一老太さんのマイ★ベストレストラン 2014

口コミの少ないお店中心に行きたいよね。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2014年はチェーン店なども含み、1000店舗ほどの飲食店を回りましたが、さまざまなジャンルの食べ物で素敵な出会いがあったような気がしますね。今年のランキングは、各ジャンルを制したものたちが名を連ねた結果となったかも?

今年オープンした1位の【雪菓】はかき氷専門店。手動でシュコシュコ削られたかき氷は、店名にもなっている雪のイメージであるフワフワさを具体化したかのようなミラクル食感にヤラれた。同じく今年オープンした4位の【バニラビーンズ】はチョコレート専門店。商品の1つ1つがインテリアのように並べられていてとても品のあるお店。とろけるような口溶けとカカオの香り、濃厚で凝縮されたチョコレートの味わいを堪能することができる衝撃作でした。

対して老舗と言っても過言ではない、7位【洋菓子クリエイト・サロン シャポードゥパイユ】は、住宅街にあり、なんともパッとしないお店でありながら、扱っているカスタードパフという商品のピュアな味わいに魅了された。8位【アンディズ】はコッペパンを主力とするパンの直売所。オープンして何十年も経っているにもかかわらず、訪問した8月の時点で食べログへの掲載はなし。しかし、こんな食感のコッペパンと出会ったことがないというぐらい、フワフワもちもちとした食感がいつまでも記憶から消えることがなかった。9位【YOU】は、銀座にある老舗の喫茶店。ここのオムライスの卵がとろっとろで一発でファンになってしまった。

2位【シルクレーム】のラングドシャのコーンを使った濃厚ミルクソフトは、ソフトクリームの常識を見事に打ち破った一品で衝撃が走った。3位【粉と卵】のスイートすぎるスイートポテトにも同様の感覚が走り、しばらくこれを超えるスイートポテトは現れないであろうと感じた。

5位【鯛焼きよしかわ】は東伏見を中心に営業を行う移動販売のお店。しかし、侮ることなかれ。薄皮で表面パリッパリ、あんこは零れんばかりに入っていて、とろとろ具合、粒の食感、いずれも非の打ちどころがない商品でした。同じく6位【パンステージ・マイ】も東伏見のパン屋。黄金のメロンパンは、その商品名に恥じぬ極上クオリティをもつ、正々堂々と生地で勝負している商品でした。

10位【串広】は串焼き専門店。聖蹟桜ヶ丘でも人目に付かない裏通りにありながら、肉も野菜もハズレががない美味しさ。特にレバーは、レバ刺しを意識して焼いているというだけあって、その食感は・・・自らの舌で味わわないことには伝わらないであろう。

以上、2014年のTOP10総評でした。来年も美味しいものに出会えるといいな(^^)

マイ★ベストレストラン

1位

かき氷工房 雪菓 (巣鴨、庚申塚、巣鴨新田 / かき氷、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/06訪問 2014/06/15

ゆるふわ系かき氷【review#2235】

巣鴨地蔵通り商店街とげぬき地蔵尊『高岩寺』の隣に2014年6月14日にオープンした、天然氷を使用したかき氷専門店です。

オープン初日の昼前。店内は満席。店頭にはオープンを祝う花の飾り付け、配置を決めているところで、看板らしい看板も設置されてなく、お客さんがいなかったらまだオープンしてないのか?と感じるぐらい。だからですかね。巣鴨の街の混雑具合から考えると、待ちができてなかったのにビックリ。脇道に入ったところにあったから気付かないってのもあるかもしれませんが。

テーブルも内観も木材デザインのもので、新調したての香りがします。手前がテーブル席、奥にカウンタ席、その横にレジが設置されています。

手動でかき氷をシュコシュコ。その音が良いですね〜。店員さんに席を案内され、冷茶の提供。サービス品なのに味が濃くてすっきりする。ネットで見た、オープン初日のみ全品500円というのを確認した上で『いちごミルク』(800円)を注文。

●いちごミルク

機械は2台ありましたが、実動していたのは1台だったので、提供までの時間はかなりありました。

訪問した日に使用しているイチゴは熊本のさがほのかと書いてありました。日によって変わるんですかね。

商品が運ばれてくると、『練乳もっとかけますか?』と、注射器型の容器から練乳をかけてくれ、ただでさえゴージャスなかき氷が、もっとゴージャスなものへとレボリューション!ちなみに練乳はかけ放題みたいです。

さて、味の方はというと・・・うわっ、凄いふわふわ!そして口の中でスッと溶けて行く。練乳は濃厚だけどしつこくない甘さなので、どんどん口に運びたくなっちゃう。これだけでもウマイのに、いちごを煮詰めたソースがまたウマイ。甘みと酸味のバランスが凄い良く、味に締まりがあるんですよ。いや、極上かき氷だ!

●まるごといちご削り(500円)

ネットを見たと言ったからなのか、なんとサービスしてくれました*\(^o^)/*

フローズンしたいちごを削って練乳をかけた商品。『これはキーンとするから気をつけて下さいね』と言われましたが、そんな来なかったですね。いちごそのものの美味しさがきちんと閉じ込めてあり、身体も一気にクールダウン出来ましたね。

最後お会計するとき、ネットを見たからと更に100円引いてくれて・・・店員さんの対応、笑顔も良く、かき氷も本当美味しくて気に入りました。ありがとう!!(≧∇≦)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

シルクレーム 渋谷店 (渋谷、神泉、明治神宮前 / カフェ、ソフトクリーム)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/12/13

”極”高級【review#2816】

渋谷ハチ公口から北上、神南郵便局を左折して少し進むとあるカフェ。ソフトクリームのコーンでお馴染みの日世が運営元のカフェらしい。

存在を知らずたまたま通りかかったら、目に飛び込んできたのは、プレミアムなソフトクリームの看板。その名も『クレミア』。ソフトクリームもさることながら、それを入れるコーンがなんとラングドシャ。それがあまりに珍しすぎて目を奪われたってのが正直なところ。

初発想
なめらか
濃厚
生クリーム25%
乳脂肪分12.5%

とにかく目を引く単語がブワーッと。このソフトクリームはテイクアウト可能ということで、店の周りで食べている人も何人かいたので、テイクアウトでクレミアを購入。

515円という強気な値段設定。しかし、その値段でも納得してしまうぐらいの濃厚さ。超濃厚で、純度の高いソフトクリームがねっとりと口の中で絡みつきます。そして、バター分はそんなに強くない、さっくりとして口当たりの軽いラングドシャ。バターが強いと飽きちゃうから、これぐらいがちょうど良い。ってか、ソフトクリームとラングドシャの相性の良さ。

これは凄いソフトクリームだ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

粉と卵 (奥沢、自由が丘、田園調布 / ケーキ、チョコレート、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/12/02

スイートすぎるポテト【review#2738】

奥沢駅の改札を出て、右斜めにある通りを真っ直ぐ進んで3分ほどのところにある洋菓子店。粉と卵なんてパッとしない店名だから、老舗の洋菓子店かなにかかと思って店の前に着くと、なんかオシャレ。ってか、看板がフランス語かなんかで書かれてて、その中央に小さく『粉と卵』って書かれてるだけだったから、最初一致しなかった。

スイートポテトがウマイって耳にしていたけど、実際中に入ってショーケースを見てみると普通の洋菓子店。いろんなケーキが並べられていて、ショーケース上部には焼菓子。で、ショーケースの中の端の方に目をやると、あったあった。スイートポテトのプレート。けど、肝心の商品は置かれていない。プレートを読んでみると、注文受けてから焼き上げるから1〜2分待って下さいと。

目的はスイートポテトなので、迷うことなくスイートポテトを注文。300〜400円と曖昧な値段表記になっているのは、物によってグラム数が違うかららしい。で、提供されるときに、焼き立てなので40〜50分してから食べてくださいって言われた。焼き立てが1番ウマイってわけではないようね。

そんなこんなでスイートポテトを食べてみます。なんじゃこりゃ。とってもクリーミー、なめらか。芋が完全に潰されておらず、芋の食感が残されているのが良い。また、ザリザリとした食感、これはカラメリゼですね。これもまたアクセントとして良い。レモンと思われる酸味も微かに効いているのは味を引き締めるため、味がダレないようにするためですね。実際、食べ終わった後にまだまだ食べたいと思えたほど。スイートポテトって、食べてる途中で飽きること多いから、こう思えるのは凄い。

いや、スイートポテト革命ですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

バニラビーンズ みなとみらい本店 (馬車道、日本大通り、桜木町 / チョコレート、カフェ、ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/01訪問 2014/01/20

最強のチョコレートサンド、横浜に降臨。【review#1555】

【場所・環境】

馬車道駅6番出口を出て1分ほど歩くとある、2014年1月18日にオープンしたチョコレート専門店です。

【雰囲気・接客】

オープンから3日目の訪問です。

周辺はいかにも横浜と言った感じの、店はちょいちょいあるのに広々とした街並みが印象的。そんな中、木々に覆われ存在している当店。シャレール海岸通というビルの1階にあるので外観はそのビルのデザイン(レンガ調)ですが、この店独自のオーラを放っていました。

外には簡易的なテラス席が5つ、中にはカフェスペースがあります。店内に入ると販売スペース、その右奥がカフェスペース、更に店内奥はカカオ焙煎室になっていて、専用機械がグルグル回っていて、店舗でチョコレートを製造している様子を見ることができます。販売スペースとカフェスペースは半々な感じ。

商品の1つ1つがインテリアのようで整然として綺麗。この店の看板商品『ショーコラ』の入れ物は、まるでブランド小物のような箱に入ってとてもチョコレートとは思えません。

店内にはお祝いの花がいくつも置いてあり、壁周りに商品、そして中央にはオープン記念のセット商品が置かれていました。店の雰囲気に合わせているのかは分かりませんが、スタッフは顔立ちの整っている人を揃えていましたね(笑)

スタッフの対応もとても良く、購入後、購入した商品は店の出入口まで持ってくれるという配慮もありました。

【料理】

●ケークカレ オランジュ

とてもしっとりとしたケーキ。オレンジピールは香り付け程度、洋酒は飲まない人にはややキツく感じるかもしれないけど、上品な仕上がりでなかなか良い。

3.6

●スノーボール

メレンゲのようなふわふわとしたココアクッキーに砂糖が降りかかっていて、食感も味もとても良い一品。1袋に8個入っています。

3.8

●パリトロ スイート

クラシックショコラ、ガナッシュ、クーベルチュールと、3層に重ねられたチョコレート。表面はパリッと、中はしっとり、とろりとした食感。カカオの香り、とろけるような口溶け、濃厚な味わいが1度に楽しめる極上ショコラケーキ。

4.1

●ショーコラ リッチミルク

サクッとしてクセがない、単体でも美味しいクッキー。その中には、なめらかでとろけるような食感がありながらも、確かにチョコレートを噛み締めているという実感をも持つことができる香り高きチョコレートが入っていて、ありそうでない新感覚のチョコレートサンド。

こちらはマイルドな味わい。

4.3

●ショーコラ マイルドカカオ

一方こちらは、コクがあってチョコレートの香りを口の中でしっかり味わうことができます。

4.3

●ガレットショコラ

厚みがあってザクザクとした食感。そして風味も豊かで、濃密なショコラの味わいが美味しい上質なガレット。

4.1

【価格・メニュー】

上記商品のガレット以外は、みなとみらいオープン記念セットとして購入。オープン記念セット内容は、オランジュ×2、スノーボール1袋、ショーコラのリッチミルクとマイルドカカオが1つずつ、パリトロが1つ入って1000円でした。

ショーコラは単品だと350円(税抜)。また、ガレットショコラは250円(税抜)。カフェメニューは詳しく見てないので分かりません。

【総評】

店内の雰囲気、商品の上質さ、いずれを取っても素晴らしいお店だと感じました。こういうのをバレンタインに貰えたら世の男性は喜ぶと思います(笑)

これまではネットでの販売を中心に行っていたようですが、これを機に常設店舗も出来てくるんですかね。楽しみなお店が増えました(^^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

鯛焼きのよしかわ (東伏見 / たい焼き・大判焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/03/13

アーティスティック鯛焼き【review#1732】

【場所・環境】

東伏見駅南口のダイドードリンコアイスアリーナ前広場に止まっている鯛焼きの移動販売です。

【雰囲気・接客】

青緑色のワゴン車に、たい焼きと書かれたのぼり。寒空の下、車の後ろに設置されたたい焼きの型の中にあんこを入れているご主人。

車の前に立っている小さな看板を見ると、月は高円寺、土は吉祥寺、木は休みで、それ以外は東伏見にいるようなので、いちおうここが本拠地になのかな。

必要最低限のやり取りしかしてませんが、声のトーンを聞く限り人の良いご主人という印象を受けました。行列こそ出来てはいませんでしたが、通りすがりに買って行く人が多かったですね。

【料理】

●鯛焼き

薄皮で表面パリパリ。内側には薄らと餅のようなものが付いていたので、中身は若干ではありますが、もちっとした食感もあり、皮の食感に抜かりなし。

あんこはこぼれんばかりに入っており、とても熱々。そして、トロトロ。粒の食感も歯ごたえとしてしっかりと残されていて、甘さ控えめで旨みが凝縮された、上質で食べ飽きない美味しいものでした。

皮もあんこも一級品。これは完成度が高い。

【価格・メニュー】

鯛焼きは140円。餅入りは+50円。

【総評】

一般的な鯛焼きの値段と変わらずでこのクオリティ。誰が食べても納得できると思います。お見事(^^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 鯛焼き

もっと見る

6位

パンステージ・マイ 東伏見店 (東伏見、武蔵関 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/12/13

メロンパンマニア大集合\(^o^)/【review#2817】

東伏見駅北口から徒歩7分ほど。新青梅街道を越えたところにあるパン屋さん。

いや、とにかくお客さんが多い!駐車場もありますが、誘導員を雇ってるぐらいに大盛況。店内割と広いですが、それでも行き来がしづらいぐらいで。

商品の種類は結構多く、いろんなものがあるので華やか。菓子パン系は200円未満の商品が多いですが、それ以外は200円台って感じですね。

●黄金のメロンパン(136円)

黄金のってのに惹かれて購入。表面はビスケット調でカリカリ、ミルキーな味わい。そして、中はふわっふわ。それでいてもっちりとして、弾力性もある。パンの風味をしっかりと感じることができる、パンそのもののクオリティがめちゃくちゃ高いですね。ほら、甘みとかで誤魔化すメロンパンが多いけど、これは生地で勝負をした上でオリジナリティを出している超良品。

このメロンパン、止まらない!

  • 黄金のメロンパン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

洋菓子クリエイト・サロン シャポードゥパイユ (東小金井、新小金井 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2014/12/06

良い意味で大きく裏切られた伏兵野郎【review#2790】

東小金井駅南口から武蔵境方面へと歩いていくと、ちょっとした看板があるんですよね。この店へと誘う。錆びついててちょっと汚らしい。それに従って、住宅地に入っていくとある洋菓子店。

なんていうか、その外観は普通の家。お店の存在をほとんどアピールしていないので、ここが洋菓子店だという認識、そして本当に営業してんの?って勘繰りたくなるぐらい。

とりあえず店内へ。おぉ、年季の入った特有の匂い。右側にテーブルと椅子が置いてあって、カフェスペースを設けているつもりでも、荷物置きになってる。ってか、活気がないなぁ。店名が派手だから、もうそれに飲み込まれてるじゃん。

とは言っても、ショーケース内の洋菓子はよく出来てるのよ。綺麗に並べてあるし。

●カスタードパフ(120円)

なんか、これが美味しいって書き込みをみた気がするから購入。テイクアウト専門なんで、外に出てから食べてみることに。

え?とっても軽い。ふわふわっとしてる。しかも冷えてるじゃん。中に入っているクリームは純度が高くてなめらか。上品な甘みでしつこさもない。

この汚れを知らないピュアな味は何なんだ。値段もそんな高くないし、量的にもお茶菓子としてちょうど良い。手土産に持ってったら喜ばれる。いや、こいつはとんだ伏兵だぜ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

アンディズ 17号国道店 (深谷 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 2.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/09/01

伏兵コッペパン【review#2429】

国道17号(中山道)沿い、深谷警察署入口交差点近くにある、焼き立てパン販売所。

既に閉店して廃墟のまま残されてるだけじゃないの?って思うくらいにボロボロの建物。しかし中を覗いてみると、パンが並べられ、人の姿が見えるじゃありませんか。駐車場も広く設けてあるので、そこに停めて入店。

どうやらこのお店のウリはコッペパンのようで、1988年に読売新聞に載った記事が飾られていました。コッペパン以外のパンは棚に並べられていますが、コッペパンだけはレジにて注文を行うため、先客もみんなコッペパンを求めてレジに並んでいました。

●コッペパン〜ジャム〜(130円・税込)

手で持った瞬間、なんとも柔らかい感覚。口に入れ一口。うわっ、コッペパンとは思えぬふわふわでもちもちな食感!あのパサパサした一般的なコッペパンと同じ名称をもつものとは思えん!そして、パン自体にコクがあり、そのままでもめっちゃウマイ!風味も豊かだわ〜。そのコッペパンの中に、適度な甘さのイチゴジャム。合うなぁ。

こりゃ最高のコッペパンだ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

YOU (東銀座、築地、新富町 / 喫茶店、サンドイッチ、オムライス)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2014/12/08

Y:予想外に O:美味しい U・・・!?えっと、えっと・・・うぉむらいす【review#2796】

東銀座駅前にある歌舞伎座。その横の通りにある喫茶店。通り沿いのお店ではありますが、入口が奥まっているし、そんな目立つような感じではないので気にならない人は気にならないかも。

事前にオムライスが美味しいというのを調べてからの訪問。訪問した時は2組待ちでしたが、退店時には5〜6組くらい待っててビックリ。だって退店した時には13時過ぎで昼飯時間は終わってるのに。店頭には並び方を案内する表示が。

横幅が狭い店内。1階はレジとカウンタ席中心。2階はテーブル席のみ。席間隔は狭いので移動はちょいキツイかも。お客さんは入れ替わり立ち替わりで人気の高さをうかがわせます。雰囲気はレトロ喫茶店。清潔感はあります。

ランチタイムは11:30〜15:00。オムライスをはじめ、パスタ、ハンバーグ、カレーなど。一律1100円。それぞれドリンク(珈琲、紅茶、昆布茶、ジンジャエール、ビールは+50円)もサービス。

もちろん、オムライスをオーダー。15分くらいは待たされましたかね。しかし、運ばれてきた料理を見たら、待たされていたことも吹っ飛ぶくらいのビジュアルをもつオムライス到着。ぷるんぷるんしてるんですよ、卵が。色白で綺麗。焦げ付きなんて皆無。そして、見た目からして中がとろとろしてるのが分かります。

で、実際にスプーンを通して見ると、すっごいふわふわ、とろとろ。そして、やたらクリーミー。どうやらホイップクリームを混ぜているようなんだけど、なにこの天使のような味わい。ケチャップライスにはタマネギ適量、ベーコン適量。ケチャップの効き具合も強くなく、卵の美味しさをきちんと活かすライスになっていますね。

量自体はそんなになかったんだと思います。それにしてもアッという間に食べ終えてしまい、もう1杯と言いたくなるぐらいでした。

食後にコーヒーをお願いしましたが、ホイップクリーム付きですよ。ウインナーコーヒーに出来るというサービス。コーヒーも上品な味わいで、さすが喫茶店と思いました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

串広 (聖蹟桜ケ丘 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/08訪問 2015/02/02

裏に潜む極上串焼き【review#2370】

聖蹟桜ヶ丘駅東口、大戸屋の入ってるビルの脇道を進んでいくとある串焼き専門店。入ってすぐ横にはローラと店長さんの2ショット写真が飾られていてビックリ。そんな人気店なんですか、ここ。実際、平日19時頃にも関わらず店内はお客さんで埋め尽くされていました。やり取りから大半が常連さんのようで、店長さんも常連さんとの会話を楽しみながら、せっせと仕事に励んでいました。混んでるのにスタッフは2人。けど、串を焦がすこともなく、常に意識しながら動いていて、プロの仕事だな〜って感心しきり。

カウンタ奥の席に案内されましたが、ちょうど目の前で焼鳥を焼くところが見える位置で、お客さんの注文したものを目の前で調理していたので、どれもこれも美味しそうに映ってしまい、それを見て注文する品を選別していた感じですね(笑)

まずは生。あぁ、美味しい。すっきりとクリアな喉越し。さて、まずはメニューにオススメマークが付いていた5本セットとレバー。最初に提供されたのはレバー。なにこれ、めっちゃ柔らかい!レバ刺しを意識したとかなんとか言ってたけど、凄い柔らかくてとろけるよう。久々に極上食感のレバーに出会った。次は5本セット。ハツも柔らかく弾力があり、砂肝はクセがなくコリコリ感がたまらん。もも肉もふっくらとした弾力で、塩加減も焼き加減も絶妙。ここの串焼き、外れないぞ。

では、野菜はどうだ?と思い、しいたけ、エリンギを注文。うわぁ〜、肉厚。エリンギうまし!野菜も美味い。では、サイドメニューはどうだ?皮せんべいはパリッと揚がっていて、油は少々あったけど美味しい。焼きおにぎりは、カリッカリに焼きあがってる。ボリュームもあるし、特製醤油の香ばしさね。たまんねーっす。

いやぁ、凄い美味しかったな。最初に出てきたごま油+ニンニクおろしがどの串にもよく合ってたし、散々食っても3000円ちょいで済んだし。また行きたい!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ