『2013年2月25日月曜日』料理の鉄人28号さんの日記

料理の鉄人28号は神戸の活性化を応援☆今日も神戸のB級グルメを求めて発進!ガォー!(笑)

メッセージを送る

日記詳細

2月25日月曜日
◎今日は何の日
●夕刊フジ創刊記念日
1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。
サラリーマンを対象としたタブロイド紙の登場は、ひとつのクラスカルチャーを生んだといわれる。
ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。
●箱根用水完成の日
1670(寛文10)年、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成しました。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させました。 
●1429年
ジャンヌ・ダルクがシノンでフランス王太子シャルルと面会。
●1890年
日本麦酒醸造会社が、輸入ビールに対抗して「恵比寿ビール」を発売。
●1978年
『未知との遭遇』が日本で公開。SF映画ブームの火附け役に。
●1890年 
日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売。
●1981年
韓国で、前年に発効した新憲法下の初の大統領選挙が行われ、全斗煥が選出。
●1986年
フィリピンで、コラソン・アキノが大統領就任宣誓。マルコス前大統領はハワイに脱出。
●1988年
盧泰愚が第13代韓国大統領に就任。
●1990年
松竹歌劇団(SKD)が新宿の厚生年金会館で最終公演。1992年にミュージカル劇団として再出発するが、1996年に解団。
●1993年
金泳三が第14代韓国大統領に就任。32年ぶりの文民政府。
●1998年
金大中が第15代韓国大統領に就任。
●2003年
盧武鉉が第16代韓国大統領に就任。
●2006年 
世界人口が65億人に達する。
●2008年
李明博が第17代韓国大統領に就任。



◯今日の誕生日◯
蓮如 (僧,浄土真宗中興の祖・1415) 
ルノワール(画家・彫刻家・1841)
多湖輝(心理学者・1926)
植木等(タレント・1927)
二宮清純(スポーツジャーナリスト・1960)
寺脇康文 (俳優・1962)
有野晋哉 (お笑い芸人、よゐこ・1972)



こんにちは☆
今日もチョー寒いですね。

さて、グルメ業界に携わる人はたくさんいると思います。
写真撮ってネットに掲載したり、キャラ弁撮ってるママさんもいたり。
また、いろんなレシピを写真付きで載せてくれたり。
本を出してる方も。

1番助かってるのが、クックパッド。
スマホで見ながら作れるんで結構重宝してます(笑)
使ったことありますか?

そんな中でこんなニュースが。

『速水もこみち グルマン世界料理本大賞のグランプリに「皆さんの期待が力に」』

 世界の料理本を顕彰する「グルマン世界料理本大賞」の授賞式が23日、パリで行われ、日本テレビの情報番組「ZIP!」(月~金曜前5・50)の料理コーナーで活躍する俳優・速水もこみち(28)が出した「MOCO’Sキッチン」が「日本料理部門」でグランプリを受賞した。

 授賞式に出席した速水は「これからも感謝の気持ちを忘れず、毎朝皆さんを幸せな気持ちにできるような料理をつくっていきたい」と話した。同書は2011年から始まった番組で紹介された料理のレシピ集で、6冊が発行され計約35万部が売れている。

 すでに番組で約500品をつくったというが、「(月曜から金曜まで)毎日何かをつくるという意味での苦しみはない。逆に、皆さんの期待が力になっていて、どんどん楽しくなっている」と笑顔を見せた。

 また、食品学者の松本栄文さん(31)が1頭の松阪牛がすき焼きになるまでを追った「すき焼き SUKIYAKI」も「単独テーマ部門」で、グランプリを獲得した。

 グルマン世界料理本大賞は1995年に創設。
料理レシピやワイン、料理写真などの部門に分かれ、今年は170カ国・地域以上から約1万3千冊が出品された。
ページの先頭へ