シャロンさんのマイ★ベストレストラン 2010

シャロンの美食恋

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2010年は本当に美味しいお店に出逢えた一年でした♡

料理の素晴らしさに改めて感銘しました。

やはり、食は感性を磨き、心豊かに、人生豊かにするための大切な行いだと思います。
好奇心旺盛に、直感・五感フルで感じたことが、人生の栄養源、ビタミン剤になるのかもしれません。
これからも心豊かに、美食と向き合って行きたいと思ってます。

2010年は京都 大阪 東京まで足をのばした甲斐がありました。
ですが、なんと言ってもナンバーワンは
わが街、兵庫の カ.・セントです!☆
こちらは、ダントツです!☆本当に素晴らしい~。心から感動する感銘を受けたスパニッシュでした。
ごちそうさまを言った瞬間からまた来たい!と思えるのですから~。

そして、京都懐石 山玄茶 光安 岩さき この3軒も忘れがたい素晴らしき御料理でした。
お味は文句のつけようがない!繊細で綺麗で盛りつけも愛がこもっている。
京都ならぜったいお薦めです。

木屋町櫻川 も、終始気持ちよい接客と美味しい御料理。愛ですね~。

リピート率ナンバーワンの 鶏一途 は日本一の焼き鳥ではないかと思うほどです。

くいしん坊 は、決して華がある料理屋ではないですが、きちんとした御料理には感動します。

ユニッソンデクール トゥールモンド エテルニテ 御影ジュエンヌ アコルドゥ グランメゾングラシアニ 
フレンチ続きですが、どれも個性溢れるお料理。

みんな違うからまたそれがいい~。気分でリピートしたいそんな一店☆

桜田 余志屋 ろくだい も必ずリピートします。

ほっこりや は良心的なお値段なので利用しやすいお店。

ナノトリッシュ も美味しかったな~。でも予約がほぼとれない。。

ベスト10に絞るのはとっても難しく、恐れ多いことですが

感謝の気持ちと食事を共にした友やパートナーに感謝!♡

そして、素晴らしきお店にも感謝します!ありがとう!♡

これからも、「美味しい~!」と言い続け、感性磨き続けていきますね! by シャロン


マイ★ベストレストラン

1位

カセント (県庁前、元町(JR)、元町(阪神) / イノベーティブ、スペイン料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥5,000~¥5,999

2010/01訪問 2011/11/04

優美なスパニッシュ❤兵庫が誇れる最高の一店!

一年ぶりの再訪です☆

今回は初ディナーです!

やはり素晴らしい!!!

これぞ!皿のスペシャリテ♡

思いっきり贅沢で美味しい時間でした。


だいぶんコンセプトも変わってましたけど・・

エメンタルチーズの野菜ではなく、ホエーになってました。

あの野菜たっぷりの一品よかったのに~~

パンの皿もオブジェに見立てたあのサプライズなくなってました。


コースは13500円(税込 サ税7%)

グラスワイン 1400円

ガス入りミネラルウォーター900円

2011・11(2011・9の予約)

❤     ❤     ❤     ❤     ❤     ❤

またまた行って来ました!

カセントはごちそうさま~を言った瞬間からまた次回予約して帰ろうかと思えるくらい

素晴らしいレストランです。

この日は鹿肉が戴けました。

今度はディナーでお伺いしたいな~。

2010・9(2010・7の予約)


------------------------------------


再訪しました。

友人8人連れてのお食事会!

やっぱり凄いわ~☆

すべてのお料理にインパクトがあります。

普通では終わりません。

また9月に予約入れてます。

これは、兵庫が誇れる素晴らしい名店です!

シャロンミシュランは☆☆☆です!

2010・7(2010・4の予約)

♪    ♪    ♪    ♪    ♪    ♪
 

お店側の都合でレストランお休みとの連絡あり・・ シェフのお身体が心配です! 

2010・4(2010・2の予約)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年からずっと、行きたくて行きたくて予約は11月下旬にしていました。

土日祝は、もう年明けしかないと言われてたので。

こちらのレビューを、私が書かせていただくのは大変恐縮ですが・・

私は写真も撮りませんし、メニューの名前もまったく覚えていませんし。

ただただ、感じたままに書かせていただいてます。


場所は当然のごとく、昨年の夏頃にはチェックしていたので迷うことはありません。

ただその下見といいましょうか?

へえ~このお店がそんなにスゴイお料理をだされるの?といった印象でした。

お店の前をウロウロたまたま通りかかった人のように(怪しい!)結構覗いて見ていたんですよ。


予約当日は、かなりテンション上がってました。

向かう道中、電車の中でもずっと皆様の口コミやブログ読んでましたからね。。

(でも、これはやめたほうがいいかもね。そこそこのほうが楽しみ残るしね。)


お店に入るとスタイリッシュでモダンで素敵な空間です。

私は好き!(でもひとつ残念なのが床材ですね。ごめんなさい。全部見てしまうのです・・)

まず、アミューズは茶碗蒸し風のスープに私が大好きなタラの白子が入っていました。

これは美味しい!(なるほどね。白子をこう使うのね。)

この器 イルギオットーネ と同じだわ~なんて思いながら・・

前菜の野菜たちは、エメンタルチーズの香りと根菜がマッチして想像以上に美味しかったです。

こちらのシェフ、ソースや盛り付け、素材のこだわりは素晴らしいです。

もちろんお皿・カラトリーも素晴らしいです。

お魚料理に添えられていた カリフラワーのムース?ソース?センスいいですね。

(ジェラートみたいな盛り付けきれい~)

こちらのシェフだったら、この応用でなんでもソースにできちゃうんでしょうね。

これぞ!プロ中のプロのシェフですね!

絶対、私たち素人(自称ちょっと料理に自信あり!?興味かな?)には真似できないソースです。

そして、この日いちばん感動したのが

お肉料理の 鴨!河内の鴨と言われてたかな?

「私が今まで食べてきた鴨のなかでいちばん美味しいカモ~」(シャレね)

ホント、とっても美味しい。

こちらにも、5種ほどのソースが素敵に盛り付けられていました。

ごぼうのソース、赤ピーマンのソース (ねっ、シェフは何でも応用してできるのよ)

生わさび、 クミン(?)ブラックペッパー、バルサミコビネガー

鴨は肝と合わせたソース。

ここでやっと思い出した。ここスペイン料理!このソースはスペインっぽいわ!

今までスペインは忘れるほど、和テイスト フレンチテイストなんですもの。

これでデザートね。あ~美味しかった、と思っていたら

おじや~?嬉しい。コレはなんだかちょっぴり新しい発想!

でも先日お伺いした トゥールモンド もこんなお鍋のお料理でしたね。

こちらも美味~。

今日はあ・わ・び 鮑が入っていました。

素敵!

ここまできて大満足☆のお料理も久しぶり!生きててよかった☆

お腹もあとはデザートの分だけちゃんと開いてます。

普通ここまでで、お腹いっぱいになってしまうお店もよくあるので・・

こちらはきちんと計算されているようです。

そして期待通りのデザート。二品も!

そして器の素敵なこと~可憐な器ですね。

お水のグラスと同じメーカーね。(木村ガラス?)

コーヒーはサラダの器と同じメーカーね。

(フランス製みたい!どこのかな~?聞きたかったけど聞けなかった)


ワインは、スペインの白と赤をグラス1杯ずつ、トスカーナの赤をグラス1杯いただきながら

3時間。(えっ!もう3時前?)

時間を忘れるほど、今日は本当に美味しいお料理と優雅なひとときをありがとうございました。

進化し続ける、料理界に相応しいシェフのお料理ですね。

厨房にいらっしゃった若きお弟子さんたち、日々お勉強してね、

こんなお料理を教えていただけるなんて幸せなことですよ。

(私も今からでも遅くないかな・・って真剣に考えたわ!笑)

いつか日本の料理界を、あなたたちが都会的センスに溢れたアッと驚く

お料理を作って革命起こしてくださいね。

次回お伺いするときには、また進化していていただきたいです。

今度はアラカルトで戴くのもいいでしょうね。

セシルのお誕生日(2月やん!)またお伺いしようかな~。


でも、こんな素敵なお料理戴いてしまったら今度はどこのお店に行ったらいいの~??

こちら以上のお店はなかなかないでしょうねっ!

2010・1(2009・11の予約)

  • レッドムーンとバタークリームのコルネ生うに添え 
  • やっと来れたよ♡カセント♡
  • 明石産穴子と黒イチジクのミルフィーユ仕立て

もっと見る

2位

山玄茶 (祇園四条、三条京阪、三条 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2010/07訪問 2010/07/19

あなたに出逢えてよかった!山玄茶☆

本当にいいお店です。

玄関先にたどり着き、こちらまでの道のりもワクワクしますが

もっともっとワクワクします!

それは、美しいから!です。

お店構えも、お店からのお出迎えも、おもてなしがとっても美しい!

これぞ、日本が誇れる御料理やさんでしょう。

鮮やかな山吹色の麻(?)の暖簾をくぐり 打ち水された石畳からお座敷に通されるまでの

空間も素敵過ぎです。

この日は、贅沢に友人と3名でお二階のお部屋にさせていただきました。

白木の伸びた廊下も素敵です。

額縁の美しさにもうっとりです。

8畳くらいのお部屋で低めのテーブルでおみ足には優しい女性には嬉しい設えですね。

こちらは友人・ご家族・デート にも安心してお連れできるそんなお店です。


まず梅昆布茶でほっとひといき♪

そして御料理です。

この日、私は珍しくお写真撮らせていただきましたので多くは語りませんが

すべて素晴らしい!!

そしてキュートな御料理でした。

生ハム や クリームチーズ のようなものから

桜の葉の塩漬け わらびなど まで。

先附け 蓮根 おくら 車えび うに

椀もの  鱧 冬瓜 黄ニラ

お造り 鯛 たこ 鱧

焼き物 イサキ 桜の葉 わらび しば漬け

八寸  鱧の卵 小松菜煮浸し 玉子焼き 鯖寿司 鰻胡瓜酢の物 鱧の天ぷら
     茄子の天ぷら ばい貝 生ハムメロン 金時さつまいものシナモン添え

焚き合せ 海老しんじょう 茄子 万願寺唐辛子

香の物 白いご飯 しじみのお味噌澄し汁

フルーツトマト レモンシャーベット ブルーベリー

アイスクリーム


すべての御料理の組み合わせが素敵です。そして繊細です。

招福楼 本店で修行されたというご主人!

御手透きになったときにお部屋まできていただき

しばしお話させていただきました。

ご実家のお米のご説明も。

ご説明とおり素晴らしいご飯でした。

こちらに釜揚げしらすの山椒の入ったものを戴き、たっぷりおかわりまでいただきました。

私の友人がお弟子さんにいつもこんなに美味しいまかないが戴けて幸せですね~。

と言ったら 

お弟子さん 先ほどのおかわりのご飯で僕のまかないがなくなってしまいました~!

って!笑 上手いジョークも交わしながら楽しいひとときで三時間ゆっくりさせていただきました。

ご主人のお人柄も素敵で素晴らしいですね。

次回はカウンターで、手捌き見せていただきたいものです。

また必ず寄せていただきます。

確信できる山玄茶 また一店、京都で憩いの場をみつけた気がします。

私は大好きになりました。

デートでお部屋で御料理最高ですね。

また次回訪問が楽しみです~。


  • 八寸 とっても綺麗~
  • 凛としますね!
  • 一期一会なんて素敵~

もっと見る

3位

光安 (丸太町(京都市営)、烏丸御池、京都市役所前 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2010/07訪問 2010/07/11

本者(ホンモノ)にしかわからない本物がここにあります!

京都にありました☆

私が本当に求めていた、「本物」の御料理を提供していただける「本物」の御料理やさんが。

ミシュラン獲得店でもなく、派手さもなく、ひっそりと隠れ家的に佇んでいらっしゃいますね。

まず、万人受けはしないでしょう。(私はそれがいいと思っています。)

分かるひとぞ、分かる御料理でしょう。

まさに美食です!!

本当は内緒にしておきたかった一店ですが

私の想いと、お店への貢献として少しでもお役に立てたら~と思いでのレビューです。

(私なんかが偉そうにすみません。)

一日 お昼 夜 ともに 二組限定です。

予約状況はわかりませんが、私は2ヶ月前から予約してもらってお連れいただきました。

「ホントに美味しいものが食べた~い!食べた~い!」と言っているので。笑

この空間は、デートしかないでしょう!うふっ(愛の深さは知りませんが。。^^)

京町屋のお屋敷を改装されて お部屋は3部屋一続きです。

真ん中が調理場、その左右に分れて簾で一部屋ずつ仕切ってあります。

本当の畳なのでそのうち足が・・アイタタ~状態になりますがこれが日本人の源ですから~

畳は日本が誇る素晴らしい文化ですものね。


御料理ですが旬のお野菜を巧く調理されています。

もちろん、言うまでもなくいい素材に拘っていっらっしゃいます。

必要以上の調味料はなんにもありません。

いいあんばい、いい頃合が完璧です!


 山科茄子   見た目より口に入れてからの方がビビビッ~ってキマス!凄い!うなります!

 鱧の焼き霜  どういう風に作られているのか想像もつきません。
          骨はなく、焼きの香ばしさと 鱧の上質なこと。 

 夏野菜 丸茄子 いんかのめざめ トマト とうもろこし おくら

          これもすべてが完璧なお味つけ!
          一緒に炊いたとか、そんなものじゃありません。
          ひとつひとつお味が違います。 
          そこへ上質な御出汁のジュレがかかってます。

 蕎麦掻きの白味噌椀
           
           なんとセンスのいい御料理でしょう。
           美味しいしか言葉が出てきません。

 卵黄の味噌漬け
           
           こんな逸品は、人生初めての出会いであり衝撃でした。
           これもどういう風に調理されているのかわかりません。
           間違ってもパクッと一口でいくのはやめてね!って感じ~。
           お聞きしたら、私がいつも芦屋の野菜王子から買っている
           亀岡の平飼いたまごでした。
 
 若鮎の炭火焼き 

           こんな綺麗な御料理見たことない。
           今まで私は なんちゃっての鮎を食していたのかと思ったくらい!
 
 ほおずき     いい料亭で出されると思うほおずき

 
 黒豆と鰻の炊き込み御飯 
            
            土鍋の蓋を開けていただく前から、上質なお醤油と御出汁の香り
            黒豆の艶やかさと鰻の香ばしさがたまらない~。
            こちらもたぶん一度鰻は炭で焼いてから炊いていらっしゃるのでしょう。

 井戸水のくずきり 黒蜜で 
           
           井戸水なんて素敵過ぎです。
           黒蜜も素晴らしい出来映え!


これが、本当の御料理だと何度も何度も感じさせられました。

きっと当然ですが、お水 お酒 味醂 お米 野菜 魚 だしの昆布や鰹節 山葵はもちろん

何一つ抜け目なく拘っていらっしゃるのでしょう。

5000円(税別)でこれだけの御料理がいただけるのですから~!

お飲み物のおしながきも見せていただきましたが、日本酒、焼酎もさすがいい銘柄だと思いました。

北新地でも こんな焼酎しかないの?と思うお店もありますから~。


京都では 「桜田」 (ほど華はありませんが)に続く 

私のお気に入りの一店となりました。

大切な人をお連れしたいです。

  • 素晴らしい若鮎炭火焼き!
  • ひっそりした佇まいです。
  • 京町屋です。

もっと見る

4位

岩さき (烏丸御池、二条城前、丸太町(京都市営) / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/11訪問 2010/11/21

御料理の華は女将さんの演出!?お人柄!?120㌫満足☆

こんなに愛を感じた御料理やさんも少ないですね!

京の誇りでしょう!

美しいものは美しく、美味しいものは美味しく、素材は素材らしく (イデミ・スギノさんこんな本ありましたね)

楽しく、可笑しく、強く、生きていこう!

そんなことを感じ、素直になれる御料理やさんでした。

私はお食事のときには、少し頭が可笑しくなるのかもしれません。

食べることが好きなあまり、五感がイってしまうことがあります!笑


こちら、岩さき 空間のセンスは最高です。

清潔でシンプルでピカピカで、場所もいいし、調度品も器もイイ~☆

そして、サービスは120㌫です。

完璧という意味ではございません。

あんばいが完璧なんです。

これも個々の感じ方ですが。

魂の居心地がいいわけです。(スピリチュアルみたいですが・・笑)


ミシュランの調査員さんってどんな感性でお食事されているのか興味がありますが

そのときの心の具合や、身体の具合によって食事は変わると思うんですが・・


味だけなら 同じ会議室で御料理だけ並べてもいい話ですよね~

やはり、友やパートナーとともに食事を楽しむ、そんな環境の中、いいお店には星が点く!

だから、ホントのミシュランはみなさんの心が決めるものですね~!

なぁんて、今日も勝手なことばかり口走ってます!


御料理ですが、どれもこれも綺麗でした。

前半から 蟹やウニや供されましたから、お顔は緩みっぱなしです~。

銅のお鍋もよかったですし、焼穴子とかぶの霙(みぞれ)、中川一辺さんのご飯の土鍋もよかったです。


そして、とっても可愛いキュートな女将さん!

最高に素敵な方です。

心くばりが優しさを感じます。

私の心の中では師匠と呼ばせていただきたいほど。笑


女は愛嬌!あかん?これだけで人生楽しいんだも~ん!!

まだまだ人生勉強!

美味しいお食事によって、感性磨いていくシャロンです。


素敵なお店に出逢えたことに、また人生の1ページが豊かなものになりました☆


  • 先付け 
  • 秋らしくすすきでお出迎え
  • お造り トロ ぐじ 平目

もっと見る

5位

鶏一途 (住吉(JR・六甲ライナー)、御影(阪神)、住吉(阪神) / 鳥料理、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2009/12訪問 2011/02/07

おしゃれな焼鳥やさん ぜったい裏切りません。

2011年

1月は2回行ってきました~☆
何度行ってもイイです!
大好きな 芋焼酎 侍の門 は不滅です♪
フレッシュの果実のサワーも最高ですね!

RくんもFくんもSさんも気に入ってくれました。

嬉しい限りです!


----------------------------------

7回目訪問~♪
今日も素敵なパートナー!Tくんと。
いつも美味しいお料理ありがとうございます!

2010.9初旬


6回目訪問~SくんとRくんと。
いつ行っても美味しい。
7時に予約してラストまでいるのも落ち着くから!
いつもいつも美味しい美味しいって煩くてすみません。

----------------------

またまた予約しています。

神戸で美味しいお食事をお連れするならここしかありません。

やっぱり私は本当に好きなんだな~って思います。

お酒も焼酎も拘りが違います。

他府県でそこそこの焼鳥を戴くくらいなら

旅先から帰って来てまでもここで食べたい!

そんな感じなので評価 アップ~↑☆5にさせていただきます! 

2010.7


5回目訪問〜♪

淡海地鶏の美味しい焼鳥やさん。

もう全部美味しい!

空間も素敵です。

裏切られないのがいい。

先日、信頼のおける食通の友人と行って来ましたが

友人も間違いなく関西ではトップクラスと言ってました!

自信を持っておすすめいたします。

私は、5回の訪問で延べ14人の友人をお連れしました。

み~んなホントに幸せになれます。

そのうち旋風が巻き起こりそうな予感です。

でも私はず~っと通うのであんまり人気店になっちゃたら困るな~。

2010.6
-------------------

先日、4回目お伺いしてきました。

また美味しくなっている〜!!

店主の謙虚な姿勢と心意気! 

行く度に美味しくなっているということは、それだけ研究熱心だということですよね。

なんでもそうですが、ここでゴール!はないですからね。

お料理も 盛り付け 器 調味料 調理方法 進化していかないと。

鶏一途さんは本当に素晴らしいお店です。

私は個人的には 『鶏天』 さんより好きですよ。

鶏天さんはサービスが素晴らしいですが 店内が大きいので

居酒屋ムードになりつつ・・ある。

その点 鶏一途さんは 大切な人を連れて行ってあげたくなる

とても素敵な空間です。

ただ、生ものがだめだとか内臓系は食べたことないとか

そういう人とは本当は一緒に行きたくないですが・・

美味しいものを食べたことない人が言っていることだと思うので。

私は鶏も牛もなんでも好きです。

生がいちばん好きです。

食べられないものはありません。

ただし美味しいものしか食べられません。

怪しいお店(そもそも行きませんが)では注文しないか、残してお勘定してお店を出ますから!


それと、私は一度にいっぱいオーダーするのが嫌いなので

こちらは懐石スタイルで食べられるのがいいです。

自信を持っておすすめします。本当ですから〜!

鶏のお刺身は白子まであるんですよ。お塩だけでいただきます。

素晴らしいです。

<2010.3.3>

-----------------------

<2009.10>
本当は教えたくないけれど。

焼鳥 お刺身 野菜 それぞれ本当に美味しいです。

こだわり地鶏です。

お料理方法はほとんどレアな焼き加減です。

地鶏の炙りたたきは鶏本来のみずみずしさと皮のパリッとする

食感がたまらないです。

お酒もサワーはすべて生果実でした。

ミキサーでつぶして実ごと入れてくださいます。お肌にいい〜

キウイ・トマト・ピオーネ・グレープフルーツなど日替わりみたいです。

ワインもチリ・イタリアなどありました。

BGMはクラッシック?みたいな感じでした。

ゆっくり美味しいお酒と美味しい焼鳥。

あ〜!こんないいお店もっと早く行っておけばよかった。

当分マイブームになりそうです。

地鶏鍋もできるみたいでした。

一匹4人前。おひとり5000円って書いてありました。

宴会にもいいな〜。

ここなら酔っ払っても歩いて帰れるし〜。

またお伺いします!

もっと見る

6位

御影 ジュエンヌ (御影(阪急)、石屋川、御影(阪神) / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2010/07訪問 2011/08/13

可憐で綺麗な前菜 御影に在り続けてほしい 兵庫が誇れるフランス料理 御影ジュエンヌ

タイトルが長くなってしまいました。

灯台下暗しとはこんなこと、またやってしまった〜!

奈良でも京都でもランチのお値段と変わらないくらいの交通費を使って

食べ歩きをしているのに、家から歩いて20分かからないであろうここ御影ジュエンヌが

こんなに後になってしまいました。

ミシュランガイド神戸版が出る前に、一応行っておこう〜そんな軽い気持ちで予約しました。

何度とひとりでお伺いしようと思ったことはあったけれど、やはり家から近いので

またいつでも来れるわ〜って感じで2年半くらいの月日が過ぎてしまっていたのです。

結論はお分かりのとおり 凄い!本当に凄かった〜。


○前菜

見事な出来栄え!

ひとつひとつきちんと完璧なお味つけにしてあります。

これは思わずみとれてしまう美しさです。

果たして大阪に京都に奈良にここまでの前菜があったか・・

私の経験ではどこにもなかった〜。

フレンチは兵庫>大阪>京都と思う。(大阪・京都の方ごめんなさいね)

魚介類の新鮮な素材自体が濃厚で、それにアクセントを加えるだけのようなお味付け!

野菜もきちんと美味しい。

申し訳ないけれど、スーパーで買う野菜ではまずこの野菜らしさは出せない。

当たり前だけれど当たり前を知らない人が多くなってきてしまっているグルメと言えども。

魚介類、野菜融合の見事な前菜を戴けば必ず拘りがひしひしと伝わってくるはず。

前菜には大満足しました。


○スープ

ジャガイモのスープ

こちらも見てのとおり美しく滑らかで素材がきちんと生かされている。

きちんと新鮮なジャガイモの香りまでもがする。素晴らしい〜。

ジュレはたぶん白ワインのジュレだと思った。(間違っていたらごめんなさい。)

あんまりお料理の説明が詳しくされません。

本当に 「こちらジャガイモのスープでございます!」 こんな感じです。笑

先日、行った エテルニテは 野菜の葉っぱの一本まで丁寧に説明されていたので

私は説明あるほうが嬉しいな〜。私自身お料理も好きなので。

○お肉料理

オーストラリア産 羊肉

これもオーダーしてからお塩をして炭で焼いてくださいます。

目の前でソースも作ってくださる。

この絶妙なタイミングを見ていると本当に素晴らしいプロの料理人に感服!

この日はお連れとコースも別、内容も別ものもをオーダーしましたが

きちんと隣同士(カウンターだったから)揃うように、またこれが絶妙のタイミングでお料理が

出されるのです。

まったく不快感ひとつない私でした。

○デセール Ⅲ品

Ⅰ白桃のコンポートと白桃のソルべ 

お上品なお味付け リキュールが少し効いていたかも。


Ⅱココナッツのブランマンジェ

これもまた素晴らしい〜。(あまりのプルルンさに写真撮るの忘れました)

食感最高のブランマンジェ。

ココナッツの風味も存分に感じた。


Ⅲマドレーヌ 和三盆のキャラメルソースとさくらんぼ

マドレーヌ ただものじゃなかった!こんなマドレーヌがフレンチのデセールで戴けるのに

なぜケーキやさんのパティシエさんでここまでのマドレーヌが作れないのか不思議に思ったくらい。

○紅茶

最近は紅茶にしても茶葉まで見せていただき選べるフレンチレストランもありますが

ここジュエンヌは コーヒーとお紅茶どちらになさいますか?

と聞かれただけで 薫り高い紅茶が出された。これも嬉しい。

○パン 

唯一パンだけ美味しくなかった〜。

なんでだろう??

お願いです。がんばってください。

コムシノワだってフロインドリーブだってあるんですから〜。

私はベンチタイムおすすめですが。


ここ御影ジュエンヌ ロケーションがいい〜♪

キャパがいい。カウンター8席 テーブル2つ

オープンキッチンが何よりも美しい。

こんなに綺麗なキッチンで魅せるお料理、これはさらにレストランで味わう楽しさが倍層するので

美味しさにも相乗効果となると思う。

シャフは寡黙ですが、厳しい目のなかの優しさできちんとお弟子さんを見ていらっしゃる。

それは完璧にこなせるようになるまで見届けるそんな目で

頭はフル回転でしょうが、余裕の貫禄〜。^^

帰ってきてからHP見せていただきました。

コンセプトが素晴らしい。

http://juenne.com/concept.html

少し私の思いに似ていると思ったのは 

大川シェフ曰く 私の考える料理とは、人生そのもの。と。

わたくしシャロンはいつも 食は人生そのもの。 と思ってます。

食はもちろんお料理であり食事することであり食べるものを購入することから始まります。

食には一人で戴く食事から、二人、大勢といろんな場面でありますが

食ほど相手を知る、かつエロティックなことなのではないでしょうか。

そのうえコミュニケーション 愛や友情が生まれる素晴らしい行為です。


御影ジュエンヌおすすめです。

ミシュランガイド 兵庫 星は間違いないでしょう。

私は カセント パトゥ ペルージュ 御影ジュエンヌ☆三つです。

そうそう、みなさんよく間違われますが タカラジェンヌのジェンヌではなく

ジュエンヌですよ。

  • この可憐な前菜~
  • ジャガイモのスープ
  • お肉料理

もっと見る

7位

日本料理 櫻川 (京都市役所前、三条、三条京阪 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2010/07訪問 2010/08/01

色で例えると私が大好きなピンクです。櫻がつくからかな~ 木屋町櫻川

お伺いしてよかった~!心からそう思います!

御料理の演出が楽しく彩り豊かで素材が全部生きている。

美味しかったです。


河原町から京都市役所前までバスで移動してお店に向かいました。

店内は檜のカーブしたカウンター席です。

みなさん仰っているように、茶目っ気たっぷりの前田板長さんをまえにして

戴く御料理は、とても心和む楽しく美味しい空間です。


御料理内容のすべては思い出せませんが


先附    うにとアボガド
       鱧の子
       鰯の甘露煮
       その他3品くらい

椀物    鱧のしゃぶしゃぶ あっつあっつの御出汁に鱧を5秒程度しゃぶしゃぶして
       いただきます。
       御出汁はお椀にうつして頂けますので、残すことなくいただけるのがいいです。
       椀物というよりはしゃぶしゃぶ小鍋でした。

       う~ん、美味~。

お造り   鱸の昆布〆め

       甘くてきちんと美味しい。

       島根の岩牡蠣の燻製 (お皿はべつです)

焼き物   鮎の塩焼き
       とうもろこしの天ぷら

炊き合わせ すっぽんのひろうす 他いろいろ プルプルのすっぽん!これには感動しました        

ご飯     鱧のおこわ

        白ご飯とちりめん肉山椒

デザート   桃の赤ワインソテー レモンシャーベット 
        
        こちらも見て綺麗すっきりした口当たりよかったです~。


どれもこれも創作ではありますが、きちんと組み合わせを考慮して

立派な懐石になっていました。

私が欲を言うならば、もう少しいい器、(華やかな器)で供していただけたら~嬉しいかな。

サービスは素晴らしいです。

謙虚です。若いお弟子さんも一生懸命です。

他のレビューア様のお言葉拝見していたらいろいろですが

私は心がこもっていれば、まったく問題ないので

それは御代に関係なくどれだけ幸せになれたか~かもしれませんね。

御料理は、特にお魚が濃厚でしっかりしたお味なので

素材を損なわせないよう、巧くお味付けされていると思いました。

いいです。

前田板長さんの行く先も楽しみです。

店内は変わった風はなく、シンプルな御料理やさんの設えです。

御見送り、ご丁寧にしていただきました。


このあたりは木屋町の風情残るいい街並みなので

ゆったり街をお散歩するのもいいところですね~♪

桜の季節はいいでしょうね。やはりピンクですね。


      

  • (説明なし)

もっと見る

8位

ユニッソン デ クール (なにわ橋、北浜、南森町 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2010/05訪問 2010/06/13

感動をありがとう!

先日、再訪して来ました。
やっぱり間違いなく素敵なレストランです。
この日は、メニューの豚を
シャラン鴨に変更して(プラス1000円)いただきました。
またまた美味しいお食事でした。

<2010.6>


最近、ちょっと思う。

美味しいものをいただくと感動のあまり涙が出てくる。

それはいろんな環境の中、こんにちここに来れて心地のいい空間で

綺麗で可憐で美味しくて・・こんな幸せなことはない。

それは、日々自分が元気でお友だちがいて好きなひとがいて

周りの環境に恵まれていてとっても幸せで

だから素晴らしいレストラン・素晴らしいシェフ・素晴らしいサービススタッフに

素晴らしいお料理をおもてなししていただくと、生きていてよかったと

心から思える。

今度もまた、大切なひととここに来たい~と思う。

自分の価値をも見出せるといいましょうか

自分もひとりの人としてここに居場所があることに、大切にされていることへの感謝!

(これはすべての人にです。)

そうやって私は女性としてフェロモンを作りだしていくのです。(ちょっとここは笑える)

それが素敵なお店で味わえるのです。

だからお食事に出かけていくのです。

それでいて、お店側はでしゃばらず謙虚でおもてなしが大好きで

こんなお料理ができあがりましたけどいかがでしょう、こんな感じでしょうか?


そんなこんなで、私は先日いただいたお料理がどうだとか今日は敢えて言わないでいたい。

こんな気持ちにさせられ考えさせられた素敵なレストランだったから~。

それはもちろんのこと素晴らしいお料理を見たし触ったし食したから ネッ。


最近このようなグルメサイトが増える中 どこに行ってきたからどうだとか

そんなことではなく、自分のこころでなにかを受け止め

(それは優しさやぬくもりかもれない)

大切にこころにおいておいて欲しいのです。

( ここで、出だしの 最近、ちょっと思う に繋がるんです~笑 )

 
新しいお店で未知なる可能性にかけ、今はただただ一生懸命にひとつひとつを

こなそうとしているこちらのレストランのスタッフたちのお顔を思い出すと

また涙がでそうになりました~。

ありがとう!

私にとって確実に何度もリピートしたいお店になったこと

お気に入りのお店になったことに感謝したいんです。

まだ少し未成熟なレストランだとは思いますが

今後に私の期待はふくらみます。

(今日はちょっと食べログモードじゃないわ~ごめんなさいッ☆また次回ちゃんとレビューします!)


  • なにわ橋を渡ると見えてきます。
  • お化粧室には素敵な生花が
  • なにわ橋

もっと見る

9位

NARISAWA (青山一丁目、外苑前、乃木坂 / イノベーティブ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/10訪問 2010/10/21

東京弾丸グルメ紀行Ⅰ♪ レ・クレアシヨン・ド・ナリサワで未知なるフレンチを味わう~

稀だとは思いますが、一週間前に予約がとれたんです。

東京に行くことになり、急遽、ランチ、ディナーは抑えておかないと。。

焦りました~。

とはいえ、2件目のお電話でこちらの予約がとれたので一安心!

これで、優雅に東京グルメ紀行に向かえるってもんです。


この日は、表参道で朝から一仕事済ませ、東京メトロ銀座線で青山一丁目駅で下車です。

「ナリサワ~ナリサワ~♪」こんな気分で歩いていたらすぐにわかりました!笑

私たちの姿が見えたのか、ドアを開けてまでお出迎えいただきました。

天井高くシンプルで素敵な空間です。

エントランスから、レストランへの入り口は自動ドアなんですね。

この日のLunchメニューは 


自然からの贈り物
Gift from the nature

菜園・里山からの贈り物
 京都産玉葱

海からの贈り物
 小田漁港から活ラングスティーヌ
 本日の鮮魚

森からの贈り物
 北海道・大雪山のエゾ仔鹿

林檎

モンブラン


最初、こんなレストランで写真なんて撮れないわ~~。

躊躇してました。。

ですが、意を決して!お願いしてみました。

サービスの方はどなたも感じがいいわ~!

即答、笑顔でOKです。

特にわたくしのテーブル担当のパープルのネクタイのお方のサービスはよかったですね!

惚れっぽいシャロンです!!


京都産玉葱は撮ってませんが、真っ黒に鋳こしてあるかっこいい玉葱でした★

期待高まります。

次にパンが供されます。

シニフィアンシニフィエのパンです。

そして、植木鉢が添えられます。

こちらは演出ですので、わたくしからは敢えて種明かしはしませんが、パンにとっても良く合います。

黒いのは黒オリーブを土に見立てたもの。


二品めは、フォアグラか海老か烏賊から選びます。

烏賊はなんだか凄い演出がありましたが、私烏賊は好んでは戴かないので海老にし

セシルちゃんはフォアグラです。

これは美味しかったです~。

盛り付けも文句なく。


三品めは、お魚料理です。

こちらも、胡麻豆腐の揚げ物やズイキが添えられフュージョンでしたね。

カセントの前菜にかけられたエメンタルチーズのようなソースも添えられていました。

この組み合わせはいいです!美味しかったです。


次のお皿がお肉料理です。

綺麗~!見た目も可憐です。

でも、こちら、御影ジュエンヌの前菜に似てます~。

でもお味は・・ジュエンヌのほうが良かった!

私の感性だけですが、エゾ仔鹿にブルーベリーソースに野菜、バランスが少しずれたかしらね。

おからを土に見立てたのは楽しい発想ですね。

アコルドゥもこんな感じですね。

野菜は素晴らしいのですよ!

野菜ソムリエさんも全種答えられないでしょう!笑

ペンタス

サラダレディー

ビオラ

トレニア

かたばみ

ビーツの葉

ナデシコ

黒ささげ豆

こんなお野菜知ってます~??

素晴らしいでしょ!


デセールは

林檎とはコンポート

モンブランはメレンゲで包んでありました。

デセールから、時間にして、さらに1時間かかります。

次にワゴンデセール!!

もう、笑っちゃうほど凄いんです。

森!なんです。

もうお腹いっぱいなのに、なぜかまだお目目がギラギラしてしまいます。

そして紅茶。

レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ
素晴らしいレストランです。

ですが、いつもの如く、辛口シャロンには、断然 カセント のほうがイイ!☆と思いました。

だって税・サ、15㌫ ミネラルウォーター +ですもの~。

カセントだったら、込み込みですよ!(ランチ)

サービスは一流でした。

それは、パープルのネクタイのソムリエさんにシャロンが恋をしたからではないでしょうかッ?☆

特別なサービスをいただいたことは、ここでは内緒です!

ありがとうございました。

ごちそうさまでした☆

  • レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ
  • 植木鉢!?
  • パン

もっと見る

10位

アコルドゥ (富雄 / スペイン料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2010/04訪問 2010/07/04

これを最高と言わずしてなにを最高というのでしょう。

いや~素晴らしいお店ですね。

シェフとお話させていただき本当に素敵なお店だと思いました。

カセントのシェフとスペインの同じところ(たぶんムガリツ)で修行をされていたそうです。

お料理はそれは素晴らしいものです。

前菜のホタテやアボガドもとても新鮮で濃厚なお味がし、素材のよさを感じられました。

パン粉をオリーブ(の実?)で香りづけされたものを散らしてあります。

そしていちごが散らしてあります。

私はこういうお料理が、最先端のお料理だと思っています。

色合い、盛り付け、食感、素材、味付け、ソース、すべてパーフェクトです。

前菜二は鱧を包んでイベリコベショータ(だったかな?)の脂身をかぶせたもの。

これも初めて口にする感覚です。

う~ん。素晴らしいわ~。

もちろん盛付けもキレイ~。

メインは和牛肉のなんとか~

ごめんなさい。

私はメモも写真も撮りませんので正確には何か忘れましたが

とにかく野菜もお肉もソースもすべて美味しかった。

美味しかったことしか覚えてません。

何度も言いますが、素材が活かされている素晴らしいお料理です。

デザートはヤギのミルクとミントの香りをつけたアイスと紅茶風味のバケット(?表現の仕方がちがうかも)

いや~お品書きもらってかえってきたらよかったわ~。

でも、また行こう☆

ここなら9000円のコースもいただいてみたい気持ちになります。

なんといってもシェフの丁寧な低姿勢なお人柄!

これが素晴らしい~。

お席まで来ていただき、しばしお話させていただきました。

大阪・兵庫のフレンチレストラン スペインレストランのお話や

イデミ・スギノのお話や。

私はやっぱりシェフやサービスの方には

このような心のこもった本当の気持ちが大切だと思います。

そこに向上心やお料理に対する勉強熱心さ、それが伝わります。

それはイデミ・スギノは天下一ですが

ナノトリッシュ カセント 鶏一途 ダプーピ ランデヴーデザミ 

私が好きなお店にはそれがあります。

止まらない~動き続ける進化し続ける熱いものがあります。

お弟子さんが師匠をこえることもあるでしょう。

センスを盗み、更にご自身でお店を構えその湧き出るサービス精神でしょう。

素晴らしいですね。

考えただけで涙が出てきます。

どうかこの素晴らしいシェフのような方が、日本の料理界を引っ張って行っていただきたいものです。

先日、関西のシェフ10名くらいがアコルドゥにお集まりになられたそうです。

世界に誇れる日本の料理人シェフたちに、私は心でずっとエールを送りたいです。


  • 今度テレビに出られるそうです。必見ですね。収録はまだだそうですよ。

もっと見る

ページの先頭へ