『2013年2月22日金曜日』料理の鉄人28号さんの日記

料理の鉄人28号は神戸の活性化を応援☆今日も神戸のB級グルメを求めて発進!ガォー!(笑)

メッセージを送る

日記詳細

2月22日金曜日
◎今日は何の日?◎
●猫の日
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。
この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。
●ヘッドホンの日
いつでも気軽に音楽を聴くための道具、ヘッドホン。
どこにでも持ち歩けるヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なる日を記念日としたのはヘッドホンのサイト「ヘッドホンナビ」。
「2」にはP2M(peer to music)で、みんなと音楽の架け橋にとの思いも込められている。
●世界友情の日,国際友愛の日
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965(昭和40)年から実施。
●おでんの日
「クチこみラジオ越後じまんず」(DAN番組制作実行委員会)が制定した日。
新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や全国おでん合戦開催などを行う。
日付はアツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、2(ふー)と22(ふーふー)の2月22日としたもの。
●頭痛にバファリンの日
頭痛に悩む20代、30代の女性を応援する日として、解熱鎮痛薬トップブランドの「バファリン」を製造販売するライオン株式会社が制定。
「バファリン」は、頭痛や生理痛、腰痛などの日常的に起こるさまざまな痛みや急な発熱を効果的に和らげる。
日付は2と22を「バファリン」のサウンドロゴである「頭痛にバファリン♪♪」の「頭痛に」と読んだ語呂合わせから。
●駅すぱあとの日
日本初の交通機関の最適な経路を提供する案内ソフト「駅すぱあと」。
これをを開発、販売するソフトウェア開発会社である株式会社ヴァル研究所が制定。
日付は「駅すぱあと」が初めて発売された1988年2月22日を記念して。
●食器洗い乾燥機の日
日本電機工業会が制定。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せ。
●竹島の日
韓国と領土問題でもめている竹島への、日本国民の関心が薄れていることを懸念した竹島を所有する島根県が、竹島を同県の一部とした明治三十八年の県告示から百年を迎えたのに合わせ、2005(平成17年)の3月25日にこの「竹島の日」を制定。
竹島は島根県隠岐諸島の北西約百五十七キロに位置し、隠岐の島町内の管轄地だが、現在は韓国が「実効支配」しており、日本人は立ち入れない状態となっている。
●行政書士記念日
1951年(昭和26年)の2月22日に、行政書士制度の根幹となる「行政書士法」が公布されたことから、日本行政書士会連合会が制定した日。
行政書士の自覚と誇りを促すとともに、組織の結束と制度の普及を図るのがその目的。
●太子会
622(推古天皇30)年、聖徳太子が斑鳩宮で薨去しました。
聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われます。
推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっています。
●749年
陸奥国から日本で初めて産出された黄金が献上される。
1467年(応仁元年1月18日) - 上御霊神社周辺で御霊合戦が起こり、応仁の乱が始まる。
1632年 - ガリレオ・ガリレイの『天文対話(英語版)』が発刊。
●1819年
アメリカがスペインより500万ドルでフロリダを購入。
●1869年 
東京府が猥褻な図画などの売買・見世物の興行・男女混浴を禁止。
●1886年
イギリスの「タイム」紙に世界で初めて尋ね人欄が登場。
●1895年
第一高等学校の野球部員・中馬庚がベースボールを野球と訳す。
●1912年
「未成年者飲酒取締法」公布。
●1999年
NTTドコモがiモードのサービスを開始。
●2000年 
東京証券取引所でヤフージャパンが1億6790万0000円の最高値を記録。
●2002年
マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox」を発売。
●2006年
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が赤外線天文衛星「あかり」を打上げ。
●2009年 
『おくりびと』(滝田洋二郎監督)がアカデミー外国語映画賞を、「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)がアカデミー短編アニメ賞を受賞する。(日本時間では23日)



◯今日の誕生日◯
谷啓(タレント・1932)
都はるみ(歌手・1948)
鈴木早智子(女優、歌手(Wink)・1969)
陣内智則(お笑いタレント・1974)
ドリュー・バリモア(女優、『E.T.』・1975)
狩野英孝(お笑い芸人、キモメン・1982)


おはようございます☆
世界のGoogleがまたひとつ一歩リードしたみたいです。

『米グーグルが自社開発の新ノートPC 「クラウド利用では完璧な機種」』

米インターネット検索最大手グーグルは21日、自社開発のノートパソコンの新モデル「クロームブック・ピクセル」を発表した。
米国と英国で販売する。
高画質と優れた操作性が売り物で、アップルなど他社商品に対抗する。
 約13インチで通常よりも縦長の画面で、業界平均の2倍を誇る解像度を実現。
グーグルが自社開発したタブレット端末「ネクサス10」の技術を活用し、指先で手軽に操作できるタッチスクリーンを採用している。
 インターネットを通じてソフトウエアなどを共有する「クラウド」技術も取り入れ、動画などのデータを大量に保存できるのも特徴。
グーグルのピチャイ上級副社長は「クラウドに依存する人たちにとって、完璧なノートパソコンだ」とアピールした。
 米国では4月から発売するが、日本での発売は未定としている。 
ページの先頭へ