新宿東口エリアのラーメン☆ショッピングの合間に立ち寄りたい10店

出典:kureaさん

新宿東口エリアのラーメン☆ショッピングの合間に立ち寄りたい10店

新宿駅東口周辺には、アルタやルミネエストなど、数多くのショッピングスポットをはじめ、映画館やグルメなお店も多数あります。飲食店の中でも特にラーメンは激戦区!今回は新宿駅の中でも東口周辺のラーメン店をご紹介します。

更新日:2019/10/29 (2017/01/04作成)

10488view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8689の口コミを参考にまとめました。

らぁ麺 はやし田 新宿本店

らぁ麺 はやし田 新宿本店 - ☆外観の雰囲気はこちら(*^^)v☆

新宿駅中央東口から徒歩3分ほどの場所にある、「らぁ麺 はやし田 新宿本店」。

新宿だけでも、「らぁ麺 鳳仙花」や「俺の麺 春道」などラーメン店を数店舗展開、着々と店舗数を増やしている、株式会社INGSプロデュースのラーメン店です。

「食べログ ラーメン 百名店 TOKYO」にも選出されている、新宿で行列の絶えない人気店。

一番人気は、「特製醤油らぁ麺」。鴨と大山鶏の丸鶏を炊き上げた鶏清湯は、濃厚な鶏の旨味をたっぷりと感じられる一杯なのだとか。

ネギ、穂先メンマ、味玉、そしてチャーシューは鶏と豚の2種類、マキシムこいたまごと具だくさん。

らぁ麺 はやし田 新宿本店 - ☆のどぐろの濃厚さがすごい(●^o^●)☆

数量限定の「のどぐろそば」も人気で、これを目当てに来店する方も多いのだそう。

のどぐろの風味と、それを活かす醤油のバランスが絶妙で、麺の小麦の風味がスープとぴったりなのだとか。

・特製醤油らぁ麺
今まで食べた鶏清湯の中で、もっとも濃厚でした。美味かった〜。旨味は濃厚ですが、塩分濃度は高くありません。たまたまカウンター奥の席に案内されたところ、寸胴から溢れんばかりの丸鶏が見えました。あれが旨味の源泉か!と感心したものです。

出典: ラーメソマンさんの口コミ

・のどぐろそば
丼の中で「のどぐろ」が跳ねているような躍動感と存在感を感じる。この個性的な出汁をカエシを合わせ上品に仕上げているところは特筆もの。スープが熱々なのもいい。

出典: 「一期一食」さんの口コミ

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 - すごい煮干しラーメン

マイルド系では物足りない!という方のために【すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館】もご紹介。店名通り濃厚な煮干しスープが楽しめます。

スープには1杯あたり60グラム以上の煮干しを使用しているとのこと。しかも20種類以上をブレンドしており、まさに究極の煮干しスープですね。

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館

つけ麺も用意されています。麺は手もみ中太麺なので、スープによく絡みますよ。通常のラーメンには超極太麺も。

さらにピンク色のローストポークの上には「海の辛銀だれ」がかかっており、オリジナルのピリ辛タレが食欲を刺激します。

「すごい煮干らーめん」とセットで注文する人が多い「漁師めし」。煮干しと特製のみそをプラスしています。

これに残ったスープをかければ、さらに旨さアップ!煮干しを最後まで満喫しましょう。

まずは麺に驚かされる。10センチ×3センチ程の超極太麺が3枚、もはや麺ではない。何これ?笑 一反木綿??あと普通の極太平打ち麺が圧倒的なボリュームでお目見えする。もはや、うどん?つけ麺?と思ってしまう。もちもちして食感良し。

出典: omcさんの口コミ

煮干ラーメン、さすが大人気店、確かにすごいです。20種類以上の煮干しをブレンドした濃厚スープにもちもちの手もみ麺、クオリティは相当高いです。かなり美味しく、香りも良いので外国人観光客にもおすすめ出来る味だとは思います。

出典: shingeshingeさんの口コミ

らーめん 北の大地

新宿【らーめん 北の大地】のメニューで、女性人気ナンバーワンに輝いたのは「チーズと木の子の味噌らーめん」です。

白味噌ベースのスープに、3種のきのこと粉チーズがかかった一品。コクと香りがプラスされ、クリーミーでマイルドなラーメンに早変わり!

らーめん 北の大地 - 「とんかつ味噌らーめん」(930円)+「味付け玉子」(100円)

創業50年以上という老舗店では、様々なチャレンジをしているようです。

たとえば、とんかつが1枚ドンと乗ったボリューミーな「とんかつ味噌らーめん」があったり、「とんかつつけ麺」といった料理も。

半分にカットされた味付け玉子のように、トッピングメニューも充実。

さて、ここで男性ナンバーワンメニューもご紹介しましょう。それは定番の「大地味噌らーめん」です。

チャーシューに青ネギ、そして玉子が乗ったお得な一杯。白味噌スープは最後の一滴まで飲み干したくなるほどの旨さ。

白味噌仕立ての白胡麻がたっぷり入るコクの強いスープは、熱さが最後まで逃げないのが一番の特徴。このスープは、久しぶりに舌を唸らせる味です。やや透明感がある中太縮れ麺、硬めの茹で加減で旨味たっぷりスープによく絡み付き、食感がよく良いですねぇ〜

出典: らーめん一筋30年さんの口コミ

昨今のコッテリ系とは別なアプローチの濃厚感を愉しみました!そう、味噌もチーズも発酵食品同士ですから、他の食品以上に相乗効果が有るのかも知れません。

出典: mgmfanさんの口コミ

広州市場 新宿東口店

広州市場 新宿東口店 - 黒豚ワンタンメン(塩)

雲呑(わんたん)は、その日のうちに使い切るという【広州市場 新宿東口店】の「雲呑麺」。

作りたて茹でたてにこだわっているので、ジューシーに仕上がります。

それを麺の上にたっぷりとのせれば、食べ応えありの一杯が完成。

広州市場 新宿東口店

雲呑が自慢ならということで、単品メニューとして注文するのもOK。こちらはプリプリの「焼海老わんたん」。

にんにくダレや食べるラー油、そして塩しょうがダレなどを付けて味わいます。パリッとした焼餃子も美味しいですよ。

ランチ・夕食ともにお得なセットがあり、「濃厚海老雲呑麺」をメインとして、魯肉飯や高菜飯がセットになったものも。

ご飯ものはミニサイズにすることも可能であり、かなり満足度の高いお食事となることでしょう。

この日は広州雲呑麺「塩」を注文。大きな雲呑が10個も入っており、中の餡がギッシリと詰まっていてボリューミーで食べ応えのある、私好みのつるつるもちもちの雲呑です。塩味もあっさりとしていてとても食べやすかったです。

出典: g-.s.さんの口コミ

にぎやかなファサード。店内入ると午後2時過ぎですが4人待ち。厨房の境目がなく、屋台風のシズル感満点。店員さんの元気な掛け声が明るい雰囲気。数分で着席できました。

出典: たりらんさんの口コミ

桂花ラーメン 新宿東口駅前店

口の中でとろけるような柔らかい角煮が人気を集める【桂花ラーメン 新宿東口駅前店】の「太肉麺」。

豚肉の三枚肉である太肉(ターロー)は、呼び名の響きから中国料理発祥と思いきや、実は桂花の創業者が開発したものであり、商標登録商品なのです。

桂花は創業が昭和30年の熊本ラーメン店ですので、やはりここは「阿蘇拉麺」を食べておきたいですよね。

ポイントは、阿蘇高菜漬けがたっぷりと乗っているところ。酸味がスープに溶け込んで旨みがアップしています。

オープンは朝10時30分なので、ちょっと早いランチを済ませてショッピングへ繰り出すのもアリ。

また、金曜日に限り翌朝4時まで営業(通常は夜中の1時)しているので、週末の飲み会後にも立ち寄りたくなりますね。

1階はカウンターだが、2階はテーブル席もあり割りとくつろげる。まろやかなとんこつスープに食べやすい細めん。具材も食感が楽しいものばかりだし、看板商品の太肉麺は柔らかい煮豚が美味しい。中々クセになる味だ。

出典: jfkrfkさんの口コミ

カウンター席に座る。5分ほど待って提供される。麺の固さは確かに固め。歯応えがかなりある。醤油の濃い目の味が染みている肉とキャベツが相俟って美味い。豚骨スープの臭みは無く、濃度もちょうど良い。

出典: taxxさんの口コミ

博多天神 新宿東口駅前店

【博多天神 新宿東口駅前店】は、500円とリーズナブルな価格でコクと濃度、多くのファンを獲得しています。

レビュアーさんから「コスパ最高!安すぎる」と声が寄せられており、フラッと立ち寄ってラーメンを食べるのにピッタリのお店。

「きくらげラーメン」は、きくらげがこれだけたっぷりのっていて600円。

モヤシやメンマ、ネギなどが主役のラーメンが用意されており、いずれもリーズナブルな価格設定です。

「博多天神」という店名ではありますが、東京で誕生したお店とのこと。新宿において複数の店舗を出店しています。

サッと食事ができそうな雰囲気で、ショッピングの合間に立ち寄りやすそう。

レジ食券がなく、着丼して食している合間にお店の女の子が集金に来られて精算をし、食べ終われば直ぐお店を後に出来る。時間のない時や小腹が空いた時に、チョッと寄って食すには持って来いのお店です。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13049159/dtlrvwlst/52861207/

スープが美味しい!麺は博多ラーメン独特の細くてぼそぼそとした感じ。でも美味しい。スープと合う。備え付けの辛子高菜?とニンニクを入れたら、箸が止まらないくらい。

出典: ラブハンドルさんの口コミ

一蘭 新宿中央東口店

一蘭 新宿中央東口店

丼の真ん中に赤い秘伝のタレを盛り付けているのが特徴的な、一蘭のラーメン。

100%豚の骨から抽出した豚骨スープは、徹底的に温度管理・濃度管理がされており、品質を常に保つお店のこだわりが感じられます。

一蘭といえば、この特徴的なカウンター席。

店員さんや、隣の人の目が気にならないように設計されているため、女性客の来店も多いとのこと。

「味に集中してほしい」という、お店側の願いがこめられた店内となっています。

外に出たら、階段の上を通り越して、外迄30人以上の大行列だよ(*_*)タイミング良く入れて良かった〜♪美味しかったよ!

出典: よういっちさんの口コミ

味はさすがの一言。安定していますね。味専用カウンターというのも個人的には非常によく隣を気にせず食べられるので有り難いです。最初のラーメンを3分程度で食べてすぐに替え玉。替え玉してもこれも3分程度で完食(笑)。珍しくスープも飲み干してしましました。

出典: 昌弘178さんの口コミ

一風堂 ルミネエスト新宿店

全国展開を行っているラーメンの有名店「一風堂」が、新宿駅東口に新しいスタイルのお店を出しました。それが「1/2PPUDO」です。

サイズが半分となっており、糖質が半分といった健康志向のメニューも。

「香菜担々麺」は、パクチーにレモンというラーメンには珍しい組み合わせ。

一風堂 ルミネエスト新宿店

セットメニューとして餃子が付いているのは一般的ですが、こちらのお店ではチャーシューが入ったホットサンドが付いてきます。

麺の代わりに豆腐を用いた「白丸とんこつ百年豆腐」など、量がハーフと言うだけでなく食材自体がヘルシーな料理もあります。

一風堂 ルミネエスト新宿店

白いチェアーがスタイリッシュさを醸し出す、おしゃれな店内。女性でも入りやすいと人気を集めています。

席数は37席と十分に設けられていますし、カウンターだけでなくテーブル席も。ショッピング仲間と、美味しいラーメンを囲むこともできますよ。

ラーメンのクオリティはさすが一風堂。こってりスープに妥協がない。いわゆる豚骨スープに鶏も投入しているのだろう。鶏か豚か判然としない味だが、濃厚動物白湯ラーメンとして美味。

出典: DEIMOSさんの口コミ

新宿ルミネエストのレストラン街は、女性率9割超です。そんな中、一番奥で一風堂がお洒落なラーメン屋を構えています。スタッフは厨房も含めて女性ばかりで、ルミネエストっぽいです。BGMは、ボサノバです。

出典: hoshi10さんの口コミ

油そば総本店 新宿東口アルタ裏店

油そば総本店 新宿東口アルタ裏店

皆さんは「油そば」を食べたことはありますか?

汁なしの麺に見えますが、底にタレが敷かれており、まずはよく混ぜて食べ、さらに卓上の、ラー油と酢を絡めて食べ進めるという料理です。

その専門店が、【油そば総本店 新宿東口アルタ裏店】。

油そば総本店 新宿東口アルタ裏店

こちらのお店では、「チーズ油そば」や「ベジタブル油そば」など種類はいろいろ。

油そばの食べ方や味を気に入ったのであれば、角煮や温玉がのったバージョンも試してください。

一緒に提供される、ワカメスープでスッキリ。

こちらのお店は24時間営業しており、朝ラーメンも推奨していますよ。油そば以外のラーメンも提供しています。

食べ終わった後に気がつきましたが、スープがないから普通のラーメンの2/3カロリーで1/2塩分というのは、当たり前なのかと思いました。ある意味、広告も上手いですが、油そばも美味いと思いました。

出典: Careerアンカーさんの口コミ

美味しそうな盛り付けになってる油そばが、一緒にわかめスープも付いて登場!!朝の食事にはちょっと油がきつかったんですが、わかめスープが絶妙な役割、…を有りがたい!朝食でした!

出典: コルデン虎さんの口コミ

博多風龍 新宿東口店

博多風龍 新宿東口店 - 黒マー油とんこつラーメン(600円)

さっぱりして飲みやすい、豚骨スープが好評を博しているラーメン店【博多風龍 新宿東口店】。

王道のとんこつラーメンに、真っ黒なマー油をプラスしたものがあり、マイルドで白濁したスープと飲み比べながら食べ進めたいですね。

博多風龍 新宿東口店 - 替え玉(バリカタ)

何より嬉しいのが、替え玉は2回まで無料ということ!

1回までというお店は多く見かけますが、2回というのは太っ腹!

麺は「ばりかた」や「やわ」など4種類から選ぶことができるのも嬉しいですね。

卓上には辛子高菜や紅生姜、そしてニンニクなどが並んでおり、替え玉をしながら少しずつ味を変化させることも可能。

何度も訪れて、お気に入りの食べ方を見出してください。

オーソドックスな豚骨ながらも、豚骨の臭み等は一切なく飲みやすいスープ。こってりしているものの、こってりしすぎているわけではないので、女性でも十分いけます。

出典: ことっきーさんの口コミ

ちなみに1杯目は、具は一切食べない。替え玉して少し飽きてくる頃に具を食べて食感を変えるのだ。2杯目は数ある薬味の中から「辛子高菜」を選択して味変。そしてチャーシュー。見た目の薄い色とは違って、しっかりと味が付いている。

出典: Zoo@MDさんの口コミ

※本記事は、2019/10/29に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ