットになった「あとご飯」がおすすめだとか。

鍋に溶き卵を入れて強火でふんわり仕上げ、それを玉子丼のようにご飯にかけると、抜群の美味しさだそう。

・極上桜なべ(あとごはんセット)
しゃぶしゃぶは馬肉の色が変わったタイミングで食べるのがオススメです!クセはなく、旨みが強くて、美味い!馬だけに美味い!馬肉の出汁が出たタレで卵でとじて白米と一緒に食べるともうお箸が止まりません。

出典: 肉姫《東京焼肉》さんの口コミ

・極上桜なべ
肝心の味なんですが、桜鍋めちゃくちゃ美味しくて感動しました!すき焼きの馬肉版くらいの感覚でいたんです。確かに割り下とかはすき焼きに似ている感じはあるんですけど、馬肉ってこんな美味しいんだなぁ!って思える圧倒的なクオリティでした。

出典: tabam628さんの口コミ

三富

三富

1930年から東京で続いているという、馬肉料理や海鮮料理が味わえる居酒屋です。

賑やかすぎず落ち着く雰囲気でホッとでき、家に帰って来たような気分になるのだとか。場所は、入谷駅のすぐそば。

写真は「桜なべ」の具材です。豆腐・しらたきなど、たっぷりの野菜と馬肉が皿で運ばれてきます。

刺身にもできるという肉は、臭みやエグ味などが全然ないのだそう。1人前からオーダー可能とのこと。

三富

秘伝の割り下と赤味噌の相性が抜群の様子。桜色のきれいな馬肉は、色が変われば食べ頃とか。

肉は溶き卵に絡めて食べると美味しいそうですが、なくても十分とのこと。仕上げに、うどん雑炊がおすすめだそうです。

・桜なべ
何よりツユが旨い。割り下に味噌も少し入っているのがミソだね。とてもサッパリしているがコクがある。甘みも控え目、辛さも控え目、すき焼きのツユよりもアッサリしているくらいだ。

出典: asakusa777さんの口コミ

・桜なべ
いや~、この鍋ご飯にかけて食べたくなるような美味しさ。この時は生卵をもらわなかったんですが、生卵もらってある程度鍋を食べたところで卵とじにしても美味しかったかも。

出典: kanamilkさんの口コミ

サクラ 馬ール 湯島御徒町店

サクラ 馬ール 湯島御徒町店

東京都台東区、湯島駅から徒歩2分ほどの距離にある馬肉料理専門店です。専門店ならではの、他ではなかなか食べられない希少部位が楽しめる店だとか。

店内はシックでおしゃれな雰囲気で、ソファー席やオープンテラス席もあるとのこと。

サクラ 馬ール 湯島御徒町店 - <'15/10/20撮影>SAKURAコース 全10品 3500円 の南部鉄器の桜なべ

おすすめだという「絶品!桜なべ」には、南部鉄器を使用しているそう。馬肉・豆腐・白滝などを入れ、目の前で煮込むのだとか。

一人前から注文可能なのが嬉しいとの口コミがいくつか見られます。

サクラ 馬ール 湯島御徒町店 - 桜鍋

「〆のあとご飯セット」や追加の肉・野菜も用意されているようです。

雑炊はボリューム満点で、細かい絹ごし豆腐のやわらかさと、馬肉の挽肉の旨さがマッチして美味しいとのこと。超半熟の卵とじ丼にして味わうとハマるとの声も。

・絶品!桜なべ
お店イチオシ桜鍋。テンション上がりすぎて食べすぎた私達に、一人前から頼めるのは嬉しい。生でも食べられる馬肉を贅沢にすき焼きに。美味しーーー!!!いっぱい食べた\(^o^)/

出典: cielo0728さんの口コミ

・絶品!桜なべ
一人前でしたがかなりボリュームあります(o^^o)わりとしっかりめのお出汁が淡白な馬肉に良く合って美味しい!春菊やお豆腐、ネギと一緒に玉子を絡めていただきます。

出典: ピノ715さんの口コミ

土手・あつみや

土手・あつみや

東京都台東区、南千住駅から徒歩約12分のところにあるお店。古くから桜なべの専門店として親しまれているお店です。

店内にはテーブル席、座敷など全80席を用意し、10名以上向けの個室もあるとのこと。

土手・あつみや - 桜なべ 1900円

お店の名物は「桜鍋」で、単品のほかコースでも注文できるそうです。プラス料金で卵やうどんの追加も可能。

お肉は味噌ベースの鍋でサッと火を通し、ほかの具材も煮込みすぎないことがポイントなのだそう。

「桜鍋」のほかにも、馬肉のメニューが揃っているお店です。

多くの人が頼むという「馬刺し」には、食感がやわらかい信州産の馬肉を使っているそう。薬味とタレで食べるとのこと。

こじんまりとした下町の老舗です。女性より男性にオススメできる雰囲気。おすすめは桜鍋です。脂が多くて柔らかい肉が出てきます。脂が甘いのにしつこくなくてと~っても美味しいです。

出典: ぱっくんぱっくんさんの口コミ

「馬」以外のお刺身や焼物も料理人の気持ちが伝わるような感じで、良い仕事しています。もちろん、馬刺しも美味しいし、味噌ベースの桜なべもウマい!

出典: オーちゃんさんの口コミ

東京都千代田区にある桜なべのお店

仕事馬

仕事馬 - これは11時半開店時の店内

東京の水道橋駅からほど近くにある馬肉料理のお店です。カジュアルで落ち着いた内装で、おしゃれな雰囲気も漂っているそう。

座席は全部で38席。個室も用意されているとのこと。

仕事馬 - 特製 桜鍋

メニューは馬肉グリルや馬刺しがメインのようですが、桜なべも取り扱っているようです。

馬肉は生でも食べられる新鮮なものを使用しているので、しゃぶしゃぶ程度で食べられるとのこと。生卵付きだそう。

仕事馬

こちらは、馬刺し用の馬肉を使用しているという「本物のレアハンバーグ」です。

表面だけサッと焼かれ、中身はほぼレアとのこと。馬刺しのような旨味と、熱で溶け出した馬の脂が美味しいのだとか。

・本物のレアハンバーグ
馬刺しを使ったハンバーグが絶品でした。こちらは馬刺しの見た目とは打って変わって...と言っていいかわかりませんが、個人的にはメインですか?と思うほど好きな味でした。

出典: TKHR.Kさんの口コミ

・白子のフォアグラ乗せ
一口サイズのおつまみが2つ。馬の白子を食べられること自体が珍しい。プリっとした食感にクセのない味の白子に、濃厚フォアグラのスライスが載っています。全体の味付けとしては濃いめですが、大葉が全体のバランスをとって良い仕事してます。お酒と一緒に頂きたい一品です。

出典: ごろり0さんの口コミ

大衆馬肉酒場 冨士山

大衆馬肉酒場 冨士山 - 大衆馬肉酒場 冨士山

大きな富士山の文字が目を引く、派手な外観の馬肉料理店。内装はレトロな大衆居酒屋だそう。

ガヤガヤした活気ある雰囲気が落ち着くとのこと。総武線の水道橋駅西口から徒歩2分。

「馬肉のすき焼き桜なべ」は、2人前から注文可能だとか。

ローストビーフのような赤身の馬肉は、脂肪が少ないのにやわらかいようです。甘い割下に合わせても、サッパリと味わえるとのこと。

追加で「〆うどんセット」を注文して、うどんすきを堪能するのがおすすめという口コミも。うどんは、富士吉田名物の吉田うどんを使用しているとか。

吉田うどんは、すすって食べられないほどコシが強く、噛むことで馬肉の旨味も味わえるそう。

前回逃した桜鍋+スジ煮込みに挑戦。初の桜鍋、平たく言えば噛み応えのあるスキヤキってとこでしょうか。牛肉のペラペラ肉よりもガッツリいけます。スジ煮もかなりいけてます。

出典: Hiro45316さんの口コミ

・馬肉のすき焼き桜なべ
野菜もたくさんで、生でも食べられるという馬肉も2人前ですが、かなりのボリュームでした!溶き卵につけて食べましたが、味付けも抜群で、馬肉もお野菜も美味しかったです。

出典: ペネロペ515さんの口コミ

その他東京都内にある桜なべのお店

柿島屋

柿島屋 - 柿島屋@町田 店舗外観

現在で5代目となる、明治17年創業の馬肉専門店です。落ち着いた風格のある雰囲気ながらも、大衆的な印象も感じられるそう。

座席には座敷や掘りごたつが用意されているとのこと。東京都町田市の町田駅から徒歩3分ほど。

桜なべは、「肉鍋」というメニューで提供されているそうです。並と上があり、一人前から注文できるとか。

具材は馬肉・豆腐・白滝など、種類が豊富。創業以来変わらない、味噌風味のすき焼きとのこと。

柿島屋

鍋の終わりには、「自家製そば玉」を追加で入れて味わえるようです。そば玉は季節により水加減や配合を変えて、すき焼きに合うように作っているとか。

太さとコシのあるそばは、甘みのあるスープと相性がよく、非常に美味しかったとの口コミも。

・肉なべ+自家製そば玉
野菜、豆腐、しらたきなどなどもいい感じに煮込まれて美味しくいただきました。そして〆に食べたのがそば。これでそば玉一つ分。要するに一人前ですか。歯ごたえがある蕎麦でした。鍋のつゆとうまくあっていて美味しくいただきました。桜鍋の最後を蕎麦で締める・・・これは初めての経験でしたね。

出典: mnogutiさんの口コミ

・肉なべ
グツグツグツっといい案配に煮えてきたら早速頂きます。肉は煮込むとしっかりとした弾力になってワイルドさを増す。ツユは甘めであっさりとした味。卵を溶いて馬肉をつけて食べるとこれまたまろやかな味になって良いね。

出典: aritaku.netさんの口コミ

馬並み家 新橋

馬並み家 新橋 - 外観

東京都内の新橋駅から徒歩1分。青森県の小田桐産業牧場より直送される新鮮で美味しい馬肉が味わえるお店だとか。

古民家風で落ち着いた雰囲気という店内には、カウンター席・座敷など、全部で45席あるそう。

「歌麿鍋」というメニューの桜なべが名物で、口コミでも好評のようです。大量の馬肉とにんにくが丸々一個提供されるとか。

肉は、ほぼ生でも食べられる新鮮さだそうで、最高級の馬肉の甘みや旨味が楽しめるとのこと。タレには、卵とトロロが入っています。

「歌麿鍋」には、追加メニュー「野次馬」がおすすめだとか。野菜・煎餅・〆のそばがセットになっているそうです。

馬肉の旨味たっぷりの鍋の中に投入する野菜は、濃厚な味わいだそう。そばも喉越しが良いとのこと。

・歌麿鍋
にんにくをたっぷり使った馬肉すき焼き。レアに火を通した馬肉を玉とろに付けてペロリと。もう栄養満点です!

出典: coccinellaさんさんの口コミ

・歌麿鍋
馬肉のすき焼きは初めてでしたが、さっぱりとして美味しかったです。せんべい汁も大好きなので南部煎餅もついてきて密かにテンション上がりました。

出典: miyabi7777さんの口コミ

蔵内 馬ノ丈

蔵内 馬ノ丈

東京都八王子市の八王子駅からほど近い場所にあるお店で、最高級の馬肉料理が食べられるそう。

昭和レトロな外観で、店内は隠れ家風な雰囲気とのこと。個室や半個室もあり全部で40席だとか。

蔵内 馬ノ丈

東京ならではの「桜鍋」は、一人前からオーダー可能。各コース料理の一品としても用意されているようです。

すき焼き風の割下に野菜がたっぷり入っていて、肉は別盛りでの提供。ボリュームがありすぎて食べきれなかった!と嬉しい悲鳴も。

「馬刺し五点盛り」の口コミも多く見られます。今までの馬刺しのイメージが覆されるほど、甘くて新鮮だとか。

名前が書かれている部位の他にもいくつかの品がのっていて、満足できる内容とのこと。

・馬刺し五点盛り
独特の食感と旨味が重なる、最高の逸品とできますよ。貴重なハラミはそこそこの霜降り具合でして、口いっぱいに "じゅわぁ~" って旨みが広がりたまりませんね。

出典: かねやん3さんの口コミ

・桜鍋
薄いけど肉自体は大きい。火を通すとみるみる縮む。半生状態で生卵にくぐらすと・・・、甘い!!!、旨い!!!、こりゃ止まらない。

出典: DENさんさんの口コミ

きらく

東京都北区の赤羽駅からすぐの場所にある居酒屋で、馬肉料理も味わえるようです。

常連客が多く、地元に愛されてる雰囲気なのだとか。座敷やカウンター席が利用できるとのこと。

「桜なべ」は鉄鍋からあふれんばかりの野菜・豆腐・馬肉が入っています。

タレは、味噌ベースの味付け。肉は馬刺しで提供するものと同じで、生でも食べられるそう。やわらかい肉は、甘めのタレと相性抜群だとか。

馬肉の刺身「桜さし」も人気のようで、好評な口コミが多数。

新鮮な馬刺しは、牛や豚と違うほんのりとした甘さがあり絶品だそうです。やわらかく叩いてあるため、とろけるような美味しさとのこと。

・桜なべ
火加減は大将の言うままに調整します。結構細かく教えてくれるので良い状態で食べれます。肉質は柔らかく何より割り下が美味。

出典: ARATAIさんの口コミ

・桜さし
「きらく」さんの桜さしは信州産で、脂と赤身のバランスがちょうど良い感じでした。にんにく醤油でいただきました。言わずもがな、最高の逸品でした。

出典: akabane-izakayaさんの口コミ

大和

大和 - 店内のお座敷席の風景です

東京都中央区の人形町駅から徒歩1分のところにあるお店。馬肉料理やすき焼きが美味しいと評判のお店です。

店内は全100席と広めで、各卓にコンロが設置されている様子。家庭的な雰囲気で過ごしやすいそうです。

大和 - 桜なべ(馬ロース)(1850円)

料理の人気メニューは「桜なべ」と「牛なべ」。

写真は「桜なべ」の馬ロースで、一人前から注文できるそうです。割り下に特製の味噌を入れて溶き、軽く火を通して食べるのがおすすめ。

「馬刺し」は新鮮で適度な脂身があり、レベルが高いと評判。肉厚で驚いたという口コミもありました。

セロリや野沢菜などの漬物と一緒に注文して楽しむ食べログレビュアーもいました。

牛なべを2人前頂いた後は、桜なべを一人前いただきます。まずは、割り下に特製のお味噌を投入します。そこにお肉と野菜を入れて熱して、頂く。う~ん、これまた美味。牛とは全然違う味わいです。

出典: 2104to3104さんの口コミ

次に桜なべも食べてみたくて発注。さくらはすこーし火が入れば問題ないとのことでした。これも店員さんが鍋に入れてくれました。お肉の真ん中にあるお味噌を出汁にといてからお肉や野菜を入れてました。これまたお肉柔らか美味い^_^

出典: バルス!!さんの口コミ

毘沙門天 馬道の心つくし

東京都品川区の大井町駅から徒歩3分の場所にある、馬刺しや馬肉寿司、桜なべなど、場肉料理が美味しいと評判のお店です。

店内は全18席とアットホームな空間。カウンター席があり、ひとりで利用する人もいる様子です。

「桜鍋」は二人前から注文可能とのこと。馬肉を鍋に入れたら、火を通しすぎないようにして食べるのだそう。

ネギやキノコ類など、具材それぞれが大きくカットされています。

熊本県から直接仕入れた新鮮な馬肉は、やわらかくて甘みがあるのが特徴だそう。

「桜鍋」や煮物のほか、「馬刺し三種盛り合わせ」などのメニューも人気。写真は「ブリスケ刺し」、「赤身刺し」、「霜降り」の盛り合わせです。

・桜鍋
桜肉は火が入り過ぎないように、途中で鍋から出して・・・野菜に火が入ったら温める為にちょいと鍋に戻して・・・とかなり神経質になりながら完成となりました!

出典: ヘルちゃんさんの口コミ

ドアを開けるとカウンター席と小上がり席のみ。いや実は2階席もあるのです。カウンターの狭さは、お店の方との距離の短さにつながり自然と会話が弾む、不思議な温かみのある店。メニューは非常にこだわりを感じるものばかり。

出典: おやすみーまんさんの口コミ

※本記事は、2022/03/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ