Mr.ぴぃさんの日記一覧(5ページ目)

おやぢの作法

メッセージを送る

Mr.ぴぃ 認証済

日記一覧

並び替え

81100 件を表示 2300

表示件数:
表示形式:
お前はもう死んでいる                     《続く?》
《 御参考 》
①   https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145480/
②-1 https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145481/
②-2 https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145482/
②-3 https://tabelog.com/rvwr/pii/diary...
明石に上陸だ。
昨年、佐賀でやっていた「特撮のDNA展 怪獣の匠」に訪問出来ず、残念な想いでいたのだが、ふとした機会に明石で演ることがわかり、訪問することにした。
佐賀では展示されなかった流星人間ゾーン関連、大怪獣バランの飛行形態の復元が展示されると云う触れ込みも当然頭にいれての訪問になる。

フラッシュを焚かなければ、写真は自由と云うことで、ゴジラ、モスラ、ラドン、メカゴジラ等々、メジャ...

https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145485/

https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145486/

https://tabelog.com/rvwr/pii/diarydtl/145487/
阿蘇は5年振りになるのかな。
平成25年師走に訪問したところ、阿蘇は雪塗れ。熊本空港に着いたときはそんな雰囲気も無かったのだけど。
暫くロープウェイ駅に居たが、居たから動くのかと云う状態で、やむなく阿蘓神社に進路を変更す。
まだ阿蘓神社が健在なときの話である。

草千里で乗馬を愉しみ、阿蘇の火口を見に行く。
ついて暫くすると息苦しい。
ガス濃度が健康を著しく害す状態で、登って来た時は...
昭和11年に三井合名会社の別邸として建てられ、昭和28年に北海道が所有、其の後様様な会議や行事に広く使われている知事公館。
構内には1000年以上前の竪穴住居跡の史跡が残り、自然豊かな庭園の他館内も無料で一般公開されている。
庭内には83種、約1700本の樹木があり、樹齢15年超の大木も多くある。
知事公館は平成11年には登録有形文化財に指定。

公館は内外要人の迎賓館や会議場として、知...
大通公園の西に隣接し、西を締めくくる位置に札幌市資料館がある。平成9年、函館の五島軒本店旧館と共に国の登録有形文化財に北海道で初めて選定された建造物だ。
時計台が6月から10月にかけて外部改修工事に入っており、其の代わりになるか如何か判らないが、元控訴院である此の資料館は、札幌市民においても、余り注目された建造物ではないので、大通公園散策の序で観光地として訪れるなら狙い目だと思う。

控訴院...
大通公園。
札幌市の中心部に位置し、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5㌔、面積約7.8㌶の特殊公園。92種約4,700本におよぶ樹木、花壇や芝生に彩られている。
大通公園はさっぽろ雪まつり、ライラックまつり、YOSAKOIソーランまつり、さっぽろ花フェスタ、夏まつりビアガーデン、盆踊り、さっぽろオータムフェスタ(収穫祭)、ミュンヘン・クリスマス市、ホワイトイルミネーションと観光イ...
オアシス 西3・4・5丁目(水と光のゾーン)

湖風の像
牧童の像
石川啄木歌碑

泉の像
西3丁目噴水
吉井勇歌碑

西4丁目噴水
日本の道100選の石碑
聖恩碑
観光インフォメーションセンター
つどい 西6・7・8・9丁目(遊び・イベントゾーン)
日時計
開拓紀念碑
奉仕の道像
インフォメーションセンター&オフィシャルショップ

漁民の像
西7丁目噴水

集団帰国記念碑
ブラック・スライド・マントラ
プレイスロープ(通称クジラ山)
有島武郎文学碑
公園管理事務所
野外ステージ
遊水路
フロンティア 西10・11丁目(歴史・文化ゾーン)

黒田清隆の像
ホーレス・ケプロンの像

マイバウム
西11丁目噴水
ページの先頭へ