『まかないを作ろう(1) 脂そば』ねりまるさんの日記

量産型おっさんの徘徊記録

メッセージを送る

日記詳細

ラードがたくさんあるお店で、まかないを考えることになりました。

コンセプトは、重要度順に以下の通りで。
1、ラードが主役
2、他では食べられない
3、簡単
4、美味しい

マイレビ様からヒントをいただき、油ソバならぬ脂ソバをテストすることに。

作り方は説明するまでもないので略しますが、ポイントは

「濃縮つゆを水(またはお湯)で割らずに、ラードで割る」 です。

作ってる過程については写真参照でお願いします。( ̄ー ̄*) 誰も見んわな・・・


難しかったところは「ツユとラードは混じり合わない」ということくらい。
とりあえず薬味も何もなく卓上に試作品が完成しました。

 さあさあ怖がらずに食べましょう

・・・・・・・・・・≠( ̄~ ̄*)

・・・・・・・・・・・・・・・≠( ̄ー ̄;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≠(; ̄~ ̄;;)


ツユは完全に沈んでます。
猪口の底に到達した蕎麦は、未濃縮のツユがしっかり絡んでかなり辛口。

そして底まで到達できなかった蕎麦にはラードがからみ、
塩気がないほんのり温かい状態(ツユを冷やすとラードが固まったため)。

なんとも異様な味わいですね。唇まわりのテカりっぷりは半端なし。

しかし、まったく美味しくないものの、拒絶反応を起こすほどではありません。
2人で3把分の蕎麦を完食。すでに腹具合が微妙な感じです。

しかしせっかくのザル蕎麦仕様、これは蕎麦湯が必要でしょう。

沸き立つオイリィさ・・・旦(; ̄~ ̄;;) むぐぅ 

正直これは気持ち悪いですね。良い子は真似しないように。

( ´・ω・`) とてもマズかった・・・


さて、今回が第1回目なので、これが基準点になります。

ラードが主役度:20点(30点満点) 蕎麦の存在感に助けられた感じ
他では食えん度:30点(30点満点) まぁないだろうな・・・
簡単度    :10点(20点満点) 茹でるのと混ぜるのが面倒
美味しい度  : 5点(20点満点) 実際食えてしまったんで・・・

脂そば    :65点(100点満点)

基準が偏っているとこんなもんでも高得点なんだなぁ ( ̄ー ̄*) 


ちなみに成分分析に因ると、当該ラードは100gで899kcalです。

まかない大作戦への挑戦希望者、またレシピ提供を絶賛受付中です。


【そのほか、現在構想中のまかない案件】
・ラードフォンデュ
・小脂包 
・エス脂ッソコーヒー
・握れるといいな鮨 

しかし、次回があることを約束するわけではございません。
ページの先頭へ