大分駅周辺おすすめグルメ!郷土料理が味わえるお店9選

出典:なやかさ84835さん

大分駅周辺おすすめグルメ!郷土料理が味わえるお店9選

海の幸に山の幸、大分には美味しいグルメが盛りだくさん。ここでは、県外から訪れる際に便利な大分駅周辺のお店をまとめました。「とり天」や「豊後牛」など大分グルメを満喫できるお店を厳選しています。1人でも入りやすい雰囲気のお店もあるので、大分駅周辺を訪れる際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

記事作成日:2020/08/28

7380view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる938の口コミを参考にまとめました。

大分駅周辺でとり天が楽しめるお店

驛亭 大分駅店

豊後茶屋 大分駅店

「驛亭 大分駅店」は、大分駅からすぐの「豊後にわさき市場」内にあるレストランです。

定食からおつまみまで、大分グルメを幅広く堪能できます。

肩の凝らない雰囲気の店内は、昼飲みやちょい飲みに最適。出張や観光で訪れるお客さんも多いんだそうです。

大分を訪れたならぜひ味わいグルメ「とり天」。

胸肉ながら、パサつき感は全くなく、とってもやわらかくジューシーに仕上がっているんだそうです。

からしとポン酢で味わうのがおすすめなんだとか。まずは食べるべき一品です。

豊後茶屋 大分駅店


とり天にだんご汁が付いた「豊後定食」でも楽しめます。

大分グルメ理を、980円とリーズナブルに満喫できるのも好評です。豊富に揃う地酒と一緒に楽しんでみては。

平日は深夜23時までの営業とのことなので、仕事で遅くなっても安心ですね。

・とり天
スティック状の鶏天をポン酢につけてパクッと(^O^)おっ!コロモがサクッとしてて想像してた以上に美味しい!どうやって食べるのがスタンダードなのかはわからないけど、添えてあるレモンを絞って、さらに辛子をつけて食べたら一層旨い!!

出典: まさ・なちさんの口コミ

サーブタイムが早いです。5分ほどです。とり天は、むね肉であっさりしており、衣はサクサクです。テーブルにあるフンドーキンのカボスポン酢につけて食べます。さっぱりとしてポン酢も旨いです。隣のスーパーにポン酢は売ってますから、お土産にどうぞ!

出典: a24designsさんの口コミ

かみ風船 中央町店

かみ風船 中央町店 - 2016年9月 外観1

大分駅から徒歩5分ほど、華やかな外観が目を引く「かみ風船 中央町店」。

大分の居酒屋の王道として、昭和58年の創業以来愛されてきたお店だとか。

大分の自然の食材を生かした料理や、本格的な和食など、旬の香りと料理人の志があふれる大分グルメを味わうことができるそうです。

お皿一杯に盛り付けられた「とり天」。

こちらのお店のとり天は、唐揚げに近い見た目が特徴です。実際に食べてみると、しっとりして唐揚げとは違った魅力があるんだとか。

これだけのボリュームで、530円というのも驚きですね。

かみ風船 中央町店

新鮮なお魚や、居酒屋定番メニューも豊富に揃います。

お財布に優しい価格設定や、入りやすい雰囲気もあり、地元のお客さんにも大人気のお店なんだそうです。

大分駅近くを訪れたなら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

絶対飲んで欲しいのが『自家製 カボス酎ハイ』380円すごく美味しかった!カボスの果汁がたっぷりで風味が最高!値段も安い!その他の酎ハイが180円!それも安い!ソフトドリンクより安かった!驚き。

出典: モグモグ123さんの口コミ

オープンカウンターなので、作ってるのが見えてとても楽しい居酒屋さんで、ついつい長居したくなりました.地元にあったらリピーター間違いなしですね。

出典: ynp8さんの口コミ

関さばのお刺身を焼酎で頂きました。お刺身は歯応えがあって旨みがじわり伝わってきます。とり天、チキン南蛮と揚物連発しましたが、チキン南蛮は酸味でさっぱりと頂けました。

出典: fujidaiさんの口コミ

あんとれ

あんとれ - 若草公園の前にあります

大分駅から徒歩7分の場所にある、タイル張りのレトロな外観が目を引く「あんとれ」。

鉄板焼きや定食、オムライスなど幅広いメニューが味わえる、大分駅周辺で人気のレストランです。

喫茶店のような落ち着いた店内にはカウンター席もあり、女性1人でも入りやすい雰囲気なんだそうですよ。

薄い衣をまとった「とり天」は、スナック菓子のようなサクサクとした軽い食感が特徴だとか。見た目よりもあっさりしているので、どんどん食べられるんだそう。

大分に数多くあるとり天の中でも多く名前が挙がる有名店。地元のお客さんからも高評価でした。

あんとれ - とり天と釜飯御膳 1050円(税別) (2019.8)

「とり天」は、定食のほか釜飯や牛サイコロステーキと一緒に楽しむこともできるとのこと。

こちらは「とり天と釜飯御膳」(1,050円)。

しいたけや錦糸卵などが入った色鮮やかな釜飯は、ふわっとした優しい味わいで、とり天との相性抜群なんだそうです。

・とり天定食
さて、こちらのとり天はムネ肉を使用してるそうですが、その割に特有の硬さ、パサつき感がなくジューシー。かと言ってモモ肉のような脂っこさが無いのでパクパク頂けます。

出典: ぷりんとうさんさんの口コミ

・とり天と釜飯御膳
ものすごく凝った料理なのに提供がすごく早い!ボリュームもあっておなかいっぱいになる!しかも安い!メニューも豊富で家の近くにあれば嬉しいお店だと思う

出典: kanimisoniumoretaiさんの口コミ

とり金本舗

とり金本舗

大分駅に隣接する、鶏料理をメインとした居酒屋「とり金本舗」。

薩摩地鶏を使った数々のグルメと、全国の地酒を堪能できるお店です。

店内は駅前とは思えないほど広々とした空間で、ゆっくりと料理やお酒が楽しめるそうです。

ゴロゴロと大きなとり天。

醤油味が染みててサクサクジューシーな味わいが特徴だそうです。

しっかりとした味わいと食感で、食べ応えのあるとり天とのこと。お酒がすすみそうですね。

「とり天南蛮」は、お店ならではのメニュー。

タルタルソースで味わうとり天は、女性や子供に好評なんだそうです。

他にも、炭火で焼き上げた「地鶏もも焼き」など絶品グルメが勢揃い。人気店のため、訪れる際は予約がおすすめですよ。

鳥の専門店ですね。刺身、焼き、とり天、どれも柔らかく美味しいです!個人的には、レバーが一番お気に入りでした!あと、とり天がいつも食べるとり天と違いサクサクのとり天でビールとも相性ばっちりですね!!

出典: まめ太郎1号さんの口コミ

九州ではよくあるらしいのですが、鳥料理のお店って全部のメニューが鳥なんですね。九州外からだったので驚いたのはお刺身頼んだら、鳥のお刺身でした。鳥のたたき、モモ焼き、刺身、つくねなど・・・すべて鳥です。一貫していて感服です。鳥好きにはたまらないかも。

出典: 色電卓さんの口コミ

大分駅周辺で豊後牛が楽しめるお店

久住屋

久住屋

大分グルメのひとつ、豊後牛を味わえると評判の「久住屋」。大分駅南口から徒歩5分の場所にあります。

ランチは定食やセットで、ディナーでは、焼肉で豊後牛を堪能できるとのこと。

お手軽ランチから、ちょっと贅沢な焼肉まで、様々なシーンに合わせて楽しめるお店だそうです。

ランチでは、気軽に豊後牛が味わえる牛丼やカルビ丼などがラインアップ。ディナーでは、豊後牛を焼肉で楽しめるとのこと。

こちらのお店は、自社で豊後牛を飼育する精肉店が併設されているそう。そのため、良質なお肉をリーズナブルに提供できるとのことです。

お店の魅力のひとつが、久住高原で育った新鮮野菜を使ったサラダ。

ランチには大盛りサラダ、ディナーでは、豊後牛メニュー1人1,500円以上注文で、サラダバーを無料でサービスしてくれます。

豊後牛と一緒にぜひ味わってみてくださいね。

・豊後牛牛丼
すぐに新鮮な山盛りサラダボウルが来ました。これだけで普通なら結構なお値段しそうです。しかも、スーパーに並ぶような野菜の鮮度ではなく、明らかに新鮮!牛丼もお肉が柔らかくて味も濃厚!

出典: 色電卓さんの口コミ

サラダだけでお腹いっぱいになりそうです。野菜の種類も豊富で何種類入っているのかわかりませんでしたが野菜どっさり!であっさりしたドレッシングがかかっていました。野菜を食べたぞーー!と言った感じ(*゚▽゚*)

出典: にせぐまさんの口コミ

豊後牛ステーキの店 そむり 大分店

豊後牛ステーキの店 そむり 大分店

平成元年創業の豊後牛ステーキ専門店「豊後牛ステーキの店 そむり 大分店」。大分駅から徒歩5分の場所にあります。

牛肉にこだわり続けてきた、スペシャリストによるもてなしを堪能できるお店です。

使用しているのは、豊後牛の中でも厳選された牛肉だそう。豊後牛を味わうのなら、外せないお店と評判。

豊後牛ステーキの店 そむり 大分店 - サーロイン120gは塩胡椒のみでカットしてもらいました

使用するのは、豊後牛のなかでも上質な「おおいた和牛」。

風味豊かでとろけるような味わいのステーキは、絶品なんだそうです。

ステーキソースのほか、塩や胡椒、大根おろしなどの薬味も充実。食べる度に違った味を試せるのも嬉しいポイントですね。

豊後牛ステーキの店 そむり 大分店

スープやライスなどが付いたコースでは、+600円でライスをガーリックライスに変更できます。霜降り肉とガーリックの風味が相性抜群なんだそうです。

鉄板焼きというシンプルなスタイルだからこそ、素材の魅力を実感できますね。

大分では標準かもしれませんがとてもCPよく感じました。東京ではこの値段でシャトーブリアン食べられない。機会あれば再訪したいと思います。

出典: curuさんの口コミ

・サーロインステーキ
なんでもおおいた豊後牛でも種類があるらしく、頂という最高ランク(?)を使ってるとか。あ~美味しいですね。茨城では常陸牛をいただきましたが、甲乙つけがたいです。細かい霜降り肉で、旨みが詰まってますね。

出典: kmrさんの口コミ

その他大分駅周辺でご当地グルメが楽しめるお店

五十六屋 中央町店

大分駅北口から徒歩6分ほどの場所にある、観光客、地元客ともに人気の居酒屋「五十六屋 中央町店」。

大分県の鮮魚を中心とした、こだわりの大分グルメを満喫できると人気です。

店内は木を基調とした落ち着いた雰囲気。ゆったりとくつろぎながら料理やお酒を楽しめば、長旅の疲れも癒されそうですね。

こちらのお店では、豊後水道で採れた新鮮な魚を味わえるのが魅力です。

中でも評判なのは、大分グルメの代表格、関サバと関アジ。新鮮だからこそ味わえる、刺身がおすすめなんだそうです。

入荷の関係で要予約とのこと。訪れる際は気を付けてくださいね。

五十六屋 中央町店 - カワハギのお造り、肝付き

こちらは「泳ぎカワハギの姿造り」。

味わい深い淡白で上品なカワハギと、濃厚な肝を味わえる一品。ゆずポン酢で食べるのがおすすめなんだそうです。

ほかにも、かぼす入り飼料で育った「かぼす平目」など、魚好きには堪らないメニューが堪能できますよ。

五十六盛りはたくさんの刺身でボリュームがあるね。かぼすぶりはかぼすを餌とした養殖ぶり。弾力があってぷりぷり。後は、かぼすひらめ・まぐろ・関アジ・太刀魚など。どれもクオリティが高くて美味しい刺身。

出典: しばきちさんの口コミ

店内はとても広く、清潔感があります。まだ新しいお店なのかな。テーブル席に案内されましたが、どの席も個室感のある造りでした。さて、コース料理ですが、お刺身は、カワハギ、関サバ、鯛…どれも新鮮で食感がいいですね。大分が誇る海の幸が満載の盛り合わせでした。

出典: おおちゃん880さんの口コミ

二代目与一

二代目与一 - 2020年1月。訪問

大分駅から徒歩5分のところにある「二代目与一」。

大分の郷土料理「琉球丼」が美味しいと評判のお店です。

「琉球丼」といえば、まずこちらのお店の名前が上がるほどの人気店で、観光客や地元客でいつも賑わっているそうです。

こちらが「琉球丼」。

「りゅうきゅう」とは、サバやアジ、ブリなどの鮮魚を、醤油に漬けこんだ料理。上にのっているのは白ゴマやねぎ、しそなどで、味のアクセントに欠かせないのだそうです。

魚の宝庫、大分県だからこそ生まれたグルメな丼ぶりですね。

こちらのお店で使用している魚は鯵。

鮮度抜群の鯵は臭みもなくプリッとした歯ごたえで、噛めば噛むほど旨味が増すんだそうです。そんな鯵がご飯を覆いつくすほどのって、この上ない贅沢な一品です。

大分グルメを満喫するなら、外せないお店ですね。

・琉球丼
運んで来てくれたおかみさんが『このままお召し上がり下さい』と言うので醤油をかけたい衝動を抑えつつ、食べてみるとアジの臭み無く、なんとも言えぬさっぱりかぐわしい絶妙な味わいですね?!ビールのアテとしても良いです。

出典: KOYAMAさんの口コミ

この琉球丼の、あっさりとしながらも深みのある味は、直前に食べた「とり天」の援護射撃があったとも感じるので、是非とも、この大分テッパン・コンビをお試しくださいませ。

出典: Mochaさんの口コミ

大納言

大分駅から徒歩8分ほど、どこか懐かしい民芸調の佇まいのお店「大納言」。郷土料理とお好み焼きが味わえるお店です。

中でも大分グルメの「だんご汁」は、手間ひまかけた手延べが人気の秘密。「だんご汁」目当てに訪れるお客さんも多いそうですよ。

大納言

みそ仕立ての汁に、小麦粉で作った手打ちの麺が入った「だんご汁」。うどん専用の小麦粉を使用しており、もっちりとした食感がクセになるんだそうです。

「だんご汁」には、小さなカボスのスライスが入っており、はくさいと味噌の汁を引き立ててくれるんだそうです。

大納言

「だんご汁」と並んで人気のグルメが、「とり天」。ランチにぴったりな定食も提供しているほか、単品でも味わえるとのこと。

「とり天」は揚げたてサクサクで絶品!という口コミも寄せられました。

・だんご汁
図太い手打ち麺が入っただんご汁が出てきました。なかなかのボリウムで具沢山です。これは美味しい。ご飯なしでもおなかにたまりますね。もっと早く食べに来るのだったと思いました。

出典: jun_chinさんの口コミ

・だんご汁
やせうまという大分名物が入っていて、食感はお餅にです。それを平たく伸ばして食べやすくカットしている感じです。この冬場には最高の1品だと思います!!今まで食べ中で1番のだんご汁だったかも。

出典: 滝沢 雅之さんの口コミ

※本記事は、2020/08/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ