すばる@名古屋さんのマイ★ベストレストラン 2017

すばるの食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

洋食・和食問わず美味しかった10店集めました!

マイ★ベストレストラン

1位

鮨 とかみ (新橋、内幸町、銀座 / 寿司)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2017/03訪問 2017/05/13

〆の玉子がデザートです

2回目とかみさん。
ランチに訪問。
あらいさんのが最近は人気なのかな?

握り16貫12,000円(税別)のコースでお願いしました。

先附
かつおと玉葱。
玉ねぎぴりぴり。
食感が好きです。

握りは以下のもの。

ひらめ
墨烏賊の足
さより
づけ
とろ
とろ
こはだ
車海老
くえ
春子鯛
たいら貝
あじ
煮蛤
雲丹
のどぐろ炙り
煮穴子
鉄砲巻

鮪の三連続はたまりませんし、ウニもとろけます(*´∀`*)
最後の鉄火巻は手渡しで。
美味しいです。

そして、デザート的な玉子。
ブリュレされていて甘くて大好き。

やっぱり美味しいです。
個人的にはとかみさん。
4月からは新体制ですがどうなのでしょうね。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2601.html
美味しい美味しいお鮨屋さんに行ってきました。
銀座にあるお鮨屋さんです。
ミシュランにのっているお店だそうです。

平日のお昼時間だったからか1月ほど前で予約がとれました。
お鮨の貫数でお値段が違う模様。
たくさん食べたかったので12000円のコースにしました。

蛸桜煮
平目
すみいか
かすごだい
づけ
中とろ
霜降とろ
こはだ
車海老
さより
あまだい昆布〆
しまあじ

〆鯖
ばふん雲丹
煮蛤
のどぐろ
穴子
鮪突先の手巻き寿司

玉子

という内容でした。

先付けのようにくるタコ。
柔らかいです。

シャリは赤酢をつかっています。
気持ち固め。甘さは控えめです。

かすごだいは珍しいんですよ~とのこと。
確かになかなか食べられませんね。美味しいです。

とろは本当にとろけますね。
幸せです。

バフンウニは、温かいのと冷たいのが半々にのっています。
温度で全然違いますね…。
とてもとても美味しかったです。

のどぐろは炙りで。
炙りは良いですね。

名物の鮪突先の手巻き寿司
手渡しです。
たーっぷりの鮪がはいっています。
そして、海苔が美味しい。

玉子はなんと、上面がキャラメリゼされています!
パリパリ。そして甘い~。
本当にデザートでした。
これは美味しい!

なにからなにまで美味しいの連続。
流石のお味ですね。
大満足でした。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-1535.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

とんかつ マンジェ (八尾 / とんかつ)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/11訪問 2018/10/22

至極のとんかつ

豚カツと言えばの大人気の名店。
広尾駅からてくてくと。
テイクアウト利用です。

「フォアグラとんかつ」1780円
変わりとんかつの一つ。
これがマストな一品。
大きなフォアグラがとんかつのなかにどかんと入っています。
特製ソースがまたたまりません。
うまうまです。

「リッチとんかつ」1040円
お初の変わりとんかつ。
クリーム好きにとのことで気になり注文。
とんかつの中にベシャメルソースがたっぷり。
チーズもはいっていてまさにリッチ♪
これは好みでした(*´∀`*)

「上ロースとんかつL」1310円
脂身も身もがっつり美味しい♪
LLでも良かったかもしれません。

「上ヘレとんかつ」1040円
ロースとはまた違った味わい。
レモンもソースも合います。

「自家製カニクリームコロッケ」2個760円
3個の注文もできました。
とろとろの蟹クリーム。
衣はさくっと。
美味しいです。

「ロースわっぱ」1290円
ごはんの上に生姜焼きがのったもの。
さらにべったら漬けものってました。
生姜焼きがとても美味しく大満足の一品。
べったら漬けもアクセントにちょうど良いです。
かなり満足度の高いものでした♪

「上ロースサンド」1530円
やはりサンドウィッチもかかせなく…。
トーストされたパンも美味しい。
ロースカツは当然ながら美味しく。
ソースもパンに合っています。
大満足のサンドでした。

何をいただいてもやはり絶品…。
至極のとんかつが味わえます。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3077.html
大阪で…ということで一度は行ってみたかったこちらのお店。
八尾駅から徒歩圏内。

~H28.11月再訪~
前回いただいて衝撃的だったとんかつ。
今回はテイクアウトでいただきました。

「フォアグラとんかつ」1780円
前回いただけなかったもの。
フォアグラが贅沢に挟んであります。
これが絶品。

「とんかつ屋の造った肉じゃがコロッケ」175円
具がいろいろで美味しいです。

「自家製カニクリームコロッケ」2個760円
普段好んで食べないものですが…。
とろっと美味しかったです。

「ゴルゴンゾーラとんかつ」1020円
ゴルゴンゾーラのにおい強いです。
好きな人には良いのかな。

「ヘレと玉葱串弁当」1530円
玉ねぎとヘレが串にささって揚げてあります。
玉ねぎ甘い。普通に美味しいです。

「マンジェ弁当」1220円
店名をつけた肩ロースかつだそうです。
ほどよい脂とのことですがお肉部分のが目立ちます。
普通に美味しい。

「上ロースサンド」1530円
ソースで味付け。
きゃべつとカツをサンド。
パンも相変わらず美味しいです。
出来立てでなくても美味しいですね。

いろいろいただきましたが…
やっぱりマンジェのとんかつは最高です。
特にフォアグラカツは期待を裏切らない美味しさなのでした。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2253.html

~初投稿分~
入店が困難すぎて…と思っていましたがチャレンジしてみることに。
朝からいって何とか1巡目にはいれましたよ。

カウンターのみのとっても狭いお店です。

食べてみたかった「フォアグラとんかつ」はまさかのお休み。。。

「とんかつ三昧」4480円
日向あじ豚ロース200g
店主おまかせ特ロース250g
店主おまかせ特ヘレ200g

2名~4名様でということでしたが、実際は1,5人前くらいな印象でした^^;

ごはんつきの定食がありますが、今回はなしで。

それでもキャベツの千切りがきます。
ドレッシングが燻製風味がはいっていて独特。
フレンチ的なお味でした。

豚カツ用には、塩とソース、おろし的なの3種類が用意されました。

豚カツの盛りは素敵仕様!
そして、どれがどれだかということが分かるように旗がささっています。
お肉の赤身具合がどれもたまりません。
脂も甘く申し分ない!
衣のサクサク感も◎
ヘレのさっぱり感も良いですね。
なんだかんだでどの部位も塩でいただくのが一番美味しかったです。
3種の中で一番良かったのが、日向あじ豚ロース。
さすがに美味しいです。

どれも美味しい…しか感想がでてこないのが凄いところ。

「とんかつ屋の造った肉じゃがコロッケ」175円
単品で追加です。
肉じゃが風なんで、具にニンジンなども。
甘め仕様でした。普通に美味しいです。

「"極上豚"サンド」2100円
銘柄はあじ豚でした。パン好きなのでこれは外せない。
テイクアウトにしようとも思いましたが出来立てが食べたくなり店内で(汗)
切り口がきれいです。
そして、思った以上にパンが美味しい。
このパンだけでも気に入りました。
甘いソースに美味しい豚カツ…。
かなり幸せなサンドウィッチでした。

なんだか店員さんの愛想とかそういうのは正直…ですが、とにかく料理は美味しい。

調子のって頼みすぎましたが美味しいので問題なかったです。

  • とんかつ三昧
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

クイントカント (渡辺橋、肥後橋、中之島 / イタリアン)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999

2017/11訪問 2018/10/22

美味しいイタリアンのコースを…

中之島にある新ダイビル1階にあるイタリアンのお店。
前回ランチで気にいったので夜にも行ってみることに。

コースは1つのみ。
¥12,000(税・サービス料別)のものです。

CorsodiCena
”Waferino"foiegrasemarumellatadilimone
”ワッフェリーノ” フォアグラとレモン

BrododiFafianoeBarbabietola
雉とビーツのブロード

Zuppadigamberieanimella
海老とリードヴォー

Ripienialtopinamburecapesante
トピナンブールのリピエーニと帆立

TartaredicavalloconcipollarossasottacetoepureadiCassis
馬肉のタルタル赤玉ねぎとカシス

Raviolidizuccacongorgonzolaenoci
カボチャのラビオリ

Tagliolinidiragùdifaraonaconfunghiporcini
タリオリーニホロホロ鳥のラグーソースとポルチーニ

Vapordiorateepolpo
鮮魚のヴァポーレ

Arrostodicinghialeconsalsadispinaci
猪のローストとほうれん草

Spaghettiallasalsadipomodoro
・スパゲティサルサポモドーロ(30g/60g/90g)
・シェーブルチーズ
・黒トリュフ入りブリアサヴァラン(+¥800)

Babàalpiccola
ババアルピッコラ

Tortachocolatafondutaconvariazionedicachiegelatodispezie
トルタチョコラータフォンデュータと柿のヴァリエーション

SalamediCioccolato
サラーメディチョコラート

Espresso/Caffè/Chamomilla/Tè
エスプレッソ/コーヒー/カモミールティー/紅茶
という内容です。


「”ワッフェリーノ” フォアグラとレモン」
「雉とビーツのブロード」

フォアグラが濃厚ですがレモンの爽やかさでバランスがよく…。
飲んでいませんがこれは間違いなくワインに合うお味ですね。
スープも美味しかったです。

「海老とリードヴォー」
リードヴォーは仔牛の胸腺、膵臓。
こりこりとして美味しかったです。
海老のスープも濃厚。

「トピナンブールのリピエーニと帆立」
トプナンブールはいわゆる菊芋。
ほくっとしています。
帆立も面白い仕上がりでした。

「馬肉のタルタル赤玉ねぎとカシス」
見た目から華やか。
女性が好きそうな感じです。カシスソースが好みでした。

「カボチャのラビオリ」
甘いもちもちとしたラビオリが好みで美味しい。
ゴルゴンゾーラのアクセントがきいています!

「パン」
もちもちの美味しいパンです♪

「タリオリーニホロホロ鳥のラグーソースとポルチーニ」
ホロホロ鳥が美味しい。
砂ずりやハツも入っていて食感も素敵です。

「鮮魚のヴァポーレ」
こりこりとした海鮮がいろいろ。
海鮮好きには堪らなさそうです。

「猪のローストとほうれん草」
メイン。
まずフォークの切れ味が売りなだけあり良いです。
ソースと猪も合いました。
松の実のアクセントも気にいりました。

「スパゲティサルサポモドーロ」
3つから選択。
以前ランチで気にいった、サルサポモドーロに。
シンプルな料理ですがとても美味しいです。

「ババアルピッコラ」
まさにインスタ映えを狙ったスイーツとのこと。
レモンのババです。
甘いお菓子なのですがレモンの酸味でちょうどよく…。
美味しかったです!

「トルタチョコラータフォンデュータと柿のヴァリエーション」
フルーツ苦手で…ということでこの仕様ですが、ほぼ柿を抜いただけなのでちょっと残念。

「サラーメディチョコラート」
紅茶と共に…。
濃厚なチョコと美味しく頂きました。

ディナーでも満足度はかなりのもの。
やはり良いお店ですね(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3070.html
ダイビル本館1階にあるイタリアン。
かなりの好評で気になっていました。

平日のランチに訪問です。

竹炭のビニエ フォアグラとレモンのマルメッラータ
鰆の低温調理 ちりめんキャベツとスペルト小麦のストゥファート
対馬産 猪バラの黒ビール煮込み
カリフラワーのリゾット 鰻のラグーとトランペット茸
リードヴォーと帆立 栗の花のハチミツと苺で
ストリケッティ 鹿のラグーソースとビーツ
子羊のストゥファート イタリア冬野菜のグリル
サルサ ポモドーロ
チョコレートのムースと柿 スパイスのブリュレ
アーリアディノッチョーラ
飲み物


というコースになります。

「竹炭のビニエ フォアグラとレモンのマルメッラータ」
マカロンのような見た目。
フォアグラが濃厚です。
レモンの爽やかさが素敵。
飲んでいませんがワインととてつもなく良く合いそうなお味でした…。

「鰆の低温調理 ちりめんキャベツとスペルト小麦のストゥファート」
今回のコースで一番好みでした。
鰆のうまみが濃縮されたお味。
ちりめんキャベツのしゃきしゃき感も良いのです。
ソースも美味しかったです。

「対馬産 猪バラの黒ビール煮込み」
栗のクレープチップものっています。
これが栗の風味がつよく猪に合います。
チョコも使っていたりと相性は抜群なお料理でした。

「カリフラワーのリゾット 鰻のラグーとトランペット茸」
中に鰻が隠れています。
濃厚なお味。

「パン」
ふんわりもっちりタイプの白パン。
美味しかったです。

「リードヴォーと帆立 栗の花のハチミツと苺で」
一口で…とのこと。
口の中で素敵な演出がされます。
苺の甘さや酸味に帆立や海老が合います。
これまたワインに合いそうです。

「ストリケッティ 鹿のラグーソースとビーツ」
ビーツの食感が面白い。
もっちりパスタが素敵です。

「子羊のストゥファート イタリア冬野菜のグリル」
ハーブもいろいろ。
ピスタチオが個人的に嬉しいです。

「サルサ ポモドーロ」
スペシャリテとのこと。
グラムが選べます。
一番多いのでお願いしました。
シンプルにトマトなお味。
美味しいです。
ただ、ちょっと食べづらかったです…。

「チョコレートのムースと柿 スパイスのブリュレ」
特徴的な見た目(笑)
サクサクとしたカダイフが美味しい。

「アーリアディノッチョーラ」
「紅茶」

アーモンド風味のお菓子。
ふわふわな食感でした。

全体的に美味しく満足でした。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2263.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 飾り皿

もっと見る

4位

鰻 にしはら (谷町四丁目、天満橋、堺筋本町 / うなぎ、丼)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/02訪問 2019/04/17

絶品すぎる関東風うなぎ

関東焼きの鰻がいただける名店。
谷町にあります。
予約して夜に訪問です。

「うなぎの骨」
お通しで登場。
塩っけありの美味しい骨です。

「うまき」2200円
とろとろな出汁巻き玉子。
中には鰻がはいっています。
玉子と鰻の相性は抜群。
山椒やうなぎのたれといっしょに美味しくいただきます。

「うな丼大」5700円+ごはん大盛り100円
大阪ですが関東風の焼き方です。
背開きで蒸しの工程があります。
ふわふわででとろとろな仕上がり。
たれは比較火アック的粘度がないタイプ。
このさらっとしたたれが鰻とごはんに合います。

関西焼きが好きでもこちらの関東焼きの鰻がたまらない美味しさです。

この日も絶品な鰻丼がいただけました。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-4133.html
谷町にある鰻の有名店。
以前いただいて大変美味しかったのでまた予約して伺いました。

「うなぎの骨」
お通し的に登場します。
塩っけなどの塩梅が良く食感も良いです。
お土産も扱いがあるようです。

「うまき」2200円
とろっとした出汁巻き玉子に鰻が巻かれています。
この玉子焼き自体絶品ですが鰻との組み合わせも最高です。
山椒をふったりと美味しくいただきました。

「うな丼大」5700円+ごはん大盛り100円
鰻丼に漬物ときも吸がつきます。
関西焼ではなく関東焼なので蒸すタイプ。
ふわふわの仕上がりになっているので匙がデフォルトでついてきます。
鰻のたれは甘すぎることなくあっさりタイプ。
この焼き方にはあっさりめのたれが合いますね。
とにかくふわっと蕩ける鰻。
普段関西焼き派なのですが、こちらの鰻は最高に美味しくいただけます。

かなりの絶品鰻丼です。

「ビンビール」600円
スーパードライ黒ラベルでした。

こちらの鰻丼が大好きです。
関西焼き派も満足できる関東焼き鰻です。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3812.html
大阪で鰻!と言えばの人気店。
大阪ですが関東風の絶品鰻がいただけるそうです。

谷町四丁目駅より徒歩5分ほど。
電話で事前に予約して夜に訪問です。

店頭には予約で完売とでていました。

「うまき」1800円
これが絶品。
とろっとした玉子焼きにふんわりな鰻。
山椒を少しかけていただくと風味もよくたまらない美味しさ。
追加で鰻のたれをかけてもあまうまです。

「鰻の骨」
付け合わせで登場。
カリカリでいて香ばしい。
これまたとても美味しかったです。
お土産でもあるようですよ。

「うな丼 大」4700円+ご飯大盛
あらかじめ時間を伝えてあるのでそこまで待たずに登場。
鰻は贅沢に1匹半です。
ビジュアルからしてたまりません。
大きな鰻が綺麗に焼かれてごはんの上にのっています。

関東風なので背開きで蒸しがはいります。
普段は関西風が好みですが…
こちらの鰻は凄い!絶品です!

とてもふんわりとした食感…それでいて表面の香ばしさは健在。
夢中になっていただきます♪

ちょっと残念なのはごはんが熱々でない点。
意図的かどうかはわかりませんが鰻が熱々なだけにご飯ももう少し熱いほうが好みだったかな。

山椒にも勿論合って最後まで美味しく頂きました。

人気なのも納得!
普段関西焼き派も大満足の関東風うなぎでした(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3085.html

  • うな丼大
  • うな丼大
  • うな丼 大

もっと見る

5位

イル アオヤマ (高岳、新栄町、久屋大通 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/08訪問 2017/09/11

素敵なコース

気になっていたイタリアンのお店。
串カツで有名な『つだ』の本当に近くです。

一斉スタートな仕様です。
予約時点で15000円コースになっていました。

「グラスワイン」
白を少しだけいただきました。

フォカッチャ
自家製とのこと。
これが評判通り美味しい♪
もっちりです。
いくらでも食べられそう。

三河・赤貝
利尻島・塩水雲丹
コンソメジュレ

雲丹がねっとり。
赤貝がこりこりしていて食感が楽しめました。

ビワマスコンフィ
ういきょう/キャビア

肉厚ビワマスが美味しい♪
添えてあるキャビアとも合います。

福井・黒鮑/淡路・鱧
枝豆

鱧がかりっと揚げてあります。
揚げ具合が好み。
枝豆のソースも良いですね。

養老・すっぽん
胡瓜/ルコラ

すっぽんお初。
こりこりした食感が面白いです。
味付けも良かったです。

福井・のどぐろ
賀茂茄子

この日の個人的一番♪
皮がぱりっとしたのどぐろ。
脂ものっていて美味しいおんぷ
賀茂ナスにも合いますね。

静岡・渡り蟹
タリアテッレ

もちもちパスタ。
蟹身もしっかりはいっていて満足。

黒トリュフ/ビーツ
モリテルノ/リゾット

ビーツなので色にまずびっくり^^;
なかなか複雑なお味でした。

45日ウェットエイジング
知多牛フィレの炭火焼
この日のメイン。
3種類から選べました。
炭火の風味が素敵。
粒マスタードにあいました。
焼き加減も見た目から素敵です。

幸水梨/ソーテルヌ
梨のデザート。
グラスで素敵仕様。
アイスも美味しかったです。

紅茶
ホットミルクティーにしました。

どの料理も美味しくて大満足。
素敵な空間で素敵な接客。
人気なのも納得です(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2891.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 白ワイングラス

もっと見る

6位

ふじ原 (久屋大通、栄町、栄(名古屋) / 日本料理、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/07訪問 2018/10/22

どれを食べても美味しい

久屋大通駅近くのホワイトメイツ。
そちらの3階にある高級?割烹です。

「先附」
スナップえんどうやマリネなど。
錦糸瓜も。
どれも美味しいです。

「生ビール」
飲み物はこちらで。

「刺身盛り合わせ」
鶴の大根飾り切りがのっています。
鮪や鱧や烏賊など。
鱧は梅肉で。

「松茸と鱧」
贅沢に松茸と鱧が使われた玉子とじ。
松茸は大ぶりで弾力あり美味しかったです。

「のどぐろ焼き」
のどぐろは脂が乗っていて美味しいですね。

「みかわ豚のロースとんかつ」
これがいただきたかった…!
前回同様とてもとても美味しいロースとんかつです。
塩で、ソースで…どちらでも絶品。
脂の甘味がたまりません。
付け合わせのキャベツの千切りがまた美味しいのです。

「和風コロッケ」
和風なので魚介系のコロッケ。
まず貝の殻に入っているのが個人的に珍しく…。
クリームコロッケでした。

「名古屋コーチンからあげ」
身がぷりぷりでいて美味しい唐揚でした。

「穴子の棒すし」
たれと塩両方で。
炙り具合が素敵。
ふわふわでいて香ばしさがあります。
どちらも美味しいです。
特に塩が好みでした。

「牛ヒレステーキどんぶり」
焼き具合は絶妙。
美味しいに決まっている丼でした。

「ほうじ茶アイス」
団扇を模したお皿が良いですね。
楊枝でほうじ茶アイスは少し食べづらかったです^^;

「冷やししるこ」
タピオカ入り。
食感がタピオカなので良いですね。

どれを食べても美味しいのが凄いです…。
そしてやっぱり豚カツは個人的マストだなと。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2823.html

久屋大通のホワイトメイツ3階。
日本料理のお店。
2階にあったのですが移転しました。
夜に予約して訪問です。

「お通し」
はたはた焼きや、茄子やカボチャなどなど。
はたはたが特に美味しかったです。

「おまかせ三品」
お造り、煮もの、焼もの又は揚げもの
というおまかせで楽しめます。

何を頼んで良いかわからなければ…ということでこちらを2人分で注文。
ただ、豚カツだけは食べたかったので揚げものは豚カツでお願いしました。

「お造り1」
鱧のおつくり。
ちょっと炙ってあります。
梅肉でいただくと美味しい。

「お造り2」
刺し盛りでした。
生シャコや、あいなめ、烏賊や鮪などなど。
シャコの生は珍しいかも。
醤油は2種類で。
白身はやっぱり薄口のが合いました。

「煮もの1」
里芋のあんかけ。
ただこの餡が豪華。
海老やきのこなどなど。
薄めの味付けです。

「煮もの2」
鯛のオクラあん。
茗荷もたっぷりでさっぱりいただけます。
とろろもいっぱい。
薄味ですが美味しいです。

「焼もの」
まぐろネギマ。
この鮪が柔らかくて…。
味付けもこれは強め。
こってりで好みです。

「揚もの」
以前のお店で訪問した際に食べ損ねた豚カツ…。
待望の対面です(笑)
見るだけでテンションが上がります。
きれいな揚げ具合です。
脂の甘味が美味しい♪
サクサクの衣も素敵。

「コーチンねぎま」
焦げ目が香ばしく。
弾力もあります。

「釜めし かやく」
40分ほどかかるので早めに注文。
具だくさんの味ご飯。
お焦げも別でいただけます。
普通に美味しいです。

「おにぎり しぐれ」
ちょっと塩っけが強めです。
お酒後の〆にはいいのかな?

「まぐろ丼」
丼は小ぶりです。
普通に美味しい鮪丼です。

「にゅうめん 甘鯛」
ちょっと薄味かな。
ほっとするお味です。
甘鯛はほろっとなっています。


お値段張りますが、どの料理も美味しく満足。
念願の豚カツも食べられて良かったですヾ(・∀・)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2084.html

  • (説明なし)
  • 先附け
  • 生ビール

もっと見る

7位

洋食 おがた (京都市役所前、烏丸御池、丸太町(京都市営) / 洋食)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥4,000~¥4,999

2017/11訪問 2018/10/22

ランチのおすすめコースは凄いです

京都の人気洋食店。
お昼に予約して再訪です♪

とあるブログでおすすめされていたコースが魅力的でそちらにしました。

「洋食おがたおすすめコース」4500円
注文です。

前菜2品
スープ
魚料理
肉料理
カレー
ライス又はパン
デザート
コーヒー又は紅茶

という内容。

前菜1
クエとからすみ。
クエの焼き具合もからすみも美味しいです。

前菜2
ローストビーフのサラダでした。
肉厚です。

スープ
根菜など具だくさんなスープ。
うまうまです。

パン
ハナカゴさんのみたいです。
バターたっぷりが嬉しい。

魚料理
平目や穴子、海老などのフライ盛り。
自家製タルタルソースも絶品です♪

肉料理
ハンバーグと牛カツ。
ハンバーグは安定の美味しさ。
かっちり系です。
牛カツもサクサクで美味しい♪

カレー
サラサラカレー。
コクがあるタイプです♪

デザート・紅茶
デザートは選択制。
クリームブリュレにしました。
とろとろ美味しいです。

流石なおがたさん。
こちらのコースはやはりおすすめだけありました!

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3097.html
京都市役所駅または烏丸御池駅からてくてくと。
以前ランチで気にいった洋食屋さんに夜行ってきました。
こちらは夜はアラカルトでいただけ、アラカルトで真価が…という噂をきき楽しみに。

「生ビール」
「お通し」
キャベツのマリネ的な。
良い箸休めに。

「洋食屋のポテトサラダ」
しっかりもりっと。
ほくほくじゃがいもが美味しいです。
サラダから美味しくて嬉しい。

「活アジフライ レアに揚げて」
これがいただきたかった!
レアな仕上がり。
見た目からテンションあがります。

カラシと塩、ウスターソースで。
個人的にはウスターソース派。
レアなアジフライは初めてで…本当に美味しかったです。

「ミンチカツ」
マッシュポテトの上にミンチカツ。
そしてたっぷりデミグラスソース。
サクサクな衣に脂あふれるミンチ!
美味しいです。

「オムライス」2400円
薄焼き卵にデミグラスソースという構成。
中のご飯もケチャップ系でなくデミ系です。
お肉もしっかりはいっていて嬉しい仕様。
デミグラスソースは当然美味しいのです。

「特製ビーフシチューのハヤシライス」
ライスと別添えに。
ライスもバターライスでひと手間。
ビーフシチューはビーフがごろっと。
当然の美味しさ。

「洋食屋の大人の牛丼」
牛丼…ではなくステーキ丼!
ステーキが美味しい…。
贅沢な牛丼でした。

「島根より…牛ロースカツサンド」
これが食べたかった!その2。
食パンは『ハナカゴ』というお店のだそうです。
デミなソースです。
牛ロースカツは間違いない美味しさ。
付け合わせのポテトフライもうまうまでした。

「マカロニグラタン(チキン)」
ハーフサイズでお願いしました。
マカロニにチキンごろっと。
やっぱりホワイトソース系も美味しい!

何をいただいても美味しい…
素敵なお店です。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2733.html
京都で話題人気の洋食屋さん。
平日のランチに訪問です。

平日ながら予約で満席です。

「プチコース」2800円+800円+500円
前菜2品、スープ、メイン、ライス又はパン、デザートに珈琲又は紅茶
というコースです。

メインはハンバーグやカツレツ、チキンステーキ、魚フライなどなど。
2480円追加で島根県産牛ロースビーフカツ又はステーキがあったりもします。

前菜
ホタルイカと菜の花。
酢味噌が美味しい。

前菜2
サラダ。
ポテトサラダやハムなど。
ハムは肉厚。
ポテトサラダもハイレベル。

スープ
具だくさんスープ。
根菜も多いです。
ベーコンなども。
コンソメでした。

メイン
メンチカツでお願いしました。
とてもジューシー。
衣はサクサク。
マッシュポテトも添えられていてそのポテトも美味しい。

+800円で海老フライ
小ぶりな海老が3尾。
レモンとタルタルソースが添えられています。
海老はとてもサクサク。
タルタルソースがまた美味しい!

同行者はハンバーグ。
肉肉しいです。

「カレー」500円
+500円でカレーをつけられます。
サラサラカレー。
コクがあります。
ごはんがなくなってしまいます(苦笑)

デザート・紅茶
デザートは選択性。
クリームブリュレに。

満足度かなり高い洋食屋さんです!
できれば夜にきてアラカルトでいろいろ頼みたいです…><

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2505.html

  • (説明なし)
  • 前菜1
  • 前菜2

もっと見る

8位

うな富士 (鶴舞、東別院 / うなぎ、海鮮)

16回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥6,000~¥7,999

2022/04訪問 2022/04/22

久しぶりのひつまぶしを堪能

久しぶりに予約して訪問。
意外にもすんなりはいれそうな雰囲気もありました。

今や東京にまでもありますから、幅広く展開してますね~。

「特上ひつまぶし」6710円+ごはん大盛り+α
蛤のお吸い物と香の物つき。
特上~並みの違いはうなぎの量。
たしかに特上はたっぷり。
ちなみに肝は売り切れでした。

普段こちらでは長焼だったのでひつまぶしは久々。
ふっくらで表面は適度にかりっと。

二年ほど前にとなりの縁で食べたときはあれ?と思いましたが今回はおいしくいただけました。

ごちそうさまでした!

YouTubeもやってます。
https://youtube.com/shorts/srfKRDq6744?feature=share
鶴舞駅か東別院駅が最寄りでしょうか…。
名古屋の食べログ1位の鰻屋です。

平日夜に訪問。

「とり貝」1000円
大きな厚いとり貝が5枚。
ミルキーでとても美味しかったです。

「白焼き膳」4700円
白焼き1匹に、ごはん、お吸い物、鰻の粕漬け。
お吸い物は肝ではありません。

白焼きはパリパリに焼かれています。
山葵と醤油が合います。
久しぶりにいただきましたが美味しかったです。

「長焼き膳」4700円
同行者注文品。
セット内容は白焼きと同じ。
たれもやっぱり美味しいですね(*´∀`*)

久々の白焼き美味しかったですヾ(・∀・)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html
とある週末に訪問。
いつも大人気のお店です。

「丸特うなぎ膳」7200円
大きな鰻をつかったもの。
うなぎ膳仕様にしていただいたので長焼きで提供です。
頭と肝焼きが同時に提供されます。
丸々一匹使かっているからこそですね。

身の厚さが流石なものです。
この脂ののり具合がたまりません。

お吸い物は肝ではありませんでした。

付け合わせの鰻の粕漬けは甘めな仕上がりで毎度美味しいです。

白米つきで、このごはんと鰻が合う合う。
別添えでたれと山葵があるのでまた美味しくいただけます。

肝まであるのがやはり嬉しいですね♪

最後まで美味しくいただけました。
夢中になれますね(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-4051.html
12月の休日昼間にふらっと訪問。
やはり1時間ほどの待ちでした。

少人数だと相席になる場合もあります。
今回初めて相席でした。

「長焼き膳」4700円
長焼きに、お吸い物、漬物に粕漬け、ごはんというお膳。
長焼きはいつものように、さくっとそしてふっくらジューシー。
ただ前回戴いた時よりは身の厚みが少なかったです。
それでも美味しい鰻には変わりありません(*´∀`*)

熱々の白ご飯に鰻を乗せて、お好みでたれをかけたりして美味しくいただきました。

お吸い物はこの日も肝吸でしたヾ(・∀・)

美味しくって大満足でした。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3939.html
鶴舞の人気うなぎ店。
他県の知人も招待するために久しぶりに日曜のお昼に訪問。

かなり混雑するので開店前に伺いました^^;
店頭にテントやストーブ、温かいお茶などが用意してあるのが流石です。

「肝焼」1200円
久しぶりに頼んでみました。
ぷりっとした身が適度にこんがり焼かれています。
たれも甘めで美味しい。

「長焼膳」4700円
ごはん、お吸い物、長焼き、粕漬け、漬物の御膳。
長焼きは、いわゆる関西焼き。
そしてこちらのは本当にかりっと、じゅわっと美味しく焼かれています(*´∀`*)
追加のたれも別でいただけて好みの濃さにできます。

特にこの日は本当に身が厚く…。
すごい脂ののりで美味しかったです。

お吸い物も久々に肝吸でした。

御飯も炊き立てのような美味しさ。
大満足でしたヾ(・∀・)

ちなみに同席の方は「上ひつまぶし」を食べられて大変満足していただけました。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3892.html
鶴舞の人気鰻店。
週末夜に訪問です。

「長焼き膳」4700円
ごはんに、鰻1本、うなぎの粕漬けにお吸い物、漬物のセット。
鰻のたれは別にもらえます。

この日の鰻は前の週にいただいた鰻より、身が厚め!
この厚みは嬉しい(*´∀`*)
やはり秋から冬にかけては脂が段々のってきますね。

そのままでもカリっとじゅわっと美味しくいただけます。
追加でたれをかけたり、ワサビを乗せたりとしても美味しく。
御飯との相性はいわずもがな。
御飯がまた炊き立てのような美味しさです。

大変美味しく夢中になっていただきました。
こちらの鰻は最高です。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3847.html
鶴舞の人気鰻店。
平日夜に訪問です。

「うなぎの枕」800円
かまぼこに、鰻がのったもの。
鰻はたれをつけて焼いたものと白焼の二種類。
山葵がまた合います。

「刺身盛り合わせ 8種」2800円
10種の刺身三昧がなくなって悲しい。
とり貝や中トロ、甘エビなどなど。
どのネタも美味しいです。

「長焼き膳」4700円
ごはんに、鰻1本、うなぎの粕漬けにお吸い物、漬物のセット。
鰻のたれは別にもらえます。
秋になり鰻に脂も乗ってきましたね。

いつものように、カリッとでいて、ふわとろな食感が味わえます。
この食感がとても好き。
鰻のたれも甘めになっていて御飯と鰻に合う合う。
山葵をのせていただいてもまた美味しいです。

この日もとても美味しかったです。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3807.html

鶴舞の鰻有名店。
平日夜に再訪です。

「うなぎの枕」800円
かまぼこの上に鰻がのったうな富士の登録商標でもあるメニュー。
白焼きとタレ付きの長焼きの鰻の2種類です。
どちらも美味しい。
山葵がとてもよく合います。
初めていただきましたがお勧めです♪

「丸特うなぎ膳」7200円
丸特という大きな鰻を使ったもの。
丸特や天然は日によってあったりなかったり。

長焼き膳にしていただきました。
鰻をまるっと1匹つかったお膳。
肝もついてきます。

普通の鰻より大きな鰻なので身も厚め。
うな富士らしく焼きはカリッとジューシー。
それでいて中はふっくらと。

とても美味しいです。
たれと山椒、ワサビで美味しくいただきました。
御飯も熱々で美味しく大満足です♪

お吸い物は肝入りではありません。
付け合わせの鰻の粕漬けが大好き。

久しぶりのうな富士の鰻、堪能できました(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3775.html
大好きな鰻店です。
名古屋で鰻なら!の鶴舞のうな富士。
平日の夜に再訪です。

「長焼膳」4320円
小鉢にお吸い物、漬物がセットで。
お吸い物は、蛤のお吸い物に完全移行でしょうか?
肝吸が好きな人は残念でしょうね。

長焼きは時期柄少し痩せていますが焼き加減は流石のもの。
ぱりっとジューシーに焼かれています。
御飯にのせて山椒とたれをかけて美味しくいただけます。

いついただいても美味しい鰻がいただけます(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3464.html
5月の前半に訪れたうな富士さん。
名古屋では一番好きな鰻屋さんです。

「長焼膳」4320円
鰻の長焼きに、お新香、粕漬けとお吸い物。
お吸い物は肝じゃなく蛤に代わったようです。

夏前の鰻で冬に比べたら…ですが焼きは流石。
かりじゅわの美味しい鰻でした。
ごはんもすすみます。

美味しくて大満足のお店ですヾ(・∀・)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3429.html
名古屋で人気1位の鰻店。
お気に入りのひとつです。

御園座に暖簾分けの『[a:23066002,おか富士』]もできましたね。
平日夜に訪問です。

「生うに」1200円
お醤油でいただきます。
この雲丹が絶品♪
量も思った以上にあって大満足でした。

「長焼膳」4320円
鰻の長焼きに、粕漬け、お吸い物と御飯のセット。
毎度のおなじみです。

鰻は、かりっと、とろっと焼かれていて美味しい♪
たれは別添えで、好きにかけられるのが嬉しいです。
ごはんもしっかり美味しくて鰻にも当然合います。

お吸い物はこの日も肝ではなく海老しんじょ。
ただこの海老も美味しいのです♪

今回も大満足のお味でしたヾ(・∀・)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3272.html
鶴舞の名古屋人気NO.1うなぎ店です。
平日の夜に訪問。

相変わらずの人気店で常時満席です。

「刺身三昧」2800円
10種類ほどの魚がいただけます。
本マグロ、ぶりに、かんぱち、たい、しまあじに平目などなど・
鰆もありましたヾ(・∀・)
どれも美味しいです。

「丸特うなぎ膳」6890円
大ぶりの重い鰻をつかったもの。
大きいです(*´∀`*)
そしてグラムがあるだけあって脂が凄い。
ジューシーでかなり好み。
肝と頭までついてきました。

この日は肝吸でなく海老しんじょう入りでした。
この海老しんじょうが個人的ヒット!

かりっとジューシーな鰻はやはりこちら!
美味しくて大満足です。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3228.html
冬になり鰻が食べたくなり…。
名古屋の人気鰻店。

平日ですが満席です。
早めの時間に訪問。

「刺身三昧」
10種類ほどのお刺身がいただけます。
シャコがはいっていて珍しかったです。
どれもおいしくいただけます。
炙った鰆が好みでした(*´∀`*)

「長焼膳」4320円
長焼きに、ごはん、肝吸、香の物に小鉢がつきます。
鰻はパリパリでいてジューシー。
たまりません。
山椒も合いますね。
いついただいても美味しい鰻です。

付け合わせの鰻の粕漬けが大好き。
箸休めにもなります。

人気なのも納得の美味しさ。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-3130.html
鶴舞駅と東別院駅の間あたりにある、名古屋の鰻食べログ1位なお店。
休日になると2時間待ちだとか。

秋になり鰻が食べたくなり訪問です。

「刺身三昧」2600円
2~3人前とのこと。
10種類ほどのお魚などが並びます。
この日は白身が多かったかな。
鮪も美味しかったですヾ(・∀・)

「長焼膳」4320円
ごはん、肝吸、漬物に、鰻の粕漬けです。
たれも追加でいただけます。

鰻は関西焼きです。
外側はカリッと、中はジューシーです。
1匹分を存分に。

やっぱりこちらの鰻は美味しいですね(*´∀`*)

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2997.html

名古屋市昭和区にある、名古屋の鰻食べログ1位なお店。
休日になると2時間待ちなどなど。

久しぶりに食べたくなって行ってきました。

「刺身三昧」2600円
2~3人前とのこと。
10種類ほどのお魚などが並びます。
この日は白身にトリガイ、中トロが個人的にヒット♪
勿論他のものも美味しいのです。

「長焼膳」4320円
肝吸、鰻の粕漬け、ごはんに鰻の長焼きというもの。
鰻は関西焼き。
カリッと、そして身はジューシー。
1匹まるっとの鰻は満足感かなり高いです。
ご飯にのせて、たれと山椒と…。
幸せになれます(*´∀`*)

付け合わせの粕漬けも美味しくて好きです。

いつきても大満足。
お高いですが人気なのも納得です。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2646.html
鶴舞にある食べログ人気の鰻屋です。
メディア露出も多く休日はかなりの行列。

~H28.6月再訪~
平日の夜に再訪。

「肝焼」1130円
なんとなく頼んでみました。
結構な量でてきます。
しっかり焼かれています。
肝好きな人にはたまらないでしょうね。

「刺身三昧」2600円
2~3人前とのこと。
10種類ほどのお魚が3切れずつあります。
今回は中トロっぽい鮪がぴか一。
〆鯖はちょっと浸かり過ぎな印象がありました。
お値段に対して満足度は大き目。

「長焼膳」4320円
鰻まるっと1匹。
結構大きめな鰻です。
しっかりめに普段から焼いてありますがこの日はあんまりパリッと感はなかったかなあ。
しかし、満足感はいつもながらしっかりありますね。
付け合わせの鰻の粕漬けがまた美味しいのです。

やっぱり好きな鰻屋さんです。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-1837.html

~H27.12月再訪~
この日も夜に訪問。

「刺身三昧」2600円
3切れずつ10種類ほどのお刺身がのっています。
普段は甘エビが載っていることが多いのですが今回はないですね。
中トロが特に美味しい。
しめサバもあります。芽かぶがまたご飯に合います。
何もかもが美味しいんですよね。
鰻がくるまでに、ご飯ももらいの大満足です。

「長焼善」4320円
しかし、やはりメインはこちら。
1匹分のうなぎに、粕漬けと吸物がついてきます。
追加だれもおねがいできます。
カリッとした食感。
それに鰻の脂がじゅわーっと。
香ばしさと脂のバランスはやはり素晴らしいです。
ご飯がお代わり自由なので本当にお腹いっぱいにもなれます。

やっぱり好きな鰻屋さんです。

~H27.7月再訪(更新)分~
鰻で有名な『うな富士』
かなりお高いのですがこちらの鰻が好きで行ってしまいます。

そして、こちら、鰻は勿論のことお刺身も美味しい。
どちらか選べず結局刺盛りと「長焼膳」両方注文してしまっています^^;

「刺身盛り合わせ」
10種類ほどのお魚が3切れずついただけます。
どれも、美味しいのですが、中トロ・島鯵・〆鯖などがお気に入り。
サーモンもなかなか肉厚で美味しいです。
どれも美味しいお魚で大満足ですよ。
長焼膳用の御飯を先にもらっていただいています。

「長焼膳」4320円
いまや4000円オーバー。
本当に高くなったものです…。
写真は、御飯を先にもらっているので御飯がありませんが、長焼きに、小鉢、お吸い物、漬物と御飯がつきます。

長焼きは、カリッと、そして中がジューシーな美味しい鰻です。
山椒をかけても、ワサビでも…さらにたれを追加しても…
美味しくいただけます。
特にこの日の鰻、なかなか身がふっくらとしていて美味しかったです。
小鉢は、鰻の粕和え。
この酒粕が風味も良く美味しいので気に入っています。

こちらは別の日。
「白焼」3300円
白焼が食べたくなった際に注文。
ワサビと醤油でいただきます。
香ばしさが白焼のが引き立ちますね。
長焼きもそそられますが、こちらもいただきたくなってしまいます。

鰻からお刺身まで、どれも美味しいお気に入りの鰻屋さんです。
休日はかなり並ぶのであまりお勧めしません^^;


~初投稿分~
大人気鰻屋さん。
超強気値上げからは行っていなかったので久々ですよ~ヾ(*´∀`*)ノ

超強気値上げで上うな丼や長焼膳は4200円ΣΣ(゜д゜lll)
平日夜だしそんなに混んでないでしょう~
でも、まあ一応予約しときますかあ。

と言った感じで行きましたが…

混んでました。


予約してよかった~。
絶滅危惧種とかなんだかんだで鰻の駆け込み需要?
それとも値段に関わらず人気だから?

「うまき」
これも1100円。
2切れでこのお値段(´・ω・`)

鰻ほんと高くなりましたよね。
大好きなのに…。
美味しいですが。


そしていよいよ

「長焼膳」
長焼に、ごはん、肝すい、鰻の粕漬け、1品料理(エビでした)

鰻ぱりぱり~
ざくざく~

私は、うなぎはカリカリ派(●´ω`●)
関西焼万歳なのです><

逆に蒸している関東焼きは苦手・・・(・∀・i)タラー・・・
うなぎはパリパリでなきゃ!

ここ、うな富士は思いっきり、好みのカリカリ具合!
でも中は柔らかいヾ(*´∀`*)ノ
絶妙~

そして、長焼膳の何がいいかって、タレを別添えで持ってきてもらって好きなだけタレがかけられたり…
ごはんがお代わりできるところです(笑)

あと、鰻の粕漬け!
これが地味に美味しい。

でも、ほんと鰻が美味しいところってひつまぶしより長焼きとかのが美味しいと思います(っ'ヮ'c)
もちろん、ひつまぶしも好きなんですけどね。


ブログでも紹介しています↓
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

  • 長焼膳
  • 丸特うなぎ膳
  • 丸特うなぎ膳

もっと見る

9位

割烹 ほその (高岳、新栄町、久屋大通 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/02訪問 2022/05/31

絶品ビーフカツ

気になっていた割烹。
高岳駅からほど近いところの1階にあります。
17時からやっているのが嬉しいところ。

「生ビール」
まずは生で。

「お通し」
普通に美味しいです。

「れんこんまんじゅう」
あっさりめのお味。
もっちりしています。
餡も最後までいただきます。

「豚の角煮」
かなりお上品なお味でした。
青梗菜が添えてありこれがなかなかいけます。
お肉自体はとろっとろ。
八角もきいてたかな。

「かもと新ジャガ」
気になっていたひとつ。
照りの色がたまりません。
鴨肉もじゃがいもも美味しい。
鴨肉すっと噛み切れます。

「穴子天ぷら」
さくっと。
塩が合います。

「平目クリームコロッケ」
とろとろの中。
さくっとした表面。
平目とクリームって合うのだなと。
美味しいクリームコロッケでした。

「ビーフカツ」
これこれ!
これが食べたかったのです♪
サクサクなビフカツ。
また、かかっているこのソースが絶品。
独特なお味がたまりません。

「いくら丼」
小ぶりな丼。
普通に美味しいです。

流石名物ビーフカツは堪らない美味しさでした。
雰囲気も良いですね。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2429.html

  • ビーフカツ
  • 生ビール
  • お通し

もっと見る

10位

とんかつあさくら (相生山、神沢、鳴子北 / とんかつ)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2019/03訪問 2019/07/18

名古屋のとんかつ1位のお店

名古屋の人気とんかつ店。
ミシュランのビブグルマンに載る前の訪問でした。

「串かつ」800円
ヒレ肉をつかった串カツ。
これがまたとても美味しい。
串カツというには贅沢すぎるようなクオリティのものです。
塩でもソースでも美味しいですよ。

「きまぐれな串揚げ」800円
こちらは自家製ミンチに青じそを練り込んだもの。
青じその風味が良いです。
ミンチでジューシー。
こちらもとても美味しい串カツです。

「選り抜き特上ロースとんかつ定食」2200円
数量限定品。無事ありつけました。
小鉢・赤だし・ライス・漬物・デザートつきです。

小鉢はきんぴら。
これも美味しいです。

登場したとんかつは見た目から美しく。
ほんのりピンクなお肉の色がそそります。
衣も薄く繊細な印象。
ジューシーともいえる豚肉で衣との一体感もあります。
やはり塩でとても美味しいとんかつです。
ですがソースも勿論合いますよ。

ごはんも赤だしも漬けものも美味しく大満足です。

デザートまでついてきます。

並ぶのが大変だったり駐車場も少ないですが…
とても美味しいとんかつがいただけます。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-4392.html

ずーっといってみたかった、とんかつの有名店です。
名古屋は緑区滝の水にあります。
地下鉄からは遠いのでバスか、車か^^;
駐車場は3台分のみあります。

お昼は、30食限定。
開店時間にはなくなってしまうこともあるとか…。
駐車場確保のためにも早めにうかがいました。

「選り抜き特上ロースとんかつ」1800円
「串かつ」2本300円
注文。

たしかにでてくるのに20分くらいかかります。

卓上には、塩・辛子・ソースがきます。
追加で「味噌だれ」もお願いしました。
味噌だれは甘味がありますが、あっさりめです。

特上ロースとんかつは、衣がとても薄い仕上がり。
断面は桃色。綺麗ですね。
塩でいただくと豚の脂の甘味を感じます。
確かに美味しい!
ソースや味噌も合いますがちょっともったいない気もしますね。
ただ、ごはんに合わせるなら塩以外も。
ソースは、擦ったゴマと合わせるのでそれはそれで良いですね。

そして串カツ、とてもジューシーで美味しいのです♪

「選り抜きヒレとんかつ」1600円
同行者注文。
数切れいただきましたが、ロースと違った美味しさが。
こちらの食感も好きです。

ご飯とキャベツは1回だけお代わり可能。
あと、ふりかけがなかなか美味しかったです。

豚カツ食べたのに、あっさりな気分。
ボリュームはありませんが、なんとも上品で美味しい豚カツがいただけます。

ブログでも紹介しています。
http://subarunoumauma.blog.fc2.com/blog-entry-2422.html

  • 選り抜き特上ロースとんかつ定食
  • 選り抜き特上ロースとんかつ定食
  • 串かつ

もっと見る

ページの先頭へ