名古屋の美味しいお団子!気軽に味わえるおすすめ店20選

出典:YM8008さん

名古屋の美味しいお団子!気軽に味わえるおすすめ店20選

東京や大阪からアクセスが良く、県外からも多くの人が訪れる名古屋。名古屋には地元の人に愛されるお団子のお店が多数あります。今回の記事では焦がし醤油のお団子や可愛らしいしずく型の月見団子など、名古屋ならではのお団子が食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2022/03/28

7848view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2019の口コミを参考にまとめました。

名古屋市にある「みたらし団子」が人気のお店

新雀 本店

大須観音駅から徒歩5分ほど、赤い軒先テントが目印の「新雀 本店」。

焼きたてのみたらし団子が人気で、行列ができることもあるそうです。時間に余裕があるときにお店に行くのが良いかもしれません。

ずらりと一列に並べられたお団子は圧巻とか。お団子を焼いてタレをつけた後にまた焼いて、香ばしい焦げ目をつけていくそうです。

お団子を食べた後の串は串入れに捨てられるそうなので、買ったその場で食べられます。

新雀 本店

ガス火で焼かれ、カリッとした焦げ目が美味しそうな「みたらし団子」。

お団子はふんわりやわらかく、何本でも食べられそうなのだとか。甘さ控えめで醤油強めのタレは味のキレがいいそう。

・みたらし団子
ガス火で焼かれたみたらし団子は醤油味は甘辛ベースの醤油ダレを付け焼きにして仕上げられるため芳ばしさが非常に食欲唆る。このエリアでは醤油タレの葛餡で仕上げられた甘めのトロッとした餡が掛かったみたらし団子が多いがカリッと焼かれた団子にキレの良い醤油がベースのキレの良い味がとても良かった。

出典: kouranosさんの口コミ

・みたらし団子
甘辛い醤油だれは意外にさらっとした感じ。香ばしいところが美味しいです。お餅が柔らかくて噛むとモッチリしていました。ご馳走様でした。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

名古屋甘太郎本舗

名古屋甘太郎本舗 - お店の外見です。夕方にお邪魔しました

「名古屋甘太郎本舗」は、お好み焼きやみたらし団子を取り扱っているテイクアウト専門のお店です。みたらし団子は生地からタレまで自家製なのだとか。

国際センター駅から徒歩6分ほどのところにあります。

カウンターの奥には大きな鉄板が置いてあり、ライブ感のある店内とか。メニューは垂れ下がった札に書かれています。

「みたらし団子」は一本から注文できるそうなので、小腹を満たしたい時にも買いやすいそう。

名古屋甘太郎本舗 - みたらし団子60円

小ぶりなお団子が5つ刺さった名古屋風の「みたらし団子」。焦げ目の付いたお団子には光沢のあるタレが絡められており、食欲がそそられるそう。

甘すぎない醤油タレが使われているとのこと。カリッと焼かれたお団子と相性が良いそうです。

・みたらし団子
みたらし団子、これは熱々じゃない。けど大須新雀のみたらしと同様、甘過ぎ無い醤油タレでいいんじゃない?カリっとは言わないけど団子の外側がハード系で本当の焼餅食ってる感じ。女房も美味しい美味しい、かなり気に入った様子。これで焼き立てなら絶品だろうな。

出典: KOUJI328さんの口コミ

そんな古い商店街の中ほどに、ひときわお客さんが集まるお店が。此処「甘太郎本舗」さんの店内には鉄板が設えられていて、焼きたてのお好み焼き(130~150円)、焼きそば(200円)、みたらし団子(70円)、五平餅(140円)、それに手作りのういろうなども売っています。こういうお店、見逃せません!

出典: 高くて旨いは当たり前さんの口コミ

富久屋

富久屋

「みたらしだんご」や「たません」を取り扱っている甘味処「富久屋」。最寄りの国際センター駅から徒歩約7分、名古屋駅からは徒歩8分ほどと、2駅からアクセスしやすい場所にあります。

お店の前に設置してあるベンチで食べられるそうです。

5つのお団子が刺さった名古屋風の「みたらしだんご」。テイクアウトする際にはフードパックに入れてもらえるそうです。

こってりしたみたらしのタレは、どこか懐かしい味がするのだとか。

名古屋発祥のグルメ「たません」も食べられます。「たません」とは、たこせんべいにお好み焼きや目玉焼きをのせて、マヨネーズをかけた駄菓子屋さん発祥のグルメ。

サクサクのせんべいに目玉焼きがよく合うそう。

・みたらしだんご
田舎風のこってりとしたみたらしのタレがたまりません!名古屋生まれではないのですが、ずっと昔から食べていたような錯覚に陥りそうです。

出典: アリーちゃんさんの口コミ

・たません
こちらのお店はたませんやってます。そして種類がいっぱいあります。最初なのでノーマルなたませんを注文。たこせんべいにソースを塗り揚げ玉をのせ目玉焼きをのせてマヨネーズをかけて半分に折る。これがおいしい。せんべいのサクサクと目玉焼きが合う。

出典: 白ウサギ1111さんの口コミ

大潮屋 今池店

大潮屋 今池店 - 外観

今池駅から徒歩2分ほどのところにある「大潮屋 今池店」。名古屋風のお好み焼きやみたらし団子が食べられるそうです。

時間帯によっては並ぶこともあるそうなので、時間に余裕のある時に訪れるのが良いかもしれません。

焦がし醤油が香ばしそうな「みたらし」。一本単位で購入できるそうです。

お団子はもちもちと弾力があるのだとか。かかっているタレは多すぎず、甘さも控えめで食べやすいそうです。

大潮屋 今池店

「お好み焼」は、アルミホイルと紙に包まれた名古屋風だそう。片手で食べられるので、食べ歩きしやすいそうです。

いか・お肉・玉子が入っているのでボリュームがあるのだとか。アルミホイルに包まれているので冷めにくく、ふっくら美味しいとのこと。

・みたらし
ふらっと美味しそうで食べ歩き用にみたらし購入しました。1本 80円と良心的な値段です。みたらしのタレがいっぱいというよりタレをつけて焼かれてるのか香ばしく、食感はもちもちしています。スーパーのみたらしもいいけどやっぱりお店のものは違いますね。また来たら買ってみようかな。

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23001773/dtlrvwlst/B443330773/

・お好み焼
数時間後にいただいたお好み焼き。はじめから二つ折りです。ちょっとしなっちゃっていますが、美味しかった~♫ずっしりと重く、たっぷりキャベツにエビ・豚・イカもちゃんと入っています。すごいな~。保温もまだされててびっくり。お箸なかったから。きっとスナック感覚でいただくものなんですね。

出典: lunchblogさんの口コミ

つる屋

覚王山駅から徒歩1分ほど、日泰寺参道に入ってすぐのところにある「つる屋」。テレビ取材を受けたこともある有名なお店だそうです。

店内にはテーブル席があるので、お店でゆっくり食べられるとのこと。

店先では「みたらし団子」がずらり。こんがり色のついたお団子は手作業で焼かれています。

お団子に使われているタレは、創業以来継ぎ足し続けているという秘伝のタレだそう。

つる屋 - お好み焼き(イカ入り)

店内では「お好み焼き」も食べられるそうです。具材はイカやちくわなど、数種類の中から選べるそう。

生地にキャベツなどの具材が挟まれたシンプルな「お好み焼き」は、家庭的でどこか安心する味なのだとか。

・みたらし団子
しょうゆ味の団子屋さん。甘だれよりしょうゆ派なので嬉しくて!!店先でお父さんが丁寧に焼いてくれたお団子テイクアウトしました。出来立てより冷めた方が団子がしっかりモチモチで美味しかったです。

出典: 足るを汁子さんの口コミ

・みたらし団子
店先で焼くみたらし団子の香ばしい香りに誘われてついつい寄ってしまった。生憎、すぐの食べられる状況ではなかったのお持ち帰りにしたが、みどり色の紙に包まれた団子からは終始食欲をそそる美味しそうな香り。お団子は、冷えても固くなっておらず甘くない醤油ベースのタレもすっごく美味しかった。

出典: as5278さんの口コミ

五王団子 尾頭橋店

五王団子 尾頭橋店

尾頭橋駅から徒歩7分ほどのところにあるお団子のお店。赤い軒先テントとみたらし団子が描かれた看板が目印です。

土・日曜日にしか営業していないそうなので、お店に行くときには注意が必要です。

五王団子 尾頭橋店 - みたらし団子

甘辛い醤油タレのかかった「みたらし団子」は、作りたての熱々な状態で食べられるそうです。

タレは甘めだそうなので、醤油よりも砂糖強めが好みの人におすすめなのだとか。

青のりやマヨネーズがかかっていないシンプルな「たこ焼き」も人気です。

ふんわりとした生地は、出汁の香りが程よくきいているのだとか。8個入りなので、小腹がすいた時にもちょうど良いそうです。

すごく気さくな方々で、お店を訪れた瞬間から好印象。さらに十数本注文しても値段を言われて、あれっ?!と驚いてしまうほどの安さ。おばあちゃんが優しく包んでくださり、受け取ると焼き立ての温かさ作り手の温もりも感じました(^^)

出典: 1223ふーちゃんさんの口コミ

・みたらし団子
お味はお団子は回転がよいのか、作りたてであつあつもちもちでとっても美味しいです。焼き加減もいい具合。香りにそそられすぎて写真撮る前に食べてしまったので、食べさしの写真ですみませんwタレは名古屋人の大好きな醤油より甘めです。甘すぎず良い塩梅の甘辛で好きな味でした。

出典: ともんがさんの口コミ

山門米穀店

山門米穀店

覚王山日泰寺の山門前の「山門米穀店」。お寺への参拝後に立ち寄りやすい場所にあります。

店内の壁にはメニューが貼られており、どこかノスタルジックな雰囲気とのこと。座席が12席ほどあるので、休憩がてら軽食を食べるのにぴったりとか。

濃い色のタレがかかった「みたらし団子」は、お団子が一口サイズなので食べやすいそうです。

お団子につけられた焦げ目は香ばしく、ちょうど良い焼き加減だとか。甘めのタレとよく合うそう。

「五平もち」は注文が入ってから焼くので、出来たてが食べられるそうです。

こんがり焼き目がついたお餅には、香ばしくて濃いめの甘タレがたっぷりかかっているそう。串を持って食べられるので食べ歩きにも良さそうです。

・みたらし団子
予想どおりの甘だれのみたらし団子でした*\(^o^)/*みたらし団子は、醤油派と薄だれ派と甘だれ派と好みがそれぞれですよね。弘法さんの日は、店頭でみたらし団子の焼きたてをいただけるのでうれしい♪しかも、焼き加減がGOOD✨少し焦げがあるくらいが香ばしくてイイd(^_^o)

出典: ぐるめ姫ちゃんさんの口コミ

お寺の前の米穀店というのが、なにやら昭和を思い出すというか、昔懐かしい気がします。雰囲気はまさに米穀店、店頭では門前らしく団子も売っています。店内は奥の方にお米がたくさんおいてあり、飲食スペースは入り口近くにある2台のテーブルのみです。

出典: あてさんさんの口コミ

名古屋市にある「月見団子」が人気のお店

菓匠 花桔梗 本店

菓匠 花桔梗 本店 - 内観☆

瑞穂区役所駅から徒歩7分ほどのところにある和菓子のお店。店内は白を基調とし、スタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。

座席は12席ほど。店内では抹茶と一緒に和菓子が食べられるそうです。

雫の形をしたお餅をこし餡でくるんだ「お月見団子」。お餅は爪楊枝で切れるそうなので食べやすいそう。

ひと箱6個入で販売されており、店内で食べることもできるそうです。

菓匠 花桔梗 本店 - 寒氷(蕨餅の抹茶セット)

人気の「寒氷」は、寒天をかためた和菓子です。外はシャリシャリ、中はやわらかく、食感のギャップが楽しいのだとか。

ほんのりシャンパンの香りがする「シャンパン寒氷」もあるそう。

・お月見団子
漉し餡に包まれた粽(ちまき)のような感触のおもち。上品な餡と楊枝で切れるおもち。確かにお月見団子の味がしますね~

出典: あたしの黒さんの口コミ

・寒氷
もう一つ、お茶請けに付いてきた「寒氷」のシンプルな甘さも捨てられません。昔ながらの琥珀糖なのですが、まさに抹茶にはピッタリですね。

出典: アジロウさんの口コミ

人気店のようで、日曜日の今日は、次々とお客様が来店されます。お店の中もクールでスタイリッシュ。和菓子屋さんのテイストとは違いますが、なんか、かっこいいお店です。店内でも、和菓子がいただけるスペースもあり、いい雰囲気。

出典: たけちゃんぱぱ1965さんの口コミ

山田餅本店

山田餅本店 - 外観

瑞穂区役所駅から徒歩5分ほど、「山田餅本店」と大きく書かれた看板が目印のお店です。

「お月見団子」など季節の和菓子の他に、「豆大福」や「草餅」などがテイクアウトできます。

山田餅本店 - お月見団子

「山田餅本店」では、名古屋ならではの雫型をした3色の「お月見団子」が販売されています。特徴的な形は里芋を模しているそうです。

お餅だけを使ったシンプルな「お月見団子」は3つ並べてお供えするとカラフルで、目でも楽しめそう。

山田餅本店 - 豆大福

見るからにやわらかそうな「豆大福」も人気です。

毎朝丁寧についているというお餅はやわらかく、粘り気があるそう。お餅に練り込まれた豆はほんのり塩気があるそうなので、中の餡と相性が良さそうです。

・お月見団子
お月見団子は全国的に見られるものと異なり特徴的で、時々メディアに取り上げられる事がある。なお、このお月見団子は里芋の形を模したもので、昔は収穫した里芋をお供えしたそうだ。あんこはごくごく普通に感じるのだが、餅はうまい。ここが人気の秘訣か?

出典: 名人さんの口コミ

やはりここの餅は美味い。次回はいつ来られるだろうか?甘すぎないのがいい餅でここの餅はお使いものにも良く喜ばれる餅です。

出典: gol78さんの口コミ

・豆大福
これも中は粒あん。こちらもコシのあるお餅。手で半分に割ろうとしたらすごく伸びました。塩味のきいた硬めのお豆がアクセント。

出典: まつぼっ栗さんの口コミ

仙太郎 JR名古屋高島屋店 

JR名古屋高島屋の地下1階にある和菓子のお店。名古屋駅直結なので、雨の日でも濡れずに行けます。

店内には和菓子がずらりと並んでいるそう。座席はないのでテイクアウトのみの販売だそうです。

帽子のような餡が白いお団子にかぶさった「月見だんご」。こし餡とつぶ餡の2種類があるそうです。

お団子はもちもちした食感で、食べ応えあるそう。お団子も餡も甘めだそうなので、濃いめのお茶と一緒に食べるとちょうど良いかもしれません。

人気メニューの「ぼた餅」。甘さ控えめのつぶ餡の中には、大葉入りのお餅が入っているそう。大葉のさっぱり感が「ぼた餅」を食べやすくしているとか。

きな粉や雑穀米を使った「ぼた餅」もあるそうです。

・月見だんご
こしあんと粒あんの両方がありました。広告で気になっていたもの。漉し餡派なので漉し餡にしました。もちもちのお団子は、もちもち感がしっかりあって思ったよりボリュームがあります。お団子自体も甘く、餡子も甘いので甘さが全体的に強かったです。

出典: すばる@名古屋さんの口コミ

・ぼた餅
ぼた餅は、八分づきでややお米の粒感が残っています。一番の特徴は、大葉入りであること。初めて口にした時の衝撃は鮮明に覚えています。ぼた餅なのに、さわやかな風味も楽しめる不思議なおいしさ。粒あんも甘さ控えめで、食べやすいです。

出典: アリーちゃんさんの口コミ

その他名古屋市にあるお団子が人気のお店

筒井 松月

車道駅から徒歩6分ほどのところにある「筒井 松月」。筒井商店街の中にある、客足が途切れない和菓子店だそうです。

お店の東側に駐車場があるそうなので、車で訪れることもできるそう。

お団子の上下にこし餡をつけた「あやめ団子」は、抹茶と白の2種類があるそうです。

抹茶はほのかに抹茶の香りがし、白は甘さが強めだそう。お団子は食べているうちに落ちてしまいそうになるくらいやわらかいのだとか。

筒井 松月 - おにまんじゅう

ゴロゴロとサツマイモの入った「鬼まんじゅう」が評判です。

蒸しパンのような生地は甘さ控えめで、サツマイモの甘さが引き出されているとのこと。ずっしりと重みがあるそうなので、食べ応えありそうです。

・あやめ団子
こんな柔らかいお団子はじめて!!!初めて食べたとき、夫と目を見合わせて感動してたのですが、何度食べても感動するし、何度食べてもやっぱり美味しい!!!上に乗ってるたっぷりのこしあんがちょうどいい甘さ。

出典: myth*さんの口コミ

・あやめ団子
あんこが上品な甘さで、後味すっきり。お団子ももっちもちで美味しい。抹茶と白がありますが、個人的にはシンプルな白が良かったなあ

出典: グルメ課長丙午さんの口コミ

・鬼まんじゅう
このお店のものは、生地がさらっとしていて、いもはしっとりしています。味も、まさにナチュラル!自然な甘さで、美味しい!これは、間違いなく、私が今までに食べたおにまんじゅうの中でダントツの1位です。

出典: miniglobe.さんの口コミ

孝和堂 本店

中村の大鳥居のすぐ近くにある「孝和堂 本店」。作りたての和菓子を提供するため、日によって作る量を調節しているそうです。

朝早くから営業しているので、急ぎで必要な時にも買いに行けます。

孝和堂 本店

期間限定で購入できるという「花見団子」。春らしい3色が並んだ、お花見には欠かせない和菓子です。

お団子は甘すぎず、すっきりとして食べやすいとのこと。消費期限が2日なので、買ったその日に食べるのが良いかもしれません。

孝和堂 本店

午後には売り切れてしまうこともあるという「おはぎ」。小豆・砂糖・もち米だけを使用している、身体に優しい和菓子だそう。

半殺しのご飯の周りには、上品な甘さのつぶ餡がたっぷりとあるそうです。大きめなので、1個でも食べ応えあるそう。

期間限定の桜もなかと、定番の花見団子をいただきました!!両方とも春らしい^_^桜もなかは中普通のあんこです!孝和堂のあんこ美味しくて好き!!!花見団子も安定の美味しさ!とってももちもち♩♩久しぶりの和菓子楽しみました(*´∀`*)

出典: ゆうかの食べログさんの口コミ

・おはぎ
おはぎは半殺しのご飯の具合が絶妙。ご飯の粒をちゃんと感じるところが個人的に好きです。小倉あんも甘すぎず良い塩梅。噂に違わず何個でも食べられる絶品おはぎだと思いました。どれもが大切に丁寧に作られている感じがして、そしてどこか懐かしい。

出典: ike-changさんの口コミ

小ざくらや一清 名鉄百貨店本館

小ざくらや一清 名鉄百貨店本館

名古屋駅から直通、名鉄百貨店の地下1階にある「小ざくらや一清 名鉄百貨店本館」。「花見団子」をはじめ、旬を感じられる和菓子が購入できるそう。

和菓子の予約はできないそうなので、目当てのものがある時は早めの訪問がおすすめとのこと。

みずみずしく艶やかな「花見団子」は、「桜餅」と並べると、いっそう春らしい雰囲気が出るそう。

緑色のお団子はお茶で色を付けているのだとか。他の色との香りの違いも楽しめそうです。

「おほほっ」は果物が入った大福です。中の果物は季節によって変わるので、旬のものを食べられるそう。

苺の「おほほっ」には、苺が丸々ひとつ使われています。中に入っている白餡は、苺と相性が良いそうです。

・花見団子
花見には欠かせない花見団子である!(笑)こちらのは、色が薄目だから…パステルかと思った。(笑)変わってたのが緑の団子。普通は蓬だよね?これ、お茶なの。

出典: ニャクさんの口コミ

・おほほっ
今回は、いちご大福。甘くて酸味の少ないジューシーなイチゴ、もちもちのお餅とお上品な白餡に包まれてとってもおいしい〜

出典: らーめんがおかずさんの口コミ

・おほほっ
フルーツが入った大福『おほほっ』ですが、時期により中のフルーツが変わり、今月までピオーネです。皮が剥かれたピオーネが丸々入っています。その実はみずみずしく、味がとっても濃くて美味しかったです(o^^o)

出典: JILL☺︎さんの口コミ

八代目澤屋 鯛福茶庵

大須観音駅から徒歩2分ほどのところにある「八代目澤屋 鯛福茶庵」。一丁焼の「鯛焼き」やお店で焼いたお団子が食べられるそう。

活気ある万松寺通りにあるお店なので、色々なお店を見ながら向かえます。

八代目澤屋 鯛福茶庵 - きな粉団子。

たっぷりときな粉がまぶされた「きな粉団子」。きな粉は程よい甘さなのだとか。

「きな粉団子」の他にも、「黒ごまきな粉団子」や「抹茶うぐいす団子」など、4種類のお団子が食べられるそうです。

人気の「鯛焼き」は、一匹ずつ専用の鋳型で丁寧に焼かれるそう。天然といわれる焼き方で、表面がカリッとなるのだとか。

自家製のつぶ餡は豆の食感が残っており、噛み応えあるそう。

・きな粉団子
きな粉のお団子は一粒一粒が小さめなタイプですが、いっぱいのきな粉、程よい甘さでこちらもなかなか。食べ歩きの最初が甘味になってしまいましたが、美味しくいただきました。

出典: おぉちゃんさんの口コミ

・鯛焼き
表面はカリッと香ばしく、中はモチモチも皮。甘さ控えめで雑味の少ない餡が良く合います。安定の美味しさですね。

出典: 山崎川 五十郎さんの口コミ

・鯛焼き
こちらの たい焼きは、お値段が やや高めですが、皮がとても薄く、そのうえパリッと焼かれています。甘すぎず、小豆の味が感じられる粒餡がしっぽの先までタップリと入っていますョ!

出典: こうじろちゃんさんの口コミ

やごとのだんごやさん

やごとのだんごやさん - 内観☆

八事駅から徒歩5分ほどのところにある「やごとのだんごやさん」。写真映えするお団子セットが店内で食べられるそうです。

店内は奥行きがあり、居心地の良さそうな雰囲気。平日でも満席になることがあるという人気店です。

やごとのだんごやさん - だんごやさんセット(ほうじ茶付き)960円

「やごとのだんごセット」は、6種類のお団子と煎餅、抹茶がセットになっています。6種類のお団子のうち、3種類は季節ごとに変わる餡のお団子だそうです。

お団子は温かい焼きたての状態で食べられるのだとか。胡椒の効いた煎餅は良い箸休めになるそう。

店内限定の「愛らしきなこ」は、きな粉がたっぷり使われたスイーツとのこと。

カラフルにトッピングされたソフトクリームの横に、カリカリに焼かれた五平餅が添えられているそう。きな粉と相性の良い黒蜜かけて食べると絶品だとか。

・やごとのだんごセット
だんごは、きなこ・抹茶あずきあん・みそあん・桜あん・あまから醤油・さっぱり醤油の6種類。(おこげせんべい付き)基本的には醤油系のだんごが好みですが、今回頂いた中では、みそあんが一番美味しかったかも。ごちそうさまでした!

出典: eb2002621さんの口コミ

・愛らしきなこ
きなこ好きな私にはぴったり♡カリッと焼いた五平餅にザクザクのきなこがたっぷりとはいっています。ソフトクリームと黒蜜ときなこの相性がすごく良くて美味しかったです。また伺いたいとおもいますごちそうさまでした。

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

和カフェダイニング わらん

名古屋駅直結、JRゲートタワー13階にある「和カフェダイニング わらん」。和食や和菓子が食べられるお店です。

店内にはダークブラウンのテーブルがあり、カジュアルで親しみやすい雰囲気とのこと。座席は28席ほどあるそう。

和カフェダイニング わらん

「あみ焼き団子」は自分でお団子を焼ける、体験型のメニュー。タレは3種類ついてくるので、味の違いも楽しめます。

お団子は小さめなので、食後でも食べやすいそうですよ。

和カフェダイニング わらん

栄養バランスの良さそうな9種類のおかずが食べられる、「9種のおかずと炊き立てご飯」。

テーブルに小さな釜を置いてご飯を炊くので、出来たて熱々のご飯が食べられるそうです。

・あみ焼き団子
お団子食べたくて来たよー.自分で焼くスタイルが、なんだか楽しいよね〜.両口屋是清さんが手がけるお店たからお団子も間違いなし!.タレは甘だれ、きな粉だれ、出汁だれ.やっぱ定番の甘だれが美味しいー❤️.この日は寒かったから温まったぁー

出典: kirakira.tさんの口コミ

・あみ焼き団子
自分で焼く式だから楽しい!!♩でも網にくっつきやすくてなかなか大変でした笑ソースは、甘だれ、きな粉、出汁の3種類!私は出汁が好きだった!!お団子は小さめで食べやすく、もちもちしていて美味しかったです☆

出典: ゆうかの食べログさんの口コミ

那古野茶屋

市役所駅から徒歩7分ほどのところにある「那古野茶屋」。名古屋城のすぐそばの金シャチ横丁にあるので、観光がてら寄りやすいそう。

名古屋名物の金鯱にちなんだ金箔を使ったメニューが食べられるそうです。

白いお団子に金色がよく映えた、ゴージャスな見た目の「金箔団子」。食べるだけでも記念になりそうなお団子です。

お団子につけるソースはみたらし・つぶ餡・くるみ味噌の3種類から選べるそう。

那古野茶屋 - 金箔かき氷(抹茶)(1,000円)

抹茶と金箔のコントラストがきれいだと評判の「金箔かき氷」。たっぷりとのせられた金箔が贅沢ですね。抹茶の味が濃厚とのこと。

抹茶の他に黒糖&きな粉味もあるそうです。

・金箔団子
贅沢な金粉団子みたらしとアイスコーヒー☕️金粉団子みたらしドリンクセット。みたらしかおだんごと選べるメニュー。まんまる団子に金粉が贅沢✨

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

まだまだ店が新しく新鮮な感じです。結構混んでました。外の景色も気持ちよくお濠の桜が見え、春は凄そうですね。いい雰囲気のお店です。お水とお茶はセルフサービスみたいですね

出典: zero猫さんの口コミ

・金箔かき氷
金箔onか金箔なしかで200円の違いですね。まぁ、ここは折角ですからonで攻めてみました。見た目も豪華、食べてなかなか濃厚なかき氷でございましたよ。

出典: なおかりさんの口コミ

嘉木園 甘香房

嘉木園 甘香房 - 外観

上前津駅から徒歩4分ほど、大須商店街の中にある「嘉木園 甘香房」。お団子やソフトクリームが食べられる甘味処です。

店先にベンチがあるので、お店で食べていくこともできます。

「チョコマント」は和と洋がコラボした、チョコレートがかかったお団子です。苺とラズベリー風味のチョコレートのものもあるのだとか。

お団子には国産米粉が使われており、もちもちとしているそう。チョコのパリッとした食感とのギャップを楽しめるそうです。

バニラや抹茶などのソフトクリームも取り扱っているそうです。

「抹茶ソフト」は抹茶の味が強く、濃厚なのだとか。香ばしそうなワッフルタイプのコーンは、抹茶と相性が良さそう。

・チョコマント
チョコとお団子のコラボって珍しい☆米粉のお団子ということで、もちもち感がすごい!!もっちもちのお団子はチョコレートでコーティングされています♩冷えたスイーツなので、チョコがパリパリしていて、パリもちって感じ!!好きな食感(*´∀`*)

出典: ゆうかの食べログさんの口コミ

・チョコマント
お団子にチョコがコーティングされた、いかにも子供が好きそうな逸品。でもカラースプレーが飛び散るので 見た目は可愛いですが、カラースプレーの存在を 気にして食べるべきです(*´∇`汗

出典: coco松明さんの口コミ

・抹茶ソフト
濃厚なお抹茶香るソフトクリームは、とってもクリーミーで量もたっぷりと入っていました。コーンも香ばしくサクサク!美味しい✨

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

甘味喫茶 おかげ庵 葵店

体験型のスイーツが評判の「甘味喫茶 おかげ庵 葵店」。車道駅から徒歩3分ほどのところにある甘味処です。

天井が高く、開放感のある店内だそう。座席は102席ほどあるそうなので、時間を気にせずくつろげそうです。

甘味喫茶 おかげ庵 葵店

お団子は自身で焼いて食べられるそう。焼き加減にトッピングの量も調節でき、オリジナルのお団子を作れるそうです。

「だんご三味」は、醤油・餡子・きな粉の三種類の味が楽しめます。きな粉をまぶしたお団子に餡子をのせてみたりと、アレンジの幅が広いそう。

「大福」も目の前で焼きながら食べられるそうです。白とよもぎがセットになっているそう。

焼き台にのせた大福は火が通ってくると膨らんでくるそうで、見て食べて楽しめるとのこと。焼いた大福は、外はカリッと中はトロリとしているのだとか。

・だんご三味
好みはあるだろうけど、醤油が1番おいしかった~٩(ˊᗜˋ*)و♡.2度焼きで食べる焼きたての香ばしさがたまらんかったな...///

出典: mbrccさんの口コミ

・大福
ある程度まで焼けてくるとプクーっと膨らんでめちゃ可愛くてずっと見てられる♪お味は外はカリッと中はトロッとしてて中のアンコが甘さが上品で控えめで美味しいー!ヨモギの方はそこまで強くはないですが鼻から抜ける香りを感じることができ特に美味しかった

出典: 名古屋のりょーじーさんさんの口コミ

・おだんご 醤油
まずはそのまま焼いて、醤油をつけてもう1度焼きます。醤油の焦げる香りがいいですね。たまりません。そして出来上がりはアッツアツもちもち!アツアツはおいしいし自分で焼ける楽しみもいいですね。

出典: tae_tsukuさんの口コミ

喫茶・甘味処 茶庵

喫茶・甘味処 茶庵 - お店の中(客席)

築地口駅から徒歩5分ほどのところにある「喫茶・甘味処 茶庵」。名古屋ならではのモーニングもやっている喫茶店です。

暖色の照明が使われており、温かい雰囲気の店内。落ち着いた時間を過ごせそうです。

自家製のくるみだれがかかった「おだんご くるみだれ」。注文が入ってから焼くので、熱々の出来たてが食べられるとのこと。

お団子は外はカリッと焼かれていますが、中はやわらかいそうです。くるみだれは香りが良く、味も濃厚なのだとか。

人気の「モーニングセット」は、お昼近くまでやっているそうです。

ドリンクを頼むとトーストやゆで卵がセットでついてきます。アイスクリームかヨーグルトの小鉢もついており、満足感のありそうなモーニングです。

・おだんご くるみだれ
わーーーー!!!もっちもちの団子に食感が楽しい胡桃のタレが・・・おいしくて♥三本かったので、あと2本食べたい気持ちを我慢しながら、家に持ち帰ることに。冷めても、もちもちなのは固くならず、冷めてもおいしいお団子でしたヽ(*´∀`)

出典: とももんげさんの口コミ

・おだんご 生醤油
まずは生醤油。ぱぐ。もちもち。おいしい!マジでおいしい!団子の外はカリっとした固めの食感ですが、中は驚くほど軟らかいです。硬いお団子は、大抵なかも硬いですし軟らかいのも同じです。この外がカリっとして、中が軟らかいのは初めてです。

出典: 狐脳さんの口コミ

※本記事は、2022/03/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ