ななしょうさんのマイ★ベストレストラン 2013

徒然なるままに日々の呟きとお店訪問(*^_^*)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

伊勢市内にあるお店だけを選択しています。今年は新規店開発が少なかったので、余り変わり映えしません。

マイ★ベストレストラン

1位

大喜庵 (五十鈴ケ丘 / 日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥6,000~¥7,999

2016/05訪問 2018/02/15

最後の大喜庵

伊勢市内にて・・・

先日Facebookを見ていたら「大喜庵」がこの2月25日で閉店すると案内が有った。

このお店は私の「食べログ活動」の原点の様な所で、食べ歩きは此処から始まったと行っても良いぐらいの思い出のお店。

今でも10数年前に初めて此処へ行った時の驚きを昨日の出来事のように思い出す。

料理の見た目は勿論、お味も素晴らしかったが、何よりも懐石料理という物を提供するお店の矜持を感じた。


その後食べログ活動にのめり込むにつれ、訪問するのが徐々に少なくなっていったのは申し訳ない気持ちで一杯。


閉店の案内を見たら、やっぱりもう一度行っておかなくてはと直ぐに予約を入れお昼に訪問した。


予約は平日のお昼12:00。店頭に有る駐車場に着くと先客の車が何台かある。

私もその横に停めて中に入ると女将さんがお出迎え。そのまま、個室に案内された。

よもやま話をしつつ始まったコースは以下の物。


先付」・・・子持ち昆布、雲丹真薯、穴子ケンチン、自家製カラスミ、菊蕪、平目昆布締め、黒豆、エビ、もろきゅうの串打ち。

お造り」・・・鰆炙り、鯛、ボタン海老、河豚。

煮物」・・・鯛と蕪。一緒に筍、わかめ等。

八寸」・・・焼河豚、鰤西京焼き、蟹味噌焼、蕗の薹天婦羅。

油物」・・・松阪牛ステーキ。

椀物」・・・鰆蕪蒸し。

御飯」・・・めかぶ茶漬け。

デザート」・・・自家製イチゴアイス。コーヒー。


この間、約2時間ほど。この日は最後の訪問だという事で、特に浜口氏が腕を振るってくれたらしい・・・

これで終わりと思うと寂しい気もするが、近々鳥羽で割烹料理のお店を始めるとも聞いた。

その時には改めて訪問したいと思う。


永い間ご苦労様でした。そして、有難うございました<(_ _)>

2018.02 食べログ3.31点
2016.05

再訪、写真追加!!

またまた、1年以上間が空いてしまった(*_*;

今回初めてお昼に訪問したが、いつもと違うお迎え。あれ?? と思いつつ食事がスタート。

今回の料理は以下の物。

前菜」・・・穴子煮凝り、湯葉と伊勢エビの内子、稚アユオイル焼、蓮根せんべい、サーモン粽、茗荷寿司、蓮芋見浸し。
造り」・・・鯛、シマアジ、イサギ。
吸い物」・・・鮑葛打ち、肝豆腐、青梗菜、パプリカ、酢橘。
炊合せ」・・・バーナ海老と茄子揚げ出し、蓮麩、ヤングコーン、一寸豆、紅葉おろし葱。
焼き物」・・・鰆香草焼き、バルサミコ、檜扇貝味噌チーズ、はじかみ。
油物変り」・・・松阪牛ステーキ、温野菜、ブロッコリー、人参、新玉葱。
酢の物」・・・真鯛燻製ポン酢ジュレ、とりめんと芹の沼田和え、カマス南蛮オレンジ風味。
御飯」・・・鯛めし茶漬け。(香の物)
デザート」・・・小倉シャーベット、コーヒー。

お味は以前と変わらない出汁味。美味しいです。

途中、仲居さんとお話しをすると新情報が・・・以前料理長として「大喜」に勤めていた浜口氏が独立してこの「大喜庵」を受け継ぎ、改めて新規オープンしたとの事。成程、其れでお迎え時に一寸違うと感じたのか・・・

私自身10年以上前からこのお店に来ているが、何回か板場のメンバーが代わった事を経験している。その中でもやっぱり「浜口氏」が任されていた時が一番良かっただけに、今回の決定を嬉しく思う。

お昼のミニ懐石は@3,500から用意されているので、気楽に行く事が出来る。又、松花堂弁当も@3,500~~有る。

勿論、夜には落ち着いて本格懐石が味わえる。

是非、一度試してほしい。

ご馳走様でした。

2016.05 食べログ3.20点

--------------------------------------------
2015.01

再訪、写真追加!!

最近は年に2~3回のペース。申し訳ない<(_ _)>

この日は、娘が子連れで参加。

以前は、フレンチが良い、イタリアンが良いと言っていたのに懐石も美味しいと言い出した。

それは「おばさんになった証拠!!」・・・と言ったらムキになっていた。

肝心の料理は、季節の牡蠣ソテー、脂の乗った鰤等美味しくいただきました。

食事の部屋が掘りごたつの個室なので、赤ちゃん連れでも他のお客さんの事を気にしなくても良いのでとっても気楽です。

次回はいつになるんだろう??

ご馳走様でした。

----------------------------------------
2014.06

再訪、写真追加!!

またまた、間が空いて9か月ぶりの訪問。10年前は毎月行っていたのに・・・やっぱり食べログの所為かな??


やっぱり安心して食べられる。何を食べても間違いはない。

途中、仲居さんと話をしていて、よくこんなに手間暇をかけて作っているね~~??と言うと・・・

どうも板場の方は、自分の作品を一生懸命作っているという感覚らしい・・・との事。

なるほど!! じゃないと、この金額でやってられないわな~~

是非、伊勢に来られたら一度お試しを・・・

そう言えば、話し込んでいて最後に出て来た抹茶と茶菓子の写真を撮り忘れた・・・

ご馳走様でした。

--------------------------------------
2013.09

写真追加


神宮の遷宮行事は、後「外宮」のみとなった。

その「神宮御用達」の食事処がこの「大喜」・・・

10月2日の「内宮」遷御の様子を聞いてみると、3日間お店を締めて食事の用意をしたとの事。

それはそれで、大変だった様子・・・・・


さて、この日は久しぶりの訪問、前回が4月だったから6ケ月経っているのか・・・

何時ものコースですが、毎月献立が替わるので、季節の味が楽しめます。

この日は、ソフトシェルクラブとナスの煮びたしが、何とも言えず美味しかった・・・


ご馳走様でした。
-----------------------------------------------
2013.04

写真追加。

久しぶりの訪問です。最近は新規店開発で忙しい(笑)!!

この日は、私たちだけの貸しきり状態です。

仲居さんに聞いてみると、本店が新装開店で大忙し、やっと一段落したけれど、まだまだ十分な対応が出来ていないとの事。

その分、常連さんはこちら「大喜庵」に来られるようです。

ここだと、全て個室なので周りのことは気にせず密談?も出来る(笑)


料理は、相変わらず上品な味で安心して食べることが出来ます。

ただ、ダイエット中のため少しずつ残し、食べ過ぎないように注意、注意!!


ちょっと、改まった席を設けたい場合にお勧めです。

一度お試しあれ。

ご馳走様でした!!


______________________________________________________________________________________________

2012年12月再訪

写真追加。

この日は、団体さんが広間で忘年会が有り、にぎやかでした。

ただ、食事は何時もと変わりなく、綺麗で、お味も美味しく頂くことが出来ました。

特に、お造り、天ぷらを美味しく思いました。

ついでに、お正月の「おせち」をオーダーしてきました。@31,500と安くは有りませんが、お正月が楽しくなります。

31日に届く予定です。又UPします。


ご馳走様でした。

--------------------------------------------

2012年10月再訪

写真の追加。

秋らしい食材に替わっていました。

今日は私たち2人だけで、貸切状態です。

のんびりと、落ち着いて食事が出来ます。


いつも変わらぬ味で安心できます。

ご馳走様でした。


--------------------------------------------------

2012.06再訪 写真を追加しました。

現在本店が工事中で、こちらでも宴会が多いそうです。

今日も真ん中の部屋で、20名ほどの歓送迎会?が有り、結構賑やかでした。

この所、体調があまり優れず薄味のものばかり食べていたので殊更美味しく感じました。

御馳走様でした。

----------------------------------------------------

2012.04再訪 写真をUPしました。

毎月献立が変わります。今月は筍を取り入れた懐石料理です。

何時もながら、食器の使い方から盛り付けは勿論、上品な味付けで感心します。

10日過ぎには新しいメニューに替わるそうです。

掘ごたつの部屋で静かに味わうのは最高です。

是非予約して行ってみてください。

----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------


元々は店主の自宅を、懐石専門店に改装したとの由。落ち着いた雰囲気で全ての部屋が個室なので、子供たちのうるさい声やおばさんたちの会話、酔っ払いの大声を聞くことも無く、心安らかに安心して食事ができます。

勿論食事の中身も十分で、価格以上の満足感を与えてくれます。昨年、板場の方が若手に代わり少し心配も有りましたが今では以前と同様の内容を提供してもらえます。

料理自体は季節の食材を使用し、毎月献立を替えて有り、日本の四季を楽しめます。

器にもこだわりが有り、料理にマッチした物で提供していただけます。

予約時に、予算を言っておけば金額を心配することも無く料理の内容からすると、時価の寿司店よりお得だと思います。

何時も、丁寧なお迎えとお見送りをして頂き、気持ちよく帰路につけます。

ゆったりとした気分での食事を希望される方は一度利用してみては?と思います。


*お正月の「おせち」も秀逸です。3段重で伊勢海老が踊っています。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 松阪牛ステーキ

もっと見る

2位

カンパーニュ (五十鈴川、宇治山田 / フレンチ)

9回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥8,000~¥9,999

2024/04訪問 2024/05/04

1日1組に変わって再スタート!!

伊勢市内にて・・・

少し遅れたけど、先月の同級生との食事会をレビュー(^^♪


前回お寿司を食べた後、営業が終わるかも?? と急いで予約を入れてから、約2か月。

お店を閉めると言う話は、間違いだったと言う事が分かって一安心!!

只、今までの様に幅広くお客さんを受け入れるのではなく、1日1組に限定して営業を続けるとの事。

まあ、それの方が落ち着いて食事が出来ると、こちらも有難い思い(^^♪

と言う事で、向かったのがこのお店!!


訪問したのは、週末の夕方18:00すこし前。

お店の場所等は、以前の物を要参照!!

車を停めて、ディナールームに案内されると、以前と大幅に変わったレイアウト。

1日1組と言うだけに、奥側にテーブル席をセットして、ゆったりとしたセッティング。


まずは、シェフとマダムにご挨拶<(_ _)>

すると、このレイアウトはこの日が初めての様で、緊張するとの事!!

何てことを話しながら、まずはウエルカムドリンクでカンパ~~イ!!

以下料理が順番に・・・

☆ アミューズ・・・那智黒石の上に、麻の墨で色付けしたクリームチーズシューと生ハム。紀州石清水豚の黒胡椒仕上げ。尾鷲のめひかりのフリット。焼きナスとアボガドのカナッペ。

☆ オードブル・・・焼いた伊勢海老と雲丹、鹿から取ったコンソメジュレ仕立て。

☆ 一品・・・尾鷲のヒラメとフランス産キャビア、多気のフルーツトマト、各種野菜。

此処で、この日入荷したと言う大きなフランス産ホワイトアスパラガスが参上!! これは後ほどのお楽しみ(^^♪

☆ 一品・・・シャラン鴨と熊野地鶏のモモ肉と葱、マスタード添え。

☆ パン・・・バゲットをオリーブオイルで。

☆ ポワソン・・・南仏風仕上げの真鯛のポワレ、オリーブオイルでソテーした白ナス。

☆ 一品・・・先ほどのホワイトアスパラと的矢牡蠣のムニエル。

☆ ヴィアンド・・・ロッシーニスタイル。美熊野牛のフィレ肉マデラ酒のソース、フォアグラ添え。

☆ デセール・・・熊野の柑橘類。清見、オレンジ、デコポン、せとか。

☆ デセール2・・・アールグレイティのカステラ、イチゴ、バニラ/チョコソース。

☆ 小菓子・・・メレンゲ、塩チョコ、胡麻のパイ。

☆ ドリンク・・・珈琲。


この間約3時間半ほどのコース。

今回は、今までと違ってシェフから直接料理の説明を詳しくてもらった。

又、これだけ手間暇をかけて料理を作っているのだと言う事も知れたのは嬉しい限り(^^♪

これからも素敵な料理を楽しみにしています。


ご馳走様でした。

2024.05 食べログ3.58点


伊勢市内にて・・・

昨年末、同級生との食事会の時「カンパーニュ」のお店の話が出た。

風のうわさで、営業をやめるかもしれない?? との事。

「ええええ?? それは大変!!」

それじゃあ、一度お店まで行って確かめてみよう・・・と食事会の後、行って見ることにした。

お店に着いてマダムに聞いてみると・・・「人手が足りなくて、お店をフルに営業できない。当分の間、予約を絞って営業を続けます!!」との返事。

ああ。良かった(^^♪ まあ、折角お店まで来たのだからと、予約を入れてその日は自宅に戻った。


改めて訪問したのは、昨年末の平日夕方18:00に少し前。

お店の場所等は、以前の物を要参照!!

車を停めて、店内に入ると先客が1組。

案内をされて、入口側のテーブル席に着席。挨拶を済ませ、この日のコース料理が始まった。

因みに、最近は余り分量を食べられないので、通常のコースをアレンジし体に優しい物にしてもらった。

まずは、ドリンクでカンパ~~イ!!

以下コースが順番に・・・

☆ お口はじめ・・・那智黒石の器に盛りつけた「焼きナスとアボガドのタルタル仕立てとガスえび・カナッペ」「紀州石清水豚に黒胡椒の温製パテ、カリフラワーのピクルス・ピンチョス」「麻墨を練り込んだシュー生地にクリームチーズを詰めて生ハム添え」「メヒカリのフリットとズッキーニのソテー」

☆ パン・・・小型のバゲット。

☆ サラダ・・・尾鷲のオコゼとヤガラ、ヒオウギ貝を使ったサラダ。レタスと白菜と魚を魚醤ベースのソースでマリネ。

☆ スープ・・・人参をベースに雲丹、真珠貝にコンソメジュレを使ったサッパリスープと言うかムース。初めて食べた味で爽やかな優しい感じ。

☆ パン・・・フォカッチャ。

☆ ポワソン1・・・鮑のステーキ。現在禁漁期間中なので北陸の黒鮑を使用。香草とマッシュルームのソース。

☆ ポワソン2・・・伊勢海老のグリル。アメリケーヌソースで。

☆ 肉・・・美熊野牛のシャトーブリアンを使ったステーキ、焼き野菜と共に。

☆ デセール・・・フルーツのパンナコッタ。フルーツは小俣町のイチゴ、蓮台寺柿、山形の洋梨、香川の天使のキウイ。シャンパンのジュレ、ミルクアイス。

☆ ドリンク・・・ブレンドコーヒー。プチシュークリーム、塩キャラメルの生チョコ、ココナッツシュガーのメレンゲ。

以上、約2時間半ほどのコース。

何時も美味しく感じるが、この日は特別感を感じた。

料理の見た目、お味は勿論おもてなしも良い(^^♪

次回は4月に同級生との食事会。

それが今から楽しみ(^_-)-☆

ご馳走様でした。

2024.01 食べログ3.60点
伊勢市内にて・・・

私は食べロガーの常として、新しいお店がOpenすれば、取り敢えず訪問するようにしている。

その中には、「良いな~~!!」と思う所も有れば「これはどうも??」と言うお店も有る。

普段は、そういったお店のレビューが中心になっているけど、本当に美味しい物を食べたいときはお気に入りのお店に行く。

それは各ジャンルで1~2軒決めていて、「和食」「洋食」「懐石」「お寿司」「うなぎ」「蕎麦」「うどん」「中華」「焼肉」「フレンチ」「イタリアン」等々のお店・・・

今回は、その中から一押しのフレンチのこのお店!!


訪問したのは、週末の18:00頃。

実は、このお店とは子供が小さかった時からの付き合いで、今でも家族で出かけて楽しんでいる所でもある。

車を停めて店内に入ると先客は無し。


何時もの、入口側のテーブル席に着席。マダムと挨拶を済ませてコース料理が始まった。

まずは、ウエルカムドリンクの「梅ジュース」で「カンパ~~イ!!」

以下、料理が順番に・・・

アミューズ」・・・アボガド、焼きナス、うたせ海老、枝豆のタルタル仕立て。
紀州石清水豚のパテ、海老芋のピンチョス、生ハムと自家製シュー生地、赤パプリカとナッツのソース。尾鷲めひかりのフリットと無農薬胡瓜。

オードブル1」・・・尾鷲の鮮魚炙りサラダ。この日は、黒むつと赤ハタを使用。夏野菜のオクラとしし唐。

パン」・・・米粉のパンとフォカッチャ。

オードブル2」・・・フォアグラのソテーと熊野地鶏を使った茶粥リゾット。

スープ」・・・冷製焼きトウモロコシスープにはコンソメジュレ。ブイヤベースのスープには鰯とチーズのカナッペ添え。

ポワソン1」・・・鳥羽の国崎産黒鮑のステーキ。香草とマッシュルームのソース。

ポワゾン2」・・・伊勢海老のソテー、アメリケーヌソース。

アントレ」・・・美熊野牛特撰ヒレ肉のステーキ。マスタードソース。

デセール」・・・この日は、私の誕生日と言う事も有りBirthday Plateを付けてもらったケーキとイチジク、白桃、マスカット、巨峰、ブルーベリーのジュレ合わせ。

カフェ・ブティフール」・・・プティシュー、チョコレート、ココナッツシュガーのメレンゲ。
飲み物は、ハーブティと紅茶。

因みに使用されていた、カトラリーは「クリストフル」と「ライヨール」の物が中心。

この辺りも嬉しい所(^^♪

約2時間半ほどのフルコース料理。見た目もお味も楽しませて頂きました。

ご馳走様でした。


2023.08 食べログ3.62点

伊勢市内にて・・・

2022年、最後のレビューは大好きなフレンチのお店!!

先月、久しぶりに(1年以上ご無沙汰のまま・・)伺ったら、料理が一段とパワーアップ!!

へ~~え、こんなに美味しかったんだ・・・と改めて感激した。

それに引き続いて、今回は何時ものメンバーでのプチ同期会(^_-)-☆

勿論、予約自体は2か月前から入れておいたのがこのお店!!


訪問したのは、週末の午後18:00に少し前。

駐車場等は、以前の物を要参照!!


車を停めて店内に入ると、先客は無し。

入り口近くのテーブル席に案内されて着席。マダムと挨拶を済ませてコースが始まった。

まずは、ドリンクでカンパ~~イ!!


以下、料理が順番に・・・

☆ アミューズ・・・アボガド、焼きナスタルタル仕立て、紀州岩清水豚生ハムとピクルス、炭入りシュー生地、尾鷲のめひかりフリットとズッキーニ。

☆ アミューズ・・・貝柱、赤ハタ、白子、フレッシュソース仕立て。チーズもアクセント。

☆ パン・・・米粉パンとフォカッチャ風。

☆ オードブル・・・フォアグラのソテー。熊野地鶏のリゾットは茶粥で。

☆ スープ・・・ブイヤベーススープ。

☆ ポワゾン・・・国崎の黒鮑。香草マッシュルームソース。

☆ ポワゾン・・・尾鷲の伊勢海老、アメリケーヌソース。

☆ アントレ・・・松阪牛肩ロースステーキ、赤ワインソースとブラックペッパー。見熊野牛ステーキ、生姜ソース。

☆ デセール・・・いちご、ラフランス、かき氷とアイスクリーム。

☆ カフェ・プティフール・・・エスプレッソ、メレンゲ、ガトーショコラ、ミニシュークリーム。

この間約3時間半ほどのフルコース。

兎に角、お店の雰囲気が良いしおもてなしも良い。

勿論、料理は一段とパワーアップ!!

ああ、美味しかった(^_-)-☆


ご馳走様でした。

2022.12 食べログ3.65点

伊勢市内にて・・・

私が一番好きなお店は「カンパーニュ」。只、この所と言うか年齢と共に和食の方が食べ易くなって来ているのも事実。

その為、もう一軒の大好きな「こま田」の方へついつい足が向いている・・・


先日、自宅で「最近カンパーニュへ行っていないね~~」と家族との会話の中で話題になった。

じゃあ、久しぶりに行って見るか??」 と予約を入れたのがこのお店!!


訪問したのは、平日の夕方18:00頃。

お店の場所は、伊勢自動車道伊勢西IC出口のすぐ近く。

駐車場は、店舗の前と道路反対側に10台分ほど。


車を停めて店内に入るとパティスリーの方に先客が1組。

直ぐにマダムが現れ、お久しぶりのご挨拶<(_ _)>

そのまま、レストランに案内されてテーブル席に移動した。


料理を待っている間に、マダムと情報交換!!

「以前、お店で一緒に働いていたJuniorが現在東京の星付きレストランで修業中。
そのJuniorは先日フレンチのコンテストで優勝したという。フランス語も堪能で将来を嘱望されているのは間違いない(^^♪」

何て話を聞きながら、まずはドリンクでカンパ~~イ!!

以下コース料理が順番に・・・

☆アミューズ・・・蓮根、がせ海老。炭入りシュー生地、蕪、ルメスコソース掛け。焼きナス、アボガド、落花生、コンソメスープジュレ。尾鷲のめひかりとズッキーニ。

☆アミューズ・・・魚は真鯛、カワハギ、赤ハタ。一緒に赤、黒、ピーマン、人参。パルミジャーノ・レッジャーノチーズを添えて。

☆パン・・・米粉パン、フォカッチャ風パン。

☆スープ・・・ビスクスープ。バーナーで焼き目を付けて。

☆ポワゾン・・・地元和具の伊勢海老と国崎の黒鮑。伊勢海老は身をボイル、頭はグラタン仕立て。マッシュルームの香草仕立てソースとトマトソース。鮑が大きいので聞いてみたら特別の大きい物が入ったとの事。

☆アントレ・・・松阪牛ほほ肉の赤ワイン煮。

☆デセール・・・熊野イチジク、長野マスカット、巨峰、山形ラフランスの上にアイス。

☆カフェ・プティフール・・・エスプレッソ、メレンゲ、シュークリーム、ガトーショコラ。

この間、約2時間ほどのフルコース。

約4年ぶりの訪問だったが、一段と料理が美味しくなっているのは気の所為でもないと思う。

おまけに、この日は広いレストランが貸し切り状態でリラックス(^^♪


来月、又4名で訪問するのが今から楽しみ(^_-)-☆

ご馳走様でした

2022.11 食べログ3.65点
伊勢市内にて・・・

最近毎月一緒に食事をする大阪在住の友人と、地元で食事を取ることになった。

と言うのも、彼はこの「食べログ」をよく見ていて、私が一押しにしているお店へ行って見たいと言う。

じゃあ地元でもあるしと、他の友人も誘って4人で予約を入れた。其れがこのお店。


8月の或る週末18:00予約でお店に集合した。

お店の場所は伊勢自動車道伊勢西ICの出口を内宮側に曲がってすぐの団地の中。

直ぐ近くには「伊勢ラーメン88」が有る。

駐車場は店舗の前と道路を挟んだ反対側に有り10台以上は停められる。


車を停め店内に入ると、直ぐに案内されてレストランスペースに入った。

そこには既に友人が待っていて、そのまま着席。挨拶もそこそこ、まずはドリンクでかんぱ~~い!!


大阪の友人が当日電車で帰るため、少し早めに料理を出してくれる様お願いし、コースがスタートした。

以下順番に・・・

前菜」・・・メヒカリのフリット、生ハムをシュー生地に入れたカナッペ、石清水豚のリエット等を那智黒石で出来たプレートに乗せて。

スペシャリティその1」・・・大紋ハタ、赤ハタ、カワハギ、メイチダイ、赤烏賊、ヒゲ長エビを魚醤をベースにしたソースで。

スペシャリティその2」・・・フォアグラと、熊野地鶏を使ったリゾットをマディラ酒ソースで。

パン」・・・柿の葉のブリオッシュ、バゲット。

スープ」・・・南瓜の冷製スープ。

魚 その1」・・・志摩産アワビのステーキ、肝ソース。

魚 その2」・・・伊勢エビのテルミドール、アメリケーヌソース。

」・・・松本牧場産松阪牛のいちぼ肉ステーキ。生姜を使った赤ワインソース。

デザート」・・・クリームブリュレ、フルーツのミルフィーユ、フルーツのパンナコッタ。

ドリンク」・・・エスプレッソ、小菓子と共に。


以上、約2時間のコース。気のおけない同級生4人での久しぶりの懇談。これが楽しくないわけはない。

料理は美味しいし、おもてなしも良好。友人も私がこのお店を一押しにしているのを理解してくれた。


次回は又4人で「こま田」に行こうと話はまとまった(^^♪

お勧めします!!

ご馳走様でした。

2018.08 食べログ3.54点
伊勢市内にて・・・

伊勢市内に有るお店の中でレビュー済みが約500軒。食べログを始める前に行ったお店も入れると約600軒。

ほぼ、私自身が基準にしているお店は訪問した。

その中で一番のお気に入りが「カンパーニュ」。料理は勿論だけど、お店の雰囲気やおもてなしが抜群。

特のマダムの対応は、飲食業の手本となるほど素晴らしい。


只、そのカンパーニュも最後に訪問したのが3年前。

新規店開発で忙しいことを言い訳にその状態が続いていたが、流石にこれではいけないと、予約をした。


訪問したのは平日の夜17:30過ぎ。もう少し遅い時間帯でも良かったが、翌朝は早くから食べログ活動の予定。

仕方なくこの時刻になった。

店舗の前に有る駐車所に車を停め店内に入ると、流石に先客は無し。

メインの部屋の入り口側の席に案内されて着席。この日選んだのは「Menu-C@7,500」のコース。


直ぐにコースがスタートした。

まずはウエルカムドリンクの「さんざしジュース」を頂く。スッキリとした味で酸味も有り。

ドリンクは「ブドウジュース」「クランベリーカクテル」。これでカンパーイ!!


料理は以下順番に・・・

前菜」・・・目光、オコゼ、アマゴ、マンボーを野菜と共に。

パン」・・・自家製柿の葉パンとバゲット。

スペシャリティ」・・・熊の地鶏の茶粥風リゾットとフォアグラソテー。フォアグラが柔らかいな~と思ったらこの日はスペイン産。

スープ」・・・冷製コーンスープと海老スープ。海老スープは濃厚な海老の旨味。

」・・・真鯛、カサゴ、イサギ、ヒゲ長海老をトマト、香草ソースで。

」・・・牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。崩れ落ちる寸前の状態まで煮込まれたお肉。口に入れると赤ワインの香りがふわ~と広がる。

」・・・黒毛和牛イチボ肉。メニューではロース肉になっていたがチョット脂身が苦手と言う事を言っていたらイチボ肉に変えてくれた。流石にこちらの方が柔らかく食べやすい。添えられて野菜は「インカの瞳」「伏見唐辛子」等。ソースは生姜ベース。

デザート」・・・パンナコッタ、クリームブリュレとココナッツアイス。

飲み物」・・・紅茶、エスプレッソ。

小菓子」・・・プチシュークリーム、ココナッツ、チョコ。

此の間約2時間ほど。マダムとお互いに近況報告、久しぶりにリラックスして楽しい時間を過ごした。

帰りにはシェフも顔を出してくれてご挨拶。

楽しい時間は直ぐに終わる。

さて、次回は何時になるのだろう??


ご馳走様でした。

2017.07 食べログ3.54点
2014.07

再訪、写真追加!!

今回はランチで利用。金額的にはお昼の方がお手頃価格に設定されている。

@6,000のコースでオーダー。娘はアワビが食べたい!!とアラカルトで追加。

お味は勿論、マダムのおもてなしが嬉しい。

1時間半ほどで終了。帰りにケーキとパンも買って帰った。

ご馳走様でした。

----------------------------------------
2014.01

写真追加!!

「おはらいまちケイク」@1,200とシフォンストロベリーを購入。

おはらいまちケイクは、固めのスポンジに餡が入っており、表面に柿の葉を練りこんだ溶かし砂糖が掛かったいる。ケーキというより菓子パンという感じ。

中の餡子は少し固め。表面の砂糖がコリコリっとしておいしい。

やっぱりケーキも美味しい!!

ご馳走様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013,12

写真追加。

先日来、何回か予約をしようとしたが、いつも満席・・・・やっと行くことが出来た。

この日は久しぶりに夫婦のみで訪問。

年末だと言うのにほぼ満席。

マダムに聞いてみると、「この所結構満席が多く、ご迷惑を掛けています」との事。

特にスマステーションに取り上げられてから、おはらい町のお店は行列が出来て大変の様子。

この日は、伊勢えびとアワビのコース。

勿論、それも美味しかったけど「牛ほほ肉のワインソース煮込み」が一番美味しかった。

それにしても何時も、おもてなしの心が感じられとっても気分良くすごせる。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.07

家人が、久しぶりに行ってみようか? 私も特に問題は無いのでLet' Go!!

午後6時半ごろお店に着くと私たちのみ・・・・ひょっとして貸切? と思っていたけどその後2組のお客さん・・・・

それでも結局3組のみ。静かで良いね!!


料理はシェフのお任せ!! 

特においしかったのがアワビとホタテが乗ったコーン味ムース。コーンの甘さとアワビの潮の香りが絶品!!

魚も、お肉もとってもおいしいです。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年6月再訪

子供達夫婦と4人で、訪問しました。

今回は外観、店内の写真も撮ってきました。

何時ものように美味しい食事で、楽しい時間を過ごしてきました。

御馳走様でした。


----------------------------------------

2012年4月再訪

家族でお祝いごとがあり、記念に訪問しました。

このお店は、予約時に「祝い事があるから」と言えばメッセージを添えたホールケーキがプレゼントされるので、それを利用しての食事です。

6時30分の予約時間でお店に伺うと、先客が1組だけでした。

席ついて、早速シャンパンで乾杯です。

まず自家製のパンが出され、それを食べながら料理が出されるのを待ちます。

子供は小食なので、メインの魚料理だけ外してもらってあとは通常のコース料理です。

前菜から始まり、スープ、魚、肉、デザートと進みそのあと待望のお祝いケーキです。

ホールのままで上にローソクが立てられており、その横のクッキーにメッセージが書かれています。

お店のスタッフがお祝いの歌を歌ってくれ、そのあとローソクを吹き消します。

その後一旦厨房に持ち帰り、デザートと一緒に出してもらえます。

最後は飲み物で、各々コーヒーと紅茶を頼み食事が終了しました。

いつ食べても、季節の食材を上手く使い美味しく仕上がっています。

帰りがけにはカンパーニュ特製のシフォンケーキを買い、気分良く家路につきました。

いつ行っても期待を裏切られることは有りません。

是非行かれたことが無い方は一度行ってみてください。

お勧めします。

---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------

2012年1月


伊勢市内には沢山のフレンチ専門店が有りますが、現在はここに決めています。

以前は「ゴーリキマリンビレッジ」の坂口シェフの味が好きで「ごちそう樽」に通っていました。しかし残念ながらレストラン部門が閉店になってからこの食べログにある何店かのお店を周り、結局「カンパーニュ」が一番好みに合いました。

週末とか、連休時には結構混みますがそれ以外の時には快適に過ごせます。

前菜から、デザートまで全て自家製で安心して食事できます。又、季節の食材をうまくアレンジし、見た目も味も抜群です。

マダムが何時も丁寧なおもてなしをして頂けるので、気分良く食事ができます。

帰りにはお土産に「柿の葉パン」を買って帰ります。

まだ、行きつけのフレンチのお店を決めていないのでしたら是非行ってみてください。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

伊な勢 (伊勢市、宇治山田、五十鈴ケ丘 / 寿司、日本料理、天ぷら)

6回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥5,000~¥5,999

2023/08訪問 2023/09/11

家族そろって・・・

伊勢市内にて・・・

1年に2~3回実施している、家族そろっての食事会。

但し、小さな子供から大人まで人数が多いと選択するお店の数は少ない(*_*;

そんな中、家族の希望で料理が美味しくて雰囲気の有る所を選んだ。

それが、お気に入りのこのお店!!


訪問したのは、週末の夕方18:00すこし前。

お店の場所や、駐車場は以前の物を要参照!!

車を停めて店内に入ると先客は無し。駐車場に車も無かったがどうなんだろう??少し心配。

人数が多いので、真ん中の大部屋に入って着席。女将さんと挨拶を済ませて和食のコース料理が始まった。

まずは各自ドリンクを頼んでカンパ~~イ!!

以下、料理が順番に・・・

☆ 前菜・・・湯葉のジュレ掛け。ベースに湯葉、トッピングにオクラと山葵。最後に出汁をベースにしたジュレ。冷たくてさっぱりとしたお味。

☆ 椀物・・・茶碗蒸し。具材は銀杏、海老、エノキ。

☆ 造り・・・ヒラメ、鰆のたたき、本まぐろの赤身、鯒、生蛸。薬味は山葵と生姜。

☆ 焼き物・・・車海老の塩焼き。枝豆と茗荷添え。

☆ 揚げ物・・・有滝の穴子、茄子、さつま芋、パプリカ等の天ぷら。

☆ 一品・・・鮑のバター焼き。

☆ 寿司・・・真鯛、本まぐろ中トロ、クエ、ボタンエビ、松阪牛の炙り、赤烏賊、玉子焼き。
酢飯は米酢で、小さめの握り。これは私には嬉し所。

☆ 吸い物・・・ワカメ、麩の吸い物。

☆ デザート・・・珈琲ゼリーとアイスクリーム。

この間約2時間ほどのコース料理。

見た目も、料理の内容も十分合格店。@10,000以下でこの料理なら言う事無し!!

長く続くお店には理由がある(^_-)-☆

精算時には、大将も出てきてくれてご挨拶。

最近は忙しくてカウンターでの提供が出来ないとの事。

これからも頑張って続けて下さい!!

ご馳走様でした。

2023.09 食べログ3.56点
伊勢市内にて・・・

このコロナ禍の所為もあり、中々行き来が出来なかった親族が出雲から伊勢まで来てくれる事となった。

当然、折角だからみんなで食事をしようと言う話になる。

只、何処にしようか?? 結構悩んでしまう(>_<)

人数が多いから、洋食系はダメだし、和食系でもそれほど選択肢は多くない。

個室が有って、それなりの人数が入れて料理も間違いの無い所・・・

と言う事で予約を入れたのがこのお店!!


訪問したのは週末の夕方18:00頃。

お店の場所等は、以前の物を要参照!!

生憎の雨の中を歩きながら店頭に到着。女将さんに挨拶を済ませて案内されたのが入り口近くの個室。

久し振りの親族とも挨拶を済ませて食事会が始まった。

まずはドリンクで「かんぱ~~い!!」

以下料理が順番に・・・

☆ 蛤の酒蒸し。大きなハマグリ。年輪から見ると4年物かな?? 三つ葉がアクセント。

☆ お造りその①・・・横輪マグロ、タケノコメバル、鰤の組み合わせ。山葵と醤油で。

☆ お造りその②・・・さわらたたき、赤貝、生蛸。鰆のたたきは軽く塩味。その他は山葵と醤油。

☆ 八寸風・・・太刀魚塩焼き、野菜の炊き合わせ、アカモクの酢の物、そら豆を焼いて。

☆ 焼き物・・・鮑のバター焼き肝も一緒に、トマト、アスパラ、ジャガイモ等も・・・

☆ 揚げ物・・・甘鯛のうろこ揚げ、白エビのかき揚げ、獅子唐。レモンを添えて。塩で。

☆ 握り寿司①・・・ヒラメ、本まぐろ中トロ、車海老塩焼き、金目鯛炙り、お店の名前を焼き印した卵焼き。

☆ 握り寿司②・・・松阪牛炙り、イクラ軍艦巻き。

☆ 赤出汁・・・甘エビの頭を出汁にした赤出汁。もずくも一緒に。

☆ デザート・・・苺、リンゴ、柑橘と生クリーム。

以上、約2時間半ほどのコース料理。

久し振りに会った親族との会話も楽しいし、料理も美味しい。

それも個室で食べているので、周りの事も考えなくて良いのは気分が楽ちん!!

この日はカウンターも営業していたので、次回は久しぶりにそちらで楽しもう(^_-)-☆


ご馳走様でした。

2022.03 食べログ3.60点
伊勢市内にて・・・

先日娘がやってきて、又みんなで食事に行きたいと言う。

それも、お寿司が良いと・・・

それは大変!! 全員となれば結構な人数の参加と言う事になる。

お店の広さでも、予算的にも(これが一番の理由??)「こま田」では無理(>_<)

じゃあ、久しぶりに行って見るかと予約を入れたのがこのお店!!


訪問したのは平日の夕方18:00すこし前。

お店の場所等は以前の物を要参照!!


車を停めて中に入ると先客がそれなりに沢山。人数が多いので中ほどのテーブル席の部屋に案内されて着席。

全員揃うのを待って食事会がスタートした。

先ずはドリンクでカンパ~~イ!!

小さな子供たちはお子様セットにして、大人は「おまかせ@7,700」+各自追加。

先ずは料理から・・・

☆ 鱧ゼリー寄せ。ジュンサイ、茗荷、梅肉、トマトが彩り良く並ぶ。

☆ 鰆のカマトロを炙りで。味付けはポン酢。

☆ 蛤酒蒸し。

☆ お造りは、炙り鰆、鰹、真蛸、鰺、鱸、甘エビ。

☆ 八寸風。宮川の天然鮎の塩焼き、麩田楽、イチジクワイン漬け、野菜の煮物。

☆ 鮑のバター焼き、肝も一緒に。添えられたのはアスパラ、ミニトマト、野菜サラダ。

☆ 揚げ物は甘エビの唐揚げ、甘鯛うろこ揚げ、とうもろこし素揚げ。

☆ 追加で岩ガキ。

☆ 握りずし。赤烏賊、マグロ中トロ、金目鯛、車エビ、玉子、松阪牛炙り、イクラ軍艦巻き。

☆ 赤出汁は握りに使った車エビの頭が出汁に使われていた。

☆ デザートはパイナップル、巨峰、メロン、スイカ。


以上の料理が、丁度2時間で提供された。

久し振りに来たけれど、料理は見た目もお味も十分な出来。

どなたにもお勧めできる(^^♪


只、お寿司の写真が少ないのは、大失敗!! と言うのも、人数が多くてついつい写真を撮るのがおろそかになってしまった(*_*;

お店の方も大変だと思うが、もう少しゆっくりと食事を楽しみたいのが本音(>_<) 勿論子供達には言えないけれど・・・

ご馳走様でした。

2021.08 食べログ3.53点


伊勢市内にて・・・

お洒落お寿司屋さんに行ってみよう~~!!

この日は遠方からお客さん。ご夫婦で伊勢志摩地区の観光に来られたという。

じゃあ、個室で楽しめるお寿司屋さんに行こうと事前に予約をしておいた。


訪問したのは週末のお昼13:00頃。

お店の場所は河崎地区の瀬田川沿い。駐車場は店舗の隣に10台分ほどあるが、既に満車乗車。

お店の方に聞いてみると、少し(50m)ほど離れた場所に第2駐車場があり2台が止められるとの事。

そちらに移動して駐車、お店に入った。


そのまま奥側の個室に案内されて着席。ホット一休み。

事前にお願いして有ったコース料理がスタートした。


先ずは料理から。

先付け」・・・烏賊の明太子和え。

一品」・・・もずくソーメン。

茶碗蒸し」・・・具沢山の茶碗蒸し。椎茸、銀杏、鶏肉等。しっかり味。

天ぷら」・・・稚鮎、目鯒、茄子、エビ等。


ここからお寿司。全部で8貫出るがそのうち3貫は選択できる。

私が選んだのは「中とろ」「金目炙り」「松阪牛炙り」。

基本の5種類は「星鰈」」「烏賊」「まぐろ漬け」「海老」「タマゴ」。

お寿司自体は一般的な大きさ。シャリは米酢。握りはふんわりした感じ。

安定した美味しさ。ランチでこれなら上等の部類。

一緒に「赤だし」が有り、最後にはデザートの「水羊羹」が出た。


帰り際に店内を見ると「カウンター席が復活していた」。

女将さんに話をしてみると、4月から板場のスタッフが増えたのでカウンターでの営業も再開したとの事。

次回はカウンターで食べよう(^^♪


ご馳走様でした。

2018.05 食べログ3.54点
伊勢市内にて・・・

この日は朝からお客さんと言うか友人が来てくれて楽しく時間を過ごした。

お昼になって、折角だから一緒に食事に行こう~~!!

さて、どこへ行こうか??

何が食べたい?? と聞いてみると「お寿司が良い」との返事。


じゃあ、暫く行ってないからと電話したのが此処!!

久しぶりにお店に連絡すると、カウンターの予約は出来ないとは言われたが兎に角予約は完了、お店に出かけた。


訪問したのは週末のお昼12:00頃。

車を停めて店内に入ると、確かにカウンターは営業していない。(後から聞いたら、人出が足りなくてカウンター営業ができないとの事。夜には時々は開ける場合もあるらしい)


そのまま、奥側の離れに案内された。何時もカウンターで食べていたので、こちらには入ったことが無かったが、これは此れで良い雰囲気。

完全に他の部屋とは別れているので、お忍びでもOK(^^♪


さて、何を頼もうか??

聞いてみるとお昼は、ランチメニューのみ。(*写真参照)

コース料理も有るが、事前に予約をしていないといけない。この日は時間も無かったのでオーソドックスな「伊な勢@4,000」にした。


待っている間に店内を観察。テーブルは掘りごたつ式の座卓。部屋自体は月見の窓で、まだ雪が残っていたお庭が見えて良い感じ。


待つ事10数分、順番に出されたのが写真の物。

「伊な勢」・・・小鉢が2品、茶碗蒸し、本日の1品。お寿司は8品でその内3種類は選べる方式。

それに、吸い物、デザートが付く。

以下順番に

鰆のサラダ

たこと野菜の炊合せ

茶碗蒸し」・・・椎茸、エビ、銀杏等が入ったオーソドックスな物。

天婦羅」・・・海老、目鯒、目ヒカリ、大葉、茄子等。

寿司」・・・決まっている5種類は「マグロ」「ヤリイカ」「エビ」「ヒラメ」「タマゴ」。

選ぶ3種類は「金目鯛」「穴子」「イクラ」を、友人は「松阪牛」「中トロ」「雲丹」にしてあった。

握ってから少し時間が経過しているのか、カウンターで食べるよりシャリは固め。

吸い物」・・・白味噌を使ったみそ汁。

デザート」・・・手作り水羊羹。


この間、約1時間半ほど。お味も雰囲気も楽しんだ。

何時も安心して楽しめるのは嬉しい(^^♪


帰りには節分の「恵方巻」も注文。2月3日が楽しみ。

ご馳走様でした。


2018.01 食べログ3.50点
2016.12

再訪、写真追加!!

今回は2年ぶり。ああ、中々行けないな~~~

18:30頃お店に入ったがカウンターは貸し切り状態。

以下順番に

毛ガニ
殻付き牡蠣
煮アワビ
ホタテバター焼き
白エビかき揚げ
握りで
雲丹
中トロ
鮪赤身
のどぐろ炙り
イクラ
タマゴ
間に「赤カブ漬け」で口直し。
赤だし」はアサリとアオサの2種類

最後は「デザート
シフォンケーキ
柚子シャーベット

以上で約2時間楽しんだ。

前から美味しいと思っていたが、今回は特に美味しく感じた。

大将と話をしていたら煙草を止めたそうな。その分感性が鋭くなったのかも??

ご馳走様でした。

2016.12 食べログ3.35点
--------------------------------------------------
2014.09

再訪、写真追加!!

気が付けば約1年ぶり・・・久しぶりに行ってみた。

午後6時過ぎに訪問。カウンターには誰も居ない・・・

席に着き、早速オーダー。

この日はセル牡蠣(殻つき牡蠣)を初めに食べてみた。種類は「マガキ」。大きくてクリーミー。レモンだけで食べた。独特の臭みは無い。

その後、何時ものネタで握ってもらった・・・

そう言えば、季節の物をと「松茸の土瓶蒸し」をオーダー。

中の具材は、松茸、車エビ、鱧等・・・薄味で基本は出汁味。日本人が発見した「旨味」を十分感じる。

もう少し食べても良かったけど、ダイエット中の為このぐらいの分量が適量。

持ち帰り用の折り箱も作ってもらいお店を出た。

ご馳走様でした。


---------------------------------------------
2013.07

昨日TVを見ていたら、「ぴったんこかんかん」のおすしがあまりにも美味しそうだったので、つい予約・・・・

夕方7時前に伺うと、結構な数のお客さん。

大将に聞くと、今日は久しぶりに大入りで忙しいとのこと。そう言えばボーナスも出た後だしな~と納得。

カウンターも私たちが座って、全席です。


早速ノンアルコールで乾杯!!

大将に今日のネタを聞いて、注文です。

まず、岩牡蠣、きんめの煮つけ、白えびのから揚げ・・・・

どれも、良く手が入っていて美味しいね!


家人はすでに、お寿司の注文・・・・伊勢エビ、トロ、たまご、雲丹、ついでにアワビのお造りだと(汗:)!!!

もう勝手にして~~

結局、二人で14貫のお寿司を食べてお土産の折を2つ作ってもらい¥20,000弱。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年11月

子供が帰ってきたので、一緒に行って見ました。

前回が7月だったので、4ヶ月ぶりです。


カウンターに陣取り、各自好きなものを注文。

ブリかまが有ったので煮付けに。油が乗り絶品!!

子持ちの「せいこがに」が美味しい!!

いつもと違うのでは、大トロ、金目のあぶり、生イクラの軍艦巻き等を頂きました。


家族は、ハマグリの赤出汁や、デザートも頼んでいました。

帰りには、明日の朝食用に巻物、卵焼きをもって帰りました。


3人で、おすし20貫と料理類、お土産で¥18,000ほどでした。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年7月

最近お寿司を食べていないので、午前中に予約の電話をし夜の訪問です。

今日は、団体さんの宴会も有り結構忙しそうです。

大将は、カウンター内で右へ左へと行ったり来たりです。

それでも、いつも通りのもてなしと味付けで安心しました。

その中でも、ノドグロの炙りは、香ばしさと甘さが有りとても美味しかったです。

帰りに、タマゴと、梅巻きを折箱に詰めてもらいお土産にしました。

御馳走様でした。


------------------------------------------------------
2012年1月

何時も家族で出かけます。

店主は元々、津の「東京大寿司」で修行された方で安心して食事が出来ます。松阪の「君屋」もその系列です。以前は津や、松阪のそのお店まで出かけていましたが今はコチラだけです。

お店は、古民家を改装した趣の有る構えです。駐車場も広く、大きな車でも気にせず駐車できます。

店内は全て畳敷きで10席ほどのカウンターと、個室があります。

懐石とかコース料理のお店では個室に入りますが、ここではやはりカウンターが良いです。

目の前のネタを見ながら注文できますし、その日のおすすめの食材も教えてもらえます。

又、注文すればこちらの好みに合わせてネタを組み合わせたり、料理の中身も変えてもらえます。私も家族の者も小食なので色んなものを少しずつ提供してもらってます。

あまり食べたくもない物が出てくるコース料理よりも、好きなものだけ注文したほうが結局満足感が有ると思います。

お寿司のネタはその時々で違うのでわかりませんが、何時も提供していただくものでは「たまご焼き」がおすすめです。帰りにはお持ち帰りの巻き寿司と一緒に買って帰ります。

あと、お寿司屋さんの評価を誤解している方も有るようですが、それなりのお店ですとコースや盛り合わせで出される寿司と、単品で注文する寿司は別物です。お寿司屋さんを評価するのであれば単品で注文してください。そうすると本当のネタの良さや腕がわかります。


食事にこだわりのある方にはおすすめです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

いな妻 (宮町、山田上口 / うなぎ)

9回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2023/06訪問 2023/07/02

毎度の出前で・・・

伊勢市内にて・・・

先日。2か月に1度の定期検診にいったら、検査結果が良くない(>_<)

元々、持病の状態を見るために行っていたのだけれど、それ以外の項目にも問題点が出てきた・・・

勿論。年齢の所為と言うのも有るけど、やっぱり気になる・・・

次回は、そちらの精密検査もしましょうと言う事で帰宅をした。

その検査は2か月後。

じゃあ、何とか自分なりに食事に気を付けないと・・・と言う事で、久しぶりの「うなぎ!!

自分なりに勝手な理屈をつけて、電話を入れたのが何時もの「いな妻」。


予約した時刻18:00丁度にチャイムがピンポ~ン!!

代金を支払い受け取ったのが写真の物。

うな重 中」・・・金額は¥2,160+肝吸い¥216。

容器は発泡スチロール製の保温タイプ。それにお新香が2切れ。前回は大好きな「奈良漬け」だったけど・・・

肝吸いには、肝と三つ葉。

うな重の中はうなぎが3切。パリッとした感じは少ないけど柔らかいのは間違いない。

お味は、安定の甘辛でも甘目のタレ。まあ、此処のお味は自分のデフォルトなので変化はなし(^^♪

やっぱり美味しいです(^_-)-☆

ご馳走様でした。

2023.07 食べログ3.31点
伊勢市内にて・・・

いな妻」で、何時ものうなぎ弁当をデリバリー!!

この日は、娘の誕生日。そう言った時は何処かへ食事に出かける場合が多いのだけど、生憎仕事が忙しい(>_<)

娘も帰りが遅いとの事で、出前で済ますことに・・・

こんな時に便利なのが「大喜」の仕出し弁当や、「いな妻」のうなぎ弁当。

その中で選んだのがこの「うなぎ弁当」!!

電話で注文を入れ、夕方17:30頃に届けてもらった。

娘宅へ4個渡し、自宅は2個・・・因みに金額は@2,500+税。吸い物は@216。


冷たくなっては、何なのですぐに食べてみた。

うなぎ弁当中」・・・コロナ前はお店で使う重箱でのデリバリーだったが、現在は使い捨ての容器。まあこの方が、お店も空き箱を引き取りに来なくても良くて便利。

その容器は保温タイプの発泡スチロール製。その他、付け合わせに「奈良漬け」が付いて来るのが嬉しい(^^♪

箱を開けると、4切れのうなぎ。勿論ご飯はまぶしタイプ。

食べてみると、「そう、これこれ!!」子供の頃から食べている、デフォルトの味。

うなぎ自体は柔らか目で、タレは甘辛でも甘い味付け(^^♪

肝吸いには、勿論肝が入っている。

途中で山椒をふり掛け、味変を楽しむ(^_-)-☆

ご馳走様でした。

2023.04 食べログ3.31点
伊勢市内にて・・・

今年も土用に丑の日が近づいて来た。

元々うなぎ好きの私としてはシーズン到来!! と言う感じ。


この日は、少し遅くなってのワクチン接種の予定日。

注射自体は何の問題も無く終了。それでも、何かあってはいけないと自宅で大人しくすることにした(>_<)

となれば、出前でも取ろうか?? それもうなぎにしようと思えば「いな妻」!!


電話を入れたのは週末の夕方。18:00にお願いしますと連絡し、注文したのは「うな重中@2,200」と「肝吸い@220」。

因みに、容器はお店で食べるプラ容器でもテイクアウト用の使い捨て用でもOK!! 金額は変わらない。

定刻になり届けられたのが写真の物。

「うな重中」・・・今回は使い捨て容器で注文。これの方がお店も回収の手間が無いので楽ちんかな??

肝心のかば焼きは中ほどのサイズが3切。今の私にはこれで十分(^_-)-☆

お味は安定した甘辛でも甘目のお味。私にとっては此処の物がデフォルトなので美味しいとか不味いとかの感想は言えない。どこの物を食べても、此処の物をベースに考えている(^^♪

次は、土用の丑の日が終わってから注文しよう(>_<)


ご馳走様でした。

2021.07 食べログ3.31点



伊勢市内にて・・・

先週から自宅のリフォームを始めたので、中々食事に出かけられない。

その分、今まで以上にお弁当やデリバリーで済ませてしまう事が多くなる。

この日も夕方まで工事業者の方が出入りしていて落ち着かない。

特に見ている必要も無いのだけれど、偶に此処はどうしましょうか?と相談が入るのでやっぱり居た方が良い・・・

結局買い物に行くタイミングも逃し、出前でも取ろうか??

となれば、「大喜」の和食弁当か、「いな妻」のうなぎ弁当。

迷いながらも、最近お疲れ気味だし(>_<)うなぎを食べようと予約の電話を入れた。

すると、出前も金額が変わっていて、@2,000~のお弁当。

「じゃあ、其れを2つと、肝吸いをお願いします」と電話を切った。


予約時刻の18:00前にお弁当が到着。早速写真を撮って食べてみる。

うなぎ弁当」・・・最近は発泡スチロールの専用ケースに入ったお弁当。これなら以前の様に回収の手間は要らないし衛生的。

又、肝吸いも1人前分ずつカップに入ってる。これも、以前のボトルでなみなみと入った物とは違う。(過去の写真を要参照!!)

肝心のうなぎは3切。と言っても結構大きめなので器いっぱいに広がる感じ。

ご飯は何時ものまぶしご飯。お味は安定の甘さ(^^♪

何時も何時も有難うございます<(_ _)>


ご馳走様でした。

2021.02 食べログ3.31点
伊勢市内にて・・・

夏場に元気を出そうと思ったら、焼肉かうなぎ(^^♪

先日「和牛石アミ焼肉 たまちゃん」の焼肉弁当をUPしたので、今日はうなぎをレビュー(^_-)-☆

市内のうなぎ屋さんは全て巡回したが、美味しい不味いは別として一番口に合っているのは子供のころから食べている「いな妻」のうなぎ。

この日も出前でうな重を頼むことにした。


電話したのは平日の午後15:00頃。

アイドリングタイムなので少し心配したが無事電話が通じ「うな重中@2,000」+「肝吸い@100」を注文。

そう言えば、今年は値段が改定された様で昨年より少し値上がり気味(>_<)

まあ、コロナ対策も有り仕方のない事なのかも??


その後、予定時刻の5分前に到着。早速食べてみた。

うな重中」・・・以前は出前の場合、プラスチック製の重箱に入っていたが、現在は保温用の使い捨て容器。この方が回収しなくていいのでお互いに便利。

其処にまぶしご飯が目いっぱい入ってうなぎのかば焼きが3切。

かば焼き自体は所謂パリッフワの焼き方。タレの味は甘辛でも甘い。

私は好みだが、左党の方には不人気かもしれない。

一緒に頼んだ「肝吸い」も使い捨てのカップ。そこに肝と肝と三つ葉。少し山椒をふり掛けると良い塩梅。

まあ、今更のレビューだけどお気に入りのお店なのは間違いない(^^♪


ご馳走様でした。

2020.08 食べログ3.32点
伊勢市内にて・・・

数日前から車は点検に出したまま。おまけに新型コロナで出歩きにくい(>_<)

じゃあ、夕食は出前で済まそうか?? となると頼むのは大喜のお弁当か、いな妻のうな重。

そう言えば、最近いな妻のうなぎを食べてはいない・・・


と言う事で電話をすると、コロナの所為かどうかは分からないが出前が多くて忙しいとの事。

何時もは此方から時刻の指定をできるのだけれど、1時間ほどの幅を持ってほしいと言う。

勿論、此方に異存はない。「お願いします」と電話を切った。


それでも予約の時刻に早めに到着したのが写真の物。

少し早い夕食になったが、食べることにした。


うな重 @1,600」・・・ここのご飯は所謂まぶし。タレをしっかりと混ぜ合わせたご飯。

其処にうなぎが2切れ。最近は此れぐらいが丁度良い!! 

お味は安定した甘辛でも甘いタレ。子供のころからこれで育ったので私にとっては此れがデフォルト。

一緒に頼んだ「肝吸い@100」。ちゃんと肝も入っていて良い塩梅。

コロナ騒ぎが落ち着いたら、久しぶりにお店に行って見ようかな??


ご馳走様でした。

2020.03 食べログ3.32点
伊勢市内にて・・・

困ったときの夕食は出前が一番(^^♪

私の所で出前と言えば、「キッチンコイシ」「大喜」「いな妻」が通り相場。

その中からこの日選んだのは「いな妻」のうな重。

今年の初めはウナギが高騰して食べられなくなると言う事だったけど、シーズンになったら其れほどの値上がりもなく、普通に食べられるのは嬉しいところ(^^♪

夕方早めに電話をし、18:00過ぎに届けてもらった。


直ぐにふたを開けて食べてみた。

うな重」・・・金額は@1,600。大きめにカットされたかば焼きが2切れ。多分1/2尾分くらい。

タレはお約束の甘辛でも甘い方のお味。タレご飯はお重にびっしりと入っていて一人では食べきれないほどの量。

一緒に「肝吸い@100」も注文していたので一緒に楽しむ。


いつものお味で期待を裏切らない。

困ったときの出前には最高!!


ご馳走様でした。

2018.06 食べログ3.09点
伊勢市内にて・・・

出前でうな重(^_-)-☆

この所、伊勢市内のうなぎ店を巡回しているが、久しぶりに我が家の原点の「うな重」を出前で取ることにした。

それがこの「いな妻」の物。

私の父の代からの付き合いなので、多分50年以上は軽く経っていると思う。


この日は所用でやって来た娘夫婦と一緒に夕食を取ろうと電話で予約、自宅に届けてもらった。

予約時刻ぴったりに配達の車が現れ、岡持ちを受け取った。

何時ものように重箱は新聞紙に包まれたままなので、温かい状態。


早速写真に撮って食べて見た。

うな重」・・・金額は@1,500+税。以前は内税だったが今は外税に変わった。其れでもお値打ちなのは間違いない。

一緒に「肝吸い」@108が付いている。

鰻は大きめに切ったものが2切れ。一般的なお店だと3切れ分ほど。焼きはどちらかと言うと柔らかめ。

ご飯は全体にタレを混ぜ合わせた「まぶし」スタイル。

お味は、何時もの甘辛いながらも、甘めのタレ。


知人に言わせると「甘すぎる」と言われるが、私は此れが好み(^_-)-☆

肝吸い」は大きなボトルに入れて届けられ、別に添えられたお椀に注いで飲む方式。

今回は4人分を頼んだが、実際には5人分ほどは有る分量。

薄からず、濃厚過ぎず、飲みやすい。


久しぶりに食べたが、やっぱり美味しかった。

ご馳走様でした。

2017.07 食べログ3.13点
2015.07

写真追加!!

今回も何時もの様に出前・・・うな重@1,500+肝吸い@100。

うなぎ自体は2切れだけど大きいので重箱一杯に広がっている。

安定したお味です。間違いありません。

2015.07 食べログ3.30点
---------------------------------
2014.06

写真追加!!

今回も出前で、うな重@1,500、ひつまぶし@1,500、吸い物@100を届けてもらった。

予定の時刻の少し前に到着・・・娘夫婦と一緒にいただきま~~す!!

少し甘めのタレ。パリ、ふわのウナギの身・・・お酒のみの方にはどうかと思うけど・・・

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.07

丑の日は終わったけど、遅がけのうなぎです。

最近、体が弱っていて、元気がないので「うなぎ」を食べてがんばろ~~!! と出前をお願い・・・

「うな重」、「ひつまぶし」どちらも中で@1,500!! 相変わらず安いね!! ついでに「肝吸い」は@100

いつも、指定時刻にぴったりと届けてくれる。ありがたいです。

お味は、いつもながらの少し甘口のたれ・・・私はこれが好き・・・他人がなんと言おうと好き(笑)!!

焼き方も、ふわっとした身と、パリッとした皮が良いね!!

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.06

山登りの帰りに訪問。

と言っても、当初は松阪の別のお店に行く予定が、急遽ここに変更です。

夕方気持ちよく紀勢道を走っていて、勢和多気インターで降りるはずが気が付いたら伊勢方面と名古屋方面の分かれ道・・・・

おっとっとっと!!そのまま伊勢まで帰ってきてしまった(汗;)松阪の○○先生ごめんなさい<(_ _)>

まあ、みんなウナギが好きだからと、勝手に理由を付けて「いな妻」です。


お店に入ったのは夜7時ごろ・・・まだお店がやっているか心配しながら訪問です。

店内に6人が入っていくと、閉める訳にもいかず笑顔でお出迎え!! かな?


席に着きメニューを拝見!! 良かった!!まだ値段が変わっていない。

勿論一番高い(笑) 「特上うな重」6つ!! (私が6人前食べるわけでは無いですよ)


ワイワイガヤガヤと、待つこと15分ほど・・・

来ました「特上うな重」!! 大きなウナギが4切れ重箱の中に入っていて、下のご飯が見えない(笑)

早速頂きます!! う、うまい!! やっぱり「いな妻」のうなぎはうまいな~~(私の個人的見解)

ちょっと甘めのタレがしっかりです。減塩中の身ですが(家人には内緒・・)美味い物は止められん(笑)

ご飯は少し残しましたが、ウナギは完食!!

伊勢まで連れてきてしまった○○先生にも、「美味しい」と言ってもらえて一安心・・・


今年は、いくらまで値段が上がるのか気にしながらお店をあとにしました。


ご馳走様でした。

-------------------------------------------------------------------
2013.02

この日も子供たちと昼食用に出前です。

家人によく聞いてみると、@1600と言うのは吸い物付の金額でうな重だけだと@1500との事でした。

いつもの様に、時間通りの配達です。

「やっぱりうまいな~!!」 少し甘めのタレと、ふっくらとした切り身!

ご馳走様でした!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年12月

子供たち夫婦が来ていたので、外食に出るつもりでしたが、私の体調が優れず、結局出前をとる事に。

そうなるとやっぱり「いな妻」です。

うな重中@1,600とお吸い物です。


このお店の時間は正確で、指定した時間迄に、ぴったり出前してくれます。

この日も6時半に予約をしたら、2分前に届けてくれました。


大き目のうなぎが2切れです。小食の私にはこれで丁度良いぐらいです。

お味はいつものお通り、少し甘めのタレでおいしいです。


ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年10月再訪

山登りの帰りに寄りました。

今回は5人、訪問時刻が午後7時前で弊店間際のため、ご飯が無く炊き上がるのを待つことに。

その間に注文を決め歓談です。

色々悩んだ結果、全員が「特上うな重」@2,000です。

一番高いのがこれです。

メニューを見ていると、うな重と、ひつまぶしだけになっていて、丼がなくなっています。

女将さんに聞いてみると、丼はやめたとの事。

確かに出前も多いし、重箱のほうが楽なのだと思います。


待つこと20分でテーブルに。

特上なので期待して蓋を開けると・・・・・

器一杯のうなぎ~~~~~

下のご飯が見えません。

食べ始めると、やっぱり慣れ親しんだ味です。

少し甘めのタレで、ふんわり焼きあがっています。

ここのご飯は、タレが全体にかき混ぜてあるのでご飯も美味しい♪

どこでも中々最後まで食べられないのですが、完食!!

満足で家路に着きました。


ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年4月

久しぶりにお店に出かけました。

仲間と山に行った帰り、遅くなったので食事を済ましてから帰ろうということになり夜の訪問です。

何時も、出前ですのでお店に出かけたのは2~3年ぶりです。

テーブルに座ると、直ぐに女将さんが注文を取りに来てくれました。

私は「ひつまぶし」の中を、友人は「うな重」の中を注文しました。

お店の中は余りうなぎ店という感じは無く、街の食堂と言う感じです。

待つこと10分程で、料理が出されました。

何時も出前で食べているのと変わりなく、外はカラッと焼きながら中は柔らかく少し甘めのタレが絶妙です。

刻み海苔と、ネギを掛けわさびを添えて食べると又格別の味です。

最後まで美味しくいただきました。

たまにはお店に出かけるのも良いと思いました。

----------------------------------------------------------------

2012年3月

昨日お客様がありましたので、お昼に出前で「うな重」を届けて頂きました。

吸い物付きで一人分¥1,600です。

このお店とは長い付き合いで、父の代からです。お店の方もその時からはお孫さんの代になりました。

何時も出前ばかりで、お店に行くことはほとんど有りません。

お店自体は飾り気のない普通の食堂という感じです。何年か前に「ぴったんこカン・カン」で取材を受けていました。

その時は、「ひつまぶし」が紹介されていました。

お味は、私にとっては「普通のうなぎ」ですが、友人等と話をしていると少し「甘い」という評価です。

皆自分の好みの味が有って、「喜多や」、「西山淡水」、「さし汐」、「淡水」、「千代幸」等意見が分かれます。

それでも、私自身はやっぱり「いな妻」です。

普段食べ慣れている物が一番安心です。

急なお客様が有った時には重宝します。多分近くであれば出前もしてもらえると思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

家庭料理 扇屋 (二見浦 / 洋食、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/12訪問 2016/12/10

夜カフェの利用!!

2016.12

再訪、写真追加!!

この日は少し遅めのカフェ利用。

訪問したのが18:00を回っていたが、広い店内は無人の状態。平日とは言え一寸さみしい感じ。

この後に食事を控えているため、カフェのみの利用とした。

注文したのは「ベイクドチーズケーキ」「コーヒー」。各々、@380と@420だがセットにすると@630。


待つ事10数分で出されたのが写真の物。

食べ易いようにチーズケーキはカットしてくれて有った。

チーズケーキのプレートには、柿、イチジク、キウイ、バニラアイスが一緒にトッピング。

普通に美味しく頂いた。

コーヒーも飲みやすくて良い感じ。

ご馳走様でした。

2016.12 食べログ3.07点


-------------------------------------------------------
2013.02

当地区では比較的少ない、洋食系のお店です。

一昔前は、2階で喫茶店として営業していたことがあり、年配の方には洋食のお店といってもピンと来ないかも知れません。

この日は、予約はせずとりあえず営業をしているかどうかだけ確かめてから、出かけました。

お店の場所は、JR二見駅を出て最初の信号の左横にあります。

車で行くと、県道伊勢鳥羽線の百五銀行二見支店を超えた次の右角です。


訪問した時間は夜6時半ごろ、店頭に車を置いて店内に入りました。

車は店舗前に3台ほど、少し離れた場所に数台分の駐車場があります。


店内は奥に長い造りで、4人がけのテーブルと6人がけのテーブルが有、30人ほどは入れそうです。

座ったのは一番奥の席です。

直ぐにオーダー取りで、松阪牛のデミグラスソースハンバーグ定食@1,400と、扇屋定食@2,500。を注文。

待つこと20分ほどで、料理が出されました。

早速「いただきま~す!」

扇屋定食はハンバーグと、フライ、伊勢えびのグリル焼き、ホタテ等です。ただ、ハンバーグが少し小さくて残念!

伊勢えびはソースが美味しい! エビフライ、カキフライともかりっと揚がっています。

食材から考えると、良くこの金額で出来るな~と思います。

全て、良く出来ています。でもやっぱり、自慢のハンバーグが一番美味しいです♪。


帰りに、お店の方に話を聞いてみました。

30~40年ほど前に来たときは喫茶店だったけどいつ変わったの?と聞いてみるとその方が店主だったようで

生まれたころで覚えていないが、20年ほど前に今のお店になったとのこと。

なるほど!! もうそんなに経ったのかとびっくりです。

ご馳走様でした。


  • 2016.12 ケーキセット
  • 2016.12 チーズケーキ
  • 2016.12 メニュー表

もっと見る

6位

Soul満 (宇治山田、伊勢市、五十鈴川 / 日本料理、揚げ物)

12回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2024/02訪問 2024/03/08

ランチも美味しい「Soul満」

伊勢市内にて・・・

この日は、スマホを替えようとdocomoへお出かけ。ついでに食べログ活動(^^♪

最初、久しぶりにかつ丼を食べようと「ちとせ」へ出かけたら定休日。じゃあとお隣の「モリ」を見たら階段途中までの行列(>_<)

う~~ん、どうしよう?? 違う所へ行くか??

思いついたのが、最近ご無沙汰の定食屋さん。

車を反転させて向かったのがこのお店!!


訪問したのは、平日の午後13:00過ぎ。

お店の場所等は、以前の物を要参照!!


車を停めて2Fに上がると、先客が2組。

空いていた、手前のテーブル席に着席。メニューを拝見!!


選んだのは「牛しぐれだし巻き定食@1,000」「肉野菜炒めと味噌カツ定食@1,000」。

待っている間にもお客さんがぼちぼち・・・この時間帯でもお客さんは途切れないんだ・・・


待つ事20分弱、出されたのが写真の物。

牛しぐれだし巻き定食」・・・お盆には、だし巻き卵とマカロニサラダ、香の物と赤出汁、白ご飯。

だし巻き卵は大きくて見た目も立派。

1切れ持ってみると、中には牛しぐれが見える。

食べてみると、甘辛い牛しぐれが好みの味。だし巻き卵は元々料亭の板さんなのでお手の物。

とっても美味しいです(^^♪

肉野菜炒めと味噌カツ定食」・・・この日の特別メニュー。お肉はどちらも豚。

とんかつ自体は衣がしっかり目。甘辛味噌味も良い感じ。

肉野菜炒めは、玉葱、人参、長ネギ、キャベツ。

此方はあっさり目の味付け。


どれも美味しいお昼ごはんでした(^_-)-☆


ご馳走様でした。

2024.02 食べログ3.25点


伊勢市内にて・・・

この日は朝から、本業の仕事が大忙し(>_<)

お客さんが来られたり、発送業務が有ったりして夕方には「ああ、くたびれた・・・」

何時もだと夕食は自宅で取るようにしているが、流石に面倒との事で外に出ることにした。

そう言った時に便利なのが、夜の定食を食べられる所。

おまけに美味しければ言う事無し(^^♪

と言う事で向かったのが、このお店!!


訪問したのは、平日の夕方17:50過ぎ。

お店の場所は、御幸道路から伊勢警察署前に抜ける道路沿い右側の3階建て。

駐車場はそのビルの1F部分。

Open時刻まで数分待って2Fへ上がった。


其処には勿論先客は無し。

奥側のテーブル席に着席、メニューを拝見!!

選んだのは「牛しぐれだし巻き定食@950」「煮込みハンバーグ定食@1,200」「揚げだし豆腐@350」「野菜炒め@300」。


待っている間に店内を観察。久し振りに来たら店内一杯にアクリル板の衝立。コロナ対策とは言え大変だな~~!!


待つ事、何時もの様に少し掛かって15分ほど、出されたのが写真の物。

牛しぐれだし巻き定食」・・・此処の大将は、市内の有名料理店に長く務めただけに料理の腕は確か。なんちゃっての即席料理人とは一味違う(^_-)-☆

だし巻き卵はその中でもお勧めの料理。それだけで十分美味しいが、中に牛肉のしぐれが入っているとなると一層美味。甘辛味のしぐれでご飯がすすむ君(^^♪

揚げ出し豆腐」・・・今回初めて注文した物。薄く衣をつけた豆腐に鰹だしがしっかりと!!

野菜炒め」・・・玉ねぎ、もやし、キャベツ、人参、ピーマンをさっと炒めて塩コショウした感じ。あっさりしたお味。


全体的に分量は少なめで、私にとっては丁度良い感じ。

何時も美味しい物を有難う<(_ _)>

ご馳走様でした。

2022.09 食べログ3.34点
伊勢市内にて・・・

長らくテイクアウトのみで営業していた定食屋さんが、お店での営業を開始した。

以前から、お気に入りでよく訪問していた「Soul満」も、新型コロナ禍でテイクアウトのみの営業を続けていた。

勿論、それは其れで美味しいのだけれど、やっぱり出来立てを食べたいのが本音。

先日、そう言えば暫くご無沙汰だけれども・・・と電話をしてみると、お店営業をしているとの返事(^^♪

じゃあ、今晩伺いますと伝えて電話を切った。


訪問したのは平日の夕方18:00過ぎ。

お店の場所等は以前の物を要参照!!

車を停めて中に入ると先客は1名。

「久しぶりですね~~!!」と挨拶を済ませて、奥側のテーブル席に着席。

選んだのは「だし巻き定食@800」「煮込みハンバーグ定食@1,100」「肉豆腐定食(牛肉)@1,200」

待っている間に店内を観察。

暫く来なかった間に店内の模様替えが有ったようで、カウンター席にギターの表板が貼って有ったり、テーブルにピアノの鍵盤が書いてあった(>_<)


待つ事少なく、出されたのが写真の物。

煮込みハンバーグ定食」・・・真ん中にデミグラスソースの掛かったハンバーグ、周りにはだし巻き卵、ホウレン草の煮びたし、香の物、味噌汁とご飯。

ハンバーグはジューシーなタイプ。お味は甘辛でも甘目で好みの味。だし巻きはお手の物で間違いなく美味しい(^_-)-☆

肉豆腐定食」・・・元々は豚肉だけど牛肉に変更してもらった。その分+@200だけど、美味しさには変えられない。

多分1年ぶりくらいにお店で食べたけど、やっぱり出来立ては美味しい(^_-)-☆


ご馳走様でした。

2021.11 食べログ3.34点

伊勢市内にて・・・

皆さん方は新型コロナ用ワクチンの接種は終わったでしょうか??

我が家では7月初めに1回目の接種が終わり、2回目を待っていた所。

心配していた副反応も思ったほどひどくは無く、腕が痛くて上がりにくいと言う事は有ったけど、それ以上の事は無く無事終了で一安心(^_-)-☆

3週間後のこの日はその2回目の接種日。

只、巷の話では2回目の方が大変だとの事も聞くので、夕食は接種帰りにテイクアウトで済まそうと思案する事暫し・・・接種会場が「伊勢市生涯学習センター」だし、帰り道にある所にしようと電話を入れたのがこのお店!!


訪問したのは週末の午後16:00頃。

ワクチン接種自体は1回目よりスムーズで待機時間を含めて20分ほどで終了、お店に向かった。

店頭に着くと、現在は店内営業を終日にわたり中止中で、お弁当や総菜類の販売のみとの立て看板!!

頼んであった「肉豆腐@1,000」「だし巻き卵1本@580」「野菜炒め@330」「角煮オムライス弁当@700」「だし巻き弁当@550」を受け取り自宅に戻った。


当日夜、夕食に食べてみた。

肉豆腐」・・・お店の定番肉豆腐。只、豚肉は好まないので牛肉で仕上げてもらった。

焼き豆腐と牛肉を野菜と一緒にすき焼き風に煮込んである。元々、料理の中ですき焼きが一番好きなので味付けにはうるさいが、此れはとっても良い感じ(^_-)-☆

だし巻き卵」・・・元々、割烹料亭で腕を磨いただけにだし巻き卵はお手の物と言う感じ。

柔らかさと言い、味付け具合と言い文句なしに美味しい。

角煮オムライス」・・・豚の角煮を使った炒飯をオムライスに仕上げたもの。

中華風でもあり、洋食風でもあり味の変化を楽しめる。

まだまだ店内営業は出来ない様だけど、ドライブスルー営業でも頑張ってください。


ご馳走様でした。

201.08 食べログ3.34点
伊勢市内にて・・・

この日は朝から仕事が大忙し。

外へ出かけるわけでは無いけど、来客が有ったり納期の迫った物が有ったりと一日中バタバタしていた。

其の所為でもないが、じゃあ夕食は外に出ようと思案するも中々思い浮かばない。

それなりのお店は事前予約が必要だし、麺類を食べる気にもならない・・・

そう言った時に便利なのが、夜の定食が有る所。

それじゃあ此処しかないと向かったのがこのお店!!


訪問したのは平日の夕方18:00前。

お店の場所等は以前の物を要参照!!

車を停めて2Fに上がっていくと先客は無し。

奥側のテーブル席に着席、メニューを拝見!!

選んだのは、新しく始めたと言う「チキンカツ卵とじ定食@1,000」「煮込みハンバーグ定食@1,000」「だし巻き卵@600」。


待つこと10数分、出されたのが写真の物

チキンカツ卵とじ定食」・・・一般的な豚カツでは無く鶏肉のチキンカツ。それをお皿に乗せて卵とじを掛けてある。

添えられたのは、だし巻き卵が一切れ、蕎麦サラダ、味噌汁、香の物とご飯。

チキンカツは衣がカリッとした部分と、だし汁を吸って柔らかくなった部分が有り良いコントラスト。

卵とじ自体は甘目でもしっかりとしたお味。やっぱり何を食べても美味しい(^_-)-☆

だし巻き卵」・・・出来立ては熱々でフワフワ!! だし巻きと言っても甘さも有る。

これだけでも食べにくる価値あり!!


帰り際にお話しをしてみると、やっぱりコロナの影響は大きくて客足に響いているとの事。

頑張って続けて下さい。


ご馳走様でした。

2020.11 食べログ3.31点
伊勢市内にて・・・

新型コロナ禍以降、市内で食事を取る所が決まってきた。

出前を頼むなら「いな妻」のうなぎ、「大喜」の和食弁当等・・・

食事に出かけるなら「まめや」の麺類、「大阪屋」の麺類、そしてこの「Soul満」の和定食!!

と言う事で、この日も「Soul満」に出かけた。


訪問したのは平日の夜18:00すこし前。

少し前まで夜の営業を休止していたので改めて電話で確認、お店に向かった。

駐車場に車を停めて2Fに上がると目出度く一番乗り!!

中ほどのテーブル席に着席、メニューを拝見!!

選んだのは「肉豆腐定食@1,000」「煮込みハンバーグ定食@1,000」「チキン南蛮定食@1,000」「だし巻き定食@800」「だし巻き単品@580」の5種類。

待っている間に店内を観察。

少し前には夜のお客さんが全く来ないからと大将が嘆いていたが、この日は3組のお客さん。

此れなら夜に開いても大丈夫かな??


待つこと少し長くて20数分、出されたのが写真の物。

チキン南蛮定食」・・・今回初めて食べたもの。鶏のから揚げにタルタルソースが沢山!!

からりと揚がったから揚げ自体がしっかりと味が付いていて美味しい。そこのタルタルをタップリ載せれば極上の味(^^♪

タップリの味噌汁は合わせ味噌。出汁をしっかりと取っているので此れだけでもご飯がすすむ君!!

だし巻き」・・・元々懐石料理のお店で長年修業をしただけにふわっと柔らかく絶妙の味加減。

単品でも頼むと満足すること請け合い(^_-)-☆


さて、次回は何を食べようか??

ご馳走様でした。

2020.08 食べログ3.32点
伊勢市内にて・・・

いよいよ新型コロナの影響で、外食のお店も動きが出てきた。

思い切って波が過ぎるまでお休みする所、業態を変えて営業する所と色んなパターンがある様だ。

そんな中で、伊勢市内でもお弁当にシフトするお店が増えてきた。

私も外食自粛中なので、暫くはそういったお店も取り上げたい。


まず、その最初に取り上げるのがこのお店!!

今まではお店での食事の提供のみだったが、今回弁当を積極的に始めた。


訪問したのは平日の午前11:40頃。勿論事前に予約を入れておいた。

店頭に着くと、駐車場をドライブスルー式にレイアウトして、車から直接買えるスタイル。

勿論、車から降りて並んでいるお弁当を見ても良いが、事前に予約をしておけばドア越しに受け取れる。

メニューは写真にある様に絞って有る分、店内で食べるよりもお値打ちな価格設定。

今回買ってきたのは「角煮オムライス弁当@700」「煮込みハンバーグ弁当@700」「肉豆腐弁当@700」「だし巻き弁当@500」、ついでに「鯛の煮つけ@500」。

お店の方と話をしてみると、ランチはそこそこ入るが、夜は全くお客さんが来ないらしい・・・


自宅に戻り早速食べてみた。

どれも普段お店で食べているのと変わらないレベルの美味しさ。

勿論熱々の状態では無いので、気になればチンすればOK!!

特に気に入ったのは「だし巻き弁当」(^^♪

元々だし巻きが美味しいので有名だけど、竹の皮に包んである所も良い雰囲気。

又、近々買いに行こう(^^♪


さて、明日は何処のお弁当にしようか??

ご馳走様でした。

2020.04 食べログ3.32点

伊勢市内にて・・・

相変わらずの自粛中の為、何時ものお店をレビュー(>_<)

そろそろ何処かへ行きたい気持ちは満々だけど、周りの状態が許さない。

仕方なくと言うわけでもないけど、安心して行けるお店に行って見よう~~!!


訪問したのは平日の夕方18:00に少し前。

此処は調理に少し時間がかかるので、早めに行くか遅めにするか悩むところ。

この日は早めにしてお店に着くと、駐車している車は無し!!

ラッキー(^^♪ 

2Fに上がり店内に入ると予想通り先客は無し。

右側のテーブル席に着席、メニューを拝見!!

この日も選んだのは「煮込みハンバーグ定食@1,000」「肉豆腐定食@1,000」と「だし巻き卵」。


待っている間に店内を観察。何時もは少しづつ入ってくるお客さんがこの日は全く無い。

店主の方に聞いてみると、どうも最近はこんな感じで客足が滞っているそうな・・・


待つ事10数分、出されたのが写真の物。

煮込みハンバーグ定食」・・・お約束のデミソースで煮込んだハンバーグ。付け合わせにはサラダ、中華麺、だし巻き卵、香の物とみそ汁、ご飯。

肉豆腐定食」・・・豚肉を使った肉豆腐。副材は同じ物が並ぶ。

だし巻き卵」・・・此処に来たら必ず頼むべき一品。ふわふわ卵で少し甘めの味付け。

飲食業の方、暫く大変だと思いますが頑張って続けて下さい。

私も近場のお店を積極的に回ります。


ご馳走様でした。

2020.03 食べログ3.32点

伊勢市内にて・・・

この日の街中はクリスマスイブ。但し、もうこの歳になると何てことない日で、一日が無事に終わればそれで良し(^^♪

晩御飯を作るのも面倒だしと、外に出ることにした。

こう言った時に便利なのが「Soul満」。別に予約をする必要もないし、まあ、間違いなく食事にありつける。


訪問したのはクリスマスイブの夜18:00頃。

何時もの様に駐車場に車を停めると人影は無し。

そのまま店内に入っても、誰も居ない(*_*;

勿論店主の方はいるが、TVが流れているだけ・・・


そうか、こういった日は定食屋さんは暇なのかな??

まあ、確かに若い人はお洒落な所に行くだろうし、家族で食事をするのもなんだかな~~

完全貸し切り状態なので真ん中のテーブル席に着席、オーダーしたのは「チキンカツと牡蠣フライ定食@1,100」「煮込みハンバーグ定食@1,000」。


何時もは結構かかる待ち時間もこの日は短く、約10分ほどで出来上がり。

出されたのが写真の物。

チキンカツと牡蠣フライ定食」・・・ここではフライを食べるのは珍しいと言うか初めての筈。

只、以前のお店でも揚げ物は食べていたので、腕前は分かっているつもり。

一緒に小鉢とだし巻き卵、味噌汁、香の物とご飯。

フライは、チキンも牡蠣も油切りが良く、カラッと仕上がっている。

そうだ!! 今度「かつ丼」を作ってもらおう(^^♪

それにしても、夜にこの金額で普通の食事が出来るのはとっても嬉しい。


ご馳走様でした。

2020.01 食べログ3.30点
伊勢市内にて・・・

私の場合食べログ活動に出かけるのは、ランチが中心と言うのはレビューを見ていただいていれば分かると思う。

その為、夕食は出来るだけ自宅で取るようにしている。

この日もそのつもりで仕事をしていたら、夕方になってから外食に行こうと言いだした(>_<)

まあ、出かけるのは嫌いではないので?? じゃあ出かけようか(^^♪


さて、何処にしようか?? そんな時には便利なお店が有る。

気軽に行けて料理が美味しい。それがこのお店!! と言いながらも1年以上行っていないが・・・


訪問したのは平日の夕方18:00頃。

お店の場所は伊勢警察署のすぐ近く。駐車場はお店の1F部分。

車を停めて2F に上がると先客は無し。


奥側のテーブル席に着席、メニューを拝見!!

選んだのは「だし巻き定食@800」「煮込みハンバーグ定食@1,000」「肉豆腐定食@1,000」。


待っている間に店内を観察。久し振りに来たら、店内にはピアノが置いてある。(ちなみに奥さんはピアノの先生)

此処でライブでもするのかな??


待つ事10数分、出されたのが写真の物。

だし巻き定食」・・・流石に元料亭の料理人。だし巻き卵は得意の料理。

ふんわりと柔らかく、出汁の味も十分。確かにこれと味噌汁が有ればご飯がすすむ君(^^♪

煮込みハンバーグ定食」・・・牛肉が多めのしっかり目ハンバーグ。これにもだし巻き卵が1切れ付く。

肉豆腐定食」・・・豚肉と豆腐、玉葱の炒め物。副材は同じものが並ぶ。

お店を始めたころとは少し方向が違ってきた感も有るが、美味しいのは間違いない。

因みに此処はランチもやっているので気楽に試してほしい。


お勧めします。

ご馳走様でした。

2019.08 食べログ3.31点
伊勢市内にて・・・

週末のこの日は久しぶりに「Soul満」。

先日「大喜庵」が今月で終わるというので行ってみたが、その時にこの「Soul満」も思い出した。

というのも以前書いたが、此処の大将も「大喜」「大喜庵」の出身。

何年間か楽しませてもらった思い出がある。

7年ほど前に独立されてから時々出かけていたが、最近はとんとご無沙汰。

じゃあ、久しぶりに行ってみよう~~!!


訪問したのは週末の夕方18:00頃。

お店の場所は伊勢警察署近くのITVの斜め前。駐車場は店舗の1F部分。

車を停めて2Fに上がると、目出度く一番乗り(^^♪


奥側の座席に着席、メニューを拝見!!

選んだのは「肉豆腐@1,000」「豚生姜焼きとマグロのめかぶ餡かけ@1,200」。

オリンピック中継を見ながら待つ事10数分、出されたのが写真の物。


肉豆腐」・・・大きくカットした豆腐と牛肉の好き煮。甘めの味付けで好みの味。

一緒に出汁巻卵、高野豆腐、みそ汁、香の物。この出汁巻卵は本当に美味しい。

豚生姜焼きとマグロのめかぶ餡かけ」・・・厚めにカットされた豚肉。もやしも混ぜて。

マグロのめかぶ餡かけは、とろりとしためかぶが潮の香り。

副材は同じもの。


久しぶりに来たけど、やっぱり美味しい。Open当初とは少し手間の掛け方は違うようだけど、お味は間違いない。

良いと思います。

ご馳走様でした。

2018.02 食べログ3.06点
2016.12

再訪、写真追加!!

困ったときの「Soul満」。

年末でお疲れ気味の為、外食に出かけた。


前回は数組のお客さんで賑わっていたが、この日は貸し切り状態。

注文したのは「煮込みハンバーグとカキフライ」「ブリカマ煮つけ」。どちらも金額は@1,000。

ブリカマ煮つけ」は里芋とブリカマ。ふんわりと柔らかく煮ているのにしっかりと甘辛味が付いていて美味しい。

煮込みハンバーグ」は和風味。優しい味でこれも良し。

やっぱり何を食べても美味しい。


良いと思います。

ご馳走様でした。

2016.12 食べログ3.06点

---------------------------------------------------
2016.10

再訪、写真追加!!

久しぶりの「Soul満」。

この日は「ぶり大根」「豚汁と出汁巻卵」「野菜炒め」の3種類。

一番好みに合ったのは、「ぶり大根」。勿論「出汁巻卵」も「豚汁」も美味しい。なんと言っても出汁のひき方が抜群。

お勧めします。

2016.10 食べログ3.00点

-----------------------------------------
2016.02

再訪、写真追加!!

この日は「肉野菜炒めと刺身」「明太子出汁巻とから揚げ」。金額はどちらも@1,000

変わらない安定したお味。良いと思います。

ご馳走様でした。

2016.02 食べログ3.20点
--------------------------------------
2015.11

再訪、写真追加!!

この日は娘が孫を連れて里帰り。夕食を作るのが面倒・・・と何時もの「Soul満」。

私は「肉豆腐定食@1,000」、娘は「牡蠣フライと鶏から揚げ@1,000」。

やっぱり、調理に少し時間が掛かったがお味は間違いない。

薄めの味付けで出汁味が中心。美味しいです。

迷ったら「Soul満」!!

ご馳走様でした。

2015.11 食べログ3.20点

-----------------------------
2015.08

再訪、写真追加!!

久しぶりにうどん屋さんに行こうと有るお店に行ったら、なんと既に営業終了。時刻は午後6時。

夜の営業は午後5時からのはず・・・う~~ん、困った(=_=)

そうなると、困ったときの「Soul満」。そのまま行先を変更、お店に到着、2Fに上がった。


この日の定食は3種類。私は「 豚冷しゃぶとカツオタタキ、トマトポン酢かけ@1,000」、家人は「さんま塩焼きとカツオ刺身@1,000」。

何時もは20分ほどかかる調理時間もこの日は早く、約10分強で出来上がり。

早速食べてみた。


「豚冷しゃぶ」・・・薄切りの豚肉を湯通しし、冷やしてある。元々アッサリした豚肉の油が落ち酸味のタレと良く絡む。

「カツオタタキ」・・・炙った分香ばしく、タレを付けると尚美味。

一緒に添えられた「出汁巻卵」は相変わらず絶品。固くも柔らかすぎることも無い。お味は薄めの出汁味。これを食べるだけでもお店に来た甲斐は有る。

お近くの方は是非一度お試しを!!

ご馳走様でした。

2015.08 食べログ3.19点
---------------------------------------
2015.07

再訪、写真追加!!

この日は、娘夫婦と急遽外食へ。困ったときの「Soul満」。4人プラス1で出かけた。

注文したのは「カンパチカマ塩焼きと刺身定食@1,000」「豚しゃぶとカツオタタキ定食@1,000」「海鮮チャーハンとから揚げ@1000」、ついでに「豚の角煮」と「だし巻卵」。

やっぱり、何を食べても間違いない。上品な出汁味がベースで手慣れた料亭の味。

にわか仕立てのカフェーなどとは比較にならない腕の確かさ。これで流行らないのはなぜだろう???

まあ、私としては何時までも隠れ家のようなお店であるほうが嬉しいけど・・・

ご馳走様でした。

2015.07 食べログ3.19点
--------------------------------
2015.03

困った時の「Soul満」!!

この日は、家人がお疲れモード。面倒なのでと急遽此方へ・・・

午後6時過ぎに到着。

この日は「ブリ西京焼きと刺身定食」@1,000、「天ぷら定食」@1,000を注文。

待つ事15分ほど、出来上がりがこれ!!

お味は何時もの様に薄味ながらも、しっかりとした出汁味。

安心して食べられます。手軽に和食を楽しみたい方にお勧めします。

ご馳走様でした。

2015.03 食べログ3.21点
-----------------------------------
2014.09

再訪、写真追加!!

家人と2人で午後6時過ぎに訪問。

この日の定食は「 明太子出汁巻と刺身2種類」と「野菜炊き合わせそぼろあんかけと刺身」と「揚げ物」定食。

金額は各々@1,000.

やっぱり、何を食べても美味しい。比較的薄味で、基本は出汁味が強く出ている。

若い方には物足りないかもしれないけど、私には丁度良い塩梅。

この日は、一緒に来られなかった子供の為にテイクアウト用のオムライスとから揚げも作ってもらった。

ご馳走様でした。
------------------------------------
2014.07

再訪、写真追加!!

家族3人で午後6時半ごろ訪問。

いつもは駐車場に車が見当たらないのだけども、この日は珍しく3台停まっていた。

2Fに上がっていくと、予想通り先客が3組・・・これだと、ちょっと時間が掛かるかな~~??

テーブル席座って、オーダー。刺身定食@1,000とマグロカツから揚げ野菜あんかけ定食@1,000を注文。

やっぱり少し待った・・・急いでいる方は要注意!! 私も時間に余裕のあるとき以外は来られない・・・ww

でも、出来上がってきた料理はとっても美味しい。新鮮な刺身は勿論、ふわふわの出汁巻き卵、かつお出汁の味噌汁。
娘が食べていた餡かけマグロカツもから揚げもよく出来ている。伊達に懐石料理の修業を6年もやったわけではない・・・

まあ、少し時間が掛かるのが欠点だけど・・・

そう言えば、消費税UP後も定食類は@1,000でやっている・・・

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.10

写真追加

この所、本業多忙につきレビューがお休み気味・・・・

この日は、家人も疲れた・・・・との事で外食(汗;)

そうなると、気楽に行けて夜も営業している、なおかつ美味しい所となると・・・・ココが一番手です。

この日の定食は「肉豆腐と刺身定食」@1,000。家人はついでに「紫芋プリン」@250。


何時もは、店主一人で運営しているけど、この日は奥様が手伝っていた。

初めて拝見したけど、なかなか愛想が良くて、いい感じ。


勿論、料理は美味しいですよ。特に肉豆腐は美味しかった。丁度肉なべ風・・・

ご飯も、もちもちでふっくら!! この金額で良くできている。


ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.09

写真追加

夕食に、家人と訪問。

この日、私は「わらさのあら煮定食」@1,000、家人は「肉野菜炒め定食」@1000。

やっぱり、とっても美味しい「あら煮」!! 身はやわらかいけど、しっかり味がついている。

甘辛い出汁と、生姜が良い組み合わせ・・・和食は良いね!!


ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.07

夕食に家人と訪問。到着は夕方6時半ごろ・・・店内は1組の夫婦のみ。

この日の夜定食は、「ちらし寿司とから揚げ」。私はそれに・・・家人は「角煮オムライス」です。


料理の出来上がりに少し時間が掛かり20分ほど・・・・まあこのあたりが限界か?

料理は、相変わらずおいしいです!! ちらし寿司は、ネタに「カツオ」「ホタテ」「鯖」「タイ」「サーモン」と野菜類・・・・

野菜は、ホウレン草、しいたけ、ピ-マン、茄子、カイワレ等ちょっと変わった?物・・・

から揚げも、ふんわり揚がっていて表面が、かりっとしている。

これでもう少し、料理が出されるのが早ければ言うことなし!!です。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.06

この所、本業多忙につき久しぶりの書き込みです。

と言いながらも、「食べログ」のネタは仕込んでいます(笑)


子供が帰ってきたので、一緒に食事です。気楽に和食が食べたい!!・・・・・・ 「よし それならここへ!!」と、車に乗り込みレッツゴー!!

このお店は予約をしなくても大丈夫・・・・ お店に着いて早速オーダー!! 今日の日替わりは????? 「揚げ物定食@1,000」

これで良し。 家人は「海鮮チャーハン「@800。ついでに「出汁巻きタマゴ」・・・


この日は若いカップルが1組と、若い女性2人組で私たちを入れて合計7人。安心しました。


待つこと10分ほどでまず「海鮮チャーハン」・・・ 私も一口!! 「じゃこ」の味が中々良いぞ~ 

その後5分ほどで「揚げ物定食」。 鳥のから揚げがジューシー。いわしフライはふわふわです。それとご飯がおいしい。

「味噌汁」とエビフライは取り上げられてしまい残念(笑) 家人に言わせると私の為だそうです(汗;)


それでも、十分満足でお店を後にしました。 あ、会計をしているとき又若い女性2人組が入ってきました。

最近はお客さんが増えているようですね・・・


ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013.02 再訪

久しぶりの訪問です。この日は娘夫婦と共に4人です。

この日午後7時過ぎの訪問ですが店内は誰も居なく、私たち4人のみ。

窓際の席に座り、早速オーダー!

食べログのため?全員別のものを・・・・・私はフライ定食、他の者はSoul満定食、海鮮チャーハン、角煮オムライスきのこあんかけ、

お造り盛り合わせ、天ぷら盛り合わせ、ついでにシフォンケーキ、コーヒーと盛り沢山!!


違ったものを頼んだので時間が掛かるかも?・・・・・ その通りでした。

出てきたのは30分ほど経ってから・・・みんなでワイワイやっていたので気になりませんでしたが、一人だったら大変だ!!


それでも、食べ始めるととっても美味しい~~

フライはからっとした衣で中のいわし、牡蠣、えびがジューシー。又、赤出汁がとっても良い。かつおだしがもろ「大喜」の味。

又、卵焼きの厚み、固さもすばらしい。こういったお店をしているのが勿体無いぐらい!


子供の食べたオムライスは、中のご飯が丁度すき焼きの出し汁の味で、子供は大喜びです!

これからは、食事はここに決めた!!と言っています。


確かに金額と味を考えたら素敵なお店です。ただ時間は掛かります(笑)

これだけ食べて4人で¥7,000と、とってもリーゾナブル!


ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012.08

家族で夕食に訪問しました。

お店は1年ほど前にこの場所で開店した、和食のお店です。

オーナーの方は、以前懐石料理店に勤められていた方で期待感十分です。

お店に到着してみると1階が駐車場、2階が店舗になっていました。

この日は6時30分ごろに店内に入りましたが、私たちが最初の客の様でした。

店内に入ってみると思ったより広く、カウンターが10席ほど、テーブルが3客で12席ほど有りゆったりしています。

窓側のテーブル席に座り、メニューを見てみると定食類と、一品料理が有ります。

この日は試しの気持ちも有って、お勧めの「Soul満定食@1,200」と「カツ定食@1,000」です。

待っている間に店内を観察していると、お店は店主一人で切り盛りしているようです。

待つこと20分ほどで、料理が出ました。

結構綺麗な盛り付けです。

食べてみると、なかなかしっかり味です。

フライは衣がさくさくで、中はしっとりです。

ご飯も良いお米を使っているようで、美味しいです。

全般的に、一般的な和食の店より、若い方にも向いているような味付けです。

十分に美味しいと思います。

又、店内が開放的で広いので、ゆったりした気持ちになれます。

後で、店主の方と少し話をしましたが、普段は一人で忙しいときは手伝いを頼んでいるようです。

話をしている間に次のお客さんが来ましたので、会話を終わり帰途に着きました。

なかなか美味しいのにお客さんが少ないのは、お店の立地条件の様にも思えます。

お店のディスプレイが(外回り)少ないので、車だと通り過ぎてしまいそうです。

もう少し道路沿いに宣伝をすれば?と思います。

ご馳走様でした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ちとせ (宇治山田、伊勢市 / うどん、食堂、郷土料理)

4回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/02訪問 2020/02/08

土日は麺類のみ

伊勢市内にて・・・

かつ丼巡りも軌道に乗ってきた!! 又、伊勢うどんの美味しいお店はかつ丼も美味しいと言う法則も見つけた。

じゃあ、伊勢うどんの一番美味しい所はこの法則が当てはまるだろうか??

と言う事で、車は停めにくいけれど行くしかない(>_<) と向かったのがこのお店!!


訪問したのは休日の夕方17:30頃。

お店の場所は近鉄宇治山田駅から南西側に200m弱進んだ所。

専用駐車場は無いので、目の前のコインパーキングに停める事になる。


車を停めて店内に入ると先客は1組。

流石に休日の夕方だと観光客の方も居ない。

座席は何処でも良さそうだけど、奥側の座敷席に上がりメニューを拝見!!

選んだのは勿論「かつ丼」!!

お店の女将さんにお願いすると・・・なんと土日祝日は麺類のみ!! ご飯類はすべてダメ(+o+)

次善の策で中華そばを頼むと、もうやめたとの事(>_<)


ええええ??? どうしよう??

帰るわけにもいかないし選んだのは「鍋焼きうどん@880」「味噌煮込みうどん@880」「玉子とじうどん@660」「天ぷら伊勢うどん@880」。


待っている間に店内を観察。お店のスタッフも少なく、お客さんも地元民がちらほら。

多分、昼間の喧騒が終わって寛いでいる所かな??


待つ事10数分、出されたのが写真の物。

鍋焼きうどん」・・・土鍋で出された鍋焼きうどん。うどん自体は太く柔らかい伊勢うどんそのもの。

表面には油揚げ、ネギ、鶏肉、蒲鉾、麩と卵。

だし汁はかつお味が中心で、そこに具材の旨味が十分。伊勢うどん以外もやっぱり美味しい(^^♪

只、かつ丼を食べられなかったのは、いかにも残念。

改めて平日に出直しをしよう(^^♪


ご馳走様でした。

2020.02 食べログ3.57点

伊勢市内にて・・・

久しぶりにお店で伊勢うどんを食べよう~~!!

最近では自宅で「みなみ製麺」のうどんと「ヤマキ」のタレで伊勢うどんを楽しんでいることが多い。

此れだと一人分約@100ほどで美味しい伊勢うどんが食べられるので、少し小腹がすいたときや何か物足りない時はとっても便利でお手頃。


そうは言っても、偶にはお店でも食べてみたい(^^♪

と言う事で私が一番お気に入りのお店に行くことにした。それが此処!!


お店の場所は、近鉄宇治山田駅すぐ近くの裏通り。すぐお隣さんには「モリスパ」の「モリ」が有る。


訪問したのは平日の夕方17:00頃。

専用駐車場は無いので、目の前のコインパーキングに車を停め店内に入ると先客は無し。


中ほどのテーブル席に着席、メニューを見ることなく「月見肉伊勢うどん@850」を注文!!


待つこと10数分、出されたのが写真の物。

月見肉伊勢うどん」・・・標準の伊勢うどんに、甘辛く煮込んだ牛肉と生卵をトッピング。

タレは甘辛でも少し辛めの味。其れが生卵を入れることにより甘くマイルドになる。

又、煮込んだ牛肉は此れだけでご飯が食べられる感じ。


やっぱり美味しいな~~!!

家で食べる「伊勢うどん」も良いけど、此処で食べる「伊勢うどん」は一味違う。

お勧めします。


ご馳走様でした。

2018.07 食べログ3.58点
伊勢市内にて・・・

食べログ活動続き。

若松屋 本店」でひりょうずを買った後、もう一つのお目当てにGoo!!

それが「伊勢うどん」で一押しのこのお店。

最近でこそ観光客の方が訪れるようになったが、元々伊勢市民の為のお店。

「伊勢うどん」がメインではあるが、一般的な街の食堂らしく定食類もある。


この日は「伊勢市内での食べログ活動」の締めに訪問した。

但し、此処は専用駐車場は無いので要注意!! 前の道路に有るコインパーキングが一番便利。金額は1時間@200。


時刻はPM16:00過ぎ。中途半端な時刻なので店内は空きすき。

中ほどのテーブル席に着席、メニューを相談。結局2杯のうどんを4人でシェアーすることにした。

注文したのは「月見伊勢うどん@550」と「肉伊勢うどん@750」。4人分の取り皿もお願いした。


待つ事10数分、出されたのが写真の物。この頃には急にお客さんが増えだして満席になった(+_+)


月見伊勢うどん」・・・ここの物は観光客仕様ではないだけに強めの出し汁の味。

そのままでは食べにくいかもしれないが生卵を入れると実にまろやかに変身!! 甘さと辛さがBestマッチ(^_-)-☆

一緒に入れられた刻み葱も良い仕事をしていて、味を飽きさせない。


肉伊勢うどん」・・・此方は出し汁で炊き込んだお肉をトッピング。最初はそのままで食べたがチョットキツイ。

追加で生卵を貰って混ぜ混ぜ・・・これが最高の組み合わせ。肉の旨味、醤油出汁の辛み、生卵の甘さが良い。


他のメンバーもこの味には喜んでくれたようで、此方も一安心。

やっぱり美味しかった\(◎o◎)/!

ご馳走様でした。

2017.06 食べログ3.58点
2015.11

再訪、写真追加!!

この日は久しぶりにお店で伊勢うどんを食べようと出かけた。

行先は勿論この「ちとせ」。

お昼11時50分ごろ到着。注文したのは「月見伊勢うどん」@550。


伊勢うどんは出来上がりが早く約5分ほどで到着。

一味をふりかけ、タマゴを混ぜて・・・

う~~ん、やっぱり美味い!! 此処の出し汁は少し辛めで強い味。それだけに卵を混ぜるとやさしい味になって一層美味。

勿論一番のお勧めは「肉伊勢うどん」だけど、初心者の方には「月見伊勢うどん」をお勧めします。


ご馳走様でした。

2015.11 食べログ3.52点

-----------------------------------
2013.07

近くで所用があり、お昼に訪問・・・・

12時半ごろ中に入ると、半分ほどのいり・・・・・思ったより少ない。

席に着き注文。この日は「中華そば」「伊勢うどん」「冷し中華」。


待つこと10分弱。早くできるのが良いね!!

伊勢うどんは、何時もの少し濃い目のツユ。

中華そばは、昔ながらのうどん屋さんの味。魚介系のあっさりスープで飲みやすい。塩分控えめ。

麺は少し固めの茹で上がり。美味しいですよ。

冷し中華は冷たく冷した細麺で、お約束の辛子、マヨネーズ付。勿論紅しょうが、細切りハム、金糸たまご。

暑い時だけに、この日はこれが一番うまかった(笑) すっぱいタレが良いね!!


ああ、お店を出るときは又、満席になっていましたよ・・・・


ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.03

久しぶりに写真の撮影を兼ねて行ってみました。

買い物の帰り、お昼12時過ぎに訪問です。

偶々、お店の前のコインパーキングが空いていたので¥200払い、お店の中に。


テーブル席に座り、早速注文!

伊勢うどんセット@700と、伊勢肉うどん@600です。

出来上がるのを待っている間にも、次々お客さんが店内に入り、又食べ終わったお客さんは出て行きます。

約10分で料理が届けられました。


伊勢うどんのお店の中では、だし汁の色は濃いです。但し食べてみると辛さはあまり感じなく出汁が良く出て美味しいです。

麺は、山口製麺製。自家製麺はもう数件しか有りません。

但し、当たり前ですが、自家製麺であれば美味しいわけでは無く、専業店の麺も美味しいです。

肉うどんは、甘めの肉が丁度良い塩梅。久しぶりに完食!! だし汁は減塩中の為、泣く泣く遠慮です。


食べている間も次々にお客さんが来るので、食べ終わってすぐに会計を済ましお店を出ました。

車に乗りコインパーキングの伝票を見ると、車を停めて、又車に乗るまで20分弱!!

私にしては、とっても早いお昼ご飯でした。


ご馳走様でした。

--------------------------------------------------------
2012.02

平日のお昼に子供と行きました。

場所は「モリスパ」の1軒隣です。

昔はすぐ近くにあった「三宅書店」に寄って、帰りに「ちとせ」で伊勢うどんを食べるか、「モリ」でスパゲティを食べるのが習慣でした。

知り合いは今でも行っていて、お店は良く流行っていると聞いていました。

私自身は約10年ぶりです。

駐車場は無いので店の前のコインパーキングに車を停めて店に入りました。

玄関の引き戸を開けて店に入ると、1時過ぎでしたが店内はほぼ満席です。

昔ながらの店構えで決して綺麗では有りませんがいかにも美味しそうな感じです。

結局、入口近くのテーブル席で先客の方と相席です。

注文は、私が「肉伊勢うどん」を、子供は「伊勢うどん」です。

料理が運ばれるまでの間店内を観察してみますと、お客さんはサラリーマン風の方が4割ほど、家族連れの方が3割ほど、あとはもろもろです。

10分ほどで注文の品が運ばれてきました。

このお店の肉うどんは伊勢うどんの上に肉が乗ったものと、世間一般で言う出し汁の多い薄い色をしたうどんの上に肉が乗っているものが有ります。

私の頼んだのは勿論、伊勢うどんの上に肉が乗った正統「肉伊勢うどん」です。

私にとってうどんは「伊勢うどん」こそ本当のうどんであって、讃岐うどんをを始めコシのあるといううどんというのは受け入れがたいです。

よくテレビとかで、このうどんはコシがあってうまいと言うコメントを聞くと思わずツッコミを入れたくなります。

「うどんにコシがあってたまるか!!とろとろに柔らかいのがうどんだ!!!!」と思わず口走っています。

早速食べ始めました。

うどんの汁と、お肉が絡み合って絶妙な味です。濃い目のだし汁と肉の組み合わせの甘辛さは天下一品です。

これこそ王道の「伊勢うどん」の味です。

内宮前で観光客相手に出している「伊勢うどん」はあくまでも「伊勢うどん風」です。

地元の者が食べると、麺にコシをつけた中途半端な物です。又、トッピングも妙に派手にしてあり本来のシンプルさが有りません。

それで「伊勢うどん」を評価して欲しくないと思います。

又、前に座っていた方がたべていた「中華そば」もとても美味しそうでした。次回はそれも良いかなと思いました。

本物の「伊勢うどん」を食べたいと思う方にはお勧めです。

是非一度行ってみてください。


  • 天ぷら伊勢うどん@880
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ラパン (五十鈴川 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/02訪問 2013/02/17

本当は載せたくないけど・・・・・美味しい!!

伊勢市内のパン屋さん探訪もいよいよ終盤です。

先日COBOパンをUPしましたが、その時先に行ったのがこのお店。

1時過ぎで売り切れだったので、この日は早めに11時前に家を出てお店の前へ・・・・

Closedの看板!! Oh !! My God !!

仕方なく、他のお店を探そうとスマホで検索!! その前にこのお店の事を再確認すると・・・・・朝は11時からとなっています。

ひょっとして早かったのかも?と電話をしてみると、ハイ11時から営業します~~とのお返事!


急いで、又お店の前に行くと・・・・・な、なんと~~~~~閉まったドアの前で人が待っています。駐車場にも人が~

私も急いで車を停め、車の中で待つことに・・これが5分前!

その間にもおばさん、違った昔のお姉さんがやってきてお店の前に並びます・・・・

これは、えらいこっちゃ!! でも、車から出て並ぶのは恥ずかしいし・・・・・・・

そうこうする間に列は10人ほど。

ここで、玄関ドアが開き行列は中に・・私も車から降り中に入ろうとすると・・・


お店は狭い!! 2坪ほどの店内で客が入るスペースは1坪分も無いくらい。

結局行列は中まで入れず、半分ほどは店外です。


ただ、初めてのお店なのでその間に店内を観察、売っているパンがどんなのかチェック!!

菓子パン、おかずパン、食パン、フランスパンとバラエティ豊かです。ただし、おのおの商品は数点ずつのみ、少量多品種です。


5分ほどで、私の番になり写真にあるものをゲット!! 精算時に少しお店の方に話を聞いてみました。

営業を始めたのが約1年前、沢山作れないので売り切れたらおしまい、その日によるがお昼過ぎには売り切れが多い。

との事でした。この頃には行列は無くなり、結局並んだのは開店10分ほどのみのようです。


自宅に戻り、お昼に食べます。

まず、ぶどうパン・・・生地が柔らかくきめ細か、ぶどうも美味しい!! 中々やるな~~

カレーパン・・・いつものようにレンジでチンしてから食べると、今まで食べた中で一番美味しいかも?

ルーの中に色んな野菜が入っていて、大豆も粒ごと入って居ます。甘からず、辛からず実に食べやすい。油っぽさが無いのが一番良い!!

どのパンを食べても、(勿論作りたてという事はありますが)よく出来ています。

家庭の主婦が趣味で作っているというレベルは超しています。手作り感が満載でこれは良い!!


あまり沢山の人に行って欲しくは無いけど、お勧めのパン屋さんを発見しました。

ご馳走様でした。


  • 2015.07 買って来たパン
  • 2015.07
  • 2015.07

もっと見る

9位

駒屋観月堂 (伊勢市、宇治山田 / 和菓子、大福)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/22

イチゴ大福

頂き物シリーズ・・・

伊勢市内に有る古くからのお店に、中々美味しい和菓子屋さんが有る。

お店は外宮前の参道に有って、私自身時々買いに出かけることも有る。


今回此処の和菓子をお見舞いに頂いた。

と言うのも昨年末から体調が余りすぐれなく、人づてにそのことを聞いた知人の方が見舞い方々遊びに来てくれた。

帰られてから箱の中身を見てみると、此処のイチゴ大福が10個入っていた。


早速写真を撮って食べて見た。

イチゴ大福」・・・大きさは標準的。求肥で包んだ中に白餡とイチゴ。イチゴ自体は酸味のある章姫辺りか??

甘さは標準的、イチゴが酸味のある分コントラストが付いて美味しい。

只、2人家族には流石に10個は持て余す。パイン大福やミカン大福が入っていればもっと嬉しかった。


貰い物に贅沢を言ってはいかないけど・・・

ご馳走様でした。


2017.01 食べログ3.20店



2014.01

写真追加!!

知人からの頂き物。趣味のお話で来て頂いた時の手土産・・・・・

事前に和菓子がいいか?洋菓子がいいか?と聞かれていたけど、何でも良いですと返事してあったが・・・・此処の「イチゴ大福」なら文句なし!!

写真を撮って、頂きます!!

求肥に白餡、お約束の少し酸味が強いイチゴ。三重県産の「章姫」か?

とっても美味しいです。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
012.12

伊勢市内、和菓子店探索第2弾!

今日は、伊勢地区で「食べログ」2番手に上げられるこのお店です。


お店の場所は、普段良く行っている、山用品のお店「バッドパームス」の斜め前です。

と言っても、興味のない方は判りませんので・・・・・

伊勢市駅から、外宮に向かって続いている、参宮道の途中で真ん中あたりの左側です。

「せきや」の手前と言った方が判りやすいかもしれません。


この日は、「バッドパームス」でプリムスの冬用ガスを買い、車はそのままにして此方へ!


改めてお店を見ると、前面ガラス張りの店舗で結構きれいです。

玄関を入ると、左手がショーウインドーで色んな商品が並んでいます。

お目当ての和菓子は、焼き菓子、生菓子、カステラ等品種が豊富!!数十種類は有るような・・・・・・


昔のお姉さんに早速注文!

栗きんとん@180、イチゴ大福@160、チョコ栗大福@160、キウイ大福@100、桃山金柑@160を選びました。


お姉さんと少しお話をすると、創業100年以上との事、一生懸命作っているが若い人は来てくれないと嘆いてみえました。

それでも100年以上続くのはきっと美味しいだろうと勝手に解釈し、お店をあとにしました。


自宅に帰り、家族で食べることに。

この日は、娘夫婦も来ていたので一緒です。


先ず、栗きんとん・・・色が少し黒いのは漂白剤を入れていないからとの事。まったり、しっとりで美味い!!

大福は、イチゴ、キウイも酸っぱさが餡と良くあっています。

チョコ栗大福は初めて食べる味ですが、これもビター系のチョコで中々の物。


桃山金柑も中の金柑の酸味が良いです。

これは、良いお店を発見です。


ファンになりました。

ご馳走様でした。

  • イチゴ大福
  • 半分に切って
  • イチゴ大福10個入り

もっと見る

10位

みなみ製麺 (明野 / その他)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/10訪問 2023/10/07

我が家の食卓は「みなみ製麺」

伊勢市内にて・・・

久し振りに、家庭で食べている「伊勢うどん」の話題を・・・

今や、全国区になった伊勢うどん!! 観光客の方はお店で食べられると思うが、伊勢市民はお店で食べる事は少ない。

と言うのも、基本は地元のスーパーで麺とタレを買って来て、自宅で作って食べると言うのがデフォルト。

その伊勢うどんの麺は、市内では「みなみ製麺」と「山口製麺」が2大勢力。

お店のうどんも、殆どがこの2軒の麺を使っているのはよく知られた話。

おかげ横丁に有る「某有名うどん屋」さんも此処の物を使っているらしいとの噂(>_<)

私も、「みなみ製麺」の麺が好きで、地元スーパー「ぎゅうとら」で「マルキのタレ」と一緒に買って来ている。


食べ方としては、茹でた麺をどんぶりに移し、タレを掛ければ出来上がりだが、ひと手間を掛けて刻み葱を乗せ、生卵をトッピング、最後に七味を振って食べれば言う事無し(^_-)-☆

もう一つ美味しい食べ方は、余り物のカレーを使ってカレーうどんにする事。

この時に美味しく食べる方法は、カレーうどんの時でもタレを掛ける事!!

但し、カレーの中にタレを入れてはいけない(+o+)

正解は、茹でた麺の上にタレを掛けて、混ぜ混ぜしてから熱々のカレーを掛けると出来上がり(^_-)-☆

この時でも、刻み葱は欠かせない(>_<)

是非一度お試しを!!


ご馳走様でした。


*因みに「みなみ製麺」の焼きそばの麺も美味しいです!!


2023.10 食べログ3.07点
2016.05

写真追加!!

週一は食べている、みなみ製麺の伊勢うどん。この日は前夜に作ったカレーの残りを使ったカレーうどん!!

何時ものように、先にマルキのタレをかけてからカレーを乗せて混ぜ混ぜ!!

う~~ん、旨い(^_-)-☆

下手なお店で食べるよりよっぽど美味しい!!

興味のある方は、地元スーパー「ぎゅうとら」へ行けば普通に売っているので買えますよ。

伊勢うどん」最高!!

2016.05 食べログ3.24点
--------------------------------------------------------------
2013.04

最近一生懸命伊勢市内のお店を廻っていますが、そう言えば、「みなみ製麺」で作った普通の「伊勢うどん」をUPしていなかったので

写真を撮ってみました。

お店ではもう少し汁を多く掛けていますが、自宅では控えめです。勿論、減塩の為でも有りますが・・・・・・

刻みねぎを載せて、一味を掛けて・・・・・・・やっぱり、「伊勢うどん」はうまいな~~ 

ご馳走様でした!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013.01

本日は、少し「食べログ」の趣旨から外れますがお目こぼしを(笑)

先日来、伊勢の人間は「伊勢うどん」をどこのお店で食べているのか? 又、自宅ではどうやって食べているのか?という素朴な疑問を頂きましたので、それに対する返答です。

ただし、あくまで個人的見解なので(当たり前か?)普遍性はありません(汗;)


まず、外食で食べるとき、子供の時は「旭日屋」でしたが、今は無くなったため、現在は「ちとせ」、「山口屋」等です。間違っても「おかげ横丁」にあるお店には行きません。又、国道筋や幹線道路沿いにあるお店もアウト!!です。

兎に角、旧市内の狭い路地の中にあるお店に行きます。

なぜかって?これを言うと営業妨害になるので止めておきます。


ただ、伊勢うどんのよい所は、いつでも直ぐ食べられることなので「小腹がすいたときに自宅で食べる」と言うのが本線です。

その時に使用するのが、お店で買ってくる麺とタレです。昔はこういったものが手に入らなかったのでお店に食べに行くか、

出前を取るかしかなかったのに、便利になったものです。


その中でも、お気に入りはこの「みなみ製麺所」の横綱ブランドの麺と、「マルキ商会」の伊勢うどんのタレです。

入手するのは、ご当地スーパー「ぎゅーとら」です。尚、ぎゅーとらにはその他のブランドの物も売っていますがこれが一番のお勧めです。

又、遠隔地の方は、「ぎゅーとら」のNet Shopでも入手出来ますので取り寄せてみてください。

尚、金額は麺が@80、タレが2~3人分で@126です。自宅で作れば1人分@150ほどで出来ますよ!

その他、「みなみ製麺」でもNet Shopで販売していますが、付いてくるタレは食べたことが無いので美味しいのかどうか?判りません。


さて、買ってきた麺はお湯で数分茹でれば出来上がり、お湯切をしてどんぶりに入れ、タレを掛けるだけです。

お水から湯を沸かしたとしても、10分も有れば出来上がります。

ひとつ、注意することはタレをたくさん掛けない事です。目安としてこのタレを3人分ぐらいに分ける事です。

又、キザミ葱も有れば味が一層引き立ちます。薬味は七味唐辛子のみ。


この日は、残り物のカレーを上に載せて、カレー伊勢うどんです。この場合でもカレーのルーに伊勢うどんのタレを混ぜるのが肝です。

タレを入れないとただの水っぽいカレーとうどんになります。お試しあれ!!


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ