松江市で美味しい和菓子を食べたいなら!おすすめ11選

出典:大阪めんまさん

松江市で美味しい和菓子を食べたいなら!おすすめ11選

島根県 松江市は、金沢・京都と並び日本三大菓子・茶処としても知られる街。小京都とも呼ばれ、和菓子のお店がたくさんあります。そこで今回は、松江市内にある美味しい和菓子が食べられるお店を厳選してまとめました。

記事作成日:2022/05/20

6895view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる650の口コミを参考にまとめました。

松江で和菓子を堪能!和菓子が食べられるおすすめのお店

喫茶きはる

松江しんじ湖温泉駅から車で6分の場所にある「喫茶きはる」。店内には、テーブル席のほかに広々とした30畳ほどの大広間があるようです。

上菓子や干菓子など、様々な和菓子が楽しめるとのこと。

喫茶きはる

「松江和菓子とお飲み物」は、抹茶・珈琲・りんごジュースから飲み物が選べるそうです。

松江和菓子は、日替わり8種類の中から好きなものをひとつ選択可能とのこと。まるで芸術品のような和菓子もあるのだとか。

喫茶きはる

「わらび餅」は、こちらのお店でおすすめの和菓子のひとつなのだとか。

抹茶がたっぷりとまぶしてあり、中には刻んだ栗を入れたこしあんが入っているそうです。上品な甘さになっているとのこと。

・松江和菓子とお飲み物
こちらの桜の和菓子は「吉野桜」という和菓子で、春限定のメニューだそうです。華やかな桜を表現したこちらのお菓子は、ベースは滑らかな舌触りのつくね芋の練り切りで、ほんのりと香る桜の風味と上品な甘味が絶妙。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・松江和菓子とお飲み物
けっきょく、鶴が上にのってある「湖上の夕日」にしました。自分の席に届いた上生菓子を見たら思わず「かわいい!」と声に出してしまいました。見た目もよし、お庭を見ながら楽しめてゆっくりできました。

出典: shiinoidさんの口コミ

お団子と甘味喫茶 月ヶ瀬

「お団子と甘味喫茶 月ヶ瀬」は、松江しんじ湖温泉駅から徒歩10分の距離にあるお店です。団子などの和菓子のほか、甘味物も楽しめるとのこと。

店内は奥に長く、落ち着いた雰囲気だそう。

お団子と甘味喫茶 月ヶ瀬

「抹茶セット」は、定番と季節限定のお団子の中から、好きな団子2本を選べるようです。

抹茶は自分で立てるそうですが、やり方が分からない場合は教えてもらえるとのこと。

お団子と甘味喫茶 月ヶ瀬

「ぜんざい(お餅入)」も、人気のメニューなのだとか。

中に入っている小豆は粒が大きめで、しっかりとした食感が楽しめるそう。餅は焼いてあるため、とても香ばしいとのこと。

・抹茶セット
抹茶は自分で立てるのですが、やり方を聞くと最初の一杯は店員さんが立ててくれました。思ったより薄めでしたが、粉は3杯分ぐらいあるので、濃さは調整できるかも。団子は小振りで上品な感じですが、美味しいです。季節限定の団子もあり、興味を惹かれました。

出典: 鯨熊さんの口コミ

・煎茶セット
お団子はモチモチで不昧公の上に乗ってるあんこも甘さ控えめで美味しいです。お茶によく合いますね。本当にモチモチで優しい食感です。ですが歯切れがよく、パクパク食べられます。

出典: ぐーたら乙女さんの口コミ

カフェ タイキチ

カフェ タイキチ - 店内

「カフェ タイキチ」は、乃木駅から徒歩8分のところにあるカフェです。創作丼やうどんなどのカフェメニューや、デザートが食べられるお店とのこと。

鯛焼きを使ったデザートが人気のようです。

カフェ タイキチ

こちらのお店では、鯛焼きを使った和風カフェスイーツ「Taiyaki Sweets」があるとのこと。

たっぷりの生クリーム・アイスとたい焼きが、ワンプレートにのっているそうです。

パフェも、こちらのお店で人気のスイーツなのだとか。

写真は「ごろごろ苺パフェ」とのこと。苺はハート型にカットしてあり、甘くてジューシーだそう。小豆・アイスもたっぷり入っているようです。

・Taiyaki Sweets
スイーツはたい焼きを使ったメニューが豊富です。生クリームを使ったメニューも豊富で、たっぷり生クリームとアイスとたい焼きがワンプレートに乗ったスイーツが一押しされているようです。生クリーム好きにはたまりませんね。

出典: みや.さんの口コミ

・あずきワッフル
COOL(常温)で出てくるたい焼きの背を開き、生クリームをこんもり盛ったオリジナルたい焼き。生クリームは市販のものに近いですが、オリジナルでしょうか。甘さ控えめで、たい焼きとの相性ピッタリです。

出典: セシモテレビさんの口コミ

カフェコージー

カフェコージー

「カフェコージー」は、松江駅から徒歩3分の場所にあるお店。古民家風のカフェだそう。靴を脱いで上がるスタイルなのだとか。

店内の窓際の席からは、中庭が見えるようです。

カフェコージー

「抹茶パフェ」は、抹茶アイスや抹茶プリンなどが入っているそう。上にはきな粉がかかっているようです。

抹茶が入っているので、和菓子好きの人にも嬉しいスイーツですね。

「チョコタルト」は、大きめのカットで提供されるそう。

タルト生地は甘さが控えめで、軽めの食感なのだとか。程よい濃厚さのため、上の生チョコとの相性もばっちりのようです。

古民家のまったりした空間でコーヒーをゆっくり飲むことができました。一人でも過ごしやすくて良かったです。ぜひまた訪問したいです。

出典: ふうま.comさんの口コミ

・抹茶パフェ
抹茶パフェにしました。抹茶アイス、スポンジケーキ、抹茶プリンに白玉と小豆あん、きな粉がかかっています。かわいいし、おいしい。また開いていたら寄ること間違いなしです。

出典: okiesさんの口コミ

彩雲堂 本店

彩雲堂 本店 - イートインコーナー

松江駅から徒歩8分の距離にある「彩雲堂 本店」。店内には、イートインスペースがあり、季節の和菓子とお茶を一緒に楽しめるとのこと。

落ち着いた大人の雰囲気が漂っているそうです。

彩雲堂 本店 - 煎茶セット 660円(税込) (2021.7)

「煎茶セット」は、季節の生菓子が付いた喫茶メニューとのこと。生菓子は、好みで選べるようです。

写真は「青楓」。つるりとした喉越しが楽しめる、夏の和菓子なのだとか。

彩雲堂 本店 - 創業明治7年 和菓子の彩雲堂『若草 6個入り』1,296円(税込)

「若草」は、奥出雲の高品質なもち米を使用し、自社の石臼で水挽きをして作られた和菓子なのだとか。

しっかりとした弾力のある求肥に、緑の甘いそぼろがまぶされているとのこと。

・若草
まさに春の若草を思わせる、萌えるような鮮やかな色め。求肥由来のぷにぷに食感がええですなぁ〜(o^^o)お薄のように苦みのあるものとの相性もよろし。うん、おいしかったです。

出典: FROG☆MENさんの口コミ

・煎茶セット
扇形をしたピンクのゼリー状のお干菓子は、琥珀糖でしょうか。これも煎茶によく合います。空調のよく効いた涼しい店内の片隅で、ひと時の優雅な時間を楽しみました。その間にも地元のお客さんが次から次へと来店されています。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

松江の和菓子をお土産に!和菓子をテイクアウトできるお店

三英堂 本店

松江駅から徒歩8分の場所にある和菓子店「三英堂 本店」。淡い配色が美しい和菓子が多いお店なのだとか。

奥行のある店内には、たくさんの種類の和菓子・焼菓子などが陳列されているとのこと。

三英堂 本店

「冬至かぼちゃ」は、小豆羊羹とかぼちゃ羹の2層になっている和菓子のようです。

かぼちゃ羹は、かぼちゃの味がしっかりとして、優しい味わいなのだとか。小豆羊羹は小豆の味が濃いそうです。

三英堂 本店

「日の出前」は、松江独特の皮むき餡をしののめづくりという手間をかけた方法で製造しているとのこと。

見た目は羊羹に見えますが、羊羹よりもやわらかくて口どけが良いそうです。

・日の出前
風流な菓名に日本の侘び寂びが感じられ、和菓子の奥深さも気付かされます。しののめづくりという伝統の製法で作られており、しかも価格もリーズナブル。自宅でも抹茶と一緒にいただきました。上品な甘さにほんのり苦味の抹茶で、優雅な気分です。

出典: くまのプーさん235さんの口コミ

・花けしき
若葉と桜を思わせる、美しい色合いです。中に入っているホックリした小豆も生地に風味とアクセントを添えていて、無難に美味しいお菓子でした。美しい色なので、お土産にすると喜ばれそうです。

出典: nemoccoさんの口コミ

一力堂 京店本店

一力堂 京店本店

「一力堂 京店本店」は、松江しんじ湖温泉駅から徒歩11分の距離にあります。店内には、所狭しとたくさんの和菓子が並んでいるとのこと。

素朴で懐かしさを感じる雰囲気だそうです。

「姫小袖」は、上品であっさりとした味わいの皮むき餡を、和三盆で打ち上げた打菓子とのこと。繊細な美しさが特徴の和菓子なのだとか。

口の中でスッと溶ける、まるで雪のような食感だそうです。

「錦小倉」は、やわらかく練り上げた小倉羊羹を、カステラ生地で挟んだお菓子だそうです。

カステラはふんわりとした食感なのだとか。挟まれている小倉羊羹は小豆本来の持つ甘さで、あっさりとしているとのこと。

・楽山だんご
あんを牛皮で包んだ?紫のあんと、小豆のこしあん。しっかり甘い。美味しい!見た目も可愛い。

出典: ますら王さんの口コミ

・姫小袖
紅白の姫小袖は和三盆糖で打ち上げた打菓子で中に皮むき餡が入ります。ほろりと崩れ口の中で溶ける上品な甘さと繊細さの味いでした。

出典: teru 71さんの口コミ

中浦本舗 シャミネ松江店

松江駅から徒歩1分のところにある「中浦本舗 シャミネ松江店」。まんじゅうや、人形焼などの和菓子を取り扱っているお店なのだとか。

店舗のフロアは広々としていて、島根県のお土産用のお菓子も数多くあるそうです。

中浦本舗 シャミネ松江店 - どじょう掬いまんじゅう

「どじょう掬いまんじゅう」は、どじょう掬い踊りにつかうひょっとこ面と、青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにした和菓子なのだとか。

可愛らしい形と白餡の優しい甘さが特徴のようです。

「しまねっこ人形焼」は、ふわふわの生地の中にカスタードクリームが入っているそう。島根県のゆるキャラである、しまねっこの形になっているとのこと。

甘さ控えめで、食べやすいそうです。

・どじょう掬いまんじゅう
コチラのひょっとこ面は愛らくて好き♡予想通りの味わいは 失敗しないお土産の鉄則ですネ(*^^*)白あんが定番だけど チョコレート、抹茶、イチゴとバリエーション増殖中!安住しないチャレンジ精神も銘菓の気鋭。

出典: パン太夫さんの口コミ

・しまねっこ人形焼
島根県のゆるキャラ「しまねっこ」の人形焼。2種類の形がある。とても可愛いしまねっこである。中は、カスタード。甘さが控えめで、いただきやすい。専用紙袋も、しまねっこのキャラ入りで可愛い。

出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ

福田屋 本社工場

福田屋 本社工場 - 4種類

松江市矢田町にあるお店「福田屋 本社工場」。原材料をできるだけ地元や国産にこだわり、安心・安全なお菓子を作っているとのこと。

「柚餅子」を始めとした、餅を使用した和菓子が豊富なお店のようです。

「柚餅子」は、このお店の看板商品とのこと。柚子風味の求肥だそうです。

柚子は島根県産のものを使用し、柚子以外の原材料にもこだわった逸品なのだとか。良い柚子の香りと程よい甘さの和菓子とのこと。

「松江ふわり」は、島根県産の卵を使用し、しっとりふんわりした生地の和菓子なのだとか。1箱の中に、小豆餡と抹茶餡の2種類が入っているようです。

小豆餡は北海道産の小豆を使ったこしあんで、クリームチーズ入りとのこと。

・出雲
今回は、松江でも有名なこちらのお店で販売されている、メイン商品「出雲」というきんつばを購入しました。お茶の文化が発達していたせいか、美味しいですね。これができたての和菓子だったらもっともっと美味しいと思います。

出典: tokamyamaさんの口コミ

・いろどり出雲
出雲柚子は、柚子の香りが口の中一杯に広ります。出雲抹茶は、抹茶の味が濃いです。どれも、緑茶に良く合うお味で、後を惹く、とても美味しい和菓子でした。

出典: *アルテミス*さんの口コミ

清松庵 たちばな 本店

「清松庵 たちばな 本店」は、乃木駅から徒歩11分のところにあります。宍道湖の湖畔に佇む甘味処だそう。

みたらし団子や最中などの和菓子を販売しているようです。店舗の2階には、茶室などもあるとのこと。

清松庵 たちばな 本店 - 粒餡

こちらのお店の「桜餅」は、こしあんとつぶあんの2種類があるようです。

桜の葉とクレープ生地で餡を包み、ロール状になっているそう。クレープ生地はモチモチとした食感で、餡はどちらも甘さ控えめなのだとか。

「白玉あんみつ」は、白玉のやわらかい食感を楽しめるメニューなのだとか。

あんこはとてもなめらかで、程よい甘さのようです。寒天もモチモチとした食感で美味しいとのこと。

・みたらし団子
みたらし団子は、まだ温かかったです。餡に昆布だしが使われているようです。甘さ控えめで割とあっさりめに感じました。

出典: KAO827さんの口コミ

・白玉あんみつ
苺、オレンジ、メロン、パイナップル、りんご、甘納豆、栗。小さくな角切りですが楽しめます。こし餡がフルーツの下に隠れています。白玉はもちもち。寒天ももちもちしていて、今まで食べたことのない寒天の食感でした。

出典: minkenさんの口コミ

風月堂

風月堂

「風月堂」は、松江しんじ湖温泉駅から徒歩10分の場所にあるお店です。カステラや饅頭などを販売している和菓子店とのこと。

店内はこぢんまりとした空間になっているようです。

風月堂 - 美味しそうな色でしょう?

こちらのお店の「かすてら」は、ザラメが少な目でまばらについているそうです。かすてらの上部は厚めで、しっかりと焼いてあるとのこと。

生地自体はモフモフとした食感で、しっかりとした弾力があるのだとか。

「八雲小倉」は、焼き目が雲のようになっている和菓子とのこと。

小豆餡は、あっさりとした優しい味わいになっているのだとか。カステラ生地の気泡の部分に、餡が入っているそうです。

・かすてら
旅行で訪れたとき滞在したホテルからこちらの和菓子屋さんが近くにありゴマ油のいい匂いに釣られて訪問。正体はカステラでした!ゴマ油で焼かれたカステラは初めてで食べて美味しく直ぐにファンになりました!店構えもカステラの販売のした方も歴史を感じる素敵なお店でした。

出典: 052DMさんの口コミ

松江でも此処だけにしかない、本当に貴重なお店ではないでしょうか。未だ松江全部を回ったわけではありませんし、松江は全体のレベルが高い土地なので一概にどうこう言うのは控えたほうが良いのかもしれませんが、でも、すっかりファンになってしまいました。

出典: 散蓮華さんの口コミ

※本記事は、2022/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ