北九州が誇るご当地グルメ「ドギドギうどん」で打線組んでみたww

北九州が誇るご当地グルメ「ドギドギうどん」で打線組んでみたww

小倉土着のB級グルメ「ドギドギうどん」 このジャンルで切り取って、その中で最強チームを作ってみたww

記事作成日:2014/12/28

43900view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる466の口コミを参考にまとめました。

この打線で、にっく肉にしてやんよwww

”どぎどぎうどん”(どきどきうどん)
 
一般的には、醤油で煮込んだ角切り牛肉が乗ったうどん。
西日本なのに、スープが醤油黒い関東風なのが特徴。
個性的な味と営業スタイルをしており、とにかくディープ。
 
元祖は、「肉うどん清水」
 
小 倉 土 着 の B 級 グ ル メ で あ る 。
 
 
何故か住宅街のど真ん中にあって、一見「民家?(;゚д゚)」的な目立たない店が多い。
朝早くから開店し、昼頃には閉めてしまう店が多く、超地元密着な特徴的な経営スタイル
 
そんな隠れ家的な店なので・・・
 
実は 地 元 の 北 九 州 市 民 で も 知 ら な い 人 は 多 い 。
 
 
訊くと、
「何そのうどん!?Σ(゚Д゚;) 」って顔されますよww
 
 
地元民ですら、その存在を知る者は多くないという、ものっそいローカルでコアな朝に食う肉うどん!
 
それが、ドギドギうどんです!
 
 
● 小倉北区と小倉南区に店が集中。ディープな小倉の顔ww
 結構広域に点在してて、住宅街のど真ん中にあったり、見た目完全に民家とか、そんな隠れ家仕様が多い。
 
● スープに合うのは「おろしショウガ」と、「タカの爪」
 
● 無料の「切干大根と昆布の糠漬け」を置いてる店が多い。
 
● 肉うどんの”肉大盛り”を、「肉肉うどん」と呼ぶのがユニーク♡
 
● よもぎを練り込んだ麺を使用する店もあるヨモ。

1番セカンド『いわさき』 俊足テクニシャンで塁に出る

よもぎうどん いわさき - うどん全景。

俊足営業時間!
6時開店で昼には閉まる。
 
しかも店の外観ほぼ民家、駐車場無し。
あと、女将がチャキチャキという難攻店ww
 
ヨモギ麺と、通常の白い麺、両方を選べるテクニシャンなスイッチヒッター
 
生ショウガを自分で好きな分量をおろして食えるのも嬉しい。

ちょwww 外観、ほぼ民家www

よもぎうどん いわさき

住宅街の奥地にあるから、余計に目立たない超隠れ家店!

コレがなくちゃ始まらない!ドギドギうどんのマブダチ!糠漬けとおろしショウガ!

よもぎうどん いわさき

切干し大根と出涸らし昆布の糠漬けは、卓上の醤油で味付けして食べれば(゚д゚)ウマー
味の素があるなら、少し振って、醤油を垂らすと、尚ウマイ!
 
おろしショウガと、タカのツメは絶妙に相性が良い!♪(*゚∀゚)
後半戦に投入すると、味が劇的に変化して、勢いに乗って完食まで導かれます。
大抵の店に置いてあるので、試してみて下さい。

北九州市のうどん屋で、ヨモギ麺があるのはドギドギうどん店のみだヨモ!

よもぎうどん いわさき

ヨモギ麺と言えば、ドギドギうどんだヨモヨモ!(`・ω・´)

このスジ肉ゴロゴロがドギドギうどん!朝から飛ばしていくぜ!

よもぎうどん いわさき

牛頬肉やスジ肉(馬肉の店もある)を使用し、その脂がギトギトしており、ギトギトうどん→ドキドキうどんを言い換えて広まったという説と、北九州では牛頬肉やスジ肉をドキ(ドギ)肉と呼んでいたことから由来した説がある。
いずれも俗称として広まった。
 
ちなみに、「ドギドギ(ギトギト)うどん」という通称ですが、現在はあまりギトギトしてませんww
昔はマジでギトギトだったようですが、時代に合わせて抑えてあるようです。
『いわき』のレビューにそのエピソード。

2番ショート『めん処たけや』 進撃!俊足の早朝営業!

朝6時開店し、昼前には閉まってるという俊足を活かし『たけや』が2番で更に進撃!
 
ボリューム十分、食い応えがある剛麺で一発もある。
 
 
●切干し大根と出涸らし昆布の糠漬け 有り
 その他漬物揃ってる
●駐車場 有り

3番センター『手打ちうどん 山ちゃん』 平打ち太麺で長打有り

ブレもあるようだが、当たるとデカイ
ムチッ、モチッと強い弾性感じる平打ち太麺で、喰らいつく。
 
メリハリある味で、押し・引きが巧み。
汁・肉・麺、三種の神器の味が各々上質で、高いパフォーマンス!
 
ウ マ イ ッ ス!(*>∀<)ノ

手打ちうどん 山ちゃん

4番ファースト『留さんうどん』 抜群の安定感と決定力

太麺ヨモギ麺が抜群の高反発弾力で長打力に優れる。
 
長い時間営業してて、昼も食える安定感。
 
ヨモギ麺でも、普通の白い麺でもイケるスイッチヒッターでもあり、更にドギドギ(脂多め)か否かも選べるテクニシャン。
 
頼れる4番バッター
 

留さんうどん

5番サード『いわき』 ガツンと一発小倉ブラック!

ガツンと強い醤油の黒!
 
小 倉 ブ ラ ッ ク こ こ に あ り !m9(`・ω・´)
 
どっしりと力強い味わい。
強烈な一発を放つ大胆不敵なパワーヒッター!長打力はチームNo.1
 
極太麺にチョイ差し掛かったくらいの太めの麺線
だけどヤワヤワなのが北九州らしいww
 
 
サイン「えんどうのうどんえ」発動だ!

えんどう

6番キャッチャー『肉よも亭』 ハイレベルヨモギ麺

肉よも亭 - 肉入りうどん よもぎ(小) 550円

ここ一番で決めてくれる決定力の高さ!
 
コクは豊かで高次元。
抑揚は大きく、力強く、更に”押し”も”引き”も強い。
 
メッチャヨモヨモ緑色!
中太麺のツルモチグニプリ健康美肌コシの麺
 
実力は4番バッターでもおかしくないクオリティの高さ。
 
移転して、より訪問が便利で身近な場所に!
 
●サービスも良好♪

肉よも亭

7番ライト『久野』 地味~だけど安定感と人気高い仕事人

久野うどん - 肉うどん(小)

外観は民家の小屋ww
しかも住宅街の入り組んだ小道の先にあり、
店と思えないオーラを放つ。
 
安定の営業と、安心の味。
 
おろしショウガは、有り無し選択制
 
 
肉肉うどんにすると、スジ肉が大量に入り、

レンゲで掬えば お 肉 の 泉 湧 く !
的な肉肉具合にwww

8番ピッチャー『さんさん堂』 力強くつなぐ極太麺!

ログハウス調のドギドギうどんには珍しい綺麗な店舗が 逆 に 変 則 的 !
 
漬物大好き店主が振舞う、無料の漬物がお得感高い。
 
極太麺が力強く、モッチリした弾性と伸びで存在感高い!
スープの黒さが物語るメリハリある味。
 
太 く て 黒 い で す !(`・ω・´)

さんさん堂

9番レフト『柴山』 意表をつく攻撃でクリーンナップに繋ぐ!

柴山 - 小盛肉うどん:600円

目の前の通りは、そこそこ車通りは多いが、そこに店があることに気付いてる人は少ないww
 
黒子のバッティング。
ミスディレクションでデッドボールでも確実に出塁だ!
 
クリーンナップを信頼したプレイが好感持てる。
 
 
太麺、肉ゴロゴロで基本がしっかりした味。

紅一点マネージャー『まゆみちゃん』

やわらかなスープ。
ふくよかな肉。
やさしい食べ心地の黒くない色白ドギドギうどん。
 
超目立たない住宅街にあり、女性店主が切り盛り。
 
ド ギ ド ギ う ど ん 界 の み な み ち ゃ ん!?

監督『ゆう』 岩石のような屈強な肉で不屈の魂を叩き込む鬼監督!

何故『ゆう』が鬼監督なのか?
岩石のような屈強な肉とは?
 
詳しくは、以下のリンク先レビューを読んでくれ・・・。

※本記事は、2014/12/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ