キャプテン・ソロさんのマイ★ベストレストラン 2014

キャプテン・ソロのB級放浪記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

大衆酒場 ふくろ 美久仁小路店 (東池袋、池袋、東池袋四丁目 / 居酒屋)

14回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2023/12訪問 2023/12/18

今年も忘年会本番

学生時代のアルバイトの先輩・仲間との忘年会
その昔はこの時期になると、あれこれ忘年会と称する飲み会があって忙しかったものだけれど、今年はこれが唯一の忘年会になりそうです
とはいえ、今年はまだ寒くはなっていないし、その昔は毎年12月27日に行っていたものが、いつしか最終土曜日の開催となり、その後諸事情あってさらに1週繰り上がっているから、年末という実感はまだないんですがね
お店は17時あたりからやっているはずだと思ってそのように案内していたけれど、あまり早くから呑んでいるのも下品だし、18時をめどにゆるゆるとやって来ればいいやと思っていたら、みなさん17時に集まっていたようで、私がどこかで倒れているんじゃないかと心配したOggiさんから電話がかかってきちゃう始末
こうなったらウイスキーホッピーで追いつかなくちゃね
酒肴は定番品を中心にいただきつつ、〆は鍋ですが、下見の時にいただいた「ポテトサラダ」も「クレソンと豚肉のしゃぶしゃぶ」もないって、どういうこと?
なんだか下見の意味がなかったなぁとがっかりしつつ、それはそれで笑い話になるし、ここは大人しくOggiさん推奨の「キムチ鍋」で〆ることにします
いずれにしても、今年は珍しいメンバーも参加してくれて楽しい宴となりました

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12832942800.html
今年はまだそれほど寒くはなっていないからさっぱり実感がわかないけれど、例によって不要不急の忘年会の下見で美久仁小路の「ふくろ」に来ると、ああ年末だなぁという気にはなります
ちなみに、お隣にあって藤田まことさんのサイン入りの暖簾を掲げていた「はぐれ」のことは、毎度気にしているけれど、コロナ禍の途中で時が止まったままだな
店内に入れば、東南アジア美人のフロアの女性が「お久しぶりね」と声をかけてくれるのが嬉しい
酒はよせばいいのにウイスキーホッピーを選択
考えてみれば、家で呑めばそんなに酔うこともないハイボールみたいな割り物なのに、ここで呑むとなんでそこまで酔っちゃうかねぇという話なんだけれどなぁ
まず見るべきはおすすめが書かれている手書きのメニュー
おっ、「ふくろ」でポテトサラダは珍しいな
メニューにあるなら「はたはた唐揚げ」は外せないなと思ったら、相変わらず美味しいけれどなんだか小振りだな
友が合流したとなれば、定番メニューも欠かせません
特に「ベーコンエッグ」や「マカロニサラダ」あたりなんて、このお店に初めて来た時からの不動のレギュラーだもんなぁ
とはいえ、せっかく下見に来たのだから、何か新しいオススメの品のひとつでも確保しておきたいところで、いつもは鍋で〆るところ、なぜか店内にやたらと推し掲示がある「クレソンと豚肉のしゃぶしゃぶ」をオーダー
いただいてみれば…
うん
これ、アタリのルーキーだね

年末の忙しい時期に、こんな不要不急の伝統行事に付き合ってくれる友に感謝です

(点数?あ…ここ殿堂入りですから)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12831906971.html
学生時代のアルバイト仲間・先輩との忘年会は毎年恒例の「ふくろ 美久仁小路店」にて
かつては新宿・思い出横丁で行っていた忘年会をここに移したのは2007年か2008年だったと記憶しているから、ここでの開催ももう10数年になるかな
ちなみに、お隣にある「はぐれ」は、仕事人・中村主水にしてはぐれ刑事こと故・藤田まことさんのサインが残された暖簾を仕舞ったままで久しい
店内に入って、黒ホッピーをいただきながらオーダーしたのは、下見の時と同じようなものばかりだけれど、三々五々メンバーが集まってくれば、ナカをウイスキーに切り替えるし、色々なものが登場するのはいつものこと
〆はOggiさんのリクエストでキムチ鍋
メンバーに隠れ切支丹がいることが判明したゆえ、今年からこの宴席が1週早くなったから、まだピンとはこないけれど、今年も暮れてゆくんだなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12779956748.html
年末にこのお店で学生時代のアルバイト仲間との忘年会をするようになって、もう10数年になりますかね
その忘年会に向けて、もはや何の意味も必要もない“下見”を行うのは、わが友孝男ちゃんとの恒例行事
この日が来ると今年も師走になったんだなと実感します
ちなみに、美久仁小路のこのゲート、ちょっとポップな感じに変わったんだな
先着した私は、黒ホッピーでスタートをして、本日おすすめのボード代わりの手書きメニューを見れば…
おっ、久しくご無沙汰だった「はたはた唐揚げ」があるのが嬉しいね
確認したところ、軟骨の部位は膝だというから「鳥なんこつ唐揚げ」も頼むとしましょう
マヨネーズを付けてもらったけれど、これ、我が娘もたしか好物の、親子二代にわたる酒場メニューです
孝男ちゃんが合流すれば、「マカロニサラダ」と「ベーコンエッグ」は10数年来の不動のレギュラー
今日の黒ホッピーはなんだか薄く感じるので、ここいらでよせばいいのにナカをウイスキーにチェンジします(私ったら馬鹿だねぇ)
今年もこの日までまだ実感はなかったけれど、これで年末の気分が盛り上がってきたなぁ…

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12777467534.html
今年もまたこの日がやってきたなぁと感慨を覚えながら降り立った池袋
昨年に比べると、今年はコロナ禍も落ち着き気味だから、街にはコロナ以前のような人出です
美久仁小路の「ふくろ」で行われる忘年会は永年続く恒例行事
昨年は歴代最少の4人だったこの会も、17時頃から三々五々参集して、最終的にそれなりの人数になりました
例によって黒ホッピーで手堅くスタートをして、
定番やおすすめの酒肴などを頼みますが、人数が増えれば好みも頼むものも色々
最後は恒例の鍋で締めとします
ちなみに、これまで毎年最終土曜日と決まっていたこの会ですが、どうやらメンバーに隠れ切支丹(笑)がいるようで、クリスマスと重ならないように、来年から1週早めることになりました
まあ、なんにせよ、今年も暮れていくなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12717743162.html
毎年12月の最終土曜日にこのお店で行われる忘年会に向けて、不要不急で意味のない“下見”を行うのはわが友孝男ちゃんとの師走の伝統行事
私が名古屋にいた2年間のブランクがあるから、こうして二人で吞むのは実に4年ぶりかなぁ
いずれにしても、先日西口の「ふくろ」でまんまと久しぶりのブラックアウトをしてしまったから、今宵はウイスキーホッピーなんていう危険なものだけはやめて、黒ホッピーにしておきましょう
私が名古屋に行っている間にできた2階の壁には、ボードやお品書きの札はないけれど、手元にある手書きメニューが本日のおすすめボードの代わりなのだろうから、そこからいくつかいただいてみますか
おっと
定番レギュラーの「ベーコンエッグ」や「マカロニサラダ」もやっぱり外せないな
今年はまだそれほど寒くはないから実感はなかったけれど、こうして呑んでいると、だんだんと年末の気分が湧いてきます
今年は還暦を迎えて家計も激変したし、脳外科でMRIにも何度か入ったり、それなりに色々と大変な年でしたが、年が明ければようやく本厄も明けます
とうとう亡き父の年齢を超えることになる来年は、いい年になるといいな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12714455929.html
毎年この時期厄介なのが年賀状の準備
我が国日本にはなんでこういう面倒な風習があるのかなぁと思いつつ、作業をするのなら今年最後のこの土日しかないなと住所録の整備を行い、いざ宛名印刷を
…と思ったら、な・な・なんと、プリンターが動きません
あちゃ~
そういえば、年の瀬のこの時期に来てプリンターの不調って、前にもこういうことがあったなと振り返ってみれば…
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488146501.html
そうか
前回は8年前だったか
ということは、このプリンターもそろそろ寿命
この際買い替えるしかないでしょう

ということで、池袋のヤマダ電機で新しいプリンターを買い、大荷物を抱えながらやってきたのは美久仁小路にある「ふくろ」
今宵はこちらで毎年恒例になっている学生時代のアルバイト仲間・先輩との忘年会本番です
ちなみに…
先日の下見で大幅改装したとは知りましたが、いつの間にやら“ほのぼのさかば”なんていう、らしくもなないキャッチフレーズを名乗っているんだな

入ってみれば、年末の書き入れ時だというのにお店は閑散としているし、集まったメンバーも4名
とはいえ、このコロナ禍のなか、結果的にリスク回避には丁度いい会場と規模になったわけですがね
時節柄、酒肴についても極力取り分け前提の注文は避け、相変わらず美味しい酒と肴を楽しみつつも、宴は2時間少々で切り上げるという大人の対応

来年の今頃は、そんなこともあったねと今回の忘年会のことを思い出語りしつつ、賑やかに酒を酌み交わせる世の中になっているのかなぁ…

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12646552039.html
学生時代の先輩・仲間との月に一度のお楽しみである〝Super Tuesday〟
年内最後となる今回は、年末の忘年会会場の下見(笑)も兼ねて池袋・美久仁小路の「ふくろ」での開催です
名古屋に行く前は師走の恒例行事にしていたこの下見
私がこちらに来るのは2年ぶりですが、その間お店は大幅に改装されたようで、看板は変わっているし、店内に入ってみれば、長年我々の酒宴の定位置にしてきた小上がりがなくなった一方、2階にも席ができていました
名古屋から帰還してここに来れば、また一つ懐かしい私の日常が戻ってきたなと実感しつつ、中国産ウィルスの影響はここにも暗い影を落としているようで、いつになく店内が空いているのがちょっと寂しい
そういえば、ここに来るため久しぶりに歩いた池袋の街も、かつてに比べると人出は少なめだったな
とはいえ、いつもながらお通しから美味しいこちら
Oggiさんは無謀にもウイスキーホッピーなんぞに手を出していますが、私はブラックアウトをしないように黒ホッピーにしておきましょう
2階の壁にはボードやお品書きの札はなく、手元のメニューを見ながらオーダーするというのが少々調子が狂うけれど、「マカロニサラダ」や「ベーコンエッグ」といった定番の酒肴や、手書きのおすすめ品などをいただけば、もちろんどれもハズレなしです
最後に「カキ鍋」をいただいて、今宵はこのあたりでお開き
相変わらずいい酒場だよね、「ふくろ」は

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12643049503.html
今年も学生時代のアルバイト仲間との楽しい年末の宴
名古屋から帰京する私の日程に合わせて当初の予定を1週間遅らせて開催してもらいましたが、結果的に日が良かったのか、例年以上に盛会でした
ちなみに…
予約席の表示にはここにいない後輩の名前
学生時代とは違って、偽名で予約をして出入り禁止になるような暴れ方をしようというわけではないけれど、こういう悪戯もこの集まりならではです
今年も暮れていくなぁ…

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/66216699.html
春は出会いと別れの季節
私は名古屋に行くけれど、福井に行く哲ちゃんもいれば、青森に単身赴任をするかつての営業所長仲間もいます
共に池袋支社管下で初場所の営業所長時代を送ったその仲間との別れの酒
振り返れば嫌な思い出が多かった池袋支社
あえてそのすぐ近くで呑むというのも一興です
こんなに近くにあったのに、その当時、なぜこのお店に気が付かなかったのかなぁ…

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/66007118.html

毎年恒例の学生時代のアルバイト仲間との忘年会
今年もこの日がやって来ました
かつては新宿の思い出横丁で開催していたこの会
会場を美久仁小路の「ふくろ」に移して今年でちょうど10年になるかな
泥酔しないよう大人しく黒ホッピーをいただいていたけれど、先輩の所望で禁断のウイスキーホッピーに手を出してしまいました
今年もふくろで年が暮れていくなぁ…

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65942807.html

早いもので今年も師走
忘年会会場の下見と称して美久仁小路にある「ふくろ」で呑むのも毎年の恒例行事です

例年は友と2人カウンターで静かに呑むのですが、今年は“Super Tuseday”メンバーが一部合流するという話もあったので小上がりを確保
でも、日を間違えてしまったようで、結局合流はならずでした
かと思えば、うちの家内と娘が乱入
結果的にやはり賑やかな下見になりました

例によって突き出しから美味いのが「ふくろ」
今日の突き出しは山クラゲかな
おすすめボードからいくつかいただき
定番のベーコンエッグを挟んで
〆はこれまた例によってつみれ鍋

ちなみに、ここで忘年会の席予約をするのも下見の役割で例年の習わし
でも、おいおい、今年は既にこの小上がりには予約が入っているって?
一体全体どこのどいつの嫌がらせだ?
参ったなぁ
ただ…
よくよく話を聞いてみると、予約したそのグループはここ何年も、毎年年末の土曜日に予約をしているのだとか
それって我々の事じゃん
そういえば、昨年の忘年会時に1年先の予約をしたような気もするなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65930120.html
学生時代のアルバイトの先輩が還暦を迎えたとのことにて参集した池袋・美久仁小路の「ふくろ」
年末恒例の忘年会以来ですが、いつもの小上がりで、いつもの酒と肴での楽しい宴席です
聞けば、還暦を迎えたその先輩、定年後再雇用で会社に残る道もあったけれど、違う仕事がしてみたいとのことで、職安で仕事先を見つけたのだとか
その結果、定年後再雇用で会社に残るよりもいい条件で働いているらしい
なるほど
そういう生き方もあるのか
なんだか勇気が出ました

(8点/10点満点)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65766584.html
(2016.12.24)

今年も学生時代のアルバイト仲間との楽しい忘年会の日がやって来ました
今年はよりによってクリスマスイブ
でも、おじさん達には、一部を除き、もはや色っぽい夜などではなく、三々五々お店に参集する予定
まずは、お隣のお店の暖簾の故・藤田まことさんのサインにご挨拶してからお店へ
ここ数年、ウイスキーホッピーで撃沈が続いているので、今日は大人しく黒ホッピーにしておきましょう
酒肴は手始めにボード書きの本日のおすすめからいきましょう
続いて定番品も押さえておきますか
渋い酒肴を頼む人が合流しました
次第に賑わってきた店内
長年通っているけれど、こういう掲示があったんだな
いやはや、出禁になるようなことはしたくはないな
今やこのお姉さんがこちらのエースだな
〆は恒例のつみれ鍋
楽しい時間はあっという間
今年も暮れて行くなぁ…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65596865.html

*****************************************
(2016.12.13)

美久仁小路の「ふくろ」にて忘年会の“下見”
今年も早やこの季節になりましたか

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65584242.html

*****************************************
(2015.12.26)

今年もまたこの日がやってきました
三々五々集まっての恒例の忘年会
思い思いに注文するから、中にはハズレの酒肴も混じっちゃっているな
年々サイクルが短くなっていく感じがするけれど、この日が来ればもう年末
今年も暮れていくなぁ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65136084.html

*****************************************
(2015.12.02)

早いもので今年も悪友の孝男ちゃんとの忘年会の「下見」の時期がやってきました
今年は私が休暇で、孝男ちゃんが出先から直帰ということで17時に集合
こういう早い時間の酒場はひっそり静かでまた格別ですね

孝男ちゃんのリクエストで最初は燗酒からスタート

2杯目からはホッピーにチェンジ
ノックアウト必至の危険なウイスキーホッピーはやめておきました

つまみは
マカロニサラダ
ハタハタのからあげ
クリームコロッケ

今日のベーコンエッグはなんだかやけに行儀がいいな

なすの天ぷら
レンコンの天ぷら

〆はやっぱりつみれ鍋だな

昔から綺麗な呑み方をする孝男ちゃんと呑むと、私まで綺麗な呑み方になります
今年も師走だなぁ…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65108755.html

*****************************************
(2014.12.18)

あっという間に気が付けば今年もまた年末
「ふくろ 美久仁小路店」で毎年恒例の忘年会の「下見」
今年は27日が忘年会本番です

相変わらず付き出しから美味い

まずは定番「マカロニサラダ」

ボードにあれば必ず頼む「はたはたのから揚げ」

「カキフライ」

これまた定番の「ハムカツ」に「ベーコンエッグ」

とどめは「つみれ鍋」で〆ました

友と呑む酒いと美味し

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64639110.html

*****************************************
(2014.09.08)

護国寺で行われた同期の通夜の帰り道
生きているだけでありがたいとしみじみ感じる夜でした

*****************************************
(2013.12.10)

本日は今月28日にここ「ふくろ 美久仁小路店」で行われる毎年恒例の忘年会の「下見」にて

毎年同じ会場なんですから今更下見もないもんですが、それはそれで意味があります
実は2007年までは永年新宿思い出横丁で開催していたんですが、2008年の下見時、それまで毎年使っていた店が、経営者が変わったのか、経営方針が変わったのか、とにかくサービスを無視した儲け主義に走ったことが判明(外国人店員のオーダーミスを避けるためか大幅にメニューを削減していた)、急遽こちらに会場を変更したという経緯があります
ですから、ほとんど呑む口実だとはいえ下見は重要です

とはいえ、こちら「ふくろ」はいつ来ても、その味・サービス・コストパフォーマンスともに、小揺るぎもしませんね

本日の付き出しはミミガー
相変わらず付き出しから美味いね

定番マカロニサラダ

冬だからつみれ鍋
小鍋でちょうどいい分量

メゴチの天ぷら

本日の話題はもっぱら南新宿にあった「ソルタナ」の閉店でした

*****************************************

「人生には大切な3つの袋がある」というのは結婚式のスピーチで使い古されたフレーズですが、あたしにだって大切な3つの袋はあります
1つは「おふくろ」
2つ目は池袋西口の「ふくろ」で、3つ目がここ池袋東口美久仁小路にある「ふくろ」です(笑)

こちら、美久仁小路の「ふくろ」は、ここ数年来、年末には必ず忘年会会場としてお世話になっていますし、西口店に比べて落ち着いた佇まいがお気に入りなんですが、朝からやっている西口店と違って夕方からの営業だったり、駅からちょっと離れていたり、そんなこんなで普段使いはもっぱら西口店になっちゃいますけどね

とにかくここはつまみがどれも美味い
しかも付き出しから美味い店なんてそうあるもんじゃないですよね
で、それがまことにリーズナブルときては文句のつけようがありません

赤羽の「丸健水産」「いこい」、巣鴨の「ときわ食堂」2店、清瀬の「みゆき食堂」等々、我が心の名店は数あれど、総合的には2013年現在私が東京で一番好きな酒場はここですね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

酒場 ふくろ (池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / 居酒屋)

6回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2022/05訪問 2022/05/26

激動の一日の終わりに

王子での仕事の後、いったん事務所に戻り、体勢を立て直してからやってくるはずだった池袋でしたが、鶯谷駅で迷惑な人身事故があり、上中里なんていう代替ルートのない駅で立ち往生となった本日
結局、なんとかタクシーを拾って池袋に向かい、どうにか激動の一日を終えることができました
本日半日共に動いた相方から、一杯呑んでいこうという誘いがあり、案内したのは、私にはおなじみの「ふくろ」
黒ホッピーをいただくのは定番だし、豚トロやこしあぶらの天ぷらあたりは私のオーダーだけれど、長年愛用していても、「ふくろ」のもつ煮込みや野菜炒めをいただくのはこれが初めてかもしれないなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12744424029.html
20年ほど前にここ池袋にある支社管下で営業所長をしていた頃の所長仲間が首都圏に帰ってきたということで、それでは一献ということになって、巣鴨スタート&ゴールのウォーキングを終えてやってきたのは「ふくろ」
10歳年下のその所長仲間は、神戸に家族を残しての単身赴任らしいのですがね
いつもおなじみの「ふくろ」ですが、2階に入るのは私は初めてだな
まずは手堅く黒ホッピーセットでスタートをして、毎度おなじみの品などを肴にしながら、酒が進めば、ついつい禁断のウイスキーホッピーに手を出してしまいました
おかげで実に久々のブラックアウト
コロナ禍が落ち着き始めて、次第に日常が戻ってくるのはいいけれど、こういう“日常”まで戻ってきてしまうのは困ったものだよなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12709032848.html
コロナ禍の中でも細々と続けている"Super Tuesday"ですが、開催するのは4月以来…かな
このご時世でも「ふくろ」が2時間・4名までという制限を設けながら営業していると聞きつけてやってきました
このあたり、昨年のStay Homeの頃であれば、自粛警察なる連中が我こそ正義としゃしゃり出てきて非難をしたのだろうけれど、客観的な根拠も示さないまま、銀行取引からの圧力という反則技を使ってまで酒場の自粛を強いようとする無能・無策にして理不尽な行政が完全に支持を失ったということなのだろうな
とは言っても、もちろん感染なんぞはしたくはないわけで、参加者はワクチン接種済のうえ、感染防止に気を付けての参集となります
西口駅前の「ふくろ」に来るのは、名古屋から帰って来て以来初めてだな、と思いつつやってきてみれば、罰当たりの朝酒スポットである「ふくろ」にしてからが、「モーニングセット」だの「定食」だのという掲示をしているのが少々痛々しい
店内に入って3階に席を確保して、今日は泥酔しないように、ウイスキーホッピーは避けて、黒ホッピーでいくかとオーダーすれば、今日の突き出しは生海苔ですね
定番品の酒肴に続いて、ボードに書かれたおすすめメニューをオーダーすれば、「豚トロ焼」がなかなか美味いな
ただ、〆のつもりで頼んだ麺メニューは、どちらも今一つ
…って、これ、どちらも以前はなかったメニューだよね
まあ、なんにせよ、気の置けない先輩たちとの楽しいひと時
一体いつになったら何の心配もなく酒場に来られる日が戻ってくるんだろうね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12692889058.html
高校時代の同級生との「じいさんぽ」
「帆立屋」で昼酒を堪能した後、是非見学をしておきたいというメンバーのたっての希望で「ふくろ」にやってきました
私はよせばいいのにウイスキーホッピー
酒肴は他のメンバーに任せましたが、やっぱりここは落ち着くよね
「じいさんぽ」ミニ開催の池袋編、これにて無事お開きです

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12542094195.html
呑み友女子のお嬢様が選んだ1軒目の「Green Garden」とやらがあまりにどいひーで不味かったので、口直しにビル1階の「千登利」に入った後、最後は「ふくろ」へ
池袋で呑むといったら、やっぱりここだよなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/66126713.html
(2017.01.07)

雑司ヶ谷七福神めぐりの後、恒例により「ふくろ」で昼酒
相変わらず突き出しから美味いなぁ
この日はハタハタの唐揚げがなかったのは残念だけれど、初めて頼んだ小柱のかき揚げも生姜焼きもどちらも美味しくてなによりでした

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65613438.html

**************************
(2016.03.14)

八王子から都心に呼び戻されての宴
でも、大好きな「ふくろ」ならまあいいか

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65232373.html

**************************
(2016.01.11)

雑司ケ谷七福神めぐりの後の「ふくろ」での昼酒も毎年の恒例

今回はボードのおすすめから、定番のハタハタのから揚げ

いわしの天ぷら

鳥皮餃子

〆はつみれ鍋

いつものことながら、皆さん幸せそうな顔をして呑んでいるんだよなぁ
まあ、昼に暗い酒は似合わないもんな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65157037.html

**************************
(2015.10.29)

門前仲町を後にして、例の悪酒友(でもかなり歳下)にそそのかされるまま今回も「ふくろ」へ
でも、今回は入店した時点でラストオーダーのコール
悪酒友に「ふくろ」の名物にして必殺のウイスキーホッピーをご紹介
ここでも酒肴はマカロニサラダとお新香のみ
いやはや
またまたハシゴ酒が過ぎました

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65066452.html

**************************
(2015.10.07)

洲崎の「もつ焼きセンター」での“センター会議”の後
ハイボール作戦でせっかくへべれけを回避したのに、悪酒友(でもかなり歳下)の誘いに負けてつい久々の「ふくろ」へ

もうすでに酒肴は色々いただいていますので、各自お好みの物を一品ずつオーダー

私が頼んだ「鯨の竜田揚げ」
他の2人は特に反応せず、世代の違いを痛感しました(泣)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65038351.html

**************************
(2015.01.12)

ここ数年年始の恒例となった雑司ケ谷七福神めぐりの後は、池袋駅西口の「ふくろ」で昼酒というのがお決まりのコース

今回のお通しは私の口にはちょっと合わなかったな

今回はボードのおすすめから、毎度おなじみになったハタハタのから揚げ

初登場の手羽餃子
美味い

これまた初登場の海老水餃子
これも美味い

この後カキ鍋を頼んだんですが撮影失念、残念

このところ定番になっていたウイスキーホッピーを自粛、普通のホッピーにしたら酔うこともなし

今日も昼から満席の「ふくろ」はやはり名店ですね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64674435.html

**************************

(2014.02.26)

九州から転勤で来ている同僚に東京の酒場のご案内
となれば、やはりトップバッターはここ「ふくろ」でしょう
助っ人に神田勤務時代の呑み友女子2名も呼び、着席したのは3階テーブル席
いつもは座敷だから、ここに座るのは初めてですね

さて、相変わらず付き出しから美味いこちら

普段こちらでは生魚は避けるんですが、ためしに金目鯛を頼んでみたら、これがなかなかいけます

あれば押さえる鯨の竜田揚げ
なにやら九州では給食に鯨の竜田揚げが出なかったとか
まあ、地域性というより、年代の違いかもしれませんが…

こちらもあると押さえるハタハタの唐揚げはおかわりまでしちゃいました

あとは定番系の肴で・・・

気の置けない酒場で、気の置けない呑み友と…
ってな気分でいたら…例によって呑み過ぎました…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64148408.html

**************************

「人生には大切な3つの袋がある」というのは結婚式のスピーチで使い古されたフレーズですが、あたしにだって大切な3つの袋はあります
1つは「おふくろ」
2つ目はここ池袋西口の「ふくろ」で、3つ目が池袋東口美久仁小路にある「ふくろ」です(笑)

美久仁小路の「ふくろ」は、ここ数年来、年末には必ず忘年会会場としてお世話になっていますし、こちら西口店に比べて落ち着いた佇まいがお気に入りなんですが、朝からやっている西口店と違って夕方からの営業だったり、駅からちょっと離れていたり、そんなこんなで普段使いはもっぱらこちら西口店になっちゃいます

とにかくここはつまみがどれも美味い
しかも付き出しから美味い店なんてそうあるもんじゃないですよね
で、それがまことにリーズナブルときては文句のつけようがありません

赤羽の「丸健水産」「いこい」、巣鴨の「ときわ食堂」2店、清瀬の「みゆき食堂」等々、我が心の名店は数あれど、総合的には現在私が東京で一番好きな酒場はここですね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

伊勢廣 帝劇店 (日比谷、有楽町、二重橋前 / 焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2024/06訪問 2024/06/03

もう40年近い付き合いだけれど、私にとっては相変わらずこの世で一番美味しい至福のお昼ごはん

本日お昼は所属のマネジャー氏と月に1度ミーティングと称して外食を共にする日で、案内したのは帝劇の地下にある「伊勢廣」
実はもともとは先月2日に予定をしていたのだけれど、出かける直前にマネジャー氏あてに厄介な電話がかかってきたため本日に繰り越しになっていました
こちら「伊勢廣」はこの界隈の飲食店の中でもその昔から切り札中の切り札にしているお店で、思い返せばもうかれこれ40年近い付き合いになります
とはいえ、名古屋勤務があったり、首都圏に戻ってからもコロナ禍のなか日本橋勤務だったりしたうえ、昨年丸の内に帰って来てからもいざという時のために温存していた(と言いながら、実際のところは目新しい先の食べ歩きにばかり目が向いていた)から、こちらに来るのは6年ぶりというのだから、不義理をするのもほどがあるなと我ながら反省します
まあ、その間、人形町にあるお弟子さん筋らしい「ももふく」に出会ったりはしていたんですがね
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12755769116.html

私がオーダーしたのはいつもながらの「焼鳥重(1,300円)・ご飯大盛り(月曜日は無料サービスとのこと←これまで一度も月曜日には来たことがなかったから知りませんでした)・焼鳥1本増し(400円)」
近頃はどこもかしこも値上がり基調の世の中だけれど、こちらもその例に漏れずで、いつの間にかなかなか結構な値段になってしまったな
ちなみに、もう40年近くこちらに通っていても、「ソボロお重」はまだ一度も食べたことはないんですがね

先に運ばれてくる鶏スープとお新香をチビチビいただきながら出来上がりを待つ至福の時間
ややあってお重が配され、久々のご対面と蓋を開けてみれば…
あれれ
私のオーダーの仕方が悪かったのか、お重の上にはデフォルトの焼鳥3本
慌ててもう1本追加オーダーすれば、やっぱり追加の皮が一番美味いんだよなぁ

(9点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12854750575.html
週明け早々の午前中に天王洲の担当先でちょっとしたプレゼンがあり、現在の職務では大先輩にあたる後輩にサポートをしてもらった私
それではお礼にお昼ごはんでもと案内したのが帝劇地下の「伊勢廣」
私にとっては切り札にしているお店のひとつですが、私としてもやってくるのはずいぶん久しぶりです
オーダーしたのはいつもながらの「やきとり重(1,050円)・ご飯大盛り(50円)・やきとり1本増し(310円)」
久々にご対面をしていただいてみれば、やっぱり美味いなぁ
ともすればブルーになりがちな週明けですが、こういうお昼ごはんをいただくと、幸せな気分になって力が出ますね

(9点/10点満点)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65962755.html
(2016.09.14)

本日は丸の内にて胃検診の日
飲まず食わずでやってきている身としては、検査後の朝食がささやかな楽しみなのですが、今回は検査の指定時間がもともと遅かったうえ、検査の流れも悪く、終了したのが10時30分
そうは言っても、モーニングサービスはまだ11時くらいまではやっているだろうと行ってみれば、お目当てにしていた八重洲地下街の店は、10時30分でモーニングサービスを終了しているばかりか、早くもランチビッフェの行列まで出来ちゃっています
ならばと気を取り直して、地上に上がって向かった八重洲さくら通りの喫茶店も、モーニングサービスは10時30分までとのこと
けしからんなぁ
実にけしからん
てめぇら覚えておけよ
近々まとめて成敗してやるからな
そりゃまあ、ファーストフード店や、チェーン店系のカフェにでも行けば、この時間だって朝ごはんくらい難なくありつけるとはわかっていますが、そんないい加減なもので一食を無駄にはしたくない私
とりあえず事務所に戻って計画を立て直すことにします

そういえば、本日午後は八重洲の担当先で月例の打ち合わせがありましたっけ
ならば、少し早めに出て、帝劇の下の「伊勢廣」で朝ごはんにしますか
「伊勢廣」の「やきとり重」を朝ごはんにできるのなら、モーニングサービスの食いっぱぐれくらい埋め合わせても、まだたっぷりとお釣りがくるというものです
お昼ごはんのことは、その後で考えればいいや、と「伊勢廣」に向かいます

久々の「伊勢廣」は、こういう時に限って、なぜかいつも以上に混んでいます
しばらく列に並んで、ようやく店内の小上がりに案内されてからの待ち時間も、いつもより長く感じるのは、朝食を食べ損ねた空腹感がそうさせるのかな

でも、久々に「やきとり重・一本増し」とのご対面を果たせば、ここまでのすったもんだも一気に吹っ飛びます
やっぱり「伊勢廣」の「やきとり重」は最高だね

ちなみに、自分の意思によらずに一食を抜くなどということが許せない私
打ち合わせが終わったら、お昼はお昼ということで、ラーメンかそばでも平然といただいてやろうと考えていましたが、ようやく「やきとり重」にありついたのは結局お昼時も後半
さすがにそうそう食べられたものではないし、どうせ食べるのなら美味しくいただける状態でいただかなくてはな、と、今回ばかりは食べ物の深い恨みを残しつつ自重しました

今日のところはこれで勘弁してやろう
でも、私を食いっぱぐれにした不届きな喫茶・カフェ2軒
明日から順々に成敗してやるから覚悟をしておけよ
もし美味くなかったら、それこそ容赦はしないからな
まあ、今回一番悪いのは、胃検診の設定時間と、こんな時間に予約を入れた気の利かない事務方であって、完全に逆恨みだとは自分でもわかっているんですがね

(9点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65469803.html

***********************
(2014.03.20)

丸の内にて午後から会議
となれば、昼はこちら「伊勢廣」

オーダーは毎度おなじみ焼鳥重大盛り串一本増し1,350円

先に運ばれてくる鶏スープとお新香をチビチビいただきながら待つ至福の時間

ああ美味い
昨夏京橋の本店でも焼鳥丼をいただきましたが、こと昼に関しては、こちら帝劇店の方が美味いな
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63856231.html

五反田の某店がミシュランの☆だというけれど、それならこちらは☆☆以上だと思うんですけどね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64181534.html

***********************
(2012.12)

ここ「伊勢廣 帝劇店」にはもうかれこれ四半世紀通っていますかね

たまたま丸の内で昼にかかる会議があったので迷わずお邪魔しました

頼むのはいつもの一品
すなわち個人的に世界一のお昼ごはんと思っている焼鳥重大盛り串一本増し1,350円也
内訳はデフォルトの焼鳥重(もも肉・だんご(つくね)・砂肝)が1,000円
ご飯大盛りが50円
串一本増しが300円で、頼めば色々替えられるらしいけど何も言わなければ昨今は皮

乗っている物はどれも好物で美味いけれど、しいていえば、私的には皮→だんご→もも肉・砂肝ってのが好きな順位かな

やっぱり美味いねぇ
食べると幸せな気分になります
…でも、四半世紀通っていながら、そぼろ重はまだ一度も食べたことがないな

☆☆☆☆☆(死ぬまで通います)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

鳥千 (淡路町、神田、小川町 / 海鮮)

7回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2023/03訪問 2023/03/23

名店伝承

今の職場の同僚たちに神田の名店を伝承しようとやってきた「鳥千」
私は今月2回目だけれど、今回は素面での入店です
酒肴は今回もまずは「まぐろブツ」「なめろう」に名物の「丸天」という絶品トリオをご紹介
おすすめボードからは旬の「ホタルイカ」や「カツオ」をチョイスしたけれど、相変わらずどれも美味いね
ついでに「ホヤ」なんていうものにもチャレンジしてみましたが、これは大人の味?ですかね
会社も人繰りが厳しくなってきたのか、60歳以上のシニア社員に全国転勤型なんていうコース選択を用意して、金に釣られて手を挙げた連中が情け容赦なく各地に飛ばされた今回の異動だけれど、たとえ処遇は低いままでも、もうどこにも引っ越すことはないという安心感というのはいいものだよな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12795067767.html
3月の“Super Tuesday”2軒目
このあたりに呑みに来たら、私としては外せないのが「鳥千」
2軒目ですから酒肴は「まぐろブツ」「なめろう」に名物の「丸天」という絶品トリオ
神田で最愛のこのお店を“Super Tuesday”メンバーにも是非紹介したかったんだよね
まあ、こちらには近々改めて1軒目で来るとしましょう

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12793781525.html
コロナの行動規制も解除になったことだしということで開催した職場の忘年会
会場は私の手配で神田の「鳥千」です
必ずここに帰ってくると誓って名古屋に旅立ったけれど、名古屋暮らしで2年、名古屋から帰ってきてもコロナ禍で2年
あれから4年の月日が流れたんだな
例によってボードのおすすめに従いつつ酒肴をオーダーすれば、相変わらず「本マグロブツ」も「丸天」も「なめろう」もたまらなく美味いなぁ
うーん
ようやくここに帰って来ることができたなぁ…

(9点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12734576796.html
東京を離れ、名古屋に赴く前に、ご挨拶をしておかなければならないお店が一軒
それが神田の「鳥千」
送別会の後、やってきてみれば、先日の宴席の焼酎ボトルがまだ残っているとのことでラッキーでした
既に中華のコース料理をいただいてきていますから、酒肴は少数精鋭でいきましょう
となれば、選ばれるのは、やはり「本マグロブツ」と「丸天」なんだよな
しばらくご無沙汰になるけれど、必ずここに帰って来るさ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/66015485.html
その昔苦楽を共にした先輩たちとの宴
今回は私の誘致で神田の名店「鳥千」が会場
もはや半数がリタイア組で、毎回来るのが集合時間よりかなり早いから、私も早めに会場入り
「鳥千」、最近ようやく店外にも多少のメニュー掲示を出すようになったようで、見れば、日本酒にも力を入れるようになったらしい
入ってみれば、案の定、30分も前に来ちゃっている先輩が1名
まあいいや
今回はおまかせではなく、注文方式にしたから、フライングで始めちゃいますか
今日のお通しは鯖の竜田揚げかな
お通しから気が利いていて美味いのが名店の名店たるゆえんだな
注文は私のおすすめで
イカ肝
本マグロブツ
なめろう
お店名物の丸天
鳥豆腐
ついでにカキフライと
カツオのカツというカツカツとやらも追加しましょう
皆さんには好評で、この場でこの先の忘年会の予約をしてくれる先輩もいてなにより
さらに、会計をしてみると、あらかじめ集めていた会費よりも安く上がり、返金まであってさらになによりでした

(9点/10点満点)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65937416.html
丸の内に勤務する同期から新年会のお誘い
場所は神田あたりで決めてくれとのことなのでいくつかあたってみましたが、週末でもあり、考えることは皆さん同じということのようでいずこも予約は満席です
ならばということで、私の切り札「鳥千」を確保しました

スタートは参加者の都合を考えて18時30分としましたが、神田に近い私にはそこまでの時間はちょっと手持無沙汰
周辺のパトロールなんぞしながら時間を潰していましたが、ぽつぽつと雨が降ってきましたし、寒いから、先に入って一杯始めちゃいましょう

突き出しは生海苔としらすですか

まずは「本マグロブツ」をいただきましょう

正面に見える「イカ肝」という掲示
なんだか気になります
永年こちらのお店に来ているけれど、初めて見ました
ためしに頼んでみれば…
イカの塩辛の濃縮版という味
これ、酒に合うし、お茶漬けにしても美味しいかもね

メンバーが揃ったところで名物の「丸天」

「鯨竜田揚げ」もいただいちゃいましょう

いやはや、今日もよく呑んだ
呑み過ぎた
すっかりメモリーがクラッシュして、なんだかこんな訳の分からないものまで撮っているし…

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65628447.html
(2016.05.23)

淡路町にある「トラットリア・リトルマルコ」というイタリアンバルにて「樽生スパークリング飲み放題+生ハム食べ放題」というイベントの60分1本勝負を終えた後、当然これにて解散ということになるわけもなく、ならばということで2軒目は我が愛する神田の名店「鳥千」におじゃまします
まだ午後7時台だから入れるかなと心配をしていましたが、月曜日だからか難なく席を得ました
女将さん曰く、今日に限らず5月はなかなか苦戦の月だったのだとか
いつも満席というイメージのある名店でも、そういう商売の波はあるんだね

実は今週は月曜日から地獄?の酒席3連戦となる予定のこの私
初戦からいきなりブラックアウトというわけにもいきませんので、3人で焼酎ボトル1本飲みきったらお開きということで呑み始めます

お通しの後、頼んだ酒肴は

マグロブツに

丸天

このお店で一番好きなものに絞り込めば、そういうオーダーになるな

誰かが追加注文した卵焼き

まあ本日はこんなところで失礼しましょう
3連戦初戦、何とか無事乗り切ったかな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65317150.html

(9点/10点満点)

**********************
(2016.04.15)

予約は満席で取れなかったけれど、20時過ぎに一回転したあたりなら入れるんじゃないかと飛び込んだ「鳥千」
案の定無事席を得ました
頼むのはいつものマグロブツに丸天
うん美味いねぇ、「鳥千」は

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65270662.html

**********************
(2016.01.15)

昔なら成人の日
気の置けないゴルフ仲間との新年会は神田の名店「鳥千」で
金曜日ということもあってか、18時前から満席の店内
こちら、もはや予約なしでは来られなくなりましたね

私には珍しく「最初はビール」にお付き合い
しらすと生海苔の付き出しが相変わらず美味いね

こちらへ来たらまずはマグロブツ
ブツといっても、これ、ほとんど中トロだよね
いやぁ~美味いの一言です

真っ先に頼んでおいた店名物の丸天
キャベツとマヨネーズをたっぷり乗せて、醤油でいただくのが私流

女将さんのおすすめに従って初めていただいた星ガレイ
うん、マグロブツの濃厚さと対照的に、上品で美味いし、エンガワまで添えてあるのが憎いね
…って、これ、結構な高級魚だったんだね
こういうものが何気なくいただけるところが「鳥千」の名店たるゆえんだね
http://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%9B%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%82%A4

連れが頼んだコロッケ
こういう店に来てコロッケなんか頼むなよと馬鹿にしていたけれど、これも美味いなぁ

そしてなめろう
美味くないわけがない

〆は鳥豆腐
その昔、初めてこちらに飛び込みで入った時に頼んだメニューのうちの一つ

いやはや美味かった

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65161300.html
**********************
(2015.03.10)

みちのくに赴任する同期の送別にて一献
相変わらず何たのんでもハズレないなぁ…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64760209.html

**********************
(2014.06.11)

我が心の名店「鳥千」
今回は偉いさんをお招きしたので撮影は自粛しましたが、丸天・マグロブツ・金目等々、相変わらず美味でした

**********************
(2014.03.18)

高校時代の同級生女子たち、「絶滅シスターズ」を私のおすすめ酒場に案内する企画「絶滅酒場で合いましょう」の3回目は神田
ガード下の名店「大越」の後、当初は別の日に後編ということで案内しようと思っていた「鳥千」へ

本日の付き出しはしらす
名店はやはり付き出しから気が利いていますね

オーダーはいつもの丸天、マグロブツ、金目鯛

…で、あともう一皿はなんだったっけ?
いかん、このあたりから記憶が…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64179091.html

**********************
(2013.03)

高校時代の同級生酒飲み女子をご案内しての神田名店めぐり
神田といえば我が心の名店鳥千ですね
ここのお奨めボードにあるもの頼んどきゃ間違いなし

本日の付き出しはイカげそですか
松前漬風かな

中トロ混じりのマグロブツにカワハギ

名物丸天
ん?今日の付け添えはキャベツの千切りじゃないな

なめろうも美味いねぇ

**********************
(2013.01)

神田ガード下の名店「大越」で一杯やった後、二軒目はわが愛する「鳥千」

女将さんが私のこと覚えていてくれるのが無性にうれしかった

こちらへ来たら不動のトップバッターは丸天
要するに自家製さつま揚げなんだけど美味さは天下一品

続いてマグロブツ
大越のトロブツだって美味いけど、これは物が違いすぎます

金目は美味いうえにひたすら美しい

大越から鳥千
大好きな神田
至福の一夜でした

**********************
神田勤務時代以来私が神田で一番愛する店「鳥千」
店構え的に店の中が見えず、外にメニュー掲示もあまり出していないので入りづらい感じはしますが、一歩中に入ると親切な女将さんのいるアットホームな空間です
魚メニューは一品一品の単価は高めに見えますが、量が多いので最終的には値頃
名物の「丸天(揚げたての自家製さつま揚げ)」は遅くなると品切れのことも少なくないので早めに押さえたほうがいいですね
あとはホワイトボードにある旬の魚、マグロブツ、なめろう…
まあ、何を頼んでもハズレはないと思います

ちなみに、こちら昼定食も始めたらしい
聞くところによると凄いボリュームらしいですけどね

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

立飲みいこい 支店 (赤羽、赤羽岩淵、志茂 / 立ち飲み、居酒屋)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2024/02訪問 2024/02/07

1年半ぶりの「いこい」

前職場のメンバーと久しぶりに呑もうかという話になってやってきた赤羽
1軒目は私の指名で1年半ぶりの「いこい支店」です
コロナ禍の影響か、割と空いていたと記憶している前回とは違って、コロナ禍以前の賑わいが戻ってきた店内
そういえば、注文は伝票式に変わったんだったなと思い出しつつ、チャーシューや串物を肴に注文していただいてみれば、相変わらず美味い
ただ…
今回のメンバーは立ち呑みの耐性がないようなので、ここでは軽く済ませて2軒目に行くとしますか

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12839723526.html
大宮在住の職場の同僚に「晩杯屋」のモデルになったお店を紹介しようやってきた赤羽
いよいよ本題の「いこい」に向かいますが、ここがその本店だよと案内だけをして、そこを通り過ぎてやってきたのが支店の方
私としては、かつて本店建て替え中にまだ仮店舗という扱いだった頃以来、大女将?がいるこちらの方が好きなんだよな
とはいいつつも、大女将?の姿がないのが何かあったのか劇場で、注文の仕方も伝票式に変わったようです
しかも、やはりコロナ禍の影響なのか、週末なのにこちらも一頃よりは空いているな
黒ホッピーで、まずは焼き物から始めていただけば、安くて美味しいのは相変わらずなんですがね
調べてみれば、こちらに来るのも名古屋暮らしの前以来か
してみれば、ようやくこちらにもただいまが言えたわけだな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12767101405.html
昨年の職場の仲間との京浜東北線沿線ローカル忘年会
東十条の「たぬき」が満席となれば、結局やってきたのは酒都赤羽
ここは素直に「いこい」に行きますか
どうせなら大女将さん?のいる支店の方にね
こちらだって仕事納めの流れなのか、さすがに混んではいるけれど、いつものことといえばいつものことだし、そこは立ち呑み酒場のフレキシビリティーというところで、なんとか立ち位置を得ました
いただくのは黒ホッピー
酒肴は私が串物をスタートオーダーして、後は若い衆にお任せしてあれこれと
こちら「いこい」
本店と支店とでかなりメニュー構成が違ってきているように感じるのは気のせいかなぁ…
いずれにしても、大女将さん?が矍鑠とされているのはなによりでした

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65946865.html
酒都赤羽酒場巡りの3軒目にして、赤羽での2軒目は、真打の「いこい」
駅前の「まるよし」が建替え休業に入っている現在、私の赤羽酒場巡りコースの終点はここになります
今回の同行者2人はいずれも非喫煙者ゆえ、床にポイ捨てのローカルルールを見せる必要もないから、久々に支店の方に回ってみましょう
…とやってきたのですが、週末ということもあってか、お店は満席(というか満立ち?←なんだかちょっと卑猥な言い方だな)
ここでは初めての入店待ちを経験することになりました

入店待ちの間に、支店が入っているビルのサインボードを眺めてみれば、いやはや、実に怪しげなお店ばかりですねぇ

ややあってようやく入店
店内に張り出されたメニューを見ると「みそだれ」やら、「カレー焼」やら、本店にはないメニューが増えているような…
もともと、雰囲気的にも、私としては本店より支店の方が好きでしたが、ますますそれぞれが別のお店のようになってきていますね

なんにせよ、今宵も楽しく吞みました

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65750674.html
(2016.07.23)

巣鴨・庚申塚の「ときわ食堂」から、王子駅前の「平澤かまぼこ」を経てやってきた首都赤羽
この町の酒場スポットを一通り紹介してから向かったのが毎度定番の「いこい」
でも、本店はお客さんで一杯だったため向かった支店
実のところ「いこい」は本店よりも女将さん?がいる支店の方がより一層いいんだよね

無事場所を確保して焼酎ハイボールをいただきます

最初の「ときわ食堂」で注文を規制した反動か、なんだか富士夫さんが滅多矢鱈と注文を始めました
まあ、本日最後のお店ですから放っておきましょう

都合3軒のはしご酒
1軒のお店でじっくり飲むのもいいけれど、たまにはこういう呑み方も楽しいね

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65395629.html

***************
赤羽立ち飲み散歩2軒目は例によって「いこい」
…の予定だったんですが、ありゃ、本店は月曜日定休でしたか
普段月曜日は休肝日にしているので、こちらの定休日は気にしていませんでした

でも、支店の方はやっているようです
こちらの支店、本店立替時に仮店舗として営業していた頃以来の入店ですね
仮店舗がそのまま支店になってくれたのはありがたい話
女将さん?はこちらにいるようで、久々にご尊顔を拝します
8年前、初めて入店したころには、お店を仕切るやり手ぶりに目を瞠ったものですが、大変失礼ながら少しお歳を召されたような…

まずは定番のポテトサラダ

みそダレの焼きトンなんて以前はありましたかね

その他、本日私が案内した2名も色々とオーダー

相変わらず安くて美味くて立ち飲み店の鑑のような店ですね

ごちそうさまでした

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64244439.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

みゆき食堂 (清瀬 / 食堂、居酒屋)

7回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/04/28

幸せな時間

今年も始まった一年で一番幸せな思い出の多い時間
初日の行先に選んだの秋津に住む母を誘っての「みゆき食堂」での昼酒です
なんだかんだでもはや付き合いが長くなった「みゆき食堂」ですが、さすがの私も開店して間もない時間に来るのはこれが初めて
やってきてみれば、入店待ちの行列ができていていきなりのけぞります
近頃では地元民と称する方の紹介記事も目にしていたけれど、
https://getnews.jp/archives/3452747
こちら11時からやっているのか
これまでは昼と夕刻の書き入れ時の間を狙って15時から16時あたりの時間帯に来ることが多かったけれど、昼酒をする気なら11時少し前にということは今後のために覚えておきましょう
それにしても、お店の外観をじっくり観察するなんていうのは長い付き合いでもこれが初めてだなぁ
行列店ではよくあるように、事前に注文をお決めくださいと、お店の方からメニューなるものを手渡されたけれど…
おいおい
これって、店内に貼られているメニュー短冊の写真じゃないの
なんだか笑っちゃうけれど、こちら、短冊はよく変わっちゃうからなぁ

そうこうするうちに店内に席を得たのはテレビ版「孤独のグルメ」の原作者久住昌之氏と井之頭五郎役の松重豊氏のサイン色紙が飾られた前の席
そういえば、一見のいわゆる聖地巡礼者が押し寄せておかしな雰囲気になっていたこともあったなというのも今は昔です

卓上には“混雑時は90分で”との掲示
以前はこんなものはなかったけれど、今やここで宴会なんてしにくくなったということかなぁ

それはともかく、まずはとオーダーしたのは「グレープフルーツサワー」
なかなか固い(濃い)けれど、記憶していたほどではないかな

酒肴に選んだのは、まずは「ミルフィーユカツ」のアタマ
うん、これ美味いな

続いては「たけのこの天ぷら」
煮物にしてから揚げたのか、下味が付いていてこれも美味い

さらには「肉とニンニクの芽炒め」のアタマ
これはまあ想定通りだな

高齢者の2人連れならとりあえずはこんなところ
その昔、初めてこちらに来た時には、こちらの気前の良さを知らず、トドメのつもりで値段だけ見て「揚げ出し豆腐」なんぞ頼んで、今はここにいない店員のまりさんにくすっと意味深な笑い方をされたけれど、もはやそんなことはしません(というかできません)

ちなみに、Oggiさんから託されていたこちらの20円サービス食券
この際遠慮なく使わせてもらうけれど、出してもまた何枚か返ってくる無限ループなんだよなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12850064807.html
学生時代のアルバイトの先輩・仲間との月に1度の集まりである“Super Tuesday”
今回の開催地は清瀬で、そういうことなら「みゆき食堂」で0次会をしようという、毎日が日曜日のOggiさんの誘いに乗って、出先直帰の裏技を使ってやってきました
先着していたOggiさんに合流して、手始めにグレープフルーツサワーを頼めば、相変わらず固い(濃い)なぁ
今回はこの後があるから、酒肴は軽めのものをと思って「ウインナーエッグ」と「ピーマン肉詰め」なんていうところをいただきます
2杯目からはホッピーに変えて、ここいらでお店の方にまりさんの消息を伺ってみれば、どうやら寿退店したらしい
それはとてもおめでたいことではあるけれど、反面ちょっと寂しいね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12731016525.html
当初、高校時代の同級生たちと澤乃井園に行く計画だったものが二転三転
結局清瀬在住の同級生と二人だけということになれば、なにも奥多摩方面まで行くことはないわけで、「みゆき食堂」で一杯ということにしようかという話になりました
私が「みゆき食堂」に来るのは、名古屋に行く前の年の夏以来だから、実に4年ぶりということになります
会社の同期からの通報でこちらのお店を知ってもう10年余り
当時から再開発の心配な噂があったけれど、今も変わらず元気に営業している姿が確認できてまずはなによりですが、店内に入ってみれば、顔馴染だった女性店員・まりさんの姿がないのがちょっと残念です
しかも、例によって昼の部と夜の部の狭間の時間帯を狙って16時に来たというのに、店内はかなりの込み具合であてが外れました
かつてテレビ版の「孤独のグルメ」に登場してしばらくは、いわゆる聖地巡礼者と思われるお客さんでこういう混み方をしていたことを思い出しますが、見回してみれば、今回はいずれもご近所さんだろうなという顔ぶれです
私も含めて、長いコロナ禁酒で不自由な思いをさせられてきたから、その反動というのもあるのかもしれないな

どうにか相席で席を得て、手始めにグレープフルーツサワーをいただいてみれば…
あれれ?
なんだか記憶よりもちょっと薄くなったような気がします
とはいっても、以前があまりに濃すぎたのであって、ようやくまともな濃さになったと言った方がいいのかもしれませんがね(笑)

壁のメニューに目をやれば、いまだに全容なんて把握できていないけれど、それでも見慣れないメニューがちらほら目に入ってきます
まあ、そのあたりはカツカレーのアタマでもいただきながら、じっくり検めるとしますか
これ、カツを食べ終わった後のソースもいいディップに使えますしね
ちなみに、反対側の壁を見れば、サイン入りの色紙がやたらと増えたようにも感じるなぁ

3杯目からはホッピーにチェンジ
こちらでホッピーをいただくのは、私はこれが初めてなんじゃないかなぁ
それにしても、ナカの分量の気前がいいね
これは危険だな

そういえば、おなじみの空き缶を加工した灰皿が卓上からなくなっているなと思ったら、今はトイレに向かう店外の通路を喫煙所にしているのか
かく言う私は、もはや灰皿なんて使わないライフスタイルになりましたがね

4年もご無沙汰をしていると、何も変わっていないようで、細かなところは案外変わっている部分も多いな
まぁ、なんにせよ、ようやくここに帰ってきたな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12710388584.html
4月以来の「みゆき食堂」
今回は高校時代の同級生にして、現役看護学生女子の就活激励会ということで、私も含めた同級生6人が集まりました
それにしても…
会社勤めなら、そろそろ定年が見えてきたこの歳にして、これから学校を卒業して就職をしようという彼女
なんだか、人生まだまだこれからだな、という前向きな気持ちにさせてくれます
集合時間は、昼の部と夜の部の狭間を狙っての15時
幸い思惑通りすぐに席を得られましたが、期待していたよりは妙に混んでいる店内
そいうえば、こちら、最近昭和な大衆食堂を特集したムック本か何かに掲載されていなかったっけ?
以前雑司ヶ谷で入った「ターキー」というノスタルジックなラーメン店
https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64931805.html
で、ご店主が、「テレビでの露出効果は集中的かつ一過性だけれど、雑誌など紙媒体での紹介記事は客足がじわりと増える」というようなお話をされておりましたが、これもその紙媒体の影響なのかな

さて、酒の方は、こちら、最近ホッピーセットなんかも置くようになったようだけれど、今回はいつも通りグレープフルーツサワーにしておきましょう
酒肴の方は、初入店者への私のおすすめ
揚げ出し豆腐
麻婆茄子
玉ねぎの天ぷら
あたりでスタートして、後は好きに任せました

ちなみに、仕事の関係で1人遅れて合流した呑んだくれの同級生男子
実はこいつはここ清瀬の地元民なのですが、席に着くなりオーダーしたのは、なんと「とんかつ定食」(笑)
まあ、彼にとってここは「酒場」ではなく、あくまでも「食堂」なんだろうなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65836347.html
学生時代のアルバイト仲間との宴
当初は花見の後の一杯という予定でしたが、桜の開花が遅れた上に天候不良にて、今年は宴会だけとなりました
所沢を歩いた後、秋津の実家で時間調整をしていた私
ついつい寝過ごして遅れて駆けつけてみれば、いつにも増して混んでいる店内
しばし入店待ちをしてようやく合流
仕事が変わろうと
勤務場所が変わろうと
家族は家族
仲間は仲間
いつも変わらずそこにいてくれるんだよな
ありがたいことです

ちなみに、この日初めて飲んだ夏みかんサワー(だったっけ?)
美味かったな

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65703241.html
「小江戸川越七福神めぐり」の後は、西武線で清瀬まで移動
宴会からの参加組も交えて、聖地「みゆき食堂」にてこれまた恒例となった新年会です
当初、川越あたりでの新店開拓にこだわる先輩もいましたが、川越は昼酒に適した街ではないし、そもそも新店開拓などというものは一人か、もしくは物好き同士、いずれにしても個人的に行うべきもの
そう易々とアタリが引けるほど食べ歩きの世界は甘くはありません
ハズレのリスクを他の参加者にまで割り勘で負わせるのというのは、私には本意ではありませんから、みんなが集まる新年会となれば、やはりこういう勝手知ったるお店が一番です

私がいただく酒は、最近こちらでの定番にしているグレープフルーツサワー

焼鳥は外部生産品とわかっているから、普段私は頼まないんですけれど、欲しがる先輩がいるから仕方がありません

それにしても、今回もよく呑み、よく食ったなぁ
それでも会費は@2,000円少々なんですからやっぱりここは聖地です

(9点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65636886.html
(2016.12.03)

あしながウォークを途中離脱して平和島にて昼酒を楽しんだ後
夕刻には清瀬の「みゆき食堂」にて別口の集まりがありますのでそちらに合流します

もともとは新座・平林寺で紅葉を楽しんだ後、「みゆき食堂」で一杯という企画だったのですが、あいにく紅葉の方はピークを過ぎたため、酒宴だけということになりました
…って、毎年そのパターンで滑っていないかい?この企画

まあいいけれど、と既に呑み始めている先輩たちに加わっていただくのは王道の食堂メニュー

でも…
あれれ?
カラオケなんてあったっけ?
帰りに見てみれば、たしかに昨日今日始めたわけではなさそうな看板が出ています
長年来ているけれど、知らなかったなぁ…
まあ、たとえ知ったところで、カラオケ不調法な私にとっては大勢に影響なしですがね
いずれにしても、恐るべし「みゆき食堂」

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65572599.html

****************************
(2016.01.23)

東所沢での用事(先輩の栗さんにお願いしたちょっとした手術)が終わった後は、秋津の実家で一休みさせてもらい、16時からは清瀬の「みゆき食堂」で毎年恒例となった新年会に参加

16時というのは、お店の空き時を狙った毎度の時間設定ですが、今回は微妙に混んでいますね
やむなく入り口近くの待機席(冬は戸が開くたびに寒い)で待ちますが、食事だけのお客さんもいますからしばらくすれば席確保できるのがこちらのいいところです

まずはこのところこちらでのお気に入りになった感のあるグレープフルーツサワーでスタート

迎える酒肴は
麻婆茄子
ウインナーエッグ

さすがに大寒波で寒いから、2杯目以降はお湯割りにチェンジ
聞けば1杯に焼酎1合が入っているというから大変危険なんだけれどね

春まだ遠いけれどふきのとうの天ぷら
揚げ出し豆腐
タマネギのフライ
かぶのサラダ

下戸という設定の松重五郎君はともかくとして、こういう良い肴があるのに、吉田類さんにあんな酒肴のチョイスをさせたのは誰だというのがこの日の話題

このあたりからは人数が増えて乱戦状態になり、誰が頼んだんだこんなもん、というものも混じっているな
いやはや
やっぱりここんちのお湯割りは効くねぇ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65170480.html

****************************
(2015.11.28)

平林寺の後はお決まりのコースで清瀬の「みゆき食堂」へ
今回はバスでやってきました

「酒場放浪記」で紹介された直後の週末だったけれど、昼には遅すぎ、夜にはちょっと早い16時の入店なら変に混むこともなし

この日の平林寺⇒みゆき食堂コースは飲み友達のK君を助っ人に、我が事務所のお姉さまたちをご案内したけれど、お姉さまたちにはこちらのグレープフルーツサワー、ちょっと濃すぎましたかね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65104242.html

****************************
(2015.10.03)

東久留米から新座を廻り、清瀬でゴールしたこの日のウォーキング
清瀬に来たとなれば「みゆき食堂」に寄らずに帰るわけにはいきません

いただく酒は先日はまったグレープフルーツサワー
あれっ?今日はクリーム色?

酒肴はこれまた先日はまったカツカレーのアタマ
他にも頼みたかったけれど、たっぷり過ぎてこれだけでお腹一杯になりました

また来ます(次はたぶん紅葉の頃に)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65032476.html

****************************
(2015.08.22)

秋津在住の先輩とおじさん2人して今年のひまわりフェスティバルを見た後
清瀬に来たらここしかないという「みゆき食堂」へ
ここでさらに先輩2人が合流して4人で宴会
暑い日だし、このところここでは毎度ノックアウトをしているので危険なお湯割りは封印、レモンサワーで乾杯です
でも、濃いなぁ

続いて私には珍しくグレープフルーツサワーなんぞ頼んでみたら、こいつがなかなかに美味い
でも、これも濃いなぁ

まずは定番のおかずから始めましたが…

ダメ元でカレーのアタマだけが頼めるかどうか聞いてみると、できるとの答え

いただいてみれば今日のカレーは美味いので、カツまで頼んでカツカレーのアタマに勝手に変更

後はおかわりまでしたカレーのアタマを天ぷらににかけるメンバーがいたりしてやりたい放題

このカレーのアタマ、しばらくはここでの我々の定番になりそうだなぁ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64981261.html

****************************
(2015.03.28)

北本のお花見ウォークから、高校時代の同級生との花見の宴に回り、この日最後のハシゴは「みゆき食堂」での学生時代のアルバイト仲間との宴
こちらも花見の後の宴席でしたが、予定を大幅に遅れて合流した私は、〆の麺類だけお付き合い
みゆきのラーメン、これだけ通っていて初めていただきましたが、今一でしたねぇ(笑)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64786249.html

****************************
(2015.01.31)

毎年恒例となった「みゆき食堂」での新年会

今回も新規メニュー開拓ということで…

なす味噌炒め△

豆腐ステーキ○

舞茸の天ぷら○

ハンバーグ定食のアタマという荒技もやってみました○

手洗いに行ったついでにこんな所も撮っちゃったし…

玉ねぎのてんぷらは定番○

麻婆茄子も定番○

春菊の天ぷらも○

いやはや今回も楽しく呑み(過ぎ)ました

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64703318.html

****************************
(2014.11.29)

もともと本日は新座の平林寺で紅葉を愛でてから「みゆき食堂」で一献という集まり
あいにくの雨で平林寺行きは中止
「みゆき食堂」に16時集合と相成りました

比較的空いているであろう時間帯を狙っての集合時間でしたが、結構混んでいます
まあ見たところ「孤独のグルメ」の影響はもうなさそうだけどね

着席してまずはいつもの甲類焼酎お湯割りに梅干し入り
こいつが濃いんだな

店に似合わぬ「STAFF ONLY」の掲示
笑っちゃいます

今回はなるべくこれまで頼んだことのないメニューをということで色々と

シュウマイとすき焼き風の白菜煮はちょっとハズレでしたかねぇ

しかもお湯割りが濃すぎて後半はよく覚えていないし…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64613505.html

****************************
(2014.11.01)

かつてこの店の存在を教えてくれた会社同期の友人その他と、久しぶりに名店「みゆき食堂」で酒宴
会社同期の友人は湘南在住ゆえ、西武沿線にある実家に戻った際以外に入店の機会がなく、しかも孤独のグルメ方式でしか来たことがないとのことで、この店のメニューはほとんど未開拓とのこと
孤独のグルメもいいけれど、やっぱりこの店はある程度の人数で来ないと、良さも凄さもわからないよな

いつもどおり比較的空いている時間帯を狙った午後4時の待ち合わせ
先に入店したK君
おひとりさまゆえ食事の客と間違われたのか、お茶を出していただいたとのこと
ここでお茶は初めて見るなぁ
既に呑兵衛と知られている私が一人で入店しても、お茶は出てこないし…
しかもこの茶碗、寿司屋でよくある魚偏の漢字づくしをもじって、パチンコにちなんだ玉偏の当て字とは笑点の大喜利みたいで面白い
いずれにしても、どこかでもらってきた不揃いの茶碗を使っているぞんざいさがこの店らしくていい味出しています

K君が頼んでいたらっきょう
この人、軟派な性格のくせに、酒肴の好みはなぜか妙に渋いんだよね

それではまずは私のおすすめの酒肴3品
「揚げ出し豆腐」「麻婆茄子」「玉ねぎの天ぷら」から参ります

続いて本日紅一点のH嬢のリクエスト「レタスサラダ」

井之頭五郎氏が絶賛していたという「味噌にんにく」

あれ?
おじやなんて頼んだっけ?
このあたりから記憶が朧
ここんちのお湯割り、濃いからなぁ

見渡せば、例の孤独のグルメ狂想曲も一段落した模様
そういえば職場近辺の「カマルプール」の行列騒ぎも、最近ではすっかり落ち着いていたよな
こちら、一人で来ても良さはわからないだろうし、そもそも生活圏内にない店って、一度入れば気が済んじゃうんだろうね
私にしても、たとえばもうひとつの酒都京成立石には行ってみたいけれど、一度行けば気が済んでしまって、足しげく通うなんていうことには多分ならないと思う
まあ、それぞれにホームグラウンドというものがあって、お互いそれを大切にしようという話ですね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64570926.html

****************************
(2014.08.23)

ひまわりフェスティバルを見た後、清瀬といえばここしかないよねという「みゆき食堂」へ
というか、ここに来るためにひまわりフェスティバルに来ているようなものですね

年に何度かお邪魔しているこちらですが、最近では3月以来かな
その後、なんとこちらが最近「孤独のグルメ」に出てしまったと聞き、いつぞやの某所↓のように変な荒れ方をしちゃいないかと心配しての入店でしたが、ほぼいつもの通りの雰囲気のようでなにより
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64329982.html
でも、ちゃっかり「五郎さんセット(900円)」なんて出しているんだなぁ…

本日ひまわりフェスティバルに同行してくれた会社の遠足仲間4人を連れての入店、もちろん4人は初入店ですから、まずは私のおすすめ3品「揚げ出し豆腐」「麻婆茄子」「玉ねぎの天ぷら」をオーダー

あとは好きな物をと同行者に言ったら、外注生産品(隣接の焼鳥屋さんで焼いた物)だからやめておけという私の制止を振り切ってオーダーした「焼鳥盛り合わせ」
ね、だからやめておけって言ったでしょ

「ポテトサラダ」「ぬか漬け」「水餃子」はいいところを突いたオーダーですね

で、〆はその巨大さで驚かせようと「野菜ラーメン」

「孤独のグルメ」は原作は読んだけれど、実写版はほとんど見ていない状態ですが…
レポーターが「○○の宝石箱や」だとか「まいうー」などと言って大げさに店を紹介するそこいらのグルメ番組と違って、ドラマ仕立てで演出している分、視聴者をそそるってことなんだろうなぁ

もちろんこちらが出た本放送も未見
でも、井之頭五郎氏は下戸という設定の「孤独のグルメ」の切り口からすると、センベロ食堂としてのこちらの真の実力までは伝わっていないはず
だとしたら、ざまあみろって感じですね
へっへっへ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64460198.html

****************************

実家が隣駅秋津なので、清瀬はある意味地元圏内なのですよね。
でも、不覚にもここんちは会社の同期酒飲み仲間からの情報で知りました。
実母と近隣のウォーキングイベントに参加した際、一汗かいた後の昼酒に専ら利用させていただいています。
巣鴨・田端の「ときわ食堂」、秋葉原の「かんだ食堂」、池袋の「ふくろ」、鴬谷の「信濃路」と、食堂居酒屋は好んでよく利用する酒場スポットですが、ここんちはその中でも別格ですね。
先日清瀬のひまわりフェスティバルの帰りにお邪魔した際は、揚げだし豆腐200円の分量に笑ってしまいました。
ご近隣ご高齢のご常連たちが昼から楽しそうに飲んでいらっしゃいますが、地元情報としては再開発の話があるそうで、この店が伝説になる前にできるだけ通っておきたいと心新たにする次第。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

いづみや 本店 (大宮 / 居酒屋、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/09/14

大宮が誇るセンベロ食堂

(2014.09.13)***********

大宮周辺のウォーキング後、昼酒となればこちら「いづみや」

名代と誇る「もつ煮込み(170円)」は付き出しサイズなのが気が利いています

「あじフライ(330円)」はさすがに「ときわ食堂」には敵いませんし

「ハムエッグ(450円)」の縁が赤いハムも少なめだけれど、卵2個なのが嬉しい

大好物の「鳥皮焼き」も美味い

でも、今回気に入ったのはたまたま発見した「泡盛(240円)」

銘柄は私が家呑みしている「まさひろ(30度) 」の1合たっぷりでこの値段とは驚き

いやはやまさしくセンベロ食堂です

☆☆☆☆☆(我が心の名店とさせていただきます)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64491135.html

(2012.12.16)***********

こちら「いづみや」は昼から飲める店
ウォーキングの後、今日は投票があるから自重しようと思いつつ、ついつい吸い込まれてしまいました

ウォーキングの途中にも野点で軽く呑んでいますから、酒肴は軽めにハムカツと野菜炒め

うん
ここ、いい酒場ですね

☆☆☆☆(必ずまた来ます)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63404823.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

丸健水産 (赤羽、赤羽岩淵 / おでん、立ち飲み)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2022/09訪問 2022/10/01

久しぶりの丸健おでん

私と同様に今の職場に出戻ってきた大宮在住の同僚がいて、最近巣鴨の「晩杯屋」を愛用しているというから、ならばそのモデルになったお店を紹介しようという話になってやってきた赤羽
コロナ禍に入って以来、赤羽で呑むなんてずいぶん久しぶりだなと思いつつ、この街に来たのなら不動のトップバッターはやはり「丸健水産」です
調べてみれば、昨年こちらでおでん種を買っておうち丸健なんていうことはやっているけれど、ここで吞むのはコロナ禍前以来
やってきてみれば、一頃ほど変な混み方をしていないのは、季節や時間の関係なのか、それともやはりコロナ禍で様変わりをした人の流れの影響なのか
いずれにしても、今や醸造元が変わって“江戸の地酒”という表示がなくなったマルカップの常温でセットのおでんをいただけば、相変わらず美味いな
見回せば、このあたりのお店の景色も以前とは変わっているようで、つまらんチェーン店なども目につくようになったけれど、こういうお気に入りのお店が健在であれば、それでいいんだよな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12767095640.html
以前から一度やってみたいと思っていたのが、丸健水産の種を使った自宅おでん
高円寺からの帰り道に赤羽で途中下車をして、ひと通りのおでん種を2つづつ買って帰りました
これでおでんを作ってみれば、店先でいただくものと比べると煮込み具合が少々足りないとはいえ、丸健水産の練り物はやっぱり美味いなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12707617638.html
平成から令和に変わるこの春の10連休に行った「じいさんぽ」
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12488104104.html
テレビ番組風に言えば、単発の特番だったものがレギュラー化されたようなもので、私が帰京しているこの機会にと第2回が開催されることになりました
開催地は私の誘致で酒都赤羽
高校時代の同級生にして、元陸上部の盟友Y田君・通称“じいさん”が教養担当で、私がコースナビゲーター 兼 酒場案内担当
元水泳部で私以上のへべれけじじいでもあるK沼君が賑やかしの芸人みたいなもので、元バスケット部にして(この歳で‼)新米看護師のI本女史が女性ゲストというのが今回のメンバーです
当初赤羽駅で待ち合わせ予定のところ、じいさんが突発的な仕事で到着が20分ほど遅れるということで、私を含む3人は先に「丸健水産」にてスタートをしつつ、じいさんの合流を待つことにしました
相変わらず「丸健水産」のおでんは美味しいけれど、丸真正宗が赤羽岩淵の蔵元の閉鎖で醸造元とカップが変わってしまっていたのが残念
かつてこのお店から持ち帰って家にある赤羽岩淵時代のカップは、今や幻の貴重な記念品になってしまいました
ずっとガラケー派だったじいさんも、いつの間にかスマートフォンに替えて使いこなしているようで、私が送った案内で無事合流
改めて乾杯をして呑み終わった後、I本女史はおでんの具材を購入して1軒目終了です
さて、次は教養のパートだな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12525835676.html
酒都赤羽酒場巡りの2軒目にして、赤羽での1軒目は、不動のトップバッター「丸健水産」
気候が温かくなったからか、いつもほどは混んでいないのがありがたい
ジャック・スパロウ船長(ご店主)によれば、今宵は大根が切れているとのことですが、玉子ならともかく、大根であればまあ大勢に影響なし
いつものごとく、セットをマルカップでいただきます
うん
相変わらず美味いな

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65750660.html
2016.12.17**********

現在貼られている東京メトロのポスター
石原さとみ嬢の背景をよく見ると…
おお!
「丸健水産」じゃないですか
路線の関係上、赤羽岩淵のスポット扱いというのが気になるけれど、こういうのはちょっと嬉しいな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65587433.html

2016.11.25**********

呑み友女子からお誘いあって、ようやく合流を果たしましたが、週末にしてはかなり出遅れの時間になってしまいました
ならば赤羽にでもご案内しますかとやってきた不動のトップバッター「丸健水産」
へべれけ酒場NGのお嬢様だけれど、たまにはこういう世界もいいでしょ?ということで…
すっかり寒くなってきたこの季節、混み具合も増してきたけれど、今日もおでんと丸真正宗が美味いね

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65563194.html

2016.10.28**********

日本橋での接待酒の後、職場の後輩との帰り道
聞けばその後輩、川一つ挟んだ川口に住んでいながら、赤羽はまったく不案内なのだとか
ならば私が案内しましょうと途中下車
やってきたのは不動のトップバッター「丸健水産」
見ればいつの間にか親切な案内掲示ができたんだな
長年ここにきているけれど、風鈴がぶら下がっているのにも今さら気が付きました
それにしても…
相変わらずここのおでんは美味いなぁ

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65529659.html

2016.10.21**********

某KО電鉄に勤務する中学時代の同級生が、一体何に触発されたのか、急に立石の酒場巡りに行ってみたいと言い出しました
でも、そんな所、アウェイの人間ばかりでゾロゾロ行ってもつまらないよ
ならばもうひとつの酒都である赤羽を案内しようか、と私
そこで例によって1軒目は不動のトップバッター「丸健水産」へ
今回は大宮方面に住む中学時代のクラスのマドンナも参戦です
このマドンナ、「おんな酒場放浪記」に出演させたいほど、こういう酒場の良さを分かってくれる人なんだよな

お店のシステムが変わって、しばしの席待ちの時間にジャック・スパロウ船長(ご店主)にお伺いすれば、やはり近隣対策でこのシステムとなり、テーブル(というか会議机)数も減らしたのだとか
まあ、この近辺でここが一人勝ちだからしょうがないか

相変わらずマルジョウのセットが美味いなぁ

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65520815.html

2016.05.07**********

東所沢「大三元」で栗さん、富士夫さんという先輩2人と酒を酌み交わす中、酒都赤羽の酒場巡りの話が盛り上がりまして、急遽お二人をご案内することに
1軒目は不動のトップバッター「丸健水産」
微妙な時間でしたが、まだ火を落としていなくてよかった

でも、しばらくご無沙汰しているうちに、こちらシステムが変わったんだな
以前は勝手に立ち位置を確保して、おでんも自分でそこに運ぶシステムだったけれど、今はお店の女の子が場所を決めて、おでんもそこに運んでくれるようになったらしい
だから、テーブル(というか会議机)に空きがないと、空くまで待つことになります
そういえば、心なしかテーブル(というか会議机)の数も減ったような…
ひょっとして周辺からクレームでもあったのかな
それと、ダシ割は有料になったんだな
ただでさえ度数の低い日本酒を割るなんて、私はもともとしないから関係ないけれどね

でも、マルジョウのセットの味わいは相変わらず
富士夫さんから、今度栗さんの持つ群馬の別荘・対岳荘に行く時には、赤羽を起点にして、こちらのおでんを持ち込もうとのご提案
それもまたよし
いずれにしても気に入っていただいたようでなによりでした

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65296519.html

2014.10.17**********

昨夜は、それぞれ王子、高島平、板橋という城北地区に住む職場関係者を案内しての酒都赤羽巡礼
まず1軒目は不動のトップバッター「丸健水産」へ
いつものセット(800円)にマルカップ常温(マルジョウ)をお替り
今回は卵が入らなかったのが残念
ジャック・スパロウ船長(ご店主)がご不在というのも寂しかったな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64549007.html

2014.09.14***********

本日上野から田端まで季節外れの七福神めぐり
本来田端スタートのコースを逆行したのは同行のY君を動坂のセンベロときわに案内したいから…
…だったんですが、無念の本日休業

それでは、と気を取り直し目指したのが赤羽にもあるという「ときわ食堂」…
…だったんですが、こちらはなんとお店自体がなくなってしまった模様

とことんときわに縁のない日
こういう日には赤羽馴染みの「丸健水産」に行って体勢を立て直すに限ります

いつもながらのセットマルジョウ(800円)をいただきながら、さてこの後どこへ行ったものかと頭を巡らせます
本日二杯目のマルジョウをいただきながら、うん決まった

ところで時間は13時頃、一旦おでんの仕込みで販売休止とのこと
ふーん
通しでやっているとばかり思っていたら、そういうこともあるんだね
覚えておこうっと

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64492038.html

2014.04.21**********

本日も赤羽立ち飲み散歩は「丸健水産」からスタート
4月の消費増税に対応して、セットは800円になったようですがそれでもまだまだお値打ち価格
マルカップのおかわりはお値段据え置きの300円
ここんちのおでん種でこんにゃくは初めていただいたと思いますが(基本お任せゆえこれまで当たらなかったということですけど)、味が染みていて妙に美味いですね
おでんのコンニャクはこれまであまり好きな種ではなかったけれど、こりゃいいや

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64244176.html

2013.09**********

王子界隈を歩いた帰り道
王子にもいいお店はありますが、昼酒となればやっぱり赤羽
一応OK横丁を巡回しますが、結局一軒目はいつものとおり「丸健水産」
もはや不動のトップバッターです

2013.02**********

鴻巣をウォーキングした帰り道
大宮で途中下車して「いづみや」にでもと思っていたんですが、どうせ途中下車して昼酒なら聖地赤羽があるじゃないか、と思いましてね

冬場の昼時だからか結構混んでいます
サイクリングやウォーキングの後と思われるご同輩もちらほら
いつもより待ち時間があるのでじっくり眺めていると掲示が結構面白い

いつものおでんセット700円
コールは「セットでマルジョウ」

東京23区唯一の酒蔵小山酒造の丸真正宗
美味いなぁ
カップをしげしげ眺めると、成分は本醸造
酸味料・甘味料なんて粗悪なものが入っていないところがいいね

一度ここんちのおでん種でおでんを作ってみたいな

見上げるとアーケードの天井は昭和のままですね

☆☆☆☆☆(死ぬまで通い続けます)

2012.09**********

昨夜は久々の赤羽
コースは前回と同じ(っていうかほとんどいつも一緒)
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63070854.html
今回は丸健水産もやっていたし、ジャック・スパロウ船長似のお兄さんも健在でした

☆☆☆☆☆(我が心の名店とさせていただきます)

2012.06**********

水曜日久々の赤羽
最初はいつもここ「丸健水産」の立ち飲みおでんでスタートなんですが…
・・・ありゃ・・・定休日・・・
いつもは店の前と横に会議机が並んでいるんですけどね

おでんのお任せと飲み物のセットが700円
飲み物はカップ酒・缶ビール・缶チュウハイとありますが、私はもっぱらこちらではカップ酒、しかも地元赤羽の地酒丸真正宗のマルカップを常温(通称マルジョウ)でいただきます
東京23区内唯一の酒蔵の酒はなかなかにおいしく、セットのおでんでマルジョウ2本、しめて1,000円也がお決まりのパターンです
ちなみに、マルカップのカップには目盛が付いていて、持ち帰ると計量カップにもなる優れものです(笑)

☆☆☆☆☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

立飲みいこい 本店 (赤羽、赤羽岩淵、志茂 / 立ち飲み、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2019/09訪問 2019/09/16

【へべれけけんちゃんの夏休み2019②】【じいさんぽ・第2話】いこい 本店(赤羽)

岩淵水門を見物してから再び赤羽駅周辺に戻り、今度は酒場パートの2軒目ということでやってきたのは、昼から大盛況の「いこい」
本当は支店の方がおおすめなんだけれど、見た目のインパクトという点では本店かなといったところです
奥の方に立ち位置を確保してもらってあれこれ頼んで楽しい昼酒
さて、お次はまたまた教養パートです

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12525859746.html
4月の異動で同じ職場となった同期がおりまして、彼は元野球部ゆえ、これまであまり交流はなかったけれど、聞けば現在南浦和在住とのことで帰りの方向は私と一緒
ならば帰りに軽くいこうか、ということで立ち呑みは未経験という彼を伴って、まずは神田の「ドラム缶」
https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65715553.html
に向かいましたが…
けしからんことにお店は閉まったままです
こうなったら赤羽にでも行くかと京浜東北線に乗り、酒都赤羽不動のトップバッター「丸健水産」に向かいましたが、あいにくこちらは定休日
そういえば、以前もこんな日に出くわしたことがあったなぁ
https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63070854.html
で、結局この日は1軒目から「いこい」
赤羽に来たら、どうせここには必ず来るのだから、今日のところは前置き省略ということでまあいいか

聞けば高校球児として甲子園にも出場したという彼
同じ頃、西ではPL学園の小早川君が活躍していたとのことで、小早川君ならこの間迎賓館の前の公園で見かけたよ、とお馬鹿な私
私が頼んだぼんじりを「初めて食べたが美味い」と絶賛する彼
ぼんじりが初めてとは、これまでどこでどんな呑み方をしてきたのかな
ともあれ、立ち呑み初体験の彼も、すっかりこちらを気に入ってくれたようで何よりでした

(8点/10点満点)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65742923.html
(2016.11.25)*******

呑み友女子のお嬢様を強引に案内しての酒都赤羽酒場巡り
「丸健水産」の後は「いこい」というのがお決まりのコースです
床が灰皿というのに驚く呑み友女子のお嬢様
今回「琉球ハイボール」というのを見つけて、聞いてみればベースは思った通り泡盛とのこと
これいいね

立ち呑みが2軒続けば、最後は座って呑みたいというのはよくあるリクエスト
でも、残念ながら次に向かった「まるよし」はすでに店じまいの仕度中
座って呑むのはまた次回だね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65563209.html

(2016.10.28)*******

「丸健水産」でおでんをいただいた後は、これまた不動の2番バッター「いこい」へ
ちなみに、この2番バッターは、時に本店、時に支店というスイッチヒッターなんですけれどね
今回は、お隣さんのメガネ美人とその上司?と妙に盛り上がってしまいました
うーん
やはり酒は自腹で気兼ねなく飲むものだな

あ…
そういえば、このコース、先週も来たんだったっけ

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65529672.html

(2016.10.21)*******

中学時代の同級生・マドンナを案内しての酒都赤羽酒場巡りもいよいよ最深部の「いこい」へ
さすがに週末だけあって混んでいるなぁ、と思っていたら、今席を作りますって…
あはは、これかい(笑)
いや、結構、結構
この手の酒場には疎い同級生には、図らずもいい演出です
それにしても、この夜の酒は、なぜか効いたなぁ
予定していた3軒目には辿り着けなかったらしい…(らしいって、おいおい)

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65520820.html

(2016.05.07)*******

先輩2人を案内しての赤羽の2軒目は、こちらもお馴染みの「いこい」
支店にご案内したかったけれど、このゴールデンウィークは交代でお休みのようなので本店へ
安さに驚く両先輩
してやったりです

富士夫さん曰く、「初めて来たけれど、赤羽のような街が地元や乗換駅だったら大変なことになるな」って?
いえいえ、富士夫さんの地元の秋津にだっていい店がたくさんあるじゃないですか
まあ、気にいっていただけたのならまた来ましょう

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65296538.html

(2014.11.13)*******

ゴルフ仲間との反省会という名の酒宴
「八起」を出た後は、最近開拓した「稲一」をご紹介しようと行ってみたのですが、なんと満席
先日お邪魔した際にはガラガラで余計なお世話ながら心配しましたが、商売繁盛のようでなによりです

こうなったらやっぱり「いこい」かな
本当は本店改装中の仮店舗としてスタートした支店の方が好きなんですが、今日は本店でいいや

幸いテラス席(笑)が空いていたので陣取ります

ここに来慣れていない他の3人は「男の潰し梅サワー」とかいう妙なものを頼んでいますが、私は王道のチューハイ

言わんこっちゃない「男の潰し梅サワー」は口に合わなかったようです

こちら「いこい」は仕舞が早いので呑み過ぎることもなし
やっぱり「いこい」は楽しいね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65084839.html

(2014.10.17)*******

酒都赤羽巡礼2軒目は今回もお決まりの「いこい」へ

つまみは
 ・煮込み
 ・なめろう
 ・ハムカツ
 ・焼きナス?
焼き物は
 ・カシラ
 ・ぼんじり
 ・豚バラ
 ・鶏皮

なるほど
朝酒できるのは今は支店だけですか
そういえば、オペレーションも心なしか支店の方がいいような気がしますね
まあ、今回はたまたまだったのかもしれませんが…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64549051.html

(2013.02)*********

昼酒だっていうのに丸健水産の後はついついこちらに足が向いてしまいます
午後1時過ぎだっていうのに結構混んでいます
っていうか、道々見ていると他にも昼から営業している店が多い
さすが酒都赤羽です
いつもはホッピーなんですが、焼酎ハイボール180円という掲示に惹かれて頼んだらこれが美味い
つまみは
 ・なめろう
 ・ぼんじり
 ・チャーシュー
 ・カニクリームコロッケ

キャッシュ・オン・デリバリーでテーブルの上に置いたお金から注文ごとに差引精算していく方式
2人で焼酎ハイボール3杯ずつ呑んで2,000円から少々の小銭が残りました
美味いし安いねぇ
まさにせんべろの鑑
でも昼酒なのに酔っぱらっちゃったな

☆☆☆☆☆(死ぬまで通い続けます)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63526771.html

(2012.06)*********

酒都赤羽が誇る立ち飲みの名店「いこい」
最近ようやく建て替えが済んだのですが、以前よりかなり狭くなりましたね
その分、建て替え中の仮店舗をそのまま継続営業して補っているとか

建て替え前は、タバコの吸い殻をコンクリートの床に捨てるシステムだったんですが、まさかと思いつつ建て替え後も同じとはご立派

ここではホッピーセットにもつ焼きが定番

その他のつまみも110円・220円という激安で、かなり飲んでも2,000円でおつりが来ます。
この日は130円のなめろうがおいしかったな
赤羽には他にもこちらを意識したのか同じような価格帯の立ち飲み店がありますが、接客・質など比較すれば、ここのライバルにすらなりません(どことは言わんけど)

☆☆☆☆☆

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63070854.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

悟空 (五反田、大崎広小路、大崎 / 中華料理、居酒屋、餃子)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥3,000~¥3,999

2016/09訪問 2016/09/07

私が愛した五反田最強の中華居酒屋

(2016.09.06)

五反田最強の中華居酒屋「悟空」にて久々の酒宴
メンバーは学生時代のアルバイト仲間
とうとうこのメンバーを「悟空」に案内することとなりました

7人という少人数ゆえ、オーダーバイキングといっても食べられる品数には限りがありますので、まずは私がセレクトしたおすすめの物をオーダーしてから、あとはお好きにどうぞという作戦でしたが、私がオーダーした品だけで全員一杯一杯の状態になってしまいまして、ちょっと申し訳なかったかな

今回はアークヒルズで歯科を開業している後輩が、私の結婚式以来25年ぶり?の参加
普段は前だけを向き、昔話などほとんどしない我々の集まりですが、この日ばかりは昔話に花が咲きました

途中までレモンサワーで通せば、へべれけになることもなし
やればできるじゃん、私(笑)

(7点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65458884.html

**************************************
(2016.04.08)

久々に五反田でのお昼
当初は移転したうなぎの「よね山」に行こうと思っていましたが、案内をしてほしいと頼まれればいたしかたありません
単独行動は諦めて「悟空」へ
私は「エビときくらげ玉子いため(680円)」にしますかね

中国美人の若女将さん?が私のことを覚えていてくれたのが嬉しい

「エビときくらげ玉子いため」は木須肉のエビ版かな
こういう教科書にないようなおかず料理が相変わらず美味しいね、ここ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65260626.html

**************************************
(2015.05.20)

ほぼ1年ぶりの「悟空」
今回は高校同級生の木登り女子をご案内してのミニ宴会

いつのまにやら黒胡椒メニューや「北京ダック」がオーダーバイキングメニューから外れてしまったのが残念だけれど、相変わらず美味い

結局別料金でオーダーした「北京ダック」、なにやらありがたみが増しましたね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64860933.html

**************************************
(2014.03.31)

五反田ランチもいよいよ本日が食べおさめ
同時刻放送されている「笑っていいとも」最終回のテレホンゲストがビートたけしなら、私の五反田ランチの最終回は「チャイニーズガーデン 悟空」

週替わりメニューに好みのものがなかったら「半チャーハン・ラーメン定食」でもいいやと店に来てみたのですが、「豚肉のオイスターソース(680円)」なんていうのがありますね
なんとなく美味そうだな

で、「豚肉のオイスターソース」

思った通り美味い
こういう中華おかず料理が悟空の真骨頂ですね

「チャイニーズガーデン 悟空」
昼に夜に本当にお世話になりました
ありがとう

**************************************
(2014.03.18)

週替わりメニューをチェックしながら食べおさめの入店のタイミングをはかっていた「チャイニーズガーデン 悟空」
おっ、今週は鶏メニューがありますね、ということで入店

こちらは毎度前菜小鉢から美味しいんですが、この日は苦手な春雨を使った料理で私にはちょっと残念

ご飯とスープはおかわり自由
ご飯はともかく、スープがおかわりできるのがありがたい

で、「角切り鶏肉のマヨネーズソース(680円)」

イメージしていたものと違って、エビマヨの鶏唐揚げ版という感じ
悪くはないけれど、悟空にしてはちょっとなぁ…
これが食べおさめでは寂しいから、もう一度来ないといけないかな

**************************************
(2013.11)

五反田最強の中華料理店「チャイニーズガーデン 悟空」にて久々の宴会

例によってオーダーバイキング呑み放題付3,000円
料理を撮るのも途中まで

やっぱり悟空はいいねぇ

**************************************
(2013.05)

本日、昨年の所属の懇親会がこちらで行われると聞いたので、サプライズ差し入れの日本酒を預けがてら昼食ってことで
五反田最強のこの店も、さすがに中華料理店だけあって、日本酒党には物足りない酒しか置いていないようですからね

さて、本日のメニューですが…残念
昨日チェックした時の日替わりは大好物の「鶏の角切り炒め黒胡椒ソース」だったけど、今日は「酢豚」ですか
あまり得意じゃないメニューだから、半チャーハンラーメン定食(850円)にしましょうかね
このセット、こちらでは未食だったよな

こちら、小鉢も美味いんだよね
本日の小鉢は、昨年初めて入店した時と同じ、おぼろ豆腐を崩して、細ねぎと塩・胡麻油で和えたもの
よく考えたらこのあいだ作った大竹式豆腐↓と原理はほぼ同じだな
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63655922.html
しかも、昨年さっそくパクっていたし↓
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63104895.html

で、メインのセット

インパクトのある美味さではないけれど、中華料理店の王道と言いますか、さすが我が心の名店、こういうメニューも手堅いですね

**************************************
(2013.05)

遅めの歓迎懇親会会場はここ「悟空」で
五反田最強を改めて実感

**************************************
(2013.03)

明日が今年度最終日
何度かあたしの酔狂な食の冒険にお付き合いいただいた方が転出するので、今日は選ぶお店をお任せしますと言ったところ名前が出たのがこちら
まあ、たまたま今日は中華の気分だっただけかもしれませんが、嬉しいじゃないですか
我が五反田中華の名店が頭に浮かんでくれただけでも

あたしゃ週替わりのエビ・イカ塩炒め(680円)でいきましょう

前回も書きましたが、中華定番じゃないおかず料理が美味しい

さすがは我が心の名店

**************************************
(2013.03)

諸事情あって本日は五反田にて悟空ランチの連食

そそられるメニューはないけれど、まあ、日替わりの豚肉とナスの中華味噌炒め(680円)にしておきましょう

中華定番じゃないおかず料理が美味しいっていうのはこちらならではだなぁ
渋谷店には悪いけど、五反田の方がさらにいいぞ

**************************************
(2013.03)

昨日は五反田の名店悟空で宴会
やっぱり悟空のオーダーバイキングは大人数でワイワイやった方が色々食べられて楽しいね
.
**************************************
(2013.01)

五反田の中華オーダーバイキングも何軒か試してみましたが、やっぱりここが最強

2時間呑み放題付3,000円という価格設定も凄いけど、さらにこちらが凄いのは
 ・最初の1品目からオーダーさせてくれる(どこだかのように店に都合のいい品を最初に押し付けたりするようなケチなことはしない)
 ・注文品が出てくるのが早い
 ・終了15分前まで飲み物がオーダーできる
 ・仕切ってくれる中国系のお姉さんがとても可愛い
まさに五反田最強の中華居酒屋

あたしがファーストオーダーとして手配したもの後もあれやこれや頼みまして…

目下心配なのは、あまりに鯨飲・鯨食する集団ゆえ、出入り禁止にされるか、店がオーダーバイキングのシステムを封印しやしないかってことですね

**************************************
(2012.12)

昨日は忘年会シリーズ第2戦
会場は名店悟空

中華を食べ慣れていないくせに空気を読めないアホが鶏のから揚げだのチャーハンだのといったド定番を頼んじゃって、たかだか11人でそれを吸収しなければならなかったのがちとロスだったけど、やっぱりここのオーダーバイキングは今のところ五反田一のお奨めですね

**************************************
(2012.10)

週に一度は新規開拓を…と思いつつ、本日も結局お気に入り店の案内
日替わりの豚と茄子の黒胡椒ソース(680円)をチョイス

本日の小鉢は目玉焼きですか
ご飯ものの人はいいけど、麺ものの人はちょっと面食らうだろうな

今回も安くてたっぷりして美味しい日替わりでした
ここ、味・量・コストパフォーマンスの他に、フロアのお姉さんの対応もいいんですよね
当初、中国語(広東語?)訛りがちょっと荒っぽく感じないではなかったですけど

**************************************
(2012.09)

昨夜はあたしが幹事でこちらにて職場の送別会
幹事がそんなことしているわけにもいかないんで、写真はなしですが、こちらの飲み放題付オーダーバイキング3,000円は価格もお値打ちで結構いけますね
なにしろこの値段で北京ダックとふかひれスープ付ですから
大変盛会で何よりでした

☆☆☆☆☆(我が心の名店とさせていただきます)

**************************************
(2012.08)

実は二日酔いも抜けぬまま、上司の誘いについ…
って写真ボケてるし…

この後、やっちまうことになろうとは…

**************************************
(2012.08)

前回気になった悟空式冷やしメン(780円)、いってみました

具は八角の効いたチャーシュー、きゅうり、ゆで卵だけというシンプルなもの
涼感アップのために氷を入れたり、トマトを入れたりする小細工をしない潔さがいいですね
味も完成されています
・・・が、酢を効かせたスープ(というか、タレだな、これは)はやはり冷やし中華寄りのもの
まあ、そもそもこちらは中華屋さんなんだからしょうがないですけどね

●惜しい、ちょっとイメージと違います

それにしても、麺にも小鉢とザーサイがちゃんと付くんですね、こちら
相方が頼んだラーメン+半チャーハンセットのチャーハンも、とても半とは言えない分量
中華では名店ですね、こちら
夜の7品60分飲み放題2,100円なんてコースにもそそられてきました

**************************************
(2012.07)

赴任以来3か月を経て、五反田は中華が面白いと思い始めている今日この頃
本日はこちらで週替わりメニューの角切り鶏の黒胡椒ソース定食をいただきました

最初の小鉢で出てきたのは、おぼろ豆腐を崩して、細ねぎとおそらくは塩・胡麻油で和えたもの
これ、いけますね
早速週末の酒肴にパクってみましょう

で、角切り鶏
最初ちょっと味が薄いかなと思ったのですが、店ではめったにやらない醤油調整をしたらちょうどいい塩梅になりました
もともと鶏カシューは中華の大好物なのですが、黒胡椒の効いたこちらも美味いですね
それにしても、物凄いおかずの量です
ごはん・スープはお替り自由とのことですが、さすがにお替りなしでも満腹
これで680円は抜群のコストパフォーマンスですね

悟空式冷やしメン、気になりますね
そろそろ冷やしラーメン(冷やし中華に非ず)の季節だなぁ
「冷やし中華始めました」には反応しないのですが、「季節限定冷やしラーメン」なんぞと聞くと途端に心惹かれます
会計時、店員さんに「冷やしメンは汁ありですか?」と尋ねたら「夜もあるよ」との回答
改めて「スープありですか?」と聞くと「入てる、入てる」とのことでした
なんか漫才だね

☆☆☆☆(必ずまた来ます)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ