釧路のB級グルメを堪能!スパカツ・ザンギなど人気15選

出典:たにぬねのさん

釧路のB級グルメを堪能!スパカツ・ザンギなど人気15選

釧路は北海道の東部に位置しており、釧路湿原や阿寒湖をはじめ、豊かな自然を満喫できる観光スポットが多数あることでも人気です。その釧路は、観光スポットと合わせて楽しみたいB級グルメもズラリ。今回は全国的に有名なザンギやスパカツなど、釧路旅でおすすめのB級グルメが食べられるお店をメニュー別にまとめました。

記事作成日:2023/01/30

3094view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4187の口コミを参考にまとめました。

釧路のB級グルメを堪能!スパカツが食べられるお店

レストラン泉屋 本店

「レストラン泉屋 本店」は、1958年創業の釧路で古くから親しまれている洋食屋さんとのこと。

お店に入ると壁一面にメニューサンプルが並んでいて、スパカツを始め食欲をそそる料理ばかりなんだそう。B級グルメを楽しみたい人に嬉しいですね。

レストラン泉屋 本店

「スパカツ(トンカツのせ)」は釧路のB級グルメのひとつで、「トンカツ」ののったパスタの上にミートソースがたっぷりとかかった一品とのこと。

熱々の鉄板にのせて提供され、ボリューム感はあるものの重くなく、一体感のある美味しさなんだそう。

レストラン泉屋 本店

「泉屋風」はお店オリジナルのパスタで、定期的に食べたいと思えるほど癖になる塩味とのこと。

野菜やベーコンなど具だくさんでボリュームがあり、地元の学生さんから人気のメニューなんだそう。

・スパカツ(トンカツのせ)
約10分程で熱々の鉄板皿で来器。スパゲティの上にカットされたトンカツが1枚。ジュージューパチパチといい音。同店専用らしい太麺にミートソースがよく絡み美味しい!!また、このトンカツがちゃんと美味しいのがいい!卓上の粉チーズ、タバスコがよく合います。

出典: 鳥小太郎さんの口コミ

周囲が釧路名物のスパカツ注文の中、ハヤシかデミオムかで迷って【特製デミオムライス】980円。デミがおいしそうな雰囲気だったもんで。ドレスオムラです。なんだか燻製を感じるデミソース。おいしかった(*´ω`*)

出典: tamagokrsさんの口コミ

スパゲティーハウス ピレネ

スパゲティーハウス ピレネ - 昭和へタイムスリップ(^^)

「スパゲティーハウス ピレネ」は昭和の喫茶店を彷彿させる雰囲気の内装で、釧路のB級グルメである「スパカツ」の人気店とのこと。

スパカツに加えて、カレーやパスタ、チキンなど、お店こだわりの洋食が食べられるんだそう。

スパゲティーハウス ピレネ

「ミートソースカツレツ」は塩味のつけられたパスタの上に、薄めの「トンカツ」とミートソースのかかった釧路のB級グルメとのこと。

パスタはやわらかめの茹で具合で、甘さ控えめにしっかりとした味わいのミートソースがマッチしてとても美味しいんだそう。

スパゲティーハウス ピレネ

「ガーリックチキン」はメインのチキンに加え、ライスにサラダ、スパゲティーがついたボリューム満点のメニューとのこと。

チキンはとても大きく、ガーリックの味付けが病みつきになる絶品料理なんだそう。

・ミートソースカツレツ
カツは程よい厚さでサクサクではないですが美味しいです。ミートソースがカツの下にもかかっているのが嬉しい。ソースは意外と味は濃くないので食べ飽きもこない。パスタがフニャフニャですが底の方は鉄板でカリカリになっています。見た目よりも量が多くアツアツで火傷注意です。

出典: エミと萌美路さんの口コミ

・ハンバーグアメリカン
ハンバーグは表面にパン粉があり、食感のアクセントになっているため、量が多いにも関わらず飽きさせない。またハンバーグにかかっているソースをベースにスパゲッティやポテトの味を整えているのか、どれ一つとして悪目立ちしていない。駅から距離があるが、この美味しさは訪れる価値ありかと。

出典: nil_crownさんの口コミ

ドリーム

ドリーム - 外観

「ドリーム」は釧路で人気の洋食屋さんで、B級グルメである「スパカツ」も食べられるとのこと。

スパカツ以外にも、ドリーム風やミラノ風、カレースパゲティーなどの変わり種のパスタが堪能できるお店なんだそう。

熱々の鉄板にのった「スパカツ」は、お店の人気メニューとのこと。

ボリューム満点で、パスタは細めでややかため、ミートソースはくどくないので最後まで美味しく食べられると評判です。

「ドリーム風」はお店の名前がついたメニューで、塩味のシンプルなパスタとのこと。

具はハムや玉ねぎ、キャベツ、人参などが入っており、鉄板にのっていて熱々、塩加減が絶妙で美味しいんだそう。

・スパカツ
初めてなので、無難に?スパカツ(大盛)10分もかからずに到着。さすがにボリューミーです。しかも、大盛になると追いソースがついてくるようです。地味にこれはうれしい。あと、油っこい感じなんですけど意外とするすると食べられます。後客さんが頼んでたポークチャップが美味しそうでした。

出典: ★★★彡さんの口コミ

・ピカタ
具にはもちろんたけのこが入ってますよ。ちゃんと食感のあるたけのこで(ふにゃふにゃのたけのこってありますよね)です。卵の下にはチャーシューがあるのですが、しっかり味のあるチャーシューですね。お肉も柔らかいですし。最後まで飽きることなく食べられるピカタでした!

出典: クイーンヒローコさんの口コミ

レストラン山彦

レストラン山彦 - 相撲がお好きのようです。この磨りガラスは味がありますね

「レストラン山彦」は下町の洋食屋さんといった雰囲気で、店内にはカウンター席と小下がり席が用意されているとのこと。

釧路のB級グルメ「ミートカツ」が名物で、その他にもスパゲティーやポークチャップ、カレーライスなどの洋食が食べられるんだそう。

レストラン山彦 - レストラン山彦@釧路 ミートカツ 横から

「ミートカツ」は、釧路のB級グルメである「スパカツ」とのこと。

鉄板にミートソーススパゲティーが盛りつけられており、定番のトンカツではなくチキンカツがのっているんだそう。カツそのものの味も楽しめて美味しいんだとか。

レストラン山彦

「山彦風」は、鉄板に熱々の状態で提供される塩味ベースのスパゲティーとのこと。

お店おすすめのメニューで豚肉やピーマン、人参、玉ねぎなど具だくさんなんだそう。塩加減が絶妙でとても美味しいんだとか。

店内は、小上がり4卓とカウンター10席くらい。私は、釧路名物、ミートカツを注文❗️肝心の味ですが、濃いめのパスタにサクサクのチキンカツ‼️もう最高です!また、行きます。

出典: kk.weさんの口コミ

私は敢えてポークカツとライスを。で!カツがデカい!子供用のグローブ位ある。これで1,100円だったかな?コスパ最高。肉も勿論最高に美味で、適度に歯応えを残した揚げ上がり、最高でした。次回からは、チャップかポークカツで悩むことになりそうです。

出典: ウラディミール・ホロヴィッツさんの口コミ

釧路のB級グルメを堪能!ザンギが食べられるお店

鳥松

鳥松 - 内観

昭和を感じさせる雰囲気の「鳥松」。釧路のB級グルメ「ザンギ」発祥のお店とのこと。

店内にはコノ字型のカウンター席のみで、ビールと一緒に食事を楽しむお客さんだけでなく、「ザンギ」をテイクアウトする地元のお客さんも多いんだそう。

鳥松

「ザンギ」はお店の名物メニューで、骨付きの鶏肉を使用した一品とのこと。

ぶつ切りにしているので部位もサイズも様々で、用意された秘伝のソースやスパイスで食べられるビールにピッタリな料理なんだそう。

鳥松

「もつ煮込」は、砂肝を使用した珍しいおつまみとのこと。

「ザンギ」と一緒にビールのお供として注文されることが多く、あっさりとした味わいで箸休めにもピッタリなんだそう。

・ザンギ
ぶつ切りなので、手羽先だけじゃなく色んな部位が味わえる。味付けはないので好みのスパイスで食べる、塩、胡椒、ガーリック、一味、七味、そして、元祖推奨ウスターソース。どれで食べても美味しかったが、結局は揚げたての素揚げが一番旨いよね〜めっちゃくちゃ高温でカラッと揚げてる。

出典: kamelot555さんの口コミ

味付き鶏の唐揚げを「ザンギ」という名前にしたということでも有名なお店ですよね。いつ食べても美味しい鶏を食べさせてくれるので安心します。美味しい鶏を楽しむのなら「骨付き」、食べやすさを求めるのなら「骨なし」でしょう。その他にも野菜炒めやもつ煮込みがありますが、やはり一番人気は「ザンギ」です。

出典: ぴーくんさんの口コミ

鳥善

鳥善

「鳥善」は、釧路にある地元のお客さんや観光客からも人気のあるザンギ専門店とのこと。

「ザンギ」は骨なしと骨ありから選ぶことができ、その他にもから揚げやもつ煮込などもあるのでB級グルメを味わいたい人におすすめなんだそう。

「ザンギ」はお店のメインメニューで、骨つきと骨なしが用意されているとのこと。

ウスターソースやブラックペッパーをかけて食べるのが王道で、そのまま食べてもほどよい塩加減でいくらでも食べられる美味しさなんだそう。

鳥善

「もつ煮込」は鶏もつを使用した一品で、あっさり醤油味とのこと。

「ザンギ」や「から揚げ」などの油をリセットすることができ、箸休めに注文するお客さんも多いんだそう。

・ザンギ(骨つき)
衣はサクッとかなり軽く揚げられかなり美味しい!!手羽先部位もあり嬉しい。店主から、ソースに胡椒投入をすすめられ、その通りにいただきます。やや甘めのソースにややぴりっと胡椒の組み合わせ。最初はやや抵抗ありましたが、食べると独特ですが結構合いますね

出典: 鳥小太郎さんの口コミ

ザンギはそのまま食べても軽く味があるのですが、特製ソースに胡椒をたっぷり投入がお勧めとのことで、試してみるとこちらも独特の味となり美味でした♪もつ煮込はあっさり醤油味で、ザンギの油をリセットできます。一人でも入りやすいお店、釧路観光の際にはおすすめです!

出典: Tentakさんの口コミ

南蛮酊

南蛮酊 - 店舗外観

「南蛮酊」は、釧路のB級グルメである「ザンギ」を定食にした「ザンタレ」というメニューが人気のお店とのこと。

その他にも、同じくB級グルメの「スパカツ」やカレー、丼ものなど、メニューが豊富で観光にもピッタリなんだそう。

「ザンタレ」はお店1番人気のメニューで、「ザンギ」に酸味のあるタレがかかっているそう。通常でもボリュームがあるのでハーフサイズでの注文もできるとのことです。

その他にご飯、味噌汁、おしんこがついていて、「ザンギ」とご飯が相性抜群なんだそう。

南蛮酊 - カツ丼 950円

「カツ丼」は、2cm以上ありそうな分厚い「トンカツ」ののった丼ぶりとのこと。

味噌汁とおしんこもついていて、「トンカツ」はやわらかくジューシーで美味しいと評判です。

・ザンタレ
タレの酸味がちょうどいいんですよね〜タレがおいしいのよ。お肉も柔らかいし、衣も厚すぎず、固すぎず、ちょうどいい。後半は下に溜まったタレをつけながらいただきました。味噌汁も出汁が効いてておいしいし、小鉢はきんぴらごぼう。こういうのがうれしい。完食しちゃいました!満腹!おいしかったー

出典: クイーンヒローコさんの口コミ

・ザンタレ チキンカツ
いつものザンタレはハーフで定食にします。これだけだと足りないから、ちょっと冒険して、デミソースがうまいチキンカツ、山ほど(笑)やっぱりすごい( ´ ▽ ` )南蛮酊はかつて、タンシチューが美味しかったので、デミソースは美味しいです(^^)

出典: たいむう♪さんの口コミ

釧路のB級グルメを堪能!釧路ラーメンが食べられるお店

ラーメン まるひら

「ラーメン まるひら」はオープンから大勢のお客さんで賑わっており、B級グルメである「釧路ラーメン」の人気店とのこと。

店内にはカウンター席やテーブル席、小下がり席があり、シンプルな醤油と塩のラーメンが食べられるんだそう。

「醤油」は、縮れ麺を使用した昔ながらのシンプルな「ラーメン」とのこと。

チャーシューやメンマ、のり、ネギなどがトッピングされており、かつおだしの効いたスープはいい香りがしてとても美味しいんだそう。

ラーメン まるひら

「塩」は透明感の高いクリアなスープで、「醤油ラーメン」と同じく縮れ麺が使用されているとのこと。

ホッとする味わいので、最後まで飽きがくることなく美味しく食べられると好評です。

・醤油
釧路ラーメンらしく店名入りの丼にはなみなみの熱々スープ。スープは、魚介が香りかなり美味しい!!麺はかなり細めの縮れ。しっかりコシあり美味しい!!具は、脂身あるチャーシュー/細メンマ/ネギ/小さな海苔/と、超シンプル。接客は、家族経営?優しい接客でいいですね。

出典: 鳥小太郎さんの口コミ

・ミックス
おぉ~スープが醤油と塩のブレンドって感じで良いですね!麺はやや硬めですが、スープの温度が高めなので食べ進めるうちに柔くなっていき、変化も楽しめて旨いですね!!スープもホントに旨いですね!!トッピングのチャーシューも旨いです!!あっという間に美味しく完食です!!

出典: まっすーTVさんの口コミ

河むら 釧路本店

「河むら 釧路本店」は、釧路のB級グルメ「釧路ラーメン」を味わえると人気のお店です。

細く縮れた麺にあっさりとしたスープが特徴で、醤油を始め塩や味噌、ワンタンなど、種類が豊富に揃っているんだそう。

河むら 釧路本店

「チャーシューワンタン」は醤油、塩、味噌の3種類があり、特に醤油味が人気とのこと。

ワンタンはツルッとした食感で、あっさりとしたスープとトッピングがマッチしていて美味しいんだそう。

「昔風ラーメン」はお店の人気メニューで、チャーシューや卵、ナルト、ほうれん草など、昭和を感じさせるトッピングが特徴の一杯とのこと。

麺はのど越しがとてもよく、鶏ガラと削り節を使用した出汁はあっさりとしていて絶品なんだそう。

・醤油ラーメン
スープは魚系の削りぶしをベースに鳥ガラと玉ネギを加え、化学調味料を使用していないスープ!とてもあっさりとしていましたよ。麺はオリジナルの特注ちぢれ麺。喉越しがとても良かったですね。具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。毎日でも食べられそうな、シンプルなラーメンでしたねー。

出典: coccinellaさんさんの口コミ

・昔風ラーメン
香りが凄く良い‼︎スープを一口…はぁ〜…落ち着く…昔どこかで食べた事があるような懐かしくて美味しい味!息子の味噌も頂くとこれも同じく美味しい!まったく雑味の無いスープに感動です!麺は細めの縮れ麺で喉ごしが良く相性バッチリ◎ラーメンにほうれん草が入ってるとなんだか嬉しい☆

出典: ぴろゆきんさんの口コミ

ラーメン屋 夏堀

ラーメン屋 夏堀

「ラーメン屋 夏堀」は地元のお客さんからも親しまれている「釧路ラーメン」のお店で、B級グルメを目的に訪れる観光客も多いとのこと。

定番の醤油や塩を始め、野菜や牡蠣、バターコーンなど、釧路ならではの味も堪能できるんだそう。

「醤油ラーメン」はオーソドックスなラーメンで、「釧路ラーメン」の特徴をおさえた一杯とのこと。

スープの色が濃い目ですが、味はしょっぱくなくまろやかさと甘みのある美味しさなんだそう。

ラーメン屋 夏堀 - この段階でフワッといい香り♪

「かきラーメン(塩)」は、名前の通り牡蠣が真ん中にたっぷりのったラーメンとのこと。

その他にもワカメやメンマ、ナルトなどがのっていて、透き通ったスープと極細縮れ麺がマッチしていて美味しいんだそう。

・醤油ラーメン
醤油はあっさりだよね〜、けど釧路ラーメンだから食べてみよう、という期待値を打ち消すコクのある濃いめの醤油味が最高に美味しい!ダシに深みを感じる。スープ足してもらって飲み干したい。他のラーメンも食べたい

出典: nikay335さんの口コミ

チャーシューごはん♪これ美味しいよね。ホロホロのチャーシューとご飯の相性がいいんです。オンザライスにしないで、チャーシュー汁として食べても美味しいよ。腹いっぱい 満足です。ごちそうさまでした。

出典: ★★★彡さんの口コミ

釧路のB級グルメを堪能!炉端焼きが食べられるお店

喰い処 鮭番屋

喰い処 鮭番屋 - 炉端のテント

「喰い処 鮭番屋」は昼と夜だけでなく、朝からお客さんで賑わっている炉端焼きのお店とのこと。

飲食スペースはテント小屋になっていて、釧路でBBQを楽しんでいる気分を味わえるんだそう。

喰い処 鮭番屋

「鮭ハラス」は、店頭に並んでる炉端焼き用の魚介類の中でも人気の一品とのこと。

目の前でお店の人が焼いてくれるので食欲をそそり、ご飯と味噌汁もついていて贅沢な定食を堪能できるんだそう。

喰い処 鮭番屋 - ホタテいくら丼(小サイズ)1380円

「ほたて・いくら丼」は、新鮮なほたてといくらがたっぷりとのった人気の海鮮丼とのこと。

ほたては甘みたっぷりで、いくらも鮮度抜群なので一緒に食べるととても美味しいんだそう。

先ずは店頭で食材選び。そして焼き場へ。焼き上がまで熟練スタッフさんがやってくれる。いいサービスだ。そして焼き上がりのベストなタイミングでご飯と味噌汁が出てくるのも最高。・殻付き牡蠣・帆立・ハラス・ご飯の小・ワカメの味噌汁網焼きの牡蠣や帆立をご飯と味噌汁で食べるのがとっても新鮮な気分

出典: ケガニさんの口コミ

・ほたてといくら丼
ホタテがこんなに甘いなんて~~って思うくらい美味しい。いくらはホント美味しい。ご飯は白飯でしたが、醤油漬けのいくらとベストマッチしてました。もう釧路じゃいくら三昧ですわ~~息子も嫁さんも大満足してました。これだけでも北海道を満喫できる一つかと思います。

出典: ちゅーかさんの口コミ

釧路のB級グルメを堪能!勝手丼が食べられるお店

釧路和商市場

釧路和商市場

「釧路和商市場」は新鮮な魚介類が豊富に揃っており、釧路のB級グルメの「勝手丼」や蟹汁などが食べられるお店。

ショーケースの中のネタには産地が記載されており、安心して美味しい海鮮料理が堪能できるんだそう。

「勝手丼」は始めにご飯を購入して、自分の好きなネタを選んでのせて自分好みの丼ぶりにするシステムとのこと。

生うにやいくら、かんぱち、ほっきなど、新鮮なネタがたくさんあるので、ほとんどのお客さんが注文する人気メニューなんだそう。

「蟹汁」は「勝手丼」のお供に注文されることの多い味噌汁とのこと。

大きな蟹が入っているわけではありませんが、蟹のエキスがたっぷり入っていて濃厚で美味しいと評判です。

・勝手丼
キンキの刺身をもう一度食べたくて来て見ました。これから年末にかけて休みも無くなるので相方ちゃんとは今年最後の一緒の休みです。二人でネタ代4000円近くですが美味しくいただきました。全てのネタが美味しくて満足です。貝類の好きなおいらホッキに大きいホタテにツブと選べるのも勝手丼の良い所。

出典: MODE01さんの口コミ

・花咲蟹
ゆで花咲蟹を1匹購入し、お店で食べやすいようにカットしてもらいました。花咲蟹は初めて食べます。大きさにもよりますが、1匹2500円でした。市場内にテーブルとイスが用意されているので空いている所に着席。市場内だけあってお刺身は新鮮。切り身も大きく食べ応えあります。花咲蟹は濃厚でした。

出典: むっこっこさんの口コミ

釧路のB級グルメを堪能!さんまんまが食べられるお店

さんまんま魚政

さんまんま魚政

「さんまんま魚政」は名前の通り、旬の秋刀魚を使用した料理が楽しめるお店。

釧路のB級グルメである「さんまんま」を始め、「さんまから揚げ丼」や「さんまつみれ汁」など、美味しい秋刀魚料理が食べられるんだそう。

「さんまんま」は、釧路にきたら一度は食べておきたい絶品B級グルメとのこと。

脂ののった秋刀魚は香ばしく焼かれていて香ばしいんだそう。モチ米が混ざった炊き込みご飯と大葉が、醤油ダレにつけられた秋刀魚にマッチしていて美味しいとのことです。

「さんまぶっかけ丼」は、新鮮な秋刀魚のお刺身がたっぷり盛りつけられた丼ぶり。

玉ねぎスライスと唐辛子がトッピングされていて、生姜醤油のかかった秋刀魚が相性抜群で美味しいと評判です。

・さんまんま
脂の乗った新鮮なさんまを食べやすいように骨を取り除き、醤油ベースのタレに漬け込む。北海道産米ともち米をブレンドした。炊き込みご飯に大葉を挟み込んで炭火で炙る。サンマの香ばしさ、脂の乗った濃厚な旨味。大葉の爽やかさ、釧路の隠れた名物です。

出典: やすこぢさんの口コミ

・さんまんま さんまから揚げ丼
から揚げだけの丼ものは初めていただきましたが、なかなか美味しかったです。これなら旬の頃にはもっと美味いのだろうなと思いました。一方のさんまんまは、炊き込みご飯に脂ののったさんまと大葉が乗せられたものでしたが、大葉の風味がアクセントになっていてとても美味しかったです。

出典: やねしんさんの口コミ

そのほか釧路のB級グルメを堪能できるお店

つぶ焼 かど屋

つぶ焼 かど屋

「つぶ焼 かど屋」は、1966年創業で地元のお客さんから親しまれている「つぶ焼」専門店とのこと。

メニューはつぶ焼とラーメン、ドリンク類のみで、観光で釧路のB級グルメを食べたい人にピッタリなお店なんだそう。

つぶ焼 かど屋

「名物つぶ焼」は厚岸産の青つぶを使用したお店イチオシのメニューで、2日かけて仕込まれたこだわりの一品。

コリコリとした食感で、甘めの出汁が染みていて美味しいんだそう。ヒモが苦手な人でも、嫌な苦みもなく食べられるんだとか。

「名代ラーメン」は真っ黒なスープが特徴で、見た目とは違うあっさりとした味とのこと。

チャーシューやメンマ、ネギがトッピングされていて、〆に茂ピッタリな美味しい「ラーメン」なんだそう。

・つぶ焼
先ずはなみなみに入っているタレをこぼさないよう注意して飲み干します。この独特の甘味とコクが美味しい!!それから、竹串で身を刺しひねりながら引き上げます。プリっとした食感が酒の肴にぴったりですね。全体的には、釧路の名物店でおいしい名物料理をいただけ満足。

出典: 鳥小太郎さんの口コミ

・つぶ焼 名代ラーメン
焼きたてあつあつを竹串をクルリと回して、ホフホフいただきます。コリコリとした食感に甘み、そして貝つぼに溜まったスープこれがまたたまりませんよ〜!5個ペロリです。黒いスープのラーメンもこれもおいしいんだな。鶏ガラベースです。スープの色はおいしいフェイクです

出典: kotonoha999さんの口コミ

味や

味や - 外観

「味や」は、釧路で古くから親しまれている中華料理屋さんとのこと。

メニューの中でも「パイコウ飯」がB級グルメとして有名で、その他にもギョーザやチャーハン、天津飯など、王道の中華料理も食べられるんだそう。

味や

「パイコウ飯」は、釧路で「スパカツ」に並ぶ美味しさと言われているB級グルメとのこと。

普通盛りでもかならボリューム満点で、白菜や豚肉などの入った餡がたっぷりかかっていて最高に美味しいと評判です。カレースパイスも隠し味で入っているんだとか。

味や

「パイコウ麺」はあっさりとした魚介スープに、釧路の細麺が使用されているとのこと。

骨なしの豚肉を揚げたパイコウがトッピングされており、熱々で提供されるのでとても美味しいんだそう。基本は醤油ですが、塩や味噌もあるんだとか。

・パイコウ飯
お皿からこぼれそうな盛り。まずはひと口・・・相変わらず旨いよ!!うっすらと来るカレーの風味、白菜のクタクタ感、豚肉の旨み。これこそがパイコウ飯。排骨飯というよりも魯肉飯に近いかな?どっちも食べたことないけど(笑)お昼時のみの復活とは言え、釧路行くたびに寄ってしまいそうです。

出典: でぇちゃんさんの口コミ

日曜の昼に来店。地元の家族連れで小上がりは満席でしたが、間隔広目のカウンターでゆっくり頂きました。あっさりスープに細麺のラーメンは、なんと500円!でも今回はパイコウメンにしました。結構ボリュームあって満足しました!ごちそうさまでした!

出典: king.sさんの口コミ

※本記事は、2023/01/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ