snowdropさんの日記一覧

snowdropの食べたもの♪日記

メッセージを送る

snowdrop (女性) 認証済

日記一覧

並び替え

120 件を表示 32

表示件数:
表示形式:
高品質であることで知られる、京都のたけのこ。

地面がとっても柔らかい。冬の寒さから守ってやるため、
地表に藁を敷いて、その上に土入れを繰り返すんだとか。
いわば「たけのこのお布団」。

手間がかかっているだけ、
柔らかいたけのこができるんですね。

実際に掘ったたけのこはもう頭を出していたので、
市販されているものに比べると固いと思いますが、
たけのこご飯にしたら美味しかっ...
今回は、トルコ航空を利用しました。

乗継に時間がかかるため、トルコ航空では太っ腹なことに、トランジット
を利用した旅客対象のイスタンブール市内ツアーを開催してくれています。

ツアーには3コースあり、私たちは半日コースに参加。これが、
ブルーソフィア、地下宮殿などの見どころをガイドさんが案内してくれ、
朝ごはんと昼ごはんまでつくもの。ぜーんぶ無料!すごいサービスです。

しかし...
いろいろあったけど、やっぱり応援していて楽しかった。

今までみんなの夢を背負ってくれてありがとう。
インドから陸路、国境を抜けてブータンへ。

「世界一幸せな国」として知られるブータンですが、”食”の観点で言えば、
食材も限られ、メニューのバリエーションも比較的少ないように思います。

そんなブータンの代表的な料理は、なんといっても”エマ・ダツィ”。
エマは唐辛子、ダツィはチーズ。

唐辛子はスパイスではなく、具。ブータンで唐辛子は野菜扱いなのです。
この唐辛子の多用が”世界一辛い料理”と称され...
シッキム州は、かつてのシッキム王国(1642年~1975年)。

政治的かつ軍事的に重要な位置にあるため、インドの一州と
なった今も入域が制限されており、許可証が必要というエリア。

インドでありながらインドとは異なる文化が根付いています。
(ちなみに人も、”生き馬の目を抜く”インド人とはえらい違い!
 シャイで真面目で穏やかなイメージ、騙される心配なし(^^)b。)

そこで食べられているシッキ...
今回のインドは、ダージリンからシッキム州へ。

その昔、イギリス人のための避暑地として栄えたダージリンですが、
そこまでの行程がすごすぎて、そんな優雅な印象はほとんどありません^^;。

ただヘリテージホテルでのハイティー、これだけは”イギリス”でした。
パコラ(インド風天ぷら)が入るのが、インドならではです。

ダージリンは、なんといってもダージリンティーの栽培で有名です。
数あるティーエステー...
インドと言えば、カレー。

どこで食べてもそこそこ、と思いきや、そうでもないらしいことが判明。

①の食堂、というか掘っ立て小屋。
かなりリスキーな分(衛生的に)、現地の味を期待していたのだけど…

逆に、カレーにも不味いものがあることがびっくり^^;。

あとは、パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)が楽しみだったのに、
季節外れとのことで、結局、ありつけずじまいだったのが心残り。

代わ...
かき氷特集、みたび。

年々件数が少なくなっていきますが、まだまだやります^^。

---------------------------------------------------------------------

①山口果物(名古屋市)のブルーベリー氷
 シンプルな発想のかき氷。だからこその涼やかさ。
 かき氷はこれがいいんです。

②こはく(西宮市)の氷わらび
 こちらは逆に、和菓子...
お肉屋さんの店先には、

どーん!!

牛の頭が!羊がまるまる一匹!
ぶら下げられているんです。

これが新鮮な肉を扱う証なんだとか。

---------------------------------------
そして、お土産屋さんで見つけた一品。
オイルの定番はアルガン(アーモンド)ですが、
メディナでラクダオイルを発見しました。

これ、髪や肌につけるのみならず、
現地の人々は飲んだりも...
最後のディナーは世界遺産メディナの中にあるレストランへ。

ここはもとは商人の館だったらしく、雰囲気たっぷり。
鉄の輪をコツコツ叩いて黄色のチュニジアンドアを開けてもらい、
民族衣装の男性から薔薇水をふりかけられて送り出されるまで、
全てが優雅なお店でした。

供されるのは伝統的なチュニジア料理ですが、フレンチとの融合も。
ここではチュニジアのスパークリングワインも頂くことができました。
(それま...
そのサラダというのが、メシュイーヤです。これ大好き!
ピーマンやなすなどの野菜をじっくり焼いて砕いたものを、
オリーブオイルで和えたものです。私はすっかり気に入り、
あれば(←メニューに載っていてもあるとは限らないお国柄)
必ずオーダーしていました。

味はピリ辛がスタンダードのようですが、これもお店によりさまざまです。
このレストランのは塩のみでマイルドな味付けでしたが、それはそれで、
オリーブ...
食事の前には必ずパンとハリッサが出てくるのがお約束。
このハリッサとは唐辛子ペーストのことです。

パンにつける他、スープや煮込み料理に使うなど、
まさに万能調味料。お店によって味が違うのも面白い。

この間と違って、ここは同じローカルでもかなりディープ。
いろいろ、気にしていたら食べられない感じでした^^;。

打って変わって、2~4枚目は、島の海辺のレストランにて。
ドライバーさんが怒った^^...
そしてこちらが、今回の旅の本当の目的地。
(どこの国かは画像1枚目をヒントに当ててみてくださいね。)

食事でその国がわかる、ということで、
旅の間食べたものをご紹介したいと思います。

2枚目、とても素敵なパレスホテルのダイニングなのに、
ライティングが暗すぎて画像がわかりにくいのですが、
これはショルパという魚のスープです。

さすが高級ホテルなだけあって、生臭さは微塵もなく、
まろやか、かつ...
到着日は市内に出るのに時間がかかり、
面倒だったので、夜はデリで済ませることに。

ホテルはオペラ座からも近いのですがほどよく下町というか、
周りをぶらぶら歩いていると、チキンを焼いているお店や、
ワインショップなどが並ぶグルメ通りを発見。

そこに、やたら人が列をなしているパン屋さんがありました。

皆さんパンがお目当てのようでしたが、私はいちごのタルトを購入。
オーソドックスに、美味しかったで...
先日の旅行の記録を残しておきたいと思います。

今回はエールフランスを利用したのでパリ経由便となるため、
せっかくだしもったいないと私だけ先行して1日遊んできました。
といっても一人だし、ショッピングと美術館に行ったくらいですが。

食事も、一人でも入りやすいお店になってしまいますね。

-------------------------------------------------------...
国内では、自分用におみやげ、
極力、抑えるようにしています。
(ついつい要らないものも買ってしまう…。)

でも、金沢は特別です。
絞り込みができているので。

今回、買ったもの。

---------------------------------------------------------------------
・不室屋の生麩、車麩 
 超~定番です。いつも電車に乗る前に百番街のお店で買...
そんなわけで、
日本の味に走ってしまっ…たわけではないのですけど。

日本食が、けっこう自然に選択肢の中に入ってくるんです。
わざわざではなくても口にする機会が普通にあって。
かなり(思っていた以上に)根付いていることを実感しました^^。

特に、お寿司。DCと言っても滞在していたのは郊外なのですが、
そこの普通のスーパーでもデリのお寿司がずらーっと並ぶほど、
美味しいかは別として、すっかり定着し...
わりと食に柔軟な方で、海外でも日本食~などとなったりしない私も、
今回ばかりはかなりうんざり気味のアメリカ食日記です。

イタリアン、お寿司、シーフード、ステーキ…何を食べても、
なぜか同じように思えてしまって。

普段の旅行だと、今日は軽くしておこうとか、
ある程度胃の調子を見てコントロールもできるのに、
今回は食事も連れて行ってもらうことが多かった、
というのもあると思いますが、とにかく味は濃...
新梅田シティでは、毎年この時期、
ドイツクリスマスマーケットが開催されます。
もうすっかり定着して、季節の風物詩となりましたね。

クリスマスツリーは約27m、
ニューヨークのタイムズスクエア・ロックフェラーのツリーと同じ高さなんだとか。

そしてこちらで欠かせないのが、ツリーの麓に立ち並ぶヒュッテ巡り。
クリスマスオーナメントやキャンドルハウスなどの工芸品、
そして飲食物を販売するヒュッテ(小屋...
ページの先頭へ