激戦区名古屋で食べる!タンタンメンがおすすめの店20選

出典:虎太郎がゆくさん

激戦区名古屋で食べる!タンタンメンがおすすめの店20選

名古屋といえば、古くから独自の食文化を発展させてきたエリア。中でも、タンタンメンのお店や中華料理店が多いことでも知られています。そこで今回は、名古屋で食通を唸らせる人気のタンタンメン店を、エリア別にまとめました。

更新日:2020/06/12 (2020/06/11作成)

3763view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5154の口コミを参考にまとめました。

名古屋駅(地下街)にあるタンタンメンのお店

想吃担担面 エスカ店

名古屋駅各改札から徒歩1分。エスカ地下街にある「想吃担担面 エスカ店」は、名古屋で本格的なタンタンメンが食べられると人気です。

店内は明るく、おしゃれな内装で、女性客や子連れ客でも利用しやすい雰囲気だそう。

想吃担担面 エスカ店 - 汁無し担担麺(大盛り)

スープは、オリジナルの五香ラー油が入った爽やかな香りが特徴とのこと。最高品質の濃厚ゴマによって、コクや味わいがプラスされているそう。

麺もオーダーメイドの熟成多加水麺。まったりとした味わいの中に、シャープな辛みを感じられる逸品とのこと。

「選べるハーフ担担麺セット」が人気です。4種のハーフタンタンメンと一品料理、ご飯がついた満足感たっぷりのセットです。

女性には、プラス100円でついてくる「正式杏仁豆腐」も好評です。

・汁無し担担麺(大盛り)
ネギが大量に載っていたが、挽肉も沢山あってボリューミー。ライスが無料で付いてくるのも嬉しい。酸味は好みの問題だが、商品としてよくまとまっていると思う。ご馳走様。

出典: 紅犬さんの口コミ

・汁有り担々麺
麺は、細い。と言ってものびやすいわけでもなく、こちらも汁に負けずしっかりしています。絡みもとてもいい。青菜とひき肉もいいアクセントになっています。そして、最後にご飯を投入。ご飯自体意外に美味しい。やはり、ご飯の甘みと担々麺の絡みが、とても良い。

出典: yuji-27さんの口コミ

名古屋駅(地上)にあるタンタンメンのお店

中国名菜 來杏 本店

名古屋駅から徒歩5分ほど、フカヒレやツバメの巣など高級食材を使った料理が種類豊富な中華料理店です。

店内は、かしこまった席にもぴったりなおしゃれな雰囲気だそう。個室も複数完備されているので、他のお客を気にせずゆっくりと過ごせるそうです。

來杏 Chinese Restaurant - 汁なし坦々麺

オーナーシェフこだわりの「汁無し担々麺」は、名古屋ならではの平打ち麺タイプ。

きしめんの様な平打ち麺に特製のタレをしっかりと絡め、たっぷりのネギといっしょに食べるのがおすすめだそう。

來杏 Chinese Restaurant - 白ごま担々麺¥900が毎月20日は¥600になります

「汁なし担々麺」も人気ですが、「白ゴマ汁あり担々麺」も絶品とのこと。

八角・桂皮・花椒などから作る自家製五香ラー油と、白胡麻をたっぷり使用したコクのあるスープの相乗効果で、たまらなく旨いそう。

・白胡麻 汁あり担々麺
來杏さんは担々麺のバリエーションが豊富!汁なしも美味しいです。今回注文した汁あり担々麺は濃厚ですがしつこくないお味なのがお気に入り。

出典: OAK TREEさんの口コミ

・白ゴマ汁あり担々麺
辛いのですが、ゴマの風味が出汁にしっかりと含まれていて、程良いコクとなり、素晴らしい味わいになります。野菜は青梗菜のみですが、辛いけど、それだけを売りものにするのではなく、しっかりとした味わいを楽しませてくれます。

出典: yuji-27さんの口コミ

海鮮中国料理黄河

海鮮中国料理黄河

「海鮮中国料理黄河」は、名古屋駅から徒歩8分の場所にあります。

白を基調としたシンプルでモダンな外観。また店内も清潔感がある洗練された空間で、女性や家族連れにも利用しやすいそうです。

海鮮中国料理黄河 - 四川タンタンメン接写

「タンタンメン」の麺は細麺で、茹で加減は少しかためとのこと。胡麻の風味が効いたスープは、比較的辛み控えめで食べやすいそうです。

ランチタイムはセット注文が可能なので、「四川タンタンメンセット」にすると、白飯とザーサイがついてくるそう。

海鮮中国料理黄河 - 坦々麺の大盛りセット1000円です

「タンタンメン」の麺を食べ終わったら、白飯を投入するのが通の食べ方だそう。

スープが多めなので、雑炊のような感覚で食べられるのだとか。コク深い胡麻味とラー油のピリ辛が効いたスープは、ご飯との相性もバッチリとのこと。

・四川タンタンメンセット
総額1000円。美味しいタンタンメンであった。「甘さ」さえも感じる細麺が気に入った。強い辛さなどは無い為、それが苦手な方でも、十分に美味しく食べられることだろう。

出典: 食べ歩き研究員さんの口コミ

・タンタンメン
あっさりとした優しい担々麺です。何んというか、きめの細かいというか…女性的な担々麺ですね。あっという間に汁までさっぱり飲み干すことができました!!

出典: miya34さんの口コミ

中国料理 吉珍樓 ルーセントタワー店

各古屋駅から徒歩5分、名古屋ルーセントタワーの2階にある中華料理店です。

品格あふれる外観・内装が魅力だそう。また個室も多数完備されているので、本格的な中華料理をゆっくりと堪能したい人におすすめとのこと。

「四川風本格担担麺」は、塩ベースのスープにオリジナルのラー油とチーマージャンを使用し、クリーミーでコク深い味わいが魅力とのこと。

また辛みが、辛口・普通・辛さ控えめの3段階から選ぶことができるのも、人気の理由だそう。

中国料理 吉珍樓 ルーセントタワー店 - 担々麺

土日でもオーダー可能なランチメニューが人気で、「四川風本格担担麺」に、ご飯orサラダ・香のもの・杏仁豆腐付きで1,300円(税込)です。

旨辛いタンタンメンを食べたあとの 「杏仁豆腐」は、絶品だそう。

・四川風 本格担々麺セット
シャキシャキの玉葱と、辛肉味噌、青梗菜? も美味しく、レンゲで スープと一緒にすくいながら、麺と共に頂きます。美味しィ~ッ!このセットでは、ご飯またはサラダをチョイスすることができ、ご飯はお替り自由です。嬉しいサービスですネ!

出典: こうじろちゃんさんの口コミ

・冷やし担々麺
ゴマの風味がとても食欲をそそります。(*゚▽゚) 美味しい!!猫舌+辛いのが苦手な私には食べているうちに、これでも結構 辛くなり『美味しい!でも辛い(´>ω<`) でも美味しい☆』クセになりそうな味でした (ノ∀`*)

出典: iyコーギーさんの口コミ

FARO 花楼

「FARO 花楼」は、名古屋駅から徒歩7分の場所にあります。餃子やタンタンメンをメインとするバルで、おしゃれな雰囲気が魅力とのこと。

中華料理のほか、ワインやビールなどのアルコールメニューも充実しており、ディナーでの利用もおすすめだそうですよ。

FARO 花楼 - 花ぐるま 担々麺(汁あり)

名物の「花ぐるま担々麺」は、汁あり3種類、汁なし3種類の計6種類から選べるのが魅力的ですね。

通常はハーフサイズですが、プラス110円で通常サイズでのオーダーも可能とのこと。

FARO 花楼 - 白金@辛さマシ

「花ぐるま担々麺汁あり」が人気です。生の青唐辛子やラー油、山椒などの刺激的なトッピングがたっぷりのっています。

鮮烈な辛さと痺れの中に、しっかりと旨味も感じられる絶品タンタンメンだそうです。

・麺ランチ
小ライスと焼き餃子5個と、担々麺の汁あり、汁なしか、鶏白湯そばから選べます。その他麻婆丼(又は麻辣丼)、餃子ランチが有ります。なかなかボリューミーで、名駅界隈のランチにしてはCPも悪くないと思います。

出典: 違い鎌さんの口コミ

・花ぐるま担々麺汁あり
鷹の爪、挽き肉、白髪ねぎ、ラー油、山椒などが入っていて、うま味を感じながらも、鮮烈な辛さも感じられる作り。麺は細麺で勢いよくすすると5倍くらいの勢いで逆噴射します(>_<)しかしこの辛さはクセになりますね。

出典: よっしー♫さんの口コミ

杏亭

「杏亭」は、JR名古屋駅太閤口から徒歩7~8分ほどの場所にあります。鮮やかな黄色の外装が目印。

店内は、カウンターとテーブル席のみ。四川料理やタンタンメン、餃子などが人気の、地元客に親しまれるお店です。

杏亭 - 汁あり四川麻辣担々麺(単品¥850)

お店の特徴は、タンタンメンのラインアップが豊富なことだとか。

「汁あり担々麺」、「汁なし担々麺」、「四川麻辣担々麺(汁あり・汁なし)」、「黒ゴマ担々麺」の、全5種類から選べるそうです。

杏亭 - 平打ちの麺は、まるで「きしめん」そのもの!

中でも幅広の麺を使用した、「汁なし担々麺」が人気です。

辛さと痺れのパンチあふれる一杯で、麺を食べ終わったら器に残ったそぼろ肉とラー油をご飯にかけて食べるのがおすすめだそう。

口の中に華やかな痺れが続き、クセになるそうです。

・汁なし麻辣坦々麺
麺は平打ち麺。フェトチーネによく似た見た目で、もちもちでちょっと粘りが有るのか麺同士がくっついてるのでタレとよく混ぜて解します。麺にタレがよく絡みますね♪

出典: まぁちん1234さんの口コミ

・四川麻辣担々麺
花椒によって柑橘系の痺れる辛さのある担々麺です。食べ終わっても舌に痺れが残り、うまさの余韻を楽しむことができます。個人的には杏亭さんで最も好きな担々麺です。

出典: orbitさんの口コミ

千龍 別館店

中国料理千龍

近鉄名古屋駅から徒歩5分、大通りに面して店を構えるのが「千龍 別館店」。

ディナータイムは深夜1時(L.O.24時半)まで営業しているので、仕事帰りや飲み会の二次会などでも利用しやすいそうです。

中国料理千龍

数ある麺メニューの中でも、「タンタンメン」が人気です。ラー油が少なめなマイルド系の見た目に反し、ピリッと辛みの効いた味わいが魅力だそう。

トッピングのひき肉もしっかりのっていて、食べ応えのある一杯なのだとか。

中国料理千龍 - ミニ天津飯

ランチタイムに人気なのが、ご飯ものと麺ものを一度に味わえる「組み合わせセット」。

ご飯ものは、「炒飯」「天津飯」「中華飯」「マーボ飯」から選べます。特に甘辛い餡がたっぷりかかった「天津飯」が「タンタンメン」との相性抜群だそうです。

・タンタンメン+天津飯
やや落ち着いた店内。組み合わせセットのタンタンメンと天津飯950円を注文。優しい見た目のタンタンメンはピリッと辛味があり天津飯も美味いです。ごちそうさまでした。

出典: ぐっさん ぐっちゃんさんの口コミ

天津飯の餡は濃い味付けです。甘酢餡とは違う美味しさがあって最近食べた中では上位です。量も十分。担々麺は鷹の爪のせいでそこそこ辛いですが食べやすいです。さすがは色んなジャンルの飲食店が林立する中でやっている店だと思いました。

出典: asocchiさんの口コミ

ラーメン 申家

「ラーメン 申家」は、名古屋駅から徒歩5分の場所にあります。タンタンメンが人気のお店。

店内には、大きなコの字型のカウンター席が中央に配置されているそう。シックでおしゃれな雰囲気なので、女性客にもおすすめとのこと。

「極担々麺」は、絹ごしの練り胡麻・荒練り胡麻・擦り胡麻を贅沢に使用したまろやか濃厚系だそう。

国産小麦の中太ストレート麺も、胡麻風味強めのスープに負けない存在感を放っているのだとか。全体のバランスが取れたハイレベルなタンタンメンだそう。

ラーメン 申家 - 黒極坦々麺

「極担々麺」には、2種類のスペシャルメニュー、黒・赤があります。黒は、「極担々麺」のスープの中に黒い玉が浮かんでいるのが特徴だそう。

黒い玉は黒胡麻をベースに作られており、溶かすとスープの色が濃くなり、味に深みが生まれるそうです。

・極担々麺
辣油をメインに数種類の香辛料を配合したというちょうど良い辛さが魅力的です。濃厚な胡麻の風味に負けない、国産小麦にこだわった中太ストレート麺も良い感じ。特に強い個性というのはないのですが、全体的にとてもバランスの取れたレベルの高い担々麺です。

出典: アジロウさんの口コミ

・担々麺
担々麺初心者の私でも食べられるか正直不安だったのですが、こちらの担々麺は比較的辛さが控えめで胡麻の濃厚な香りとコクが美味しく、最初から最後まで楽しんで完食できました。名駅から歩ける距離なのも嬉しいですね。

出典: おいでよ名古屋(おいなご)さんの口コミ

栄駅近くにあるタンタンメンのお店

若丸屋

栄駅から徒歩14分、名古屋市中区丸の内にある、タンタンメンが人気のお店です。

店内は席も広々と配置されており過ごしやすいそう。人気のお店ですが、日・祝は定休日なので要注意です。

若丸屋 - 香辣担々麺¥900

全5種類あるタンタンメンの中で、痺れを堪能できるのが「香辣担々麺」。青山椒による爽やかな痺れが、口の中に広がり痺れ好きに好評です。

11時半から14時のランチタイムには、サラダとご飯が付いてくるのもうれしいポイント。

痺れや辛みが苦手なら、「白ゴマ担々麺」がおすすめとのこと。辛みを抑えた白胡麻ベースのまろやかなスープが特徴だそうです。

甘辛く味付けられたひき肉と、スープの相性も抜群だそう。プラス100円の「杏仁豆腐セット」もおすすめとのこと。

・香味担々麺
やや辛といったところで食べやすい、胡麻の風味はそれほどでもないもののラー油の香りも豊かでイイ感じのスープですね、コレが麺にしっかりと馴染んで美味しくいただけました。

出典: 鉄道王さんの口コミ

・白ゴマ担々麺
麻も辣もほとんど感じない一方で、ゴマのコクが濃厚なスープ。これこれ、これだよ。担々麺の神髄は、麻辣よりもゴマのコクだと考える私には、まさにストライクど真ん中の一杯です。ちなみに、麺は加水低めでシャキシャキとしたいい食感の細麺

出典: キャプテン・ソロさんの口コミ

大須たんたんめん 新栄店

大須たんたんめん 新栄店

栄町駅から約6分、名古屋市中区新栄にあるお店です。大須から新栄に移転オープンしたお店なので、店名は「大須たんたんめん」。

店内は外観から受ける印象よりは広く、席数も充実しているようです。畳の座敷などもあり、親しみを感じる雰囲気だそう。

大須たんたんめん 新栄店 - 汁なし担担麺 780円

汁ありのタンタンメンも美味しいですが、おすすめは平打ち麺を使用した「汁無担々麺」とのこと。

特注の麺は、噛むほどに小麦の味が感じられ、美味しいそう。タレとの絡みも抜群で、クセになるのだとか。汁が多めなので、締めの追い飯もおすすめだそう。

タンタンメンに肩を並べるほど人気なのが、サイドメニューの鶏のから揚げ。

大ぶりなクリスピータイプのから揚げは、外はサクサク・カリカリ、中はとってもジューシーだそう。

・汁無担々麺
4番の大辛を注文しましたが、それほど辛い訳でもなく美味しく食べられました。麺は幅広の平打ち麺ですが特注で作ってもらっているそうで、小麦粉の味もしますし、しこしこしていてかなり美味しいです。

出典: PLEYELさんの口コミ

・汁無坦々麺
平打ちの幅広麺には旨辛のタレがたっぷり絡みつきます♪思ったよりも辛くないな~と思ったけど、食べているうちに頭にじわりと汗が。辛くて美味しい、担担麺の醍醐味ですよね~(^^)

出典: 茶羅さんの口コミ

その他名古屋にあるタンタンメンのおすすめ店

錦城 本店

錦城 本店

高畑駅から徒歩9分、名古屋市中川区野田にあるのが「錦城 本店」です。

四川料理を中心に、上海料理やオリジナルの創作中華が味わえると人気。座席数は45席。

錦城 本店 - 担々麺

おすすめと評判なのが「担々麺」や、「麻婆豆腐」。辛さの中にも深いコクが感じられる味わいは、一度食べると忘れられない美味しさだそう。

店内のスタッフに相談すれば辛みを調節してくれるそうなので、辛いものが苦手な人でも安心ですね。

錦城 本店

ランチタイムは、セットメニュー「担々麺御飯セット」が人気です。タンタンメンの麺は細めで、風味が良く、シコシコした食感も楽しめるよう。

またランチタイムには、麻婆豆腐の食べ放題サービスが行われるのもポイント。お腹一杯食べたい方にイチオシのセットですね。

・かに炒飯と半坦々麺
かに炒飯はパラパラ感で優しめの味付け。とても美味しかったぁ。セットにしたので坦々麺は半分の量です。お味はまろやかな味わいのスープですね。そんなに辛くないです。

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000528/dtlrvwlst/COND-0/smp1/

・坦々麺
細めの麺は風味がとても良くシコシコした腰も強くて美味しい。スープが濃いめなので塩っぱさを感じるがこの塩味加減が絶妙なバランスで良い。胡麻の薫りと甘みは感じるがしつこさは全くなく、辣油の辛味も程よいのであっさりとした坦々スープだが、上品な奥深さが病みつきにさせるポイントだと思う。

出典: kouranosさんの口コミ

萬珍軒

萬珍軒

名古屋市中村区太閤通にある「萬珍軒」は、中村区役所駅から徒歩約3分のところにあります。

県外からも多くの客が足を運ぶ、名古屋でも有名な中華料理店なのだとか。

店内は風格あふれる中華風の内装で統一されており、おしゃれな空間とのこと。毎週日曜日は定休日です。

「玉子とじ担々麺」は、香り高い金胡麻と白胡麻をブレンドしたスープを、玉子でとじた特徴的な一杯だそう。

仕上げに黒酢が使われており、さっぱりとした味わいが魅力なのだとか。また2種類の唐辛子と数種の薬膳を混ぜ込んだ特製ラー油も絶品とのこと。

「萬珍軒」ならではのメニューが「玉子とじラーメン」。ラーメンスープにとき玉子を混ぜ合わせおり、ホワッとした玉子で、美味しさを包み込むような味わいだそう。

またラーメンに使用している極細麺は、毎朝特注で仕入れるこだわりようなのだとか。

・玉子とじ担々麺
自慢の醤油ガラスープに、溶き卵をミックスさせたまろやかなスープと特製のモチっとした極細麺の組み合わせ、ほんとに美味い…。何故これほどまでにフワフワの玉子が巧く絡まるんでしょうか…。同じようなラーメンを出す店も少なからずあるとは思いますが、ここの右に出る店はありません。

出典: milan1110さんの口コミ

・玉子とじ担々麺
玉子とじ。バカにできませんね。美味しいです。担々麺の辛さの中にマイルドさがあります。担々麺の辛味もちょうどよく、担々麺としても美味しかったです。麺も細麺で好きな麺でした!

出典: ハギ子さんの口コミ

四川

四川 - 店舗外観。

名古屋市営地下鉄名港線・港区役所駅から徒歩約5分の場所にあります。四川料理やタンタンメン、餃子などが人気のお店です。

店内には回転台が設置された円卓などが完備されており、昔ながらの中華料理店の雰囲気なのだそう。

「汁無担々麺」は、もちもちの太麺と旨ピリ辛のタレが相性抜群とのこと。

もやしとネギがたっぷりのっているので、シャキシャキ感も楽しめるそうです。

全体をしっかりと混ぜて食べるのが、おすすめなのだとか。

「四川」のタンタンメンは、真っ赤に染まったスープが特徴。辛いもの好きを唸らせる、刺激的な一杯なのだとか。

辛さだけでなく、胡麻の豊かな風味や旨味も感じられるそう。ひき肉ではなく、チャーシューがのっているのもポイントだそう。

・担々麺
丼になみなみと真っ赤っかなスープが…これは若干腰がひけましたが、トライしてみると、意外や意外、かなりゴマの香ばしさとクリーミーさが感じられてかなり美味しい(*^^*)

出典: yossy☻さんの口コミ

・辛口担々麺
胡麻の風味はほとんど無いが醤油ベースのシンプルな担々麺っ!辛さは通常の店の激辛レベルであっさりしてて実に美味いっ(๑•̀ㅂ•́)و✧

出典: こうすけ758さんの口コミ

中華そば 親孝行

中華そば 親孝行 - 外観☆

尾頭橋駅から徒歩約13分、名古屋市中川区八熊通にあるのが、「中華そば 親孝行」です。9台収容可能な無料駐車場も完備されています。

店内は、ウッディでおしゃれで清潔感があるのだとか。女性でも入りやすいと人気です。

中華そば 親孝行 - 汁なし辣椒担々@辛め

「汁なし辣椒担々」は、刺激的な辛さが特徴の一杯だそう。女性にも食べやすい女子サイズもあるそうです。

麺はちぢれ太麺で、食べ応え抜群なのだとか。辛さや痺れ感をアップさせたい人は、卓上に設置されているレッドチリソルトを投入するのがおすすめとのこと。

中華そば 親孝行

「中華そば 親孝行」オリジナルメニュー、「カレー汁なし坦々」がおすすめだそう。タンタンメンならではの、胡麻の風味やラー油の辛みの中にカレーの風味を感じられるようです。

カレーの風味は強すぎないので、生粋のタンタンメン好きにも好評。

・汁なし辣椒担々
盛付け、仕事の丁寧さが伺えますね(^-^)タレは辣油が多めに配されてますので、ゴマ感優先な所謂な担々麺とはひと味違いますね♪濃厚なタレに緩和されて辣味はピリ辛程度です(^-^)天地返しが楽しい太麺とタレとのバランスはバッチリで、濃過ぎず飽きずに最後まで楽しめます。

出典: 違い鎌さんの口コミ

・カレー汁なし坦々
カレー汁なし坦々ってどんなんだろって思ったけどまぜそばに近いです!カレーはあ~確かにカレーだね!!ってくらいで強すぎない。美味しかったです!鶏白湯も絶品でした!!

出典: Ubさんの口コミ

上海屋

名古屋市昭和区滝子町にある「上海屋」は、荒畑駅から徒歩5分の場所にある中華料理店です。定休日は月曜日。

カウンター8席、小上がりのテーブル3卓のコンパクトな店舗ですが、天井が高く開放感がありますね。女性客や家族連れにも人気です。

人気のメニューは「担々麺」。汁なしでも、汁ありとも違う、上海屋ならではのトロミの強いスープが特徴だそう。

食べる前にスープと麺を絡ませるように、しっかりと混ぜるのが美味しく食べるコツだそうです。

上海屋 - 寄ってみました

「担々麺」は、プラス100円の中辛やプラス200円の激辛も人気です。

まるで餡のようなスープなので、締めの追い飯との絡みも抜群とのこと。旨味と辛みが口の中に広がり、クセになる味わいなのだとか。

・坦々麺@激辛
しっかりした胡麻ペーストで、芳醇な胡麻のかほりと、ビシッと効かせた花椒のかほりが堪らないです(・∀・)ひと口啜ると、トロトロの濃厚なスープ、というよりは担々ダレが、なかなかしっかりと辛い♪胡麻ペーストの旨さ、餡の旨さが絶妙にマッチして、でら旨辛で(^^)/こりゃハマるわヘ(^o^)/

出典: 違い鎌さんの口コミ

・タンタン麺
胡麻の風味がとても良くて、あんかけのようなとろみのあるスープ。麺はコシがあってこのスープと麺が、どろりとよく絡むこと……。一言、美味しいです。ってかかなり私好みです。癖になる味ですよ~♪多少、料金は変わりますが、辛さ増しが出来ます。

出典: mo-riさんの口コミ

中国料理 千琇

名古屋競馬場前駅から徒歩5分の場所にある「中国料理 千琇」です。

本格四川料理が味わえるお店とあって、品格の高さが感じられる美しい店内空間が魅力だそう。

カップルシートなども完備されており、落ち着いて食事をしたい人にもおすすめです。

「坦々麺」は、ラー油の風味と胡麻の香ばしさが香る、クリーミーな味わいとのこと。

スープとの絡みがよい、中細のちぢれ麺も美味しいとのこと。辛みは控えめなので、辛みが苦手な人や女性にもおすすめの一杯だそう。

通常ランチで人気なのが、「担々麺セット」だそう。

担々麺と、季節ごとにメニューが変わる冷菜三種と鶏の唐揚げ2個。そのほか、おかわり自由のライスとデザートまでついたボリューミーなセットです。

・担々麺
しっかりと味の付いたひき肉がゴロゴロで食べ応えあり。なんと穴あきレンゲ!嬉しいですね?。青梗菜がシャキシャキして良いアクセントに

出典: わくわく725さんの口コミ

・担々麺
辣油香る風味豊かな胡麻の香ばしさ、クルーミーな味わいの美味しいスープ。そのスープをしっかりと持ち上げる中細のややウェーブが掛かる美味しい麺。力強い辛みは無く女性でも美味しく召し上がれる担々麺ですね。

出典: けんたんのパパさんの口コミ

中国料理 相羽

中国料理 相羽

名古屋市中川区東中島にある「中国料理 相羽」は、中島駅から徒歩5分の場所にあるお店。

店内には100席以上の席数を完備しており、少人数から大人数の宴会利用まで幅広いニーズに対応しているそう。

平日は深夜3時、日・祝日も深夜2時までと、遅い時間まで利用できるのも好評のようです。

中国料理 相羽

ランチの麺、飯セットは、ラーメンとご飯メニューのセットですが、プラス200円でタンタンメンに変更することができるそうです。

タンタンメンはやや細麺で食べやすく、絶妙な辛さがクセになるとのこと。

中国料理 相羽

タンタンメンに並んで人気なのが、テレビ番組などで注目を集めたという「天津飯」。ご飯の上に、たっぷりとかかったトロットロの餡が絶品だそうです。

やさしい味わいの「天津飯」とタンタンメンをセットで注文するのもおすすめとのこと。

・麺・飯セット
天津飯は、卵がふわふわ!味つけもややしっかり目で最後までおいしく頂けました。これは定期的に食べたくなりますね!またタンタンメンは細麺で、ごま感強めでおいしい。そこまで辛くなくマイルドな感じです。

出典: relax_dj90rさんの口コミ

・天津飯
餡は中華出汁の効いた、ふんわりとした食感の半透明な餡がかかっています。一般的な甘酸っぱい餡とはかなり種類の違うお味です。美味しィ!

出典: こうじろちゃんさんの口コミ

中華そば 万楽

庄内通駅から約7分、名古屋市西区江向町にあるのが「中華そば 万楽」です。元々は中華料理店でしたが、座席数を増やしラーメン専門店としてリニューアルしたそう。

カウンター17席と1席のコンパクトなお店ですが、連日多くの利用客で賑わっているそうです。

中華そば 万楽 - 担々麺

「中華そば 万楽」は、提供の速さにも定評があるそう。オーダーから2~3分くらいで着丼することもあるほど!

人気のタンタンメンは、ひき肉・水菜・ネギのほか、ワカメがのったオリジナル感あふれる一杯だそう。

卓上に設置されている万楽自家製豆板醤を入れて、味変するのが人気です。タンタンメンに豆板醤と投入すると、ピリ辛感がアップして絶品だそう。

また卓上には、自由に食べられるカリカリ梅も常備されているそうです。

・担々麺
山椒の辛味が際立っています。わかめが入っているのはいかにも万楽ぽいです。ご馳走さまでした♪

出典: マルSさんの口コミ

・担々麺
ゴマの旨みや風味が効いていてうまい。辛さは強くなくピリ辛ぐらいだが、山椒が結構痺れる感じ。この痺れが良い。680円でこのレベルは凄いと思う。

出典: shadow776さんの口コミ

餃子苑

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・南荒子駅または荒子駅から徒歩10分の場所にあります。餃子やタンタンメンが名物のお店です。

店内は、中国を感じる趣ある雰囲気だとか。ビッグサイズのソファー席なども完備されており、落ち着いて過ごせるそう。

「担々麺」は、胡麻の濃厚なコクが効いた絶品スープが魅力だそう。また麺は、やや縮れた細麺で食べやすさ抜群とのこと。

ランチタイムはライスがついてくるので、タンタンメンと同時進行で食べるもよし、締めの追い飯として最後まで取っておくのもおすすめだそうです。

「担々麺」に卓上の花椒を投入すると、痺れ感がグッと増して美味しくなるそうです。丁寧に仕上げられたひき肉も絶品だそう。

まろやかさが欲しい人は、プラス100円で温玉をトッピングするのもおすすめとのこと。

・担々麺
テンションアゲアゲな旨さ…Σ(゚д゚lll)コクが深いですね~其々の甘みもしっかりで、良質なスパイスが合わされば、ハイレベルな担々麺也(^-^)

出典: 違い鎌さんの口コミ

・担々麺
一口食べて、少し辛さ足らないかも…っと思ったその時っ!『辛さは大丈夫??もう少し辛くしようか?』っと、とってもフレンドリーに聞いてくれる店主様っ( ✧Д✧) カッ!!!こ、これだったのかっ(థ公థ。)なので自家製辣油を追加で頂きましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧

出典: こうすけ758さんの口コミ

中国料理 まこちゃん

中国料理 まこちゃん

名古屋市営地下鉄東山線・藤が丘駅から徒歩2分。「中国料理 まこちゃん」は、6~8店舗の屋台が集まった人情屋台内にあります。

席はカウンター10席で、屋内にいながら屋台の雰囲気を存分に味わえると評判です。営業時間は、17時から翌朝5時まで。

中国料理 まこちゃん - 汁ナシ担々麺

「担々麺(タンタンメン)」は、汁あり・汁なし・特製黒ゴマ(要事前予約)の3種類あるそうです。写真は汁なしスタイル。

また辛さは、客の好みに合わせて作ってくれるそう。複数人で辛さの異なるタンタンメンをオーダーすれば、いろいろな味わいが楽しめそうですね。

中国料理 まこちゃん - 坦々麺

汁ありスタイルの「担々麺(タンタンメン)」は、スープにラー油が浮いていないのが特徴なのだとか。しかし、口に含むとしっかりと辛さが感じられるそう。

またスープはクドくなく、あっさりしているので、飲みの締めにもぴったりなのだとか。細麺もあっさりスープにマッチして、絶品とのこと。

・担々麺(タンタンメン)汁なし
辛さの段階が色々あるようでしたが、おすすめは?と伺ったら「2」とおっしゃったので、それをいただきました。山椒などの辛味よりもゴマの風味がすごく強い、独特の担々麺でした。「かめの紹興酒」は今までいただいた紹興酒の中で一番美味しかった!

出典: *PIYO*さんの口コミ

・担々麺(タンタンメン)汁なし
〆の担々麺の汁なしもかなり美味しかった♪わたしはお酒で結構お腹がふくれてしまうので、お酒を飲んだときはご飯や麺類を食べないのですが、この担々麺は激ウマだったので、お酒と北京ダックでお腹がパンパンなのに食べてしまいました!!

出典: カナチンさんの口コミ

※本記事は、2020/06/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ