『江東区』バオバブさんの日記

バオバブのあっちこっちランチ&カフェガイド

メッセージを送る

バオバブ (神奈川県) 認証済

日記詳細

 約1ヶ月半ほど東京都江東区で仕事をしていたがそれも終わりになり、
その一ヵ月を振り返って見る。
 江東区は南は東京湾の埋め立て地、北は一部新大橋通り、一部京葉道路、一部都道449号新荒川堤防線、東は荒川、西は隅田川に囲まれた東京都の地区になる。

 食べログ的には、訪れた所は東陽町、木場、清澄白河、白河、平野で、江東区のほぼ中心地で永代通り以南の豊洲、有明・お台場方面、、大島、南砂などの東地区も訪れていない。まだどういう訳か門前仲町のお店も一軒も訪れていない。
 最も残念だったのがお店を訪れるのが早朝かランチ時でディナー時は早々に江東区を離れていた事だ。それに東京都現代美術館が改装中でその中にあったベトナム料理店、洋食屋さんを訪れる事出来なかったのは残念だった。

 江東区は江戸時代には下町であり今のその雰囲気が所々に残っている。
また武家のお屋敷跡が今は公園として多く残っていて、緑豊かは地域である事も確かだ。
だから観光として訪れれば興味が湧く場所も多くあったと思う。

 一番多く利用した地域は東陽町にある江東区役所の周辺地域。
商業地域と言うより住宅地、小工業地帯という感じの地域で飲食店もあまり多くない。
一部永代通り沿いは東京でも有数のラーメン店激戦地だと云われているようだが、入ってみたのはタンメンのお店一軒だけだった。
 一時期海外の珈琲豆焙煎店が多く進出して来た清澄白河も今は落ち着いていてそのその当時の混乱はなかった。面白かったのは海外勢の店は朝早くから開いているのに、国内勢のお店は10時以降に開店するといういう事だった。業態が若干違うのか珈琲の文化が少し違うのか面白い現象だと思った。
 新しくパン屋さんを何軒か見つけた。
それに以前からあったお店も行って見た。
まだ訪れる事が出来なかったお店も残っている。

パン屋さんの他にも何軒か行って見たかったお店も残っているので、
いつかは行って見たいと思っている。
ページの先頭へ