オープンから1年以上経ってるけど口コミ数が5件未満のオススメ店を5店舗紹介するぞ~檜原村~

オープンから1年以上経ってるけど口コミ数が5件未満のオススメ店を5店舗紹介するぞ~檜原村~

『檜原村』で検索すると30件しかヒットしない飲食店。檜原村には自然がいっぱい。だからこそ食べ物も美味しいのだ!そんな東京唯一の村である檜原村の飲食店の中からオープンして1年以上経っているのに口コミが5件も付いていない、個人的にオススメできるお店を紹介しますよ~(´▽`) ※2014年12月現在

記事作成日:2014/12/03

9136view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる68の口コミを参考にまとめました。

誰も知らない(であろう)お店をアナタに。

味の良さはもちろん、ただでさえ人目に付かない秘境スポットにありながらも更にマイナーな場所であること、すなわちメディアではきっと取り上げられていないであろうことも、この記事では大きな意味を成しているのです。それでは、檜原村の5店舗を見てみましょ~♪

井上食品

井上食品

正直、こちらの製造会社はメディアでも多く取り上げられている。なぜなら、檜原村の名物の1つがコンニャクだからだ。

檜原村の水は純度が高いので、どんな料理に使用してもその素材の味をしっかり生かすことができる。それがよく分かるのが、こちらのコンニャクだと感じている。

煮物用のコンニャクは、最近都内スーパーにも卸しているようで見掛けることはある。しかし、さしみこんにゃくは(多分)目にしたことはない。柔らかめ、かため、2種類のさしみこんにゃくがあるが、味・食感共に良質。そして、添え付けのタレがまたウマイのだ。特に味噌ダレは甘みが強いけど、さっぱりとしてもうハマってしまう。

檜原村に来たら必ず買いたい一品の逸品。

井上食品

井上食品

No.1(口コミ数:1件)

カフェ せせらぎ

カフェ せせらぎ

檜原村役場の中にこんな素敵な喫茶店があったとは。

村役場を入りそのまま進むと奥に喫茶店。建物の中にありながら、この場所だけは別空間というぐらいの雰囲気を醸し出している。窓側の席からは木々と清流の景色を楽しむことができるため、この席は人気があるのだ。

また、この店のマスターはコーヒーの世界と長らく精通しており知識も豊富。檜原村という東京でもある意味隔離された地にいながら、都内のコーヒー店の情報をしっかりキャッチしている。

こちらもやはり、水の美味しさがダイレクトに影響を及ぼしている。クセのない透明感。深く、上品な味わいを堪能することが出来る。

檜原村散策前の一杯に最適。

カフェ せせらぎ

カフェ せせらぎ

No.2(口コミ数:2件)

瀧

パッと見はちょっと造りの良い一軒家。しかし、定食と書かれたのぼりは立ってるし、御食事処とも書かれているし、ドアが半開きだったから恐る恐る店内に入ると、営業前だったようで・・・。

しかし、快く入店を許可してくれた。まだ仕込みをやってる途中だったのにありがたい。無駄に時間をきちきち守る都心とは大違い。こういうところも村ならではだろう。

雰囲気としては個人経営の小料理屋。カウンタに座敷。常連が多そう。まぁ、当たり前か。一見さんなんか早々来るはずもない。

檜原の水を堪能するには汁物だろうと思ってラーメンを選択。味は濃い目。だけど、しつこさがなくクリアな味わい。麺は手打ちかな。太さがまちまちだったけど、これが食感として良い。

ワンコインでこんなほっこりできるラーメン食べられるなんて素敵。

瀧

No.3(口コミ数:3件)

ひのじゃが君のじゃがバーガー

ひのじゃが君のじゃがバーガー

土日祝のみの営業、しかも12~3月は全く営業していないらしい、檜原村名物と謳う『じゃがバーガー』の移動販売車。日本の滝百選に選ばれている払沢の滝というのが檜原村にあり、そこへと続く道の入口に止まっている。

そう、檜原村の名物として、コンニャクだけではなくじゃがいもも挙がるのだ。そんなじゃがいもを大胆にもパンズに見立てて、中にコールスローサラダとチキンの薄切りを1枚挟んだ商品は、檜原村のB級グルメとして知名度もあるらしい。

じゃがいもをすり潰しているので食感は柔らかい。しかし、中のキャベツはシャキシャキ。酸味が効いていて、コールスローとじゃがいもの相性は抜群。ただ、じゃがいもパンズは作り置きのため、冷めている点は惜しいところ。

いずれにせよ、檜原村に来たら食べなくてはいけない一品である。

ひのじゃが君のじゃがバーガー

ひのじゃが君のじゃがバーガー

No.4(口コミ数:4件)

森の風゜

森の風゜

檜原村に入ってすぐのところにある、小さな小さなパン屋。しかし、この店こそが檜原村の登竜門とも言うべき店だとも感じている。

商品の数も決して多いわけではない。店内は狭いからお客さんが多い時は入れない時だってある。けど、この店のウリの1つとして御主人が良い人。商品を選んでいたって会計するときだって、お客さんに声をかけてくれる。知らない人だけど触れ合いの機会をもつ。アパレルショップや電気屋で店員が声をかけてくるのとは訳が違うのよ。

定期的にパンを焼き上げている。時には商品をオマケしてくれる時もある。温かいんだから。

パンはふっくらとした仕上がり。基本的に素材できちんと勝負しているのが分かる生地の美味しさ。風味が良い。結局水だって言ってしまえばそれまでなのかもしれないけど・・・ウマイもんはウマイ。

森の風゜

No.5(口コミ数:4件)

※本記事は、2014/12/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ