高知市の絶品ランチ18選!高知グルメを満喫できる人気店

出典:500(チンクエチェント)さん

高知市の絶品ランチ18選!高知グルメを満喫できる人気店

自然に恵まれた高知県は絶品食材の宝庫で知られ、海産物や野菜などは国内屈指の鮮度を誇ります。高知市内には観光客が多く訪れることもあり、高知グルメを扱うおすすめの飲食店が多数存在。そこで今回は、地元客も通うランチで人気のお店をまとめました。高知市内を散策する際には、ぜひ参考にしてください。

更新日:2024/02/27 (2021/02/01作成)

32747view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5848の口コミを参考にまとめました。

【高知市】高知駅周辺にあるランチにおすすめのお店

座屋

座屋

高知駅から徒歩6分、高知市廿代町にある和食料理のお店「座屋(いざりや)」。土佐の食文化を大事にした創作和食を楽しめるお店です。

外観、内観ともに和モダンなテイストで、接待やデートなどにも良さそうなおしゃれな空間とのこと。

座屋

ランチは金、土、祝前日を除いて営業しています。いくつかコースが用意されていて、好みの価格帯や内容で選べるとのこと。

コースは土佐の食材を活かした地産地消の創作料理で構成されていて、素材の味わいを楽しめるんだそう。

座屋

こちらはウツボ、手長海老、青さのりの天ぷらとのこと。コースではカツオを筆頭に、ウツボや青さのりなど高知の名物を堪能できるそう。

土鍋で炊かれた美味しいご飯をたまごかけご飯で〆るなど、最後まで楽しめるんだとか。

地産地消でシンプルなお料理です。素材がいいので何を頂いても美味しい。特に鰹は群を抜いて美味しかったです。

出典: Lady hanaさんの口コミ

高知橋の近くの川沿いにお店をひっそりと構える同店。中へ入ると、上品な大人の雰囲気を感じることができます。

出典: 浜崎 翔さんの口コミ

土佐料理 司 高知本店

土佐料理 司 高知本店

「土佐料理 司」は、創業100年を超える歴史ある土佐料理のお店です。高知駅から徒歩約9分、高知市はりまや町にあります。

広い店内は、おひとり様をはじめ家族連れなど幅広い層で賑わっているそうです。

お店はランチから通しで営業しているので、利用しやすそうです。

先付からデザートまで楽しめるコース仕立てのランチや、種類豊富な旬菜が豪華な御膳ランチ、気軽に頼める定食などから選べます。

ランチでは、高知の名物カツオのタタキが入ったメニューが人気とのこと。

カツオはとても濃厚で、とろみがあって美味しいそう。お酒との相性もよく、ランチから一杯楽しむ人も多いんだとか。

観光客だけでなく地元の方にも喜ばれるメニューのラインナップで地域一番店だと思います。初めての高知で印象はとても良くなりました。とても美味しかったです。^ ^

出典: mikadojinさんの口コミ

高知市内のはりまや橋近くに大きな店舗を構えていて、法事など団体客も受け入れができるような店構え。中は決して敷居の高い雰囲気ではなく、迎えてくださる仲居さんも柔かな表情です。

出典: imosaさんの口コミ

おらんく家 本店

高知ならではの新鮮素材を使った、ネタの大きな絶品寿司で有名な「おんらく家」。高知駅から徒歩約8分、多くの飲食店が集う高知市はりまや町にあります。

お店は1階~5階まであり、席数が多いそうです。おひとり様から大人数まで幅広く楽しめます。

おらんく家 本店

「おんらく家」では高知近海の魚介類を毎日仕入れていて、新鮮で種類豊富なのが魅力だそうです。新鮮でネタが大ぶりなうえに、安いことで人気なんだとか。

ランチはコスパの高い、各種定食が売り切れ必至だそう。

ランチの中でも人気だというのが、沖獲れで鮮度抜群の寿司を楽しめる、1日15食限定のランチ「朝どれ寿司定食」です。

握りに加え、小鉢や汁物などもセットになっていて、満足感が高いそう。

お昼の定食も種類が多いですね! 平日には数量限定メニューで朝獲れの刺身定食と寿司定食がワンコインの500円で提供されています!これは、お安いですね!一度食べてみたいですわ(^^)

出典: 旅浪漫さんの口コミ

地元では寿司虎と並んで、テレビCMでもお馴染みの魚介料理専門店。寿司、焼き、煮物など、高知の海の名物を味わうことができる。

出典: E.X.A.Mさんの口コミ

とさ市場

高知駅から徒歩約9分、高知市はりまや町にある郷土料理のお店「とさ市場」。高知の名物カツオだけでなく、くじら料理も楽しめることで人気だそうです。

店内は、上品な昭和の雰囲気なのだとか。ホッと一息つけそうな空間だそうです。

とさ市場 - くじら定食。

ランチは、海鮮やくじらをメインとした定食が充実しているそう。

こちらは、くじらの刺身を含む「くじら定食」です。くじらの刺身はあっさりとしていながら、奥にコクを感じられるそう。

くじらの舌を酢味噌で和えた「さえずり」という一品も添えられています。

写真は「鯨ユッケ風丼」。カツオのタタキもついてくる豪華な定食とのこと。

くじらのユッケは肉感が強く、食感を楽しめるんだとか。臭みはなく、まろやかで美味しいんだそう。

・くじら定食
鯨の刺身。これ、好きなんですよね〜!アッサリした味わいに深いコクのある味わい。小さな頃には、冷蔵庫の中に鯨肉があるとテンションが下がっていた鯨肉世代ですが、この刺身は旨く感じました。

出典: 半蔵犬さんの口コミ

店内はとても広く個室やカウンターもあり、大人数でも1人でもどちらでもOKです。店員さんもとても柔らかい接客でした。

出典: あるぱかーんさんの口コミ

黒潮豪商 播磨屋宗徳

高知市はりまや町にある、郷土料理のお店「黒潮豪商 播磨屋宗徳」。高知駅から徒歩約9分です。

のれそれ、青さのり、うつぼ料理といった土佐名物を堪能できることで人気のお店。お店は和の雰囲気が漂っているそう。

ランチは丼ものや刺身定食、日替わり定食など種類豊富に用意されています。

中でも「日替わり定食」は、価格がリーズナブルなうえに豪華で満足感が高いと評判。高知ならではの新鮮な刺身や、名物のカツオなどがメインで出ることが多いそうです。

黒潮豪商 播磨屋宗徳

こちらは、「土佐まるごとかご膳」というランチ。カツオのタタキ、さえずり、青のりの天ぷらなど、高知の美味しいものをちょっとずつ楽しめるお膳とのこと。

高知のグルメを堪能するのにぴったりのランチだそうで、観光客ウケも良いんだとか。

・日替わり定食
大ぶり肉厚のカツオ刺身が4切れ。ニンニクとタレは付いています。プリプリです。鶏のおろし煮は柔らかくてご飯が進む味です。メンチカツになますにゆで卵にツナマヨがつき、ボーッと食べているとご飯がなくなりそうでした。食後はコーヒーをお持ちいただき、思わずのんびりしそうになりました。

出典: sarufumi21さんの口コミ

・土佐まるごとかご膳
その中味ですが、かつおのタタキは当然として、さえずり、青のりの天ぷらと、高知ならではの料理が少しずつサクッと味わえて、これは慌てて入ったにしてはヒットでした。青のりの天ぷらって、沖縄のもずくの天ぷらを思い出しますが、とても美味しいですね。

出典: Trimeresurusさんの口コミ

【高知市】大橋通駅周辺にあるランチにおすすめのお店

明神丸 ひろめ市場店

言わずと知れた藁焼きカツオの専門店という「明神丸」。こちらは高知市帯屋町の「ひろめ市場」内にあるお店です。

座席は、他店舗と共用のイートインスペースを利用。活気あふれる場内の雰囲気も見どころのひとつだそうです。

明神丸 ひろめ市場店 - 1番小さな5切れの定食。
朝なので十分!

ランチメニューは、藁焼きタタキをメインとする丼ものや定食が充実しています。

「青さのり天ぷら」や「鯨竜田揚げ」といった、単品の土佐名物も豊富です。このお店ひとつで、高知グルメを堪能できちゃいますね。

明神丸 ひろめ市場店

写真は人気の「塩たたき丼」。ニンニクと玉ねぎにワサビを混ぜて食べると絶品だそう。

藁焼きたたきを豪快に食べたいときにおすすめのランチメニューなんだとか。丼は、並サイズと大サイズがあります。

・塩たたき丼
燻製のような香ばしい香りをまとった鰹は火の通った部分がえもいわれぬ美味しさ。そして、その後は刺身のようなレア感を残す中心のレアな部分をいただきます。

出典: グルメ大家さんさんの口コミ

目の前で藁焼きで焼き上げるカツオのたたきはやっぱり美味しい。表面のほんのりとした温かみと焦げた感じ。内側の新鮮さを保った赤身。このバランスが素晴らしい。

出典: suitonさんの口コミ

ひろめで安兵衛

高知市帯屋町「ひろめ市場」内にある餃子の名店「ひろめで安兵衛」。昭和45年、一軒の屋台からはじまったという人気店です。

藁焼きカツオで有名な「明神丸」を過ぎたところにあります。席は他店と同様に共用のフランクな雰囲気だそうです。

ひろめで安兵衛 - 餃子です☆ 2019-0227訪問

「安兵衛」の餃子は1個が小ぶりだそう。餡には旨味がたっぷり詰まっていて、皮は油を吸ってパリパリに焼かれているとのこと。

焼き餃子ですが食感は揚げ餃子に近く、小食の人でもパクパクと食べられるそう。ひろめ市場でのランチに、外せないお店なのだとか。

ひろめで安兵衛

やみつきになる味わいと食感、小ぶりなサイズからひとりで2人前、3人前食べる人も少なくないとか。

定食のようなものはないそうですが、他店のランチメニューと一緒に屋台餃子を楽しむ人も多いそう。

すごく薄皮でぱりっぱり。小ぶりで、野菜もたっぷりな餃子なので、おなか一杯になっても意外と食べれちゃいます。

出典: Aristo catさんの口コミ

もともとお酒の〆として餃子を食べる文化ができたことから、お酒と共に餃子を食べるのがベストだとは思いますが、餃子単体でもハイコスパで十分楽しめますよ^ ^

出典: KAKA23さんの口コミ

居酒屋 葉牡丹

居酒屋 葉牡丹

半世紀を超える歴史を持つ「居酒屋 葉牡丹」。高知の郷土料理や居酒屋の定番メニューを楽しめるとあって、地元客の間でも人気のお店です。

お店は高知市堺町にあり、大橋通駅から徒歩約5分です。

居酒屋 葉牡丹

お昼からお酒とおつまみで乾杯できるお店ですが、ランチメニューも豊富に揃えていて、食事利用にも重宝しそうです。

ランチは、丼ものや定食が基本。メニューによって小鉢や汁物もついて、リーズナブルな価格で楽しめますよ。

居酒屋 葉牡丹 - ハヤシライス

こちらは通常メニューの「ハヤシライス」。ランチでも通常メニューを楽しむ常連さんは多いそうで、その間でも人気の逸品とのこと。

お肉がしっかり入っていて満足感が高く、家庭的でホッとする味わいが魅力だそう。

・ハヤシライス
付け合せにサラダもあって、お昼ごはんにちょうど良さそうなサイズ感です。ドミグラスソースにこだわった洋食、というよりも家庭的なお味のハヤシライスで美味しかったです。

出典: wbonbonさんの口コミ

ある意味飛び込みで入ったが、地元の方々に愛されている事が良く理解できる「いい感じの居酒屋」さんでした(^○^)

出典: ヴェイダーさんの口コミ

酔鯨亭

酔鯨亭

「酔鯨亭」は、高知市南はりまや町にある鰹・くじら・土佐料理の名店です。大橋通駅から徒歩約8分。

テーブル、カウンター、座敷、個室など多彩な席があり、おひとり様から家族連れ、大人数でも利用しやすそうです。

酔鯨亭

営業は、昼の部と夜の部に分かれているそう。ランチメニューには、カツオやくじらをメインにした定食や、親子丼やカツ丼といった丼ものも充実。

お米は高知県産米にこだわっているそうで、高知ならではの美味しいものを楽しめますよ。

酔鯨亭 - 塩タタキ定食(1,300円)

写真は人気の「塩タタキ定食」です。副菜が豊富でタタキの盛り付けも美しく、お値段以上の満足感があると評判。

藁焼きではないそうですが、厨房でこんがりと焼いたカツオは旨味がたっぷりで絶品だそう。

ここは昼でも決して手を抜かないランチが楽しめるお店でした。また高知に行く機会があれば今度はぜひ夜に訪問してみたいと思います。

出典: imosaさんの口コミ

・塩タタキ定食
鰹は一切れが分厚くて、ボリューム抜群!臭みもなく柚子を絞って食べるとさっぱりしてとても美味しかったです。

出典: 気まぐれミミィさんの口コミ

得月楼

得月楼 - 門構え

大橋通駅から徒歩約9分。高知市南はりまや町にある懐石・会席料理のお店「得月楼」。

風格のある門構えを抜けると、創業150年以上の歴史を物語る、趣たっぷりの和空間が広がっています。

ランチでは旬の食材を使った会席料理や、予約必須のステーキ重、うな重、お膳などを楽しめます。

大人数であれば、高知の名物「皿鉢料理」を楽しむのもおすすめだそうです。

得月楼 - 旬のお弁当

写真は「旬の御弁当」。ランチの中では価格もリーズナブルで、内容も充実しているとのこと。

カツオのたたきや天ぷら、旬菜などをいろいろ楽しめて、ボリュームもそれなりにあるんだとか。彩りも美しく、目でも楽しめそうです。

料理は一つ一つが丁寧に作られており名料亭の味を満喫できるものでした。非日常的な歴史ある料亭の雰囲気の中で、たとえお弁当と言えどもじっくりと味わえる幸せをかみ締めます。

出典: 一級うん築士さんの口コミ

大通りのはりまや橋の近く、堂々と建つ日本家屋の料亭。門構えからしてかなり立派。玄関を入ると、いくつかの離れが繋ぎ合わされたような複雑な造りのお店になっているようです。

出典: buff-buffさんの口コミ

メフィストフェレス

大橋通駅から徒歩1分。高知市帯屋町にある創業50年余りのレトロな喫茶店「メフィストフェレス」。

2階にはミニスクリーンを、3階にはグランドピアノを備えた雰囲気のある喫茶店だそうです。

メフィストフェレス

ホットサンドやドリア、グラタンといった喫茶店らしいランチメニューが揃います。

どのメニューもサラダやサイフォンコーヒーなどがセットになっていて、ほどよくお腹を満たすにはちょうどいいボリュームだそう。

メフィストフェレス

写真はランチで人気だという「グラタンセット」。チーズとホワイトソースがトロけていて、熱々で美味しいそう。

サラダの野菜がフレッシュだったり、トーストも絶品だったりと、かなり充実のセット内容なんだとか。

大きな窓から外の光がはいってくる。けれどそれも眩しくはなく、適度な影が気持ちをやさしく落ち着かす。すべてにほどよく、しかも清潔。いいお店。

出典: サカキシンイチロウさんの口コミ

・グラタンセット
サラダは卵多めで、トーストはバターたっぷり塗ってあってとてもセットのものとは思えないクォリティ。グラタンはオーソドックスなマカロニグラタンで普通においしかったです。

出典: ys_cafe_barさんの口コミ

コックドール

高知市帯屋町にある本格洋食店「コックドール」。高知市に洋食店はあまりなく、地元の人の間でも貴重なお店なんだそう。

店内はおしゃれながらも気取らず、アットホームに寛げる雰囲気とのこと。家族連れも多いそうです。

オムライス、グラタン、ハヤシライスといった正統派の洋食を楽しめるとのこと。この正統派洋食を求めてランチに訪れる人が多いんだとか。

中でもベシャメルソースやデミグラスソースが美味しいと評判で、グラタンやデミ系のシチューが人気なんだそう。

こちらは、「コックドール」の定番という「ハヤシライス」です。はじめに酸味、その後上品な苦味が広がるハヤシライスとのこと。

あっさりとしつつも、奥にコクを感じられる一品なんだそう。

イタリアンでもフレンチでもない日本生まれの正統派の洋食のお店「コックドール」さん。出来ることなら・・財布が許すなら・・メニュー全種類制覇したいくらい気に入ってるお店です。

出典: 高知ラガーくすくすさんの口コミ

なかなかのランチでした。訪問3回目ですが、これからも機会があれば訪問したいお店ですね。続けて欲しいです。高知では希少です。

出典: Junzaburoさんの口コミ

土佐茶カフェ

土佐茶カフェ - 外には喫煙席も…

大橋通駅から徒歩2分ほどの「土佐茶カフェ」。高知市帯屋町にある日本茶専門のカフェです。

土佐の魅力を発信するお店として、地元の人からも観光客からも人気とのこと。店内は木目を基調とした自然あふれる空間だそうです。

土佐茶カフェ

お茶や甘味をメインに楽しむ人も多いそうですが、ランチでは「日替わり膳」や「四万十鶏の親子丼」といった和の食事メニューを楽しめます。

ランチは種類が豊富で楽しく、野菜をたっぷり使ったメニューも多く、ランチどきは女性客で賑わっているそう。

土佐茶カフェ

こちらは「土佐茶かき揚げ膳」です。ランチはどれもボリューム満点で、価格もリーズナブルだと評判。

大きなかき揚げはお茶の塩で食べるそう。野菜たっぷりで美味しいとのこと。高知の銘茶、土佐茶も楽しめるお膳だそうです。

とにかくお手頃なので近くにあったら通いたいくらいです。食事利用でしたが、パフェやあんみつもリーズナブルでおいしそうでした。

出典: ys_cafe_barさんの口コミ

高知県内のいろんな銘柄のお茶や、高知県の果実を使ったスイーツも充実。お茶を使ったビールなどもあり、とても面白いです。高知へ行ったときは、また寄りたいと思います。

出典: らじヲさんの口コミ

鶏と魚

鶏と魚 - 鶏と魚さん。

高知市本町、大橋通駅から徒歩1分かからないくらいの場所にある「鶏と魚」。鶏ダシと魚介ダシ、2種類のラーメンを看板商品とする人気店だそうです。

東京にある名店で修行を積んだ店主が営んでいるといい、ラーメン通も多く訪れる名店なんだとか。

鶏ダシの塩、魚介ダシの醤油の他、まぜそばやつけ麺などもランチに人気。

鶏ダシには高知を代表する土佐ジローや、はちきん地鶏、ごめんケンカシャモといった銘柄鶏を使っているとのこと。あっさりとした繊細なスープは、最後まで飲み干せるほど美味しいそう。

鶏と魚 - 煮干醤油ラーメン

こちらは「煮干醤油らぁ麺」。魚臭さは全くなく、イリコの旨味が引き立った絶品スープが特徴とのこと。醤油はまろやかで香りを楽しめるそう。

細麺ながらスープをよく絡めてくれるという全粒粉の麺が美味しいと評判です。

・煮干醤油らぁ麺
煮干を軸にした出汁がとにかくじわり。カエシとアブラのバランスも秀逸。そこに手もみ麺がやはり合う。細麺も勿論悪くないし旨いけど、この柔らかじんわりスープにもちもち麺が実にいい塩梅。

出典: schuさんの口コミ

店内はカフェのようなデザインで、おしゃれかつ清潔感のあるインテリア。女性が一人でも気兼ねなく入れるラーメン店だと思う。

出典: hamlet0101さんの口コミ

その他高知市にあるランチにおすすめのお店

うなぎ屋 源内

高知市北御座にある「うなぎ屋 源内」です。高知駅から車で10分ほどです。

店内は趣のある和の雰囲気だそうで、テーブル 24席、座敷16席の40席と広々。ゆっくりと寛げそうですね。

「源内」のうなぎは、うなぎ一筋40年以上のキャリアを持つ店主が、備長炭でじっくり焼き上げるそう。

外はサクサク中はフワッとした、噛むほどに旨味が出てくるうなぎが評判で、ランチに訪れる人も多いそうです。

写真はうなぎを一尾半使用した「うなぎ丼(特)」。ご飯の量が多く、中までうなぎが入っているんだそう。

うなぎは甘辛いタレで煮込んだような、独特な食感が特徴とのこと。香ばしさもあり、美味しいと評判です。

関東や中日本圏内で見られるようなふんわり感あるうなぎとは一線を画し、パリッとした皮と香ばしい風味、薄いながらも旨味がしっかりと凝縮された点が特徴的なうなぎです。焼き加減も絶妙。

出典: 孤独の食いしん坊万歳さんの口コミ

高知旅行のランチに高知出身の知人にオススメと聞いて伺いました。以前、四万十の天然鰻を頂きましたがイマイチでしたが、こちらのお店は非常に焼きが素晴らしく、皮はパリパリ、身はふっくら柔らかく、お値段もリーズナブルで大満足でした。

出典: あぽろん★さんの口コミ

鳥心

鳥心 本店

高知市南川添にある鳥料理のお店「鳥心」。ランチ時は行列ができることもある人気店です。

店内は、テーブル席やお座敷を中心に77席完備。30台ほど停められる広い駐車場もあります。

「チキンナンバン定食」が有名なお店だそう。チキンはボリュームがとにかく凄いといい、デカ盛りグルメとしても話題を呼んでいます。

タルタルソースではなくオーロラソースがかかっていて、さっぱりと食べられるそう。ランチでも不動の人気とのこと。

こちらは人気ナンバーツーという「酢だれ定食」。酢醤油と薬味の特製だれが特徴だそう。

タレが中華風だそうで、ビールとの相性も抜群なんだとか。こちらもかなり大きく、ボリューム満点だそうです。

・チキンナンバン定食
中はパサつくことなく、ふっくらジューシーです。オーロラソースとの相性もバッチリです。ご飯の量も多いです。これが1000円を切るとはある意味凄い!店を出る頃にはお腹がはち切れそうになりました!(笑)ステーキを食べに行ったような満腹感を味わえました。

出典: 毎日外食グルメ豚さんさんの口コミ

待ちなしで入れるときはラッキーと感じるほど、いつも混んでます。ただ、店内広く、回転も比較的早いです。他のメニューもあります!!酢ダレは特製ダレが最高!さっぱりでオススメ!欲を言うと、オーロラソースと酢ダレのハーフ&ハーフが欲しいw

出典: はらぺこ大将(名無し)さんの口コミ

土佐たたき道場

高知竜馬空港から車で15分の「土佐たたき道場」は、高知の名物「藁焼きタタキ」を自分で作れる体験型の食堂だそうです。お店は高知市仁井田にあります。

店内は、落ち着いた定食屋さんといった雰囲気とのこと。

お店は、ランチタイムをメインに営業。店内に入ると串にささったカツオを渡され、火のついた藁の上で豪快に炙っていくんだそう。

お店の人の指示に沿ってカツオをひっくり返すため、誰でも美味しく焼き上がるとのこと。

土佐たたき道場 - カツオたたき定食

こんがりと焼けたカツオは、「鰹タタキ定食」として食べられるとのこと。分厚く切ったカツオは粗塩を少々ふって、さっぱりと食べるんだそう。

分厚くカットされていて食べ応えがあり、白いご飯がどんどん進むんだとか。

カツオのタタキを食べる時は、塩かタレかの考察です。個人的にはタレで食べるタタキが好きですが、この店の場合は話が別。圧倒的に塩タタキの方が美味しいです。

出典: Merfolk Kingさんの口コミ

藁焼き体験が楽しめるお店は他にも沢山ありますが、予約制だったり、大きい切り身を使うため高額だったりと、手軽に楽しめるところは意外と少ない印象。こちらのお店は予約不要で、藁焼きにも1人前の切り身を使う為、体験料+食事代と考えるとかなりお手頃で楽しめるのが魅力的。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

かね春

かね春

高知市春野町にあるうなぎ料理専門店の「かね春」。国産うなぎにこだわるお店のため、素材がなくなるとお店が閉まってしまうケースも。

高知市でうなぎと言えば名前が挙がる人気店だそうで、休日は開店前から行列必至だそう。

「かね春」のうなぎは蒸さない地焼きとのこと。捌きたてのうなぎを炭火で丁寧に焼き上げるそう。

一品ものも充実していますが、ランチではうな丼やうな重が人気だそうです。

かね春 - うな重

写真は「うな重」です。うなぎ一匹強がのり、ボリューム満点だそう。うな丼は、うなぎ一匹分とのこと。

創業から継ぎ足して使っているという秘伝のタレはまろやかでコク深く、うなぎの旨味を引き立てるんだとか。

・うな重
白焼きの段階できっちり焼いているため、蒲焼きでもパリパリ感と芳ばしさが残ってます。身も変わらずふっくらとジューシーな仕上がり。お店秘伝のタレは四国にしてはやや辛めで、コク深くまろやかな風味があって美味しい。

出典: あるぱかーんさんの口コミ

うなぎの食感は、皮はパリっと、身はふっくらとしておいしいっ(≧∇≦)日頃は3000円以上でうな重を食べることが多いので、安くてこんなにおいしいうなぎは初めてです♪( ´θ`)ノ

出典:https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000409/dtlrvwlst/B216423972/

※本記事は、2024/02/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ