新宿で担々麺を食べるなら!王道から個性派まで人気店18選

出典:yoshimin+さん

新宿で担々麺を食べるなら!王道から個性派まで人気店18選

日本で最も乗降者数が多く、東京屈指の繁華街である新宿エリア。様々なジャンルの飲食店がひしめき合い、長年愛され続ける名店や話題の人気店も数多く集まっています。今回は新宿駅周辺で、美味しい担々麺が食べられるお店をまとめました。お店のジャンル別に紹介します。

更新日:2024/03/12 (2022/03/03作成)

4483view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9817の口コミを参考にまとめました。

新宿駅周辺でおすすめの担々麺専門店

175°DENO担担麺 TOKYO

175°DENO担担麺 TOKYO

新宿駅から徒歩で5分ほど、オリジナルの味をとことん追求した担々麺専門店とのこと。

そのこだわりは、本場四川省の生産者から直接買い付けた四川花椒など、日本未入荷の香辛料で一からラー油を作るほど。

札幌にある本店は、「食べログ ラーメン EAST 百名店」に選出されています。

担々麺は汁ありと汁なしがあり、それぞれ白ごまと黒ごまバージョンがあります。痺れと辛さは6段階から選べます。

写真は「黒ごま担担麺(汁なし)」。黒ごま特有の香ばしさとほのかな苦みのあるごまダレがモチモチの平打ち麺に良く絡み、やみつきになるそう。

「白ごま担担麺(汁あり)」は、特注の中太麺を使用しているそうです。旨味がぎゅっと詰まった鶏がらスープに濃厚なごまやエビ、花椒の香りが相まって、飲み干したくなる美味しさだとか。

麺とスープの絡みも良く、全体の一体感が素晴らしいとのこと。

・黒ごま担担麺(汁なし)
うんんんんまっ!!口の中に広がるごまごまごま!結構ねっとり系のタネにされてるので、口に広がりまくり。そぼろ肉も歯ごたえあってうまうま。軟骨も入ってたりで、食感抜群です。

出典: じぇじぇろぐさんの口コミ

・白ごま担担麺(汁あり)
芝麻醬の濃厚なコク、辣油の奥深い辛味、四川花椒の鮮烈な痺れ。バランスが絶妙です。「すごくシビれる」バージョンですから、物凄く痺れます(笑)ただし、この本場の花椒の風味が奥深くて素晴らしい。流石です。

出典: しみしの 7r744889さんの口コミ

新宿 秀山

新宿サブナード内にある、担々麺が名物メニューの中華料理店。他にもフカヒレ料理をはじめ、本格的な中華料理が揃っていると評判です。

カウンター席とテーブル席があるので、シーンに合わせて利用しやすいとのこと。

同店の担々麺の特徴は、厳選された小麦粉を使って低加水で練り上げたという北海道産の生麺。スープと絡みやすく、濃厚でクリーミーなスープと相性抜群とのこと。

2種類の唐辛子を使って絶妙な辛さを引き出した自家製ラー油も、美味しいと評判です。

新宿 秀山

シュウマイ2個・温玉・ライス・ミニデザートが付いた「温玉担々セット」。担々麺を食べたあと、残ったスープと温玉をライスにかけて食べるのがおすすめだそう。

他にも「排骨担々麺」や「プリプリ海老担々麺」など、バリエーション豊富な担々麺が楽しめます。

・ミニ坦々麺(秀山セット)
白ごまベースのクリーミーなスープに、パツパツっとした硬めの麺がいいですな!ほどよい感じの肉味噌もいいお味!スープはやさしいお味なので呑み干せますな!

出典: アシカの親分。さんの口コミ

・担々麺ハーフ
おお、これはなかなかいいぞ。適度な辛味がある中、胡麻の濃くが口の中に広がり、少しだけ酸っぱさを感じます。そして、食した後も辛みが口のなかに広がったまま、麺に移行。麺は中太麺のツルシコ系で、割としっかりしています。でも喉越しが良く、担々麺に良く合うものでですね。

出典: yuji-27さんの口コミ

新宿駅周辺で担々麺がおすすめの中華料理店

川香苑 本店

川香苑 本店

歌舞伎町のさくら通り沿いにある、本格四川料理を味わえる中華料理店。「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店」に選ばれた人気店です。

カウンター席やテーブル席、大人数で集まれるボックス席もあるので、色々なシーンで利用できそうですね。

「川香風タンタン麺」は、モチモチ食感の平打ち麺が特徴的とのこと。

ナッツやゴマ、香辛料の香りが良いそうで、しっかりと混ぜて食べるとコクと旨味が増して絶品だそうです。

川香苑 本店

「麻婆豆腐」も同店で大人気の一品。山椒が効いていて辛さと痺れのパンチがあり、酸味や甘味も重なった絶妙な味付けだそう。味・量・価格ともに大満足とのことです。

麻婆豆腐好きにおすすめしたいとの声もありました。

・川香風タンタン麺
麺は平打で白っぽく独特、食べてみるとモチモチで美味い!スープはこれも個性的で美味い!胡麻、山椒、ナッツ、辛子、濃厚でスパイシー、食べ進むと汗が滲んでくるが痛辛い感じでは無い、丁度いい辛さだ。レベル高いな!

出典: みっちさんの口コミ

思ってた以上にどれも辛い!!そしてうまい!!汗ダラダラで早々に上着を脱ぎながら、辛党が好きそうな辛さと濃すぎず薄すぎない絶妙な味付け、そして料理の味を潰さないちょうど良い山椒の量、、辛さ一辺倒でおすのではなく、ちょうど美味しくなるような絶妙な塩梅で全て味付けがされている。

出典: すみた ゆうとさんの口コミ

全聚徳 新宿店

北京に本店を構える、伝統的な北京料理を楽しめると人気のお店です。「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店」への選出歴も。

高級感のある開放的な店内は、優雅な気分でくつろげるそうです。

全聚徳 新宿店 - 担々麺

同店の「タンタン麺」は、手打ちの太麺と細麺から選べます。しっかりとしたコシのあるモチモチ麺とのこと。

スープは汗をかく程度に辛く、挽肉やネギなどの薬味が入った定番の一品ながらもコクがあって美味しいのだとか。

北京本店から招聘された専門調理師が丁寧に焼き上げるという「北京ダック」も、同店の名物メニュー。下処理から焼き上げまで、50以上の調理工程があるのだとか。

パリパリの皮とやわらかなお肉の旨味が楽しめるそうです。

・タンタン麺
松の実と挽肉が沢山入っています。かなり麺量は多くて、底に溜まっている挽肉と共に、お腹いっぱいになりました。

出典: hoshi10さんの口コミ

どのお料理もとても美味しかったです。一つ一つは少量ですが、お腹いっぱいになりました。ランチのお安いコースでしたが、お店が高級感あるので、とても優雅な気持ちでお食事出来ました。たまのご褒美のようなお店です。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006835/dtlrvwlst/B480381082/

天府舫

天府舫 - 店内は庶民的で気軽に立ち寄れる!

新宿駅西口から徒歩で8分ほど、本場の味にこだわった四川料理を気軽に楽しめるという「天府舫」。多くのメディアで紹介され、辛い物が好きな人に大人気のお店です。

カジュアルな雰囲気の店内で、気軽に利用しやすい点も好評です。

天府舫

人気の「汁なし担担麺」は、ひき肉をはじめ芽菜の漬物・葱・ピーナッツなどの薬味がたっぷり。ラー油や黒酢を使用したタレは香辛料が効いているそうです。

シンプルな見た目ながらもコクのある味わいで美味しいと好評です。

天府舫

「汁あり担担麺」は、ラー油が強めのキレのある辛さが特徴だとか。真っ赤なスープは見るからに辛そうですね。プリっとした食感の麺がスープとよく合うとのこと。

ランチタイムは、水餃子と煮玉子が食べ放題とのこと。コスパの高さも評判です。

・汁なし担担麺
汁無し坦々麺は、痺れは控えめなものの、適度な辛さと旨味のバランスが絶妙で、更にシャキシャキの豆苗やピーナッツなどの食感も良く、今まで食べた中でもかなりレベルの高い汁無し坦々麺だと思いました。

出典: 中華の雄さんの口コミ

静かすぎず気取りすぎず安心してご飯を食べることができました。また、料理の提供スピードもとても速く素晴らしかったです。料理自体も本格的な四川料理という感じでとても美味しく頂けました。特に坦々麺が山椒が効いていてとても美味しかったのとジャガイモの細切り炒めが優しい味でパクパクと食べれました。

出典: ryuya24さんの口コミ

麻辣王豆腐

麻辣王豆腐 - いかにも中華な店内!

中国政府公認の本格四川料理をカジュアルに楽しめるという中華料理店。本場の味を再現した味わいにファンも多く、様々なメディアで紹介されているようです。

落ち着いた雰囲気の店内で、居心地が良いそう。

麻辣王豆腐

同店の「担担麺」は、黒ゴマを使用。サラッとしたスープは、山椒の痺れがしっかりと効いていながらも丁度良い辛さで、麺は細麺でスープと良く合うとのこと。

セットにすると小ライスと前菜が付くので、残ったスープをライスにかけて楽しめる点も好評です。

麻辣王豆腐

名物メニューは、特注品の豆腐で作るという「麻辣王豆腐」。要となる香辛料も高級な青山椒や四川唐辛子を本場中国から取り寄せるなど、素材からこだわっているのだとか。

オプションで激辛にできるので、辛いもの好きの人は試してみてはいかがでしょう。

・担担麺
一口目はわりと普通だなと思ったのですが、上に乗っているひき肉を混ぜて食べたら一気に美味しさが倍増! スープは胡麻?を始め様々な香辛料が感じられとても美味しくほどよく辛く、殆ど完飲してしまいました笑

出典: ratoy748さんの口コミ

・麻辣王豆腐
テーブルに置かれただけで花椒の香りが広がります。挽肉の旨味が溢れ出ている餡!花椒はもちろん、麻辣の辛味をしっかりと感じる味付けです。ただ辛いだけでなく、それぞれの食材・調味料の味が引き立っています♡しっかりと豆腐に味が絡んでいるのもグッド。

出典: mk7_0さんの口コミ

刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店

刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店

新宿駅西口から徒歩で5分ほど、多彩なスパイスを使った中国西安の大衆料理が食べられるそうです。現地で修業した特級調理師や特級麺点師が、本場の味を再現しているそう。

西安の屋台をイメージしたという内装も、異国気分を楽しめそうです。

刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店

「担々麺」には、モチモチとした食感が魅力の刀削麺を使っているそう。

花椒の痺れがじわじわと効いてきて、程よい辛さだそうです。塩味の濃いスープと刀削麺のバランスが絶妙との声もありました。

変わり種の担々麺を食べたいときにぴったりとのこと。

刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店

「麻辣火鍋」も、人気の高い名物メニューです。唐辛子や山椒などのスパイスをふんだんに使用した赤色のスープと、まろやかでコク深い白湯スープの2色を楽しめるとのこと。

お肉は牛・豚・羊が揃っていたりと、具材もかなり豊富で大満足だそうです。

・担々麺
ここの担々麺は、唐辛子のピリッとした辣味ではなく、花椒の麻味を効かせたタイプの担々麺です。私は麻味の方が好きなので、ここの担々麺は結構好きな味でした。ひき肉も少し大きめの粒で香味野菜の香りのようなものを感じました。

出典: tanatabelさんの口コミ

・麻辣火鍋
タレにゴマダレが付いてきました。小鉢にゴマダレとスープをまぜて頂くと、メチャクチャ絶品。締めに刀削麺がついてきます。ゴマダレと赤いスープを混ぜて刀削麺。色々な具材の出汁も出ていて、絶品でした。

出典: sigraさんの口コミ

銀座アスター 伊勢丹新宿店

新宿三丁目駅から徒歩で1分ほど、伊勢丹新宿店7階のレストラン街「イートパラダイス」内にあります。昭和元年に1号店を開業した、老舗中華料理店です。

ヨーロピアンな雰囲気の中に中国の調度品が飾られた大人の空間で、厳選素材を使った本格中国料理を楽しめるそう。

牛肉・高菜・ザーサイを炒めた、旨味たっぷりの具が味わえるという「担担麺」。オリジナルの練り胡麻をふんだんに使い、ラー油を効かせた濃厚なスープとベストマッチなのだとか。

じんわりと程よい辛さで食べやすく、最後まで飽きない一品だそうです。

銀座アスター 伊勢丹新宿店

名物メニューの「アスター麺」。秘伝の味噌を使ったとろみのあるスープと、ゴロゴロと大きな具材が特徴だそうです。

伊勢丹新宿店では、鹿児島産黒豚を使った同店だけのオリジナルレシピ「伊勢丹特製アスター麺」が食べられます。

・担担麺
白髪ねぎをのけると、キノコやネギを絡めた濃厚な旨みの肉餡。ザーサイのかけらがたくさん入っているのが私的には高得点。こりこりとして美味しいんだ。麺は柔らかめの細麺。しんなりとしてスープをしっかり吸い込んでくれる。なかなかしっかり作り込んである担々麺だった。これはかなりおすすめ。

出典: プチメタボ98044さんの口コミ

・伊勢丹特製アスター麺
名物と言うだけあって絶品!具材もゴロゴロたっぷりだし、麺はちょうど良い細めストレート。スープはあっさりしてるのに旨みもあってばっちり!とにかく何を食べても美味しく、スタッフさんもキビキビしていて料理の出てくるスピードも早い!文句なしの美味しい中華料理屋さんでした。

出典: yusuke831さんの口コミ

陳麻家 西新宿7丁目店

陳麻家 西新宿7丁目店

新宿駅西口から徒歩で5分ほど、本場から取り寄せた四川山椒など、素材からこだわった旨辛中華料理をリーズナブルな価格で味わえるという「陳麻家 西新宿7丁目店」。

カジュアルな雰囲気の店内は座席数が多いので、気軽にサクッと食べたいときにぴったりとのこと。

陳麻家 西新宿7丁目店 - 担々麺

「担々麺」の具材は、挽肉の旨味が凝縮された炸醤と、青梗菜のみだそう。シンプルながらも選りすぐりの胡麻で作る、クリーミーで香ばしいスープにこだわった一品だそうです。

香辛料の刺激もクセになり、食べはじめると何度も口に運んでしまうと好評でした。

様々な組み合わせのセットメニューも充実していて、「担々麺」と「陳麻飯」のセットが特に人気です。「陳麻飯」は痺れと辛さがクセになる麻婆豆腐飯で、同店の名物メニュー。

2つの人気メニューを一度に味わえて、大満足できそうですね。

辛い!うまい!止まらない!お昼にうかがい担々麺と陳麻飯のセットをいただきました。一口で鼻の奥に広がる花椒の香り。西新宿店にいくのははじめてでしたが、変わらず美味しくいただけました。

出典: マグロみかんさんの口コミ

まずは「坦々麺」を一口。スープは意外とスッキリで柔らかな辛さで美味しい!ストレートな中華麺の甘みとうまくマッチしています。次は「麻婆丼」。唐辛子の辛みよりも山椒がしっかり効いた本場の味わいが感じられました。また山椒以外のスパイスもフワリと香って絶品でした!

出典: 新宿バカ一代さんの口コミ

新宿駅周辺にある担々麺がおすすめの餃子店

老辺餃子舘 新宿本店

老辺餃子舘 新宿本店

創業35年以上の老舗中華料理店。本場中国の秘伝の製法で作る餃子が人気だそうで、「食べログ 餃子 百名店」にも選ばれました。

店内には現地から輸入したという調度品が飾られていて、旅行気分も楽しめそうです。

老辺餃子舘 新宿本店

「四川風 胡麻みそ担々麺」は、本格的な味わいでボリュームもあり、満足度の高い一品だそうです。特にランチタイムは蒸し餃子や杏仁豆腐、コーヒーも付くのでコスパ抜群と好評でした。

新宿駅東南口から徒歩2分ほどの「老辺餃子舘 新宿別館」でも食べられます。

餃子の中でも看板メニューだという蒸し餃子。5種類の形があり、それぞれに2~3種類の異なる餡が入っているので、全10種類以上と種類豊富です。

もっちりとした皮と具材の旨味が凝縮された餡の相性は抜群で、タレをつけなくても美味しいとのこと。

挽肉、野菜、椎茸などの風味と肉汁たっぷりの餃子は、モチモチ食感の皮もあいまって何とも美味しい。本格スタイルの黒酢で頂くのも良い。(^^)坦々麺も本格的でクオリティで餃子に引けを取らない。。

出典: 波乗りトニ〜さんの口コミ

忙しそうなのに接客もほどよくサービスしていただけて心地よい。お酒を3杯のんで、1人4,000円ちょっと。コスパもよいし、百名店にノミネートされるのも納得でした。ここはリピ決定⭐︎

出典: erincokndさんの口コミ

餃子の安亭 新宿店

「新宿西口思い出横丁」の一角に佇む餃子店。昭和34年創業の老舗の味が楽しめると大人気です。

店内は広々としていて、活気あふれる雰囲気とのこと。ランチ利用にも仕事終わりの食事にも、利用しやすいそうです。

餃子の安亭 新宿思い出横丁店

写真は人気の「赤坦々麺」。塩・酸・辣・甜・麻・苦・香の七味をすべて味わえる一品だとか。太めの平打ち麺はモチモチとしたコシがあり、のど越しも良く、スープとの一体感が素晴らしいとのこと。

辛さの調節もできるので、激辛好きの人にもぴったりです。

餃子の安亭 新宿思い出横丁店

名物メニューの餃子は、東京都中華料理コンクール餃子の部で金賞の受賞歴もあり、色々な種類が揃っています。

中でもおすすめは「チーズ羽根つき餃子」とのこと。羽根状になったカリカリのチーズと餃子のジューシーさが相まって絶品と、口コミでも好評でした。

担々麺はハーフサイズで、ひき肉、ネギがこちらも沢山で、茹でたホウレン草が口直しとしてよい。麺は平打ちで、ハーフサイズなので少ない量だがこれが結構美味しいものであった。辛さも見た目ほどは無いので辛いものが苦手な私には丁度良く、ゴマのクリーミーな味も合わさって担々麺としてのクォリティーが高い。

出典: ざる蕎麦さんの口コミ

餃子は店名にもなっているくらいですしやはりとても本格的で、もちもちの皮にたっぷりのタネと肉汁が包まれていてとても美味しかったです。

出典: kkoba335さんの口コミ

馬馬虎虎 ルミネエスト新宿店

ルミネエスト新宿店7階のレストランフロアにあり、アクセス抜群とのこと。名物の手作り餃子をはじめ、見た目も鮮やかな中華料理をカジュアルに楽しめると人気です。

白を基調としたおしゃれな店内で、気分もリフレッシュできるそう。

馬馬虎虎 ルミネエスト新宿店

担々麺は「濃厚胡麻の坦々麺」「痺れる汁なし担々麺」「黒酢のきいた麻辣担々麺」「白ごま豆乳担々麺」と4種類もあり、バリエーション豊か。好みや気分に合わせて選べるのが嬉しいですね。

女性人気NO.1は「白ごま豆乳担々麺」で、まろやかな味わいとか。

馬馬虎虎 ルミネエスト新宿店

名物の羽根付き餃子も種類豊富なラインナップ。外はパリッと、中はジューシーで、餃子好きにはたまらないとのこと。

ニンニク不使用とのことなので、仕事の合間にも食べられそうですね。

・濃厚胡麻の坦々麺
濃厚胡麻の担々麺は、胡麻たっぷりの香り豊かな濃厚スープの担々麺を味わえる。担々麺好きにはたまらない一杯。

出典: フードアナリスト穣治さんの口コミ

餃子はあっつあつ!中はエビとか入ってて全部おいしい〜♡けど勢いよく食べてると口のなかやられます(´^ω^`)ブフォwww

出典: はせもえ.さんの口コミ

新宿駅周辺にある担々麺がおすすめのラーメン店

メンショー サン フランシスコ

メンショー サン フランシスコ

新宿ミロード7階にあるラーメン店。アメリカ西海岸のサンフランシスコから日本に逆輸入された、大人気のお店です。

店内はハイセンスなデザインで、女性からも人気のお店だとか。テーブル席もあるので、色々なシーンで利用店も好評です。

メンショー サン フランシスコ

写真は1日20食限定の「和牛担々麺」。絶賛の口コミが多かった一品です。

インパクト抜群の和牛は、トロトロとした食感で脂身の甘みがたまらないとのこと。濃厚でクリーミーなスープは、辛さと痺れがしっかりと主張しながらも後味はすっきりだそうです。

メンショー サン フランシスコ

「汁なしヴィーガン担々麺」は、植物由来の食材のみを使用。色とりどりのトッピングがどっさりとのっていて、満足度が高いそう。汁ありの「ヴィーガン担々麺」もあります。

その他「A5黒毛和牛醤油らぁめん」など、魅惑的なラーメンが充実しているとのこと。

・和牛担々麺
これは美味い!と思った。和牛とはチャーシューのように見える肉が刺身のようなレアな和牛なのだ。ほぼ生に近いが脂は甘く滑らかで柔らかい、担々麺は、山椒の痺れが軽く来る。濃厚でひき肉も沢山入っている。これで1000円は安い!大満足です。

出典: みっちさんの口コミ

・白トリュフ香る和牛ローストビーフのせ鶏白湯ラーメン
衝撃のおいしさでした。スープの香りから、最高!麺も細めでサラッと食べられました♡鶏白湯だけど、あっさりよりコッテリで好み。女性一人でもサラッと入れます!

出典: momom149さんの口コミ

広州市場 西新宿店

広州市場 西新宿店 - 店内

作りたて・茹でたてのツルツルのワンタンが楽しめるという、ワンタン麺専門店。麺やスープも、素材からこだわっているとのこと。

店内は、活気のある明るい雰囲気で女性客も多く、ひとりでも気軽に入りやすいとの声もありました。

広州市場 西新宿店 - 雲呑入り汁なし担々麺

3種類ある担々麺の中でも口コミの多かった「雲吞入り汁なし担々麺」。ワンタンがゴロゴロとのっています。麺はモチモチ食感の太い縮れ麺で、肉味噌や温玉ものっていて食べ応え抜群とのこと。

汁なしといってもタレがしっかりと入っていて、美味しいと評判です。

看板メニューだという「広州雲呑麺」は、ワンタンがたっぷりと10個入り。塩味と醤油味の2種類のスープから選べます。

そのまま食べて美味しいのはもちろん、刻み玉ねぎ・おろし生姜・ニンニクラー油・お酢など、卓上調味料で味変しながら楽しめるそう。

・雲吞入り汁なし担々麺
雲呑はタレに付けて食べるめちゃ美味しかったです(。 >艸<)担々麺もピリ辛で、汁なしといってもゴマだれがしっかりあるから味もしっかりついてて美味しかったです(o゚3゚b)b

出典: smileyfaceさんの口コミ

・広州雲呑麺
わんたんは、自慢げにおっしゃるとおり、ふっくらと豚ひき肉が包みこまれ、口の中で肉汁が淫らに弾け出る。あっさり塩味のスープに、わんたん、そしてほうれん草が最高のマッチングとなっている。これだけの人気を博し、並んでまで食べたかったという理由が、実際に食べてみてよく分かった。

出典: おにいさんまんさんの口コミ

その他新宿駅周辺にある担々麺がおすすめのお店

騒豆花 新宿ミロード店

騒豆花 新宿ミロード店

台湾の伝統的なスイーツ「豆花(トウファ)」の専門店。現地台湾に本店があり、新宿ミロード店は日本第1号店です。

専門店と言ってもスイーツだけでなく、本場の味を再現した台湾料理も充実しているそう。

異国情緒を感じるおしゃれな店内も魅力的ですね。

騒豆花 新宿ミロード店

担々麺は3種類あり、小辛・中辛・大辛から辛さを選べます。写真は人気の「黒胡麻坦々麺(汁なし)」。風味豊かな黒ゴマと香ばしい肉味噌がもちもちの太麺と絡んで絶品だとか。

小辛でもしっかりと辛味を感じるそう。辛い物好きなら大辛を食べてみたいですね。

騒豆花 新宿ミロード店

「坦々麺(汁あり)」は、細打ちのストレート麺を使用しているそう。花山椒の香りと自家製辣油の刺激がクセになるそうです。

麺メニューはセットでも単品でもオーダーできます。点心3個とミニ豆花が付いたセットがお得だと人気。

汁無し坦々麺を注文。辛い!!!しびれる辛さ!これは山椒ですね。でも、やみつきになるとゆうか。辛いけど食べてしまうし、食べ終わってからも、また食べたくなるお味。

出典: 赤仮面ちゃんさんの口コミ

・黒胡麻坦々麺(汁なし)
小辛は、レトルトの中辛より辛い!チキンバターカレーが食べられる人なら食べられる辛さです。食べた後も胡椒の辛さがピリピリ少し残ります。辛いのが弱い方は他のメニューにされた方がいいです。しかし麺もプリっと腰があり胡麻も胡椒も味が良く美味しいです。

出典: イナサクさんの口コミ

おかゆと麺のお店 粥餐庁 京王モール店

おかゆと麺のお店 粥餐庁 京王モール店

干貝柱やチキンスープの旨味が詰まったおかゆと、ヘルシーで本格的な麺料理が食べられると人気のお店です。

新宿駅直結の京王モール内なのでアクセス良好。店内は明るく全席カウンター仕様なので、一人でも気兼ねなく利用しやすいとのこと。

担々麺は2種類あり、ビタミンやミネラルが豊富な全粒粉入り麺を使用しているのが特徴です。写真は「麻辣担々麺」。ヘルシーながらも食べ応えあるそう。

メニューの辛さを表す唐辛子マークは3つで、同店の最高レベルです。

おかゆと麺のお店 粥餐庁 京王モール店

「濃厚ごま担々麺」は、ごまの香りとコクが一層深まった一品だそうです。唐辛子マークは1つで、辛さよりごまの風味を楽しみたい人にぴったりとか。

他にも「海老わんたん麺」や「蒸し鶏ときのこのサンラー麺」など、人気の麺メニューが揃っています。

・麻辣担々麵
スープは真っ赤ほどでなく、酸味と辛味のバランスが良い。具材は青梗菜、ナッツ、白髪ねぎで肉みそはないんだね。胡麻の香りも漂うスープは結構おいしい。中細ちぢれ麺はこのタイプのスープによく合う。

出典: クリストファーDさんの口コミ

CCや電子マネーも使用可。店内はカジュアルな内装で綺麗。荷物置き用の棚・カゴあり。お箸は袋入りの割りばしとエコ箸あり。

出典: saemizukiさんの口コミ

鼎泰豐 新宿店

鼎泰豐 新宿店

新宿高島屋12階、台湾の台北市内に本店を構える点心料理店「鼎泰豐」の海外出店1号店です。

大きな窓はガラス張りで天井も高く、開放感あふれる空間が魅力だとか。テラス席もあるので、天気の良い日は風を感じながらリフレッシュできるそうです。

鼎泰豐 新宿店 - 担々麺

同店の「タンタン麺」は胡麻が効いていて、クリーミーでマイルドな味わいだそうです。

見た目もシンプルで、余計なものは入れない基本の担々麺といった感じで美味しいとのこと。

鼎泰豐 新宿店

人気メニューの「小籠包」は、もっちりとした皮とジューシーな餡が絶品で、クセがないのでいくらでも食べられると好評でした。ホタテ入りやずわい蟹入りなど、種類豊富。

お得なセットもあるので、「タンタン麺」と一緒に食べたい一品ですね。

・タンタン麺セット
小籠包が先に到着。小ぶりな作りの小籠包が4つ。そこまで熱々ではなかったので食べやすかったです!担々麺は細麺で、五香粉かなぁ。ナツメグ?クローブ??珍しい香りがして美味しかったです!

出典: cynic773さんの口コミ

小籠包が食べたいってより、鼎泰豐が食べたくなります。笑 なんでも美味しいですが、小籠包とチャーハンは特におすすめです♡いつ来ても安定のクオリティーとさすがのサービスです。

出典: 食いしんこのは嬢さんの口コミ

鼎一

鼎一 新宿ミロード店

2021年8月、「新宿ミロード」7階にオープン。手作り点心とウニ餃子が人気の中華料理店です。

洗練されたスタイリッシュな内装で、気分が上がるとの声も。エントランスでは点心を作る様子も楽しめるそうです。

鼎一 新宿ミロード店

担々麺は、「坦々麺」と「汁なし坦々麺」の2種類で、写真は「汁なし坦々麺」のハーフサイズです。

綺麗に盛り付けされていて、ナッツや香辛料、白髪ネギなどの薬味もたっぷりのっているそう。赤々としたタレがしっかりと辛く、食欲をそそるとか。

香港発祥のスイーツ「九龍球」も口コミで人気でした。フルーツとキンモクセイのゼリーで、寒天とゼリーの中間のようなプルプル食感だそう。丸くて可愛い見た目は、つい写真を撮りたくなりますね。

担々麺を楽しんだあとの口直しにもぴったりとのこと。

・香港セット
汁なし担々麺は思いのほか花椒がきいていて口の周りが痺れます。ちょっと細めでゴムのような食感の麺は私の好み。芝麻醤のコクもきいていて美味しかったです。ハーフどころか普通に1人前あっても全然食べられますね。(笑)

出典: chinekoさんの口コミ

サービスで出る白桃烏龍茶本当にいい香りで上品なでまろやかながらスッキリとした味わい。何回もおかわりしました✨最後のデザートの九龍球に関しては見た目から美しく✨✨ジュエリーみたい。味も歯応えがありプルルン。美味しくて無限に♾食べられる。金額も高くないし美味しかったのでまたいきたい☺️

出典: eriemon0825さんの口コミ

※本記事は、2024/03/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ