『食べログとステマ』らじヲさんの日記

らじ家の食べ歩きマップ

メッセージを送る

らじヲ (東京都) 認証済

日記詳細

こういうことは日記に書いてもいいのですかね?
食べログの有名レビュアーさんである「うどんが主食」さんが過剰接待を受けていたということで、今までの全レビューを削除されたってニュースを見ましたもので…。

我が家はずっとカピバラのらじヲくんが食べログにレビューをしていたのですが、この春にそういった「稼業」をしている知人に利用されそうになって、勝手に「お仕事」を入れられるということがあり、長年続けていた個人(個カピ)ブログを閉鎖したってことがあったんですよ。

長年「らじヲの部屋」を愛読してくださっていた少ないけれども心優しい読者さんとの別れはかなりショックだったみたいで、いまだにらじくんは体重が1gも減っていません。
(↑あれっ?)

食べログを引退しなかった理由は、退会しても今まで投稿したレビューは消してもらえないと知ったからなのですが、今回のニュースを見ると自分で削除すればレビューも表示されなくなるってシステムなんですかね?
それなら全レビューを削除してから退会すれば、自分のレビューが利用されることはないのかな?

もちろんらじくんは金銭をもらってのレビューはしていませんし(らじくんを誘った人はお金をもらっていた模様…)恥じることはないのですが、なんか純粋に今まで書いてきたものを利用されたってだけでイヤな感じがしましてね。

思いましたけど、妙に高いお店に週に何回も行っていたり、やたらとメニューを詳しくレビューしたり、レビューした翌日に何百件も「いいね」がついていたりする方のレビューは、あまり信用しないことにします。
こういう方々は組織に所属していたり相互協定を結んでいたりして、お互い「いいね」し合っている場合も少なくないようですから…。

新規開店のお店に同じレビュアーの方々がやたらと高評価連発ってのも信用しません。
それこそ、組織的な何かがあるのかな…って思っちゃいますしね。
あくまで個人的(個へび的)な意見ですけどね。

実際の体験として、ステマとか過剰接待とかはあるわけですし、一部のお店がそういうことをして、それに応じる「職業レビュアー」さんがいることは、食べログの信用を失うことはあっても、けしてプラスになることはないと思います。

実際いろいろとウラはあるみたいですし、こういうことを食べログの日記に書くことはもしかしたら削除警告を受けるのかもしれませんが、長年自分の食べ歩きログとして利用してきた立場からすると、食べログ利用者=ステマ稼業者みたく思われるのはイヤですから。

そういった商業的な利用をしているお店やレビュアーは消えて欲しいと切に思います。
真面目にやっている他のお店の方々に失礼だし、真面目にやってるレビュアー(?)にも迷惑です!

自分は有名レビュアーだって態度で正体をちらつかせてお店にエラそうな態度を取る職業レビュアーとか本当に最低ですね。
そりゃあ、お店のほうは悪く書かれたくないからサービスするでしょ?

今回ニュースになった方がどういった接待を受けて、それがどんな形でレビューに反映されていたかは知りませんが、一般の利用者としては不愉快極まりないことがたくさん食べログでは行われているらしいということです。

携帯電話会社じゃないですけど、多少の長期利用者へのサービスとかは、常識の範囲内であっても良いと思いますよ。
食べログだって商業的なサイトなんでしょうし…。
新規のお店へのレビューにはTポイントがつくとか、僕も利用させていただいていますし…。

ただ、食べログの運営会社ってどこまでクリアーなんでしょうかね?
今回の報道では、食べログ側が裏で有名レビュアーを囲い込みしているとか言われてもいるみたいだし…。

我が家はカピバラとヘビが書いているので、食べログさんからのレビュアー会のお誘いは今まで全部お断りしていました。
そしたら、お誘いが全然来なくなりましたので、レビュアー会=囲い込みかどうかはわかんないんですけどね…(笑)

長々と書いたけど、やっぱり削除されるのかな?(笑)
まぁ、旅先でお店を探すときにガイドブックよりは正しい情報や評価があるだろうと長年使い続けてきたモノとして、食べログさんにはこの機会にしっかりと運営や職業レビュアーの問題について考えていただきたいと思い、日記に書いてみました。

byスネ夫
ページの先頭へ