ヘルちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2015

ヘルちゃんの食べアル記

メッセージを送る

ヘルちゃん (50代後半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2015年も美味しい体験をさせて頂き感謝致します!

マイ★ベストレストラン

1位

旬席 鈴江 (東山、三条京阪、蹴上 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥50,000~¥59,999 -

2015/11訪問 2019/01/25

京都 東山駅@旬席 鈴江

2015年秋!京都の旅3日目のディナーはこのエリア・・・

この旅を企画した時からコチラへの訪問を計画し、予約しておりましたコチラへ初訪!

【近隣】
仁王門通と神宮通の交差点の一本入った川沿いの道をテクテク歩いて向かいます!
※写真のとおり鳥居が目印!(この写真は店側より仁王門通を撮影しておりますのでご注意を・・・)

タクシーの運転手もコチラの場所が分からなかったので仁王門通で降車し、川沿いを歩きました!

【外観】
こ〜んな感じ・・・

緑に囲まれた石畳を歩いて店舗入口へ向かう!

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

店舗入ってすぐに気付いたセラー・・・さすが飲兵衛(笑)

店内は8人掛けのカウンターとその後ろにお座敷が・・・

カウンターの一番奥に通されました!

窓の外には青々としたもみじが・・・

凛とした雰囲気な店なのかと思いましたが店主が超ウェルカムな方で大きな声で話しかけて下さるので、一見なオイラ達の心も開いていくのが分かりました!
※この後、お座敷にかなり裕福だと思われるお年寄りのグループが入って来たのですがかなり大きな声で宴を楽しんでおられたので、静かにしなければいけない感じでもないのかも知れません!(お年寄りな常連様なので大目に見られている可能性もありますが・・・)

ちなみにコチラにメニューはありません!

料理は店主のお任せのみです!
※入店直後に食の嫌い(食べられないもの)なものを確認されます!

【瓶ビール】
とりあえずな世代なんでコヤツにて宴のスタートです!

【先付】
じゃ〜ん!

まずはコヤツの御提供〜

【先付 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

秋らしく紅葉した葉っぱの下に隠れているのは勢子蟹です!
※店主から葉っぱの説明もあったのですが失念しております・・・

勢子蟹とは言わずもがな松葉蟹の雌の事です!

11月に解禁になって年内いっぱいまで・・・今が旬だというこの蟹は兵庫県産だそうです!
※店主が熱く語ってくれますよ〜(笑)

外子・内子。味噌がタップリと溢れておりますなぁ〜

たまりません・・・

【勢子蟹喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

旨い・・・しか言えない!

内子・味噌のパワフルな旨味と外子の荒々しいプチプチ感が嬉しくなりますなぁ〜

身も味噌等々と一緒に美味しく頂きました!

大将から蟹の口を押し込んで隠れている内子の取り出しかたをご教授頂き綺麗に食べました!

【お造り】
じゃ〜ん!

お次はコヤツらの御提供〜

【お造り ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

明石の天然の真鯛と赤貝です!

いやいやこんなデカい赤貝見た事ないですよ〜

こ〜んな包丁の入れ方も見た事ないですなぁ〜

見た目はホヤのようでしたよ〜(笑)

店主から「○○さんこれは是非、塩&山葵で食べて見て下さい!」と熱く説明を受けました!(笑)

【日本酒にチェンジ】
お薦めな美酒の設計純米吟醸にチェンジ!

風味が神々しくて美味しい〜

チェイサーは井戸水だそうです!軟水で飲みやすい!

【明石の天然真鯛喰らう】
店主のお薦めどおりに塩&山葵をつけて・・・

パックンチョ!

うぉ〜〜〜

臭みの全く無い鯛は確かに塩で食べると旨い!

また身も厚めにカットされている事も影響されているとは思いますが弾力が物凄くて歯を押し返す勢いのある身です!

山葵をのせて出汁醤油に浸して喰らっても当然美味しいですよ〜
※オイラ的にも塩がお薦めですが

【BIGな赤貝喰らう】
店主のお薦めどおりに塩&山葵をつけて・・・

パックンチョ!

うひょ〜〜〜

味わい深く旨味がメッチャ強い!

オイラが今まで食べて来た赤貝でナンバーワンではないだろうか・・・

赤貝のヒモも旨味が強くて美味しいですよ〜

日本酒がクイックイっと入っていきます(笑)

【食器】
店主よりこの食器は450年以上前のものですよと説明を受けました!

えっ・・・それじゃ酔って割っちゃったら大変だ!と身が引き締まる思いでした!
※特に同行者が・・・笑

【御椀】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供〜

【御椀 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

フカヒレの姿煮です!

青森産の生のフカヒレだそうです!

【生フカヒレ姿煮喰らう】
レンゲで掬って・・・

パックンチョ!

ほ〜う・・・

生のフカヒレを使っているのでメッチャ柔らかいですよ〜

干してないので旨味が弱いのかとも思ったがそんな事なく美味しかったです!

スープのダシがメッチャ強いので何かと聞いたら・・・

あこや貝(真珠を育てる貝)と昆布のみだそうですよ〜

あこや貝からはもの凄くダシが出るそうです!

昔はホタテでタシを取っていたらしいが深みがぜんぜん違うとの事・・・研究されてるんですね〜

これだけ高価であろう姿煮を差し置いて完全にスープ(椀物)がメインとなっているところが素晴らしい!

【焼物】
じゃ〜ん!

お次はコヤツらの御提供〜

【焼物 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

明石の太刀魚と丹波産の松茸七輪焼きですよ〜

【太刀魚焼き】
店主が目の前で七輪で焼いくれますよ〜

皮目だけを焼くようで身には山葵が塗られております!

【太刀魚焼き完成】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

メッチャ軽焼きです!

特に上の太刀魚はレア感ビシバシでしょ!

【太刀魚焼き喰らう】
塩をちょいとふって・・・

箸でつまんで・・・

パックンチョ!

お〜〜〜

超レアなんで口の中で蕩けますよ〜

もうちょいと火入れの強い方も味わい深く美味しかった!

【蒼空】
日本酒の銘柄チェンジ・・・

やはり店主のお薦めをチョイス!

純米吟醸なのか?大吟醸なのか?生酒なのか?不明です!

キンキンに冷えていてスッキリと美味しかった!

【太刀魚焼きⅡ】
ラストの太刀魚を焼いて下さいます!

【太刀魚焼きⅡ完成】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

今回もメッチャ軽焼きです!

前回同様山葵を乗っけて焼いて下さいました!

この火入れが一番美味しいのだとは思いますが二度目はもっとしっかりと塩のみで焼いて頂きたかった!

味の変化も楽しめますし・・・

【太刀魚焼きⅡ喰らう】
塩をちょいとふって・・・

箸でつまんで・・・

パックンチョ!

やはりこの火入れが飽きてしまったのでしょう・・・

先程の感動は無かったですなぁ〜

【松茸焼き完成】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

店主が七輪で焼き上げ・・・

途中でアルミホイルで蓋して焼きは完成!

熱々のコヤツを店主が手で裂いて下さいました!

【松茸喰らう】
ちょいとつまんで・・・

タレに浸して・・・

パックンチョ!

弾力の強い食べ応えのある風味豊かな松茸でしたよ〜

【炊き合わせ(煮物)】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供〜

【炊き合わせ(煮物) ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

先程、お造りで頂いた明石の天然真鯛のアラで作った鯛大根ですよ〜

【鯛大根喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

ほっこりとしますなぁ〜

メチャクチャ上品な味付けなのにお出汁が効いていて美味しい!

鯛の唇や目玉も美味しく頂きましたよ〜

綺麗に面取りされた大根も沁み旨でした!

【鯛大根 完食】
じゃ〜ん!

大将のお薦めで皿に口をつけてスープを飲み干しましたよ〜
※既に同行者は実行済(爆)

鯛もとっても美味しくて綺麗に骨だけになりました!

【石鎚】
じゃ〜ん!

日本酒を店主のお薦めなコヤツにチェンジ!

純米吟醸なのか?大吟醸なのか?無濾過中汲みなのか?不明です!

【お食事】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供〜

【お食事 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

明石産の鰈(種類失念)と勝浦産の鮪2種(赤身・トロ@カマ下)ですよ〜

カブの糠漬けも提供されました!

【鰈の握り喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

うぉ〜〜〜なんじゃこの鰈・・・

こんなに旨みの強い鰈があったのか!!!

昆布締めされた鰈は昆布の風味&トロ〜とした口当たりがGood!

過去に喰らった鰈の中でNo1ではなかろうかってぐらい旨い!

【カマ下のトロ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

脂の旨味がスドーンと来て分かりやすい・・・

美味しい鮪でした!

【赤身喰らう】
醤油を垂らして・・・

ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

ほ〜う・・・

味わい深くて美味しいですなぁ〜

醤油が絡みやすい包丁もナイス!

【ほうじ茶】
コヤツを糠漬けと頂き・・・ほっこりと・・・

美味しいほうじ茶で3杯も頂いちゃいました!

【水菓子】
じゃ〜ん!

この日の〆の登場です!

【水菓子 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

京都名物な代白柿ですよ〜

奈良県の江戸柿を三週間置いて作った天然のゼリーですとの事!

艶やかで綺麗な断面ですよねぇ〜

過去No1の柿はご近所さんが庭の渋柿にブランデーをふりかけ渋を抜いた柿がメッチャ旨かったのですがソヤツを超える柿なのか!!!

【代白柿喰らう】
さじで掬って・・・

パックンチョ!

う〜ん・・・

確かにゼリーなんだけれど・・・

ちょいと熟れ過ぎ(置き過ぎ)で腐敗風味が出ちゃっておりました・・・

残念・・・

以上のお任せ料理とお酒を楽しみました!

感想はとにかく素材が素晴らしい!

店主の勢い・・・笑

この日はお客様が少なかったから良かったのですが、全てにおいて店主が対応するのでお酒の出てくるタイミングが遅れ・・・

また忙しそうなのでオーダーするのを躊躇うって事があった事ですかねぇ〜

おかげであまり呑めずに最後まで料理の味を覚えていた事が良かった事かも知れませんが・・・笑

ともあれ、今年食で一番感動を与えて頂いた店である事は間違いないです!

1人51,000円と決して安い価格ではないので頻繁に来れる店ではないですが京都訪問する際には訪れたいお店です!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【厠】
最近毎度なコチラの情報で〆させて頂きます!(笑)

  • 京都 東山駅@旬席 鈴江
  • 近隣
  • 外観

もっと見る

2位

池袋 はなれ (池袋、北池袋、東池袋 / ステーキ、焼肉、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/12訪問 2016/05/31

池袋@あもんはなれ(14)

最新情報は以下のアドレスMy blogでご確認願います

http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/88a85d34b327a58d60235b68527090a9

★★★ 以下、池袋@あもんはなれ(13) ★★★

http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/ee57b6cc16fc4e51812f26ad0de515a9

★★★ 以下、池袋@あもんはなれ(10) ★★★

この日のディナーは大好きなコチラへっ!

【入口へ向かう】
久しぶりなのでワクワク度高めです!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

相変わらず繁盛されてるようで・・・なによりです!

【この日の神戸ビーフ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ワクワクしますなぁ~

【シャンパン】
シュワシュワ~にて・・・

今宵の宴スタートです!

【バーニャカウダー】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

あっ・・・この日のコースも毎度なお任せです!

【前菜3種】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【前菜3種 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

モッツアレア&明太子・おから・カブの胡麻ソース掛けです!

【レバー最中】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【レバー最中 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【レバー最中喰らう】
最中でサンドして・・・パックンチョ!

サクッとした最中の中より濃厚なレバーが・・・そりゃ~旨いわなぁ~

【レバー串】
じゃ~ん!

お次は約10種から選んだ串の登場です!

まずはコヤツの御提供~

そうそう・・・視野の広い男が居なくなったなぁ~と思ったら独立されたようです!

しかも結婚されたようで・・・おめでとうございます!

【フォアグラの茶碗蒸し】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【フォアグラの茶碗蒸し ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【フォアグラの茶碗蒸し喰らう】
ぷるぅ~んとした滑らかな口当たりの後に・・・

フォアグラの濃厚な風味が口の中に広がります!

コヤツと一緒に提供される甘~いデザートワインと一緒に頂きました!

【トマト串】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

トマトの種類は失念致しましたが・・・トマト好きなんで美味しく頂きましたよ~

【ねぎ串】
じゃ~ん!

きっと同行者への提供だったものと想定されます!

【砂肝】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【砂肝 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ザクザクした歯触りが気持ちいい一品です!

【チェンジ】
未撮影ですが・・・

今宵は同行者のお付き合いで白ワインメインで頂いておりましたが・・・フルボディなコヤツにチェンジ!

【椎茸串】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ミニ八寸?】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ミニ八寸 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

焼き豚&マッシュポテト・焼鮭・もう一品は失念・・・

【海鮮丼】
じゃ~ん!

お次はBIGなお椀なコヤツの御提供~

【海鮮丼ズームアップからの~】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

グシャグシャに掻き混ぜて・・・頂きます!

旨し!

【神戸牛グリル】
じゃ~ん!

この日の神戸牛はヒレをチョイス!

【神戸牛グリル ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ナイスな火入れで美しいピンクな断面が良いですなぁ~

美味しく頂きましたよ~

【トリュフ入り玉子かけご飯】
じゃ~ん!

〆の一品はコヤツの御提供~

【トリュフ入り玉子かけご飯 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【ご飯に玉子を掛ける】
白いのに黄色いのをドバっと・・・

トリュフに負けない濃厚な玉子がナイスです!

【〆も完食】
あっという間にスルスルと頂きました!

かなりワインを飲んで良い気分・・・

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

写真200枚UPしちゃったんでこれ以上追加不可(今回のコメント関連写真は4枚のみ)今後は最終訪問日&口コミのタイトルの最新化のみ実施していきます(オイラの口コミは写真と連動しないと意味不明なので・・・笑)詳細はblogを見て頂ければと思います・・・

★★★ 以下、以前の訪問時 ★★★

この日のディナーは大好きなコチラへっ!

【入口】
こ~んな感じ・・・

この辺からワクワク致しますよ~

【店内で気付いたもの】
おっ・・・

溶岩プレートは何に使うんだろうか・・・

まぁ~美味しい肉が乗る事は間違いないでしょうなぁ~

【この日の肉】
じゃじゃ~ん!

ビューティフル~~~

いつものお任せでお願い致しましたが・・・

肉&焼鳥は選択制なので・・・

神戸牛では自分が食べたい部位とお薦めの部位が違いましたが・・・

プロがお薦めするものをチョイス致しました!

【シャンパーニュ】
この日はオイラの誕生日(正確には前日ですが・・・)

お店よりコチラをプレゼントして頂きました!

エチケットもお味の方も・・・ザ・スタンダードって感じで万人受けするタイプだなぁ~と思いました!

ご馳走さま・・・○メちゃん

【色とりどり野菜のバーニャ・カウダ】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

まずは野菜が食せる有り難さ・・・

【前菜4種】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

左から・・・

モッツアレア&明太子・翡翠茄子の煮浸しマイクロトマト添え・伏見唐辛子のグリルです!

前菜3種じゃんって声も聞こえますが・・・慌てない慌てない・・・

【4種目~】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

レバ最中ですよ~

【レバ最中喰らう】
パクっとなっ・・・

濃厚なレバーペーストにアプリコットソースの爽快な甘み&酸味がGoodです!

【5種目~】
じゃ~ん!

なんだか分かりませんが・・・こんなのも御提供されましたよ~

【トマトジュース?】
これが不思議な事にサラサラなのにお味の方はトマトジュースなんですよねぇ~

この後、オーナーシェフがコヤツをシャンパーニュだと思ってシャンパン注いだ時には同行者もガッカリしてましたよ~(爆)

【レバー】
じゃ~ん!

お次は串物に突入です!

レバーは外せないアイテム・・・美味しいですよ~

【ハツ?】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

やっぱメモは必須ですなぁ~(笑)

【アスパラ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

野菜焼きも美味しいです!

【エリンギ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

茸の串も旨いっすよねぇ~

【ドリンクチェンジ】
コヤツもオーダーしていたようです!

【つくね】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

餃子の餡って感じのお味で大好きです!

【ソリ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

味わい深く大好きな部位です!

【豚肉&マッシュポテト】
じゃ~ん!

お次はワンスプーンなコヤツの御提供~

【豚肉&マッシュポテト ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

確か贅沢な塩が掛かっていて豚の甘みが際立っておりました!

【丼】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ミニ海鮮丼&名古屋コーチンのスープ】
じゃじゃ~ん!

丼の蓋を開けると可愛い海鮮丼が・・・

スープは名古屋コーチンの出汁を使った贅沢なもの

【海鮮丼掻き回す】
グチャグチャにして食べてみて・・・

って事でお見苦しいのですが・・・旨いっすよ~

【ヒレ&はらみのグリル】
じゃ~ん!

メインの神戸牛はコヤツをチョイス!

【ヒレ&はらみのグリル ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

泡醤油で食べてもマーマレードで食べても旨かったなぁ~

【視野の広い男】
オイラが厠に行ってる間に同行者がスタッフを撮影しておりました!

顔出しOKな焼場な男は視野も広い男でした・・・笑

忙しそうだったのでコレにてお開きに・・・

オーナーシェフもこの後どこで行ってるの?と参加したがっていたようですが・・・笑

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


【池袋@あもんはなれ(8)】

この日のディナータイムは忙しい仕事の後に・・・

我慢出来ずに一人でコチラへ再訪致しました!

【天国のドア】
コチラへ向かって・・・

一目散・・・笑

【生ビア】
一人寂しく4人掛けテーブルにて・・・笑

カウンターが満席だったので空くまでコチラでちょこっとブレイクタイム!

【色々野菜スティック】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【色々野菜スティック ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

野菜摂取ご協力ありがとう!(笑)

【チェンジ】
早速、コヤツにチェンジ・・・

【前菜4?種】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

何故に4種かは後程分かります・・・

【前菜4?種 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

大根とくるみのサラダ・松風・モッツァレラ&明太子

ナイスなアテの提供にアゲアゲですよ~

【ホタルイカ】
じゃ~ん!

お次は旬なコヤツの御提供~

【ホタルイカ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コヤツをオリーブオイルとバジルのソースで頂くとは思ってませんでした!

ワインに最適なアテですよ~
(白が飲みたくなりましたが・・・笑)

【4種目】
じゃじゃ~ん!

遅れて登場!

【ささみわさび&ソリ】
じゃ~ん!

お次は串物の登場です!

ささみわさびは申し訳ございませんが喰いちぎった後です・・・

【ささみわさび&ソリ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ソリには大好きな黒七味をふりかけ頂きました!

※ソリの隣に最中が見えるので撮影してませんが神戸牛レバーの最中仕立ても食べたみたいです・・・笑

【アスパラ串】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【アスパラ串 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やっぱ野菜の提供は嬉しいんですよねぇ~

【ズッキーニ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ズッキーニ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

野菜串の連荘は嬉しい限り・・・

【チェンジ】
コヤツにチェンジ・・・

【つくね】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【つくね ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ムッチリとしたつくね・・・旨かったなぁ~

【ドライトマト】
じゃ~ん!

トマト好きなオイラの為に濃縮されたコヤツを御提供~

【海鮮レンゲ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

もうご飯の提供とは・・・しかもワンスプーンでとは・・・

きっと俺の胃袋をMAXにしたくない為のオーナーシェフの策略でしょうなぁ~(笑)

【海鮮レンゲ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

パクっと一口で胃袋の中に送り込んでやりました!

この後、名古屋コーチンのスープが提供されましたが未撮影!
(オイラ一人で来る方がいい加減なんだなぁ~と気付きました・・・同行者に撮ったの?って聞かれる事で助かってるんだなっ・・・笑)

【ランプのグリル】
じゃ~ん!

メインはコヤツの御提供~

【ランプのグリル ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

これメッチャ旨かったなぁ~

玉葱のマーマレードと山葵が添えられております!

【デザート】
じゃ~ん!

〆はプリンでした!

【デザート ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

濃厚なお味のプリンで美味しかったですよ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


【池袋@あもんはなれ (7)】

この日のディナータイムはこのエリア・・・

またかよ~って声が聞こえそうですが・・・コチラへ再訪~

【店舗入口】
こ~んな感じ・・・

店内から見られて撮影バレちゃってますなぁ~(笑)

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

毎度なホっと落ち着く空間・・・

【この日の主役達】
じゃじゃ~ん!

こ~んな面々を頂きます!

【スタートは泡で・・・】
今宵の宴はグラスシャンパンにて・・・

美味しいのであっという間に無くなっちゃいますなぁ~

【前菜4種】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

料理は毎度のお任せにて・・・

【前菜4種 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

左から赤かぶとクルミのサラダ・湯葉・松風・モッツァレラ&明太子です!

コヤツらを舐めながらお酒を頂きます!

【白ワイン】
美味しいアテが提供されたのでコヤツにチェンジ・・・

リーズナブルですが美味しい白ですなぁ~

【色とりどり野菜のバーニャ・カウダ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【色とりどり野菜のバーニャ・カウダ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

野菜もガッツリ摂取致します!

【?】
何かをワンスプーンで御提供して頂きました!

【赤ワイン】
これから提供されるアテにあわせてコヤツにチェンジ・・・

【神戸牛レバーの最中仕立て】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【神戸牛レバーの最中仕立て ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

最中とレバーの口解け感がナイスです!

【レバー】
じゃ~ん!

お次は焼鳥・・・まずはコヤツの御提供~

【レバー ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

焼き加減が絶妙で美味しい~

【フォアグラの茶碗蒸し】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【フォアグラの茶碗蒸し ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

トロットロで濃厚な風味が口いっぱいに広がりオイラも蕩けそうです・・・笑

【鶏の白子】
じゃ~ん!

お次の焼鳥はコヤツの御提供~

【鶏の白子 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

オイラも長~い事、焼鳥喰らってますがコヤツはお初です!

口の中でプチンと弾け・・・肝独特の風味(わりとマイルド)が口の中に広がります・・・

これは旨いですよ~ちょいと感動物でした・・・

【オーナーから】
ちょっとコヤツ呑んでみて・・・と御提供されました!

【野菜串@茄子】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【野菜串@ユリの蕾】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

口の中がサッパリしてGood!

【ねぎま】
じゃ~ん!

ラストの焼鳥はコヤツの御提供~

【ねぎま ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

プックリとした鶏ももは外がカリっとして中はジューシーで旨い!

【?2】
じゃ~ん!

こんなワンスプーンも頂きました!

【鴨とマッシュポテト】
じゃ~ん!

お次はコヤツを御提供~

【鴨とマッシュポテト ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

鴨好きなんで嬉しかったです!

噛み締める度に旨みを放出する・・・美味しく頂きました!

ちなみにこの前に名古屋コーチンと野菜のスープを頂いておりますがなぜか?未撮影・・・

【BIGなお椀】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【海鮮超ミニ丼】
じゃじゃ~ん!

お椀の中身はこ~んな感じ・・・

かわいい一口サイズの海鮮丼です!

【ヒレ肉のグリル】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ヒレ肉のグリル ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

オーナーシェフが今日一番お薦めの肉って事での御提供されたコヤツ・・・

火入れも絶妙で美味しそうですなぁ~

【お薦めなヒレ喰らう】
色々添えられたものをつけて・・・

さすがお薦めされる肉だけあって・・・メチャクチャ旨い!

肉の旨みが凝縮されている感強く大満足です!

【野菜串@銀杏】
じゃ~ん!

お次はコヤツを御提供~

【野菜串@銀杏 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

銀杏好きなんで美味しく頂きました!

【野菜串@椎茸】
じゃ~ん!

お次はコヤツを御提供~

【野菜串@椎茸 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

同行者が大好きなんで提供時喜んでましたねぇ~

【白ワイン】
グラスワインを追加・・・

【ドライトマト】
じゃ~ん!

トマト好きなオイラの為に・・・笑

【オリーブ&ハードチーズ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【オリーブ&ハードチーズ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ナイスなアテの提供にてワインが進む進む・・・グラスワインおかわりしちゃったし・・・笑

【蝦夷鹿肉ハンバーグ】
じゃ~ん!

お次は本店では名物メニューなコヤツを御提供~

【蝦夷鹿バーグ喰らう】
ガブリンチョ!

きっと蝦夷鹿バーグってここでしか食べられないんじゃないの~?
(調査してるわけじゃないのであくまでもオイラの想像ですが・・・)

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【食べログからのプレゼント】
ゲットしたのねぇ~

店を出る時に教えて貰いました!

また楽しい夜を演出して下さいませませ・・・


今回はジビエな季節にて蝦夷鹿用意出来る?とお願いし1人で訪問

17:20頃の入店でしたので先客0(というかOPEN17:30~に変更)

最近の平日は19時頃から来店のお客様が多く、22時過ぎには落ち着くとの事!
(当日予約なしの方はこの時間帯が狙い目)

メニューが一新しており、コース料理のみ(この日は三種)でコース料理後、物足りない方はアラカルトにてオーダーするスタイルに変わってました!

いつものお任せで・・・

前菜を何品か(フォアグラプリンが濃厚で美味しかった)とちょこちょこ試作品なんかをつまませて頂き・・・

ベビーリーフのサラダ&野菜スティックをバーニャカウダで頂く・・・普段食べないような野菜も摂取出来有り難い

焼鳥串3本をチョイスし・野菜串2本と共にタイミングを見て1本づつ提供して頂く

和牛炙りのお刺身はあもん(本店)でも有名な和牛握り&ロースウニ巻きです(ありきたりですが旨いっす)

その後レンゲで提供された焼豚(下にマッシュポテトが敷いてある)がタレの塩梅が良く美味しかった!

グリルは蝦夷鹿で良いよねって事で蝦夷鹿もも肉のグリルを提供される。
塩がお薦めとの事でしたが山葵&醤油・バルサミコの御提供・・・しかも添えられたパクチーがGood!

二品目のグリルは神戸牛ヒレ肉の先っぽなる初体験な部位を頂きました!ヒレというイメージと全く違うサシの入ったピンク色の肉でビックリ!
とっても美味しかったです!

あもん(本店)で有名なハンバーガーも提供されましたが材料がなんと贅沢にも蝦夷鹿ミンチ!赤々とした断面が胃袋キャパ直前ではあったが食欲を増す。

その後は霜降り豚のグリルをちょこっと提供されたのですが、他のお客様へプレゼント

生ビール・芋焼酎ロックを3杯程度飲んだ後に赤ワインを空けたのでちょこちょこサービスでレバーペースト&バケットやチーズの端っこなんかをサービスで提供され大満足!

〆にカレー食べる?なんて聞かれましたがギブアップ・・・丁重にお断りしました。

ちょいと残念だったのが、もっとクセのあるワイルド感タップリな蝦夷鹿を食べたかったのですがわりとマイルドな味わいでした・・・次回訪問時は蝦夷鹿の内蔵を準備願おうかなぁ~と思ってます!

しかし毎度飽きさせないアレンジ力に脱帽です!


【2011.6月下旬】

禁断症状が出てきたので1人で訪問・・・

18時頃の入店にて先客は2名/1組

その後もゾロゾロ入店してきてあっという間に満卓に・・・

飛び込みのお客様が何組も丁重にお断りされておりました!

おっ・・・これが気に入ったショーケースなのね・・・木枠で店内の雰囲気にベストマッチ!

生ハムも置かれ味見させて頂きました・・・ワイン呑みてぇ~

この日は一人訪問だったのでお任せでなくアラカルトで攻めようとレバ刺しオーダーするもゴメン・・・提供できないとの事でお任せに(おいおい俺と何年付き合ってきてんねん・・・俺の予約日に大好物なしとは@笑)

この日は牛肉部位がハイグレードなとこばかりだったせいか?提供された品数はちょいと少なめで寂しい感じでした

串焼では砂肝のザクザク感が至高な歯ざわりで大満足

串の〆にはちょうちんを準備して頂いたようで・・・

ドリンクはプレミアムモルツから始まり芋焼酎ロックにワインと毎度な流れで・・・

次回予約時にはこんなに出来る?なオーダーをいくつか提示し訪問致します。


【2011.4月下旬】

そろそろ安定してきた頃だろうなぁ~とOPEN後にプレ時と同様2人で初訪

白木のカウンターにペアシートが・・・

別途。2人掛け&3~4のテーブル席2つとこじんまりとしているが日本人なら落ち着く店内です!

この日は先客2組4名様・・・これぐらいの入り具合がこの店には合っていると思いました!

まずはプレミアムモルツからスタート!

サラダにあもんならではの雲丹巻き&握り相変わらず美味しいです!

焼鳥は、まだ店主の感性に響くショーケースが見つからないようで大きめのパレットからチョイスするスタイル
(ちなみに焼鳥&飲み物以外は店主のお任せです)

臓物ばかりを選んでノンビリペースで焼いて貰いました!

スタートはレバ・・・これ絶品!焼き加減が絶妙でとっても旨い!
腕は良いと聞いていた彼が焼場に慣れたのでしょうプレの時と激変しました!

砂肝・ソリ・つくね・・・いや~串焼きのレベルUPしましたなぁ~

どれも美味しく大満足!

その後は、A4~A5+飛び級ランクな牛の各部位を堪能・・・この辺はあもんならではのハイクオリティー!

※詳細は写真をご参照あれ

ドリンクもワインに移行し・・・お薦めのトマト割り・忠弥なカクテル・芋焼酎ロックと楽しみ良い感じに・・・

同行者共々大満足で家路に・・・

今後、池袋界隈ではあもんへ行こうか?はなれに行こうか迷うでしょう・・・

しかもはなれは全13席程度なので人気店に発展すると入店出来ないケースが頻繁に発生するでしょう・・・

かなり前から予約&キャンセル時に連絡入るようにしておこう(笑)


【2011.3月某日(プレOPEN)】
内装工事の検査中でなにかとバタバタしている中

身内を集めた某日・・・当店舗最初のお客様?として二人で訪問!

構想からこの日を楽しみにしておりました!

訪問時はまだスタート出来る状態でなかったので同行者はグラスを磨いたりちょこっとお手伝い・・・笑

まずは白ワインでおめでとう~

この日は予定されていた鶏が入らず名古屋コーチン

NYで初めて炭火を使った焼鳥屋で働いていた方の焼き上げた串物を2品(ちょいと放置されていたので味はイマイチ・・・)

腹ペコな俺らの為に繋ぎで芋喰わしてくれたり店主自我自賛なドレッシングなサラダ(笑)

超レアなささみ・・・特殊な焼き台に慣れてないのかまたまた微妙な焼き加減が求められるコヤツも微妙な感じでした!

もも焼きも微妙に外側のパリッと感が足りない感じ・・・

あもんなのでかなり厳しい眼で見ておりますが・・・笑

あもんらしい握りも登場しました!

全体的にあもんな牛料理はさすがあもんならではのハイクオリティーを堪能致しましたが焼鳥ははっきりいってイマイチ!

まだ試行錯誤で方向もビシッと決まっていないらしく今後に期待って感じですなぁ~

ウダウダ良いながらワインを楽しみ〆の焼きバナナまで・・・ご馳走様でした!

  • 看板
  • 入口
  • メニュー:一新されました(コースメイン)

もっと見る

3位

うなぎ亭 友栄 (風祭、入生田 / うなぎ、日本料理、すっぽん)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥3,000~¥3,999

2015/09訪問 2015/12/03

風祭@友栄(3)

アチラで世界観を体験した後のディナータイムは・・・

ビユーンと愛機でこのエリアに・・・

このエリアに来たって事は大好きなコチラへ久しぶりな再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

改装したようですなぁ~

【待合室】
こ~んな感じ・・・

改装されてこんな部屋も出来ておりました!

当然ですが予約しての訪問で・・・

2~30分程度で名前を呼ばれました!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

改装されてだいぶ雰囲気が変わりましたよ~
※この写真は閉店直前にお客様が居なくなってから撮影したものです!(当然、入店時は満席)

卓上調味料等も掲載しておきます!

【日本酒リスト】
さぁ~て・・・

何の銘柄を呑むかなぁ~

【オーダー後】
呑みメインなんで・・・

ゆっくりと提供して頂くように念を押す・・・笑

鰻の箸置きが可愛いですなぁ~

【瓶ビール】
とりあえずな世代なんでコヤツにて宴のスタートです!
※毎度なサッポロ黒ラベル(箱根)

【青うなぎ 割きたてのきも(たれ)】
じゃ~ん!

まずはコヤツをチョイス!

【青うなぎ 割きたてのきも(たれ)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いやはや毎度痺れるようなビジュアルですよねぇ~

【肝タレ喰らう】
綺麗な卵黄を潰して・・・

肝と絡めて・・・

パックンチョ!

いや~メッチャ旨い!

【日本酒1】
じゃ~ん!

早速、コヤツにチェンジ!

銘柄は失念しております・・・

【しら焼】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【しら焼 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

鰻をアテにするには白焼ですよねぇ~

多彩な薬味も有難い!

白焼には真っ赤な沢蟹ちゃんが・・・

紅白で縁起がいいですなぁ~

【白焼喰らう】
ちょいとつまんで・・・

多彩な薬味を乗っけて・・・

パックンチョ!

ふっくらとした身が美味しいですよ~

多彩な薬味で味の変化も楽しめます!

【日本酒2】
じゃ~ん!

お次はコヤツにチェンジ!

当然銘柄は失念しております・・・

【旬菜いろいろ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらをチョイス!

【旬菜いろいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いさざの山椒煮・南瓜素麺・秋刀魚等々秋らしいアテの数々・・・

ビジュアルもナイスです!
※さつま芋の満月に兎が可愛い・・・

【旬菜いろいろ喰らう】
ちょいちょいつまんで・・・

パックンチョ!

ナイスなアテの連続です・・・

日本酒に合いますよ~

【日本酒3】
じゃ~ん!

お次はコヤツにチェンジ!

当然銘柄は失念しております・・・

【上うな重(きも吸・おしんこ付)】
じゃ~ん!

お食事にコヤツをチョイス!

【上うな重(きも吸・おしんこ付)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ごはんは大盛に出来ますよ!言われましたが・・・

胃袋MAXにて普通盛で・・・

やっぱ鰻×2匹(白焼)+鰻×2匹(うな重)を2人で喰らうには多過ぎたなぁ~

他にもアテを頂いているのでそれぞれ1匹にすれば良かったなぁ~と反省!

ナイスな飴色が満腹中枢を麻痺させてくれます!(笑)

【うな重喰らう】
多彩な薬味を使って・・・

パックンチョ!

やはり旨いものは腹パンパンでも喰えちゃうもんですなぁ~

あっという間に完食ですよ~

でもアテの量が多過ぎて酒があまり呑めなかったのが残念でした!

【肝吸い&お新香喰らう】
BIGな肝の入った肝吸い&お新香も美味しく頂きました!

【各種料理 完食】
あっという間にガツガツ&ガツガツ&グビグビと完食&完飲~

いや~大満足ですよ~

次回訪問時はアテの量を控えて呑みに徹します!(笑)

2人で3万円と高額になってしまった・・・
(まぁ~鰻4枚も食べれば当たり前かっ・・・笑)

【日本茶】
〆はコヤツでまったりと・・・

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


★★★ 風祭@友栄(2) ★★★

この日のディナータイムはこのエリア・・・

超久しぶりなコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

本日は品切れ~~~

予約しているので問題ないのですが・・・

ディナーを楽しむ方は予約必須です!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

水槽内にはシラスウナギが元気に泳いでおりました!
※踊り食いしたいと思ったのはオイラだけではないはず・・・笑

オイラの鰻は青うなぎでありますように・・・

まぁ~黒鰻を提供されてもきっと分かりませんが・・・笑

店に入って左手のテーブル席に通される・・・

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~

【オーダー後】
本わさび・白味噌&山椒・柚子胡椒の御提供~

本わさびをスリスリして待ちます・・・

【旬菜いろいろ】
じゃ~ん!

まずはコヤツらをチョイス!

【旬菜いろいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

山菜等をメインに多種の御提供は有難い・・・

【瓶ビール】
サッポロ黒ラベル(箱根)にて今宵の宴スタートです!

【いろいろ喰らう】
ちょこちょこと頂きました!

芦ノ湖のモロコ:臭みを取るのに山椒を使っており、山椒の爽快感で川魚特有の臭みは微塵も感じません!

うにの煮こごり:ウニを更に濃厚にしたようなお味でとっても旨い!
その濃厚な味がすっーと口の中で消えるのでスッキリ頂けました!

そら豆と京人参:人参の味が濃く甘みが強くて旨い!

筍:スッキリアクの感じない上品なお味

こごみの白和え:こごみの味わいをダイレクトに感じられる!

こごみを炊いたもの:味付けがうすあじで素材の良さを感じられる!

ニシン:山椒で炊かれておりしっかりした味付け!

ふき味噌&ふき:ふき味噌の爽快感が気持ちいい!

他にアスパラ&生ハム・椎茸の塩こうじ和えがありました!

【青うなぎ 割きたてのきも(たれ)】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【青うなぎ 割きたてのきも(たれ)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いや~これはビジュアル的にもメッチャGoodですなぁ~

【肝タレ喰らう】
卵黄を潰して・・・

絡めて・・・

パックンチョ!

いや~最高に旨い!

アテとしてもGood!

【秋鹿】
早速、ポンシュにチェンジ!

【青うなぎ 割きたてのきも(わさび)】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【青うなぎ 割きたてのきも(わさび)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

飲兵衛には最高のアテですなぁ~

【肝わさび喰らう】
山葵を乗っけて・・・

パックンチョ!

肝をダイレクトに味わえてナイスです!

アテとしてはコチラかもねぇ~

【すり立てわさびで喰らう】
スリスリしたばかりを乗っけて・・・

パックンチョ!

旨いねぇ~

山葵もちょいちょい摘まんでアテとしておりました(笑)

【しら焼】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【しら焼 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やっぱアテにはしら焼ですよねぇ~

ちょこんと乗っかってる真っ赤な沢蟹が可愛いですねっ!

【しら焼喰らう】
オーダー直後に御提供された薬味を使って・・・

パックンチョ!

どれで食べても美味しかったですよ~

【No6 s-type】
どこぞのお酒じゃい!

って奴にチェンジ!

【ぴいなっつ豆富】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【ぴいなっつ豆富 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

アテの追加で・・・

【ぴいなっつ豆富喰らう】
ちょいと摘まんで・・・

山葵乗っけて・・・

パックンチョ!

ジーマーミ豆腐のようなものかと思ったら・・・ちょいと違ってました!

ピーナッツバターのようなパワフルな濃厚さで弾力が強くとっても美味しい!

【東洋美人】
コヤツにチェンジ・・・

女将が気を使ってボトルを見せてくれました・・・
※ちょいとサービスで問題発生後のお詫びかと思われる(笑)

【珍味三点】
じゃ~ん!

お次はコヤツらをチョイス!

【珍味三点 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

うにの塩漬け・このわた・自家製からすみです!

コヤツらをちょいちょい摘まみながら日本酒がグビグビ消費されます!(笑)

【上うな重(きも吸・おしんこ付)】
じゃ~ん!

お食事にコヤツをチョイス!

【上うな重(きも吸・おしんこ付)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

二つのお重に分けての御提供ってところが有難い・・・

Goodな焼き色で食欲を盛り立ててくれます!

【上うな重喰らう】
ザクッと箸を入れて・・・

パックンチョ!

鰻の身がふっくらとして旨かった~

タレの塩梅も良く好みの味です!

【山椒を掛けて上うな重喰らう】
ササっと山椒をふりかけ・・・

パックンチョ!

山椒でタレの甘みが程よくしめられて旨い!

【肝吸喰らう】
こんな小さい肝もしっかり喰らいました(笑)

【上うな重(きも吸・おしんこ付)等 完食】
あっという間にガツガツ&グビグビ&パックンチョと完食&完飲~

写真に撮ってませんが日本酒はもっと頂戴しております・・・

コチラでお酒を楽しもうという目標の旅でもありましたので大満足です!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 以下、初訪時 ★★★

アチラを出たオイラ達が向かったのがコチラ!

前々から訪問したかったコチラへ念願叶って初訪〜

【外観】
こ〜んな感じ・・・

お隣に駐車場も完備!

【店内の様子等】
こ〜んな感じ・・・

店内入って左手の窓際の席の通されました!

【メニュー】
さぁ〜て・・・何を喰らうかなぁ〜

いや〜愛機での訪問なので諦めるしかないのですが・・・

次回訪問時は是非、電車で・・・一杯(腹いっぱい)呑みたいものですなぁ〜

【薬味】
じゃ〜ん!

まずはコヤツが提供されました!

【割きたてのきも】
じゃ〜ん!

臓物好きなオイラ達がコヤツをセレクトしないわけがない!

【割きたてのきもズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

玉子と肝の照りのコントラストが美しいですなぁ〜

【黄身を潰す】
クラッシュ・フレッシュエッグ!!!!(笑)

濃厚な照りを纏った肝には濃厚な黄身っとばかりに箸に付いた黄身がドロっと纏わり付いてなかなか落ちないねすよ〜

【肝を喰らう】
まずはパクっと・・・

う〜〜濃厚〜(見たまんま・・・爆)

こりゃ〜旨いっす・・・

ちょいとコッテリ濃厚なタレで甘いと感じる方もいらっしゃるとは思いますが・・・

【山椒を振る】
そんな貴方にはピリリっとしたのを振りかけて食す事をお薦め致します!
(・・・ってオノレかっ!)

【しら焼御膳】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供!

【しら焼御膳ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

見るからにふっくらしていて美味しそうな白焼きですなぁ〜

【白焼きの乗っけ食い】
摩り下ろした生山葵を乗っけて醤油に浸して・・・

ご飯に乗っけて喰らう・・・旨い!

ふっくらした白焼きに山葵でスッキリと・・・年配の胃袋には優しいですなぁ〜

【(続)白焼きの乗っけ食い】
山椒を振った白焼きを飯と一緒にパクッと・・・

鰻の味がストレートに感じられて旨い!
(見たまんまなコメント・・・笑)

【上うな重】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供!

【上うな重ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

これまた良い照りしてますなぁ〜

【上うな重を喰らう】
まずは隅っこからごそっと持ち上げパクっと喰らう・・・

濃厚な照りですがタレの味はアッサリと・・・厚みのあるフックラした身を堪能出来ます!

【(続)上うな重を喰らう】
山椒を振ってがつっと箸をブッコミ喰らう・・・

蒸されているので余計な脂は落ちておりますが、身と皮の間の旨みタップリの脂が山椒でスッキリして美味しいですよ〜

【ご飯のおかわり】
ご飯も美味しいので・・・

当然、二杯目に突入!

でも体を考えて・・・少なめに・・・意気地なし(笑)

【肝吸い喰らう】
茸のような肝を摘んで・・・

【青うなぎ完食】
あっという間にパクパクと完食〜

いやぁ〜絶品でしたなぁ〜

箱根来る際には訪れる事間違いなしな店舗となりました!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 風祭@友栄
  • 外観
  • 店内の様子等

もっと見る

4位

炭火焼肉 あもん (池袋、北池袋、要町 / 焼肉、ホルモン)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/12訪問 2018/07/21

池袋@炭火焼肉あもん(25) - Mrヘルの緩~い生活

この日のディナータイムはこのエリア・・・

このエリアって事はコチラのグループへ向かうのですが・・・

グループ内で一番新しい店に当日夕方、予約連絡したが既に満席・・・(当たり前か・・・)

お隣の一番歴史のある店に予約すると2時間限定でしたが予約取れたので本店へ久しぶりな再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

何度も訪問(掲載)しているのでアクセス詳細は割愛させて頂きます!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

この日もほぼ満席!

なかなかの繁盛ぶりですなぁ~

【卓上の様子】
こ~んな感じ・・・

準備万全です!

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~
※2H限定なのでズームアップされている「霜」オーダー致しました!

【生ビール】
じゃ~ん!

まずはコチラのとっても美味しいコヤツで今宵の宴スタートです!

【おとおし】
じゃ~ん!

まずはコヤツのご提供~

【おとおし ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

海老しんじょですかねぇ~

グリンピースが散されております!

【おとおし喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

ふんわりと優しい口当たり・・・

【サラダ】
じゃ~ん!

まずはコヤツのご提供~

【サラダ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

グリーンサラダの上には肉・・・

毎度なラインナップです!

ミニトマトも入っておりますよ~

【サラダ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

軽~く肉を胃に投入しアイドリングOK!(笑)

【肉前菜】
じゃ~ん!

お次はコヤツらのご提供~

【肉前菜 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ザブトンの握り・ミスジの雲丹のせ・ランプのジュレのせですよ~

【肉前菜喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

どれもレベルの高い美味しいものばかり・・・

アテにもなって美味しく頂きましたよ~

【生マッコリ<虎>】
じゃ~ん!

相方の大好きなコヤツにドリンクチェンジ!

【焼きしゃぶ】
じゃじゃ~ん!

お次はコヤツのご提供~

神戸牛サーロインと豚ロースですよ~

【焼きしゃぶ喰らう】
ジューっと小さな鉄板で軽~く焼いて頂き・・・

ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

豚の甘みがナイス!

神戸牛サーロインは半分を塩で喰らった後にポン酢でスッキリと・・・

旨いわなぁ~

【上タン】
じゃ~ん!

お次はコヤツのご提供~

【上タン ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

牛タンの厚切り&薄切りですよ~

コチラの上タンはメッチャ旨いので毎度楽しみにしております!

【上タン喰らう】
ジューっと網の上でじっくり焼いて・・・

ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

厚切りはザクザクっとした歯応え・・・

薄切りは牛タンの旨みが楽しめますよ~

全く同じ部位なのにこんなにも味わいが変わるのもですなぁ~

さすがあもんの上タンはメッチャ旨い!

【焼野菜】
じゃ~ん!

お次はコヤツのご提供~
※既に焼いちゃっていますが・・・笑

【焼野菜喰らう】
ジューっと網の上でじっくり焼いて・・・

ちょいとつまんで・・・

タレに浸して・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

オクラもパプリカも美味しいですよ~

特に焼かれたパプリカの甘みがGood!

【霜降り肉&日替り焼き物&ホルモン】
じゃ~ん!

お次はコヤツらのご提供~

【霜降り肉&日替り焼き物&ホルモン ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

かいのみ・上カルビ・中落ちカルビ・合鴨・ハラミですよ~

旨そうな肉を並べて来ましたなぁ~(笑)

【霜降り肉&日替り焼き物&ホルモン喰らう】
ジューっと網の上でじっくり焼いて・・・

ちょいとつまんで・・・

わさびをタップリ乗せて・・・

醤油やタレに浸して・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

旨い・・・

特にかいのみの旨さは飛び抜けていた!

【グラニテ】
じゃじゃ~ん!

お次はお口直しなコヤツの御提供~

仄かな甘みでスッキリと・・・

口の中がサッパリと致しますよ~

【赤身肉&焼野菜】
じゃ~ん!

お次はコヤツらのご提供~

【赤身肉&焼野菜 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

肉の部位は失念・・・

にんじんと肉厚な椎茸にはガーリックバターがタップリと乗っかっております!

【グラス赤ワイン】
じゃじゃ~ん!

ボルドー系のフルボトルタイプなコヤツにチェンジ!

【赤身肉&焼野菜喰らう】
ジューっと網の上でじっくり焼いて・・・

ちょいとつまんで・・・

醤油やタレに浸して・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

どれも旨い・・・

肉厚椎茸もメッチャ旨いし・・・

やはり赤身肉は肉の旨みが凝縮していて美味しいねぇ~

【冷麺】
じゃ~ん!

〆は毎度なコヤツをチョイス!

【冷麺 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

野菜タップリで有り難いですなぁ~

【冷麺喰らう】
お酢を投入し・・・

ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

やはりあもんの冷麺は旨いですなぁ~

しっかりコシがあるのがGoodです!

スープも美味しいのでゴクゴクと飲み干しましたよ~

【赤ワインサービス】
隣のヨコからヨコちゃんが・・・笑

ボトルを持参して登場!

本日はイブなのにヨコはNGコチラは2Hしかご用意出来なくて申し訳ございませんと・・・
※当日の夕方予約したんで入れるだけで有り難かったのですがねっ・・・

コヤツをサービスして頂きました!

タダだと聞くと卑しいオイラは一気飲みの連続で何杯頂いた事だか・・・笑

毎度、心温まるサービス感謝です!(笑)

【バケットレバーペースト乗せ】
じゃ~ん!

アテが無いですねぇ~っとコヤツもサービス!

【バケットレバーペースト乗せ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

赤ワインにピッタシなアテですなぁ~

ワインヴィネガーがヒョロヒョロっと掛かっておりましたよ~

【バケットレバーペースト乗せ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

想定通り赤ワインにピッタシな一品!

美味しく頂きましたよ~

【アイスクリーム】
じゃ~ん!

〆のデザートもサービスして頂きましたよ~

【アイスクリーム ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

オーナーシェフも登場しコヤツを作って頂きましたよ~

シェフお手製のソース掛けです!

【アイスクリーム喰らう】
匙で掬って・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

これまた爽快感のあるソースで美味しく〆まりましたよ~

いつもありがとうございます!

【ほうじ茶】
じゃ~ん!

〆にコヤツのご提供~

【ほうじ茶 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コヤツでほっこりと・・・

【おしぼり】
じゃ~ん!

最後はコヤツのご提供にて〆っ・・・

2時間限定のはずが・・・

なんだかんだで2時間45分も居座って申し訳ない!

また来ますねっ・・・

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【厠】
毎度なコチラの情報掲載し〆っ!
※写真はMAXに近いので(24)は抜粋にて・・・
詳細確認したい方々はマイblogを確認してね!

http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/0773325c7395dc35166dd88628a12805

アチラで美しいものを見て・・・

さぁ~どこでディナーしようかなぁ~と・・・

地元方面に向かったのですが・・・

サクッと肉喰らうのも良いねと大好きなコチラへっ!

【外観】
こ~んな感じ・・・

16時45分頃到着!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~

【生ビール(グラス大)】
とりあえずな世代なんでコヤツにて宴のスタートです!

コチラの生は相変わらず旨い!

【生牡蠣】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【生牡蠣 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

今日はコチラの要望をのんで頂きありがとうございます!

と店長よりコヤツをサービスして頂きました!

実は・・・遡る事30分強・・・

池袋駅からオーナーの携帯へ・・・

これからあもん行きたいんだけどOK?

日曜日はランチやってるんだよねぇ~と・・・

入店状況確認して連絡するよと・・・

え~っと18時までならOKなんだけど~

今、平和台で○○○練習中なのでこれから池袋向かうからどこかへ呑みに行こうよと・・・

よくよく考えるとサクッと焼肉で良いと思ってたのでオーナーにメールし、コチラへ向かう!

オーナーは店前通ってから池袋駅に向かったようで・・・

何処にいるの~と・・・

えっ・・・メール送ったけど本店に入って既に呑んでるよ~っと・・・笑

ってなやり取りでの訪問でした!

ですから店側の要望をのんだって事ではなく、いきなり訪問したが予約が入っていて短い時間でもOKって事だったんで・・・

かえってご迷惑をおかけ致しました・・・

あっ・・・生牡蠣はポン酢で美味しく頂きましたよ~

【赤身盛り】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

超久しぶりにアラカルトでのオーダーです!
※制限時間が迫ってるのでコースはNG

【赤身盛り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

あっ・・・我儘言って量は少な目(半分だったかな?)でお願いしております!

赤身といってもナイスなサシが入ってますなぁ~

【サンチュ盛り】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【サンチュ盛り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

この日は野菜巻き巻き焼肉も良いねぇ~って事で・・・

ブロガーらしくいつもと違うパターンもお見せしないとねっ(笑)

【野菜巻いて巻いて~】
焼き焼きして~

タレに浸して~

野菜で巻いて巻いて~

パックンチョ!

おっ・・・この食べ方も美味しいですなぁ~

初老なオイラ達にはナイスな逸品ですなぁ~(笑)

【さらに喰らう】
赤身を山葵&醤油で喰らったり・・・

野菜で巻き巻きして喰らいましたよ~
※ちょいと野菜巻き巻きするにはカットの大き目な肉でしたが後半は噛み切って調整致しました!(笑)

赤身盛りではランプが特に美味しかったぁ~

確かこのあたりでオーナー登場!(笑)

【虎マッコリ】
じゃ~ん!

ドリンクは大好きなコヤツにチェンジ!

【ホルモン盛り】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【ホルモン盛り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

上or並かは失念・・・

コヤツも我儘言って量半分にして貰ってます!

多種なホルモンの御提供でアゲアゲですよ~

特にタレで絡められたてっちゃんが旨かった!

美味しくノンビリ焼いていたら・・・

もう時間ないから~とオーナーにガンガン焼かれてしまいました(笑)

本当は18時からのお客様の到着が遅れると連絡入ってノンビリ出来たはずなのはチェックしていましたが・・・

オーナーが別店で飲み食いしたいだけなのは分かっていたのでこれにて終了!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

この後はオーナー宅前のイタ飯行って・・・すっかりごちそうになっちゃいましたねぇ~

ソチラの写真も撮ってましたが・・・

店名分からないので掲載やめました・・・笑

また楽しく呑みましょう!

★★★ 池袋@炭火焼肉あもん(22) ★★★

この日のディナータイムはこのエリア・・・

この日は久しぶりに本店へ再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

おっ・・・岩塩ミルがちょいとデカくなってる~

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~

いつものパターンでおまかせなんで・・・こんな感じでパチパチと・・・

残念ながら時化の為に殻牡蠣はありませんでした・・・

【生ビール】
まずはコヤツで宴のスタートです!

しかしこのビア・・・メッチャ泡がクリーミーで旨かったなぁ~

両名共に大感激致しました!

【ローストビーフ&サラダ】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【ローストビーフ&サラダ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コチラのローストビーフも美味しいですよ~

【ザブトンの握り・ミスジの雲丹巻き・○○のポン酢ジュレ乗せ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【ザブトンの握り・ミスジの雲丹巻き・○○のポン酢ジュレ乗せ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いやいやどれも美味しいですよ~

【塩トマト】
じゃ~ん!

トマト好きなオイラの為にオーナーが用意してくれました!

【塩トマト ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

熊本県八代産の有名なトマトですなぁ~

【塩トマト喰らう】
濃厚な甘みと程よい酸味でとっても美味しかったです!

皮が厚めって事でしたが食べ応えもあってよかったですよ~

【焼きしゃぶ@神戸牛ツラミ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~
※店主が早々に焼いてくれたので焼く前の写真ゲットならず・・・笑

【焼きしゃぶ@神戸牛ツラミ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

兵庫県尼崎のポン酢でサッパリと頂きました!

【焼きしゃぶ@神戸牛サーロイン】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

コチラはどうにか鉄板に乗せられる前に撮影成功!(笑)

【焼きしゃぶ@神戸牛サーロイン ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

レアで大丈夫ですか?って聞かれて格好つけてレアで・・・って言っちゃったのですが・・・後で泣く事に(笑)

【サーロイン焼きしゃぶ喰らう】
メッチャ美味しい脂がGood!

でもこの脂のせいで・・・胃袋が重くなり後半戦残念な結果に・・・
※やっぱ歳には勝てませんなぁ~

【上タン・中落ち・鹿児島黒豚トントロ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【上タン・中落ち・鹿児島黒豚トントロ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

上タンの分厚さ!

豚とは思えないサシの入ったトントロに驚かされます!

たまり醤油と山葵も御提供~

【上タン喰らう】
コヤツは塩と山葵醤油で喰らいました!

やはり塩で頂いた方が美味しかったですなぁ~

【中落ち&トントロ喰らう】
コヤツらは山葵をタップリ乗せて・・・

たまり醤油で頂きました!

脂感が山葵でスッキリとし・・・美味しく頂けます!

【虎】
毎度なコヤツにチェンジ!

今回のコヤツは活きが良く・・・醗酵具合が物凄かったですなぁ~

【神戸牛ロース・神戸牛巻き(ロースの周り@上カルビ)・丹波の大黒しめじ・オクラ&パプリカ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【神戸牛ロース・神戸牛巻き(ロースの周り@上カルビ)・丹波の大黒しめじ・オクラ&パプリカ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

初老が喰らうにはロースぐらいまでの脂感が良いですなぁ~

大黒しめじはお初です!

超楽しみ!

【大黒しめじ喰らう】
やっぱ興味のあったコヤツに箸が向かいました・・・

しめじとは思えないBIGサイズ・・・

お味的には茸~なお味ですが・・・笑

【ロース喰らう】
コヤツは山葵醤油で・・・

柔らかく肉々しいお味でとっても美味しい~

【オクラ喰らう】
胃袋の調子的に野菜に箸が向かいます・・・笑

【ハチノスのジェノベーゼ・ベーコン・鴨葱・パプリカ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

一つ見当たらないのは御愛嬌~(笑)

【ハチノスのジェノベーゼ・ベーコン・鴨葱・パプリカ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【ハチノスのジェノベーゼ喰らう】
フライングゲット(笑)

ホルモンをこ~んな感じで食べるものGoodですなぁ~

【ベーコン喰らう】
コヤツは粒マスタードで・・・

ベーコンをさらに備長炭で燻し・・・ナイスなアテですなぁ~

焼酎やワインによさげです・・・

【上ヒレ・前腿・サガリ(ハラミ)・椎茸&野菜】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【上ヒレ・前腿・サガリ(ハラミ)・椎茸&野菜 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

野菜タップリが有り難い・・・

【椎茸喰らう】
毎度なこんな焼き方で・・・

【牡蠣と菜の花のグラタン】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【牡蠣と菜の花のグラタン ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

こ~んな可愛らしいビジュアルで提供されたら腹一杯なんて失礼な事言えませんわぁ~(笑)

【牡蠣と菜の花のグラタン喰らう】
牡蠣好きなお二人に生牡蠣提供出来なくて申し訳ないって気持ちで作ってみました!

なぁ~んて涙の流れるような事言われちゃうとねぇ~

プリップリな大ぶりの牡蠣が出て来てビックリしましたよ~

美味しく頂きました!

【キムチ盛り合わせ】
じゃ~ん!

これからホルモン→ハンバーガーって流れだったようですが・・・

丁重にお断りしてコヤツを提供して頂きました!

【キムチ盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ほんのちょっとで良いのでと念押しして・・・笑

でもあもんのホルモンを楽しみにして来たのに食べられなかったのは残念だったなぁ~

次回は胃袋調整しっかり致します!

【赤ワイン】
そうそうコヤツにチェンジしておりました!

【デザート】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【デザート ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

残念ながら同行者はキウイアレルギーなので食べられませんでしたが・・・笑

フルーツを頂きスッキリサッパリと・・・

【冷麺】
じゃ~ん!

〆啜りにコヤツをチョイス!

コチラの冷麺・・・最高に美味しいんですよ~

【冷麺 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

氷もちゃ~んとスープで作って味が薄まらないような一手間&気遣い・・・最高です!

【〆啜り】
ズズズズ~っと・・・

いや~本当に旨いですよ~

キムチを入れて味を変えてもナイスです!

【緑茶】
〆はコヤツで・・・

毎度美味しいものを提供して頂き・・・感謝感謝です!

はなれをやっつけてからオーナーに駆けつけて頂きましたが・・・付き合えなくて申し訳ございませんでした!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


★★★ 以下、過去の訪問時 ★★★

最新訪問記:あもん(21)

この日のディナータイムはこのエリア・・・

先日は、はなれでしたがこの日は本店へ再訪!
(というより日曜日だったので定休日なはなれじゃなく本店への予約となりました)

【外観等】
こ~んな感じ・・・

この日は外に置いてあるメニューもパチりっと・・・

【卓上の様子】
この日は珍しくTVの目の前な卓に通されました!

先程までオーナーいらしたのですが・・・娘さんとお出掛けになりましたと店長よりご説明!

【スパークリング】
この日の宴はコヤツにてスタート!

スパークリングのくせになかなか華やかな味わいでGood!

【ローストビーフ&サラダ】
じゃ~ん!

この日も料理はおまかせにて・・・

まずはコヤツの御提供~

【ローストビーフ&サラダ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

しっかりした味付けのローストビーフ食べ応えも充分でGood!

【炙り三種】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

ザブトンの握り・ミスジの雲丹巻き・もものポン酢ジュレ乗せです!

炙られる前にパチッとやって・・・

炙られた後は興味がないので未撮影・・・笑

【焼きしゃぶ(神戸牛のサーロイン・鹿児島産黒豚)完成品】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

生肉状態での撮影は・・・

あっという間の出来事で店長が焼いて下さったので未撮影・・・

【焼きしゃぶ(神戸牛のサーロイン・鹿児島産黒豚)完成品 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

さすがヤングな店長は焼き加減がベリーレアですなぁ~

【神戸牛サーロイン喰らう】
激レアなコヤツをポン酢に浸して喰らう・・・

ううっ・・・ヤング&脂好きな人には大うけ間違いなしですが・・・

初老なオイラにはかなり脂がキツかったぁ~

申し訳ないけど次回からオイラが焼きます!
(同行者も同意見)

【赤ワイン】
ドリンクはコヤツにチェンジ!

リーズナブルなのに美味しい~と同行者からも大好評!

【特上タン・中落ちカルビ・鹿児島産黒豚豚トロ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【特上タン・中落ちカルビ・鹿児島産黒豚豚トロ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

豚トロのサシの入り方が豚とは思えない程綺麗ですなぁ~

【特上タンから焼き焼きスタート】
美味しく焼きますよ~

【豚トロ喰らう】
タンを喰らうと見せかけて・・・笑

ナイスなサシの入った豚にはしっかり焼いてカリっと感を出し・・・

タップリワサビを塗って・・・醤油で頂きました!

豚の甘みが充実していて美味しいです!

【上カルビ(とも三角)・上ロース・野菜焼き】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【上カルビ(とも三角)・上ロース・野菜焼き ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

見るからに旨そうですなぁ~

【肉&野菜喰らう】
ガッツリ焼いて・・・肉は山葵をタップリつけて・・・

野菜は塩や醤油で頂きました!

そうそう塩はボールのような岩塩をおろし金で削るスタイルからミルを使うスタイルへ変貌しておりました!

【焼き牡蠣】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【焼き牡蠣 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

見るからにプリップリで濃厚な味わいで旨かったぁ~

【鴨ねぎ・ハチノスのジェノベーゼ・ピーマン】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

またまた撮影する前に焼かれちゃいました(笑)

【ヒレ肉熟成度の違う肉・椎茸・オクラ・人参】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

【ヒレ肉熟成度の違う肉・椎茸・オクラ・人参 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いよいよ熟成肉にも手を出しましたか・・・

ドライエージングですなぁ~

熟成具合の違いを楽しんで下さいとの事・・・

かなり無駄な肉が出てしまうので贅沢な楽しみ方ですよねぇ~

いつもの身の厚い椎茸も旨そうです!

【一番熟成の進んだ肉を喰らう】
ほう~食べ比べてハッキリしたのですが甘みが強く柔らかくなりますなぁ~

貴重なお肉を食べさせて頂き・・・感謝感謝です!

【バケット&レバームース・パルメジャーノ】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

またしても焼かれちゃってるところですが・・・笑

ワインにナイスなアテの御提供でアゲアゲですよ~

【店内の様子】
この時点でこ~んな感じの入りでした!

訪問時は満席でしたが少し落ち着いて来ましたねっ

そしてオーナー&娘の登場です!

【ホルモン盛り合わせ】
じゃ~ん!

お次はコヤツらの御提供~

コチラのホルモンは柔らかくて美味しいのですよ~

【ホルモン盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

良く見ると肉のタレ仕込みも入ってますなぁ~

しかし・・・オイラは脂にやられて胸焼けが酷く・・・コヤツらを食べられませんでした!

オーナー&娘も腹ペコのようなのでドンドン食べるように勧めました

【ホルモン盛り合わせ2】
じゃ~ん!

お次はコヤツの御提供~

【ホルモン盛り合わせ2 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

今見ても美味しそうなホルモンですが・・・残念ながら回復せずにギブアップ!

【虎】
マッコリ界ではNo1だと思う大好きなコヤツにチェンジ!

【ハンバーガー】
復活したのか喰らってました(笑)

撮影はしておりませんが・・・

石焼ビビンバも提供されオイラ以外のメンバーはガツガツした模様・・・

いや~この日もガッツリ呑み&喰いしましたなぁ~

オーナーが登場する前ぐらいから同行者が壊れたのでモ○ちゃんには大変ご迷惑をお掛けしましたねぇ~(笑)

またよろしくお願い致します!

上記ブログ掲載文の貼り付け

【以下、総論】

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!
もう焼肉はここ行けばOKって感じ・・・焼肉屋でこんだけ飽きさせない品数&アレンジ力に脱帽!
この店連れて行った人は感動するし、勝手に常連に変貌しちゃってるし・・・お薦めです!(城南地区に出店熱望!)


牛肉は勿論の事、ホルモン(種類も豊富)も旨い!鮮度が良いので塩で食べるもよし、タレも旨いのでお勧め・・・ホルモンをメインでマッコリタップリ飲んで1人5000円・・・激安!


創作料理も豊富で、雲丹の神戸牛ロース巻や神戸牛ヒレのにぎり、焼きしゃぶも美味・・・レバ刺しも新鮮で旨い・・・白レバも濃厚で旨い!
海鮮を豊富で岩牡蠣(生)、喉黒、めひかり、キンキ、なんかも・・・裏メニューも豊富なので、店員さんにお勧めを聞くのも良いかも・・・
ここの料理でハズレって無いと断言出来ます!
おまかせで頼んで、タップリ飲んで1人8000円程度、食べ切れなくて残しちゃうぐらい・・・
難点といえば駅から若干、遠いこと・・・

  • 池袋@炭火焼肉あもん(25)
  • 外観
  • 外観

もっと見る

5位

藤堂 (大場 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/07/13

静岡県三島市大場駅@藤堂(8)

アチラで今年初釣行を堪能したオイラ達がランチに向かったのがお互いに大好物なコチラへっ!

【外観】
こ~んな感じ・・・

実は釣り終了時に相方がスマホでチェックするとコチラが閉店するって事を知ったので慌てて来たんですよねぇ~

ある意味この日にこのエリアに出かけて大正解!

ちょうど閉店の一週間前の日曜日の訪問です!
※こんなに人気店なのに何故に閉店・・・きっとお家騒動系(あくまでもオイラの勘繰りですがねっ)なんでしょうねぇ~

OPEN直後ぐらいのタイミングで到着致しましたが店前には行列が・・・
※こんな行列初体験です!

やはり閉店を偲んで訪問された方々が多かったのでしょうねぇ~

【店前のベンチでメニューをチェック】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~
※メインは決まっているので今後もうコチラで食する事は出来ないとの思いで・・・何か初めてなものを喰らおうと考えておりました!

【券売機】
やっとの事で入店し・・・

店舗入ってすぐ右手のコチラでポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

厨房目の前のカウンター席の後ろ側のカウンターに通されました!

店内に描かれている富士山も記念にパチリっと・・・

【卓上調味料等】
こ~んな感じ・・・

これでラストだと思うと神妙な気持ちになりますねぇ~

【メニュー】
こ~んな感じ・・・

思い出にパチパチと・・・

【らーめん醤油燻丸】
じゃ~ん!

この日のランチは毎度なコヤツをチョイス!

【らーめん醤油燻丸 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やはり啜り納めは至高な香漂うコヤツ・・・

具はBIGなチャーシュー・細身なメンマ・小松菜・海苔・燻玉です!

【相方のらーめん醤油燻丸】
じゃ~ん!

当然ながら奴もコヤツをチョイス!

相方はらーめんでコチラのコヤツがNo1だと断言しているぐらい大好きなラーメンです!

【醤油燻丸啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

そうそうこれこれ・・・

この深い味わいが大好きなんです・・・

ラストだと思うと残念に思えてなりません・・・

【具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

いや~どれもこれも美味しいです!

全体的なバランスに長けた完成度の高いらーめんだと思います!

【藤堂流台湾まぜそばノアーレ☆アモーレ】
じゃ~ん!

お初な〆啜りはちょいと冒険してコヤツをチョイス!

【藤堂流台湾まぜそばノアーレ☆アモーレ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ニラ・長葱・挽肉・刻み海苔・生卵が乗っかってます!

ニンニクはどうされますかと聞かれたのでお願いしますと告げました!

【藤堂流台湾まぜそばノアーレ☆アモーレ 混ぜ混ぜ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

夢中で混ぜ混ぜ致しました!

【藤堂流台湾まぜそばノアーレ☆アモーレ喰らう】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

うっ・・・メッチャジャンク!!!

ニンニクの辛味が口の中いっぱいに広がり・・・

他の味は殆ど感じません・・・泣

実はコヤツを先に提供して貰うようにオーダー時にお願いしたのですが・・・
※最後はらーめん醤油燻丸の味で〆たかったんですよねぇ~

お店の方のご配慮なのでしょうねぇ~

こんな強い味のものを喰らった後に上品ならーめん醤油燻丸を味わえないですよっ・・・

助かりました!

餃子をオーダーすれば良かったと超反省・・・

相方もこのオーダーは完璧なミス!と突き放されました・・・笑

【らーめん醤油燻丸&藤堂流台湾まぜそばノアーレ☆アモーレ 完食】
あっという間にズズズ~&パクパク&ムシャムシャ&パックンチョっとラストの藤堂味わい啜り終了です!

本当に貴重な店が閉店となってしまったものですなぁ~

本当に今まで美味しいらーめんを提供して頂き・・・感謝感謝です!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【帰りの行列具合】
じゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

店を出ると行列が更に伸びておりました!

皆様、名残惜しいのでしょうねぇ~
アチラで大満足したオイラがランチタイムに向かったのがこのエリア・・・

どうしてもこのエリアに来ると足が向いてしまうコチラへ久しぶりな再訪!

【駐車場】
こ~んな感じ・・・

サクッと駐車し店へ向かう・・・

【外観】
こ~んな感じ・・・

OPEN前に到着したので店前のベンチでOPENを待つ!

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

店前の掲示&置いてあるメニューを見てアレコレ悩む・・・

【券売機】
OPEN時間となり店内へ・・・

店舗入ってすぐ右手のコチラでポチっとなっ!


【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

お一人様での訪問なのでカウンター席にとおされました!

毎度な卓上調味料等をパチリっと・・・

【告知】
こ~んな感じ・・・

温かいウーロン茶も用意されているのはこの時初めて知りました!

【らーめん醤油 燻丸 大盛】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!
※わさびとろろまぜそば冷やしがメッチャ気になったのですが大盛に出来ないとの事で諦めました(今思うと中盛可能ならセレクトもありだったなぁ~っと)

【らーめん醤油 燻丸 大盛 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

至高な香漂う大好きなラーメン・・・

またもやコヤツをオーダーしてしまった・・・

具はBIGなチャーシュー・細身なメンマ・小松菜・海苔・燻玉です!

【スープを頂く】
レンゲで掬って・・・

ゴックンと・・・

上品な風味と醤油のナイスなコク・・・

あ~この味この味と脳がじんわりと思い出し、幸せな気分に・・・

【醤油燻丸啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

ほ~う・・・

五臓六腑に旨みが行き渡りますなぁ~

メッチャ大好きなラーメンです!

【らーめんの各種具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

このらーめんに絶対必須な具たちですなぁ~

とってもナイスなバランスでらーめんの一体感を醸し出しております!

【燻玉喰らう】
レンゲで掬って・・・

ガブリンチョ!

燻された玉子の風味がナイスです!

【らーめん醤油 燻丸 大盛 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&グビグビ&ガブリンチョと完食&ほぼ完飲~

やはりコチラのらーめん大好きです!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【厠】
コチラも綺麗なので女子にも愛される事でしょうねぇ~

人気店はコチラにも抜かりなし・・・

【暖簾】
こ~んな感じ・・・

未撮影だったので食後にパチリっと・・・

御馳走様でした!
この日のランチタイムは久しぶりなこのエリア・・・

このエリアでのランチのチョイス率メッチャ高いコチラへ再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

OPENちょいと前に到着し・・・

OPENと同時に店員さんに導かれ人々が流れ込みました・・・

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~
※OPEN前に確認済ですが・・・

【券売機】
じゃ~ん!

店員さんに店内に導かれ・・・

店舗入ってすぐ右手のコチラでポチっとなっ!

【カウンター席】
厨房前じゃなく店内センター付近にあるカウンタータイプの席へとおされました!

卓上調味料等をパチパチと・・・

【燻丸 醤油】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!
※きっと大盛り(笑)

【燻丸 醤油 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

フムフムこれを求めておりました!

大好きなんでビジュアルも輝いて見えますよ~

【丸 醤油】
じゃ~ん!

同行者はコヤツをチョイス!
※普通盛りか大盛りかは不明

【丸 醤油 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コヤツを大好きな同行者をいつまでも「おあずけ」状態させていると噛みつかれるのでサッサと撮影完了!(笑)

【燻丸啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

ほ~う~やっぱり美味しいですなぁ~

安心するお味です!

【各種具を喰らう】
パクパクと・・・

具の方もなかなか美味しいものばかりなんですよねぇ~

非の打ちどころがございません!

【燻玉喰らう】
レンゲで掬って・・・

ガブリンチョ!

燻された玉子の風味が最高ですよ~

【燻丸 醤油 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&グビグビ&ガブリンチョと完食~

スープも美味しいので意識して残そうとしておりますが結構飲んじゃってますねぇ~

やはりコチラのらーめんは最高です!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 静岡県三島市大場駅@藤堂(5) ★★★

この日のランチタイムはこのエリア・・・

大好きなコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

平日の遅めのランチタイムでの訪問です!

先客1名様が店前のベンチに座って待っておりますのでその次に座る・・・

【屋外メニュー】
店前で待っている間にベンチ横に置いてあるメニュー等を眺め・・・

何を啜るかなぁ~と・・・

【券売機】
到着して2~3分程度で店員さんに導かれ・・・

店舗入ってすぐ右手のコチラでポチっとなっ!

その後、店内のソファーに座って座席へ通されるのを暫し待つ・・・

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

ソファーに座っていたのは2分程度で、厨房から背を向けた場所のカウンターへ通されました!

【卓上の様子】
こ~んな感じ・・・

卓上調味料をメインにパチパチと・・・

【メニュー】
既にポチっとしておりますが・・・

メニューをUP!

【燻丸(醤油)大盛】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!
※静岡らーめん等々、気になるメニューもございましたが無難なメニューをセレクト!

【燻丸(醤油)大盛 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

BIGなチャーシューが目立ちますがバランスの良い具材にナイスな香り・・・

平日のサービスとして大盛をお願い致しました!

【燻丸啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

旨い!

安心の美味しさですなぁ~

胡椒を入れるとかえって邪魔になる気が致しますので変化を与えずそのまま頂きます!

【具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

細いメンマに甘い脂が美味しいチャーシューとお口直しなほうれん草とどれもナイスな具材です!

【燻玉齧る】
レンゲで掬って・・・

ガブリンチョ!

ナイスな風味ですよ~

【燻丸(醤油)大盛 完食】
あっという間にズズズ~&グビグビ&パクパク&ガブリンチョと完食~

体の事を考慮してスープは若干残しました・・・

やっぱコチラのらーめんは旨いわぁ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


★★★ 静岡県三島市大場駅@藤堂(4) ★★★

この日のランチはこのエリア・・・

大好きなコチラへ再訪~

【駐車場】
わりと大きな駐車場なので駐車出来なかった経験はないですねっ・・・

【外観】
こ~んな感じ・・・

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

店前のベンチでちょいと悩む・・・

【券売機】
店舗入ってすぐ右手にあるコチラで・・・

この日のランチをポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

店舗入って左手の厨房を望めるカウンター側です!

【卓上の様子】
こ~んな感じ・・・

厨房の望めるカウンターの背中越し・・・

店舗中央にあるカウンターな造りのテーブル席です!

メニュー&卓上調味料をパチリっと・・・

【燻丸(醤油)細麺】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【燻丸(醤油)細麺 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いつもながら美しく完成度の高い丼ですなぁ~

大盛にしたんだと思いますが失念・・・笑

【スープを楽しむ】
レンゲで掬って・・・

ゴクっと・・・

沁みますなぁ~

【燻丸(醤油)細麺啜る】
麺をムンズと掴んで・・・

リフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

毎度ながら旨い!

【胡椒をふって啜る】
卓上のコヤツをふりかけ・・・

ズズズ~っと・・・

味がキリリっと締まってナイスですが・・・

変化を楽しみたい場合以外は何も入れずにそのまま啜るのが好みです!

【具材を喰らう】
パクパクと・・・

今回、チャーシューの味付けとスープの味の一体感が微妙にずれている感じがしたのですが・・・

そんなアラ探ししながらラーメン啜るのはオイラの性に合わない・・・笑
(そもそも全く気にならないレベルです!)

【燻玉齧る】
楽しみなコヤツを・・・

ガブリンチョ!

燻され方がGoodで旨い!

【燻丸(醤油)細麺 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&グビグビと完食~

同行者のチェック&小言が怖くて気持ちスープを残しました(爆)

あっ・・・ちなみに今回は同行者と同じものを啜ったのでシェア無しです!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【トイレの照明】
フリザルをランプシェードにするなんざ・・・小洒落てますなぁ~

★★★ 静岡県三島市大場駅@藤堂(3) ★★★

この日のランチはこのエリア・・・

迷わずコチラへ比較的間を空けずに再訪~

【駐車場】
こ~んな感じのコチラへ駐車して・・・

【外観等】
こ~んな感じ・・・

平日の11:20の到着!

ラッキーな事に行列は無しでした!
※11:30過ぎには満席&店前に行列が・・・

【券売機】
店内右手のコチラでポチっとなっ!

平日ランチ○得サービスの恰好つけて「いらない」を押下してやろうかとも思いましたが・・・

そもそもセコイオイラには無理な話でした・・・笑

【カウンター上の様子】
厨房に背を向けた店にセンターにあるカウンターに通される・・・

食券を店員に渡し・・・

提供を待つ間にパチパチと・・・

【冷やしつけ麺 漣(平日ランチ○得サービス@麺大盛り)】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【冷やしつけ麺 漣(平日ランチ○得サービス@麺大盛り)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

藤堂の夏の定番なコヤツ・・・

具は半味漬玉子・麺麻(メンマ)・小松菜。海苔です!
※なぜか味漬玉子が1個提供されたのかは謎

別盛で梅肉&大葉の御提供~

更にミニちょい肉高菜ごはんor小ライス付きと大サービス!
(ミニちょい肉高菜ごはんをチョイス)

ライスも付くのに平日ランチ○得サービスを麺大盛りにした大食漢なオイラ・・・笑

【漣啜る】
麺をムンズとリフトアップし・・・

つけ汁に浸してズズズ~っと・・・

濃い醤油ベースの冷したつけ汁です!

メッチャ美味しいってわけでもなく不味くもない微妙な感じ・・・

【海苔と一緒に啜る】
黒いのも一緒にリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

海苔の風味が加わる方が美味しいですねぇ~

【梅肉投入】
もっと叩いた梅肉の方がつけ汁に溶けて良いのかと思いますが・・・

【スープ割り】
冷たいつけ汁なんでスープ割りを頂くか迷いましたが・・・

まずまずなお味でした!

【味漬玉子喰らう】
コヤツの味付けは大好きです・・・

【ミニちょい肉高菜ごはん喰らう】
コヤツをガツガツと胃に流し込む・・・

【冷やしつけ麺 漣(平日ランチ○得サービス@麺大盛り)完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&グビグビと完食~

さすがにスープ割りは残しちゃいました・・・

もっとガンガンに暑いときに食べたいつけ麺でした・・・

でもやはりコチラで啜るには醤油ラーメンが良いですなぁ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 静岡県三島市大場駅@藤堂(2) ★★★

この日のランチは衝撃的な初訪時から早○年・・・

オイラ的にらーめんでNo1なお味だと思っておりますコチラへ久しぶりな再訪~

【外観等】
こ~んな感じ・・・

12時ちょい過ぎに現地到着!

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

【券売機】
おっ・・・

券売機導入されたんだぁ~

しかもタッチパネルな最新機・・・
※こんな素晴らしい券売機は初体験!

でも購入までに結構悩みますなぁ~(笑)

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

おっ・・・初訪時と配置が変わったのと・・・

待合スペースも出来ました!
※客席が減ったと思います・・・少しでも詰め込むところが多い中なかなか出来る事ではないですよねぇ~

【カウンターへ】
厨房の前にあるカウンターへ通されました!

食券を渡して・・・

メニューも再度パチパチと・・・

【丸(醤油)平打ち麺】
じゃ~ん!

まずはコヤツをチョイス!

【丸(醤油)平打ち麺 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

いや~惚れ惚れする美しいビジュアルですなぁ~

そして香りもGood!

【丸(醤油)細麺】
じゃ~ん!

同行者はコヤツをチョイス!

燻丸にするのを間違えたんですがねっ・・・泣

【丸(醤油)細麺 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

まぁ~ビジュアル的には変わりないんですがねっ・・・

【平打ち麺啜る】
ムンズとリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

モチモチっとした口当たりがナイスです!

美味しいスープもタップリ持ち上げてくれるので有難いですなぁ~

やはりコチラのスープの出汁と醤油ダレのバランスがメッチャ好みです!

【細麺啜る】
同行者のリフトアップをパチッと・・・

オイラも啜りましたが・・・

このニュルっとした麺がこのスープにベストマッチではないでしょうか!

細麺の方が小麦の風味が強く感じられるところもGood!

コシを求める方は平打ち麺がよろしいかと思います!

【具を喰らう】
しかし・・・

どれも旨いんだよなぁ~

ハッキリ言って否定する個所が見つかりません!

【丸(醤油)平打ち麺 完食】
あっという間にズズズ&ガツガツ&グビグビと完食~
※比較的麺の量が少な目なのであっという間に胃袋へ消えました(笑)

おいおいそんなに完璧な味なのにスープ残してるやん・・・

って声も聞こえて来そうですが・・・ちょいと考えがありまして(笑)

【風雅のアニキ 中盛】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

大食漢なオイラが丸を大盛にしなかったのはコヤツを啜る為!

しかも同額なんで・・・中盛をセレクト!(笑)

【風雅のアニキ 中盛 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

平打ちっぽい中太麺がタップリと・・・

つけ汁は流行路線な豚骨魚介です!

【つけ麺啜る】
つけ汁にダイブさせて・・・

ズズズ~っと・・・

適度なコシの麺が良いですなぁ~

つけ汁とのバランスも良くなかなか美味しいですよ~

つけ汁は甘みの強めなタイプです!

【一味投入】
甘みが強めなのでアクセントにコヤツをふりかけました!

【丸醤油スープに浸して啜る】
スープを残していたのはこれをやってみたったから・・・笑

邪道だとは思いますが・・・結構好みなお味でした!

【スープ割り】
しっかりコヤツも楽しみましたよ~

一味もふりかけて辛味をつけてゴクゴクと・・・

【つけ汁内の具】
じゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【風雅のアニキ 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&グビグビと完食~

さすがにスープは残しましたが・・・

いや~さすがにコチラは美味しいです!

好みは丸(醤油)細麺ですなぁ~

この日は限定つけめんを啜りたかったのですが・・・飯がついているので色々啜れないなぁ~と断念しました!

また近いうちに来ると思いますし・・・我慢我慢・・・

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 以下、初訪時 ★★★

この日のランチタイムは、ちょいとドライブしてこのエリア・・・

かなり前から注目していたコチラへ初訪!

【駐車場】
かなり早い時間に到着し雨なので車の中で待機!

それなのに開店時間前にササっと現れた3組目の奴にTOPを持っていかれる・・・

店前にベンチがあるんだったらもっと早めに並べば良かったのだが・・・

【外観】
こ〜んな感じ・・・

重厚な看板が美味しさを醸し出しております!

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

【メニュー】
さぁ〜て・・・

何を啜るかなぁ〜

【燻丸(醤油)】
じゃ〜ん!

オイラはコヤツをチョイス!

万が一・・・大盛かも?(きっと普通盛り)

そもそも燻し玉子じゃなく味玉かも・・・爆

※教訓:初老のブロガーにメモは必須(爆)

【燻丸(醤油) ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

メッチャ旨そうな醤油ラーメンやなぁ〜

【丸(塩)】
じゃ〜ん!

同行者はコヤツをチョイス!

コッチが薫丸の可能性有(笑)

※燻したトッピングの方を塩にするなんてオイラ的には有得ないと思いますが・・・

【丸(塩) ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

コヤツも旨そうやなぁ〜

【醤油ラーメン啜る】
ズズズズズ〜っと・・・

これ・・・メッチャ旨い!

す〜っと入ってくるWスープに醤油ダレのコクの余韻が物凄い!

ハッキリいって今まで食べて来た醤油ラーメンNo1かも〜

一気に気分はアゲアゲですよ〜

【塩ラーメン啜る】
コヤツもズズズズズ〜っと・・・

メッチャ旨い醤油の後だから・・・残念感もありますがコヤツもなかなかのお味・・・

でも醤油の方が遥かに旨い!
※塩好きな同行者も同意見!

【巴飯】
じゃ〜ん!

サイドメニューからはコヤツをチョイス!

同行者と分け合う事に・・・

【巴飯 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

刻み叉焼・メンマ・半味付玉子で巴・・・
(刻んだ沢庵も乗っかってますが・・・笑)

醤油ラーメンの味のインパクトが強過ぎてはっきりいって味の記憶完全にない!
(特に美味しかったって印象無し)

サラサラ胃袋に流し込んで満腹中枢を麻痺させるのに食べたって感じかなっ(笑)

【具材喰らう】
ホロホロした叉焼も旨かったなぁ〜

この醤油ラーメンにピッタシな味付け!

燻玉の味は・・・燻し感等ほぼ記憶無し!
(これまた醤油ラーメンの激旨のせい?)

【醤油・塩ラーメン+巴飯完食】
あっという間にズズズズ〜&パクパク&グビグビと完食&完飲〜

温かいお茶も提供して頂き・・・感謝です!

いや〜再訪確実ですなぁ〜

この界隈って旨いもの多くて次回訪問時に迷いそうですなぁ〜

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【トイレにて】
オイラもみつこに言われるように座ってするようにします(爆)

  • 静岡県三島市大場駅@藤堂(8)
  • 外観
  • 外観

もっと見る

6位

中華そば しば田 (仙川 / ラーメン)

5回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/11訪問 2020/05/16

仙川@中華そば しば田(5) - Mrヘルの緩~い生活

この日のランチタイムはこのエリア・・・

このエリアではメッチャ訪問率の高いコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

TOP&外観1枚目の写真は前回のものを使いまわししております!

この日は平日の11:10に到着!

店前には過去最長行列が・・・

この日はコチラで啜り気満々だったので行列の最後尾に並びました!

【券売機】
じゃ~ん!

店舗入って左手のコチラにてポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

やっとカウンターへ通されましたよ~

並び始めてから1時間10分経過しておりました!

【中華そば】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【中華そば ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

濃い目の醤油スープの上にはチャーシュー・メンマ・ネギ・かいわれが鎮座・・・

毎度なビジュアルです!

【中華そば啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

小麦の風合いが気持ちいい麺に醤油スープ・・・

美味しいのだが・・・

この日はいつもの感動が無い・・・

味が落ちたのか???

はたまたオイラの舌の精度が向上したのか???

原因は分かりませんが・・・

コチラで啜りたい!っと1時間以上も並んだのにこの薄~い感じはいかがなものか・・・

【中華そば食べ進める】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

チャーシューも今までと変わらず美味しいのだが・・・

やはり今までの感動のようなものが無くなった!

麺を啜り進めても同様な感想・・・

ちょっとガッカリ・・・

【中華そば 完食】
あっという間にズズズ~&ゴクゴク&パックンチョっと完食~

美味しく頂いたのだがこの失望感にも似た沸き上がるものが無くなってしまった感じが非常に残念!
※オイラの体調のせいかも知れませんがねっ・・・

少々、コチラへの訪問を抑えて・・・

訪問期間をもっと開けて再訪し感動を呼び起こすか再チャレンジしてみたい!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!
この日のランチタイムはこのエリア・・・

このエリアに来たならば・・・

基本足が向かってしまうコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

アクセス方法の詳細については過去blogをご参照願います!

この日は平日のオープン30分前に店前に到着!

待ち人無しで先頭に・・・

OPEN15分前に一人現れ・・・

OPEN時には3名が店内に流れ込みました!

平日はOPEN時間に来れば一巡目で啜れるようだ・・・

注意書きの張り紙を撮影致しましたので掲載しておきます!

【券売機】
じゃ~ん!

店舗入って左手のコチラにてポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

カウンターオンリーです!

店舗一番奥に通されました!

【カウンター上の様子】
こ~んな感じ・・・

超シンプルです!

【味玉煮干しそば】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【味玉煮干しそば ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

5分掛からない程度の着丼でした!

初訪以来の煮干しが目の前に・・・

煮干しがタップリと抽出されたようなスープです!

具は低温調理な薄いカットのチャーシュー3枚・メンマ・葱・かいわれ大根・味玉です!

【味玉煮干しそばスープを飲む】
レンゲを沈めて・・・

ちょいと掬って・・・

ゴクっと・・・

フムフム・・・

仄かに香る上品な煮干の風味が・・・

こんなに仄かな上品な煮干し感だったかなぁ~と・・・
※人の記憶なんていい加減なものだと感じましたがねっ・・・笑

油がかなり入っているので油がタップリレンゲに入ったせいで煮干し感が仄かに感じた事が一番の理由かと思われます!

【味玉煮干しそば啜る】
ムンズと細ストレート麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

相変わらず風味の強いとっても主張の強い美味しい麺ですなぁ~

この麺の味わいをハッキリさせるがための煮干し感がマイルドなのかも知れないとも感じました!

【各種具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

燻され感もある低温調理なチャーシュー・・・

オイラ的にはあまり好みではないが、このラーメンには相性が良い!

メンマは、しっかり味付けされたタイプです!

カイワレは箸休めにサッパリさせますねっ・・・

味玉はスープで温め過ぎたせいか若干黄身に熱が入り過ぎてしまったがお味の方は相変わらず旨い!

トータルバランスがハイレベルで取れている美味しいラーメンですよ~

【味玉煮干しそば 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&ゴクゴク&パックンチョっと完食&完飲~

なんだかんだ言ってもスープも完璧に飲み干しております!

コチラでのオイラの好みが中華そばなんだとハッキリと感じたこの日でした!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【食事後の外観】
暖簾が掲げられている外観写真が欲しくて店を出てからパチリっと・・・

この日はこの時間(11:15)でも行列が出来ておりませんでした!
この日のランチタイムはこのエリア・・・

このエリアに来ると行きたくなるコチラへ久しぶりな再訪です!

【外観】
こ~んな感じ・・・

まぁ~超有名店なのでアクセス方法の詳細について説明不要でしょ・・・

平日の11:15頃の訪問ですが既に大勢の行列が・・・

最後尾に並びましたよ~

徐々に前進し、入口の暖簾あたりをパチパチと・・・

【券売機】
入店を許可され店内に導かれ・・・

店内左手センターよりやや奥側にあるコチラにてポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

カウンターオンリーな店内・・・

食券を提示し・・・

厨房での調理方法を眺めながら丼の提供を暫し待つ・・・

【中華そば・味玉】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【中華そば・味玉 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

漆黒の醤油スープの上にはハムのようなチャーシューが3枚・メンマ・カイワレ・ネギに味玉!

美味しそうですなぁ~

【中華そば啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

おおお・・・

相変わらず旨いねぇ~

この小麦の風味の強い麺に強い旨味の醤油スープに痺れます!

【チャーシュー・メンマ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

やはり具材もこのらーめんに無くてはならないメンバーですなぁ~

かなりバランスの取れた絶妙なハーモニーを奏でるようならーめんです!

【味玉喰らう】
レンゲで掬って・・・

パックンチョ!

おおお・・・

これがまた美味しい味玉なんですよねぇ~

絶対に味玉をトッピングする事をお薦め致します!

【中華そば・味玉 完食】
あっという間にズズズ~&ゴクゴク&パックンチョっと完食~
※またもやスープは体の事を考え泣く泣く残しました・・・

毎度感動する纏まり感のある美味しいらーめんでした!

これ以上の行列になると厳しいかも知れませんが・・・

このエリアに来たらコチラに来る事しか考えられなくなっております!(笑)

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!
この日のランチタイムはこのエリア・・・

初訪時に感動したコチラへ再訪!

【行列】
こ~んな感じ・・・

ランチタイムとしては遅い平日の13時前・・・

短めな行列にホっとして最後尾に並ぶ・・・

【外観】
こ~んな感じ・・・

さぁ~て・・・いよいよ入店というタイミングでパチリっと・・・

【券売機】
店舗入って左手のコチラで・・・

狙いを定めてポチっとなっ!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

食券を提示し・・・

美味しい奴を作成される模様をうっとりと眺めながら提供を暫し待つ・・・

【中華そば麺大盛り】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【中華そば麺大盛り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ザ・醤油ラーメンって雰囲気満載なビジュアル!

スープの上に浮かんでいる油がキラキラと煌めいておりますなぁ~

具はハムのようなチャーシューが3枚・メンマ・カイワレ・ネギ

盛り付けもGood!

【中華そば啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

ほう・・・これは美味しいですなぁ~

小麦の風味の強い麺に旨味の強い醤油スープがGood!

カチッとブレの無いところが素晴らしいですよ~

【各種具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

メンマの風味が強すぎるのが気になりましたが・・・

それぞれ具が美味しくとってもバランスの良いラーメンです!

今回は味玉を購入しませんでしたが、味玉を追加した方が完成度が高く感じましたねぇ~

スープに浮かんでいる油のおかげで最後まで熱々な状態を保っておりましたよ~

初訪時に啜った煮干と、どちらが好みかというと甲乙つけ辛い・・・

共に美味しい逸品です!

【中華そば麺大盛り 完食】
あっという間にズズズ~&ゴクゴク&パックンチョっと完食~
※スープは体の事を考え泣く泣く残しました(店舗関係者の方々申し訳ない!)

とっても纏まり感のある美味しいラーメンでした!

このエリアに来たらもうコチラしか訪問しなくて良いんじゃないかなぁ~って感じですなぁ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【食後の外観】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

全体的な外観撮影していなかったのでパチパチと・・・

平日の13:15過ぎには行列無くなってましたよ~

またの訪問を楽しみに店舗を後に・・・
この日のランチタイムは最近ちょこちょこ訪れているこのエリア・・・

行列覚悟で向かったのが初訪なコチラ!

【外観】
こ〜んな感じ・・・

予想どおり行列が・・・

でもこの日はここで啜るぞ!って気分だったので列に並びました!

我慢出来ずに暖簾を持ち上げ店内を覗くお気持ち・・・良〜く分かります(笑)

価格は若干値上げされたようで訂正されております!

定休日&夜のスタート時間も変更になったみたいですなぁ〜

【券売機】
店員さんに導かれ店内へ・・・

店舗入って左手のコチラでポチっとなっ!
※店前でドチラを啜るかかなり迷ってから決定後だったのでスムーズな食券購入でした!

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

カウンター席オンリーです!

店舗一番奥の席にとおされました!

大晦日のイベントは格闘技だけじゃないのねぇ〜って思ったら去年のポスターでした!(笑)

【煮干しそば&味玉・炊き込みごはん】
じゃ〜ん!

この日のランチはコヤツらをチョイス!

【煮干しそば&味玉・炊き込みごはん ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

味玉を追加したのでかなりゴージャスなビジュアルに・・・

ほんのりと油の浮かぶ美しいスープ!

具は低温調理されたと思われるチャーシュー・センターにメンマ・葱・かいわれ大根と味玉です!

炊き込みごはんはチャーシューの煮汁で炊き込まれたようなビジュアルです!

麺大盛にしたのかは失念しておりますが・・・

炊き込みごはんをオーダーしたので普通盛かと思われます!

【煮干しそば啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ〜っと・・・

ほう〜煮干しが荒々しくなくマイルドに広がりますなぁ〜

このスープと風味の強いストレート細麺メッチャ好みですよ〜

麺も硬めでナイス!

【チャーシュー喰らう】
ちょいとレンゲで掬って・・・

つまみあげて・・・

ガブリンチョ!

軟らかくて白飯が欲しくなるチャーシューですなぁ〜

【炊き込みごはん喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

ほう〜チャーシューの煮汁だけでなく煮干し出汁も使用して炊き込まれているようです!

しっとり系していて美味しいですよ〜

【味玉齧る】
レンゲで掬って・・・

ガブリンチョ!

黄身の味が濃くて美味しいですなぁ〜

【煮干しそば&味玉・炊き込みごはん 完食】
あっという間にズズズ〜&ガツガツ&ゴクゴク&パックンチョっと完食!

スープも飲み干したいところでしたが体を考えググッと我慢・・・

かなり好みなラーメン見つけましたよ〜

同行者は中華そばを啜りましたが美味しかったと申しておりました!

オイラも是非、再訪して中華そばも是非啜りたいですなぁ〜

でも今後なかなか訪問するチャンスが無いのでしばらくは我慢となります!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 仙川@中華そば しば田(5)
  • 外観
  • 外観

もっと見る

7位

むぎとオリーブ 銀座本店 (東銀座、銀座、築地市場 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.9
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2019/06/02

東銀座@むぎとオリーブ 銀座店(2) - Mrヘルの緩~い生活

この日のランチタイムはこのエリア・・・

メッチャ久しぶりなコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

東銀座駅より晴海通りを中央通り方面へテクテクと・・・

銀座三原通りを左折すると左手に見えて来ますよ~
※車で来る事が多いのですが近くの路上は時間制限駐車区間(パーキングメーター)なので空きスペースがあれば困る事はございません!

通り沿いはラーメン店が立ち並んでおりますねぇ~

店前にはなかなかの行列・・・

相方にどうする?って聞くと舌がコチラモードになっているので待つとの事にてこの日のランチ確定です!

そうそうコチラって複数の店舗が出来たみたいですねぇ~
※日本橋店・さいたま新都心店かな?タイトルにも銀座店と追記致しました!

相変わらずラーメン店なのに女性比率が多いですねぇ~

【券売機】
店舗入ってすぐ右手のコチラにて・・・

ポチっとなっ!

おっ・・・ミシュラン★ゲット店でしたかっ・・・(ビブグルマンかな?)
※この手の情報には疎いんでねっ・・・

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

カウンターオンリーな店内の・・・

店舗入ってすぐの場所に通されました!

【カウンター上の様子】
こ~んな感じ・・・

相変わらず女子率高めな事が良~くわかる計算された卓上・・・

【オーダー後】
氷の入ったお冷&おしぼりの御提供~

何やらボールもご提供されました!

ランチの提供まで暫し待ちます・・・

【特製蛤SOBA】
じゃ~ん!

相方はコヤツをチョイス!

【特製蛤SOBA ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

醤油の良い香りが立ち上る丼のご提供ですよ~

具は低温鶏&豚チャーシュー・素揚げした山芋と結わかれたナルト・ハマグリ・三つ葉・海苔・刻み葱に別盛な特製は味玉・低温鶏&豚チャーシュー・三つ葉・海苔です!

【鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA】
じゃ~ん!

この日のランチはコヤツをチョイス!

【鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

なんとなくオイラの感覚ではコチラではコヤツが標準なのかなぁ~と・・・

で・・・ベースとなるコヤツは比較の為に必ずオーダーすべきかなぁ~っと・・・

勝手に考えております!

具は蛤と全く同じです!

【鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

相変わらず麺の風味がしっかりしていて美味しい!

【鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA飲む】
ちょいと気になった事があって・・・

レンゲで掬って・・・

ゴクゴクと・・・

フムフム・・・

初訪の時に感じた出汁の強さがイマイチ・・・

旨味が弱くなった感じですねぇ~

上品なまとまり感は感じられましたがちょいと残念・・・

【山芋の素揚げ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

やっぱコヤツ旨いわ~

サクサクっとした歯応えが気持ちいい・・・

スープとの相性もGood!

いぶし銀な名プレイヤーです!

【蛤SOBA啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

風味の強い麺を蛤のシンプルなスープで美味しく頂きました!

【具を喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

まぁ~どれもなかなかなレベルのお味でございます!

さっすがミシュラン★ゲット店・・・

【特製蛤SOBA&鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA 完食】
あっという間にズズズ~&ガツガツ&ゴクゴク&パックンチョ!っと完食&完飲~

初訪時の感動ほどではございませんでしたが・・・

ハイレベルなラーメンを堪能させて頂きました!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【厠】
毎度なコチラの情報掲載して〆っ!
この日のランチタイムは珍しいこのエリア・・・

前々からの宿題店だったコチラへ初訪!

【外観】
こ〜んな感じ・・・

一番上の写真は食後に撮ったものですが・・・

OPEN10分前に現地到着!

3番目をゲット!

なんかラッキーな日の訪問になっていたようです・・・

店前のメニューを見ながらフムフムとランチの検討開始!

【券売機】
OPENと同時に店内へ・・・

店舗入ってすぐ左手のコチラでポチっとなっ!

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

とっても清潔な店内(厨房も含め)&ユニフォーム・・・

ユニフォームはパン屋さんのようなイメージ!

こりゃ〜女子客多いのも頷けますなぁ〜

店舗一番奥を左手に曲がった先のカウンターへ通されました!

座席後ろのスペースも余裕があってゆったり気分になれるのもGood!

【カウンター上の様子】
こ〜んな感じ・・・

卓上調味料のペッパーミルや箸立てもいちいち洒落てます・・・

サイドメニュー(飯)も何種かあって楽しめますなぁ〜

【オーダー後】
手際よく水&おしぼりの御提供〜

提供まで暫し待ちます・・・

【特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA】
じゃ〜ん!

今日のランチはコヤツをチョイス!

【特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

具材は鶏のチャーシュー・蛤・長芋(素揚げ)・蒲鉾・三つ葉・海苔・刻み玉葱とメッチャ具沢山なラーメンの御提供〜

特製は別盛りでチャーシュー・味玉・海苔・三つ葉です!

【特製鶏と蛤の濃厚つけ麺大】
じゃ〜ん!

同行者はコヤツをチョイス!

口の中を火傷していたようで希望していたSOBAを啜れず・・・笑

【特製鶏と蛤の濃厚つけ麺大 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

コチラも具沢山ですなぁ〜

パプリカなんかも入っていて女性に人気がありそうです!

【トリプルスープなSOBA啜る】
ムンズと麺をリフトアップし・・・

ズズズ〜っと・・・

麺の風味がしっかりしていて美味しい!

スープは煮干し感はあまり感じず・・・上品な仕上がりとなっている!

ちょっと塩分が強いのか気になる・・・
(店の雰囲気とも合わないのでもう少し塩分濃度を下げた方が良い)

三つ葉の風味が良いアクセントになっていてGood!

【つけ麺啜る】
つけ汁に浸して・・・

ズズズ〜っと・・・

モッチリした麺がナイスだが柔らか過ぎて麺と麺がくっつき易く食べ辛いところが難点!

つけ汁は濃厚で美味しい・・・

パプリカとの相性も良く一緒に啜っても美味しかった!

【SOBAの具材を楽しむ】
タップリ入ったコヤツらを・・・

レンゲで掬って・・・

パックンチョ!

鶏チャーシューのしっとり感・・・

長芋の素揚げのザクザクした歯応え・・・

味玉は固めで味付の濃いものでした!

蛤は殻を外すのが面倒なので具材としてはイマイチかなぁ〜

【特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA 完食】
あっという間にズズズ〜&ガツガツ&ゴクっと完食〜

塩分強いので若干スープは残しました・・・

とってもバランスの良い美味しいらーめんだと思います!

【紙エプロン装着し啜りまくる同行者】
ズズズ〜っと太麺を勢いよく啜っても・・・

紙エプロンのおかげで洋服も汚れませんよねぇ〜(笑)

【特製鶏と蛤の濃厚つけ麺大 完食】
かなり遅れて・・・

ズズズ〜&ガツガツ&ゴクっと完食〜

同行者も美味しいと感動していたようです!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 東銀座@むぎとオリーブ 銀座店(2)
  • 外観
  • 外観

もっと見る

8位

志美津や (喜多見 / そば)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2017/04訪問 2017/08/03

喜多見@志美津や(10)

この日のランチタイムはこのエリア・・・

このエリアでの食事と言えば・・・鉄板なコチラへ再訪!

【行列】
じゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

OPEN直前に到着!

コチラでは初体験な行列に並びましたよ~

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

店舗入って左手奥の4人掛けテーブル席に座りました!

【おしながき】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

【山菜せいろ】
じゃ~ん!

まずは同行者と楽しみにしていたコヤツをチョイス!

【山菜せいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ハッキリ言ってコヤツを啜りに来たんですよねぇ~

この季節になるとコヤツが啜りたくなります!

去年はタイミングを外してしまって啜れなかったので2年ぶりの御対面です!

蕎麦は限定の粗挽きそばをセレクトしましたが・・・

例年に比べて星粒が少ないのがやや残念です・・・

【山菜せいろ啜る】
ムンズと麺を手繰り上げ・・・

つけ汁に浸して・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

そうそうコヤツを味わいたかったんだよねぇ~

山菜の清涼感が口の中いっぱいに広がりますよ~

ちょいと山菜自体は菜の花&ウドメインで寂しい感じも致しましたが・・・
※タラの芽・こごみが好きなんですよねぇ~

2年前も同様な感想だったので山菜の種類が好みじゃない傾向に向かっている可能性はありますなぁ~

【七味を投入し啜る】
卓上調味料の七味をつけ汁に投入!

麺を手繰り上げ・・・

つけ汁に浸して・・・

ズズズ~っと・・・

フムフム・・・

ピりりっとした味わいの方が合っておりますなぁ~

あっという間にお蕎麦を啜り切ってしまいました!

【奥出雲横田産小そばせいろ】
じゃ~ん!

お次は今回初めておしながきで発見したコヤツをチョイス!

【奥出雲横田産小そばせいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

土日祝に数量限定で提供されているコヤツを啜る事が出来ましたよ~

絶対に旨いでしょ・・・って感じのビジュアル!

超粗挽き感満載の星の多さがナイスです!

【奥出雲横田産小そばせいろそのまま啜る】
ちょいと笊から手繰り上げ・・・

そのままズズズ~っと・・・

おおおっ・・・

ふっくらモッチリした麺ですなぁ~

ふわ~っと抜ける香と後に残る甘みがとっても上品ながら力強い!

とっても美味しい蕎麦ですなぁ~

【奥出雲横田産小そばせいろ蕎麦猪口を使って啜る】
ちょいと手繰り上げ・・・

汁を入れた蕎麦猪口に浸して・・・

ズズズ~っと・・・

おおおっ・・・

とっても蕎麦に汁が絡むのであまり浸さない方が良いかなぁ~

それでも蕎麦の味が強いので負ける事はございませんがねっ・・・

とっても美味しく頂きましたよ~

薬味も使って美味しく頂きました!

ちょっと残念なのは薬味に大根おろしが無い事かなぁ~

この蕎麦は是非とも大根おろしで啜ってみたい!

【蕎麦湯を楽しむ】
じゃじゃ~ん!

風味の素晴らしい山菜せいろのつけ汁で3杯楽しみ・・・

辛口の小そばせいろの汁で1杯キリリっと〆ました!

【山菜せいろ&奥出雲横田産小そばせいろ 完食】
あっという間にズズズ~&パックンチョ&ゴックンっと完食&完飲~

春の恒例行事を遂行(ちょいと山菜が残念でしたが)し・・・

新たな美味しい蕎麦も頂き・・・

とっても充実したランチとなりました!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【厠】
綺麗なコチラの情報をUPし〆っ!

【外観】
こ~んな感じ・・・

到着時に行列出来ていたので未撮影だったコチラをパチリっとして・・・
最新情報は下記Myblogを参照願います
http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/5609e60740b7253845187f873366349b


喜多見@志美津や(8)は下記blogを参照願います
http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/5b8e72bebce9a481d196c02e367d1f99

この日のランチタイムは久しぶりなこのエリア・・・

って事はお決まりなコチラへ!

【外観】
こ~んな感じ・・・

メニューもフムフムと確認し・・・入店!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

気を遣わずに4人掛けテーブルに座れば良かったと後悔・・・笑

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

【オーダー後】
おしぼり&蕎麦茶も頂いて・・・

暫し待つ・・・

【そばがき】
じゃ~ん!

まずはコヤツをチョイス!

【そばがき ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ほんのりと緑がかった色合いが葉っぱっぽくてGood!

【そばがき喰らう】
ちょいとつまんで・・・

生姜醤油でパックチョ!

ほんのり温かくモッチモチ・・・

口の中に穀物の風味が広がり美味しいですよ~

【山菜せいろ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【山菜せいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

まぁ~コヤツを啜りに来たんですよねぇ~

山菜の季節到来でコチラへの1年ぶりな訪問となりました!

蕎麦は限定の粗挽きそばをセレクト!

粗挽きならではの黒い星がナイスです!

【今年の山菜】
じゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ちょいと今年の山菜はう~ん・・・って唸っちゃうレベルでした・・・

【山菜そば】
じゃ~ん!

お次は温かいコヤツをチョイス!

【山菜そば ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コチラの山菜も若干寂しさが・・・
※今年は不作だったのかなぁ~

【温かい方啜る】
ちょいとリフトアップし・・・

ズズズ~っと・・・

まぁ~美味しいですがねぇ~
※せいろの方が好みですが・・・

【蕎麦湯】
山菜の風味が染み出したつけ汁に蕎麦湯を注ぎ・・・

メッチャ美味しく頂きました!

【せいろおかわり】
じゃ~ん!

ガッツリ啜りたいので追加~~~

【せいろおかわり ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やはり限定の粗挽きそばをセレクト!

【追加せいろを啜る】
ちょいとリフトアップし・・・

山菜つけ汁に浸して・・・

ズズズ~っと・・・

旨い!

【ラスト蕎麦湯】
山菜つけ汁は最後の一滴まで胃袋に流し込みます!(笑)

【そばがき・山菜ソバ系 完食】
あっという間に・・・ガツガツ&ズズズ~&ゴクゴクと完食&完飲~

いや~間違いなくコチラの山菜系そばは旨いっす!

山菜の季節以外にも訪問したいんですがねぇ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!


★★★ 喜多見@志美津や(7) ★★★

この日のランチタイムはこのエリア・・・

お久しぶりなコチラへ再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

実は以前のものを使いまわししております・・・
※店前にいつまでも立ちつくされている方がいらっしゃって・・・撮影を断念

【店内の様子】
店舗入って左手のコチラのテーブル席にとおされる・・・

卓上の様子もパチッとなっ!

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

お酒もとっても魅力なんですが・・・

この日も愛車での訪問なんで我慢です!

【山菜せいろ】
じゃ~ん!

まずはコヤツをチョイス!

【山菜せいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コヤツを啜りに来たといっても過言ではない!

また山菜の季節の到来にてコチラへの訪問となりました!
※ドンピシャで1年ぶりの訪問でした(笑)

【山菜そば】
じゃ~ん!

お次は料理名の変わったコヤツ(旧:山菜わかめ)をチョイス!

温かい山菜蕎麦も楽しみたくて!

【山菜そば ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

コチラも山菜がゴロゴロ入っております!

【冷たい蕎麦啜る】
ちょいと蕎麦を摘まんでつけ汁に浸し・・・

ズズズ~っと・・・

いや~旨いっすねぇ~

山菜の風味が口の中から鼻腔に突き抜けていく快感・・・

本当に満足出来る一品です!

【冷たい山菜喰らう】
コヤツも当然楽しみました!

【温かい蕎麦啜る】
七味をふりかけ・・・

ズズズ~っと・・・

う~ん温かいのも美味しいですが・・・

やはりせいろの方が山菜の風味を強烈に味わえて好みです!

【温かい山菜喰らう】
コヤツもじっくりと味わいました!

【蕎麦湯】
山菜の風味がタップリなコヤツも旨い!

【そばがき】
じゃ~ん!

お次はコチラでは初セレクトなコヤツをチョイス!

【そばがき ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

葉っぱの形がナイスです!

【そばがき喰らう】
ちょいと撮んで・・・

生姜と共にパックンチョ!

もっちりとした口当たりと口の中にパッと広がり、消えていく蕎麦の風味に痺れました!

【山菜せいろ(追加)】
じゃ~ん!

まだまだガッツリと喰らいたくて再チョイス!

【山菜せいろ(追加)ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

今度は蕎麦を限定の粗挽きそばにしてみました!

オイラはコチラの方が大好きなんですよ~

蕎麦殻のプチプチの入った美しい蕎麦です!

【限定そば啜る】
蕎麦オンリーでお試し啜りを楽しんだ後に・・・

つけ汁に浸して・・・

ズズズ~っと・・・

やっぱ挽きぐるみは風味が強くてメッチャ旨い!

【蕎麦湯を楽しむ】
いつもはめん汁は入れずに蕎麦湯のみを楽しむ同行者も山菜の風味のしっかりしたコヤツの汁は蕎麦湯でも楽しみます!

【旬の蕎麦完食】
あっという間にズズズ~&パクパク&ゴックンと完食&完飲~

いや~とっても美味しく充実したひと時を楽しませて頂きまして大感謝です!

次の訪問は1年後かな?(笑)

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 喜多見@志美津や(6) ★★★
※写真数が200枚となり、アップ出来なくなりましたので気になる方はblogをチェック願います!

この日のディナーは久しぶりなコチラへ再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

駅からからり離れてますが駐車場完備なので問題なし!
(お酒NGになるのは寂しいですが・・・)

先日、呑んでいる時に今年はアレも食べてない・・・コレも食べてない・・・って会話になって・・・

あっ・・・そうそうコチラにも季節ものありましたなぁ~と約1年ぶりに訪問致しました!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

店内はほぼ満席状態でした!

周りはお酒を嗜んでいるグループもあり羨ましさMAX(笑)

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

この日の蕎麦は常陸秋そば茨城県桜川産でした!

【山菜せいろ】
じゃ~ん!

この日のディナーはコヤツをチョイス!

コチラの山菜大好きなんですよ~

【山菜せいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

蕎麦の瑞々しさが良いですなぁ~

茨城の蕎麦は大好きなので楽しみです!

ちょいといつもより山菜のゴロゴロ感が少ない気も致しますがシーズンラストなのでしょうがないですなぁ~
(ちなみにGW前半の訪問です)

【山菜せいろ啜る】
美味しそうな蕎麦を春の風味満載なつけ汁に浸して啜る・・・

旨~~~い!

待ち望んでいたものを頂いた時の喜びの深さってないですよねぇ~

これを啜らないと春の訪れを感じないと言い切れるようなお味です!

【山菜わかめ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

やっぱ温かいのも啜らないとねぇ~

蕎麦は十割でお願い致しました!

【山菜わかめ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

温かい蕎麦の方が山菜の春の香りをガンガン持ち上げ・・・

鼻腔を擽るのでたまりません!

やはりシーズン後半なのでワカメの多さが気になりました・・・

【温かい山菜そば啜る】
それではとズズズズズ~っと・・・

コチラも旨い!

冷たいのと温かいので味わいが違うので楽しさ倍増致しますぞ~

【冷たい山菜そば完食】
あっという間にズズズズズ~っと完食し・・・

蕎麦湯を楽しむ・・・

【桜海老せいろ】
じゃ~ん!

ガッツリ派な我々はコヤツを追加オーダー!(笑)

【桜海老せいろ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

これまた旬な桜海老がタップリで・・・楽しみです!

【十割そば追加】
じゃ~ん!

コヤツも追加し、桜海老つけ汁&残っている山菜つけ汁で楽しみます!

【桜海老せいろ啜る】
ズズズズズ~っと・・・

香ばしい桜海老天のコクが染み出た甘めのつけ汁との相性Good!

まぁ~好みは山菜の方に軍配が上がっちゃいますが・・・

【桜海老天蕎麦湯】
香ばしい桜海老天の入った蕎麦湯で〆る!

【シーズンメニューな蕎麦完食】
あっという間にズズズズ~&ガツガツ&ゴクゴクと完食&完飲~

いや~やっぱり旬なお味を楽しむって重要ですなぁ~

来年も是非、訪問したいと思います!
(他の季節の蕎麦も楽しめや!って感じも致しますが・・・笑)

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 喜多見@志美津や(5) ★★★

この日のディナーは久しぶりなコチラへっ!

ディナーでの訪問はお初です!

【外観】
こ〜んな感じ・・・

夜の方が雰囲気あって良いですなぁ〜

【石臼】
店内にはわりとお客様が多めだったのでコヤツを狙ってパチりっと・・・

【メニュー】
さぁ〜て・・・

何を啜るかなぁ〜

久しぶりなんで思いっきりパチパチしちゃいました!

やっぱ夜の訪問なんで日本酒をキュ〜っといきたいとこですが・・・愛車での訪問なので我慢我慢・・・泣

【オーダー後】
あれこれとオーダーし・・・

御提供まで暫し待つ・・・

【ホワイトアスパラ】
じゃ〜ん!

まずはコヤツの御提供〜

【ホワイトアスパラ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

シーズンメニューから旨そうだなぁ〜とセレクト!

しかしコヤツのチョイスは大失敗でしたねぇ〜

如何せん、添えられたふき味噌の苦味がアルコールを求める求める・・・笑

しっかりした歯応えのホワイトアスパラ・・・

絶妙な火入れで美味しかったですよ〜

車で来なきゃ良かったとマジで思いました!

【山菜わかめ】
じゃ〜ん!

お次は同行者のセレクトしたコヤツの御提供〜

【山菜わかめ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

山菜がゴロゴロ入っておりますなぁ〜

やっぱこの季節には有り難い一品ですね!

【山菜せいろ】
じゃ〜ん!

お次はオイラのセレクトしたコヤツの御提供〜

【山菜せいろ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

いやいや冷たい蕎麦に温かいつけ汁なコヤツの旨いんですよ〜

【山菜せいろ啜る】
まずはそのまま手繰り上げクリーム色した十割そばを楽しむ・・・

その後は春の香り高きつけ汁に浸してズズズズ〜っと・・・

新鮮で風味豊かな山菜と一緒に啜る蕎麦は最高に美味しいです!

【山菜わかめ啜る】
コチラもお裾分け〜

ふきのとうの香りが鼻腔をくすぐりますよ〜

たらの芽にウドの苦味が心地良い・・・

やっぱコチラの山菜蕎麦は旨い!

【蕎麦湯を楽しむ】
山菜の贅沢な風味を最後まで楽しみましたよ〜

【W山菜そば完食】
あっという間にズズズズ〜&グビグビと完食&完飲〜

普通ならここで終わりなんですが・・・

食いしん坊なオイラ達は・・・笑

【天せいろ】
じゃ〜ん!

お次はコヤツの御提供〜

ちょいとオーダーするタイミングが遅く・・・

提供までに時間が掛かって胃袋落ち着いてきちゃったんですが・・・笑

【天せいろ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

ナイスな揚げ具合な天ぷらに本当は粗挽きが啜りたかったのですがこの日は終了でしたねぇ〜
(やはりランチですなぁ〜)

【せいろ啜る】
ズズズズ〜っと・・・

これが粗挽きだったら最高だったんでしょうなぁ〜

天ぷらもサクッと香ばしく美味しかったですよ〜

【天せいろ完食】
あっという間にズズズズ〜&サクッと完食&完飲〜

いやいや胃袋も大満足!

やはり山菜の季節にはコチラを思い出しますなぁ〜

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 喜多見@志美津や(4) ★★★

今日のランチはこのエリア・・・

ズズズズズ~な気分なオイラはコチラへ再訪~

【外観】
こ~んな感じ・・・

毎度な狸のお出迎え・・・笑

【店内の様子】
毎度なコチラのテーブルに・・・

【メニュー】
さぁ~て・・・何を啜るかなぁ~

今回はよ~く見えるようにUPにて掲載!

蕎麦前で一杯やりながらってぇ~のも良いなぁ~なメニューも豊富に・・・

【オーダー後】
ちょいと迷いましたがおしぼり&蕎麦茶提供時にオーダーを済ませて・・・

【鴨せいろ(粗挽きせいろ)】
じゃ~ん!

今日のランチはコヤツをチョイス!

久しぶりな鴨~~~~~~~~

【鴨せいろ(粗挽きせいろ)ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

毎日限定5食な粗挽きせいろは色んな大きさの粒々が粗挽き度を物語ってますなぁ~

そして鴨せいろにはミル入りの山椒も御提供!

【限定を手繰り上げる】
貴重なコヤツをまずはそのままチュルチュルと・・・

ほんのり香る蕎麦臭にウットリ~

啜って喉越しを楽しむよりも蕎麦の粒々を噛み締めて楽しむのがGood!ですなぁ~

【限定を鴨汁で】
さぁ~て・・・いよいよ鴨汁に浸して・・・

ズズズズ~っと・・・

う~ん鴨汁のほんのり甘いつけ汁と絡んだ麺も美味しい~

【挽き立て山椒鴨汁に浸して啜る】
タップリとガリガリしてから・・・

ズズズズ~っと・・・

挽き立ての香りは強いですなぁ~

ピリリ感が追加されキリリと締まる・・・

【鴨肉喰らう】
動物たんぱく質も喰らい満足満足・・・笑

【ガツガツ啜る】
勢いを増してズズズズズ~っと・・・

【十割せいろ(追加)】
じゃ~ん!

あっという間に限定をやっつけたオイラの元に提供されたのがコヤツ!

毎度な二枚目突入です・・・

【十割せいろ(追加)ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

クリーム色した艶やかな麺・・・

【十割を手繰り上げる】
コヤツもそのままチュルチュルと・・・

十割というとボソボソとしたものが多いですがコヤツはモッチリした感じ・・・

蕎麦臭はパワフルではありませんがなかなかGoodです!

【薬味を使って楽しむ】
今度は七味風味にて・・・

各種薬味でズズズズズ~っと・・・

【蕎麦湯】
じゃ~ん!

冷たい蕎麦の〆はやはりコヤツですなぁ~

【蕎麦湯割りを楽しむ】
七味風味で・・・

残っていた鴨葱発見した時の嬉しさときたら・・・笑

【鴨せいろ(粗挽きせいろ)&十割せいろ(追加)完食】
あっという間にズズズズ~&グブグビと完食&完飲~

久しぶりな鴨に感謝・・・

今日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 喜多見@志美津や(3) ★★★

今日のランチはこのエリア・・・

いつもなコチラへ早めの再訪~

【外観等】
こ~んな感じ・・・

毎度な狸ちゃんもパチりっと・・・

【店内の様子】
毎度なお席に着席しパチりっと・・・

【メニュー等】
さぁ~て・・・

何を啜るかなぁ~

【蕎麦茶&おしぼり】
蕎麦茶を頂きながら暫し待つ・・・

【山菜(田舎)せいろ】
じゃ~ん!

今日のランチはコヤツをチョイス!

シーズン(春)メニューがお気に入り!

前回は温かいの啜ったから今回はせいろでっ

【山菜(田舎)せいろ ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

ゴン太で色濃くパワフルな田舎蕎麦

山菜タップリなつけ汁・・・汁の中も山菜だらけぇ~

【田舎を山菜汁で啜る】
まずはガツっと摘み・・・

ドボンと浸し・・・

ズズっズズズ~っと・・・

田舎のパワフルさに全く負けていない山菜の香り・・・

惚れてまうやろ~~~(笑)

【たらのめ喰らう】
いや~こんなに沢山・・・本当に嬉しい限り

今年は寒かったので各地での収穫が悪かったと聞いているのでこんなに沢山の山菜が食べれるなんて・・・有り難い!

【田舎を山菜汁で啜る】
再度ズズズズ~っと・・・

幸せです・・・

【田舎せいろ完食】
あっという間にズズっズズズズズ~っと完食~

まぁ~このまま終わる事は無いので心配御無用!(笑)

・・・ってちょこっと見えちゃってますけど~(笑)

【粗挽きせいろ(追加)】
じゃ~ん!

追加は限定品なコヤツをチョイス!

【粗挽きせいろ(追加)ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

色黒な田舎の後なので色白に見えますなぁ~

クリーム色なボディに粗挽きな粒々が・・・

【粗挽き啜る】
まずはそのままズズズズズ~っと・・・

瑞々しく喉越しの良い蕎麦で爽快~

仄かな蕎麦臭が口の中に広がり美味しい~

【粗挽きせいろ山菜つけ汁で啜る】
だいぶ山菜が無くなり寂しい感じですが・・・

しっかりと山菜の香りがするつけ汁に浸してズズズズズ~っと・・・

これまた美味しいですなぁ~

【蕎麦湯の提供】
冷たい蕎麦〆のお楽しみが提供されました!

【蕎麦湯割りを楽しむ】
蕎麦猪口につけ汁を移し蕎麦湯を注ぐ・・・

〆も山菜の香りに酔うオイラ・・・

【山菜(田舎&粗挽き)せいろ完食】
あっという間にズズズズズ~と完食&完飲~

山里の春を存分に堪能致しました!

今日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 喜多見@志美津や(2) ★★★

今日のランチはこのエリア・・・

では和麺ズズズズズ~な気分なのでコチラへ再訪~

【外観等】
こ~んな感じ・・・

幟に記載されているように・・・

こし、味、香りを楽しみましょう!

いつも狸ちゃんをパチりっとしたくなっちゃうんだよなぁ~

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

柔らかな光が射し込む綺麗な店内・・・

石臼が目立ちます!

【お品書き】
さぁ~て何を啜るかなぁ~

・・・というよりも店主の蕎麦に対する思い入れなんかを垣間見たなぁ~と思いながら

【山菜わかめ(田舎そば)】
じゃ~ん!

今日のランチはコヤツをチョイス!

珍しく温かい蕎麦を・・・

やっぱ季節を感じたくてねぇ~(笑)

【山菜わかめ(田舎そば)ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

器から新芽の香りがプ~んと立ち上がってきますよ~

【田舎そばをおろしのあたりから啜る】
ズズズズズ~っと・・・

うひょ~こいつはまさに春を啜ってるって感じで美味しいですよ~

【ザ・春を喰らう】
それならばコヤツを喰わねばと・・・笑

【田舎そばを啜る】
ゴン太なコヤツのみでズズズズズ~っと・・・

温かい蕎麦なのでこれだけ太くてもしなやかさがあり確実に啜れます!

田舎そばにして大正解!

【七味投入して啜る】
パラパラと辛味を投入し

ズズズズズ~っと・・・
(ズズズズ~っという感じじゃないけどねっ・・・笑)

ワ~カメ好き好き好き好き♪・・・な感じ(by石立鉄男・・・古っ)

【山菜】
ちゃ~んと入ってまっせぇ~

ウドちゃんの苦味がGood!

【山菜わかめ(田舎そば)完食】
あっという間にズズズズズ~っと完食~

でもここで終わってしまうオイラではないのよ~

じゃ~なきゃ完飲してるって・・・

【辛味大根せいろ(粗挽きせいろ)】
じゃじゃ~ん!

今日の〆の一品はコチラ!

冷たい水で〆た蕎麦を辛味~で〆たかったので・・・

やっぱ〆は限定5食の粗挽きせいろでっ!

【辛味大根せいろ(粗挽きせいろ)ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

さすが粗挽き蕎麦殻のポツポツが痺れます・・・

大人だけでなく子供も提供された大根ちゃん・・・笑

【限定5食を啜る】
まずは笊から手繰り上げ・・・

そのままズズズズ~っと・・・

ほ~う・・・ふんわりと広がる蕎麦臭に癒されますなぁ~

【辛味大根で粗挽きせいろ啜る】
猪口につゆ&大根入れて・・・

麺を浸してズズズズズ~っと・・・

ちょっと麺が多過ぎだけどねぇ~辛味大根ガッツリ摑んで口に放り込みたかったので・・・

お~この大根なかなか辛味が強くて爽快ですなぁ~

スッキリします!

【蕎麦湯】
蕎麦湯を猪口に注ぎ入れ~

辛味大根もタップリ残っていたのでスキっと切れの良いお味でGood!

【温・冷完食】
あっという間にズズズズズ~っと完食&完飲~

連日、温・冷の比較を楽しみましたよ~(笑)

今日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 以下、初訪時 ★★★

今日は珍しくこのエリアでのランチタイム

頭を過ぎったのがコチラ!

ちょっと前に行けなかったもので・・・今回初訪!

【駐車場】
コチラはコヤツを完備されているので有り難い

駐車場内から見える立派な竹とトラクター・・・

【外観等】
こ~んな感じ・・・

可愛い狸がお出迎え~

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

石臼も店内真ん中にどど~んと・・・

【お品書き】
さぁ~て・・・何を啜るますかなぁ~

【卓上】
オーダーを告げて冷たい蕎麦茶で喉を潤す・・・

【鴨せいろ】
じゃ~ん!

今日のランチはコヤツをチョイス!

昼御膳に後ろ髪を惹かれましたが・・・

あまり来れないエリアなので大好きなコヤツでっ!

【鴨せいろ ズームアップ】
こ~んな感じ・・・

クリーム色した十割蕎麦が美しい・・・

蝶のような大きなミツバが綺麗な鴨汁に・・・

山椒の入ったミル・・・

【十割蕎麦】
まずは十割なコヤツを手繰り上げ・・・そのまま啜る・・・

蕎麦がガツンと来る感じではないが口内を仄かに広がる芳醇な蕎麦~

美味しいです!

【十割を鴨汁で啜る】
ミルをガリガリやってから十割浸してズズズズっと・・・

鴨の甘みが抽出された濃厚汁が絡んで旨い!

【鴨肉を喰らう】
こ~んな鴨ちゃん!

3個ぐらい入っていたかなぁ~

【粗挽きせいろ(追加)】
じゃ~ん!

コヤツを追加で・・・

なんてったって毎日5食限定でっせぇ~

【粗挽きせいろ ズームアップ】
粗挽きなんで蕎麦の粒々が見えます!

こりゃ~楽しみ!

【粗挽きせいろを啜る】
荒削りなコヤツを手繰り上げ(笑)・・・

そのまま啜る・・・

荒々しく蕎麦がガツンと来るかと思ったら・・・それほどのパンチは強くないですが・・・

好みな味です!

【粗挽きを鴨汁で】
貴重な粗挽きを鴨汁に浸して啜る・・・

旨いんだけど・・・繊細なコヤツを楽しむ為には追加じゃ~なくノーマル汁で啜りたかったなぁ~

ちょっと失敗・・・

【蕎麦湯】
待ってましたなコヤツの登場!

わりと濃厚タイプ!

【蕎麦湯割り】
こ~んなんして頂きました!

冷たい蕎麦の〆は嬉しい!

【鴨せいろ&粗挽きせいろ(追加)完食】
あっという間に完食&完飲!

あまり足を運ばないエリアですが・・・駐車場完備なんで再訪有りですなぁ~

今日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 喜多見@志美津や(10)
  • 行列
  • 店内の様子

もっと見る

9位

海辺のダイニング KISAMA (読谷村 / 豚しゃぶ、沖縄料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/01訪問 2015/04/19

海辺のダイニングKISAMA(3)

<a href="http://blog.goo.ne.jp/hel6029/e/d20160d4acd413bc5c69bc75a3a0aa50">アチラ</a>からダッシュでホテルに戻り・・・

ディナーは毎度なコチラへ!

【外観】
こ~んな感じ・・・

UPが遅いので季節感のない掲示・・・失礼致します(笑)

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

前日にガッツリ撮影しているのでこの日は控えめに・・・笑

【生ビール】
じゃ~ん!

とりあえずな世代なんで・・・コヤツで宴のスタートです!

やはりコチラのオリオンドラフト生は間違いなく旨い!

【おとおし】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【おとおし ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ミーバイの揚げびたしです!

【ミーバイの揚げびたし喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

大根おろしタップリでアッサリと頂けました!

【近海鮮魚盛り合わせ 凪】
じゃ~ん!

同行者のお刺身が食べたいって事でコヤツをチョイス!

【近海鮮魚盛り合わせ 凪 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

とりあえず三種盛りなコヤツを・・・

左からイナクー(フエフキダイ)・鮪・島蛸です!

【凪を喰らう】
パクパクパクっと三連荘!

刺身に限っては残念ながら特別旨いとは感じませんでした!

イナクーは皮つきで炙っての提供の方が旨みが強くて良いかもなぁ~

【旬の島野菜とアロエのおひたし】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【旬の島野菜とアロエのおひたし ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

アロエがちゃんと写るかとパチパチ増しで・・・笑

【アロエを喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

まぁ~アロエには特に味わい深い感じもないので・・・笑

お野菜の方は鰹だしの優しい味わいで美味しかったです!

【丸ごとトマトのピクルス海ぶどうのせ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【丸ごとトマトのピクルス海ぶどうのせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

昨夜コヤツの美味しさにやられたので再度チョイス!

【丸ごとトマトピクルス喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

昨夜のトマトの方が甘み&旨みが強かったですが・・・

いやいやコヤツはさすがに美味しいですよ~

【残波古酒プレミアム35度】
じゃ~ん!

ドリンクをコヤツにチェンジ!

ロックで頂きました!

最高に旨いっす・・・

【コラーゲンたっぷり豚足の唐揚げ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【コラーゲンたっぷり豚足の唐揚げ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

見るからにネーミングどおりな奴ですよねぇ~

飴色な、おみ足にノックアウトです!(笑)

【コラーゲンの塊喰らう】
ちょいとつまんで・・・

ガブリンチョ!

ほ~う・・・

トロットロなコラーゲンと皮のパリッと感が相まって最高に旨い!

揚げた事によるナイスな変貌ですなぁ~

かかっている甘酢あんかけの醤油がちょいとキツいと感じなくもないですがアテとしては最適な味付けかもねっ!

【いまいゆ(近海姿魚)マース煮(塩煮)】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【いまいゆ(近海姿魚)マース煮(塩煮) ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

アーラミーバイの塩煮です!

ちょいとメインが少ない気も致しますが・・・笑

【いまいゆ喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

ほ~う・・・

プルンとした旨みの強いヤイトハタはシンプルな塩煮がGoodですなぁ~

しかし・・・もっとタップリ喰らいたいというのが正直な感想です!

【50日間熟成した紅豚アグーロースの備長炭グリル】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【50日間熟成した紅豚アグーロースの備長炭グリル ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

確か140gをチョイス!

野菜タップリなところも有難い・・・

【熟成肉&珍しい野菜喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

熟成&炭火にて風味豊かな美味しい肉ですなぁ~

ロマネスコもガツガツと喰らいました!

【ソーキそば】
じゃ~ん!

〆啜りにコヤツをチョイス!

【ソーキそば ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

BIGなソーキが乗っかったビジュアルもナイスな一品です!

【ソーキそば啜る】
とりあえず・・・

リフトアップしズズズ~っと・・・

おっ・・・風味が強く美味しい麺です!

出汁の効いた美味しいスープもナイスです!

ちょいと塩分の強さが気になりますが・・・

【辛味を追加し啜る】
一緒に提供された島唐辛子をふりかけ・・・

ズズズ~っと・・・

島唐辛子の刺激で味が締まります!

【ソーキ喰らう】
ちょいとつまんで・・・

ガブリンチョ!

うっ・・・しょっぱい・・・

塩の強さの原因はコヤツの味付けでした・・・

こんなに塩を効かさなくても良いと思いますが・・・
※何かの間違いクラスのしょっぱさです・・・

【ソーキそば 完食】
あっという間にズズズ~&ガブリンチョ&ゴクっと完食~

そば&スープが美味かっただけにソーキの味付けの強さが非常に残念な一品でした!

コチラの料理にすべてのいえる事かも知れませんが・・・

本当に感動する程、美味しいものと・・・

何かちょいと誤った感じの危うさを秘めておりますなぁ~

という裏腹な感じも相対的判断すると良い店かと思います!

この日もとっても美味しく頂き・・・幸せでした!


★★★ 海辺のダイニングKISAMA(2) ★★★

この日のディナーはホテルから徒歩圏内のコチラへ!

1か月ぶりの再訪です!

【外観】
こ~んな感じ・・・

今回はディナータイムでの訪問なんでちょっと雰囲気も違いますなぁ~

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

2人で訪問で4人掛けのテーブル席を使用できるのでゆったり出来ますぞ~

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~

初訪時は人任せでメニューの撮影もしていなかったので今回はタップリ掲載致します!(笑)

【おとおし】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【おとおし ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

初訪時と同様・・・島野菜の白和えです!

おとおしでの登場率高めかもしれませんなぁ~

【島野菜の白和え喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

島野菜のパワフルさが感じられる美味しい一品!

ちょいちょいつまんで美味しく頂きました!

【生ビール】
じゃ~ん!

とりあえずな世代なんで・・・コヤツで宴のスタートです!

やはり沖縄ですのでオリオンドラフト生をチョイスしました!

コヤツのチョイスは大正解でした!

今までオリオンビールってあまり良い印象なかったのですが・・・

スッキリ爽快でメッチャ旨い!

本場で飲む事がそうさせるのか?

はたまた本場の気候にあっているのか???

【丸ごとトマトのピクルス海ぶどうのせ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【丸ごとトマトのピクルス海ぶどうのせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

ネーミングどおりなビジュアルなんだが・・・

本当に丸ごとトマトの登場にトマト好きなオイラはメッチャ興奮!

【丸ごとトマトピクルス喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

おおお・・・これは旨い!

酸味と糖分と旨みの相乗効果で最高&最強なお味に・・・

トマト好きなオイラが色々食べてきた中でコヤツがNo1かと思います!

海ぶどうの塩っけを使うところにも脱帽です!

【ヤンモー(沖縄山芋)の素揚げ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【ヤンモー(沖縄山芋)の素揚げ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

シンプルな素揚げです!

合わせ塩(何の合わせ塩か不明・・・アオサ塩って程、色鮮やかじゃないので昆布塩って感じかなぁ~)が添えられているところがナイスです!

【ヤンモー喰らう】
ちょいとつまんで・・・

ガブリンチョ!

サクサクとした歯ごたえがGood!

普通の山芋より濃厚なお味との事だがそのまま食べるよりも合わせ塩を掛けて喰らうと美味しいですよ~

【アーラミーバイの煮つけ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【アーラミーバイの煮つけ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

煮魚喰らいたくてコヤツをチョイス!

豆腐や青菜・長葱も添えられているのが有難い・・・

【アーラミーバイの煮つけ喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

お~っ・・・

アーラミーバイの皮と身の間にあるコラーゲンがプルプルしていて美味しいですよ~

【残波古酒プレミアム35度】
じゃ~ん!

ドリンクをコヤツにチェンジ!

100%古酒はありがたいですなぁ~

さすが本場・・・

プレミアムがプレミアム価格じゃなく御提供されておりますよ~

芳醇な香りと上品なコク・・・メッチャ美味しいですよ~

【もずく酢】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【もずく酢 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

沖縄県産の太もずく・・・

口直しにチョイス!

【もずく喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

さすが太もずく・・・茎が太くて味わい深い!

酢の塩梅もマイルドです!

【低温熟成豆腐よう】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【低温熟成豆腐よう ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やはり泡盛のアテにはコヤツでしょ・・・

楊枝で食わすところが飲兵衛を分かってらっしゃる・・・笑

【豆腐よう喰らう】
ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

濃厚な風味をチョビチョビと味わい泡盛もグイグイ進みます・・・

【手作りじーまーみー豆腐の揚げ出し】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【手作りじーまーみー豆腐の揚げ出し ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

大好きなじーまーみー豆腐の揚げ出しをチョイス!

【じーまーみー豆腐の揚げ出し喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

う~ん・・・

ちょいとじーまーみー豆腐の味わいが弱いかなぁ~

餡の醤油味が強くて更にじーまーみー豆腐の味わいが飛んじゃいます・・・

餡の醤油味を薄めにしてもっとピーナッツを砕いたものよりも粉末にして餡に溶かしてじーまーみー感を増すのも良いかも・・・

外はカリッと・・・中はトロトロ感が良いだけに勿体ない!

【やんばる若鶏ムネ肉のスモークと読谷紅芋のサラダ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【やんばる若鶏ムネ肉のスモークと読谷紅芋のサラダ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

【若鶏&紅芋&トマトを喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

う~ん・・・

鶏がパサついていてイマイチ・・・味付も殆どないのが残念

ドレッシングの味が強く紅芋には合うが鶏の味はぶっ飛んでます・・・

鶏に味付をしてしっとり感が出ていれば良いのだが・・・

【色々完食】
まぁ~細かい事も書きましたが・・・

リーズナブルで美味しいアテを提供してくれるナイスなお店でした!

沖縄読谷村への訪問時には是非とも訪問して欲しいお店だと推薦致します!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 以下、初訪時 ★★★

アチラで盛りあがった後の二次会は・・・

初訪なコチラへ

【外観】
こ〜んな感じ・・・

「Gala青い海」内にあります!

ホテル日航アリビラからも徒歩10分程度なんでホテルの食事が飽きた方々にも良いですなぁ〜

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

南国リゾートっぽい内装に癒されます・・・

椅子も大きくてゆったり出来ますぞ〜

【乾杯】
二次会スタート〜

Fさん御厚意でお店に交渉して頂き・・・

中途半端なお時間での開催を実施出来ました!

さすが地元の力・・・笑

【おとおし】
じゃ〜ん!

まずはコヤツの御提供〜

【おとおし ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

島野菜の白和えです!

ホッコリと落ち着くお味です・・・

【紅豚の生ハムとチーズの盛り合わせ】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

※お料理は他の参加メンバーによるチョイスなのでメニュー名は定かではございません・・・

【紅豚の生ハムとチーズの盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

ちょいと摘まんだ記憶もございますが・・・

お味の方の記憶はございません・・・笑

【豆腐ちゃんぷるー】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【豆腐ちゃんぷるー ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

ザ・沖縄料理ですなぁ〜

豆腐タップリなので食べ応えありです!

【石垣牛の炭火グリル季節の野菜添え】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【石垣牛の炭火グリル季節の野菜添え ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

きっと食べてないのでコメント出来ず・・・笑

【いまいゆ(近海姿魚)のマース煮】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【いまいゆ(近海姿魚)のマース煮 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

鯛のお頭のような姿煮の登場です!

【いまいゆのお頭喰らう】
小皿に取り分け・・・

パックンチョ!

塩と泡盛で炊いた魚は素材の美味しさを味あえてナイスですなぁ〜

とっても美味しかったですよ〜

いやいや二次会も美味しい料理で盛り上がりましたねぇ〜

オイラは泡盛をショットでグビグビと・・・

Fさんへナイスなお店の御紹介感謝です!

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 海辺のダイニングKISAMA
  • 外観
  • 外観

もっと見る

10位

じんぺい (大森海岸、大森 / 海鮮、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/08訪問 2015/10/09

大森@じんぺい(2)

この日のディナータイムはこのエリア・・・

久しぶりなコチラへ再訪!

【外観】
こ~んな感じ・・・

大森海岸からの方がアクセス良いですが・・・

大森駅から向かいました!

【店内の様子】
こ~んな感じ・・・

カウンターのセンターにとおされました!

お盆時期のPM7時頃の入店でしたが先客は7~8割ってところでしょうか・・・

この日も宴会場探すの大変でしたよ~

【メニュー】
さぁ~て・・・

何を喰らうかなぁ~

【生ビール】
とりあえずな世代なんでコヤツにて宴のスタートです!

【おとおし】
じゃ~ん!

まずはコヤツの御提供~

【おとおし ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

バイですねぇ~

上手にクルリンパと身を取り出して美味しく頂きました!

【杉勇 特別純米】
早速コヤツにチェンジ・・・

しっかりした辛口で美味しい~

同行者は焼酎をロックで頂いておりました・・・

【徳島県産 岩牡蠣】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【徳島県産 岩牡蠣 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

BIGな岩牡蠣をカットして提供して頂きました!

濃厚で美味しい牡蠣でしたよ~

【じんぺい】
じゃ~ん!

店名なコヤツにチェンジ!

【北海道産 毛蟹のチョモランマ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【北海道産 毛蟹のチョモランマ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

毛蟹の足の身をほぐして甲羅に詰められているので横着なオイラも蟹を食べる気になります!(笑)

甘~い毛蟹の足の身と濃厚な蟹味噌を味わえてうれしい限りですよ~

【初孫 山田錦熟成純米酒】
じゃ~ん!

コヤツにチェンジ・・・

ほんのりとした熟成香がナイスです!

毎度吸い込みが早いオイラ・・・笑

【珍味の盛り合わせ】
じゃ~ん!

お次はコヤツをチョイス!

【珍味の盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

サメ軟骨・豆腐の味噌漬け・明太子スモーク・えごまの醤油漬け・となんか???って感じですかねぇ~

日本酒好きなオイラにはナイスなアテでして・・・

増々吸い込むスピードがUP致します!

【日本酒をチェンジ×2】
って事で・・・笑

いや~ナイスなアテでGoodな日本酒を楽しみましたよ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

★★★ 以下、初訪時 ★★★

この日のディナータイムはこのエリア・・・

前々から気になっていたコチラへ初訪〜

【外観】
こ〜んな感じ・・・

杉玉がぶら下がってるってところが日本酒好きには、たまりませんなぁ〜

【店内の様子】
こ〜んな感じ・・・

ばばちゃんってのが山形っぽくて良いですなぁ〜

目の前のケースの中には製作中のカラスミが沢山ありましたよ〜

【メニュー】
さぁ〜て・・・

何を喰らうかなぁ〜

【乾杯】
じんぺいとイチャンレモン×よしスパークリングのカクテルにて今宵の宴スタートです!

イチャンレモンとは当写真の右上端や上の店内写真に写っているレモンとは思えない大きなの丸い柑橘系!

【おとおし】
じゃ〜ん!

まずはコヤツの御提供〜

桜海老の香ばしさが最高に美味しい一品でした!

【白子ポン酢】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【白子ポン酢 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

プリンプリンで美味しそう〜

仄かなピンク色が鮮度の良さを醸し出しております!

【白子喰らう】
プリンプリンを口の中へ・・・

口の中で弾けて・・・

濃厚なエキスが・・・

旨いっす・・・

【日本酒チェンジ】
日本酒の好みを伝えてお薦めを提供して頂くスタイルで攻めました!

【むかごの素揚げ】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【むかごの素揚げ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

皮と一緒に頂くので香ばしさも加わり美味しいですよ〜

初体験な同行者も大喜びで摘んでおりました!

【せこ蟹】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【せこ蟹 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

美しい盛り付けにてビジュアルもGood!

【内子を喰らう】
足の下に隠れていたコヤツをアテに酒をあおる・・・

至福の時ですなぁ〜

【日本酒チェンジ】
酒の消費スピードも上がるいっぽうです・・・笑

【庄内風芋煮】
じゃ〜ん!

お次は同行者の希望で早くも汁物をチョイス!

【庄内風芋煮 ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

こういう具沢山な汁物大好きなんですよねぇ〜

【芋煮喰らう】
汁物ですが・・・

パクパクと・・・

暖まって旨いねぇ〜

【日本酒チェンジ】
お次はコヤツをお薦め〜

【2013自家製からすみヌーボー?】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!
(同行者はカウンターに座るなり食べたいモードだったしねっ・・・笑)

【2013自家製からすみヌーボー? ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

この日は店員さんとの楽しいおしゃべりや美味しいアテ&酒のせいでメモを取ってないのでメニュー的に良く分かりませんが・・・

一番左のものは不明・・・

その横はカラスミで・・・

その隣はカラスミを炙ったもの

一番右が生カラスミって感じですかねぇ〜

いやいやポンシュに最適なアテの御提供は有り難いですなぁ〜

【日本酒チェンジ】
お次はコヤツがお薦め〜

【ばばちゃんの漬物盛り合わせ】
じゃ〜ん!

お次はコヤツをチョイス!

【ばばちゃんの漬物盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

呑みの〆には最適ですなぁ〜

【塩むすび(父ちゃんの新米)】
じゃ〜ん!

〆の一品にコヤツをチョイス!

【塩むすび(父ちゃんの新米)ズームアップ】
じゃじゃ〜ん!

こ〜んな感じ・・・

〆というより新米を購入したかった同行者が味を確かめたくてチョイスしたっていうのが正直なところ

いやいや艶やかで綺麗なおむすびですなぁ〜

ばばちゃんの漬物との相性もGoodでしょうねっ!

【父ちゃんの新米喰らう】
海苔を巻いて・・・

パクっとなっ!

美味しい〜

メッチャナイスなお店に出会えたなぁ〜っていうのが正直な感想です!

名誉幹事長の奥様は山形出身でばばちゃんとも会っているのでコチラで宴をやりたいなぁ〜
(でも大森開催はかなり無理がありますが・・・)

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

  • 大森@じんぺい
  • 外観
  • 外観

もっと見る

ページの先頭へ