釧路周辺でソウルフード・ザンギを味わう!おすすめの15選

出典:わたわた^_^さん

釧路周辺でソウルフード・ザンギを味わう!おすすめの15選

北海道東部に位置する釧路は、豊かな自然に恵まれた北海道4番目の基幹都市。釧路ならではのご当地グルメが豊富にあり、釧路民のソウルフードとも言われる「ザンギ」も人気です。そこで今回は、ザンギの名店をはじめ、釧路ならではの海の幸などが堪能できる店をまとめました。

記事作成日:2020/09/25

6491view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2736の口コミを参考にまとめました。

釧路駅周辺にあるザンギが楽しめるお店

釧路和商市場

釧路和商市場

JR釧路駅から旭橋通へ、幸町公園方面へ歩くこと3分ほどの場所にある「釧路和商市場」。釧路市民の台所として常に賑わっているそう。

鮮魚や精肉、飲食など50店舗が並ぶ市場には、数カ所イートインスペースがあるそうです。営業時間は8時~18時まで。

釧路和商市場 - 唐揚げ ご飯屋さんで (´∀`)/

新鮮なネタの中から、自分好みに作りあげる大人気の「勝手丼」。

鮮魚以外にも「焼き魚」や「くしろジビエ」「鹿肉バーガー」などが味わえるという市場内。もちろんザンギもあり、パック入りやバラ売りなどで味わえるそう。

釧路和商市場 - 乗っけ丼に ( ´θ`)

ザンギと合わせて味わいたいのは、やはり新鮮な海産物。

釧路産のときしらずやいくらなど、多彩な海鮮の中から好みのネタをチョイス。1切れずつ選べるため、たくさんの種類が食べられるとのこと。

市場内には、地元の味鶏肉のザンギも測り売りしてましたよ。食べれないと思っていたからこれは嬉しかった。花咲ガニを売っている店も。一杯2000円。さすが地元。手に届く値段で売ってます。和商市場は、思っていたよりいい場所でした。

出典: とんママさんの口コミ

まずは総菜店でご飯を購入します。総菜店は4店あるらしく、店舗によって大きさや値段は異なるそうですが、100〜400円の間。そしてネタを販売している鮮魚店は6店あり、こちらも各店舗で値段やラインナップが異なるので、色々回りながらご飯にネタを乗せていきます。清算は各店舗毎でその都度行います。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

鳥松

鳥松 - こじんまり

JR釧路駅より徒歩10分ほどの場所にある「鳥松」は、ザンギ発祥のお店。

店内にはたくさんのメニューが壁に貼られており、席はカウンター10席のみとのこと。営業時間は17時~翌0時半。

1羽まるごとの鶏をぶつ切りにしたのがザンギの始まりだという「鳥松」は、骨付きザンギがメインとのこと。

カリッと揚がった衣は、サクッとした食感で、中からあふれる肉汁が鶏の旨味を一層引き出しているんだそう。

鳥松

下味を付けて揚げているため、そのままでも、タレをつけても美味しく味わえるのがザンギの特徴なのだとか。

ウスターソースをベースに、各種スパイスを加えたお店秘伝のタレを付ければ、新たな美味しさに出会えるそうですよ。

お店は釧路の飲み屋街の中にあって、昔私が釧路に住んでいた時から変わらない歴史を感じる佇まい。店内はU字型のカウンター席しかなく席数も多くありません。テイクアウト待ちのお客さんも多いので、いつも混み合っている人気店です。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

一応「骨なし」もあるが、本来のザンギは骨付きが正調。確かに、柔らかな身も美味いが骨周りのプルプルんトコが更に美味い。そのままでも醤油や生姜の下味と肉味のハーモニーを楽しめるが、卓上のタレがヤバい。ウスターソースがベースだがスパイシーな仕上がりで、ザンギが無限に進んでしまう。

出典: HASH-ROYALさんの口コミ

くし炉 あぶり家

くし炉 あぶり家

JR釧路駅から北大通を歩くこと10分ほどの場所にある「くし炉 あぶり家」。

2階建てのお店で、1階は80席、2階は70席と大箱の店内とのこと。営業時間は16時半~23時半(LO23時)まで。

くし炉 あぶり家 - 釧路ザンキ 炙りザンタレ

山わさびの風味がアクセントとなり、鶏の旨味が堪能できる「炙りザンタレ(680円)」。

鶏肉をあぶってからタレに漬け込み、仕上げに揚げて特製のタレを回しかけるため、香ばしくジューシーな絶品ザンギに仕上がるのだとか。

「あぶり家」でザンギ同様、味わいたい道東産の海の幸。釧路ではハレの日に食すという「めんめ(きんき)」は一夜干しでも煮付けでも絶品なんだとか。

仙鳳趾産の牡蠣や、ネタをいかした蝦夷前寿司など、ザンギと共に味わってみては。

鶏肉のザンギは、西洋山葵が添えられていて、一緒に食べると爽やかで大人な味に。ホッケ焼きと、イカごろ焼きは酒に合う!塩辛じゃがバターは、イモが甘くてホクホク。カニクリームコロッケは、クリーミーでうま!他にもいろいろ気になるメニューがあるので、またリピしたい。

出典: ハラペコ・バカウサギさんの口コミ

・めんめの一夜干し
「めんめ」とはキンキのこと。かなり大振りで、新鮮なだけあって塩加減・干し具合も最小限に抑えられており、焼魚と干物の良いところを併せ持っています。旨味が濃く、これは産地ならではの美味しさだと思います。

出典: mickandcindyさんの口コミ

居酒屋 大ちゃん

JR釧路駅から駅横にある地下道南口を降り、北口出てすぐ、徒歩2分ほどの場所にある「居酒屋 大ちゃん」。

カウンターや小上がりなどがあります。いつも賑わっているので予約をした方がよいとのこと。営業時間は18時~23時。

「大ちゃん」の一番人気だという「釧路ザンギ」。

ニンニクベースの、そのまま食べる「特製ザンギ」と、生姜ベースでソースをつけて食べる「スペシャルザンギ」の2種がラインアップ。2種をもりあわせた「ハーフ&ハーフ」が人気とのこと。

居酒屋 大ちゃん - 刺身(ちゅうもり)

「ほっけ焼」や「釧鯖焼き」など、道東名物の焼き物も人気の一品とのこと。

「刺身のお任せ盛り」もオーダー率は高く、一人前の「ちょいもり」からお得な4人前の「もっこり」など、人数やおなかの具合に合わせて選べるそう。写真は2人前の「ちゅうもり」。

「特製ザンギ」 600円はピカイチ。肉のところはジュワッとジューシーで、皮のところはカリッといけます。ザンギ弁当がこれならすごいうれしいでしょう。2軒隣りの大ちゃん本舗という姉妹店でザンギのテイクアウトもやってます。

出典: tetsuji0811さんの口コミ

メニューは名物のザンギから海鮮、お肉、その他いももちなどのご当地居酒屋メニューなど豊富です。どれも期待を裏切らない美味しさです。

出典: トムおじさんさんの口コミ

むらかみ食堂

釧路駅から徒歩2分、旭橋通沿いに店をかまえる「むらかみ食堂」。

昭和風情を残す店内は、カウンターのみの10席ほど。営業時間は、17時から客足がなくなるまでとのこと。

むらかみ食堂  - ラム肉ザンギ 400円
タレ付きのジンギスカン肉を揚げてます。

「ザンギ定食」や、単品で「ラム肉ザンギ」の用意があるという「むらかみ食堂」。

ジンギスカン用のラム肉をカラリと揚げたザンギは、ビールに良く合う濃い口の味わいなのだとか。

むらかみ食堂  - 真つぶ刺 600円
鮮度の証し肝付き。この肝かなり美味しいです。

刺身やホッケ、牡蠣フライの定食のほか、「本日のおすすめ」として様々な一品料理が味わえるのだそう。

「ハモ蒲焼き」や、釧路産の「真つぶ刺し」「たこ刺し」など、新鮮魚介もおすすめとのこと。

先ずはビールと一緒にお新香。お通し代無しなのにありがとうございます。ちょっと待って捌きたての真つぶ刺。釧路産だそうで。大人の拳くらいの立派なサイズで、なんと肝付き。おじさんが、生だから肝もこのまま食べてねと。身はココリ肝はちょい苦でまったりねっとり。すごく美味しいです。

出典: miconosさんの口コミ

刺身はマグロ、クジラ、タコ、そして白身(本日のおすすめから類推するに多分サメガレイ)が3切れずつ。クジラ刺は久々に食べた!お浸しはホウレン草と思いきや、行者ニンニクも。これは美味い!カキフライは4個、大きい。外はパリパリ中はジューシーで美味い!『カキフライ定食』でもよかったかも。

出典: シュウ@味噌ラーonlyさんの口コミ

居酒屋 酒楽

JR釧路駅から徒歩3分、北大通沿いにある「居酒屋 酒落」は、創業40余年の居酒屋。

時の流れが感じられる店内は、カウンターや座敷席などを有しているとのこと。ランチは平日のみ11時~14時、16時~23時まで。

「ザンギ(鶏・500円)」のほか、「たこザンギ」や「つぶザンギ(写真)」など、変わり種も人気なんだとか。

カリッと揚げられたツブ貝は、噛むほどに旨味が口いっぱいに広がるそう。

つまみの他、食事のメニューも豊富だという「酒楽」。

写真の「ウニ&いくら丼」や「ホッケ定食」などが1200円。他にも「ラーメン」「焼きそば」は500円、「カニ雑炊」は600円で味わえるとのこと。

お通しがウニの卵とじとワラビのおひたし。実はお通しが一番美味しかったりして。ウニの卵とじはウニがたっぷり入って美味しかったなぁ。ワラビのおひたしも久しぶりに食べた。美味しいなぁ。こちらのお通し300円です。相当お値打ちと感じました。

出典: エミと萌美路さんの口コミ

おでんが安いの -Oロ|>-8品ある種の中から5品選べて、なんと300円!!お通しと、おでんだけでも飲めちゃうわ!

出典: おーるどみすさんの口コミ

松風庵

松風庵

JR釧路駅から徒歩5分ほどの場所にある「まるとも水産」。

焼き場を囲むように配されたカウンターやテーブル席など、60席ほど。焼いている所を間近で見られるのは嬉しいですね。

営業時間は17時~23時半。

人気の「釧路名物 釧路ザンギ」は650円。

大ぶりのザンギが5つ盛られ、揚げたてのアツアツはビールにぴったりとのこと。他にも「たこ」や「つぶ」「かき」など、変わり種のザンギも人気だそう。

人気No.1だという「道東産 特大しまほっけ」1,100円。脂ののったほっけはふっくらとした焼き上がりなんだとか。

牡蠣はLサイズ1P300円のところ、1,300円(小ぶり)で食べ放題になるなど、コストパフォーマンスも高いと好評のよう。

ザンギとは北海道の方言で鳥のから揚げの事。今は道内で当たり前のようにザンギと呼ばれていますが、昭和35年に釧路の繁華街で末広町の鳥料理屋さんが発祥のようです。中華料理の「ザーギー」に「運」が付くようにとザンギと名付けられたようです。この店は醤油、生姜などで味付けしてから揚げているようです。

出典: くろあめさんの口コミ

全体的に美味しいお店だと思います。初めに焼き牡蠣を食べたときはカミさんと目を合わせて「美味しいね~」でした。鯖やコマイも焼き過ぎない、と言うか普通の少し手前くらい?ジューシーさを残した食感と旨み。これは付きっ切りで焼き加減を見てタイミングを判断する職人技では?大袈裟かな?

出典: auuuさんの口コミ

釧路市にあるザンギが楽しめるお店

炉ばた煉瓦

炉ばた煉瓦

JR釧路駅から釧路川方面へ車で5分ほど、釧路市錦町にある「ANAクラウンプラザホテル釧路」裏にある「炉ばた煉瓦」。

全席テーブルで115席を有する店内には、各席にも焼き場を設けているそう。営業時間は17時~23時。

炉ばた煉瓦

鶏はもちろん、鮭、蛸、鯨、烏賊などのザンギが味わえるという「炉ばた煉瓦」。

3つ(鶏・鮭・鯨)を盛り合わせたお得な「三種のザンギ」は673円で、初ザンギの観光客などに人気が高いメニューとのこと。

炉ばた煉瓦 - 天然とき鮭刺身

「炉ばた煉瓦」で、必ず味わいたいという逸品が、天然前浜産の「トキ鮭」。

氷塩熟成という手法で、じっくりと熟成させたトキ鮭は、鮭がもつ本来の旨味や脂の甘みを存分に感じられるんだそう。

牛たんは、レモンを掛けていただきました。柔らかくて美味しかった!インカのめざめは、ジャガイモの品種の名前でバターが付いています。さつま芋のように甘くて、ビックリしました!いか丸焼きも、焼いても柔らかい!鶏ザンギもカラッと揚がって、中の鶏肉も柔らかかった。北釧さばは、開きで、脂がのっていました。

出典: オグリジェーンさんの口コミ

実は一番驚いたのが刺身盛り合わせのしめ鯖でした。大体こういう場合のしめ鯖は、単価を安くするためのがっかりパーツであることが多いかと思いますが、これが違いました。分厚く、ものすごく脂がのっていて、お替りしましたw

出典: felice1010さんの口コミ

レストラン泉屋 本店

レストラン泉屋 本店 - 店内

JR釧路駅から釧路川へ歩くこと15分ほどの場所にある「レストラン泉屋 本店」。釧路民のソウルフード、「スパカツ」が味わえる洋食店です。

昭和レトロな雰囲気の店内には、テーブル席が110席。営業時間は11時~21時(L.O.20時半)とのこと。

レストラン泉屋 本店 - ザンギ

釧路のソウルフード「ザンギ」も味わえる「泉屋」。

しっかりと下味をつけが鶏肉を、味付きの粉をつけて揚げるというザンギは、タレなしでも深い味わいなんだそう。

「スパカツ」とは、カツレツをミートソーススパゲティの上にのせた料理のこと。

極寒の釧路で、アツアツの料理を味わってほしいという願いから、黒い鉄板皿に盛られ、今でもそのスタイルが受け継がれているんだそう。

ここ「レストラン泉屋 本店」は、1959年開店の釧路屈指の老舗洋食屋さんです。この「スパカツ」は、開店直後の1960年から続く看板メニューです。「スパカツ」は今では有名な釧路B級グルメで、市内の色々な店独自のバリエーションがあるようですが、このお店が発祥だそうです。確かに、くせになる味だと思います。

出典: mickandcindyさんの口コミ

鉄板ザンギは、カリッとした揚げられ方、ザンギのタレの甘味と酸味、下に敷かれたキャベツが熱せられて徐々に柔らかく甘みを増していくなど、全てが完璧でした。サッポロクラシック生の中ジョッキをつけても一人2,000円しないとは、絶賛に値する素晴らしいコストパフォーマンスです!

出典: toshi1961さんの口コミ

鳥善

釧路駅から歩くこと15分ほどの場所にある「鳥善」は、ザンギの専門店。

割烹のような、趣きのある店構えです。カウンターなど18席で、営業時間は17時~深夜23時まで。

鳥善

ザンギ専門店だけあって、メニューは「ザンギ(骨付き)」「ザンギ(骨なし)」「から揚げ(もも)」「もつ煮」「お新香」のみ。

オーダー後に揚げ始めるため、ザンギを揚げている間に「もつ煮」を食べて待つ人も多いんだとか。

鳥善 - こう喰うらしい

特製甘辛のソースに胡椒を振り、甘辛ソースに絡めて食べるのが「鳥善」流とのこと。

揚げたてのザンギはアツアツで、サクサクの衣の食感は絶品なんだとか。ビールとの相性も抜群とのこと。

ザンギ(骨つき)、ザンギ(骨なし)、から揚げ(もも)を全部注文してみた。どれもさすがに上手に揚げてある。うまいなあ~♪特にこのお店オリジナルの甘いタレにコショウをたっぷりかけたソースに付けて食べると最高に良かった。

出典: グルメタクシーさんの口コミ

揚げたての骨付きザンギを胡椒入りの甘いソースをつけて食べる。サクサクした衣の下はジューシーな肉で堪らぬウマさなのである。骨付きにすると色々な部位が入る。手は汚れるが、味わいは骨付きがイイ。骨だけを残して一皿をペロリと完食。

出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1011322/dtlrvwlst/B118718766/

港釧路の炉端焼き 虎や

港釧路の炉端焼き 虎や

JR釧路駅から徒歩14分ほど、旧釧路川沿い(幣舞橋~久寿里橋の間)にある「港釧路の炉端焼き 虎や」。

新鮮な海の幸が並ぶ焼台のあるカウンター席をはじめ、テーブル席や個室など108席。営業時間は7時~23時半(日祝は23時)。

港釧路の炉端焼き 虎や

目当ての「釧路名物 ザンギ」は、大きな肉が7つ盛りつけられて750円とのこと。

少なめの衣はカラっと揚がっていて、ジューシーな肉質。しっかりとした味が、後を引く美味しさなんだとか。

港釧路の炉端焼き 虎や

越野水産直送の厚岸の牡蠣が味わえる、「かきガンガン焼き(10個・2400円)」が一番人気とのこと。

他にも名物だという釧路産の「ししゃも」や「特大ほっけ」など、豪快に炭火で焼きあげる炉ばた焼が絶品なんだとか。

クジラも新鮮で美味しかったけど、花咲ガニが凄く良かった。このサイズの花咲ガニのボイルが1800円とは、凄いサービスメニューです。一杯まるまるなんて、初めて食べたけど、美味しいカニですね。

出典: mino_ej20tさんの口コミ

まずお通しでつぶ貝が出てきました!これがお通しってくらいレベル高っ!!カキのガンガン焼きはびっくりするくらいの大きさで!広島でカキ食べたことありますが、それより大きくて何だかミルキー。これが5個1250円なんて安すぎでしょ!(◎_◎;)

出典: てつみどさんの口コミ

ちゃりんこ

釧路駅から、徒歩13分ほどの場所にある「ちゃりんこ」。

カウンターや小上がりなど30席ほどの店内には、メニュー表にない料理の数々が張り出されているんだそう。営業時間は17時半~22時半まで。

ちゃりんこ

大ぶりの鶏肉が6つほど盛り合わされた「ザンギ」。サクサク食感の衣は、やっぱり揚げたてが一番のよう。

他にも「牡蠣フライ」や「手羽先餃子」など、ビールのあてにぴったりの揚げものなども豊富なんだとか。

ちゃりんこ - 厚岸産生かき

「本日のおすすめ」は、なんと500円均一!厚岸産の「焼かき」や「生かき」、「くじらの刺身」「つぶ貝刺身」などが500円で味わえると、釧路民をはじめ観光客からも好評なんだそう。

「いくらの醤油漬け」などの小鉢は300円均一もあるとのこと。

店内はほぼ満席。カウンターが空いていたので、カウンターに。釧路の地酒、福司を冷やで、焼きガキ、秋刀魚刺し、サメガレイの煮付けを注文。いずれも500円。安い!秋刀魚は醤油に一味、生姜を入れるのを勧められたので、その通りやってみました。うん、これ美味いね。今度家でもやってみよう。

出典: 北のクウさんの口コミ

周りは飲食店が多いのですが、中でもかなり人気のお店らしく、予約して伺いました。入口にはメニューの看板があり、まずはその安さに圧倒されます。生さんま刺身・生かき・生つぶ刺身の500円も凄いですが、更にうに刺身・うに丼も500円という、本当に信じられない価格!

出典: mickandcindyさんの口コミ

あけぼの

釧路駅から徒歩14分ほど、釧路の繁華街・末広町に店を構える「あけぼの」。

立派な門構えをくぐると、カウンター、テーブル、小上りなど61席。営業時間は17時~深夜23時半まで。

あけぼの - ザンギ

累計2万食越えの人気だという「ザンギ」は580円。

カリッと揚げられた衣はザクザクとした食感で、ジューシーな仕上がりなのだとか。通常のザンギと、塩ダレがかかっている塩麹ザンギの2種類。

あけぼの - 中札内地鶏半身炭火新子焼き

「あけぼの」の看板メニューだという「中札内地鶏の新子焼き(1,480円)」。

新子焼きとは、若鶏の半身を素焼きにした料理のこと。炭の香ばしい香りを纏った鶏肉は、肉の旨味と脂の甘みにあふれ絶品だと、評判です。

地元の方も多いみたいで、満席でも次々と来店してました。21:00を過ぎる頃にはお客さんも落ち着き、あれだけ賑やかだった店内はゆったりとした時間。食べて飲んで大満足のお店。

出典: 3ばんさんの口コミ

・中札内地鶏の新子焼き 1,380円
オガ炭ではなくちゃんとした炭をかっ砕いて使用。鶏の半身をじーっくり焼き上げ、コレはお店の名物でありながら手間を掛けており素晴らしい。単に取って付けた名物ではない。

出典: 辣油は飲み物さんの口コミ

ふく亭 釧路本店

釧路駅から徒歩15分、栄町にある「ふく亭 釧路本店」。

地元産の海の幸が放たれた生け簀を設けた店内は、1・2階合わせて100席ほどを有するそう。営業時間は17時~22時半まで。日・祝は定休とのこと。

ふく亭 釧路本店 - ザンギ

釧路名物「鶏ザンギ(680円)」をはじめ、生姜だれに漬け込んだ「生ラム竜田揚げ」などが味わえる「ふく亭」。

「ずわい蟹グラタン甲羅揚げ(780円)」や「花咲蟹のクリームコロッケ(880円)」など、海の幸の揚げ物も楽しめるとのこと。

生け簀からあげて調理される海の幸は、とにかく鮮度が高いと評判です。

「北海シマエビ(写真)」や「活きぼたん海老」など、なかなか刺身で味わえないようなものまで堪能できるのだとか。

花咲がには生簀の中にいるものを茹でてから提供されるので多少時間がかかります。どの料理も美味しいものばかりで、とくに海鮮系はかなり美味しいと思います。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

・活しまえび 860円
しまえびはお取り寄せするほど大好きです。ただ、お取り寄せのしまえびは浜茹でしか無いんですよね。それを生で食べられるとは!身はしっかりと締まっていて甘みが強いです。美味しい。

出典: kiyosatoさんの口コミ

はたご家

はたご家 - 店内

釧路駅徒歩10分ほどの場所にある「はたご家」は、栄町にある炉ばた居酒屋。

竹をあしらった風情のある店内には、カウンターや座敷、掘りごたつ、テーブルなど180席を有するそう。営業時間は17時~深夜23時半まで。

はたご家 - 炙りザンタレ

「はたご家」のおすすめだという「釧路ザンタレ(580円・税抜)」。

お皿に添えられた山わさびは、後味をさっぱりとしてくれるそうです。定番の他、鹿や牡蠣など変わり種もおすすめとのこと。

はたご家

新鮮な魚介類もリーズナブルな価格で味わえるそうで、写真の「花咲ガニ」などもおすすめなのだとか。

他にも、釧路名物の「青つぶ焼き(3ヶ・540円)」や「真ほっけ(990円~)」など、海の幸も堪能できるとのこと。

・ザンタレ
北海道ではザンギが有名ですが…釧路はさらにたれをかけるんだとか。揚げたてのザンギにたれがしみ込んで美味しい!

出典: アラサー女子しろこさんの口コミ

初来店でしたが色々旬の魚介が頂けたので満足です!きっと日本酒を楽しまれる方はもっと美味しく料理も頂けるのでしょうね。日本酒飲まなくてももちろん美味しく頂けます。

出典: uzuki28さんの口コミ

※本記事は、2020/09/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ