新宿駅周辺で立ち寄りたいスイーツ店!厳選おすすめ15選

出典:shoeshouseさん

新宿駅周辺で立ち寄りたいスイーツ店!厳選おすすめ15選

東京都庁がそびえ、東京の中心都市である新宿は、国内はもとより世界中から様々なスイーツが集結するグルメなスポットでもあります。新宿駅周辺にはデパートや百貨店も多く立ち並び、デパ地下スイーツ巡りを楽しむ人の姿もあるとかないとか。今回は和菓子・洋菓子問わず、新宿駅周辺でおすすめのスイーツ店をまとめました。

更新日:2024/02/09 (2017/02/07作成)

61321view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる11634の口コミを参考にまとめました。

新宿駅周辺でスイーツをイートインで楽しめるお店

パティシェリア

2007年4月に「新宿タカシマヤ」地下1階にオープンした、世界初というケーキのセレクトショップ。12の人気パティスリーの味が季節ごとに楽しめるそうです。

それぞれ店休日あり。席数8席の併設のカフェを利用する場合は、ワンドリンク制とのこと。

レザネフォールの「ガトーフロマージュ」は、クルミなどのナッツがぎっしり詰まったグラハム生地にレモンの風味がしっかり効いたチーズケーキとのこと。

トッピングは、ふわふわな生クリームに色鮮やかな3種のベリー。

パティシェリア - タルトショコラマカダミア

ル・ジャルダン・ブルーの「タルトショコラマカダミア」は、キャラメルクリームの甘さがたまらない美味しさなのだとか。

ビターチョコとマカダミアナッツの香ばしさもアクセントになっているそうです。

・レザネフォールのガトーフロマージュ
ナッツでザクザク香ばしく、 甘くてしっとりレモンで爽やかチーズケーキ。そしてふんわり生クリームにごろっと食感の酸味が強い3種のベリーたち❤️味わいも香りも食感も見た目も音も♪五感で楽しめる素晴らしきケーキですっ!

出典: ふぇいさんさんの口コミ

・ル・ジャルダン・ブルーのタルトショコラマカダミア
タルト生地+ガナッシュ+キャラメルクリーム+マカダミアナッツ。ビターチョコのガナッシュ+マカダミアナッツの香ばしさが芯だが、どちらもわかりやすい味。キャラメルクリームは甘さに作用しており、深さは抑え目なので万人向けの味に。

出典: 八坂牛太さんの口コミ

CAFE AALIYA

新宿で40年近い歴史を誇るフレンチトーストの専門店。新宿三丁目駅からすぐのビルの地下1階にあります。

レトロな雰囲気の店内では、創業当時から変わらないレシピで作るフレンチトーストが食べられるそうです。

銅板で焼く「フレンチトースト」は中までしっかり液卵が染み込んで、外はカリカリ、中はモチモチな食感だそう。

まろやかで甘すぎない味付けは、そのままでも美味しいそうですが、添えられた生クリームやシナモンパウダーで味の変化させるのもおすすめだとか。

数あるフレンチトーストメニューの中でも、「フレンチトースト ブルーベリーソース」がおすすめとのこと。

厚みがあって、もっちり食感のフレンチトーストに手作りのブルーベリーソースの爽やかな風味が相まった味わいだそう。

フレンチトーストは結構分厚い。表面はサクッとしています。中はもっちりっていうか、しっとりっていうか、とにかくとろけるような食感です。内側までアパレイユが染み込んでいて、牛乳のなめらかさがしっかりと感じられます。なるほど、これはたしかに美味しい!

出典: 殴られ兎さんの口コミ

ふわふわを超えてモッチモチ♪フォークで押しても元に戻るくらい弾力感があって食べ応え抜群です。このモチモチ感は病みつきになるな〜♡しかも、分厚いのに中までしっかり液卵が染み込んでいて、噛めば噛むほどお口の中が幸せ天国になります♪

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13012089/dtlrvwlst/B433760090/

追分だんご本舗 新宿本店

新宿で古くから続く和菓子店。本店の厨房で毎朝仕込まれる、作り立ての和スイーツが楽しめるそうです。

季節に応じた限定メニューもあるとのこと。追い分けだんごは種類が豊富で、大福やカステラもあるそうです。

テイクアウトはもちろん、イートインスペースも30席と広々。

追分だんご本舗 新宿本店 - 団子

定番で人気の「こしあん」と、国産きなこが味わい深い「きなこあん」。

「こしあん」は、北海道産小豆を丁寧に裏ごしした風味豊かなこし餡が使われているそうです。甘さ控えめとのこと。

追分だんご本舗 新宿本店 - だんご(ゆずあん・のり七味・内藤唐辛子)。海苔と唐辛子はぴったりの相性です♪

写真は左から、冬に人気のフレーバー「ゆずあん」、海苔の風味と七味の辛みがアクセントの「海苔七味」、内藤新宿の伝統野菜である内藤唐辛子を使用した「内藤唐辛子」。

辛みのあるおだんごも人気のようです。

名物はお店の名前にもなっているだんご。甘いのしょっぱいのすっぱいの・・・沢山の味があって、どれにするか迷います。

出典: ち〜ずさんの口コミ

◎ゆずあん 柑橘好きの同行者がチョイス。こちらも期待した以上に、しっかりと柚子が香る。決して甘すぎず、もっちりとした味わいは老舗の貫禄。◎内藤唐辛子 内藤新宿の伝統野菜である内藤唐辛子を使用。結構辛さが効いており、こういうフレーバーもアリだなと再認識。

出典: よい子さんの口コミ

プレミアム マリオジェラテリア 新宿伊勢丹店

プレミアム マリオジェラテリア 新宿伊勢丹店

「伊勢丹新宿店」の中にある、昔ながらの製法にこだわるイタリアンジェラートの専門店。イートインスペースは8席。

厳選素材を活かしたオリジナルのレシピは、年間100種類以上も誕生しているのだとか。極上の溶け具合が特徴とのことです。

プレミアム マリオジェラテリア 新宿伊勢丹店 - ピスタチオ、キャラメル、いちごミルク

常時10種類以上のジェラートが揃い、S・M・L・LLの4種類のカップがあるそうです。

人気は、3種類のジェラートが楽しめるMサイズとのこと。写真は「ピスタチオ、キャラメル、いちごミルク」のMサイズ。

イタリアンジェラートを2種類味わえるSサイズでも、十分な量と満足感はあるそうです。

チョコレートがウリのお店だそうで、2種類のチョコレートをブレンドした「プレミアムチョコレート」は、ぜひ試したいおすすめのフレーバーとのこと。

いろいろなフレーバーがあるので、飽きずに通えます^ ^季節限定のフレーバーもあるので、伊勢丹に行くたびに寄ってしまいます。個人的には大好きなのはピスタチオ(^ω^)うまし!

出典: うい1107さんの口コミ

注意すべきは「必ず1種類は、プレミアムチョコレートを選択する」ということ。ここの売りは、チョコレートだからである。その他季節ものも含めて多数メニューがあるが、ブラッドオレンジ、マンゴーマンゴー、ピスタチオ、ベリーストロベリー、タヒチバニラなどがおすすめ。

出典: 【孤独のグルメ365日】さんの口コミ

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

2002年9月に「伊勢丹新宿店」の地下1階にオープンした、「ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店」。

様々な産地のカカオを使った、チョコレートスイーツやドリンクが楽しめるそうです。

店内のイートインスペースは、カウンター5席、テーブル席10席。

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

チョコレートの層が美しい「ドゥジャピスターシュ」は、濃厚なのに重くない、生チョコレートのように滑らかな食感が特徴とのこと。

ピスタチオ風味のチョコレートに、ビターチョコレートのムース、ビスキュイショコラの三位一体の美味しさが味わえるそうです。

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

バターのようなコクとクリーミーな滑らかさが特徴という白カビチーズ、サンタンドレをスイーツに使ったチョコレートケーキ「アキテーヌ」もおすすめだそう。

サンタンドレのムース、ベネズエラ産カカオのムース、ビスキュイショコラの層が美しいですね。

・ドゥジャピスターシュ
まずは見て癒されます。飾っておきたくなる様な綺麗なケーキでした✨そして一口。・・・何これっ!美味しいっ!!チョコが濃厚なのに重くなくスッと食べれる✨良いチョコを使ってるんだなという感じです✨食感は生チョコのように滑らか、美味しすぎてフォークが止まりません(笑)

出典: pomes353さんの口コミ

・アキテーヌ
チョコ×チーズの組み合わせは珍しくないと思いますが、「サンタンドレ」を使っているというところがポイント!!大体、スイーツで使われる白カビチーズってカマンベールだと思うので、かなり珍しいと思います。チーズ大好きなので、ありきたりなカマンベールじゃない所に拍手してしまいます。

出典: なーこ333さんの口コミ

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店

アンティークのステンドグラスが印象的な、ミュージアムスタイルのティーサロン。2009年に「新宿タカシマヤ」4階にオープンしたそうです。

店内は60席の広いカフェサロンで、マリー・アントワネットが愛したプチトリアノン宮のイメージを再現しているとのこと。

イートインスペースは52席。広々とした空間の中ゆっくりスイーツが楽しめそうです。

人気が高いおすすめスイーツメニューは、「絞りたてモンブラン」とのこと。注文ごとに一皿ずつ、クリームを絞りだして提供してくれるのだとか。

サクサクのメレンゲがアクセントになっているそうです。

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店

素朴な味わいとバターの風味が楽しめる「スコーン」は、温かいうちに二つに割って、クロテッドクリームや自家製ジャムで味わうのがおすすめなのだとか。

ケーキセットでの注文も可能。小ぶりで食べやすいそうですよ。

こちらのモンブランは、メレンゲの上に砂糖の入っていない生クリームが乗っています。その上から裏ごしした栗がたっぷりかかっています。栗は爽やかな甘さです。メレンゲやクリームに乗せて食べます。粉砂糖で上品な甘さになっています。

出典: アキタン34さんの口コミ

スコーンが小さかったんですが、クッキーみたいな食感なのに中はしっとりふわふわで、バターやジャムをつけるとさらにうまい。上品なスコーン初でした!とても美味しかったです!

出典: れもんぷさんの口コミ

時屋 新宿小田急ハルク店

小田急西口ハルク1階、大小のテーブルが設置されたレトロカジュアルな雰囲気の中で、日本ならではの和スイーツを楽しめるというお店。

どら焼き、あんみつなどの和菓子のほか、雑煮などの食事メニューも提供しているそうです。イートインスペースはテーブル席も多く55席。

時屋 新宿小田急ハルク店

一番のおすすめは、粒あんがたっぷりサンドされているという「どら焼き」。サイズが大・中・小・特大の4種類もあるそうです。

皮はしっとりむっちり系で、イートインする場合は温めてもらえるとのこと。生クリーム入りもあり。

小ぶりな白玉がたくさん入った「クリーム白玉あんみつ」もおすすめとのこと。あんみつにはこしあんが使われ、とてもやわらかく滑らかな口当たりなのだとか。

こしあんのほか、黒蜜、バナナ、寒天など具だくさんとなっているようです。

・どら焼き
ふかふかもない、しっかり焼きの皮はみっちり。端のほうでは波うちながら皮がぴったりと閉じ、きれいな碁石型は、、まさにドラえもんの"あの"どら焼きです。中は粒あんで、小豆の粒がのこった食感と、さっぱりした甘さは どら焼きの中のどら焼き。

出典: 厚木あんちちさんの口コミ

あんみつは餡子はこし餡。黒蜜はサラサラだがしっかりとした甘さがあった。この甘さがちょうどいいので食べやすくはあった。バナナや栗などあまり見ないものも入っていた。バナナがとても大きい。寒天は歯応え含め普通。

出典: しんやの食事処さんの口コミ

タカノフルーツパーラー 本店

フルーツ専門店「新宿高野」直営のフルーツパーラー。季節感満載のフルーツやデザートを、最高の状態・食べ方で提供しているそうです。

キレイな店内には100席もの席があり、美しいフルーツパフェやスイーツを楽しみながらゆったりと過ごせるそう。

「フルーツサンドウィッチ」は、いちご、キウイ、マンゴー、バナナを、ホイップクリームと一緒に薄切りのパンでサンドしたカラフルなサンドウィッチ。

甘みと酸味のバランスが絶妙だそうですよ。

タカノフルーツパーラー 新宿本店

イチゴのパフェは、様々に用意されている苺の品種それぞれの特性に合わせて作っているそうです。

写真は「初恋の香りと大分産ベリーツのパフェ」。「初恋の香」と「ベリーツ」の2種類の苺が使われているそうです。

フルーツサンドは、クリームの甘さも各種のフルーツとマッチしてちょうどいいバランスです。ゆっくり一つづつつまむ楽しみ、2種の大きさに違いの変化にも喜びを感じます。

出典: yazashuさんの口コミ

「初恋の香りと大分産ベリーツのパフェ」。ピンク色の"初恋の香り"と真っ赤な"ベリーツ"を可愛らしくカットしたキラキラ感のある盛り付けと白さが印象的ですし、ソフトクリームや苺シフォンが上手に初恋の香りとベリーツの味わいを引き立てています。

出典: 俊太朗さんの口コミ

新宿駅周辺でスイーツをテイクアウトできるお店

ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿

ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿

食べログスイーツTOKYO百名店に選出歴のある、「伊勢丹新宿店」の地下1階の有名チョコレートケーキのお店。

マカロンの詰め合わせは手土産にもぴったりとのこと。週末のみ、パンも販売されているそうです。

ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿

「キャレマン ショコラ」は、クレームオショコラ、ムースショコラ、カカオ片入りプラリネ、ヴィスキュイショコラの、食感の違う4種のショコラを何層にも重ねた濃厚ショコラとのこと。

滑らか、サクサク、パリッ、ねっとりなど、様々な食感が楽しめるそうです。

ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿 - マカロン

表面はサクッ、食感はもっちりなマカロンもおすすめ。写真は「マカロン3個セット」。

カカオ風味の「ショコラ アメール」、ストロベリー、ラズベリー風味の「アンフィニマン ローズ」、パッションフルーツ風味の「セレスト(期間限定)」とのこと。

・キャレマン ショコラ
チョコレートのケーキはとても濃厚でまとわりつくような粘りがあり、とても美味しい。じゃりじゃりとした食感もあり、アクセントもある。

出典: あふ。さんの口コミ

ここのマカロンは甘すぎないですがきちんと味がして美味しい。特にマロングラッセは栗感があり栗好きにオススメです。

出典: curuさんの口コミ

マカロンは、外は薄い皮があり、ちょっとパリッとした食感がありつつも、柔らかい。そして、中にあるソースは非情にフレッシュな味わい。かなりレベルの高いマカロンです。普段用というよりは、お土産やプレゼントにあげると喜ばれるでしょう。

出典: 0shiratama0さんの口コミ

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 新宿伊勢丹店

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 新宿伊勢丹店

北ドイツ都市のひとつ、ハノーファーで約100年の歴史を誇る由緒あるパティスリー&カフェ。伊勢丹新宿店の地下1階にあります。

伝統的なドイツ菓子がテイクアウトや通販で購入できるそうです。食べログスイーツTOKYO百名店にも選出歴があるとのこと。

「バウムクーヘン」はサイズ違いで数種類あるそうです。写真はプレーンで、側面はシュガーコーティングされているそう。しっとりなのにホワっと軽い食感なのだとか。

チョコがけの「クラッシックバウム」や、花型の「マルガレーテンクーヘン」もおすすめです。

写真はくるみやアーモンドがたっぷり詰まった、伝統的な焼き菓子「エンガティーナ」。プレーンとココアの2種類があるそうです。

自家製キャラメルヌガーが味の決め手で、プレーンにはくるみ、ココアにはアーモンドがサンドされているとのこと。

こちらのバームクーヘンは味わいに重みがある。濃厚で一切れの厚みが大きいが、繊細な甘さで纏められている。決して重すぎず、かといってあっさりしていない。バームクーヘンの素材の美味さを堪能できる一品でした。また購入したいと思います。ご馳走さまでした!

出典: ハイスピードボーイさんの口コミ

味わいは普通に美味しいです。アプリコット風味のジャムに、しっとりとした生地。全体の風味のバランスが良く、甘さも決していやらしくなく、上品な仕上がり。可愛らしい見た目ですがしっかりとした実力派でした笑 オススメ!!

出典: ハヤマシュランさんの口コミ

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店

素材の風味を生かし、パティシエたちが心を込めて作る作り立てのスイーツを提供するのが、「ノワ・ドゥ・ブール新宿伊勢丹店」。

フィナンシェで人気となり、新宿伊勢丹店で洋菓子の売上一位になったことのあるスイーツ店なのだとか。

ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店 - フィナンシェ

唯一無二のフィナンシェと謳われる「焼き立てフィナンシェ」は、ぜひ味わいたいスイーツとのこと。

バターとアーモンドの風味に、きび糖の香ばしさが味の決め手なのだとか。外のカリッとハードな口当たりと、中のしっとり食感の対比も楽しめるとのこと。

お友達への手土産にもぴったりと人気なのが、「ガトーアソートメント(M)」。名物のフィナンシェ5個、マドレーヌ・ママン5個のセットとなっています。

ふんわり焼き上げられたフィナンシェ、マドレーヌなど、バターの風味豊かで美味しいと評判です。

・カーディナルフレーズ ⭐︎⭐︎
軽く口溶けの良いビスキュイ。口溶けの良いカスタードクリームと生クリーム甘酸っぱい苺が美味しい。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13124571/dtlrvwlst/B414401671/

・焼きたてフィナンシェ
外がカリッとしており、中はバターとアーモンドの風味も強くでてきます。人気も頷けました。(次の日はトースターに入れて焼いて食べましたが、前日より甘さ控えめに感じました。こちらの方が好みという人も居るのでは?)

出典: カフェモカ男さんの口コミ

ジュウニブンベーカリー 新宿店

ジュウニブンベーカリー 新宿店

国産小麦や食材にこだわった自然派のパンや、フレッシュな果物を加工し、合成着色料や保存料を使用しない自然派のスイーツを提供するベーカリー。

「京王百貨店新宿店」の中地階の一角にあるそうです。

ジュウニブンベーカリー 新宿店

「ショコラオレ」は、小ぶりながらチョコレートのタブレットがサンドされたインパクトある見た目が特徴とのこと。

チョコレートは、キャラメルの香ばしさとオレンジピールの苦みが相まった美味しさなのだとか。生地には、紅茶葉が練りこまれているそうです。

「風船パン」は、シンプルながらもっちりとした食感に、ほのかな甘さとバターの豊潤な風味も感じられるそうです。

甘いミルククリームたっぷりの「ミルクフランス」や、チョコクリームたっぷりの「クロワッサンショコラ」も人気とのこと。

・ショコラオレ
紅茶とオレンジピールの味が結構効いていて、挟まっているチョコととても合う。この組み合わせはテッパンですね。こんなにチョコガッツリパンは初めて食べたけどとても美味しい!

出典: みーくまおさんの口コミ

・ミルクフランス
甘くておいしいミルククリームたっぷり。しっかり目のパンをカミカミして甘みとパンと旨みで幸せ。

出典: とんとんみさんの口コミ

・風船パン
想像以上のもちもち。手でちぎると伸びるのでは無いかと錯覚してしまう。口に入れるとバターの芳醇な香りが広がる。バターが染み出して来るのかと錯覚してしまう。ほのかな甘さもあり、人気も納得。

出典: 馬場四丁目さんの口コミ

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店

伊勢丹新宿店の地下1階にある、フランス・リヨンを拠点に活動するショコラティエ兼パティシエのセバスチャン・ブイエ氏の日本店。

独創的かつ芸術的な、遊び心あふれるスイーツの数々に出会えるそうです。

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店

おすすめは手作りの「マカロン」。自家挽きしたアーモンドを加えて焼き上げた、中はしっとり外はサクサクの香ばしい食感が特徴とのこと。

マカロンをショコラでコーティングした「マカリヨン」も、オリジナリティーあふれるおすすめ品だそうです。

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店 - ルージュ ア レーブル

リップスティック型の美しいチョコレート「ルージュ アレーブル アムール」は、贈り物にも喜ばれるとのこと。カラーバリエーションがある中で、赤が一番人気だそうです。

惚れ惚れする艶感がポイントなのだとか。

・マカロン 
いただきました。ショコラトリュフはトリュフの風味があるので、好きな人にはいいかもです。全体的にマカロンの完成度が高いです!うまい!

出典: 910ta693さんの口コミ

・ルージュ アレーブル アムール
あ!リップスティック!と思う感じの本当に美しいチョコレート。この赤い部分がチョコレートなんだけどもったいなくて食べれない。光沢のある赤。賞味期限が7月だから眺めてからいただきます。リップの色はいろいろあるようですが真っ赤が一番人気らしいです。

出典: Cherry99さんの口コミ

パティスリー・サダハルアオキ・パリ 新宿伊勢丹店

パリを代表するパティスリーのひとつ。舌の肥えたフランス人に「気がついたら食べたくなるのよ」と言わせてしまうスイーツが、たくさん揃っているとのこと。

こちら「新宿伊勢丹店」は、パリの空気を感じられるような雰囲気があるそうです。

パティスリー・サダハルアオキ・パリ 新宿伊勢丹店

宝石のような輝きを持つスタイリッシュな四角いケーキは、アンディビジュアルのシリーズ。

ピンク色の「サヤ」は、フランボワーズムース、ピスタチオクリーム、サブレ生地が一体となった美味しさとのこと。

鮮やかな色彩の「ボンボンショコラ」シリーズは、女性の化粧パレットをイメージしているそうです。

キャラメルややフランボワーズなどのほか、ワサビやユズなど和風のフレイバーも揃っているとのこと。食べる時の温度を意識するのがポイントなのだとか。

誕生日のケーキを家族と買いました。Sayaは見た目にインパクトのある赤いケーキ。ベリー系、ピスタッチオ系などで4層になったクリームで酸味と甘味がはじける。同様のケーキを他でも食べていますが、こちらの美味しさは抜群です。マカロンで有名なお店ですが、ケーキもお勧め。

出典: Akio Iさんの口コミ

・ボンボンショコラ
鍵盤のように美しくならんだチョコレート。この鍵盤はパッション?この鍵盤はヴァランシア??どれも口いっぱいに、幸せが広がる。

出典: beauty_wisdomさんの口コミ

・ボンボンショコラ3P
色とりどりの配色でモダンアートを思わせるショコラは、素材にゆずや西洋ワサビが入ってほんのり和を感じる。なめらかに溶ろける上品な味わいのチョコ。

出典: fraiseさんの口コミ

茶の池田や

店主自ら市場に赴き、厳選した日本茶とスペシャリティーコーヒーが楽しめるお店。新宿駅西口地下街の、小田急エース南館にあるそうです。

ソフトクリーム界のフェラーリと称される高級ソフトクリームマシーンで提供されるソフトクリームが人気とのこと。

おすすめは高級抹茶を使った「濃厚抹茶ソフトクリーム」。口に入れた瞬間に、上質な抹茶の風味が感じられるそう。

苦みは少なく、ふわっと滑らかな口当たりと濃厚な美味しさで、抹茶好きも納得の味わいなのだとか。

茶の池田や - 生クリームバニラソフトクリーム税込250円

生クリーム仕立ての濃厚な味わいの「プレミアム生クリームバニラソフトクリーム」もおすすめとのこと。

イタリアのカルピジャーニー社製のマシンで作るソフトクリームは、口当たりが滑らかで、あまり冷たく感じないのだそう。

・抹茶ソフトクリーム
しっかりと映える鮮やかな緑。口に運んでも抹茶の風味と、滑らかな舌触りが美味しいです。他のお店でも個性がありながら、抹茶ソフトは外さないイメージがありますが、こちらも同様。思い返すとお茶屋さんの中でもかなり上位のレベル味わいに思えました。

出典: だるま3世さんの口コミ

・プレミアム生クリームバニラソフトクリーム
イタリアのソフトクリームサーバーを使っている、空気を多く含んでいると思われるソフトクリームは、口当たりが滑らかで、あまり冷たく感じないです。生クリームをどのくらい含んでいるかはわからないですが、クリーミーで牛乳っぽさもあり、美味しいです。

出典: u0monbanさんの口コミ

※本記事は、2024/02/09に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ