構想記者さんのマイ★ベストレストラン 2018

構想記者のおさんぽガイド☆スクラップ通信

メッセージを送る

構想記者 (40代前半・女性・京都府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

 仕事の棚卸し年代に就き、更新頻度が落ちてすみません。浪費活動でなくなったら、更新復活したいでーす。
☆-(^ε^)人(?^ω^)ヘ_/
 更新を休んでる間に、姓(苗字)の読み方が分からない(※疑問な)相手に手紙を出そうとして、自分のPNググってウケましたー。スレッドが『PNの通称名?』で、見事にPNを知ってる人にバレてて、2015年に始まって終了してた。そんな短期間で気付けるの、同業者(※か、よっぽどの漫画好き読者)としか考えにくいんですけど。
 とりあえず話が沈静化してからまたザッと読んだ範囲だと、私がたまに口コミで漏らしてた「私の近況について」で、食べログやお店に危害があるような書き込みは、
『無・事・に、私に、だ・け・し・か』
 なかったと思いますー。特に腹が立ったの、「ガチのオバハンらしく」画風について(※叩いてる『イメージのほうが、ダサくね?』)話かな。まんま「読者だから許せる話」で、担当者(※関係者)なら、『ねちっこく』恨み続けると思いました。自分でも驚いたのが、スレッドが立った期間は、家計簿をデータから(徐々にで)アナログに戻した辺りですー。今は良い意味で、完全に清算書以外をアナログに戻せました。帳簿について独学で学び始めてから、私の過去の「杜撰(※ズサン・散々)な家計簿。」が、よーく分かり始めました。スレッドの内容にあった記憶が、「何で食べログで理想のタイプをボヤいてたか?(※私は『昔の話』で忘れてた。)」って、『仕事と恋愛は別だ』と言い触らしたかっただけな気がしてきました。芸能人によくある、
「仕事とプライベートの混合はしない。」
 とかとは、また次元が違う、みたくな。年齢的にも「私と別の人生観が、あって当然。」という当たり前の話を、どこかで他人事のように思ってたのかもしれません。

 誰も気にしてないでしょうけど、再会する話してた日系アメリカンの話、『日本で新しい生活を始める方法』を改めて学べました。私が個人的に疑問に思ってた話が、多少は読めるようになったのは、良い経験でした。ぶっちゃけ、食べログの口コミには書いてない、日系アメリカンの話で久々に心潰しました。私がまだ「確か後厄だった」ってコトで、終わらせて下さい。お蔭様で高校時代の学友と、止めていた交換日記も再開が出来、食べログとは全く無関係な、過去の作品の棚卸しも「過去と比較すれば」で、相当進めた1年だったように思います。
 作品近況は担当失踪(※信じなくて構わないが、年下の原因は私「以外」。)で提出が止まった辺りまで、ようやく設定をまとめ直してデータ化した辺りです。悩みまくって、たぶん成長しつつ、あっという間に過ぎた1年でした。ひたすら棚卸し作業で、作品が「ほぼ進んでない」のだけが腹立たしいです。
 年始にプラン見直しで、ついにスマホにしました。ついでに母親と旅行も、2019年前半はオプションでございます。食べログ更新はする予定ですが、「店まで決めてない」行きたい場所は、また私。

マイ★ベストレストラン

1位

ほりかわ 京都東急ホテル店 (五条(京都市営)、丹波口、四条大宮 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/04訪問 2018/04/17

大人の夜〆で語らいにも。

 気持ち的には自宅でバタンだったのですが、またの父親の付き合いでバー。何を語らせるねんですが。

 父親のバーテンダー蘊蓄に「申し訳ないです」で、質問。紅茶はリンブラーで、インド産の既製品。クセが無いのが特長。コーヒーはアメリカンが薄めで、「珈琲は東急ブランドです」とのことで、苦みが強い言ったか、渋みが言ったか。強いで、「じゃあそれでお願いします。」
◆ブレンドコーヒー ¥900
⇒Blend Coffee。

 結局は酒が呑めた母親、父親が「家内のオリジナルで」、再確認したら「時間的に材料が無くなった」らしい。普通のメニューを頼んだ可能性。シェヘラザードの私クチコミを思い出す、桜のカクテルみたい、人気に納得。母の第1希望が売り切れで、もう1つの期間限定は両親がラッキーみたくに話してたから、ギリギリで頼めたのかな。
 カウンターのお隣さん女性の気が合いそうな、多いグループは普通に紅茶を注文してましたよ。素直に「春夏秋冬の絵を描く」自省。父親が「乾きもん2つで」でも、ツマミは行けるらしい。
◆おかき盛り合わせ ¥710
⇒Assorted Japanese Rice Cracker。「ヤバい、不要な人生だと思って、英語はスピーキングのみで離れてた」のEnglishメニューからは、フードメニュー注文なら日本人の方には良いんじゃないでしょうか。全メニュー撮影をしてませんが、『ケーキ&ブレンドコーヒー又は紅茶』のケーキセットもあるが、そちらのオーダー時間は「夜間だと」でしょうけど、17時から22時45分までです。
 メニューで気になった、『京都にいたら食べない』久々のオカキは美味しい、さすがの京都。これ、ハマります。お米の感じがシッカリしてて、パリポリ。息抜き珈琲にも合う。

 父親が注文のカクテルは、味見させられて、私。「注文通りで美味しい。」「考え事したいから黙ってて」で、後々にアルコール度数が来る。宿泊利用外では正解かも。
「爽やかで・ブルーで・キツくない」
 だっけ。「上司のほうが凄いと言っておかないと」的な話で、カクテルも芸術なんですね。十人十色の会話に良いんじゃないですか。父親は好みだったって、バーテンダーの方に言ってましたよ。
 珈琲は、苦みが強いかも。苦手な人は紅茶にすべきの、全く平気ですよ。個人的にはな印象で、香りの強いアルコールを扱うのが上手いのかな。初期は無理だ話してた母親も上機嫌で、父と団欒(ダンラン)で、だからこんな娘が育つんでしょーね。おかきの味も繊細で、醤油濃いのはピリッとに分かれてます、再訪するならリピート分かる。両親が揃って、しつこくお見合い出されてますね。父から、「彼氏もいるならそれで良かった」

「いないよ、何でそうなってんの。勝手に話を大きくせんといて。そんな『設定を(※勝手に、第三人称?)』作らんといて。」

 激怒で「黙れ」、子供としての威圧です。珈琲の後は来るのか、「これレモン入ってる?」の、普段は全く平気です。お冷やもレモン入り。母のほうのお酒はミントですけど、父のほうは嫌味ではなく王道でライムかな? 写真で再確認したら、オレンジですね。料理のバリエーションにも使えるのかなー、果物を料理に使ったらハマりそう。機会が出れば、ですが。まさか金柑かなー、『何で父親は気付かなかった』ですが、合ってたら甘さに納得。

 慣れと年齢でタクシーの運転手さんと、1人帰路で八重咲きのボタン桜か。京都では狐の嫁入りを、「北山の嫁入り」だっけ。御陵駅が京阪であった時代とか話すから、
「私、結構、住んで長いですよ。20年くらい前?」
 聞いたら「そこまでも」話すから、東西線を聞いて「ああ」の納得したような。北山時雨だったかもしれませんね。

  • Blend Coffee
  • 母注文、期間限定
  • 父注文の1つ

もっと見る

2位

餃子の王将 祇園八坂店 (祇園四条、東山、三条京阪 / 中華料理、餃子)

5回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/07訪問 2018/08/02

餃子が大人気、世界共通語?

 八坂神社も凄いことになってたが、何故か待ち私1人だけで外国人の観光客で満杯。私の後も、その時は日本人で待ち決意。他も混んでそうだし、時間も時間ですから下手に動きたくない。しかも炒飯・ラーメン、たまに外食したくなる項目。見事にあっさり座れて、外人が食べてたらラーメン美味そう。去年と同じ黒酢すぶたが気になるが、時間的にもジャンクフード(※違いますよ)行きます。
◆炒飯セット ¥890(本体価格)
⇒単品組み合わせ悩んだが、完全に気分がココだったので。炒飯・鶏唐揚・餃子・スープ・キムチのメニューでも定番紹介。店員さん「please wait。」で本当、この日は外人率が高い。後祭が人気なのか?

 あー日本人な熱々炒飯、メチャウマ(笑)。チャーシューと、作った人で当たりもあるかも。スープも丁度の濃さで、炒飯と卵トロットロがプロですね。唐揚げも外食は久々な気の、若鶏がプリップリ、衣は揚げ立てサックサク。ゆず風味のたれで頂いた餃子も、皮からやっぱもっちり、タレでサッパリ良い。キムチは箸休めアクセントっす。
 外国人ピークタイムだったのか、更に後は日本人が連続でしたよ。キムチは良いと思ってたが、後々でやはり助かった。夏場にも良いです。レジ横のカウンター席からオープンキッチンで、目の前には『常にこの餃子を提供する事 厳守』の貼り紙が(センターポジション)。私の視力は落ちてなさそうだ。「ごちそーさまでしたー」で、スタンプカード作ってもらった☆ 体力も回復で、八坂神社前に偶然待ち感謝。

 しかしお陰様で、初還幸祭を八坂神社到着まで見れたが、スマホ流通と外国人が本当に多くて『無事に私は日本人に見えた』のか、警備のオッチャンに「フラッシュ(モード?⇒リアルタイム個人日記によれば『フラッシュライト』)は使わないで下さーい」と明らかに私だけ注意食らった。試しに兄ちゃんの背中だけで、次の馬には使ってませんよん。お蔭で動画撮影を何とかマスター。いや、『写真に撮っても、何に使うのか?』、我ながら疑問になってきまして。ディズニーランドを未成年くらいの時は、ビデオくらいしか使ったの分からん、無事に音声が入った動画を見てたら、モデルの意味合いではなく人物の動き参照に良さげ。盗撮に入らないだろうし。
 過去のガラケー撮影で思い出した、「スマホの撮影機能がどんどん上がってる」的に見掛けた気がするが、単純に『設定も個人でいじってるだけ』なんかなー。いや、京新山の私クチコミ話の、親に頼まれたスマホ撮影と違って、「iPad撮影みたく操作が簡単でビックリした」ので。最近のスマホ自体が、そう設定を組んでる可能性もあるが、今後の食べログ更新の写真話も含めでー。凄く個人的にですが「作品資料で、盗撮じゃない動画撮影をしたいなら、スマホの電話機能を併用したら(中略)」っていう。

 お店の入店時に、たぶん私が待ちの先頭だったのか、後ろの客には見てない上階の満席モニターまでわざわざ見せて頂きまして。『調理を提供したばっかで、手は空いてる?』みたくな、ね。
 そろそろ外食疲れを起こし始めた胃袋に〆。これと考えてなくて、メニュー見て『マヂで?』即決。
◆夏野菜の黒酢すぶた フェアセットA ¥852(本体価格)
⇒創業50周年 感謝メニューの7月限定。無論で食材はすべて国産使用。単品だと本体価格で¥686。ライス(中)・スープ・杏仁豆腐のセット注文。広告のまんまですが、「特製黒酢タレが夏野菜を引き立てるっ」! 唐揚げ・ズッキーニ・茄子・オクラに、黒酢が甘辛く出来立てで絡んで美味っ。上のミョウガがサッパリでイイ。

 「お待たせしました、Bセットです!」で、「え、A?」、「すみませんAセットです!」な男性には餃子3個・ライス(中)・スープ付きの、Bセットが良い感じなんじゃないでしょうかっ。汁物のスープも、私の体調もか本日はお味GOODで、付いてるほうが無論で嬉しいです。

 初の王将の杏仁豆腐、甘さが上品で〆にイイ。今回の外泊を振り返りで、ちょい食べるの遅くなりましたが(苦笑)、ピークタイム外したので気にしない(笑)。
 炒飯な気分で外食に出て、店員さんに数を聞いたら『5つ入りはフェア価格の唐揚げ』も気になるが、この時期に万願寺唐辛子も気になるっ。ジャストサイズは3つらしい。ただ「入れた時に興味」で良いが、入店時は2階を1人は案の定でチョイ寂しい(笑)。軽く「寒い」を口走ったら、年下っぽい女性店員さんと雨の話になって、温度を上げてくれた。珍しく訪問時間帯は、1階も2階も女性客ばっかになってた気がする。

◆舞妓チャーハン ¥580(本体価格)
⇒税込だと¥626。祇園八坂店オリジナルらしい。メニュー写真とは違った柴漬けに、万願寺唐辛子がやっぱ甘くてシャキシャキウマー。注文前に念のため確認したら、炒飯は全部スープ付きとのこと。葱はアクセント的な仕事。
◆肉とキャベツのミソ炒め・ジャストサイズ ¥287
⇒伝票では『ホイコーロー』、税込¥309。口コミ更新後に近場の餃子の王将 山科駅前店も通ったらやっていたジャストサイズ、内容は前回訪問で気になってて注文。見ためよりも(※失敬)甘辛な味噌味も美味くて、豚肉も柔らかくてこの炒飯と相性抜群です。筍に赤・黄パプリカ、葱、シャキシャキなキャベツが良い感じです。レバも入ってた?

 男友達じゃなく彼氏に言ってみたい痛い妄想(笑)、「食べていい?」。ココイラくらいなら、女友達には平気で言えますよ。そいや変なことに気付いた、私の場合は「親しい女友達ほどあんま言わない」かもしんない。そういや訪問時辺りかな、記憶違いだったら申し訳ないが、有名女優の綾瀬はるかさんも雑誌上でそんなこと言ってたような。私、仲良い友人であればあるほど、「親しき中にも礼儀あり」な典型的人間だと思う。やはり綾瀬はるかさんは『所詮は大御所』なのか。私が読んだインタビューの話によれば、
「周囲の恐らく年下男性の俳優までもが、異様に過保護」
 やらナンチャラ。完全に個人的な自己満の笑いだが、「完璧に独身な私」の前カレの年齢(笑)。

 スープは今回は冷めても無事に美味しい♪
 食わんよりマシな夏バテで外出して、なか卯 八坂神社前店が閉店してて再訪。サイド(※小皿メニューで注文)も誘惑されまくったが、「とりあえずコンビニじゃなく外冷麺な気分」だったので、冷麺がノックアウト。
◆韓国風冷麺 ¥626(税込)
⇒王将らしい麺にチャーシュー、葱に胡瓜・キムチに半熟卵。お店のコシがある麺に、さっぱりスープが胃に効くぅ→!って感じ。前回で嫌なイメージだった酔っ払いも、深夜は逆でいなかった(笑)。皆様、お疲れ様です。
 普通に私と似た世代の独身っぽい、お仲間男性サラリーはいました。

 ぶっちゃけカミングアウトして「厄年終わったら、『ここまで大掛かり』は卒業しようと思ってる」去年の口コミも参照の、粽がやっぱもう出てたのを無事に『返納(笑)』もして本年の購入。粽の存在自体を、一昨年(※2014年)かな。後祭の復活?まで全く知らずで、今年は去年と全く同じデザインだが、八坂神社の新しい藁(わら)の、
「あくまで私には『確かに色々が』懐かしい(笑)」
 香り。忘れよう忘れようとしても、友人以上は簡単に忘れられそうもないみたい。つくづくで「向こうも何とか『合意させて、別れたのは自分だ』と、再確認させられるだけ」な、分かってる癖に。

 胃的にはデザートが行けたんだが、今回は「外で羽目を外し過ぎない」我慢(苦笑)。起床からここまで、ほぼずーっとノーメイクという。
【2015年7月夜 初訪問】
 ここまで来てついに、人生初(笑)の王将イートイン☆ 宵山前は「明らかに地元客ばかり」でした。

◆極王Aセット ¥950(税込)
⇒主食は極王天津飯・極王炒飯から選べて、後者チョイス。他、餃子3ケ・鶏唐揚2つ・スープがセット。少ないと思ったの錯覚で、やっぱ私の胃だと余裕で丁度な量でした(笑)。

★卵スープ
⇒完全に日本の味。
★唐揚げ
⇒ニンニクが効いてるのかな。餃子も出来たて熱々を、1階のカウンター席は目の前で調理して提供して下さいます。餃子と違って完全に肉メインなので、出来たて食べるのがベストかも。冷めると固くなる。
★餃子
⇒出来立ては普通に旨いが、冷めたら皮がモッチリめに感じる。
★炒飯
⇒うん、確かに「ここが王将を極めてる」って感じ。しかしどんだけ疲れてたのか、食べ始めが旨くて、徐々に塩気を感じ始める…(笑)。無事にちょっと休んだら戻りました(苦笑)。ひょっとしたら逆で、塩気を感じたのはスープのほうかも。海老にたぶん九条葱の炒飯って初めて。いや何か変に目から鱗が落ちた(笑)。豚肉も入ってて、無論で卵はフワッフワ。

 男性は炭水化物抜きでビール一杯、が『いかにも京都市らしく』密かに人気なカンジ。注文直後に「自動車か自転車に乗ってないか」質問がある店員さんも有り。防犯上もでかカメラもある2階席は、完全に家族や団体さん専用ですな。
 ちなみに…1階の席で悠長に1人で喰ってる女、「ここもが付くが」で私だけでしたよ(苦笑)。誰も全く気にする様子は無かったが、年輩の男性ばっかがメインで本当に私だけだった…こんな世の中で、私は愉しいから全く構わないが良いんだろうか。仕事終わりな感じで酒を注文するお客さんがとにかく多いが、ナンパしそう系がいない(笑)。私がほぼ『(ノンアルコールで)女の面した、完全に関西人のオッサン化』ですわ☆(涙)

 女性自体は2階のテーブル席に、普通に何人かいましたよー。後から入って先に出てった隣のオッチャンが、白人女性にナチュラルEnglishで餃子のテイクアウトを、「クレイジー!」と褒めてるような環境で、完全にお腹いっぱいでお冷や占領で休憩中…。残すのも嫌だし、体調壊すのも嫌☆ 反対隣のオッチャンはひたすら「あーしんど」を連呼。ほぼ、
「本来は接客が無い店だが、実質は男性店員が相手」
 な地元居酒屋(笑)。

 店を出た後のついでに、屋台も閉めて入りやすくなった本命用事だった八坂神社に立ち寄ったら、無事に今年の粽をアッサリ買えてしまった。運良くかバイトじゃなく神主っぽい男性にも掴まって聞いたら、返納はどこでも良いらしいが、
“厄年の前の年に、来年(※八坂神社だと前厄)の7月までの厄除け粽を買ったらどうなるんだろう?”
 とアホなこと真剣に考えてたの、「厄除け粽は厄年とは関係ない」そう。もう既に5年前くらいな感覚の去年に後祭を行き尽くして、目当ての鉾も決まってなかったし、何か気分が儲けたわ。この年は厄年じゃなく「もう次で前厄かー」な自覚はあったが、感覚も掴まないとね。
※完璧に「20代が遠い世界」な人化(笑)。

 いやいや無論で男を掴まえたい・家庭を持ちたい云々は、粽を適当に買い出すくらいだからあっても、『どっちも同じ』な依存を選択じゃなく「共存と自立的な人生をこの手で掴み取りたい」意味合いのほうで。

 次はラーメンに小皿メニューが、個人的にはだけど気になるっ。いやー、近場にもある餃子の王将 山科駅前店がテイクアウトしかしたことないの、小サイズは店内なら無事にあるんだろうか…?

  • (説明なし)
  • 炒飯セット
  • 夏野菜の黒酢すぶた

もっと見る

3位

うなぎ 徳 京都店 (河原町、祇園四条、烏丸 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/07訪問 2018/07/29

リアル夏バテで茶漬け生き返りました

 1回イメージに焼き付いたら離れない、「今年1回でも食べたならまだしも、鰻が食べたい。」で並との違いを聞いたら、注文したのは2分の1の鰻量で、並が3分の1。入店時が自分すら「まだ大丈夫です?」のラストオーダーギリギリ。
「えーと、何時までです?」
 質問で21時半ー、で色々を計算。チョイお高いが、百貨店は1人ご褒美ディナーに使いやすい。入店時は他にグループも有りで、カウンター席。

◆名物お櫃うなぎ茶漬<上> ¥3,611(税込)
⇒「入るか?」「足りるか?」で、鰻がやっぱ大正解。先ずはふっくら鰻に、薬味と茶漬けが完全に私個人的には初めて(※ひつまぶしすら食べたことがない、たぶん)。鰻の甘辛いタレに、お茶がサッパリと合う。凄い冒険をまたしたつもりだったんですが、年相応・分相応(ブンソウオウ)になったら、ここは確実にリピートしそう。
 大根と人参のは、品名が出なかった『紅白なます』ですね。箸休めにも合っててGoodでした。付け加えると、並が漬物・吸物のセットで、肝吸に変更は+108円。注文したのは漬物・肝吸・小鉢でセットです。ごはん大盛も別途108円で可能みたい。店頭表示価格(※メニュー)は税込3,612円、レシートで本体価格は3,344円の何故か1円差。

 箸袋を見たら百貨店だけあって全国展開みたいですが、ひつまぶしより若干、鉢物(※小鉢)が京都寄りなんだろうか。帰路で近場にうなぎ・ひつまぶし炭櫓 京都四条河原町店も知ったが、エントランスのタッチパネルを触ってみたら、そこじゃ営業時間が間に合わなかったみたいです。櫃まぶしって、商標登録だったんですね。完全に個人的トリビア。

  • (説明なし)
  • 三杯目は薬味とお茶漬け
  • (説明なし)

もっと見る

4位

川珈琲店 海南しこね (海南、黒江 / カフェ、パン、喫茶店)

3回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/11訪問 2018/11/24

デイリーユース、リラックスお喋りも使えます

 誕生日に帰省脱出で、「親すら家にいねー」の何も起こらないと思ってたら、まさかの高校時代に硬式野球部で私がマネージャーしてた、「顧問の『1人』。」に会うサプライズなハプニング(※駅のプラットホーム)。しかも今年で定年退職の教頭、私は「全然変わってないな!」で、先生スーツが似合うようになってー、で私の高校では「ジャージばかり着てた」本人も認めてました(※教師側が連呼してた、大体「20年前」の話です)。どうせ分からないだろうで、
「これから高校の友人に会うんですけどー」
 で友人側も「分からない」、たぶん体育の教師説明で認めてました。私は無事に思い出せましたよー(深く掘ると、女性教師は「憶えてる相手もいる」らしい)。

 運転席の友人「日曜日か」で、おやつタイムに入店もか繁盛しております。ピークタイムで、夕方からは海南らしくアイドルタイムー。家族連れが引いて、同じく友人のお喋り利用がメイン、な感じ。友人、その計算で私レストラン予約しなかった、見事に「胃の調子が良くない」で、そこも計算済みだった、
「ひょっとしたら今、新蕎麦やってるかもしんないから、蕎麦にする?」
 で友人ごめんー、の簡単に当日レストラン確定☆(笑)
★抹茶ラテ ¥430(税込)
⇒友人チョイス。抹茶ラテは甘味料なしみたい。
◆ヘーゼルナッツラテ ¥430
⇒前回の自分クチコミからー。はー、帰省してやっと落ち着いたホッとします。メールで伝え損なった、ずっと言いたかった志津屋 JR山科駅店の私クチコミ参照の、(友人の)歯医者に対する疑問ぶっつけトーク。

★3種のきのことベーコンのジェノベーゼ ¥860
⇒友人の話から、「これならジェノベーゼとキノコでサッパリじゃね?(※イメージで実際の言い方は普通です)」注文。「ピザは行ける」また言うから。キノコがボロッと行きましたが(笑)、ジェノベーゼが良い仕事してる、美味しーい。想像より軽くて、薄い生地にベーコンとチーズの生地が、もっちりサッパリで合います。シメジとエリンギっぽい、シンプルな組み合わせだが「入らなければ食べるよ」言ってたの、無事に入るらしく、残念(笑)。丸々1個、私と同じく行けそうだとぅ。
 私撮影の写真にも写ってるフライヤー(※広告。)によれば、注文したのは期間限定の復活メニューで、まいたけ・エリンギ・しめじの3種類を使用。ジェノベーゼソースは自家製だから、味の決め手だったそうです。トッピングしてるモッツァレラチーズが、ベーコンとの相性も抜群でした。一部テイクアウト無理なピザもあるが、こちらも含めでピザメニューは、ほぼテイクアウトが可能みたい。

 ところで私のお父さま。外出前に帰宅と鉢合わせして何を思ったか、たまに的外れなプレゼントを下さるのですが(※例、外国産の強い日焼け止め、等。パッケージが娘に気に入ったか?)、我が家は特に毎年プレゼントなんてなく、むしろ今年に初めて誕生日でプレゼントを人生でもらった気がする(凄いマニアックな話をすると、小学校くらいは同学年女子で「各自の家で」誕生日会を、仲良しの間だけ?してました。ちなみに幼稚園から、中学も同じ公立一貫校)。ネックレスは無事に私の好きなブランドだったが、頭を抱える万年筆ー。万年筆は「本当に冗談抜きで分からない」話でした。私に買ったわけですらなく、父親が飛行機に乗った景品でもらった、母曰く。文具メーカーも有名処なんですけど。で、元が無料と分かったら、
「私、ペンは選ぶから。」
 の一言で母親、「お母さんが使うわ」、あっさり解決。何だったんだですよ。ちなみに私が使うペンは、替え芯で百円以下とかでーす。

 「お互い休日ってことで、マッタリしましょ」で、休日モードに予定変更ー。スケジューリング話で、友人「最近、蕎麦自体を喰ってないなー」。笑い。
 友人は既にスタンダードなカフェオレ⇒カフェラテ(笑・¥380)だが、テイクアウトが私の倍。
『せっかくだから、高くても珍しいのするかなー』
 で「ダージリンとアールグレイどう違うんです?」質問に、「スタンダードがダージリンで、華やかなのがアールグレイ」とのことで、
「あ、じゃあアールグレイでお願いします。」
 に加えて、何時までか聞いたら20時。

◆ティーラテ(アールグレイ)¥530
⇒お茶っ葉は好みの濃さで出す説明で、「あ、美味しい」ホッと来ます。ちょっとお店特有の甘みもあるかも。入れっ放しでも美味しく頂けました。
★和歌山イチジクのデニッシュ ¥154
⇒9月限定のPOPに惹かれて、『カフェのタルトは時間的に重いが、小腹が空きそうだなー』のイートイン。お店でサックリふわっなデニッシュに、生の果物感がある無花果の上品な甘さが、想像以上に良かった。後は完全に好き嫌いの次元かなー。

 家で睡魔前に片付けしてたら、雨のせいか一時的に空調が強くなったの、やっぱ雨も原因だったのかな。
 また今度ゆっくり来たいねーで、友人の感想は席に珈琲が来て「甘味がないほうが良かったかも」で、私、「ってことは、スタンダードなカフェラテですね。」返答の再訪確認。
◆ヘーゼルナッツラテ ¥430(税込)
⇒珈琲部分がノンシュガーでも嫌味なく甘い。私のパン食べも待ちの友人の疑問近況を聞きつつ、はぁー休養タイム大事を再実感。

★サブレ・フランボワーズ 単¥210
⇒友人セレクト。想像してた通り甘かったらしい。1つ試食で、その後のホテルで、「『うわーお』なハロウィンか」ツッコミたくなる、大量のチョコレートを頂きました(笑)。
 ちなみに私のお土産は「1人酒すると危ない」で、まだ前厄の友人の厄払いを私側の『気持ち』を籠めて、八坂神社で1人で厄年祓いの御祈祷に行った時に頂いた『御神酒』。口コミ時に個人的に気付いた、『さすがに友人や取引先はどうだろう』思ってたの、身内なら代理人で歳祝いの手があるのかも。文章打ってた時はいる友人に見せて聞いたら、「オミキ」。売店で「酒のアテを買うかー」に(※自分で打ってて、『どこぞのオッサン』か)。

★キャラメルラテ アイス ¥430
⇒レジで「塩っぽいの? 気になるよねー」で、店員さんに質問はなかったような(笑)で、そこが写真忘れた『ソルティー キャラメルラテ』と確かメニューは表記。それで友人レシート見て再確認で、その後に行ったホテルの部屋でも「ボーッとしてるだけで大丈夫?」いつも質問で、『同じ歳らしく』大丈夫みたい。

 お店を出た後は札幌かに家 京都店の私クチコミ辺りで、八坂神社から始めた私だけ御朱印で藤白神社へ。八坂神社と話が違って、
「もう姉さんの近況聞けて、久々にマッタリ出来たから、間に合わなくても良いかなー」
 が『見事に予感的中』の、社務所の時間で行けた。無論で御賽銭もしましたが、「さすがに『それは参拝客の自由』な選択肢だろう」の、おみくじ買い忘れた。藤白神社は買ったことあるし良いかな(※誰も気にしないだろうが信州そば 信濃路 海南店の私クチコミ参照)。

  • 抹茶ラテ・アイス
  • (説明なし)
  • ヘーゼルナッツラテ・ホット

もっと見る

5位

京新山 (祇園四条、河原町、三条 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/04訪問 2018/04/14

夜間会食に、酒が合う京料理多様。

 恒例の父親の「京都に行きたい」話で、親子3人で会食。はな雅 先斗町の私クチコミ参照の、「私好みのカジュアルな店なら大丈夫だとは思うが、観光目的なら土曜は予約しないと、当日はキツい」忠告で、父親の知り合い紹介。父も過去に来店したらしい。色々がお付き合いです、私自身も歳を取りますし。向こうではなく私が匿名の、専務が紹介してくれたらしい。顔が広いって役に立つんだな。最初に父親がお礼の電話で、留守電に珍しく私がメッセージです。男社会が楽な主義なのかもしんない。
 準備で公式サイトも確認したら、「見事に考えてる世間が狭かったー」の、他クチコミでも利用経験まである通り、会社の宴会ならこういうお店が使えるんですね。担当さんの世代の鍋パーティー的なイメージが、漫画編集部には強かったので、デビューが出来たら目的にムチャ良いかもしんない。東京で彼氏となら、シンプルにイタリア料理に行ってみたい。地元で気になるピザ屋があるんだが、マークで考えとかないと果てしなく厳しいので(※和歌山南部)。

 飲み放題のプランで、先ずは私はチューハイの梅酒。そこで父親のリクエストで、食前酒の氷付き梅酒を家族分で乾杯。父曰く「今までで1番良い部屋」だったそうで、感謝です。昼間だと更に桜が綺麗そう。両親の息抜きには良かったです。タクシーの運転手さん(※但し3人の時)話もで。
★前菜
⇒説明は無かったが、水菜とヒジキと人参の白和えっぽいです。

★八寸
⇒フグの煮こごり(煮付け煮)、ゴボウの八幡巻き、とろろ、ピンクのコノコ・塩辛らしい。文章をメモってる時に、ミョウガを見て「ん?」思いましたよ。父親が「忙しいので料理の説明がない」で、『同窓会の客がいたしなー』思いつつ、聞き。上品です。父親に合わせて瓶ビール頂き、お酒に合う。大将が80歳くらいの有名人とか。うん。フグの食感が初めて。
 両親が料金が話題をしてて、「でも宿泊料金に比べたら」を出したら、そうっぽい。「桜のシーズンで」話ですよ。
★造り
⇒トロ、イカ、鯛、カンパチ。次は説明を付けてくれた(笑)。刺身が両親もビックリしてた、深く考えない私なら普通に食べてそうなトロが分厚い。お皿を手前に引いたら冷たい。母曰く、厚さも理想的らしい。んー、1人暮らしに天然なのか、カンパチがぷりっぷりです。違ってたら赤っ恥ですが、身が締まってる。
 せっかくなので、初期に頼んだ梅酒を「炭酸割り(チューハイ)で」追加。一代で築かれたとか。「これは凄いわ」父も称賛のトロは、本当にお肉みたくでトロットロ。ギャグではなく。父親に仕事を聞かれて「家族に入り込まれる筋合いはない。」で、旦那が出来たら話しますが。

 そんなのしょっちゅうの婚活を奨められて、「他人に口を挟まれて、ロクなことない」の2回目の雷落とし。
「相手がいても話したら、余計な手出す。ダメになる。」
 私が独身を聞いて何故か2つあったお守りを、「土産にするかな」で受け取って怒り。7月に出版社に渡す(えー)。天皇家の子女の御婚約発表騒ぎが、あまりに日本のマスコミは激しいので『話がおかしい』と思って、2004年にアメリカで短期ホームステイした、
「恐らくネーティブアメリカン(※インディアンではない。ネイティブ、日系アメリカン)で13歳年下の、両親の血は日本人の弟」
 のメールに2012年頃まで連絡してて、色んな事情で1回連絡を切ったのが、まだメールアドレスが使えたので、次はアメリカの住所もまだ使えるか、年内に連絡をしてみます。

★椀物
⇒海老とよもぎ豆腐の吸い物。お吸い物は話に出た上品。父親も母も、私「食べたなら大丈夫でしょ」で酒追加。出汁が凄い薄くて、酒の後にまたこれが良い。確かまだ36歳です。あー、よもぎ豆腐がムチャ美味しい。麩っぽいの想像してたら、「豆腐にするだけで、こうも変わるか」の凄いインパクトです。全体的にまとまり役目もある。私の「お母さんって次女(※ようやく正しい)に似てるよね」から、偉い話題が盛り上がり。

 ウニが味、というか「百合根もこう来たか」です。雲丹も高級な気がする。母も「全部旬の料理」の通り。上品なウニの甘みに、よもぎ豆腐独特の甘さが、良い重奏感。
★凌ぎ
⇒イイダコと湯葉のヌタと、わらび。打って変わって、こっちは本当に旬です。母が話したのは、こちらの話だと思う。ユバが「タコとでも和えたか?」お味に、ピリッと辛味も効いててまたインパクトというか、アクセント。

 父と母、京都話の思い出で盛り上がってるの、一応、過去に私が顔出しまではした店っぽい。
★鉢肴
⇒ムツの西京焼きと、合わせ麩(生麩)とのこと。母親がまた話題を出しした、うん、確かに唐辛子じゃなく京ピーマン。甘いです。麩は麩で、「まだ出てはない」で1皿に京らしく良いです。麩としてのレベルは、個人的にはで高め。父親はギブしたムツ。西京焼きで私的には、これ好みです。脂が乗ってて柔らかい。感動です。素焼きの甘いピーマンに、また甘さが合う。

 生け花は「ホンマにあかんやん、私」の、菊と山吹らしい。
★揚物
⇒また私が質問で、海老のシソと湯葉巻き。客の会話にも、店の方が気を使って下さってるのかも。母親が何か分からない話してたの、これも聞いてみたら百合根でした。母に話したら、美味しかったとのこと。エビが凄いプリップリです。

 本当にマールブランシュ カフェの私クチコミの子が、結婚したらしい。私の弟、平成世代でも、そろそろアラサーなんだが。ガチで入籍を先にして、式が後だったらしい。凄いイメージで打ってたんだが、出版社で更に年下の相手に、私が慣れたか。ボールペンもいつもと違うと、書きにくい。
★鉢物
⇒若竹煮。白子らしい煮付け。話を聞き間違って、自分で気付いたエンドウが色鮮やか。春の色も生かしてます。個々で味も京味でしっかり。こちらの麩は甘く煮てる。豆が家庭料理と違い、茹でも良い意味で固め。

★食事
⇒ちりめん山椒のご飯。両親はギブの酒のアテで、漬け物は塩分高めだそう。本当にお店でっぽい、塩分効いてます。じゃこ飯に合うで私は入る。入ります、んでココイラで親に、向こうのスマホで記念撮影を頼まれる。ジャコもお店っぽい薄さで、ガチで箸が進む。シソが良い仕事をまたしてる。
 私1人だけが良い気分での裏切られた、赤味噌は麩と豆腐です。スタンダードに三つ葉らしきも。漬け物は「特に大根は」がかも。他はそうも辛くはない。
★水物
⇒デザートの器もひんやりと。甘いと好評の苺。「お店は」レベルで甘いです。メロンが京都駅バイト時代を思い出す、久々です、甘い。メロンはバイト先(旅館)の良いイメージが出るかも。そりゃそうか。

 また家族会議で、GW辺りは北か南かで、私「暖かいほうが良いんじゃない」で、南行き決定。ログを整理もしたいが、口コミ出るか乞う御期待ー。

  • 椀物
  • 前菜
  • 鉢肴

もっと見る

6位

信州そば 信濃路 本町店 (和歌山市 / そば、うどん、食堂)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/11訪問 2018/11/29

和歌山の特産品を、少数利用に穴場。

 「ピザ半分で良かったねー」の(※川珈琲店 海南しこねの私クチコミ)、酒の1品系メニューの看板で「これで決めて、膳の注文は止めて、割り勘で良くない?」、お互い不満なしに確定。小腹空かせに本屋やら周囲をプチ探索。

 先ず単品から入って、友人の天婦羅蕎麦が「私もそれでいーわ」で、単品天婦羅は私却下。
「姐さん(※友人)に蕎麦豆腐、食べさせたかったんだけどなー」
 話しつつ、メニュー写真からしたらご飯とセットであるっぽいが、ここまで単品で品揃えだと、そこまでも単品執着するものでなかった。「十割とかはやっぱ専門店かー」(と友人とも話題にしてた)だが、ネットで調べ直したら見事に頭を抱える『メニューにあったっけ?』で、田舎蕎麦を注文する年輩女性客がいたような。

◆だし巻き玉子 ¥500(本体価格・税別)
⇒友人のリクエスト。ホクホクふわふわの、「ん!美味しいね!」で蕎麦屋さんの出汁巻きです。他にも『蕎麦屋のアテ』メニューで、だし巻き玉子だけでも「とろろだし巻き(¥650)」「ねぎだし巻き(¥600)」と展開してます。
◆鴨ロースステーキ ¥780
⇒お好みで薬味を付けてー説明に、「あ、美味い。」のコッチもほぼ鴨のステーキ。蕎麦の味付けイメージがあったから、塩胡椒で焼いてーの味が意外に新鮮だった。

★龍神の柚子酒 ¥450
⇒私のチョイス、梅酒メニューで友人もオススメ。「全然アルコール感じない」だが、柚子の香りが良くて初お湯割りイイ感じ。友人の職場はロックばかりらしいですが、職業病なのか体調優先ですんません。和歌山には結構(販売店が)あるらしい。柚子効果かポッカポカ。
 翌日に行った和歌山近鉄百貨店のデパ地下でも扱ってたと、友人がその場で紹介してくれたの、完全に私単独だと見流したと思います。
★紀土 辛口グラス ¥580
⇒友人が注文、読み方はキッド。地酒ではあるが、スーパーにはあまり置いてない酒らしい(笑)。ちなみに一合だと¥930。

◆海老天そば ¥1,080
⇒蕎麦到着「温かいうちに」「伸びるね」で、無言で食べる独女2人! 席は一気にピークタイムか埋まりました。
◆鰹のがしゃがしゃサラダ ¥680
⇒「サラダだし、後でも大丈夫だね」で温の途中で摘まみたくなったら、こっちも意外。下の大根を、友人「あ、玉葱だ」ナイスフォローの、タレが唐辛子・キムチ的にピリリッとしてて、初期は「鰹、大丈夫?」私質問で、お酒に合う。蓮根は飾りだったー。
 友人が「辛いの駄目になってきてる」話してたの流したん、「違う、これ辛いわ!」透かさず突っ込んだ。

 友人が「京都旅行、興味なさそうだよなー」思ってたら、『さすが私の友人!』で「クラシック行くの?」的に言われたんで、指揮者を観に行くのが面白くてー話してたら、クラシックならまさかの京都旅行に行く返答で私、
「寝るの(や『ある程度なら』カジュアル服)は大丈夫だが、音で行きたいなら、私の席は詰まらないよ!」
 正直にカミングアウトの、30代後半に「ま・さ・か・の」友人とクラシック&京都旅行1泊が適うか、乞うご期待ー。そして実は「何故って同学年だから」で内心胃痛を起こしてた、友人の交換ノートの内容が同学年! 全く似たようなことで悩んでて、胃痛は無事に起きず。軽く話すと「片付けなきゃヤバいよね。」を、個人的な話。その場で内容質問したら見事に同じく、『電化製品の処分が面倒だ』など。

 蕎麦が来たら1点集中って感じなんで、先に単品を摘まんでから蕎麦ーでも、慣れるものなら良いかもー。来たての温かいのが、どこもそうだろうが美味いんで。自分暗記にも口コミ。

  • 海老天ぷら
  • (説明なし)
  • 紀土&龍神の柚子酒 お湯割り

もっと見る

7位

志津屋 祇園店 (祇園四条、三条京阪、東山 / パン、カフェ、サンドイッチ)

5回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/07訪問 2020/07/25

サクッと美味しく済ませたい重宝

 店内が予想より空いてた&友人がまさかの女性のブルーデイ?当てたらしく、「え、そんなんでええの?」の、私は先の予定も考えて軽くトースト注文。私のほうの事情は、あまりに昼夜戻して、深夜に腹痛起こしました☆
★トーストセット ¥430(税込)
⇒友人から到着したら、私「美味しそうー!」の写真メニューと違って、食パンふわっふわのトーストとバターが凄い良い香り。また口コミ時に気付いた、紅茶も可みたい。単品価格はドリンクで中間くらいだが、季節的にも訪問時はアイスコーヒーが人気だった印象。

 テイクアウトのお客さんは引っ切りなし、袋の有料化がココはズレてるみたい。確か「訪問時はまだで、口コミ時には開始してる」的な話だった記憶。語弊を招かないように補足をすると。
◆ぶどうぱんトーストセット ¥470
⇒甘酸っぱいレーズンに、じゅんわりバターの塩分が、パン屋さんのトーストで良い感じ。「学友と来なければ」セレクトばかりが続いております。

 運んできてくれた元気な店長さんらしき、「紙も袋は有料だけど、箱は違うか!」騒ぎに、『祇園店らしい?』ネタだが、同じく初めて気付きました。ゆで卵はパンで足りないボリュームと栄養を、手軽にアップみたくな感じ。
 間のお客さんで分かった、ドリンク注文しないと、パン屋はイートインが出来ないのがスタンダードっぽいですね。それも初めて知った☆
 予定のコース(スケジュール)からして「先に志津屋で、軽食か朝食を買うかなー」が、まだ祇園祭の最中で、見事にカルネも完売☆ 入り口にいたコカコーラに話題集中してるアジアン(の更にハーフ?)系の観光客に、「Sorry, ah excuse me.」言いながら(撮影ではなくトレーを取って)、日本人からしたら1番不審客は私でしょうね☆
 怒られたら反省しますが、犯罪にならない程度で撮影。レジの店員姉ちゃん2人が明らかに不審気なの、気付いてなるべくそっちを撮影しないよーに(笑)、無論でお客さんも。この日の神仏(シンブツ)3軒巡りで、暑さが加わってバテております。先ずラス1のカレーパンを手にしたが、志津屋 京都駅店で口コミしたカツと卵のサンドもラス1で、バランスと理想を考えて変更。

◆ビーフカツ&ふんわりオムレツ ¥510(税込)
⇒カツは元祖と言われてるらしいだけあって、私の感想は他店舗の私クチコミ参照の、夜食だと更にパンも美味しかったろう、カツの価格としてはで安定の美味しさ。柔らかくてボリュームのあるカツに、甘酸っぱいデミグラスソースみたくなの(※トマトミックスソース)が、恐らくパン側に効いてます。
 さて、気になったんが「ふんわり『オムレツ』」ですよ。普段そうも喰わないから、「いつもだったっけ」の興味も購入時加算。あー、確かにテレビでイメージにあるような、日本の飲食店でスタンダードの卵サンドとは、ちと違うかも。先ず胡瓜が気付いてたの、マヨネーズを塗ってる。これに合わせて「普通の出汁巻き卵に近くないか?」な、出し巻き卵は胡瓜とマヨネーズ合います。しかし外国観光客にはええんやろか。立地や時期的にも、日本人と真逆で、コッチのウケのほうが良いんかなぁ。出し巻き卵を「オムレツ風に焼きました」感。不味いとかじゃなく、ネーミングに妙な違和感があります。

 いつもよりマッタリ寝不足気味なモーニングになったのが、後祭の山鉾巡行当日に、花傘巡行の中止を知る。皇宮警察や京都御所を管理してるらしい、宮内庁(※但し、関係者『らしい』が)によると前日に京都御所でも、丁度、一般公開されてない場所で、火災騒ぎがあったらしいです。軽くニュース見掛けたの翌日チェックし直してみたら、消防車などが13台も出たとか。東京オリンピック、東京は「ここぞとばかりに、マスコミで大盛況」でしょうね。って東京にいる担当さんに、気が向いたらまた伝えとこ。
 次期天皇が『現皇太子』だって、無事に平成(※世代!)が知ってりゃ良いが。この口コミ、天皇家へのアピールじゃなく、インターネットなんですよね。今更ながら。

◆レモンクリームパン ¥190
⇒この店舗で利用が多い、『冷やしても おいしい』シリーズ。家計簿前後の間食計算してたんだが結局は目覚めに、まだ美味しいタイミングでホテルのインスタント初珈琲とー。あー、疲れた翌日に熱いブラックコーヒーと、パン屋ならではの上品甘い冷たい菓子パン、イイです。甘酸っぱいレモンクリームも片寄りはご愛嬌で、上にあしらってる粉砂糖の甘さも、レモンだと複雑な味になって良い仕事してる。値上がりしそうだけど、ナッツが合いそう。でもこれはこれで、もろレモンクリーム主張が良い感じ。
 営業時間でも、他(※コンビニ)で買い足しもしてる朝食後は、お参り・御朱印に、目的のお土産購入も済ませたし、あとはデイリー自分用で場所も時間も大体分かるんで、先に家計簿に手を付けます(苦笑)。計算正解の、この店じゃなく外出差額100円。こんだけ神仏も回ったら「賽銭も別計算したが、どこでズレたかサッパリ」ですが、そこまで疲れて買い物が1番恐怖ですから。領収書が出ない場所も金額を再確認して、恐らく「自販機で取り忘れた」の、たまに(私以外でも)あるある話だと思いますー。他の釣りは無事に取ったが、差額分だけ取らなかった(※可能性)。

 前に卵サンドを食べた時の私クチコミを再確認したら、その時は「王道の茹で卵?」系の卵サンドで、『オムレツ系』って飲食店は流行ってるんですね。恐るべし、日本のコンビニ。志津屋の(※ビーフ)カツサンドは、コンビニ以上の価値有り。あとは個人の好みじゃないですか。
 計4種類でマンゴーは店頭にはなかったが、「独り暮らしの夏バテの手土産には気になるっ」で1番お安い価格帯のゼリー2種類購入。歩行者天国になる時間回避でホテルに戻って、タクシー頼んだら「ここまで混んでたら掴まえたほうが早いです」「料金は大差無い」言われて、車線もちゃんと考えてから自力捕獲。
『何故に眠い時ほど盛り上がる』
 でタクシーの運転手さんと、客の結婚まで見守った話を延々と聞き役。色んな京都市の名所も巡った話を聞いた後、マンション前で駐停車場所を変えて1パロメーター上がって、「今、料金が値上がりましたー!」とバリバリ関西人な泣き付きで、値上がり前よりちょい高いがで代金負けてもらい(笑)。金持ちなマンションに見えるらしいが「上が家族向けで単身部屋です」、
「(※ええ、その通りですとも、)独身。」
 と、いつも通りの赤裸々話☆(笑い)

 マンゴー(クリームパン)に引き続き、確かこの月の「冷やしても美味しいパン」ポップに引かれて購入。『ゼリーたけえー(高い)よ』思いつつ、流石にそこは今までの、
「ずぅーっと独りぼっち(笑い)!」
 暮らしの経験上、牛乳だけは帰宅まで購入せずにコンビニに買いに行ったら、実際にこの店舗は特にか? あまりに惣菜パンの値段がピンキリなもんで、コンビニのデザート価格見て、
「どんだけ貧乏性→(笑w)?」
 な初カルチャーショック。でも高いと言っても惣菜パンでコンビニのデザートと、同価格か低いくらいの値段設定だったと思いますよ。帰宅後に即行で洗濯してたら、家族連れが『果物を箱買い』してて、そういう家庭につくづく憧れちゃいます(笑)。

◆黒ごまバケット 鶏ごぼう ¥250(税込)
⇒疲れ気味な、いや「疲れ切ってる」胃袋に、お夜食に優しいリピ購入。どうもこの商品が、今時の若い現地人の子に男女問わずで人気あるの、気のせいじゃない気がする。初めて言葉に改めてしてみると、香ばしい黒胡麻の志津屋オリジナルの黒ごまバケットに、「またここの相性が良い」人参ごぼうサラダ・レタス・ササミっぽい鶏肉のサンド(※鷄ごぼう)が絶妙。バケットのほうは、たぶん日本人好みだと思う耳の部分も柔らかで、胡麻の香ばしさを更に引き立てます。
◆ブルーベリーデニッシュ ¥190
⇒デニッシュ生地は至って標準的だが、「コンビニのデザートがホンマに何なんやろう」って思うくらい、カスタード生地の上に上品でツブツブ感のあるブルーベリージャム。丸ごとブルーベリーも乗ってて、そうこんな言葉が正に合う『丁寧な仕事』。まるで未成年の思春期だった頃は、あれだけ憧れたプロ編集の方からの「投稿作の評価(笑)」話じゃないが、緑のアクセントがより『手作りを演出もしてるかのよう』で良いですね。冷蔵庫で冷やすのも合って、色々と無事にプチ回復。私生活の指示まで受ける気はないが(苦笑)、「年上の担当さん(?)の批評くらい受け止めよう(?)」思い直す時間。

 そうそれで、何度か話してるが「私も東京の本社に、数社持ち込みにも学生時代は行った」は、『お互いにとって不要な時間など無かったはず』と思い返すようになってしまった。いくら私でもシャーペンからインクペンに持ち替える時は、「そりゃどこの出版社も、絶対に『同じ批評出す』わ。」な『ペン慣れ不足な時代』が絵に生じてるのは、当然なことのようにしか思えません。結局が「そこの話『だけ』を、特に独学でやってしまった」のが、正に今なんですけどね。イメージに合う言葉がまたねーなで、大御所さんで少女漫画を久々に新作も読んでたら、
「カロリー消費しそうな仕事がある」
 って言葉が目に止まって、「それや!」とワタクシの中だけで完全に目覚めましたね。「朝食で喰うか、軽食で喰うか」迷った結果、朝食はいつもので家事も一通りしてから片付け前のブレイクタイムに、
「そっかー、『カロリー消費するから』かー」
 と頭にバシャッと水を掛けられたような感覚でした。自分で認めます、ロクでもないことしか考えずに漫画読んでました。それで珈琲は、オウチ作業なカフェインレスで。

◆洋梨ゼリー ¥190
⇒喰ってる「オ・バ・ハ・ンのほうが、『(※事務所的にも無事に?)用無しぃ→★☆(キャハッ!)』ゼリー」でぇーっす♪ 自分に御褒美デザート日に、気になった洋梨から。
「梨じゃなく、ラフランス!」
 ってゼリーの味は印象。コチラも甘さが上品で、夏バテ続きの身体に味も食感も心地良いです。果物は確かにラフランスじゃなく、流石の洋梨だからこの価格が実現してるのかも。正に『京都市パン屋さんのクオリティー』贅沢。でも「限りなくラフランスに近い、洋梨シラップ漬け(シロップ漬け)」と言っても、過言じゃないと思う。
◆白桃ゼリー ¥190
⇒蓋を開封したら、先ず桃の良い香り。正直「桃ゼリー自体は珍しくない」思っていましたが、疲労回復が出来た『果物屋さんの白桃』って印象の、コチラも甘さが上品。また熟練した技なのか、ゼリーに『独特のプルッと感』がある気がするのは、疲れ過ぎかな(苦笑)。
 原材料を再確認したら「やっぱり」な洋酒が、ほのかに大人な味を際立たせてるかも。白桃シラップ漬けは、見事に期待を裏切らないが「生桃とはやはりベツモノの洋菓子」なお味です。

 口にしながら何度も脳裏を過る、祇園の八坂神社の光景。

 閉店間際もサンド系の品揃えはそこそこ、案の定でここまでの経験から掴めて来た、若い男の子とかはコンビニのオニギリとかのほうが普通に好きだろうけど、カスクートミニと計算してその後にフレスコ行って購入した(笑・スンマセン)、スムージーで私のお夜食には見事に丁度。実際に用事が無いならまだしも、このお店方面に他の用事もありましたし。
◆カスクートミニ ¥190(税込)
⇒食べたら見事に小腹が空いてた。

 この店舗だけなのか行った時期もあったのか、ゼリーや羊羹も扱ってた記憶。流石に閉店間際にイートインはキッツい話でしょうけど、実際に足を運んでみたらイートイン出来るんですね。観光客が少なさそうな時に(笑)、安く休憩の1つとして憶えとこ。
◆ペッパーカルネ ¥180
⇒この売れ行きはどの店舗も、その日次第っぽいですね。チョイ疲れが来てたのか、在庫が多いペッパーカルネを取ったつもりが、レジで同価格のカルネを取ってるに気付いて、
「すみません、完全に私が疲れ来てて」
 謝って『マンゴークリームパンと、メリハリのバランスにもなりそうだなー』で、レジ通り切る前、閉店までまだ時間があるで交換素直に頼み。

◆マンゴークリームパン ¥170
⇒この季節限定のラス1だったが、そもそもに閉店間際はラス1他にもありました。味のバランスと価格と、「純粋に食べてみたい」で購入。シュークリームみたくなのを想像していたら、作業集中で「買っといて良かった」の中身はマンゴークリーム。また冷蔵庫で冷やしてたら、シットリしたパン生地にも合います。購入日はもっとリーズナブルにエクレアも在庫は有り。上のナッツのアクセントと粉砂糖も良い感じ。甘酸っぱいちゃんとマンゴー感があるソースが、夏らしくてイイ感じ。

 そいや(笑)、個人的な話だが近所に「たぶん『クロムハーツが大好き』な1つ年上の、男性の店長美容師いたなー」と何故かココで思い出してしまった。神戸出身らしいから、京都市にいた期間がむしろ珍しかったんですがね。私が「好きなブランドでアクセサリー買いたい話題」してたら、『愛犬にクロムハーツの首輪』を買ってたような記憶がある(笑)。ちなみに私は本当にたまたまで『自分の誕生石のネックレス』で、お店の方も曰く「あまり出ないデザインで『在庫すら危うかった』」らしくって、店頭で取り寄せで自腹で買いましたよ(笑)。そっからネックレスは資料用で、口コミ更新時ではまだ1回しか買ってない、と思う。たぶん京阿月 ポルタ店に口コミの話だと思うんだけどなー。周囲にもそう言い触らしちゃってるが、
「久々に恋愛対象でもなく、『私の理想の男性のタイプ』にドストライクの美容師さん」
 でしたよ、マジで。交際する「想像が全く出来ないが、私のタイプの理想像にはピッタリ」的な(苦笑)。「私『以外が彼女なら』、凄く大切にしそうなイメージ」っつーかな。

 店内写真は「無論で許可を取ってから」話で、シャッターチャンスが明らかに多かったですが、私、『誰よりも自分が疲労時の危険な行動をよく分かってる』で回避(苦笑)。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • この後に同じくお客さん

もっと見る

8位

ダイワロイネットホテル 和歌山 (和歌山市 / ホテル)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/12/08

特産が、どこもやっぱ美味いです。

 朝食付きで、ホテル側から予約の利用です。7時45分ピッタリに、間で何度か起きてたが、恐らく他の部屋から突如モーニングコールのみで起こされたー。

◆ブレックファースト ブッフェ ¥1,200(税込)
⇒訪問時で大人料金です。小学生の子供は¥700、4歳以上の幼児は¥400の小さな家族連れにも嬉しい、ホテル朝食にはスタンダードなビュッフェスタイル。
「ん、和歌山ラーメン、美味しい!」
 の口コミの話通り、前回のチョイス&私個人が成長もあるんでしょうけど、良い感じに和歌山の特産品が増えてます。ちなみにラーメンはスープが本格的。出身者の地元帰りには、嬉しい。

 ダイワらしい上品な豆腐の甘さに梅ってのも、和歌山らしい発想だが、これが美味しい。変な意味で、実家より地元に帰った感(笑)。デザートが増えたのも嬉しい。フルーツゼリーのラス1、先に死守。体調が宜しくない友人は、ヨーグルトで本日は〆。
 私は茶粥が久々のお代わりついでに、気になったスムージーも増やして席に戻ったら、友人。ちゃっかりデザートに、またパンやらワラビ餅、「あんこ入りだった」団子を、なんだかんだでまたチョイス(笑)。スムージーのほうはホテル側の説明書きまんま、見た目と違って呑みやすくて同じく美味しかったです。オレンジと林檎をベースの手作りだそうで、「果物野菜が足りないなー」セレクトにも、ありがたい。
 「焼き梅に気付かなかったー、抹茶のわらび餅はもうなかったよ」で、友人は両方チョイスしてたの、お互い満足だったと思う。私の食後珈琲は、炭火焙煎珈琲をチョイス。スコーンみたくなのは、さっぱりクリーム入りでまた美味。
 ちゃんとグラノーラや、トッピングも多種のサラダも有ります。

 友人はいいやの、私は目覚めに珈琲テイクアウト。シロップとクリープ、コーヒーフレッシュを取りにリターン。見事に友人に会って久々に緊張の糸でも切れたか、朝から妙な行動が多かった私、珈琲の蓋を緩(く)閉めで、服に軽く珈琲ボタボタ行ったー。バイキング(※ビュッフェ)の時点で、既にやらかしそうな気がしてたんで、「服(※色と生地)を選んで良かった」応急処置で目立たない程度にはなったが、帰宅後に即行できちんと手洗いっす。完全に気が緩んだか、睡眠時間が更に短いこともある1人外泊でもやらない、友人がチェックアウト時に「コートは?」質問で、
「あ、気付くだろうが、素で忘れてた」
 の始末☆
 友人とホテルを朝食付きで予約して、王道バイキングで利用。朝食・夕食を宿泊客が優待価格サービスは、チェックイン後でも選択可能っぽいです。しかし今なら(?)入会費無料・年会費無料の会員に入会して、その話が実は手配違いで無料じゃなかったで計算しても、ホテル予約時の税込支払料金と、当日請求額が合わない(※高い)とはいかに。明細を見ても室料しか発生してません。(そもそもにこの話自体を読まないであろう平成世代には分からないだろうけど)昔のぶらくり丁の件があるので、和歌山でビジネス的に持続を考えたら普通だろうとは思うが、私が無知でこれが宿泊施設の通常なのかでまた考えてしまいます。ちなみにこちらのホテルは全国的にそういうシステムです。

 バイキングメニューのほうは、可もなく不可もなく。ただ自分で作らなくて良いのと、この日は久々に神経戦が少なかったので、調子に乗って盛り過ぎ☆(※普段は食べ過ぎで眠くなるのを避けてるのと、あくまで友人比の話。) 友人が取った量に思わず「少なっ」と驚く。実際に身体にも年齢変化が出始めてるんだし、見習おうや自分…。

 本当、友人には何回か言い聞かせてるけど、(30代前半は治すのを諦めていて)30代後半までにはこの生活を直したいですが、私が朝に異様に弱いので目を通せませんでしたし、この日(私が行った時間帯?)は読んでる人を見掛けませんでしたが、比較的チェックアウトの時間も遅く出来て新聞もあるので、1人利用でも優雅さはなくても充実した朝を本人次第で送れると思います。
 普段の作業着で寝間着でバイキングくらいなら行って良いかな?と友人に聞いたら、
「さすがにそれはちょっと…」
と思いっ切り止められる。ノーメイクは止められなかったのに、完全に私を唯一動かせる世話焼き女房化。たまの息抜きにこういう場所に来ると、美人や綺麗は無理でも(※実際に特になりたくすらないですよ)、生き方が美しい人になりたいな(とホテル側でなく友人から気付かされた瞬間)。異性にチヤホヤされるわけですらなく、自分だけが楽しそうだから。…と言うよりも私の場合は、(職業病の部分は治す気はないけど)普段が人目を気にしなさ過ぎ(苦笑)。

  • 私セレクトをズーム(イン)
  • 友人の食後デザート
  • 豆乳豆腐・梅豆腐、でトッピング有り

もっと見る

9位

本家 西尾八ツ橋 祇園北店 (祇園四条、京都河原町、三条京阪 / 和菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/07訪問 2018/08/14

老舗八ッ橋は一味違う。

 先に賞味期限も確認したら「もう少し長いのないかね」で、自分の好みからラングドシャが引っ掛かって、『それ系や』脳内更新。近々ネコポス配送予定があったのを、宅急便に(中略)夏場に数日置きはキッツい。もうそうなったら「八ツ橋でも送ったほうが、まだ色々がマシ」ですよ。京都市だと当たり前に買える。外出前にA4クッション封筒の在庫確認。外泊直前に個人的に、建仁寺へ行きたい衝動に突如で駆られまして、「その条件なら西尾が都合良くないか?」の検索したら、
★おひろめ
 がベストマッチ。生八ツ橋を扱ってる店は京都に多々と言えど、八ツ橋の種類までを展開してるのは、ここだけな気がする(※あくまで個人辞書の話です)。

 こちらの店を訪問前に、八坂神社で初の恋みくじを引いたら、大当たり。幸運の鍵が『掃除』。吉です。14年くらい前に私が、かなり短期でホームステイした、日系アメリカンの子に連絡自体は繋がったので、13歳年下だっけか。京新山の私クチコミ話の続きが「お兄ちゃん12歳年下」で、また厄年話がアゲイン(※14年振りに連絡なワケでなく、最後は2012年、大体6年チョイくらい前にも連絡は取ってる)。普通のアメリカンにお守りを贈るのは、宗教上の問題からも日本人『以上に』勧めませんが、厳密に話せばお兄ちゃん、「アメリカで日本のバイリンガル?」みたくになってる気がするんですよね。無事に来年辺りに日本で弟側と再会が出来たら、アメリカから私の食べログ更新範囲が増えないか、請う御期待ー。
 悩みに悩んだが、同じ歳で本厄の友人には「ピンク好きじゃなさそうだが、意外に緑は京都市っぽくないか」で、私とお揃いではない緑を頂戴(※購入してます)。

 どうせなら『自分用で、おたべも買うかなー』の試食して、味のバリエーションに本当の意味で驚きました。
「あのーすみませんが、近くに店舗って他にもあります? これの生じゃないのは」
 質問で「手前の店舗にあります」で、「あ、手前にも(やっぱネットの地図通り)店舗あったんですね」で、行ったらない。聞いてみたら「ありません」で、ネット限定があるっぽい。んで八ツ橋が、手前の店(※本家西尾八ツ橋 祇園店)でも試食が、
◆抹茶⇒ニッキ⇒抹茶⇒ニッキ
 とむっちゃスタンダードな試食が、訪問時も付加の夏バテでもツボにハマった。確か初期に行った店も、次に行った店も、賞味期限が10月までですよ。購入時に、「割れやすい商品なので、お気を付けてお持ち下さい。」助言付きで、『夏場でも自分すら行ける』で所持してたA4サイズと大きさ比較して、「発送時に厚さは怪しいが」の、抹茶とニッキが入った大サイズを購入。

 初期に行った店はセルフでお茶、後の店は紙カップで頂きました。「レシート出ます?」は、飲食店にはよくある領収書。思い出せた、おみくじ付きの八ツ橋が、確か最初に行った店にしかなかったが、『担当さん、フォーチュンクッキーでもない限り嫌そう(※あくまでそれも世間話で)』と思い、口コミの2店舗目でもう購入決定。その領収書で分かった、初期に行ったのが恐らく祇園店で、購入したのは祇園北店かも。
 芸能人の三浦翔平さん「結婚おめでとうございます」話で、初めて気付いた(笑)。ホンマや、購入日も日本は仏滅やったみたい。三浦さんのお陰で思い出せました、最後に連絡を取った時期が丁度、三浦翔平さんをモデルで初めて、改めて知った時期辺りかも。

◆八ツ橋 抹茶・ニッキ 63枚入 ¥1,080(税込)
⇒さて。「無事に贈り主に届くまで、口コミもしないようにしよう」で、『加筆する話があるかなぁ』と思ってたの、到着後に私のほうを開封したら「あそこまでする必要(※家にある無料の梱包)は、あったのか?」の、ヒビ1つすら無し。何枚か割れるイメージをしてたんですけど、「確かに扱いには注意が必要だが」で、手土産でも大丈夫そう。価格は安めでも「オヤツに八ッ橋だなんて、何て贅沢なんだ」で早速食べましたー。話を振り返って、八ッ橋自体はやっぱスーパーでも扱ってましたよ。試食の時みたく、
★ニッキ⇒抹茶⇒ニッキ⇒抹茶
 で食べ始めたら、パリパリだが硬すぎず、上品な甘さの和菓子でハマるのと。想像通りで、何の飲み物にも合いそう。あと開封時に、地味に細やかな色彩と柄のパッケージにも、眼から楽しませて頂きました。絵柄はワンパターンなんですけどね。

 抹茶のほろ苦さも「京都の大手菓子屋のクオリティー」で、味の再確認にやっぱまた手を伸ばしたくなる。少しずつ仕事と家事の休憩に消費しますが、やっぱペロリと行けそうです。購入の試食時から既にだったが、抹茶がインパクト強い。で、ニッキはその引き立てになって、陰影のバランスが取れてるとでも言うんかな。
 好物と呼ぶほど飛び抜けたモノは無いのですが、移り行く時代の中で、こういう変わってなさそうな味、良いです。

  • 生八ツ橋は祇園祭限定パッケージ有り
  • 平成30年7月23日(月)2店舗目
  • 手前の同店と同じラインアップ
  • 試食の状態も似た感じ

もっと見る

10位

アフタヌーンティー・ティールーム 近鉄百貨店和歌山店 (和歌山、田中口 / カフェ、パスタ、ピザ)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/11訪問 2018/12/16

ちょいお高めフードメニュー安定の旨さ。

 「あくまでも『私側の』気持ち」で本家 西尾八ツ橋 祇園北店の私クチコミ話の、友人に厄年お守り渡しといて良かった(※友人も「驚いてました(笑)」、お守りなので時期を考えて、会うより先に郵送)、近くの寄った神社の社務所がまた休日☆ お参りを私だけ済まして、試しに電話してからリターン。
 私は昼食も抜きで死にそうなくらい空腹だが、友人に「ストレス?」質問で数日前くらいかららしい「ただの体調不良」で、入店前に私、女性店員さんに、
「ラストオーダー何時です?」
 で食事は18時半でーで、内心『助かったー』の決定。友人と帰宅後の予定を合わせたら、
★友人⇒お茶なら行ける
◆私⇒空腹でキツ過ぎる
 の初期は安いファミレスで通ってたが、私「逆にキツくない?」でお互い久々のアフタヌーンティー。京都駅前付近にあった時代は、よく利用してました。今の京都だと、アフターヌーンティルーム 大丸京都店に店舗はあります。

◆アサリと帆立のクラムチャウダーパスタ・パン付き ¥1,400(税込)
⇒11月28日までの期間限定です。普段パスタが多いんで、あまり外食ではチョイスしないが生パスタ。生パスタ自体は、コンビニ冷凍とかでもあるでしょうけど、生き返るーのクリームで優しい味わいに、麺がもっちり。上の具材と相性もGoodです。パンはロースト(した)アマニのフォカッチャ説明。
「そうそ、ここのパン美味しかったけど、もう下手したら20年前の記憶も(※厳密には2005年8月22日に、同じ大学『入学で高校は他校』の年上女性と再訪。3日前の8月19日は今回訪問で一緒にいる、高校時代からの友人とアランチャ (ARANCIA)に行ってます。同じ美大予備校に通ってたんで、そこを『見に行った。』関係、友人は専門学校卒。)」

 私の個人的な回顧に、無事で安定の美味しさ。外がサクッと中がフワッとで、温めてくれてるのがムチャ嬉しい。昔と同じの、ソース付けるの美味しい。
★アップルパイ ¥700
⇒友人チョイス。「スコーン(※同価格・季節のスコーンも有り)はどうなんだ?」で、胃に詰めてからようやく意識回復の私、正常質問で、良いと思ったがアップルパイのほうが美味しそうで、やっぱ胃にキツかった。らしい。次に何かあればスコーンでー。

★イングリッシュミルクティーブレンド#35 +¥別途
⇒私、「あまり続くなら、病院で診てもらったほうがよくない?」食べて質問で、友人も素直にそうする返答。他人の体調までは、心配しか出来ないのすみません。さすがに、
「駐車代、半分出すわ(※宿泊ホテルも出してます)。」
 で奇数階に精算が出来る場所があるらしいですね。後は「ネットに書けませーん」で、体調壊すまでの話を質問トークとかしたり。
◆Food Set
⇒私のセット。好みの食事+紅茶か珈琲で、久々で無難にアフタヌーンティーブレンド。また私、たぶんヒトクチ飲んでからかな? ズケズケと店員さんに、駐車料金を質問してから撮影。深く考えずに食後に頼んでたので。最初の一杯は店員さんが入れて下さり、たぶん癖がなくて飲みやすいほうだと思います。レモンかミルクを付けるかも質問で、ティーポット1杯分、大体カップ3杯分だったと思います。そこも深く考えずに頼んで、後半はミルク使用。
 時間も余裕があれば+¥300でグリーンサラダ、またはスイーツも「ハーフサイズで」行けたみたい。空腹で完全に口コミまで、意識が行かなかった。+¥570でスイーツも可です。他メニューも悩む、が、無事に男性の友人連れも? 友人とまたリピのコースに考えたいでーす。

 肝心の近鉄のほうの買い物は、友人は珍しい飲食物を地下以外で購入(※調べ直したらそっちは和歌山ミオの北館かも)。私は四川料理 洛楽 近鉄京都駅店(※ハーベス 京都店の私クチコミ参照)で作ったKIPSカード(現金専用、「他の百貨店も」ですが金券はポイント大丈夫みたい)を通して日用品の衣服関係を購入ついでに、デパ地下で焼き鳥を無料購入で、帰宅したら母親がいたんで半分土産です。食べると分かってれば、次は買う本数を増やしたいですー。今回の買い物中に「しかも和歌山市の」証券会社から電話が来たり、他にも色々ありました。

  • ローストアマニのフォカッチャ
  • アサリと帆立のクラムチャウダーパスタ
  • アップルパイ

もっと見る

ページの先頭へ