Mr.ぴぃさんの日記一覧(6ページ目)

おやぢの作法

メッセージを送る

Mr.ぴぃ 認証済

日記一覧

並び替え

101120 件を表示 2300

表示件数:
表示形式:
花 西12丁目(サンクガーデンゾーン)、資料館
若い女の像
カナール(水路)
バラ園 サンクンガーデン(沈床庭園)

札幌市資料館
「客か」
店員から横柄に呼びかけた。
彼女は、先を越して、階段際に立ちはだかった。
入口を占めて、一歩もぴぃにゆずらぬように。
ぴぃは、入口前に踏み止まったまま、いくぶん、微笑をもった面で、
「終わった客のあしらいと精神誠意サーブを行なわば、二回転はあがるんじゃね?」
と、いった。外からでも店内に十分な空き。食べ終わり一刻経っても立たない客へ問い掛けも出来ぬヘタレ加減。行列の正体見たり...
平成29年10月、時計台にクラーク博士像が設置された。
像は時計台の2階ホールに設置され、右手に教科書を持ち、木製のベンチに腰掛けた等身大の大きさで造られている。
凡そ3年振りになるだろうか、訪問することにした。

【次段】
https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145492/


《御参考:前回訪問記録》
https://tabelog.c...
気になるお店はクリックして詳細情報も見てみてね!


https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13143702/dtlrvwlst/58382255/

東京藝術大学美術学部の大学美術館内一階にある学生食堂。名物バタ丼が良く知られている。定食には小鉢が付き、選択可能。学生、職員利用集中時間帯については、配慮が必要。

※日誌掲載の関係で、当面...
豊平館。国指定重要文化財(昭和39年指定)。
中島公園内にある西洋館で、開拓使が建てた洋造ホテルであり、明治政府が建てた唯一のホテル。当時の西欧ホテル建築様式はレンガ造が一般的であったが、豊平館の主要構造部は木材で作られており、明治初期のホテル建築であると共に開拓使建築における貴重な遺構と云えるだろう。
明治12年春に安達喜幸を中心とした開拓使工業局営繕課が設計を行い、大岡助右衛門の請負で北1...
八窓庵は、中島公園にある茶室で、当初は近江国小室城に建てられていたが、大正8年に札幌へ移築された。重要文化財。旧舎那院忘筌とも呼ばれている。
正確な建築年は不明。3つの連子窓、4つの下地窓、1つの突上窓の計8窓があり、其のことから八窓庵と称される。
【前段】
https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145472/

平和島競艇場は、100円のチケットを持っていれば、出たり入ったりが自由だ。
色々なイベントも沢山あって、彼方此方をうろうろしてもなかなか如何して愉しいものだ。

【ご参考②】
https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145474/
【ご参考③】...
ページの先頭へ