わたかつさんのマイ★ベストレストラン 2008

かつひとのうまいものガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

昨年12月に引っ越しをしたことにより、食べに行く地域が少し変わりました。
今までに行ったことのない、錦糸町や赤坂など新たなところに行くのが楽しみになりました。

また、旅行先で見つけた店が興味深い感じです

マイ★ベストレストラン

1位

北斎茶房 (錦糸町、菊川 / 甘味処、かき氷、釜飯)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2022/07訪問 2023/11/09

かき氷 黒みつきな粉

錦糸町の和カフェ、北斎茶房に2年ぶりに行ってきました。
かき氷の季節になると行きたくなるカフェですが、昨年は時勢もあり行っていませんでした。
休日の12時半頃、まだ外には行列が出来て居らず、待つこと無くテーブル席に座ることができました。

注文したのは、
本日の和デリプレート
かき氷 黒みつきな粉
かき氷 宇治金時(白玉4個)
です。

本日の和デリプレート

4種類のお総菜は、
国産豚のしゃぶしゃぶ
北海サーモンのお刺身
根菜と木ノ子の煮物
豆もやしと小松菜ナムル
です。

これにご飯とお味噌汁です。

かき氷 黒みつきな粉+小豆

尖った山型のかき氷は黒蜜で薄い茶色になり、別添えできな粉がついています。
黒蜜の芳醇な甘さに氷のがりがりがいいです。これに追加した小豆のあまさがあわっていいです。
きな粉をまぶして香ばしさを増して食べるとさらに良いです
また、皿の底にもたっぷりめにきな粉が入っていて、甘みと香ばしさが氷水にあわさりいいです。
ただ、なんとなく味わいに変化があったかも。もう少し黒蜜が濃厚だったイメージです。

かき氷 宇治金時(白玉4個)

尖った山型のかき氷で抹茶蜜でしっかりした緑色に、小豆、別添えで白玉です。
がりがりしていながら決めが細やかなかき氷で、抹茶の苦みをしっかり感じられます。
甘さもありながらこの苦みが良いです。
白玉はもっちりした食感で小豆と一緒に食べるといいです。
久しぶりに錦糸町の甘味処 北斎茶房 に行って来ました。
北斎茶房は、甘味処ですが、ランチや夜の食事のメニューがあります。
夏場はかき氷が美味しいのでよく行っています。
この日は13時頃行ったのですが、行列はなくすぐに席に酢荒れました。

注文したのは、
和デリプレート
黒みつきな粉かき氷 あんこ乗せ
宇治金時
です。

和デリプレート

日替わりランチ、和デリプレートは、4~6種類の惣菜がのっているプレートです。
この日は、国産鶏のソテー ハニーマスタードだれ、北海サーモンのお刺し身、国産大豆の豆腐 オクラのせ、豆もやしと小松菜のナムルです。

国産鶏のソテーは柔らかくジューシー。タレが甘くてピリッとして良いです。
サーモンのお刺し身はとろっとした食感が良いです。
豆腐は弾力のある美味しい豆腐で、刻んだオクラが入っているせいかタレにとろみが付き、オクラのコリッとした食感も良いです。
ナムルは普通に美味しいです。

お茶碗に白米とお味噌汁が付いて定食で良いです。

黒みつきな粉かき氷 あんこ乗せ

ココのかき氷の中で一番、好きなメニューです。
ガリガリした氷に、甘い黒蜜がたっぷりかかり、香ばしいきな粉を自分で調整してかけられます。
黒蜜ときな粉の味わいがあわさり甘い味わいで美味しいです。
きな粉は氷の底にも入っていて最後まで楽しめます。
あんこは追加でのトッピング。甘すぎず少し塩気を感じるあんこで粒々感が少し残り美味しいです。

宇治金時

宇治金時は、氷に、抹茶シロップ、あんこ、白玉の構成です。
ガリガリした氷に、苦い宇治抹茶です。しっかり抹茶の苦みを味わえます。
あんこは甘すぎず少し塩気を感じ、つぶつぶも残りいいです。
白玉は注文してから作られたもの柔らかくてもっちりがいいです。

8月の猛暑の休日、北斎茶房のかき氷が食べたくて、錦糸町まで行ってきました。
夏場は行列が長いため、長すぎたら諦めようかと思ったのですが、待っていたのは7組、意を決して並びました。
行列の場所はギリギリ日陰になっていて、風も少しあったことから、なんとか待てました。
約40分ほど待って、中のテーブル席に案内されました。

注文したのは、
黒みつきな粉・あんこ
宇治金時(白玉4つ)
です。

黒みつきな粉・あんこ

こんもり山形にもりつけられた氷に、タップリの黒蜜がかかった、かき氷。
追加した、あんこが上にのっています。
氷はがりがりとした食感で口溶けがよく、黒蜜の優しい味わいが美味しいです。
これに、別皿のきな粉をかけて食べると、きな粉の香ばしさが加わり更に美味しくなります。
実は氷の中にもきな粉が入っていて、食べ進むと出てくるのですが、これは氷にほどよく溶け、シャーベット状になり、きな粉の香ばしさ黒蜜の甘みで美味しいです。
あんこは粒が少し残っていて、優しい甘さほんのり塩味で美味しいです

宇治金時(白玉4つ)

全体が抹茶の緑になった氷の山、頂上にあんこ、麓に白い白玉が4つ配置されています。
ガリガリとしていながら柔らかい氷で、少し苦みのある抹茶の味わいがいいです。
あんこは優しい甘さで、苦みのある抹茶と合わせて食べると、ほどよいあわさり美味しいです。
白玉は手作りで、お店の鍋でぐつぐつ煮られて作られたもの。
もちもちしてやわらかく、美味しいです。
錦糸町のお気に入りの和カフェ『北斎茶房』に行ってきました。

7月の暑い日曜日の午後3時半で、行列かなぁと思っていきましたが、やっぱり行列でした。
約1時間待って店内のカウンター席に案内されました。

注文したのは、
宇治金時(白玉入り)かき氷
黒蜜きな粉+小倉あん かき氷
です。

宇治金時(白玉入り)かき氷

宇治金時は、濃い抹茶みつのかき氷です。
上に小倉あん、下に白玉が4個のっています。

食べてみると、氷がシャキシャキ、ですが、口に入れるとふわっとなくなります。
抹茶みつは、かなり抹茶が濃厚で、けっこう苦味を感じます。
絶品なのが、小倉あん、甘みとほのかに感じる塩気が美味しいです。

白玉は注文してから作られ、食べるとモチモチで柔らかいです。
氷にずっと乗っていると固くなるので早めに食べるのがおすすめです。


黒蜜きな粉+あんこかき氷

黒蜜きな粉に小倉あんを追加して注文します。
この組み合わせが、かき氷で一番のオススメです。
黒蜜はしっかりした甘さで、自分でふりかけるきな粉は香ばしくてほろ苦いです。
きな粉が氷に溶けると、またなんとも美味しいです。
小倉あんは別皿で頼むことができます。甘い氷にほのかな甘さのあんこで追いかけるのがいいです。

ごちそうさまでした。

錦糸町のお気に入りの和カフェ『北斎茶房』に行ってきました。

今年も6月22日からかき氷が始まったと情報を得て早速行ってきました。

行ったのは、土曜日の13時頃でお店の前には、4組ほどの待ち行列が出来ていました。
列の最後に並びしばし待ちます。

列の進みは割と早く、10分ほどで店内に入ることが出来ました。
席はカウンター席でした。

注文したのは、
和デリランチ 840円
かき氷
です。

日替わりの和デリランチは、総菜4品とご飯とお味噌汁です。

お総菜は、
国産鶏のカツ
築地直送マグロの刺身
じゃが芋のサラダ
牛蒡と人参のきんぴら
です。

国産鶏のカツは、カリッとした衣ので柔らかい鶏カツです。
マグロの刺身は、味わいが濃く口に入れるととろける食感です。
ジャガイモのサラダは普通に美味しく、きんぴらはごぼうがやわらかめで味がしっかりしています。

ごはんは、茨城産こしひかりの白米と、玄米を5ぶつきで精米したのもののブレンドだそうです。
コリコリした食感があり甘みも感じ美味しいです。

お味噌汁はわかめとお揚げの味噌汁でいいです。

和デリランチは、美味しいですが、男性には少し量が少ない印象です。

かき氷は、
宇治金時(白玉入り)
黒蜜きな粉+あんこ
です。

宇治金時は、濃い抹茶みつがたっぷりかかり、小豆ののったかき氷です。
氷がシャキシャキで、カリカリした感じが良くいい食感です。
抹茶みつは、いつもの通り苦みが強くて、あずきのほのかな甘みとのバランスが良く、大人の味わいです。

黒蜜きな粉にあずきを追加するのは、この店のかき氷で一番のオススメです。
黒蜜のしっかりした甘さに、きな粉のほろ苦さ、これにほのかな甘みのあんこで最強です。
特に氷の中のきな粉層にたどり着いたときの、きな粉が溶け蜜とあわさり食べる感じが良いです。

しゃりしゃりした氷で美味しかったです。
ごちそうさまでした。

----------------

お気に入りの錦糸町の和カフェ「北斎茶房」でかき氷を食べてきました。

8月の終わりの土曜日、東京は朝から霧雨で肌寒く感じました。
こんな日なら、人気のかき氷も並ばず食べられるのでは?と思い、この夏、まだ行ってなかった、北斎茶房に行くことにしました。

お店に到着したのは、15時頃でしたが、行列なしでした。
昨年、真夏日に1時間以上並んだのが嘘のようです。
中に入ると、席も空いていて、好きなソファー席に座れました。
奥の座敷席も空いてました。

注文したのは、
宇治金時(白玉4個入り)
黒蜜きな粉+あずき
です。

宇治金時は、抹茶みつがかかり、小豆ののったかき氷。
かき氷ですが、この日の氷、少し水分が多くていつものようなシャキシャキ感が薄いです。
細かく削られていますが、水気のせいでくっついてしまった印象。なんだか残念。
抹茶みつは、苦みが強くて大人の味わい。
逆にあずきがしっかり甘いため、そちらでほっとします。

黒蜜きな粉は、いつものとおり、あずきを追加トッピングです。
黒蜜はふわふわした氷に絡み、きな粉のコク、小豆の甘さと合わさり味わいは最高に美味しいです。
きな粉が別盛りだったので調整しながら食べるのもまたいいです。
しかし、やはり氷がやや水っぽかったのが悔やまれるところ

陽気が寒いせいだったからかなぁ

-------------------

熱い日曜日の午後、かき氷が食べたい!ということで、車で錦糸町に。
目的地は、錦糸町の北側、北斎通り沿いにある和カフェ「北斎茶房」です。

お店に着いてみると、行列が。なんと8組待ち。
約一時間待って食べることができました。

注文したのは、
宇治抹茶かき氷
小倉白玉かき氷
です。

ホントは、黒糖きなこかき氷が食べたかったのですが、売り切れで残念でした。


宇治抹茶は、かき氷に抹茶シロップにあんこ、白玉です。
苦みのある抹茶シロップは大人な感じ。
あんこはいつ食べても、おいしい。コクがあるというか、ほどよい甘さがいいです。
白玉は注文してからこねられています。
冷たい氷に囲まれていても、堅くならずもちもちしてます。

小倉白玉かき氷は、蜜のシロップにあんこと白玉です。
さっぱりしたシロップと、あんこの組み合わせが良いです。
ここのかき氷の感心できる点が、氷の中にもしっかりシロップを入れておいてくれることです。


ごちそうさまでした。

--------------

錦糸町のお気に入りの和カフェ「北斎茶房」に行ってきました。
休日の午後、お茶の時間で混雑が懸念されましたが、行ったときには空きがあり、久しぶりに奥の座敷席にすわれました。

店内は少し改装してあり、持ち帰りの大福などが陳列されるスペースが出来ていました。

注文したのは
ミニ大納言あんみつセット
です。

あんみつは、大納言あんことばななが寒天の上に乗っています。
この寒天がぷりんぷりんしているのと、あんこが甘さ控えめながらしっかりした味わいで美味しいです。
バナナも薄くカットされいいです。
蜜をかけて食べますが好み栂かなり甘いです。

クリーム抹茶と白玉をトッピングで追加しました。
クリーム抹茶は抹茶のアイスクリーム。苦みはあまり感じないさらっとしたアイスでした。
白玉は注文してから作られるこの店のオススメの品。
もちもちした白玉は大好きです。

飲み物は宇治抹茶を選択しました。
宇治抹茶は苦みがしっかり出ていますが飲みやすい抹茶です。
ほっと一息付ける感じが良いです。

ちなみに奥の座敷席は、入口の天井が低くなっているので、注意が必要ですよ

ごちそうさまでした。

-------------
亀戸方面に買い物で行った帰りに、寄りました。
錦糸町のお気に入りの和カフェ「北斎茶房」です。

15時過ぎでしたが、空いていてソファ席に座れました。
が、5分もたたないうちに満席に。タイミングが良かったようです。

注文したのは、
北斎田舎汁粉 550円
秋期限定 栗汁粉 「栗満月」 630円
くずきり 1050円
です。

北斎田舎汁粉は、あんこの汁粉にお餅が一個。
汁粉は甘さと塩加減が控えめで、ふわっと優しい味わい。
小豆自体の味わいが判るような感じです。
お餅は柔らかで焼き目が香ばしいです。

この田舎汁粉に栗が入ったのが、栗汁粉 「栗満月」 っぽいです。
ちょっと味付けがさらに控えめかもしれません。
栗は箸で切れるくらい柔らかい物で、ほくっと食べられます。

くずきりは、注文すると30分くらいかかりますと説明されまた。
だいたいそのくらいで出てきました。
氷水に入ったくずきりは柔らかすぎで、箸で持つと切れてしまいます。
慎重に黒蜜の容器に移して食べてみると、口の中でとろける感じ。
黒蜜は美味しいのですが、くずきり自体は、まあそんな物かなぁという感じ

お茶でホットして、くつろげるこのカフェはやっぱり良いです。

------------------------

ふっと思い立ち、錦糸町の和カフェ「北斎茶房」にランチを食べに行ってみました。

注文したのは、
日替わりパスタランチ
です。
ランチは、サラダ、パスタ、飲み物のセットになります。

まず、ゴボウと水菜のサラダ。
ゴボウは胡麻ドレッシングで和えてあります。
水菜はシャキシャキしてゴボウのコリコリとのバランスがいいです。

パスタは、キノコとベーコンの和風パスタでした。
箸で食べるので汁は少なめ。パスタのゆで具合もよくほのかなだしの風味も良いです。

飲み物は抹茶かコーヒーが選べます。

追加で、甘味で「きなこクレープ」を頼みました。
バニラアイスクリームをパイ生地でくるみ熱い小豆が乗っています。
暖かい小豆とアイスクリームの冷たいのがおもしろいです。

---------------------

お気に入りの、和カフェです。

暑いのでかき氷が食べたくなり、行きました。

注文したのは、
黒蜜きなこ+小豆
生ゆこう
です。

黒蜜きなこに、小豆をトッピングするのが定番です。
小豆のトッピングは、210円です。
ふわっとした氷にたっぷりの黒蜜ときなこ
きなこが氷の下にあるのがうれしいです。
小豆は高級な甘さと言う感じ。この小豆は大好きです。

徳島県で栽培される酢橘に似た酸味とほのかな甘みを持つ柑橘だそうです
ふわふわの氷にさらっとしたシロップ。酸味が強くさっぱりした感じです。
さわやかになるのにとても良いです。

------------

錦糸町のお気に入りの和カフェ、北斎茶房です。

日曜日の夕方に訪れてみました。
このときは半分ほどの入りで、奥の座敷席が空いていたのでそこに座りました。
梁に頭をぶつけないように注意です。

注文したのは、
春の限定甘味 さくらあいすと宇治抹茶のセット 720円
です。

最中種はサクサクでパリッとしています。

さくらあいすは、くどくならない程度にしっかりさくらの味わいがついています。
サクランボウを思い出させる味です。

宇治抹茶はしっかりした抹茶。苦味が程よく、ほっとする味わいです。

持ち帰りで、とろりわらび餅も買いました。
口に入れるとその名の通り、とろりととろけました
きなこが美味しいですねw

-------

しばらく涼しい日が続いていましたが、また暑さが戻ってきたら、急にかき氷が食べたくなりました。
かき氷では生涯ナンバーワンの店、錦糸町の北斎茶房に夕飯もかねて行ってきました。

夜9時過ぎでしたが、店内はほぼ満席。
食事のLOの9時半に間に合って良かったです。
ちなみに、甘味のLOは10時。

注文したのは、
豚角煮釜飯
宇治金時かき氷
です。

注文してから、釜飯は作られるため少し時間がかかります。
出てきた、釜飯は熱々で良い香りが漂います。

ごはんは少しゆるめで、混ぜるとお焦げも出来ていました。
食べてみると、お米の芯がちょっと残るアルデンテ状態。
もう少し柔らかかったら良かったかも。
しかし、香ばしく、お焦げの味はなかなか良いです。
角煮は3切れほど入っていて、とろとろで柔らかくしっかり味が染みこんでいます。
ご飯とあせて食べるととても美味しいです。

浅蜊の吸物が付いていますが、これにミョウガが入っていて、その風味がさわやかで良い感じです。

かき氷は、宇治金時。
あんこが氷の山の上にたくさんのっています。
このあんこが甘すぎず、まったりこくがありかなりの秀作。
これを食べるためにこの店に来るくらいです。
氷部分はきめ細やかでシャキシャキ、上から力をかけると固まってしまうので注意です。
抹茶はちょっと苦みが強く感じました。
後半、氷の下に敷いてある抹茶部分を食べるときにつらい感じも。
あんこをちょっと残しておきましょう。

----

お気に入りの錦糸町の和カフェ「北斎茶房」。
実は、かき氷のある季節にしか行ったことがありませんでしたが、近所に買い物に行った際、冬限定のメニューを食べることがで来ました。

土曜日の昼過ぎ、みぞれもぱらつく日だったせいか、割と空いていました。
奧の和室に座れました。

注文したのは、
お昼ごはん 本日の和デリプレート
白玉宇治ぜんざい
田舎しるこ
です。

ごはんは雑穀米の様で、小さなお米でふわっとした感じです。。
白味噌の油揚げのお味噌汁もいいかんじ。

デリプレートのおかずは、
きんぴらごぼう
サーモンのマリネ
ふろふき大根
茹で豚サラダ風
です。

きんぴらは、ゴボウと人参が細く白ごまがあえてあり、その風味がよいです。

サーモンのマリネは、新鮮でとろりと溶ける感じ。オカヒジキが添えてありました。

ふろふき大根は赤味噌の甘みがよく、やわらかく出汁の染みこんだ大根によくあいました

ゆで豚は、さっぱりしたぶたしゃぶに胡麻ドレッシングを和えた水菜。

白玉宇治ぜんざいは、手作りの白玉と宇治抹茶、粒あんの組み合わせ。
粒あんの甘さと宇治抹茶の苦みが絶妙です。こりこりの白玉も良いです。

田舎しるこは、お餅一個入り。焼き目が付き香ばしく柔らかいお餅は美味しいです。
汁はさらさら系。さっぱりした甘さ控えめな感じです。

全体的に、柔らかな味でほっとする味わいでした。

------------------------

錦糸町のお気に入り和カフェの北斎茶房。
実は、かき氷ばかり食べていて、他のメニューを食べて事がありませんでした^^;
で、夜は10時まで営業しているのでということで、平日の夜に行ってみることにしました。

お店に着いたのは20時過ぎで2組待ちでしたが、ちょうど入れ替わったばかりだったようで、思ったよりも長く待たされることになりました。

注文したのは、
築地直送のマグロ漬けとアボカドの釜飯
真鯛としらすの釜飯
黒蜜ときな粉のかき氷+大納言
小倉白玉かき氷
です。

築地直送のマグロ漬けとアボカドの釜飯は、注文前にマグロの漬けを釜飯に入れたらマグロに火が通ってしまうのでは?っと思ったのですが、出てきた釜飯にのっていたマグロの漬けは生のものでした。
たぶん仕上げの段階で、マグロの漬けとアボカドを追加して蒸らして出されているのでしょう。
ご飯に触れている部分を中心に余熱ですこし白くなったマグロもありました。
お米は少し堅め。味付けがほのかで、マグロの漬けのしょうゆ味とアボカドの食感が全体的な味を引き立てます。
マグロの漬けの生と半生などのバリエーションのある食感が楽しいです。
アボカドとの組み合わせも鉄板ですね。

真鯛としらすの釜飯ですが、実は注文を間違われて真鯛と白味噌の釜飯が出てきてしまいました。
指摘すると、しらすを追加でトッピングしてくれ、最終的には「真鯛としらすと白味噌の釜飯」となりました。すみません。
真鯛はほくほくして身の締まりが良い感じ。白味噌は味がしっかりした味噌でした。
しらすは蒸らされていなかったのでほくほくはしていませんが、身が締まったしらすでした。

釜飯には、アサリのお吸い物と香の物がついています。
お吸い物はちょっと醤油の味が濃いですが、アサリのうま味が良く出ていて美味しいです。

かき氷は黒蜜きな粉に、正式のトッピングメニューにはない、あんこを追加して貰いました。
黒蜜の甘さときな粉の香ばしさの組み合わせがばっちりです。きな粉はかき氷の下にも埋まっているのでこれも嬉しいです。

小倉白玉はあんこと手作り白玉の組み合わせです。
あんこなのですが、昨年のものよりも甘みが増しているような気がします。
細かい削り氷は不思議と溶けにくく口当たりがまろやかです。

やっぱり北斎茶房さんのかき氷が最高に美味しいですね。


----

錦糸町にある、和カフェ部門で生涯ナンバーワンの店、北斎茶房です。
夏の暑い日、かき氷が食べたくなり行ってみました。

行ったのが、休日の午後でちょうどお茶の時間だったため混雑していて15分ほど並んで待ち、初めておくのソファー席に案内されました。

注文したのは、
 宇治金時
 黒蜜きなこ+小倉
です。

程なく出てきた、きめの細かいかき氷は、ふんわりしていて口当たりが良いです。

宇治金時は抹茶の苦みとあんこの甘さがよく、手作り白玉がもちもちしていて美味しかったです。

黒蜜きなこは、氷の下に黒蜜と黄粉が敷き詰められていて、また後からかけるようの黒蜜と黄粉があります。ただ昨年食べたときは出てきた時点で上から黒蜜も黄粉もかけられていました。
あんこのトッピングを頼んだからかけてなかったのかもしれませんが、先にかけられていた方が良い感じです。

宇治金時にのっている、あんこはほどよい甘さとコクがありホントに美味しいです。
このあんこだけでこの店に来る価値があります。

ごちそうさまでした。

--------------

昨年、かき氷を食べて、感動したお店の再訪。
今まで錦糸町が遠かったのでなかなかいけませんでした。

カフェの時間に行ったのですが、ほぼ満席状態。

注文したのは、かき氷の
 宇治金時
 黒蜜きなこ+白玉
です。

宇治金時は昨年と変わらないおいしさ。
濃厚なあんこがたまらんです。

黒蜜きなこは初挑戦。これも、きなこの味が強くまた黒蜜のこゆい甘さがからまり美味しいです。

また、ソースに負けないくらいの繊細なかき氷が良いです。

ここは食事もできるので次回は何かランチものでも食べてみたいです。

店は禁煙じゃなかったのですが、たばこすっている人がいませんでしたので★5こかなw


-------------------------

錦糸町に買い物に行ったついでによったのがこの甘味処です。
料理評論家の岸朝子さんの本にも紹介されているそうです。

店は古民家風でカウンター席とテーブル席があります。また奥に座敷の席もあります。私は奥の座敷に座りました。

注文したのは、夏限定の、氷系で、
小倉白玉 750円
宇治金時 750円
です。

出てきたかき氷は結構大きく、びっくりしました。

小倉白玉は、あんこが上に乗り結構甘いのですが、こまかく削られた氷と一緒に食べるとかなり美味しいです。氷がきめ細やかでいいです。
また、氷の中心部には蜜がかけられておりこの蜜がすごくいいです。
白玉は注文してから作られる物らしく4個乗っています。ちょっと堅いです。

宇治金時は、抹茶蜜がかけられあんこがのっています。
抹茶の風味もよくなかなか美味しいです。あんこがかなり美味しいので抹茶の味に負けていません。

雰囲気や店員さんの対応もよく、甘味もかなり美味しく申し分ないのですが、ただ一点、このカフェが禁煙でないのが残念です。
評価は、★4.5ですが、禁煙だったら、★5でもよかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

a.k.a. (野町、北鉄金沢、金沢 / 創作料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2008/11訪問 2008/11/05

地元の食材を使った至高の料理が食べられます

金沢の知り合いにおすすめされていった、ダイニングバーレストランです。

HPには、旬な金沢の地元食材を使い和洋のスタイルにこだわらないとあり、興味津々でした。
旅行前に予約をしておき、予約時間にお店に。
席はカウンター席とテーブル席があり、カウンター席に案内されました。
まだ、全ては埋まっていませんでしたが、その後満席になるほどで結構人気と思われます。

注文したのは、旬のコース(3500円)です。

先付け 金沢春菊と海老 柿のそぼろ白和え
前菜  秋満載の一皿
椀   はたはたの一夜干しかき揚げ椀
造り  秋刀魚の焼き霜酢締め
メイン 甘鯛と蕪の酒蒸し海老の豆乳あんかけ
口直し 牛蒡のアイス 大根なますで巻いて
飯   蓮根ご飯 うなぎひつまぶし風
甘味  盛り合わせ

先付けのシメジが味わい深く、春菊が春菊のようでない感じに美味しいです。

前菜は盛り合わせでしたが、里芋の甘煮が美味しく、鯖寿司とイカの塩辛は新鮮で臭みが無く食べやすかったです。
また、真ん中の棒状のものは蕎麦を上げたもので食べられます。

椀のはたはたは一夜干しで味が深くなっており、かき揚げに酢橘がかかり香ばしいながらきゅっとした感じがよかったです。

お造りの秋刀魚は刺身のようでいていながら酢で締めてあります。わさびがのっていてこれを食べると、秋刀魚がこんな美味しいものかと感動します。

メインは(株)に甘鯛や海老やらのうまみが染み込み凝縮され美味です。魚自体も美味しくあんかけはそれだけで食べても別に美味しいです。

口直しのゴボウのアイスは変わった感じです。

蓮根ご飯はしゃきしゃきした食感が楽しく、うなぎも香ばしく、かなり美味しいです。ひつまぶし風で茶漬けにした感じも良いです。

デザートは3種類。
右マドレーヌのような焼き物でしたに柿もあります。暖かくで柿の甘味が良い感じです。
左の椀は手作り杏仁豆腐と柿で、杏仁豆腐の食感がモチモチでおもしろいです。

このコース量・味で3500円に絶対にお得です。店員さんの動きもよく、店内もスタイリッシュで格好いいです。
ただ、禁煙でないのが残念です。
また、食事系はかなり高ポイントですが、デザート系はもうちょっとがんばれればと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / チョコレート、カフェ、パン)

81回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/06/03

モンブランとパリジャンのシンプルな組み合わせがいい

六本木、東京ミッドタウンの ショコラティエ ジャンポール エヴァン のお店に行って来ました。
行った時は満席で少し他の店を廻ってから再度訪問しました。

注文したのは、
モンブラン
パリジャン
です。

期間限定のモンブランは4月末までだったので、最後に食べに行ってきました。
マロンのクリームはしっとりしてなめらか、甘い味わいがしっかりしています。
中の生クリームはしっとりで甘さがしっかりです。
土台はメレンゲとキャラメルソース、サックリした食感と、甘苦いキャラメルが美味しいです。

ショコラショのパリジャンです。
パリジャンはショコラのクラシカルな味わいにコクを感じられます。
六本木、東京ミッドタウンの ショコラティエ ジャンポール エヴァン のお店に行って来ました。

注文したのは、
Menu glace au chocolat exotiques
ムニュ グラス オ ショコラ エキゾティック
です。

ムニュ グラス オ ショコラ エキゾティックは、濃厚なミルクチョコレートアイスとエキゾティックフルーツソースの組み合わせです。
ミルクチョコレートアイスですが割とビターな味わいでやわらかくそれだけで美味しい。
エキゾティックフルーツソースはマンゴーやパッションフルーツなどの南国のスイーツのソースで甘くて酸っぱくてスッキリしています。
しっとりした生クリームも添えてあり合わせて食べるのもいいです。
六本木、東京ミッドタウンの ショコラティエ ジャンポール エヴァン さんのお店に行って来ました。

注文したのは、
ムニュ フォーブール ポワソニエール
です。

ムニュ フォーブール ポワソニエールは、ケーキのフォーブール ポワソニエールとドリンクのセットです。

フォーブール ポワソニエールは、チョコレートムースケーキ、上に魚のチョコレートのって可愛いです。
アーモンドのビスキュイショコラがのり芳醇な甘さ。
エクアドルのショコラムースはビターな味わいです。
パッション風味のショコラムースが酸っぱい味わいをだしています。
フィアンティーヌプラリネ入りショコラレノがナッシュの土台がサクサクして美味しいです。

ドリンクはショコラショ マダガスカル を選びました。
果実を思わせるフルーティーでほのかな酸味で美味しいです。
六本木、東京ミッドタウンの ショコラティエ ジャンポール エヴァン さんのお店に行って来ました。
平日の夕方で先客2組みほど居ました。テーブル席に案内されました。

注文したのは、
ショコラショ ブレジル
です。

季節のショコラショ、ブレジル です。
ポットで提供され、2,3杯ほど飲める量になっています。
ブレジルは、しっかり甘いカカオで、後味はすっきり感もあります。
ほどよい滑らかさと、温かいのでほっこりしていいです。

ふらっと、六本木の東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンにいって来ました。
土曜日の夕方近くで満席で2組待ち、ずいぶん待って案内されました。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショ ブレジル
です。

モンブランは、金土日祝日限定で、マロンの味わいがしっかりしたマロンクリーム、スッキリしていながら甘さがしっかりした生クリーム、中心部にマロンの濃厚ソース、土台はキャラメリゼされたメレンゲで美味しいです。

ショコラショ ブレジル は、果実を思わせる甘い香りがあり、カカオのしっかりした味わいです。
六本木の東京ミッドタウンにあるカフェ、ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウンです。

注文したのは、
ムニュ ガレット デ ロワ
です。

ガレット デ ロワ パリフォーエバーは、ペルー産カカオの入ったアーモンドクリームとチョコレートクリームで中のしっとりクリームがチョコレート感強めです。

ショコラショ パリジャンは、クラシカルな甘さとコクを感じる味わいです。


東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
割と混んでいて少し並んでカウンター席になりました。

注文したのは
プロフィットロール ショコラ
パリジャン
です。

プロフィットロール ショコラ

大きめのシュー生地を上下にカットして、間にチョコレートアイスクリームと生クリームを挟み、最後にチョコレートソースをかけて出来上がる、プロフィットロール ショコラです。

さっくりしてざくざく、香ばしい味わいもするシュー生地です。
チョコレートアイスクリームはすっきりしていながらカカオの味わいが強めで甘さもあります。
生クリームはしっとり系で甘さがありチョコレートアイスクリームとシュー生地とあわせて食べると美味しいです。
かけられたチョコレートソースは、ブラジル産カカオのソースで温かいです。
ビターでコクのあるソースでこれも美味しいです。

パリジャン

クラシカルでビターでありながらほのかな甘みもあるショコラショー。
一番美味しいです。
六本木の東京ミッドタウンにあるカフェ、ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウンです。
12月27日から期間限定メニューが目的です。
28日の午前に伺ったので先客1組でしたが、その後、カウンター席イガイガすぐに満席に。

注文したのは、
Menu Galette des rois
ムニュ ガレット デ ロワ
です。

ムニュ ガレット デ ロワ は、2024年の新年を祝うガレット デ ロワ パリフォーエバー のカットとドリンクのセットです。

ガレット デ ロワ パリフォーエバーは、ペルー産カカオの入ったアーモンドクリームとチョコレートクリームで中のしっとりクリームがチョコレート感強めです。
表面はパリッとしたパイ生地で、粉でパリの町並みがプリントされています。

ドリンクは、追加料金でショコラショ ペルー を選択。
フルーティーでビターな味わいで美味しいです。
六本木の東京ミッドタウンにあるカフェ、ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウンです。
クリスマスシーズンの7日間限定で登場した、特別なガトーが提供されたため、食べに行ってきました。

注文したのは、
ビュシェット パリ トゥール
ビュシェット シエル ドゥ パリ
パリジャン
です。

ビュシェット パリ トゥールは、ビターチョコレートムースとカルダモンクリームのケーキ。
チョコレートプレートもビターな味わい
ビターなチョコレートムースでオトナな感じ
ピスタチオのムースはしっかりした甘さ
カルダモンの爽やかさを感じます
土台のカリカリしている部分も美味しいです。

ビュシェット シエル ドゥ パリ、ビターチョコレートムースと洋ナシのジュレ、のヴァニラクリームとアーモンドチョコレートのビスキュイのケーキです。
ビターなチョコレートムースは同じ感じ。
たた、次の洋ナシのジュレが芳醇でいながらすっきりして甘い
チョコレートムース、ほんのり甘い味わい。
ヴァニラクリーム、さわやかな甘さです。
アーモンド香ばしい味わいがビターなチョコレートあわさり、さくさくした土台のビスキュイしっとりしています。

ショコラショーのパリジャンは、クラシカルなホットチョコレートでスッキリ美味しいです。
六本木の東京ミッドタウンにあるカフェ、ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウンです。
クリスマスシーズン日曜日の午後だったので満席で3組待ち。15分ほど待って、カウンター席に案内されました。

注文したのは、
ショコラ ショ ブレジル
モンブラン
ドーム ショコラ フランボワーズ
です。

ショコラ ショ ブレジル は12月からの季節のショコラショです。
さらっとした食感、爽やかなフルーティーな甘さを感じるつつ、カカオの風味もしっかりしたショコラショです。

モンブランは、金・土・日・祝限定のケーキ。
マロンのしっかりコクのある甘さのクリーム、しっかりした甘さのシャンティクリーム、サックリしながらアーモンドのキャラメル風味のメレンゲの土台で最高に美味しいです。

ドーム ショコラ フランボワーズは、季節のアシェット・デセールで、注文してからスタッフさんが作ってくれます。
らせん状に盛りつけられているのはマダガスカル産カカオの軽いクリームでふんわりして、味わいもしっかりして美味しいです。
これに上にのったコンフィチュールの甘酸っぱさと、なかの本体のフランボワーズのムースが少し固めでしっかりしていて酸っぱくて美味しいです。
土台はサブレでさっくりです。


六本木の東京ミッドタウンにあるカフェ、ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウンです。
平日の夜で席には余裕がありました。

注文したのは、
ショコラショ ペルー
です。

ショコラショ ペルー、注文してから作られる、ショコラショ。
ポットで運ばれてきて、2杯ちょっと分ほど飲めます。

期間限定でペルー産のカカオを使っています。
しっかりした香り、コクがありフルーティーな甘みですっきり美味しいです。
六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
休日だったので、満席で2組待ち、少し待って空いたテーブル席に座れました。
その後もポツポツ並んでいましたが休日にしてはちょっとすくなかったかも。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショー ペルー
です。

モンブランはお気に入りのケーキ。
しっとりして栗の甘さがしっかりしたクリームがまかれ、つぶつぶ感も感じながら美味しいです。
中は生クリーム、ふんわりしていながら甘さも強め。
中にマロングラッセが入りいいです。
土台がキャラメルがのったメレンゲでサクッとしていながらキャラメルのねっとり感、甘苦さで美味しいです。

ショコラショー ペルーは季節限定のショコラショーですっきりした甘さにフルーティーな味わいで、最近のお気に入りです。
六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
休日だったので、満席で1組待ち、少し待って空いた席に座れました。
9月からメニューが変わっていました。

註文したのは
パリブレスト
モンブラン
ショコラショ ペルー
です。

フランスの伝統菓子、パリブレスト、
ザクザクした生地のシュー、キャラメリゼされたナッツがカリカリしている。
下のクリームはまったりしてローストされたナッツとキャラメルの味わいが美味しいです。
ビターなチョコレートプレートがあり美味しい。
下のシュー生地もザクザクしていいです。

モンブランは秋~春までの金土日祝の限定。
まったりしたマロンクリームが濃厚な栗の甘さ。
中のしっとり生クリームもしっかり甘いです。
土台のメレンゲはサクサクしてまったりしたキャラメルも美味しい

ショコラショ ペルーは、さらっとしたショコラショでフルーティーで爽やかな甘さを感じます。


六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
休日の昼間で混んでいて1組待ち。カウンター席で良ければとのことで、あまり待たずに案内されました。

注文したのは、
ショコラショ エクアドル
エクレール ショコラ
です。

ショコラショ エクアドル

ジャスミンや柑橘を思わせる香りのエクアドル産カカオのショコラショです。
華やかな香りと優しい甘さの味わいです。

エクレール ショコラ

しっかりしたシュー生地に、ヴェネズエラ産カカオを使用したチョコレートクリームです。生地の中のクリームはまったりで、上のはぱりっとしています。
ビターな味わいがで深いコクを感じます。
六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
平日の夕方で席は空いていて、壁側のテーブル席に座りました。

注文したのは、
グラス ピレ オ ショコラ
ショコラショ パリジャン
エクレール ショコラ
です。

グラス ピレ オ ショコラ

グラスに入ったジャン=ポール・エヴァン風のかき氷で、ショコラパウダー、シャンティ、ショコラ氷です。
パウダーはふわっと香りがする程度で、ふわふわのシャンティはさっぱりした甘さです。
ショコラ氷は細かいシャーベット状、カカオの味わいと優しい甘さで美味しいです。

エクレール ショコラ ¥809

週末の金・土・日・祝限定のエクレアです。フランススイーツフェアのスイーツとのことです。

しっかりしたシュー生地に、ヴェネズエラ産カカオを使用したチョコレートクリームです。生地の上と入っています。
香りが高くと濃厚なクリームで味わい深いです。
六本木、東京ミッドタウンのチョコレート専門店 ジャンポール エヴァンのカフェに行ってきました。
割と空いていて、待つこと無く入れました。

注文したのは、
ショコラショ アナナス
です。

ショコラショ アナナス

パイナップルとライムを合わせたシャンティののったショコラショ
カカオのしっかりとした味わいに、パイナップルシャンティの甘さ、ライムの爽やかな酸味があわさりすっきりしています。
シャンティのうえに刻んだライムの皮がのっていてワイルドな味わいです。
六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
休日の午後で満席でしたが、列がなく外で少し待ってから案内されました。

注文したのは、
アキテーヌ
ショコラショ サオ トメ
です。

アキテーヌ

リニューアルされたケーキ、アキテーヌ です。
構成は
アーモンドヌガティーヌ
ビスキュイショコラ
ヴェネズエラ産カカオムース
白カビチーズ「サン タンドレ」
です。

アーモンドヌガティーヌは、カリカリした食感と塩味がしっかりした味わいです。
ビスキュイショコラは少し固めでしっかりしたビスケットでビターなショコラの味わいが良いです。
カカオムースは滑らかで程よい甘さ、ビターさもあります。
クリーミーなチーズムースは白カビの爽やかさがあり全体がすっきり系のように感じます。

ショコラショ サオ トメ

チョコレートドリンクの サオ トメ です。
カカオの味わいがしっかり濃く、フルーティーな味わいも感じて美味しい、ショコラショです。
六本木 東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
土曜日の午後で混んでいて1組待ちで、少し待ってカウンターの席に案内されました。
休日は混むようになってきましたね。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショ サオトメ
です。

モンブラン

秋から春頃まである、金土日祝限定のモンブランです。
栗のクリームが綺麗に盛りつけられ、中は生クリーム、土台はキャラメリゼされたソースがのったメレンゲ。
栗のクリームはしっとりしていながら、栗を濾したのを感じます。
栗の優しい甘さを感じます。甘すぎないのも良いです。
中のクリームはしっかりした弾力で甘さが強いです。
キャラメルソースが苦めで大人の味淡いで、その下のさっくりしたメレンゲが香ばしくて美味しいです。

ショコラショ サオトメ

さらっとした口当たりで、しっかりしたカカオの風味に、フルーティーな香りが加わりすっきりしています。

六本木、東京ミッドタウン の ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
平日の夜でゆったり雰囲気、テーブル席にすぐに座れました。

注文したのは、
ドームショコラフランボワーズ
ショコラショ ペルー
です。

ドームショコラフランボワーズ

期間限定のスイーツ、ドームショコラフランボワーズ は注文してからパティシエさんにより作られます。
サブレの上に、フランボワーズのムース、まわりにカカオムースでらせん状に盛りつけられ、フランボワーズのコンフィチュールがのっています。
カカオムースはふんわりやわらかくビターでフルーティーなムースです。
なかのフランボワーズのムースはまわりのムースよりもやや固め。
甘酸っぱいフランボワーズの味わいがしっかりです。
上にのったフランボワーズのコンフィチュールはかなり酸っぱいです。
カカオニブもありカリカリした食感もアクセントになっています。

ショコラショ ペルー

ドリンクセットにして、ショコラショーペルーを頼みました。
追加の料金が必要です。
ふんわりするフルーティーな香り、クラシカルな味わいとほんのりした甘さが美味しいです。
六本木 東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
正月2日の午後でしたが割と混んでいて、少し待ってテーブル席に案内されました。

注文したのは、
ムニュ ガレット デ ロワ
ショコラショー ペルー
です。

ムニュ ガレット デ ロワ

ガレット デ ロワ ルナ・ソル とドリンクのセットです。
太陽のマークが描かれている表面からソルという名前が付いているようです。
ガレット デ ロワ は、カカオを練り込んだ生地がサックリ、アーモンドクリームはしっかりめでチョコレートも入っているのでほろほろした感じ。香ばしい味わい。
マーマレードも入っていて酸味がアクセントになっています。

ショコラショー ペルー

ショコラーショーは、ペルーを選びました。
追加の料金がかかります。
ペルーは、フルーティー香りと爽やかな後味ですっきり良いです。


ビュシェット ビッシュ ドゥ ノエル

ビターチョコレートムース、マロンムース、オレンジクリーム、チョコレートビスキュイの構成です。
両端にビターなチョコレートプレートで挟まれています。
甘さ控えめのビターチョコレートムースにオレンジクリームとピールで爽やかな味わいを感じられます。マロンの甘さは後味でほのかに香る感時です。
土台のビスキュイは柔らかく蕩ける食感です。

ビュシェット ノエル オ バルコン

ペルー産カカオのムース、クレームブリュレ、チョコレートのビスキュイの構成。
ペルー産のカカオムースはフルーティーな味わいでいいです。チョコチョコしいしっかりしたチョコレートケーキです。クレームブリュレの爽やかな甘さもいいです。
土台のビスキュイは柔らかく蕩ける食感です。

ショコラショー ペルー

フルーティーな香り爽やかな政を感じるショコラショーです。

東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
平日の夜だったので空いていて一番奥の席に座りました。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショ カメルーン
です。

モンブラン

モンブランは、マロンクリームがまかれ、中に生クリーム、土台がキャラメルソースとメレンゲです。
まったり甘い、マロンクリームはしっとり系。コクがあり美味しいです。
中の生クリームはしっとりして甘さが濃いです。
さっくりしたメレンゲの土台が香ばしく、キャラメルソースが絡んで粘りがあり甘いです。

ショコラショ カメルーン

力強い味わいが特徴、赤い果実やバラ、スパイスを感じさせる香りとメニューに書かれています。
飲んでみると、まろやかな味わいにすっきりして、優しい甘みです。

六本木の東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
平日の夕方だったので待つこと無く座ることが出来ました。

注文したのは、
ミルフィーユ・ショコラ
ショコラショー ペルー
です。

ミルフィーユ・ショコラ

期間限定のスイーツ、ミルフィーユショコラです。
ザクザクしたパイ生地、まったりショコラクリームです。
香ばしさがしっかりパイ生地で、ビターなチョコレートクリームとあわさって美味しいです。

ショコラショー ペルー

さらっとして、フルーティーな味わいのショコラショーです。

東京六本木、東京ミッドタウンにあるショコラティエ ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。

注文したのは、
ムニュ タルトタタン
ショコラショ ペルー
です。

ムニュ タルトタタン

11月の期間限定メニューのタルトタタンを食べに行ってきました。
ホールで作られ、ピース型にカットされた形状です。
今回の色合いはりんご部分もキャラメリゼ部分も若干薄めです。
上部のキャラメリゼ部分がしっとり系して、甘さと苦みが程よいです。
リンゴはトロッとしていて柔らかい、すっきりしていながら酸味を感じる味わいです。
土台の薄いパイ生地も良いです。

ショコラショー ペルー

ペルー産カカオを使ったショコラショー
クラシカルな味わいに、フルーティーさが加わり、最近のお気に入りのショコラショーです。

東京六本木、東京ミッドタウンにあるショコラティエ ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
割と混んでいて、少し並んでから、カウンターの席に案内されました。
カウンターでもキッチンに近い方で、スイーツの仕上げやショコラショーを作っているのがみられれて面白いです。

注文したのは、
タルトタタン
プロフィットロール
ショコラショー ペルー
です。

タルトタタン

ホールで作られ、ピース型にカットされた形状です。
今回の色合いはりんご部分もキャラメリゼ部分も若干薄めです。
上部のキャラメリゼ部分がしっとり系して、甘さと苦みが程よいです。
リンゴはトロッとしていて柔らかい、すっきりしていながら酸味を感じる味わいです。
土台の薄いパイ生地も良いです。

プロフィットロール

大きめのシュー生地を上下にカットして、間にチョコレートアイスクリームと生クリームを挟み、最後にチョコレートソースをかけて出来上がる、プロフィットロール ショコラです。

さっくりしてざくざく、香ばしい味わいもするシュー生地です。
チョコレートアイスクリームはすっきりしていながらカカオの味わいが強めで甘さもあります。
生クリームはしっとり系で甘さがありチョコレートアイスクリームとシュー生地とあわせて食べると美味しいです。
かけられたチョコレートソースは、ブラジル産カカオのソースで温かいです。
ビターでコクのあるソースでこれも美味しいです。

ショコラショー ペルー

ペルー産カカオを使ったショコラショー
クラシカルな味わいに、フルーティーさが加わり、最近のお気に入りのショコラショーです。

六本木、東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行って来ました。
休日の昼で、2組みほど居ましたが、待つこと無く席に座れました。

注文したのは、
ムニュ タルトタタン
ショコラショ パリジャン
です。

ムニュ タルトタタン

ムニュ タルトタタン は、タルトタタンとドリンクのセットです。

ホールで作られ、ピース型にカットされた形状です。
今回の色合いはりんご部分もキャラメリゼ部分も若干薄めです。
上部のキャラメリゼ部分がしっとり系して、甘さと苦みが程よいです。
リンゴはトロッとしていて柔らかい、すっきりしていながら酸味を感じる味わいです。
土台の薄いパイ生地も良いです。

ショコラショ パリジャン

基本のショコラショ パリジャン。
甘さ控えめでカカオの味わいを感じ美味しいです。


東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンのカフェに行ってきました。
テーブル席は満席でカウンター席に座りました。

注文したのは、
ムニュ グルマンディーズ リーヴ ドロワット
ショコラショ ペルー
です。

ムニュ グルマンディーズ リーヴ ドロワット

フランスの伝統ケーキ「オペラ」のジャンポールエヴァン風です。

上から、コーヒー風味のアーモンドヌガティーヌがのったグラサージュショコラ、コーヒーのムース、コーヒーシロップを染み込ませたビスキュイです。
ヌガティーヌはカリカリしたナッツの食感、ナッツのビターな味わい、グラサージュショコラでチョコレートの味わいも強いです。
ムースは柔らかくコーヒーの芳醇な味わいを感じチョコレートムースの味わいが良いです。
ビスキュイはしっとりして食感も良いです。

ショコラショ ペルー

シーズンショコラショの ペルー です。
クラシカルな味わいながら、フルーティーな味わいも加わったようなショコラショ。
美味しいです。
東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンのカフェに行ってきました。
休日の午後で混んでいましたが少し並んでカウンター席に案内されました。

注文したのは、
プロフィットロール
モンブラン
ショコラショ ペルー
です。


プロフィットロール

大きめのシュー生地を上下にカットして、間にチョコレートアイスクリームと生クリームを挟み、最後にチョコレートソースをかけて出来上がる、プロフィットロール ショコラです。

さっくりしてざくざく、香ばしい味わいもするシュー生地です。
チョコレートアイスクリームはすっきりしていながらカカオの味わいが強めで甘さもあります。
生クリームはしっとり系で甘さがありチョコレートアイスクリームとシュー生地とあわせて食べると美味しいです。
かけられたチョコレートソースは、ブラジル産カカオのソースで温かいです。
ビターでコクのあるソースでこれも美味しいです。

モンブラン

モンブランは、マロンクリームがまかれ、中に生クリーム、土台がキャラメルソースとメレンゲです。
まったり甘い、マロンクリームはしっとり系。コクがあり美味しいです。
中の生クリームはしっとりして甘さが濃いです。
さっくりしたメレンゲの土台が香ばしく、キャラメルソースが絡んで粘りがあり甘いです。
変わらずの美味しさです。

ショコラショ ペルー

ショコラショのパリジャンに近い優しい口当たりのショコラショは、スパイスでよりフルーティーになっていて美味しいです。

東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
今年も9月から始まったモンブランが目的です。

注文したのは、
モンブラン
パリジャン
です。

モンブラン
モンブランはいつものとおり、マロンクリームがまかれ、中に生クリーム、土台がキャラメルソースとメレンゲです。
まったり甘い、マロンクリームはしっとり系。コクがあり美味しいです。
中の生クリームはしっとりして甘さが濃いです。
さっくりしたメレンゲの土台が香ばしく、キャラメルソースが絡んで粘りがあり甘いです。
変わらずの美味しさです。

パリジャン
甘さ控えめでクラシカルな味わいのショコラショ パリジャンです。
カカオの味わいとビター感、程よい甘さで美味しいです。
六本木、東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンに行ってきました。
夕方で空いていて、好きな席に座れました。

注文したのは
ヴェリーヌ ココ パッション
ショコラ グラッセ ナチュール トラティション
です。

季節のヴェリーヌとドリンクのセットでお得です。

ヴェリーヌ ココ パッション

ヴェリーヌはグラスに入ったムースケーキで期間限定で毎月変わります。
8月の3種類のうち、ココ パッション を選びました。
構成はパッションフルーツのソース、チョコレートムース、ココナッツムースです。
パッションフルーツのソースは甘酸っぱい。
チョコレートムースはねっとりして優しい甘さです。
ココナッツムースは爽やかな甘さですっきり系。夏の味わいを感じます。

ショコラ グラッセ ナチュール トラティション

アイスのショコラショです。
カクテルグラスに入って、飲んでみると、粘度は低めですっきりした甘さにほのかにビターさも感じ美味しいです。
六本木の東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
夕方でしたたが、先客が3組で一番奥の一段高いところのテーブル席になりました。

注文したのは、
エクレール ショコラ
ショコラショ パリジャン
です。

エクレール ショコラ

金・土・日・祝日限定のガトー、エクレール ショコラ です。
エクレアは厚めのシュー生地で、チョコレートクリームが生地の上と中に入っています。
チョコレートクリームは、ヴェネズエラ産カカオを使っていて、濃厚で甘くて香り高い味わいです。
コクのある味わいが良いです。

ショコラショ パリジャン

クラッシックタイプのショコラショ。
コクがありながら程よい甘さ、フラワーな香りもあり美味しい。
東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
この日は夕方で空いていました。

注文したのは、
ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェ
ショコラショ パリジャン
です。

ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェ

夏のムースのグラスデザートは3種類あり、その中から ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェ を選びました。
グラスデザートなので、カップに入った、ムースの柔らかいスイーツです。
前回はこれが売り切れだったので、事前に取り置きをお願いしておきました。

構成は
カカオパウダー
マスカルポーネムース
コーヒー風味のアングレーズ
コーヒーシロップを染み込ませたビスキュイ
です。

カカオパウダーは、カカオの味わいがしっかりです。
マスカルポーネムースは、チーズのコク・味わいがしっかり出ていてしっとり食感もよく美味しいです。
コーヒー風味のアングレーズはふんわりコーヒー味で滑らかなアングレーズクリームが良いです。
ビスキュイはたっぷりコーヒーを吸っていてスポンジ状になり、お酒のような感じもして芳醇な味わいです。

ショコラショ パリジャン

ジャンポールエヴァンの代表的なショコラショのパリジャンです。
クラシカルなカカオとミルクの組回せのショコラショでカカオの味わい程よい甘さで美味しいです。
東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
平日の夕方でしたが、テーブル席3席にお客さんがいて、ギリギリ座れました。

注文したのは、
ヴェリーヌ ショコラ アブリコ
ショコラ ショ エクアドル
です。

ヴェリーヌ ショコラ アブリコ

夏のムースのグラスデザートは3種類あり、その中から ヴェリーヌ ショコラ アブリコ を選びました。
グラスデザートなので、カップに入った、ムースの柔らかいスイーツです。

カップの中は三層に分かれていて、
アプリコットジュレ
ミルクチョコレートのムース
ピスタチオのクリーム
です。

アプリコットジュレはしっかり酸っぱくてフルーティーな味わいが良いです。
ミルクチョコレートのムースは甘さが強くしっかりです。
ピスタチオのクリームは、濃厚な甘さでまったりです。
東京ミッドタウンのショコラティエ ジャンポール エヴァン さんの店に行ってきました。
休日の午後で満席近い状態でしたがカウンター席が空いていて待つことなく座れましたが、その後は入り口に3、4組の行列ができておりタイミングがよかったです。

注文したのは、
ヴァシュラン ショコラ フリュイ ルージュ
ショコラドミンゴ
です。

ヴァシュラン ショコラ フリュイ ルージュ

丸いメレンゲに、フランボワーズソース、チョコレートアイス、マダガスカル産カカオのクリームをあわせたスイーツです。
お皿にフランボワーズのソースが敷かれ、丸いメレンゲの上にチョコレートアイスクリーム、マダガスカル産カカオのクリームを盛り付け、さらに丸いメレンゲを乗せた物です。
さっくりしたメレンゲに、まったりしたカカオクリームが濃厚で、アイスクリームもしっかりした味わいでビターでありながらほんのり甘いです。
フランボワーズのソースは酸っぱくてチョコレートの味わいにアクセントになっています。

ショコラドミンゴ

季節のショコラショーのドミンゴ。
ドミンゴ産のカカオを使っていて、コクがありながらすっきりしたフルーティーさも感じる味わいです。

六本木の東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
夜でしたが割とお客さんが居て空いてたテーブル席に座りました。

注文したのは、
ショコラショ ドミンゴ
です。

ショコラ ショ ドミンゴ

季節のドミニカ産カカオを使ったショコラショです。
ショコラショ単体を頼んだのは久しぶりで、別添えのカップにもショコラショが入っていて2杯分飲めます。

カカオの味わいがしっかりとして、トロピカルフルーツの様な風味を感じられる味わいです。
後味がすっきりして良いです。
六本木の東京ミッドタウンにある、ジャンポール エヴァン に行ってきました。
また時勢の関係か平日の夕方はあまりお客さんが居ない状態です。
行った時は先客がいませんでしたが、あとから二組来ていました。

注文したのは、
クレープ ショコラ オランジュ
メキシック
です。

クレープ ショコラ オランジュ

ジャンポールエヴァンさんのビターチョコレートアイスは濃厚でありがながら、すっきりさを持っている味わい。
オレンジのキャラメルソースがかかり、柑橘の爽やかな香りと味わいをだしています。
クレープはカカオの味わいがのったもので、しっとり。
アイスクリームの濃厚さ、オレンジソースの爽やかさとあわせて食べると美味しいです。
別添えで生クリームが付いていて、すっきりした甘さの物で、クレープに合わせるとカカオの濃厚な味わいをふんわり優しくしてくれます。

メキシック

今シーズンのお気に入りショコラショのメキシックです。
パリジャンのようなクラシカルな感じににフルーティーな香りと味わいになっていて美味しいです。
東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン で新年を祝うフランスの伝統菓子 ガレット・デ・ロワ を頂いてきました。

注文したのは、
ムニュ ガレット・デ・ロワ
です。

ムニュ ガレット・デ・ロワ は、ガレット・デ・ロワ とドリンクのセットです。

ガレット・デ・ロワは今年も少し小さめ。
ホールで作られ、ピース型にカットされてて出てきます。
ココで運試し、中にナッツが入っていたら辺りで、その日は王様になれるのですが、今年は残念ながら当たりませんでした。
三角形の先端、ホールの中心部分にカスタードクリームがたっぷりめ。
ライムが入っているとのことですっきりした味わいを感じます。
ナッツ系の香ばしさも強めで、ビターなカカオの味わいも感じますが、今年は主張がありません。
円周部ばサクサクのパイ生地です。カカオのパイ生地も香ばしい。

ショコラショ メキシック

ドリンクはショコラショのメキシックにしました。
甘すぎず、ナッツの香ばしさスパイシーさを思わせるコクのあるショコラショで美味しいです
六本木、東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン のカフェに行ってきました。
最近、東京ミッドタウンは混んでいて、20分ほど並んでからカウンターの席に案内されました。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショー コロンビー
です。

モンブラン

金土日・祝日限定のモンブランです。
栗のクリーム、生クリーム、メレンゲの土台で構成されています。
栗のクリームは、コクがあって、栗の甘さをしっかり感じます。
生クリームはしっかりしたしっとり感、甘みがあります。
キャラメリゼされたメレンゲはサクサクでありながら、とろっとしたキャラメルの甘さがあり美味しいです。

ショコラショー コロンビー

定番のショコラショのなかのコロンビー。
ビターなコーヒーを思わせるカカオの味わいを感じるショコラショです。
大人なショコラショです。
東京ミッドタウンでお買い物。
フラッとショコラショを飲みに、ジャンポール エヴァンに行きました。
割と混んでいてカウンター席になりましたが問題なしです。

注文したのは
ショコラショ カメルーン
です。

ショコラショ カメルーン

ショコラショ単品で頼むのは久しぶり。
単品ではショコラショはポットに入れられ、カップで2杯ちょっと飲める量になります。

カメルーンは季節のショコラショです。
名前の通り、カメルーン産のカカオを使ったショコラショ。
香りはしっかりしてカップに注ぐときに華やかさを感じます。
飲んでみると甘さとコクの力強い味わいを感じます。
六本木の東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行って来ました。
平日の夕方でしたが、席が満席で少し待ってからテーブル席に案内されました。

注文したのは、
ムニュ リーヴ ドロワット
です。

ムニュ リーヴ ドロワットは、ミルフォイユ ショコラ と、ショコラショー コロンビー のセットです。
ドリンクは選べます。

ミルフォイユ ショコラ

パイ生地はカカオとバターが香ばしく、サクサクな食感が美味しい。
厚みもあって存在感があります。
パイ生地の間のショコラクリームはかなり濃厚なチョコレートクリームでビターな味わいながら後味がフルーツを思わせる甘さがあります。

ショコラショー コロンビー

コーヒーのビターな味わいを思い起こさせるコロンビーです。
苦みとほのかな甘みですっきり美味しいです。
六本木、東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン にランチの後行って来ました。
ランチの前に念のためショップに寄り、タルトタタンとモンブランの取り置きをお願いしておきましたが、後から行ってもまだ残っていたので杞憂に終わりました。

行った時はちょうどお茶の時間、満席で2組待ち、少し待ってカウンター席に案内されました。

注文したのは、
ムニュ タルトタタン
ショコラショ サオ トメ
モンブラン
です。

ムニュ タルトタタン

ムニュ タルトタタン は、タルトタタンとドリンクのセットです。

毎年秋に提供されるタルトタタンです。
ホールで作られ、ピース型にカットされた形状です。
今回の色合いはりんご部分もキャラメリゼ部分も若干薄めです。
上部のキャラメリゼ部分はカリではなくしっとり系になっています。ほどよい甘さです。

モンブラン

Jean-Paul Hevinで一番のおすすめ、モンブランです。
マロンの味わいがしっかりしたクリーム、中のしっかりした甘さのクリーム、ほんのりお酒の香り、キャラメルソースののったメレンゲの土台で何とも美味しいです。

ショコラショ サオ トメ

プリンシベ産のカカオを使ったショコラショで、ローストしたカカオの風味とフルーティーな後味が特徴とのこと。
ふんわり甘く、フルーティーな味わいが良いです。
東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行って来ました。
非常事態宣言中、テイクアウトの営業のみでしばらくサロンの営業がなかったのですが、明けた10月から営業が再開されました。
平日の夜で、先客3組で割と混んでいました。一つ空いてたテーブル席に案内されました。

注文したのは
サン トノレ
ショコラショー サオトメ
です。

サン トノレ

名前の由来がパリのサントノーレ通りとも言われる、パイ生地にミニシュークリームがのりシブーストクリームで飾り付けられているお菓子、サン トノレ のジャンポールエヴァン版です。

キャラメル風味のミルクチョコレートクリーム、サクサクとした食感のクルスティヤンとキャラメル風味のミニシューでできています。

食べてみると、キャラメルが主張する香ばしい味わい。
ミルクチョコレートが甘く、シューがしっとりした食感でナッツの味わいで香ばしいです。
土台のパイ生地はサクサク、また、カリカリした食感のヘーゼルナッツがいいです。

ショコラショー サオトメ

季節のショコラショー サオトメです。
プリンシペ産カカオを使用しているとのこと。
飲んでみると、フルーティーな味わいに深いカカオのコクが加わっています。
今年もジャンポール エヴァンでタルトタタンが提供されはじめたと聞き早速行ってきました。
六本木の東京ミッドタウンのカフェの方です。
オープン直後に行きましたので、一番奥の席で。

注文したのは、
タルトタタン
ショコラショー シャンテーヌ フィグ
モンブラン
です。

タルトタタン

タルトタタンはホールで作られてピースにカットされた物。
表面がパリッとキャラメリゼされ、甘苦い。
りんごの形はほぼないゼリー状でトロッと口の中でとろけ、すっぱい味わいが口の中に広がります。
りんごたちを包み込んでるパイ生地はしっとりしていますが、サックリ感が残っているところが香ばしいです。

ショコラショー シャンテーヌ フィグ

クラシカルなショコラショーに無花果の香りを加えたクリームののったドリンクです。
ほどよく甘いショコラショーに、甘い無花果で華やかに感じます。

モンブラン

金土日・祝日限定のモンブランです。
初めは頼むつもりがなかったのですが、せっかくですので注文してしまいました。
マロンは濃い栗の味わいがありますが甘さはあまりないすっきりさ。
中のシャンティはしっかり甘いです。
土台のメレンゲはさっくりしていますが、キャラメルソースがかかりまったり部分もあります。


東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行って来ました。
並んでいて少し待ってから席に案内されました。

注文したのは、
ドゥジャ ピスターシュ
モンブラン
マダガスカル
です。

ドゥジャ ピスターシュ

ピスタチオ風味のチョコレートとビターチョコレートのムース、ビスキュイショコラに、魚型のショコラが乗っています。
魚型のショコラはビターかスイートが選べます。ビターを選び食べてみるとかりっとして、ほんのり苦い味わいを感じました。

ピスタチオの香りのチョコの層と、ビターなチョコの柔らかい層、さっくりしたビスキュイの層で色々な食感と淡い甘さを味わえます。

モンブラン

毎年、秋から春先4月中旬まで提供されているモンブラン。
この日はまだあったので、そろそろ終わりかと思い注文しました。今シーズン最後かも。
丸いカップの容器にメレンゲの土台、濃厚なキャラメル、上に生クリーム、マロンクリームで構成され、モンブランのなかではかなりお気に入りです。
マロンクリームは思ったよりさっぱりした味わいでしっかりマロン味。
生クリームは甘めでなめらかです。
メレンゲがサクサクして美味しいのと、その上にのったヌガーっぽいキャラメルソースが甘くそして苦く待ったりして美味しいです。

マダガスカル

赤い果実を思わせる香りと酸味が特徴的な、マダガスカル産のカカオを使ったショコラショです。
フリーティーですっきりした後味で美味しいです。
東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行って来ました。
この日も割と混んでいて、1組待ちでしたが、すぐにテーブルが空いて中に案内されました。

注文したのは、
モンブラン
ヴィオレット アムール
ショコラショカメルーン
です。


モンブラン

金土日と祝日限定のスイーツ、モンブランです。
丸い容器に入り、こんもり山盛り、マロンペーストは綺麗に盛りつけられているの美しいです。
まったりして、マロンの甘さがしっかりあるペーストと、中には更に甘くてしっとりした生クリーム、そして土台のさっくりしたメレンゲ、このメレンゲにはキャラメルソースがのっていて香ばしさが加わり美味しいです。
ショコラティエさんですが、このモンブランが一番好きです。

ヴィオレット アムール

ハートのチョコレートがのったヴィオレット アムールは、期間限定でしたので頼んででみました。
ハート型のチョコレートプレート、ビターな味わいのチョコレートクリーム、スミレが香るヴェネズエラ産カカオのバヴァロワ、カシスのクリーム、土台はサブレ入りのクルスティヤンです。
スミレの味わいがほんのりで分かりにくく、カシスの甘酸っぱい味わいの方が印象的です。
土台のクルスティヤンはサクサクしてとても良いです。

ショコラショカメルーン

フルーティーな味わいと、ピリッとしたスパイスが効いたような香りでのショコラショです。
そのフルーティーな甘さが気に入りました。


六本木の東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
行ったのはお昼頃でしたが先客は2組でテーブル席に案内されました。

注文したのは
ガレット・デ・ロワ
ショコラショ ブレジル
です。

ガレット・デ・ロワ

フランスの新年のお菓子、ガレット・デ・ロワです。
ポップアートの時代をテーマにポップな花柄があしらっています。
カットされたピース型で出てくるとわかりにくいですが。
去年のと比べると、ちょっと小さくなったカモ。
食べてみると、パイ生地がそうになっているのがよくわかるパリパリさっくりしています。
パイ生地とアーモンドクリームにビターなショコラが入っていて、アーモンドの甘い味わいにショコラの味わいが美味しいです。

ショコラショ ブレジル

季節のショコラショのブレジルです。
ブラジル産のカカオを使ったショコラショです。
飲んでみると、すっきり甘くクラシカルな印象も受ける味わいです。
後味もすっきりですがフルーティな味わいも感じます。
週末、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行って来ました。
割と混んでいて、テーブルの片付けの時間だけ待ちました。
奥のテーブル席に案内されました。

注文したのは
モンブラン
ショコラショ カメルーン
です。

モンブラン

週末と祝日限定のモンブランです。
少し小さくなった感もありますが、マロンクリーム、生クリーム、キャラメルソース、メレンゲの構成はそのまま。

まったりしたマロンクリームは、クリの味わいがしっかりして、口の中にのこる香りも良いです。
中のクリームはしっかり甘いです。
土台のメレンゲのサックリ感に、甘いキャラメルソースが絡んでかなり美味しい。

ショコラショ カメルーン

フルーティーな味わいと、ピリッとしたスパイスが効いたような香りでオリエンタルなショコラショです。

東京ミッドタウンのジャン・ポール・エヴァンに行ってきました。
休日の午後3時ごろで少し待ってから、席に案内されました。
感染症対応で席が減らされていて、カウンター席も半分でした。

注文したのは、
タルトタタン
モンブラン
ショコラショ チリ
ショコラショ ヴェネズエラ
です。

タルトタタン

この日から11月29日迄の土日のみ提供される、期間限定のタルトタタンです。
表面が硬めのキャラメリゼされていて、リンゴは果肉の形がわかりますが、ナイフを入れるととろっと柔らかくなっていています。
食べると、口の中でとろける柔らかさ、酸味はありますが、そこまで強めではありません。
土台には薄めのパイ生地があり、さっくりした部分と、りんごの水分を程よく吸ってしなっっとした部分とでいいです。
全体的な柔らかさ、酸っぱさがよく、少し甘めのキャラメリゼですが美味しいです。

モンブラン

秋冬の季節限定、金土日祝の曜日限定のモンブランです。
マロンクリーム、クレームシャンティ、メレンゲ、カラメルです。
まったりしたマロンの甘さが美味しいクリームに、中のクレームシャンティも負けずに甘いです。マロンクリームの太さと硬さもいいです。
また、このモンブランが美味しいのは土台のメレンゲです。
さっくりしたメレンゲがキャラメリゼされていて、トロッとした食感とかなり強い甘さを感じます。

ショコラショ チリ

今まで聞いたことがなかった、チリ産のカカオを使ったショコラショです。
すっきりした味わいと酸味、口に広がるスパイシーとフルーツのようなほのかな甘さがいいです。

ショコラショ ヴェネズエラ

ヴェネズエラ産のカカオを使ったショコラショです。
癖がなくクラシカルなショコラショに近い味わいです。


東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに平日の夜行ってきました。
平日の夜でしたが、先客が2組いて、後からも1組来ていました。

注文したのは、
モンブラン
パリジャン
です。

モンブラン

今年のジャンポールエヴァンさんのモンブランが9月から提供を開始しまいた。
例年通り、金土日祝のみの提供になります。

モンブランは気持ち小さくなった印象。
ただ、味わいは、マロンのクリームの濃厚さ、中の生クリームの甘さ、土台のメレンゲとキャラメリゼのまったりした食感がとてもいいです。
特に、マロンクリームは美味しいです。

パリジャン

ビターなカカオと程よい甘さを持ったショコラショのパリジャン。
スッキリした後味で好きです。
東京ミッドタウンの地下、ショコラショップ ジャンポール エヴァンさんのレストラン サロン ド テ です。
食事のメニューもあり、ランチにも便利なお店です。

注文したのは
クラブ サンドイッチ トラディショネル
ドリンク・スイーツセット
です。

クラブ サンドイッチ トラディショネル

食事のメニューは、日替わりでデジュネセットになり、食事とドリンク、スイーツのセットでお得になります。
この日は、クラブ サンドイッチ トラディショネル がデジュネになっていて、ラッキーでした。
クラブ サンドイッチ トラディショネルは、パンにチキン、トマト、半熟たまご、レタスが挟まっています。
チキンのほのかな塩加減と、トマトの酸味、半熟たまごの黄身の甘さが、トーストされたサックリパンに挟まれて美味しいです。レタスたっぷりなのもいいです。
さらにメスクランサラダで葉っぱがたくさんで贅沢です。

ドリンク・スイーツセット

ドリンクは、ショコラ グラッセ ナチュール トラディションです。
ビターなカカオの香りが良く、すっきりした味わいで、癖がないアイスのショコラドリンクです。

スイーツは、ベリーヌラヴァンド。
カップに入ったムースケーキで、ラベンダーのはちみつ、ホワイトチョコレートムース、グレープフルーツのジュレ、ラベンダーのジュレです。
ホワイトチョコレートの濃厚な甘みと、酸っぱいグレープフルーツ、ラベンダーのさわやかな香り、最後にふわっと香るラベンダーのはちみつがいいです。
東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
ランチでの利用なので、サロン・ド・テ のメニュー利用です。
休日の12時頃行ってみると先客が2組でした。
席は縮小されていて、テーブルが1つ減り、カウンター席も4つでした。

注文したのは
クラブ サンドイッチ トラディショネル
ドリンク・スイーツセット
です。

クラブ サンドイッチ トラディショネル

ランチのメニューで一番好きな、サンドイッチです。
クラブ サンドイッチ トラディショネルは、パンにチキン、トマト、半熟たまご、レタスが挟まっています。
チキンのほのかな塩加減と、トマトの酸味、半熟たまごの黄身の甘さが、トーストされたサックリパンに挟まれて美味しいです。レタスたっぷりなのもいいです。
さらにメスクランサラダで葉っぱがたくさんで贅沢です。

ドリンク・スイーツセット

ランチでは、オトクな価格で、食事にドリンクとスイーツをつけられるセットがあります。
ドリンクはコーヒー、紅茶、ショコラショから選べます。
いつも頼んでしまう、ショコラショのパリジャンを選びました。
パリジャンはビターなカカオでほんのり甘く、クラシカルな味わいで好きです。

スイーツは、金・土・日・祝日限定のエクレール ショコラを選びました。
ペルー産カカオを使用しているとのこと。
さっくりしたシュー生地に、まったり濃厚なチョコレートクリームです。
クリームはギュッと詰まった感じでいいです。
ビターな味わいで甘すぎない感じもいいです。


東京ミッドタウンの ジャンポール エヴァン に行ってきました。
非常事態宣言解除後、初となります。
店は、テーブル席は少し減らし、カウンター席はなくなっていました。
夜でしたが、先客は2組です。

注文したのは
グラス ピレ ショコラ フランボワーズ
です。

グラス ピレ ショコラ フランボワーズ

グラス ピレ ショコラ フランボワーズ は、スタバでいうフラペチーノ的な感じでドリンクと言うより、かき氷スイーツです。
透明なグラスに、フランボワーズ風味のムース ショコラ、フランボワーズソース、ショコラ氷が入っています。
ムースショコラはビターなカカオのムースに酸味のあるフランボワーズの味わいがのっています。
フランボワーズソースは濃い甘酸っぱく、フランボワーズの実がフレッシュであるように感じます。
ショコラ氷は、ショコラ氷をミキサーでなめらかにしたもので、舌触りがやわらかく、ビターでオトナな味わいのショコラを感じます。

ただ、カカオとフランボワーズの味わいだけで少し単調なので、なにかもう少し工夫があると良かったです。
六本木の東京ミッドタウンにチョットお茶に行ってきました。
寒い日だったのでショコラショーを飲みに、ジャンポール エヴァンへ。
結構混んでいて、テーブル席が一つしか空いてなく、底に座りました。

注文したのは、
デュオ
です。

デュオは、ショコラショとマカロン二個のセットです。

ショコラ ショ エクアドル

ジャスミンや柑橘を思わせる香りのエクアドル産カカオを使ったショコラショです。
カカオはさわやかな香りで、すっきり感がある味わいです。


マカロンは、アメール、ピスターシュイン、フランボワーズイン、プラリネです。
アメールは基本のショコラマカロンでビターな味わいです。
ピスターシュインはピスタチオのマカロンでしっかりした甘さを感じられます。
フランボワーズインは甘酸っぱいフランボワーズがしっかり味わえます。
プラリネはビターなナッツの味わいがしっかりです。
東京ミッドタウンの「ジャンポール エヴァン」に行ってきました。
平日の夜だったので先客は1組で好きな席に座れました。

注文したのは
ショコラ ショ ミエル
です。

ショコラ ショ ミエル

期間限定のショコラ ショです。
ショコラショはビターな味わいで、フランス産のはちみつを使ったクリームがトッピングされています。
クリームははちみつの甘い香りがふわっとしていいです。
味わい的には、ビターカカオの味わいとほんのり甘い味わいで美味しいです。
東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。

注文したのは
ムニュ ガレット デ ロワ
です。

ムニュ ガレット デ ロワ

ガレットデロワとドリンクのセットです。

ガレット デ ロワは、フランスでは新年のお祝いに欠かせない伝統菓子です。
ジャンポールエヴァンさんののガレットデロワはチョコタップリで、アーモンドクリームとあわさりかなり美味しい。
パイ生地もサクサクです。


セットのショコラショーはコロンビーを選択。
コロンビーは、コーヒーや果実のような香りのするカカオ豆をつかっていて、ビターでフルーティーな味わいがいいです。


六本木の東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
この時期の東京ミッドタウンは、イルミネーションで夜も混んでいます。
ジャンポール エヴァンは満席になるほどではなく、待つこと無く座れました。

注文したのは
ムニュ クグロフ
です。

ムニュ クグロフ

ムニュ クグロフは、2種類のクグロフと生クリーム、ドリンクのセットです。

クグロフ ショコラ

一つ目のクグロフ。
ショコラ味のクグロフで、ふわりとして粉の感じ、ショコラのビターな味わいがいいです。
香ばしさを感じるのはアーモンドのようです。

クグロフ ショコラ キャラメル サレ

これはフルール ド セルと言う塩を加えたキャラメルが入ったショコラのクグロフだそうです。
クグロフ ショコラよりしっとり感が増し、キャラメルのほろ苦さと甘さで美味しいです。

甘い生クリームが付いていて、付けても付けなくても美味しいです。
生クリームを付けるとすっきりした甘さになります。

パリジャン

セットのドリンクはショコラショーかコーヒーから選べます。
もちろん、ショコラショーを選びました。
ショコラショーはパリジャンのみです。
クラシカルなショコラショーはビターな味わいにほのかな甘さで美味しいです。


休日のランチで東京ミッドタウンの「ジャンポール エヴァン」に行ってきました。
11時台ならまだ空いていますが、12時を過ぎるとお客さんが割と来て満席近くなります。

注文したのは
Dejeuner du jour
です。

Dejeuner du jour

ランチメニューで、メイン、スイーツ、ドリンクのセットです。
お得なのでよく頼みますが、メインは日替わりです。
この日は、グラタン ドゥ パットゥ ポルチーニでした。

グラタン ドゥ パットゥ ポルチーニ

グラタン ドゥ パットゥ ポルチーニは季節限定のメニューで、ポルチーニ茸とマッシュルームの入ったクリームソースのパッケリのパスタです。
パスタはチーズが掛けられオーブンで焼かれているのでグラタン的でもあります。
ポルチーニ茸とマッシュルームはこくがあり、それがクリーミーなソースでパスタに絡み美味しいです。
少し固めのパッケリが歯ごたえがあり良いです。

ショコラ フランボワーズ

選べるスイーツはショコラ フランボワーズにしました。
酸っぱいフランボワーズジュレがのり、ヴェネズエラ産のビターなカカオムースのケーキでバランスあがよくさっぱりな味わいです。
土台のカカオのビスキュイも美味しいです。

ショコラショ エクアドル

ドリンクはショコラショ エクアドルにしました。
フルーティーな香りのするショコラショはエクアドル産カカオを使っています。
さっぱりして美味しいです。

六本木の東京ミッドタウンの「ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店」に行ってきました。
平日の夜だったのですが、先客3組と割と混んでいました。

注文したのは、
ヴァシュラン ショコラ フランボワーズ
です。

ヴァシュラン ショコラ フランボワーズ

ヴァシュラン ショコラ フランボワーズは、チョコレートアイスとマダガスカル産カカオクリームが円盤状のメレンゲに挟まっている、パリブレストのようなスイーツです。
したには、たっぷりフランボワーズソースです。

パリパリのメレンゲで甘さがあります。
濃厚なチョコレートアイスクリームに、ビターなカカオクリームで味わいの変化を感じます。
フランボワーズソースは結構酸っぱくて、ちょコートアイスクリームにも合います。

ショコラ グラッセ ナチュール トラディション

選べるドリンクもセットになっていて、アイスのショコラショーのショコラ グラッセ ナチュール トラディションを選びました。
シャンパングラスに入ったショコラショーは、ビターなカカオの味わいで、後味もすっきりして美味しいです。
さらっとして飲みやすいです。
東京ミッドタウンのジャンポールエヴァンにランチに行ってきました。
土曜日の11時半に行ってみると、レストランの方は先客なしで入りましたが、次々にお客さんが来て12時頃にはテーブル席はうまる状態となっていました。

注文したのは、
クラブサンドイッチ トラディショナル
ムニュ タルトタタン
です。

クラブサンドイッチ トラディショナル

ランチの食事に単品で、クラブサンドイッチ トラディショナルを頼みました。
トーストされた薄めの食パン3枚重ねで、チキン、ベーコン、ゆで卵、チーズ、レタスです。
ゆで卵がややかための半熟で少し黄身が流れます。
カリッとした食パン、チキンのさっぱりした味わい、ベーコンの脂の旨味、ゆで卵の甘みとたっぷりレタスで美味しいです。
また、たっぷりのメスクランサラダで様々な葉物を食べられるのが楽しいです。

ムニュ タルトタタン

土日限定のタルトタタンとショコラショのセット。

タルトタタンは店内にホールで飾ってありました。
飴色にキラキラして美味しそうです。
出てきたのはカットされたピース型。先の方がちょっと崩れていて残念。
タルトタタンは、表面がしっかりキャラメリゼされ、りんごの果肉の形はギリギリ残っていて、パイ生地は薄めです。
キャラメリゼは飴状になりパリパリで甘い。
りんごの果肉は、とろーっとして口に入れるととろけます。
強めの酸味を感じほろ苦さもあります。深い味わいで美味しいです。
薄めのパイ生地はパリパリッとして美味しいですが、りんごと一緒に食べようとするのがちょっと難しい。

ショコラショ パリジャン

タルトタタンとのセットのドリンクは、ショコラショ、コーヒー、紅茶から選べます。
今回は、パリジャンにしました。
パリジャンはショコラショの中で定番です。
クラシカルでカカオの香りと味わいを感じられます。
ほどよい甘みもあり美味しいです。

秋からの定番ジャンポール エヴァンのモンブランをまだ食べていないこと思いだし、休日の午後、東京ミッドタウンに行ってきました。
朝は雨が降っていましたが午後からは薄日が差すほどに回復したこの日、16時半頃でも満席で2組待ち。
少し待ってカウンター席に案内されました。
目の前でショコラショが作られるのが見られる席でいいです。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショ コロンビィ
です。

モンブラン

今年のモンブランは、例年のと比べすこし小さくなった印象。
マロンペーストが横方向に盛りつけられこんもりしています、
中に生クリーム、土台はメレンゲとキャラメルクリームです。

マロンペーストはクリの味わいとほんのりお酒の風味で美味しいです。
生クリームは甘め。
土台のサクサクメレンゲととろーりして香ばしいキャラメクリームはかなり美味しいです。
昨年はちょっと変わっていまいちな印象でしたが今年は元に戻り美味しいモンブランです。

ショコラショ コロンビィ

コーヒーやキャラメルを思わせる香りがする、ショコラショです。
フルーティーな香りをまとい、甘さ控えめで美味しいです。


休日のランチで、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
夏休みのこの日、東京ミッドタウンもかなり混んでいて、お店に行ってみると、カウンターも含めてほぼ満席で、テーブル席の最後の一つに座れました。

注文したのは、
タブレアボカド
ショコラ エクアトゥル
ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェ
です。

タブレアボカド

アボカドとサーモンをハーブの香るヴィネグレットでマリネし、クスクスを合せたタブレです。
タブレは、世界一小さなパスタ「クスクス」を使ったパスタ料理のことですが、サラダのような見た目です。
まったりしたアボカドとねっとりサーモンに、ミント系の香りがしてさっぱりです。
癖のあるチーズと土台のクスクスがプチプチして面白いです。

ショコラ エクアトゥル

ランチメニューには、ドリンク・スイーツをセットにすることができます。
ドリンクは、メニューから好きなものを選べ、今回は、ショコラ エクアトゥルにしました。
ショコラ エクアトゥルは説明に「ジャスミンや柑橘を思わせるエクアドル産カカオを使用した」とあります。
飲んでみると確かに、柑橘系のさわやかな味わいのするショコラショーです。
さっぱりして飲みやすい感じです。

ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェ

スイーツは、ヴェリーヌ マスカルポーネ カフェです。
カップに入ったムースのケーキで、説明に「マスカルポーネのムース、コーヒー風味のクリーム、コーヒー風味のビスキュイ」とあります。
大部分を占めるマスカルポーネのムースが濃厚でコクがあり美味しいです。
少し苦みを感じるコーヒー風味のクリームとスポンジ状になったビスキュイが底にあっていいです。

休日のランチで東京ミッドタウンの「ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店」に行ってきました。
12時過ぎで先客4組、奥のテーブル席が空いていたのでそこに座りました。

注文したのは、
今日のおすすめ キッシュ・ロレーヌ
です。

キッシュ・ロレーヌ

ランチのキッシュ・ロレーヌは、今日のおすすめで、これだと、スイーツとドリンクのセットが割安になります。

ロレーヌ風のキッシュは、ベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、チーズでキッシュの基本。
とろっとしたチーズと、ベーコンの脂の味わい、たまねぎのシャキシャキ感、マッシュルームのコクが合わさり美味しいです。
さっぱりサラダがついているのもいいです。

エクレール ショコラ

スイーツは、エクレールショコラにしました。
ペルー産カカオの濃厚チョコレートクリームの入ったエクレアです。
エクレアのシュー生地は厚めでふんわり。少ししっとりしています。
濃厚なチョコーとクリームは、香りがよくフルーティーな感じです。

ショコラ ショ コロンビィ

ドリンクは、ショコラショーのコロンビィにしました。
コロンビィは、ビターで甘さ控えめなスッキリした味わい。
飲みやすくていいです。


2019年1月2日の初売りの日。
ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店の1万円の福袋を無事に買った後、そのまま隣のカフェでお茶をするのが恒例となっています。
今年は5番目に買えて、残りの福袋が長い行列で売られていくさまを見ながらお茶をしました。

注文したのは、
ムニュ ガレット デ ロワ
です。

ムニュ ガレット デ ロワは、ガレットデロワとドリンクのセットです

ガレット デ ロワ

ジャンポールエヴァンのガレットデロワは、パイ生地とアーモンドクリーム、それぞれにショコラを混ぜ込んだものです。
サクサクとしたパイ生地もショコラの風味が強く出ていていいし、刻んだショコラの入った濃厚なアーモンドクリームでまったりしていいです。
このクリームの刻んだショコラがザクザクした食感が良いです。

パリジャン

ドリンクは紅茶、コーヒー、チョコレートドリンクから選べます。
選んだのは、パリジャンです。
クラシカルで、ショコラのコクのある味わいが好きです。

ジャンポールエヴァンで今月のスイーツ、クグロフを食べてきました

クグロフ

クグロフは、ショコラとキャラメルの二つの味です
表面がチョコレートでコーティングされパリッとして、中はぎゅっと詰まった生地です。
ショコラは、生地がちょっと甘いショコラの味わい。生地がしまっていていますが、口の中ではほろっととろけます。
さっぱり系のシャンテーが付いていて、これを付けて食べるとすっきりした味わいに変化します
キャラメルは、生地がビターなキャラメルとショコラの味わい。岩塩が入っているのか塩気を感じ大人なの味わいです。
これにシャンティーを付けて食べると、ふわっと甘い味わいに変わります。

パリジャン

ドリンクは、珈琲、紅茶、ショコラショから選べ、いつもの通り、ショコラショのパリジャンを選びました。
クラシカルな、カカオのビターな味わいと甘味のバランスがいいショコラショで好きです。
休日のランチで、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
ここはランチがお得で好きなんです。
行ったのは14時ちょっと前、満席近い状態。
席の片付けに少し時間がかかり、ちょっとまってから案内されました。

注文したのは、
デジュネセット
です。

デジュネセットはおすすめメインとドリンク、ケーキセットです。

キッシュ ロレーヌ

キッシュ ロレーヌはベーコン、タマネギ、マッシュルームとチーズです。
とろっととろけるチーズの味わいと、玉ねぎのシャキッとした食感が残るキッシュで美味しいです。
ベーコンの脂の味わいもいいです。
たっぷりもられたメスクランサラダはオイル系のドレッシングで味付けられさっぱりでいいです。

パットゥ グラティネ オ シャンピニオン

おすすめのメインが代わりもう一品はパスタになりました。

パスタは、太いマニケのっぽいです。
ポルチーニ茸と生マッシュルームがたっぷりはいっています。
ソースはクリームソースで、全体をオーブンで焼かれていたためパスタグラタンのようになっています。
食べるとアツアツ。ポルチーニ茸の濃い味わい、生マッシュルームの味わいが美味しいです。
ソースがパシスタに良く絡み美味しいです。

ショコラショ パリジャン

ドリンクは、ショコラショ パリジャンにしました。
パリジャンはクラシカルなショコラショで、カカオの味わいと甘さのバランスがいいのが好きです。
この日のパリジャンは少し甘く感じましたが。

モンブラン

今シーズン、初のモンブランです。
モンブランは、金土日祝日限定です。
マロンクリームが濃厚な味わいを醸し出しています。
中のクリームは甘くまったり。
土台はキャラメルの入ったメレンゲでさっくりしています。


休日のランチで、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
行ったのは12時頃、先客は4組ほどで、待たずに入れましたが、食事中カウンターも含め満席になりました。

注文したのは、ランチメニューの
パットゥ グラティネ
クラブ サンドウィッチ トラディショネル
です。

パットゥ グラティネ

本日のおすすめランチでしたので、 ドリンク・ケーキセットで、2,100円と少しお得です。
パスタはマニケと思われる太い筒状のショートパスタです。
これに、エメンタールチーズとズッキーニ、サフランソースとトマトソースの組み合わせで、パスタグラタンのイメージです。
コクのあるエメンタールチーズに、トマトソースとズッキーニが良く絡み、パスタを引き立てています。
サフランの味わいもほんのり感じいいです。

クラブ サンドウィッチ トラディショネル

メニューの説明書きには、「トラディショナルなクラブ サンドウィッチ」とあります。
クラブサンドイッチは、三段重ねのパンに鶏肉、レタス、ベーコンを挟んだサンドイッチで、これに、トマトとゆで玉子が挟まれています。
パンは薄切りでトーストされさっくり、タップリのレタスにさっぱりした鶏肉の味わいがいいです。
ベーコンの脂と、トマトの酸味、半熟卵の黄身の組み合わせもかなり好みで美味しいです。

サンドイッチとは別に、メスクランサラダがたっぷりお皿にのっています。
オリーブオイル系のドレッシングが少しかかっていて、葉物の味わいをしっかり出しています。


ショコラ ショ マダガスカル

セットのドリンクは、ショコラショの中からでも選べます。
いつものパリジャンではなく、マダガスカルを選びました。
その名の通り、マダガスカル産のカカオを使ったショコラショで、香りがフルーティーで、ビターな味わいですが、甘みの中にほんのりした酸味を感じます。

ショコラ グラッセ サンジュー

ケーキは、季節のムースケーキのショコラ グラッセ サンジューを選びました

一口食べてみると、ムースのショコラのバジルの味わいが強めです!
バジルのさっぱり感と、ショコラの甘みのバランスが良くて違和感がありません。
また、下層にある、ゆず風味のクリームも、酸味が強めで味わいが濃くなめらかで美味しいです。
上層のショコラムースと一緒に食べたいです。

ランチのクラブ サンドウィッチ トラディショネルはオススメです

ごちそうさまでした。
休日のランチで、東京ミッドタウン(六本木)のジャンポール エヴァンに行ってきました。
少し遅い14時過ぎで、席は混み合っていましたが、満席ではなく座ることが出来ました。

注文したのは、
Déjeuner Set デジュネ セット
です。

デジュネ セット

ランチのデジュネ セットは、メイン、ドリンク、スイーツのセットです。

メイン

デジュネ セットのメインは日替わり。
この日は、キッシュ ロレーヌでした。

キッシュ ロレーヌは、基本のキッシュ。
ベーコン、タマネギ、マッシュルームとチーズです。
チーズが入っているためか、キッシュの卵はとろーりでなめらか。
ベーコンの塩気かその味わいがホットします。
マッシュルームの味とタマネギの甘さもほどよく良いです。

付け合わせのサラダはさまざまな葉物がたっぷり。
スパイシーなドレッシングでさっぱりしています。

ドリンク

ドリンクはショコラショー、コーヒー、紅茶から選べます。
ショコラショーのパリジャンを選びました。
今日のパリジャンは少し甘めな印象でした。

スイーツ

スイーツは、メニューの10種類以上から選べます。
選んだのは季節限定の、ヴェリーヌ ショコラ アブリコです。

Verrine chocolat abricot ヴェリーヌ ショコラ アブリコ

ヴェリーヌはグラスに入れたスイーツの名称。
上からアプリコットジュレ、ピスタチオのアングレーズ、ミルクチョコレートムースです。

アプリコットジュレはとにかく酸っぱい。甘さも後味で感じます。
ピスタチオのアングレーズはなめらかでありながら甘さがしっかりしています。
ミルクチョコレートムースは、甘いのかと思ったらビターな感じが強めに出ており、ショコラの味わいも濃厚です。
それぞれムース系ですが中に入っている細かいビスキュイがコリッとしてスパイシーでもあります。

Passion パッション

もう一品、ケーキのパッション。
ナッツのカラメル風がカリカリで香ばしくかなり美味しいです。
本体は、パッションフルーツ風味のビターチョコレートムースと生チョコレート。
パッションフルーツの爽やかな味わいと、生チョコにラム酒の風味がのり大人の味わいで美味しいです。

デジュネ セットは、ランチにドリンクにスイーツまで付くのでほんとにCPが高いです!


2018年1月2日の初売り。
毎年恒例のジャンポール エヴァンの福袋を三番手で無事に確保。
会計を済ませて、扉を出て、そのまま、カフェの方へ。

こちらは、一番乗りでした。

注文したのは、
Menu galette des rois
ムニュ ガレット デ ロワ 1,404円
です。

ムニュ ガレット デ ロワは、ガレット デ ロワとドリンクのセットです。

ガレット デ ロワ

ジャンポールエヴァンさんのガレット・デ・ロワ。
今年のガレット デ ロワも、カカオが練り込まれたパイ生地に、カカオとアーモンドクリームの組み合わせです。
パイ生地はさっくり。カカオの苦味も感じます。
アーモンドクームはほんのりの甘さです。


ドリンク

ドリンクはいつものショコラ ショ パリジャンです。
クラシカルなショコラショの味わいはいつもいいです。
この日のショコラショは熱くできていて好みでした。


東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行って来ました。
25日までの限定で、クリスマスケーキのBUCHETTEがカフェでも食べられると聞いたからです。
平日の夜に行ってみると、イルミネーション効果でかなりこんでいm

先日、丸の内のお姉さんが、25日まで、BUCHETTEが、カフェでも食べられると教えてくれました。
と言うことで、早速、東京ミッドタウン店に。
注文したのは、
ビュシェットギャツビー
パリジャン
です。

ビュシェットギャツビー

ビュシェットギャツビーは、2017年のクリスマスケーキになっています。
ビターチョコレートムースのケーキで、ヴァニラ味のシブーストともあわさり、甘さ控えめのさっぱり味でした。
土台のヘーゼルナッツのダコワーズも栗の甘みが加わりいいです。

パリジャン

ショコラショーのパリジャンはいつも飲むもの。
クラシカルな味わいで大好きです。

ごちそうさまでした。

平日の夜、六本木での用事を済ませた後、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行って来ました。
クリスマスシーズンのイルミネーションがはじまったので、夜でも人がたくさん。
お店も5組ほどおりこの時間としては、多めですね。

注文したのは、期間限定の
ムニュ エクラ ドゥ ノエル 1,588円
です。

ムニュ エクラ ドゥ ノエル

ムニュ エクラ ドゥ ノエルは、マロングラッセとマカロン、ショコラ ショのセットです。


マロングラッセ

ジャンポールエヴァンさんのマロングラッセです。
一つ一つ銀の紙にくるまれています。
食べれ見ると、砂糖のシャリッとした食感、にゅちゃっとしたマロンの弾力に、かなりの甘さを感じます。
甘さの先にマロンの味わいが口の中に広がり美味しいです。

マカロン「ドロップ」

マカロンは、ドロップと言う名前。
キューバ産カカオのショコラマカロンで、爽やかでいながらスモーキーないぶしたような香りもするマカロンです。

ショコラ ショ フランボワーズ ユズ

ショコラ ショは、フランボワーズ ユズこのセットのためのショコラショです。
飲み物をコーヒー、紅茶、ショコラショ パリジャンに帰ることもできます。

ショコラショに、フランボワーズの泡ソースと、ユズの泡ソースがのっています
ショコラショはクラシカルな甘さ控えめの味わいで、フランボワーズソースは、それだけでかなり甘酸っぱいです。
ユズはほんのりユズ味です。


平日の夜、六本木に用事があり、その後のお茶で東京ミッドタウンへ。
地下のいつもの「ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン」に行くと、いつものとおり、カフェは貸し切り状態となりました。
壁側の席に座って、注文すると、4人組のファミリーが来て少し賑やかになりましたが。
11月になりましたが、今年はタルトタタンはなしとのこと、代わりにクグロフが今月のおすすめとなります。
注文したのは、
ムニュ クグロフ 1,566円
です。

ムニュ クグロフ

クグロフは、ビターチョコレートと、キャラメル2種です。
食感は、しっとりしていながら、少しもさっとした感じも。
チョコレートの含有率が高い感じでねっとりも感じます。
ビターチョコなので、甘さは少なく、苦味をしっかり感じる大人の味わい

キャラメルは、食べた直後はキャラメル!?という感じですが、食べ進めると、キャラメルの味わいがほのかな味わいがしっかり感じられるようになります。
食感は、おなじようなしっとりもっさりです。

別添えのシャンティイは、けっこう甘く、ビターな味わいのクグロフの味わいをけっこう変えてしまいます。
好みが出るところかと思います。


ショコラ ショ パリジャン

ドリンクのセットは、ショコラ ショ フランボワーズ ユズも選べたのですが、手堅くショコラ ショ パリジャンにしました。
ビターでクラシカルなショコラショが好きです。


会社帰り、六本木に行ったので、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァン さんで、休憩しました。
18時半頃で、カフェにお客さんはおらず、貸し切り状態。
注文後、女性のお一人さまが来ましたが、静かな店内です。

注文したのは、季節限定の
Menu crêpe caramel chocolat
ムニュ クレープ キャラメル ショコラ 1,890円
です。

ムニュ クレープ キャラメル ショコラ

キャラメルショコラのクレープに濃厚なショコラソース、甘めのショコラアイスです
持ってきてくれて、テーブルの上で、濃厚なショコラソースをクレープにかけてくれます。
クレープはカカオの味わいも加わり少しパサッとしている食感。
チョコは濃厚でいいです。生クリームも乗せて少しさっぱりさせて食べるのもいいです。
アイスクリームはチョコレートで、ビターな味わいでいいです。
ただ、クレープとの組み合わせはどうでしょうw

ショコラショーパリジャン

ドリンクは、安定の味のショコラショーパリジャン。
クラシカルな味わいが好きで、一口目が熱いので注意です。


所用で六本木に行ったので、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンさんの店に行ってみました。
お店は貸し切り状態でしたが、後から2組もお客さんが来ました。

ブリオッシュとショコラショーの組み合わせを考えていたのですが、歩くとけっこう暑くなり、冷たいものが食べたくなりました。

注文したのは、
Mousse glacée marron
ムース グラッセ マロン 1,322円
です。

ムース グラッセ マロン

ムース グラッセ マロンは、説明に
「エクアドル産カカオを使用したムース、グラス オ ショコラ ドゥと、マロンシャンティを重ねたデザート」とあります。

透明なグラスに、エクアドルのカカオのムースショコラが入り、上にマロンクリームがのっています。
マロンクリームを食べて見ると、びっくり。
クリームが濃厚なマロン味で、しっかりした甘さです。
逆に甘そうなカカオのムースショコラが、さっぱりした味わい。
カカオの風味はよいのですが、軽く感じます。


休日のお茶で、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンさんに行ってきました。
9月からはじまった新しいスイーツ目当てです。

行ったのは、日曜日の15時頃。
けっこう混んでいて、帰ったお客さんのテーブルの片付けが終わるまで、少し待ちました。

注文したのは、
Menu fondant au chocolat
ムニュ フォンダン ショコラ 1,473円
モン ポワール ユズ 688円
です。

ムニュ フォンダン ショコラ

ムニュ フォンダン ショコラは、ジャン=ポール エヴァンさんにしては珍しい、チョコレートケーキに近く、フォンダンショコラで温めとろみを付けています。
バー ア ショコラで食べると、食べ頃に温めてくれます。
ケーキをささえる紙を倒すと、それだけで、ショコラがとろけてきます。
ケーキの端、パウンド部分が焼かれてカリッとしている部分がなかなか美味しいです。
中のパウンドはしっとりしています。
中のショコラ部分はとろりとして濃厚で甘くコクがあります。
甘みもしっかりあっていいです。
中に洋梨のコンポートが入っており、食感が替りアクセントになっています。
洋梨のさわやかな味わいも良いです

パリジャン

ムニュ フォンダン ショコラは、ドリンク付きです。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ショコラショーが選べます。
ショコラショーは、パリジャンです。
パリジャンは、ジャン=ポール エヴァンさんの標準的なショコラショーで、癖の中井カカオの味わいと甘みのバランスの取れた、クラシカルな味わいです。


モン ポワール ユズ

モン ポワール ユズは、ゆずの味わいを付けたモンブランです。
9月30日までの金・土・日・祝日限定のケーキです。

上にのった線状のマロンクリームが普通のより黄色がかっています。
食べてみると、マロンのクリームにコクがあり、柚子もしっかり味わいがあり、さわやかさを増しています。
中の洋梨のピューレもお酒の味わいがよくいいです。
ジャン=ポール エヴァンさんのモンブランは土台のメレンゲ部分も秀逸です。

ごちそうさまでした

六本木に用事があったので、帰りに東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンに寄りました。
平日の夜で、いつもは貸切状態なのに、この日は、先客が5組も!
テーブルを片付けてもらい、壁側のテーブル席に座りました。

注文したのは、
Menu Constanza(ムニュ コンスタンザ) 1,442円
です。

Menu Constanza(ムニュ コンスタンザ)

スイーツとドリンクのセットで、スイーツは、ムース オ ショコラ コンスタンザか、エクレール コンスタンザが選べ、ドリンクは、テ グラッセ フランボワーズ、ショコラ ショ パリジャン、紅茶、コーヒーが選べます。
選んだのは、
エクレール コンスタンザ
ショコラ ショ パリジャン
です。


エクレール コンスタンザ

エクレール コンスタンザは、ドミニカ産カカオを使った、エクレアです。
上部にジャン・ポール・エヴァンのロゴをあしらった、チョコプレート、チョコクリーム、シュー、中にチョコクリームです。
上部のチョコプレートはさっぱり系
上部のチョコレートクリームは、ナッツィーな感じ
シューは皮がきめ細かくしっかりした食感、香ばしさをほのかに感じます
中のチョコレートクリームは、粘度が高いですが、クリーミーで柔らかいです。カカオの味わいが濃厚で、甘さもほどよくあります


ショコラ ショ パリジャン

ショコラ ショ パリジャンは好きなショコラショです。
カカオの味わいと程よい甘さ、クラシカルなショコラショの印象で美味しいです。

所要で六本木に行った帰り、東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンに寄りました。
平日の夜、7時頃、カフェには他のお客さんはなく、貸し切りでした。

注文したのは。
ムニュ ヌガー グラッセ ショコラ オランジュ 1,750
です。

ヌガー グラッセ ショコラ オランジュ

季節限定の、アイスチョコレートケーキです。

ブラジル産カカオをベースにした、チョコレートアイスに、オレンジ、ジンジャー、アプリコットが入っています。
カカオの苦味、オレンジの酸味、ジンジャーのさわやかさなどを感じ、さっぱりしていますが、複雑な味わいです。
別添えのショコラソースとオレンジソースがついています。
ショコラソースは濃厚、オレンジソースはけっこう酸っぱく、かけるとけっこう味わいが変わります。
両方のソースを一変にかけて、さっぱりしたショコラオランジュのように食べるといいです。


オー ボー デュ フルーヴ

セットでドリンクも付いており、アプリコットのアイスティー「テ グラッセ アブリコ」か、オレンジ風味の緑茶「オー ボー デュ フルーヴ」が選べます。
冷たいものを食べるので、温かい「オー ボー デュ フルーヴ」にしました。

オー ボー デュ フルーヴは、ポットで提供され、3杯分くらいあります。
色合いは緑茶系で、オレンジの柑橘系な香りをしっかり感じます。
スッキリ飲みやすくていいです。
休日の午後、少し遅めのランチで、東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンさんに行きました。
行ったのは14時頃でしたが、割と混んでいて、最後の一席でした。
その後は、待ち行列が出来ていました。

注文したのは、
キッシュロレーヌ
パリジャン
サロメ
です。

ランチのキッシュロレーヌは、キッシュとドリンクのセットと、さらにケーキの付いたセットがあります。

キッシュロレーヌ

ワンプレートにメスクランサラダとキッシュがのっています。
キッシュは、丸い形の基本のキッシュロレーヌです。
具は、ベーコン、タマネギ、マッシュルーム、チーズ、周りはパイ生地がカリカリに焼けています。
中のタマゴ層はプルプルでプリン状、甘い味わいが良いです。
ベーコンの塩気と、タマネギのシャキシャキ感も感じられ、美味しいです。

メスクランサラダはさまざまな葉っぱのサラダで、柑橘系のさっぱりしたドレッシングがいいです。

パリジャン

ランチのドリンクは、コーヒー、紅茶、ショコラショーから選べ、ショコラショーも数種類から選べます。
今回は、パリジャンを選びました。
パリジャンは、クラシカルなショコラショーで、カカオのさっぱりとした味わいと甘さのバランスが良いです。

サロメ

ケーキセットにしたので、ケーキも選べます。
選んだのは、サロメです。
サロメは、ヴァニラ味のムースとヴェネズエア産のカカオのムースのケーキです。
やわらかく、しゅわっとした食感。口に入れるとムースがとろけていきます。
味わいもヴァニラが濃いですが軽くさっぱりしています。

今日のランチも美味しかったです。


平日の夜、六本木での用事を済ませ、ちょっと甘いものをと思い、ジャンポールエヴァンに行きました。
お店は東京ミッドタウンの地下一階にあります。
行ってみると、カフェの方にはお客さんはいませんでした。
なので、貸し切り状態、一番奥の席に座りました。

注文したのは、
ムース グラッセ オランジュ 1,322円
です。

ムース グラッセ オランジュ

ムース グラッセ オランジュは、グラスに入ったパフェのようです。
パフェは、キャラメルアイスに、ガーナ産カカオのショコラムース、マスカルポーネクリームです。
さらに、クリームのうえにオレンジソースがかかっています。

キャラメルアイスはしっかりした甘さで、ショコラムースやマスカルポーネクリームはさっぱりしています。
さらにオレンジソースでさっぱり感がましています。

ごちそうさまでした。
用事で会社帰りに六本木まで。
ココアが飲みたくなり、ジャン=ポール・エヴァンに。

期間限定のスイーツセットがありましたのでそれを選択。

注文したのは、
ムニュ フレンチ タッチ
です。

ムニュ フレンチ タッチは、新作ケーキとドリンクのセットです。

ゴア

新作ケーキは、ゴアです。
ゴアは、柚子とアールグレイのムースケーキに、ローストナッツをキャラメルで固めた物が上にのっています。
キャラメル部分はこりっとしてあまくいいです。
また、チョコレートタブレットが乗っておりこれはビターな味わいのチョコです。

ムースは、シュワシュワの食感。口に入れるとシュワッととろけていきます。
口の中に柚子の香りが強く広がり、紅茶の味わいもほんのりします。
土台はチョコレートのスポンジですがあまり味わいを主張することはありません。


パリジャン

ドリンクは、ショコラショーのパリジャン、紅茶、珈琲から選べます。
もちろん、パリジャンを選びました。

カップに入ったパリジャンは濃厚でありながら、カカオの苦みも感じるクラシカルでビターな味わい。
少したつと表面にチョコレートの膜が張り、薄いチョコを食べている感じもします。


今年も年始めに六本木のジャン=ポール・エヴァン東京ミッドタウン店に行ってきました。
もちろん、ガレット・デ・ロワを食べるためです。

行ったのは、休日のお昼頃、先客は4組でテーブル席半分が埋まっていました。

注文したのは
サンドイッチ クラブ トラディッショネル
ムニュ ガレットデロワ
パリジャン
です。


サンドイッチ クラブ トラディッショネル

単品で注文しました。
ここのサンドイッチはさくさくのトーストにレタス、玉子、鶏肉などが挟まっています。
玉子が半熟でドレッシングとも辛み美味しいです。
またさっぱりした鶏肉もいいです。

添えられているのが、メスクランサラダです。
数種類の葉物がたっぷりでむしゃむしゃ食べる感じが良いです。


ムニュ ガレットデロワ

エクアドル産カカオを練り込んだ、ガレットデロワです。
ジャンポールエヴァンのガレットデロワは、上下のパイ生地層が厚いのが特徴的です。
アーモンドクリームにはかなり濃厚なカカオチョコレートが含まれていて、チョコレートクリームのようです。
パイ生地はサクサクでパリパリ。はがれ落ちるパイ生地がかなり多めです。


パリジャン

ムニュ ガレットデロワはドリンクのセットで、ショコラショーのパリジャン、紅茶、珈琲が選べます。
やっぱり、パリジャンを頼んでしまいます。
クラシカルなカカオの味わいがしっかりしたショコラショーは美味しいです。


東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンでタルトタタンを食べてきました。

ジャン=ポール・エヴァンのタルトタタンは秋の恒例で、今年は10月から提供が開始されました。
ただ、土日限定で数量も少ないので夕方に行くと品切れになっている場合があるので注意が必要です。

とある土曜日、オープン早々に食べに行ってきました。

注文したのは、
ムニュ タルトタタン 1,944円
です

ムニュ タルトタタンは、タルトタタンとドリンクのセットです。


タルトタタン

運ばれてきた、タルトタタンはオレンジ色に輝いていました。
表面は薄くキャラメリゼされているようにぱりっとしています。
リンゴの果肉はじっくり焼かれていてやわらかくとろとろ。

甘さは控えめで、リンゴ自体の甘酸っぱい味わいが強調されている感じです。
土台のパイ生地はサクサクですが香ばしさがありこれも美味しいです。

別皿で甘い生クリームがついているのでこれを付けて酸味を抑えながら食べるのも良いです。


ショコラショー パリジャン

ドリンクは、紅茶またはコーヒー、パリジャンが選択できます。
紅茶しか選べないと思っていたのですが、むむっと考えて、ショコラショーのパリジャンを選択しました。

ショコラショーのパリジャンは、クラシックタイプな甘さ控えめの味わいでいつものとおり美味しいです。

甘酸っぱいタルトタタンにビターなショコラショーもあいますね。


ごちそうさまでした

-------------

肌寒く感じてきた、10月の休日の夕方、東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンに行きました。
最近、東京ミッドタウンは混んでいて、この時もお店は満席で2組待ちでした。

わざわざ混んでるときに行ったのは、週末(金・土・日・祝)限定のモンブランを食べるためです。

注文したのは、
ムニュ モンブラン 1,404円
です。

ムニュ モンブランは、季節限定のモンブランとドリンクのセットのセットメニューです。
モンブランは、普通のモンブランか月限定のモンブランを選ぶことができます。


モンブラン


モンブランは普通のマロンクリームのモンブラン。
濃厚なクリームと甘みのしっかりした生クリームです。
マロンクリームはコクがあり、マロンの味わいが強くて美味しいです。
土台のメレンゲがサクサクであり、キャラメルが絡み甘みととろみが加わり最高です。


モン ポム キャラメル


「モン ポム キャラメル」は10月限定のモンブランで、リンゴとキャラメルです。
キャラメルクリームでデコレーションされていて、クリームにコクがありほどよいキャラメルの甘さ。
生クリームの中に大きめのリンゴの果肉が入っており、シャキシャキでいいです。


ショコラショー パリジャン


ドリンクはコーヒー、紅茶、ショコラショーから選べます。
今回は、ショコラショーのパリジャンを選びました。
パリジャンは、ジャン=ポール・エヴァンの代表的なショコラショー。
クラシックタイプで、カカオの味わいと、甘さ抑えめな感じがバランスよく美味しいです。

モンブラン、ショコラショーは文句なしなのですが、スタッフさんの動き、もっと改善してくださいね。

--------

9月限定の洋梨と柚子のモンブラン「モンポワール ユズ」はさっぱり系。東京ミッドタウン「ジャン=ポール・エヴァン」

休日の夕方、モンブランが食べたいと思い、東京ミッドタウンの「JEAN-PAUL HEVIN」に行きました。

しかしこの日、東京ミッドタウンはけっこうな混雑。
駐車場に入るのにも少し待ち、お店に行ってみると、ほぼ満席。
最後のカウンター席に座れました。

しかし、目的のモンブランは売り切れ!がっかり。

注文したのは、
モンポワール ユズ
マカロン(ピスターシュイン、キャラメリン)
ジャンジャンブル
です。

普通のモンブランは売り切れでしたが、9月限定の洋梨と柚子のモンブランがあったのでそちらを頼みました。

「モンポワール ユズ」は、洋梨のクリームに生クリームで、中に洋梨と柚子のジュレが入っています。
クリームはさっぱりして、クリームは甘め。
中のジュレが洋梨の酸味と柚子の香りが強めです。
土台のサクサクのメレンゲがやっぱり美味しいです。

マカロンは、ピスターシュインとキャラメリンを食べました。
ピスターシュインはピスタチオ風味のアーモンドクリームが入っており、ピスタチオとビターチョコレートのメレンゲでサンドされています。

キャラメリンは、キャラメル風味のマカロン。
中のヌガークリームがキャラメルアーモンドで濃い感じです。

ショコラショーは、ジャンジャンブル。
生姜味のショコラショーで、涼しくなってくると飲みたくなります。
この日のジャンジャンブルは、甘みが少なく、生姜が濃い味わいでした。
単品で頼んだため、ポットでの提供、3杯弱ほど飲める量です。

この日はお客さんも多かったためか、スタッフさんの動きがいまいちで残念でした。

------------

東京ミッドタウンのJEAN-PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)に行ってきました。

東京体育館のプールで泳いだ後、甘いものが食べたくなり、帰り道の東京ミッドタウンのジャン=ポール・エヴァンに行きました。
東京ミッドタウンは夏休みのイベントをやっているようで、いつもより混雑している感じ。
ジャン=ポール・エヴァンもテーブル席は1席しか空いておらず、そこに座れました。

注文したのは、
ムニュ ミルフォイユ グラッセショコラ
です。

定番のチョコレートケーキの予定でしたが、期間限定のこれを頼んでしまいました。


「ムニュ ミルフォイユ グラッセショコラ」チョコレートのパイ生地に、チョコレートアイスを挟むミルフィーユです。

出てきたミルフィーユは思ったより大きく、チョコレート色にテカテカして食欲をそそります。

パイ生地は、上段、中央、底と三段あります。
チョコレートも練り込まれていて、薄い生地が何層にも重なって焼かれている様が確認できます。
食べてみるとサクサクで香ばしさも強く感じます。

チョコレートアイスは二段あります。
まったりなチョコレートアイスは、濃厚なチョコレートですが味わいはさっぱりしています。
アイスクリームなので、溶けていくので早く食べることが必要です。

また、チョコレートソースと生クリームソースが付きます。
チョコレートソースは、ビターチョコかミルクチョコのソースを選択できるとのことで、人気のビターチョコを選びました。

ミルフィーユに掛けるとよりカカオの苦みを感じる味わいに変化します。
また、きめ細かい生クリームソースを付けると柔らかな味わいとほのかな甘みが加わります。
両方とも付けると、苦みと甘み、サクサクパイ生地、濃厚チョコレートの味わいが渾然一体となってとても美味しいです。

「ムニュ ミルフォイユ グラッセショコラ」はとても美味しかったのですが、お値段が高いのが仕方の無いところ。

ごちそうさまでした。

------------------

東京ミッドタウンのジャン・ポール・エヴァンさんの店で、ショコラショを飲んできました。

自転車で都内を散策。
夕方になり、風が出てきて寒さを感じ、暖かいココアが飲みたくなり、東京ミッドタウンにいきました。
アンリルルーさんのメニューも見たのですが、やっぱりジャン・ポール・エヴァンさんにいってしまいました。

行ってみると先客1組でしたので席は選びたいほうだいでしたが、その後、5組も入り混んでしまいました。

注文したのは。、
Duo(お好みマカロン2個とショコラショ1杯)
です。

ショコラショは、「ショコラ ショ ガーナ」を選択しました。
ガーナは、まろやかな味わいに、ガーナ産カカオのかすかな苦みを感じます。
さらっとして飲みやすく甘いショコラ ショで美味しいです。

マカロンは、
ヴァニーユ
キャラメリン
を選びました。

ヴァニーユは、バニラのマカロン。
ジャンポールエヴァンさんのマカロンは気持ち大きい感じで、食べてみると柔らかさが特徴的です。
バニラの香りと味わいが強くいいです。

キャラメリンはキャラメルのマカロン。
口に入れるとじわじわ広がるキャラメルの味わいで、それほど濃厚ではありませんが、甘さはしっかりしています。

また、別に頼んだマカロン、パッションインのさっぱり感、プラリネの甘さも良かったです。

Duoにするとショコラショは1杯だけですぐに飲み終わってしまう印象。
もうちょっと飲みたかったかも。

--------

1月2日の初売り、毎年、JEAN-PAUL HEVIN 東京ミッドタウン店の福袋を買います。

福袋の中身についてはこちらをご覧ください。
<a href="http://katsuhito.blogspot.jp/2016/01/2016.html">ジャン=ポール・エヴァン 東京ミッドタウン店の 2016年福袋の中身は!</a>

福袋は無事に1万円のをゲット。
そのまま、サロンド・テで休憩していきました。
この時期限定の、ガレット デ ロワが目的です。

注文したのは、
ムニュ ガレット デ ロワ パリ・トウキョウ
です。

「ムニュ ガレット デ ロワ パリ・トウキョウ」は、期間限定のメニューで、
ムニュ ガレット デ ロワ マッチャ
ショコラ ショ マッチャ
の組み合わせです。

ガレット デ ロワは、フランスの伝統菓子で、1月6日に家族で切り分けて食べるものです。
食べてナッツが入っていると当たりで、当たると王冠をかぶる習慣があるそうです。

ムニュ ガレット デ ロワ マッチャは、伝統のパイ菓子を抹茶味でアレンジされていました。
チョコレート系の甘みのあるケーキにパイ生地、抹茶の苦みが良いです。

ちなみに、私の「ガレット デ ロワ」にナッツが入っていて当たりました!
お店に話すと、紙の王冠と★をプレゼントされました。

ショコラ ショ マッチャは、パリジャンに抹茶を入れたのもの
抹茶はしっかり点てていたもので、独特の苦みをしっかり感じられます。
あまい、ショコラショに、苦みのある抹茶がほどよく絡みます。

ごちそうさまでした

-----------------


東京ミッドタウンのお気に入りスイーツ店「ジャン=ポール・エヴァン」でランチをしてきました。

行ったのは、休日の午後1時半頃で満席近い状態でしたが、待たずにテーブル席に案内されました。
ミッドタウン店は滅多に並ぶことはありません。

注文したのは、
サンドイッチ クラブ トラディッショネル
ムニュ タルト タタン
です。

サンドイッチ クラブ トラディッショネルは単品で。
ここのサンドイッチはさくさくのトーストにレタス、玉子、鶏肉などが挟まっています。
玉子が半熟でドレッシングとも辛み美味しいです。
またさっぱりした鶏肉もいいです。
サンドイッチのほかにも葉物のさらだがあり、女性には受けがいいです。

ムニュ タルト タタンは、リンゴのお菓子、タルトタタンです。
ショコラティエですが、毎年冬期限定でタルトタタンが食べられます。
今期も3月末までで、やっと食べることができました。

リンゴは紅玉だそうで、煮詰まれやわらかくなっています。
形も残っていますがとろっとした食感がいいです。
食べてみるとほんのりした甘酸っぱさと、キャラメルの甘みを感じます。
生クリームは砂糖を加えた、シャンティイなので付けると甘さが加わります。

デザートにはドリンクもついていて選べますが、ショコラーショーのパリジャンを選びました。
パリジャンは、ジャン=ポール・エヴァンのショコラショーの中でも一番プレーンなもの。
ショコラの苦みと甘みのバランスがよく、飲みやすいです。

お店はちょっと混んで落ち着きませんでしたが、ゆっくりすることはできました。

--------------

秋のスイーツと言えば、まずはモンブランですよね。
モンブランでお気に入りなのが、ジャン・ポール・エヴァンです。
ショコラティエなのですが、秋と冬の期間限定のモンブランが美味しいのです。
また金土日しか売っていません。

土曜日に東京ミッドタウン店に買いに行くと、モンブランとともに限定のローズ味のモンブランも売っていました。

買ったのは、
モンブラン
モンローズ
です。

このモンブランの美味しいところは、まず土台のサクサクのアーモンドメレンゲです。
キャラメルの甘さも加わり美味しいです。
上の生クリームとマロンクリームも風味豊かで口の中でしっかりした味わいを感じさせてくれるのが良いです。
モンローズは、マロンクリームをフランボワーズのガナッシュも


さくさくのアーモンド メレンゲと、たっぷりのシャンティイ、風味豊かでコクのあるマロンクリームの組合せ。毎年ご好評いただいている、定番のモンブラン。

フランボワーズのイメージで色付けしたマロンクリームの中に、フランボワーズのガナッシュを包み込みました。さくさくのアーモンド メレンゲが食感のアクセント。

-------------

東京ミッドタウンに買い物に行ったときに、休憩のお茶をしにJEAN-PAUL HEVINに寄りました。

土曜日のお茶の時間だったのでお店は満席。5分ほど待って入店しました。

注文したのは、
ピスタチオのモンブラン
タルトタタン
です。

モンブランは、秋冬の金土日限定販売で、ピスタチオ味はさらに期間限定です。
普通のモンブランよりも緑かかっています。
食べてみると、ピスタチオの香りがよく、さわやかです。
でも、マロンクリームはまったりなのですがw
中心部分には、さらに味が強いピスタチオの味のキャラメルは入っています。
メレンゲのおおい土台はさくさくで、これがまた美味しいです。

タルトタタンも秋限定のスイーツです。
表面はカラメルでぱりぱり。
中のリンゴの部分はとろとろになっていています。
味は結構酸味が強いです。ほんのりした甘さもいいです。
クリームを付けて食べると酸味が抑えられ、柔らかな味わいになります。
土台のサクサクパイもしっかり味が付いてて美味しいです。

セットにした飲み物は、ショコラショのパリジャン。
さっぱりしたチョコの味わいのココアです。

---------------

東京ミッドタウン地下1階にある、ショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン」さんのお店です。

金土日祝の週末限定、期間限定のモンブランがまだあったので、食べてきました。

モンブランは、栗のクリームと中の生クリームが結構甘いです。
クリームの中のジャムが、酸味が効きほどよいアクセントになります。

また、気に入っているのが、土台のメレンゲです。
サクサクしていながら、カラメルも入りとろりとした食感もあります。
これが好きなんです。

ごちそうさまでした

-----------

ランチがお得でお気に入りな「ジャン=ポール・エヴァン」東京ミッドタウン店です。

この日のランチセットは、「キッシュ ネギ エ ラルドン」でした。

出てきたキッシュは、ネギとベーコンのキッシュで丸い形がかわいいです。

チーズは、ロックフォールチーズというもので少し癖がり、香りが強いです。
さくっとした生地も良いです。
サラダたっぷりなのもいい感じです。

ランチセットで頼んだスイーツとショコラショーは、
ベリーヌ ポワール キャラメル
ショコパッション
パリジャン
です。

ベリーヌ ポワール キャラメルは、バニラクリームとキャラメルジュレで、バニラの濃厚さが良いです

ショコパッションは、パッション風味のショコラムースとガナッシュでさわやかで美味しいです。

ショコラショーのパリジャンは、標準的なココアの味わい。口当たりまろやかです。

-----------

土曜の昼、ランチで東京ミッドタウンに行きました。
お店はお得感があり好きな、ジャン=ポール・エヴァン。

この日のランチは、パトゥグラティネです。
パトゥグラティネは、チーズとトマトのパスタです。

いつもよりもちょっと水分が多い感が気になりましたが、チーズの焦げた感じ、トマトに熱が入り甘くなった味わいが好きです。
パスタは、太く穴のあいたブカティーニ系。もちもちで美味しいです。

ショコラティエは、コロンビィ。
ナッツの様な風味を感じる香ばしいココアです。

ケーキは、ロンシャンショコラレを選択。
外側はミルクチョコでさくとし、中はアーモンドとかなり甘いムースとメレンゲでした。

やっぱり、これで1680円はお得だと思います。

-----

秋の味覚と言ったら、栗です。

栗の洋菓子として、マロングラッセが好きなのです。

その中でも、ジャンポールエヴァンのマロングラッセが好きです。
しかし、ここのマロングラッセは、マロンコンフィと言って普通のはちょっと違っています。

マロンコンフィがグラッセとなにが違うのか詳細はわかりませんが、食べた感覚で言うと若干水分が少ないようで、栗自体の甘みが強く感じます。

気を抜いて一口で食べてしまうともったいないので、少しずつゆっくり味わったほうが良いです。

----------

2011年の福袋を買ってみました。

5000円で、お菓子はショコラと焼菓子など次の15種類!

タブレット レ アマンド
タブレット 80%
ショコラ詰め合わせ
フィナンシェ ショコラ
フィナンシェ プリューノー
フィナンシェ ピスターシェ
マドレーヌ ショコラ
マロングラッセ 2個
パレ レ キャラメルサレ
パレ ノワール ハイチ
クラッカン レ
クラッカン ノワール
プティパレ レ ココ
プティパレ ノワール
ブーシェ プラリネ ロシェ ノワール

お買い得かもです^^

-------

日曜日に東京ミッドタウンに買い物に行った際、本日のランチがサンドイッチだったので寄ってみました。
サンドイッチのランチは数量限定なのか、次のお客さんからは、ランチがパスタに変わっていました。

注文したのは、
クラブサンドイッチ トラディショネル
ドリンク・ショコラ付き
です。

トーストされたパンに、たっぷりのタマゴ、チキン、サラダが挟まったサンドイッチは香ばしく、かなりおいしいです。
卵の黄身の味が印象的です。
たっぷりの野菜もいいです。

ケーキは、季節限定の「マカロンショコラ ア ランジェンヌ」です。
マカロン生地はさくっとしていて、中に挟まっているビターガナッシュは味が濃くまったりです。
甘さもしっかりです。

ショコラショーは、大好きなジャンジャンブル。
生姜の風味が強くなっている印象で、ショコラの甘さと生姜の味わいの組み合わせが秀作です。

-------------

急に寒くなってきた休日の朝、ココアが飲みたくなったので、東京ミッドタウンのジャンポールエヴァンさんのランチに行きました。
昼時でしたが、席は空いていてすぐに入ることができました。あまり混んでいないのもミッドタウン店の良いところかも。

この日のランチメニューは、パスタです。もちろんショコラ付きを選択しました。
まず、運ばれてきたのはバケット。柔らかく少し甘みのある味でした。

パスタは、太いペンネとズッキーニ。チーズを振りかけグリルされているため焦げ目があり香ばしいです。
味付けは控えめでが、パスタの下にあるトマトが、甘みが強くおいしいです。
ズッキーニのしゃきっと感も良いです。

ケーキは週末限定のモンブラン。クリの時期なのでおいしいかと・・・w
モンブランはちょっと甘めですが、クリの香りがよくまったりいいです。
土台のメレンゲ部分が大きく、甘いソースがかかっており皿においしいです。
絶品!

ショコラショーは、パリジャンを選択。
これぞココアという感じで、ほのかな甘みで飲みやすく大好きです。

ごちそうさま。
--------------

マカロン食べ比べ(2)でジャンポールエヴァンさんの新作マカロンを買いました。

買ったのは、
マング コリアンドリン
です。

ジャンポールエヴァンさんのマカロンは、メレンゲ部分もしなりとしていて、ホワイトチョコレートの風味を感じます。
中のクリームは強いマンゴー味で、まったり甘いのが嬉しいです。
少しレモンのような香りもしてさわやかです。

---------------

この日、東京ミッドタウンに買い物に行ったのですが、ジャンポールエヴァンをのぞいてみると、ランチメニューがキッシュでした。土日のランチメニューがキッシュの場合はあまり見たことがなかったのでつい入店し注文してしまいました。

ランチ(ショコラショー・ケーキ付き)1890円

キッシュは、ネギキッシュです。
ふわりとした食感でありながら、中には大量の長ネギが入っておりネギの苦みがよく出ています。
サラダも葉物がたっぷりでいいです。

ハベリーヌエキゾチック
カップに入ったムース状のスイーツです。
マンゴーやパッションフルーツなどさわやかな酸味のある味わいです。
底にはスポンジがあり、ソースをたっぷり含みおいしいです。

エクアトリアン
ショコラショーは季節限定の『エクアトリアン』。ジャスミン茶で作ったショコラショーです。
飲んでみると口当たりは柔らかなココアといった感じなのですが、最後にジャスミン茶のさわやかな感じがふっと口から鼻にかけて感じられます。
これはおいしいかも

---------
この日もランチで利用しました。

注文したのは、
サンドイッチ クラブ トラディッショネル
です。

最近はランチのセットは1日1種類で選択できないのですが、この日は好きなサンドイッチでうれしかったです。

出てきたサンドイッチは、2段でボリュームたっぷり。
中の半熟ゆで卵が味わい深くかなりいいです。

付け合わせのたくさんのサラダもいいです。

コロンビーは、珈琲が入っており独特の苦みのあるココアになっています。
大人な味わいで好きです。

ベルガモはオレンジフレーバーの入ったチョコレートケーキ。
とろりとした濃厚なチョコムース、さくっとした土台がいいです。


-----------------

東京ミッドタウンにあるジャンポールエヴァンさんの店は新宿伊勢丹店とは違い、あまり混んでいない印象です。
が、この日はミッドタウン自体にお客さんが多く、珍しく混雑していて15分ほど並んで店内に入りました。

注文したのは、ランチセット(+ショコラショ・ケーキ付き)です。
この日のランチはセットはパスタのみでした。

太いペンネ風なパスタは大きく食べ応えがあり、クリームチーズのソースはいやみが無く食べやすいです。
また、フレッシュトマトも入っていてその酸味が味のアクセントになっています。

ショコラショは、「エクアトゥル」。濃厚なココアでフルーティな味わいです。

ケーキは「カラカス」でチョコのスポンジとムースで、かなりチョコチョコしい。
バニラの風味がさわやかです。

----------------

東京ミッドタウンは、ミッドタウンカードを持っていると1時間駐車場が無料なのです。
なので、よく買い物に行ってしまいます。

で、今回、ジャンポールエヴァンさんに行ったところ、期間限定のマロングラッセが売っていました。ジャンポールエヴァンさんは、いつもは普通のマロングラッセは売って無く、マロンコンフィというちょっと違ったマロングラッセなのですが、いまは期間限定でマロングラッセが売っているそうです。

マロングラッセは、1個630円。
1個1個銀色の紙に包まれいます。

マロングラッセは、外側が砂糖で薄くコーティングされています。中は栗がしなっとしていて、食べるととろっととろける感じです。

確かに美味しいんですが、630円って値段が。。。
630円なら、ジャンポールエヴァンさんの手の込んだケーキも十分食べられますよねぇ

まあ、期間限定なので一度食べておいても良い感じってことでw

--------------------

前回行って、ランチがかなりお得だったので、東京ミッドタウンのジャン・ポール・エヴァンにまたまた行ってきました。

今回頼んだのは、
 パットゥ グラティネ
 キッシュ オ ゼピナール
です。

パットゥ グラティネは、ペンネのパスタです。パンもつきます。
パスタは、ペンネとズッキーニで濃厚なチーズがかかり少し焼いてあります。
チーズが焼けて香ばしくなっており、柔らかめなペンネがかなり美味しいです。

キッシュ オ ゼピナールはそのまま、キッシュとサラダです。
キッシュの外側のパイはカリサク、中はとろり、生クリームが濃厚な感じでした。
ほうれん草の香りもよく良い感じです。

これらのそれぞれ、ケーキと飲み物が付きます。私はモンブランと、ショコラショーを飲んでまったりしました。

こんなに美味しくて、割安なのに、割と空いているのがとてもよいですw


-------------

大好きな新宿伊勢丹のジャン・ポール・エヴァンさんの東京ミッドタウン店です。
ここでは、ケーキのイートインだけでなくフードメニューも楽しめると言うことで行って見ました。

行ったのが、休日の午後、お昼過ぎでしたがちょうど良いタイミングだったのか、さらりとお店に入れました。その後すぐ行列が出来たのでいつもは並ぶようです。

注文したのは、
 サンドイッチ クラブ トラディッショネル 1,995円
です。

これは、サンドイッチと、ショコラショ、ガトーが選べるランチメニューです。

出てきたサンドイッチは結構大きく食べ応えがあります。
中はサニーレタス、トマト、たまご、チキンです。自家製マヨネーズで味付けされていて、半熟のたまごがかなり美味しく感じました。また、バターでトーストされたパンが香ばしく美味しかったです。

ショコラショはコロンビーを注文。コーヒーが入っているココアで苦みがあり大人の味わいです。

ガトーは、金土日限定のエクレールショコラを選択。濃厚なチョコが中に入っており、皮はしっとりしっかりしてお入りかなり美味しいです。

この値段このおいしさ、ボリュームかなり大満足でした。

なお、ランチメニューは週替わりだそうです

  • モンブラン
  • タルトタタン
  • サン トノレ

もっと見る

4位

イデミスギノ (京橋、宝町、銀座一丁目 / ケーキ、カフェ)

3回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2018/02/15

やっぱりココのケーキは美味しい。オンフルールはさっぱりしたシードルのケーキ

平日の昼間に時間があったので、久しぶりに京橋のスイーツ店、イデミスギノに行ってきました。
昼休み時間だったので、店内は混み合っていました。
行列は、テイクアウトとイートインが半分くらい、ショーケースの前まで来たら、イートインと告げてケーキを選びます。
選んだ後は、席が空くまで店内で待ち、呼ばれたら席に座ります。
ドリンクの注文は席でです。

注文したのは、
オンフルール
ダージリン
です。

オンフルール

シードルとカシスのムースのケーキです。
ムースと、甘いスポンジで構成され、りんごのコンポート的なものが中に入っています。
イデミスギノさんお得意の、シュワッととろける食感とこりっとした、りんごの果肉が良いです。
お酒の香りとともに、さわやかな味わいのスイーツでした。

ダージリン

紅茶はカップでの提供です。
いつも思うのですが、カップで700円越えは高い印象。
ダージリンはセカンドと思われる、しっかりした味わいです。

ドリンクは高いけど、スイーツは満足度が高いのでやっぱり来てしまうお店です。
京橋のスイーツ店、イデミスギノでケーキを食べてきました。

お気に入りのスイーツ店 イデミスギノは少し前から日曜日も休みになりなかなか行く機会が減ってしまっています。
この日、平日休みのためチャントばかりケーキを食べに行きました。

行ったのは12時頃でしたが、満席で3組待ち。
ケーキカウンターに並び、ケーキを選び、店内利用を告げて名前を呼ばれるのを待ちます。

程なく呼ばれ、テーブル席に案内されました。

注文したのは、
マリエ
エレーヌ
エベレスト
シトロンカルダモン
アメリカーノ
です。

マリエ+エレーヌ

マリエは、イートイン限定で、ピンクの丸いケーキです。
うえと横にフランボワーズがのせられています。
ムース系のケーキで、口に入れるとムースとスポンジがシュワッと溶けていきます。
フランボワーズの甘酸っぱさがほどよい味わいです。

エレーヌは、赤ワインとチョコレートのケーキ。
上部のムース状部分に赤ワインが含まれたジュレ層、スポンジ部分にチョコレートです。
赤ワインのさっぱりした味わいに、チョコの柔らかい甘みはほどよく、むむむとうなる美味しさです。

エベレスト+シトロンカルダモン

エベレストは、イートイン限定のケーキです。
さっぱりしたクリームチーズを使ったチーズケーキと行った印象。
クリームが柔らかでチーズの香りもいい、中にフランボワーズのジャムが入っていて、甘酸っぱくて良いです。

シトロンカルダモンは、レモンケーキ。
うえの装飾はメレンゲでさっくりです。のったレモン皮のピールもいいです。
中のレモンクリームは濃厚ですっぱいです。
器型のタルトは固めでさっくりです。

ドリンクはアメリカーノにしました。
普通のコーヒーです。

京橋のスイーツ店「イデミスギノ」でケーキを食べてきました。
イデミスギノは、京橋の路地裏にひっそりある人気のケーキ屋さん。
個人的なケーキ部門ではナンバーワンのお店です。

行ったのは平日午後二時頃です。
席はほぼ満席で、ほぼ女性でしたw

まずはカウンターでケーキを選びます。
イートインのケーキは三種類しかなく、二種類は残り一つ。
超悩みましたが、今回は食べたことのないケーキにチャレンジ。

注文したのは、
クープドソレイユ
季節のダージリン
です。

見た目は、 丸みを帯びた三角形で、イデミスギノお得意のムースケーキ。
周りにパイナップルの千切りがあしらわれています。
このパイナップルは、甘みと酸味が強く細いですが存在感があります。
ケーキ全体は、ココナッツのムースで白い色です。
食べてみると、ココナッツの甘い味わいがやわらかく感じます。
ココナッツが強すぎないのが良いです。
真ん中の赤いのは苺のソースにミントの香りをプラスしたものです。
ほどよい酸味があり、ココナッツのムースにアクセントを加える感じです。

全体的にさわやかで、夏のスイーツと行った感じ。

季節のダージリンは、確認するのを忘れましたが、セカンドフラッシュのような味わい。
しっかり濃い風味で美味しいです。

店内はマダムばかりでなんだか賑やかでした。
平日の午後、まったり美味しいケーキを食べられて幸せでした。

ごちそうさまでした

-------------

東京京橋のケーキ屋さん「イデミ・スギノ」に行ってきました。
個人的に、日本一美味しいと思っているケーキ屋さんです。
今回も美味しいケーキを食べることができました。

お店の訪問は久しぶり。
平日の昼過ぎだったのですが、店内は満席近い感じでした。

まず、ケーキカウンターでケーキを選び、店員さんにお店で食べることを告げます。
ケーキによっては残りが少ないのもありました。
席に案内され、飲み物を選びます。
で、しばし待つとケーキと飲み物が運ばれてきます。

今回注文したのは、
フランボワジエ
シャタン
マリエ
の三つのケーキとアールグレイです。

アールグレイは普通の味がする紅茶。
茶葉の香りはいいです。


フランボワジエはフランボワーズの酸味が印象的なケーキ。
フランボワーズと赤すぐりのジュレが挟まれ、アーモンドやバタークリームに味付けされた層がサクサクでいいです。

シャタンはタルト台にのったクリームのケーキ。
タルトは香ばしくサクサクです。
タルトの上にはクルミ味のクリームがのり香ばしさがいっそう高まります。
ふんだんにのっているマロンクリームはお酒が効いて大人の味わい。
とろっと口溶けの良い感じです。

マリエは、名前がカワイイw
野いちご(フレーズ・デ・ボワ)のムースケーキで、柔らかな酸味とさっぱりしたピスタチオの組み合わせがいいです。
ムースのケーキなので口当たりもなめらかで、舌の上でとろけていく感じが良いです。

サービスはそこそこですが、ケーキが美味しいのでそれで満足です。

------------

土曜日の午後、15時頃お店に行き、ケーキを買ってきました。

買ったのは、3種類です。

ストロベリーとライムのケーキはさわやかで、また、お酒がかなり効いた大人な味わいです。

フルーツの乗ったタルトは、ラズベリーとオレンジがの酸味が刺激的です。
タルトがサクサクで美味しいです

チョコレートがのったタルトに、コーヒークリームが乗ったケーキは最高に美味しいです。
タルトのさくさく感、チョコレートの濃厚さ、コーヒーの香りが良く合っています。

------------

まず、チョコレートのケーキ。
初めて食べたケーキでこのケーキの美味しさで、イデミ・スギノさんが好きになりました。
固めのクッキーの土台に、とろりとしたチョコレートは、甘くて滑らかで美味しいです
上の丸いのは、コーヒーのムース。ほろ苦くていいです。

もう一つは、マンゴーのチーズケーキ。
プルプルやわらかいチーズケーキで、中に甘いマンゴーの層があります。
上の緑の部分はバジルで独特の味が甘さにアクセントを付けていました。

------------------------

イデミさんのケーキが食べたくなり、ふらりと京橋まで食べに行ってきました。

日曜日、オープン11時の30分前にお店に到着。
約10人待ち。
オープン時には、約30人ほどの行列になっていました。

注文したのは、
プロバンサル
ラモニー
季節のダージリン
です。

プロバンサルは、ショーケースで見てすごく気になった物。
見た目はタルトケーキでトマトがのっています。
タルトはレモンクリームでバジルソースがのり、さわやかですがバジルの香りが何とも不思議。
それに少し酸味のあるミニトマトで、パスタを思わせる味なのですが、しっかりケーキで美味しいです。
ちょっと気になりました。

ラモニーはピンクのケーキで、これは少し甘みのあるチェリーのムースです。
中には風味が強い赤オレンジムースとチェリーが入っており2種類の酸味が何とも絶妙です。
外側のナッツ?がさくさくして、アクセントになりバランスが良かったです。

季節のダージリンは、ファーストフラッシュで、緑茶を思わせる若い味わい。
ポットサービスではなく、カップ1杯のみが残念なところ。

---------

生涯ナンバーワンのケーキ屋さんで、スイーツを一点買ってきました。

ケーキは、数年前クリスマスケーキにもなった、アメジスト。

青リンゴとカシス、バタークリームの組み合わせです。

食べてみると、ミントの香りが強くでています。
次に感じるのは強めのバタークリームの香りと食感。
青リンゴのジュレはほのかに香る程度。
カシスの酸味は思ったより少なめでした。

全体的にとろけるようなケーキでなんとも美味しいですね。

---------

大好きなケーキ屋さん、イデミスギノ。事前にホールのケーキを注文しました。
ホールケーキの注文受付は、受取日より3週前の定休日空けの営業日13時からです。
予約はいつも人気らしいので、早めの電話がよいようです。
この時は2種類のケーキを選べたのですが、選んだのはライムのケーキ。

当日受取に行くとカウンター下の冷蔵庫に保管されていました。

ケーキを無事に受取り自宅にて食べました。

ケーキの名前は、コートダジュール。
ライム、フランボワーズ、ビスケットの層が綺麗です。
表面にはライムの皮とレットカラント(?)が模様のように配置されています。
ビスケットは柔らかくなっており、ライムとフランボワーズはムース状で口の中でとろけます。
お酒の効いた甘酸っぱいその味わいはとても美味しく爽やかです。
上に乗っている、ブドウや木莓、ブルーベリーも良いフルーツのようです。

イデミさんのケーキをホール(四角いですが)で食べられるのはとても幸せでした。

----------------

11月の日曜日に早起きして並んで予約した、イデミスギノの2009 クリスマスケーキをイブの夜に食べました。

18時過ぎに店にとりに行き無事にケーキを確保。

ケーキは、ロアジス
説明書きには、
「まるでクリスマスの夕べを彩るアペリティフのようなお菓子に仕上がりました。爽やかなピンクグレープフルーツのムースと気品のあるライチのムースのマリアージュです。」
となっていました。

箱から出してみると、グレープフルーツの香りが漂いました。

サイズは、20cmほど。
クリーム色のムースで表面がジュレ状でイチゴとグレープフルーツが乗っています。
土台は薄緑のスポンジでした。

ムース部分は2種類構造で、グレープフルーツとライチのムースで構成されています。
酸味のあるグレープフルーツと、ほんのり甘いライチが合わさりなんとも美味しいです。

ムース部分の舌触りはふわっとしていますが、なかにフローズン状のフルーツが入っており時々しゃりっとした食感があります。

ムースのなかにある層はレッドオレンジのジュレのようです。
ほんのり甘い香りがします。

薄緑のスポンジはミントですが、あまりミントが主張しているわけではないので、ミントが苦手な私でも大丈夫でした。

全体的に酸味のあるすっぱい味わいの中に様々な甘みが隠れているような難しい味わいです。
絶妙なバランスで構成されている印象です。

杉野さん、ご馳走様でした。

--------------

近くで昼食をとったので、デザートを食べに訪問しました。

食べたケーキは、
 ジェオメトリー
 アナナス・アワイ
です。

ジェオメトリーは桃とミントがベースになったケーキで、食べてみると桃の風味とゼリーの中の炭酸?でしゅわしゅわした食感。
後からくるミントの香りでさわやかです。

アナナス・アワイは、ココナッツを使った焼き菓子をサバラン風に仕上げたようなお菓子です。上にはパイナップルと生クリームがのっています。
ココナッツとパイナップルでかなり南国な味です。
旅行で行ったタヒチのスイーツを思い出しました。

やっぱりイデミさんは美味しいですね。
ごちそうさまです。

-----------

いつものとおり、ケーキの持ち帰り。
夏なのかタルト系のケーキが少なかったような・・・

今回は、パッションフルーツを使ったケーキが気になり購入。

マンゴーとパッションフルーツのケーキがさわやかで美味しく気に入りました。
-----------

何度か来ているケーキ屋さんですが、いままではテイクアウトのみでした。
ケーキの中にはイートイン専用のケーキもあり、今回はイートインで利用してみました。

オープンする、10時頃お店に到着すると外に7,8人の行列がありました。
中にも並んでいるので結構な一の方がいつも並んでいます。

店内に入り、ケーキを選びますが、まだ出来ていないケーキもあります。ここは先に注文しておいて後からケーキを食べることも可能なので、4種類のケーキを選び会計を済まして、2時過ぎに再訪することにしました。

2時過ぎに再度お店に行くとカフェスペースは満席で少し待つことになりましたが程なく座れました。

ケーキはすでに注文してあったので、飲み物、アールグレイを注文しました。

すぐに冷たくなったお皿にケーキがのせられて運ばれてきました。

注文したケーキは、(写真上から)
シャタン
アンブロワジー
ラモーニ
アラビック

です。

アンブロワジー、ラモーニ、アラビックがイートイン専用です。

シャタンはタルト系ので。上のクリームと土台の中にあるマロンが美味しいです。
アンブロワジーはこの店を代表するケーキらしいです。外のチョコレートの羽自体も美味しく、チョコレートのコートの中はムースが階層になっています。中でもラズベリーがかなり高ポイントです。
ラモーニは(たぶん)ラズベリーのソースでコートされていて中はアンブロワジーのように階層構造になっています。
アラビックは濃厚なチョコレートと黒胡椒風味の組み合わせが美味しく気に入りました。

イデミのケーキはどれもホントに美味しいです。
ちょっと高いけど並んでも食べたいケーキです。
ただ、飲み物は高いです。ポットなしの紅茶が700円は勘弁してください。

-----------------------------

午前中には売り切れてしまうとの評判のケーキ屋さんがあるとの事で行ってみる事にしました。

場所は東京メトロ銀座線 京橋駅から2分ほど。日曜日だったので閑散とした路地裏にたくさんの行列がありました。

10時ちょっと過ぎに現地に着いたのですが、外に10人以上の行列、店の中にも同じくらいの列です。

この店は、イートインもあるのですが、同じ列でケーキを選んでからテーブル席に着きます。持ち帰りの人はそのままケーキを選んでお会計でOK。持ち帰りの場合、ケーキはお一人様6個までなので注意しましょう。ショーケースのケーキはみるみる無くなるのですが、補充もされるのもあるので頼むときに確認できます。

結構たくさん買ったのですが、私が食べたのは、「カプチーノ」というやつです。
台座のクッキー状の上に2層のチョコレート、上はカプチーノのムースになっています。
カプチーノのムースは苦みが少しあり口の中でふわっと溶ける感じ。
チョコレートは濃厚で2種類の味が絶妙でかなり美味しい。台座のクッキーも硬すぎず香ばしい味わいがあります。

ケーキは、1個530円~580円とちょっとお高いですが、それも仕方がないと思えるほど美味しいです。

なお、お持ち帰りできないイートインのみのケーキもあるので今度はそれも食べてみたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • エベレスト+シトロンカルダモン

もっと見る

5位

ミキモトラウンジ (銀座一丁目、銀座、有楽町 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/02訪問 2012/04/02

真珠専門店の上品なカフェで

銀座のプランタン銀座の近くにある、ミキモト ギンザ 3階の「ミキモトラウンジ」です。
スイーツを食べに行ってきました。

まだ、午前中だったので席は空いていました。
きらびやかな感じですが、なんだか落ち着く感じもあります。

注文したのは、
伊予柑チーズケーキ
ダージリン
です。

さくっとしたクッキー台の上に伊予柑のチーズケーキです。
上に伊予柑とメレンゲ、伊予柑も入ったバニラアイスが乗っています。

伊予柑のチーズケーキは、シュワッとした食感でさわやかです。

周りのソースは、パッションマンゴーソースで酸味がさらに加わり美味しいです

ダージリンは、しっかりした普通の紅茶の味わいです。
茶葉はポットの上の方に入っているので、時間をおいても紅茶が濃くなりすぎることはありません。

雰囲気とサービスはさすがに銀座の店といった感じです。

-----------------------------------


「MIKIMOTO Ginza 2」の3階にあるカフェ、ミキモトラウンジです。オープン当時から気になっていたのですがやっといけました。

エレベータで3階に行くと、3組ほど待っていましたが、5分ほどではいれました。
店の中は白く明るい雰囲気です。

注文したのは、
チョコレートのフィアンティーヌとコーヒーのアイスクリーム 1200円
和栗のモンブラン 1300円
ホームメイドスパイシーオレンジジュース 800円
ホームメイドスパイシーレモンソーダ 800円
です。

ジュースはどちらも絞り立てのようで、「スパイシー」との名の通りピリリとしてすごく気に入りました。

チョコレートのフィアンティーヌは、上のコーヒーシャンテが驚くほどコーヒー風味が良く、チョコレートケーキが濃厚でびっくりするほど美味しかったです

和栗のモンブランは、愛媛県産の栗で濃厚な味と、中のバニラアイスクリームの組み合わせが絶妙でさらに上のチョコレートクリームはかなり美味しいです。

また、店員さんの対応もよく、最近訪れたカフェでは最高級だと思います。
気に入りました。

3F ミキモトラウンジ| MIKIMOTO Ginza 2
http://ginza2.mikimoto.com/3f/top.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

楽食 (愛甲石田 / そば、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2017/01訪問 2017/02/21

厚木でデフォルト!柚子鴨つゆせいろが美味しい!かき揚げ丼はミニじゃない(笑)

厚木に行くと良く立ち寄るおそば屋さん「楽食」です。

土曜日の夜は、17時半開店で、18時頃行ってみると、既に2組のお客さんが居ました。

注文したのは、
柚子鴨つゆせいろ 1,140円
ミニかき揚げ丼 440円
そばアイス
です。

柚子鴨つゆせいろ

柚子鴨つゆせいろは、季節のメニューです。
鴨つゆは鰹出汁に焼いた鴨、ネギをいれたつゆに、柚子の風味が加わっています。
つゆは熱いのが選べたのでそちらにしました。
飲んでみると、鰹の香りと鴨の香ばしさ、ネギの苦みに、かなり強めの柚子でいいです。

これに、十割蕎麦を付けて食べると、蕎麦のコリコリした食感があわさりいいです。
蕎麦は短めですがつるつるののどごしも良いです。

最後はつゆにそば湯を入れて飲むとほっこり美味しいです。

ミニかき揚げ丼

ミニかき揚げ丼とのことですが、結構普通の大きさです。
海老、貝柱、タマネギなどの入った掻上げは、揚げたてで熱々サクサク。
プリッとした海老に、とろりとした貝柱、甘みのあるタマネギが、甘辛のタレがかかり、御飯とともに食べると美味しいです。

そばアイス

〆は、そば粉の入った、そばアイス。
焼酎をかけて食べるこのそばアイスは、香ばしさがたまらなく美味しいです。


厚木に行ったときによく立ち寄る、おなじみの蕎麦屋さん「楽食」です。

移転してしばらくたつのですが、席数も拡大していながら、いつも混んでいます。
テーブル席が満席だったのでカウンター席に。

注文したのは、
つくね焼き
柚子鴨せいろ
かき揚げせいろ
そばアイス
です。

つくね焼きは、いつも頼む定番メニュー。
弾力のあるつくね団子は、鶏の香りと味わいがしっかりしています。
七味をかけて食べるのがオススメ

柚子鴨つゆせいろは新メニューらしいです。

暖かい汁の鴨つゆにゆずを効かせてさわやかさも出しています。
汁の鰹の味わいと、鴨の香ばしさも際立ちいいです。

かき揚げせいろのかき揚げもよく頼むメニュー。
タマネギ、海老、貝柱等、円筒状になった特徴的なかき揚げは抹茶塩がオススメ。

そばはお店で打った十割そばです。
そばの風味がよく大好きです。ちょっと切れやすいのが難点ですが。

〆はそばアイス。そばの香りとしゃりしゃり感があるアイスで、焼酎をかけて食べます。

---------------

厚木に行くと必ず立ち寄るおそば屋さん「楽食」。
このたび、少し平地の方に移転しました。場所はネッツトヨタの近くです。
幹線道路沿いで、店舗の周りに駐車場が整備されているので車でも安心です。

店内は、前の店よりも広く、テーブル席が6つほどとカウンター席が6席でした。

日曜日のお昼に行ったのですが、12時を過ぎると満席になっていました。

注文したのは、
つくね焼き
楽茗荷蕎麦(らくみょうがそば)
かき揚げ&きんぴらせいろ
蕎麦アイス
です。

つくねはよく頼むおつまみ。
表面が焼けて香ばしく、食べてみると、弾力があり鶏のうまみを感じます。
七味をつけて食べるとピリッとしていいです。
シシトウも付いていて、食べてみたら辛いやつでしたw

楽茗荷蕎麦は夏季限定の蕎麦です。

冷たい蕎麦に、しゃっきりしたミョウガと、なすの揚げ浸しが入っています。
ミョウガの風味でさわやかな味わいと、なすの揚げ浸しのとろみがいいです。

かき揚げ&きんぴらせいろは、いつも頼んでしまう定番の蕎麦。
まずは十割の蕎麦を、塩で食べます。
蕎麦の風味が塩で甘さを強調され、おいしいです。

つけ汁には、きんぴらゴボウを入れて、蕎麦を食べます。
きんぴらゴボウのピリ辛感と、ゴボウの歯ごたえに、そばが絡んで、この味わいが好きです。
もちろん、つけ汁だけでもお蕎麦の味わいが楽しめていいです。

かき揚げは、タマネギ、海老、貝柱等のはいった円柱形。
結構大きく、抹茶塩で食べたり、天つゆでたべたりします。

新店舗での営業も順調のようでよかったです。

ごちそうさまでした

-------------

所用で、神奈川県厚木市に行った際、ランチで立ち寄った蕎麦屋「酔蕎庵 楽食」です。

十割蕎麦の店で、雑誌の神奈川県蕎麦屋ランキングで、上位になったこともあります。

場所は、厚木市毛利台でスーパーの隣にひっそりとあります。
店員さんの話では、賃貸の関係上、この場所での営業は最大でも今年いっぱいとのこと。
いま、移転場所を探しているそうです。

お昼時に行ってみると、運良く席が空いていました。

注文したのは、
つくねそば
かき揚げそば
そばアイス
です。

つくねそばは、そばを、つくね、なす、ネギの入った暖かい汁につけて食べます。
甘辛い汁とネギの香ばしさが、そばに絡まりおいしいです。
つくねが、弾力があり、鶏肉のうまみをうまく残していて、お気に入りです。
単品でもあるのでオススメです。

かき揚げそばでは、そばを大盛り(2枚)にして、1枚を田舎そばにしました。
普通の蕎麦は、十割ですが、白い部分が多く、短めです。
塩をつけて食べると、蕎麦自体のうまみと甘み、塩のほどよいあじわいがします。
汁は、濃くもなく普通の感じですが、蕎麦と合い、ちゅるっと食べられます。

田舎蕎麦は、太めのおそば。もちもちして、かみ応えがあります。
つるつるっとはいきませんが、そのもちもちした感触がいいです。

かき揚げは、大きな円柱系です。
タマネギ、貝柱、エビなどが入っていて、箸で簡単に割ることができます。
衣がさくさくで、かなりいいです。抹茶塩か汁で食べます。

シャリシャリしたアイスは焼酎をかけて食べると最高です。

いつもの通りしっかりした蕎麦で、おいしかったです。

---------

所用で厚木周辺に行ったので、お気に入りのおそば屋さん「酔蕎庵 楽食」でランチをしました。

行ったのは、13時頃で忙しい時間でしたので、満席でした。
少し待って席に案内されました。

注文したのは
 つくね焼き
 きんぴらせいろ
 かき揚げせいろ
です。

つくね焼きは、焼けて外側のかりっとした部分と、中のモチモチとした中身がほどよい団子になっています。
七味唐辛子をつけて食べると何とも美味しいです。たぶんお酒のみの人のおつまみにぴったりかと
シシトウとアスパラ焼きも付いています。

楽食のそばは十割で、そばが余り長くないのが特徴。
岩塩を欠けて食べてみると甘みでそばの風味が引き立てられる感じがします。
かえしは濃いめ。そのかえしにあうように薄味に作られたきんぴらゴボウとそばを食べると、こりこりした食感とそばのつるんとした喉ごしが味わえます。
ちょっと邪道感があるんですがw

かき揚げは、タマネギ、貝柱、海老などの大きなかき揚げ。
日により仕上がりにムラがあるのですが、この日は美味しかったです。
天つゆより、抹茶塩で食べるのが好きです。

混雑時のサービスレベルの低下が残念なところ。

------------------

この日注文したのは、
 つくねせいろ
 かき揚げ&きんぴらせいろ
 そばアイス
です。

つくねせいろは久々に注文。
暖かい汁につくね、ねぎなどが入っています。
つくねの脂身が汁に溶け出し蕎麦とあいまってうまみが増します。

かき揚げ&きんぴらせいろはいつもの注文です。
そばは、2枚にし、1枚は田舎せいろにしました。
蕎麦と一緒にだされる、塩をそばにつけて食べると特に田舎せいろの場合甘みが増して美味しいです。

きんぴらはふつうのそばの方がつけタレが濃くなり合います。

掻き揚げの具は海老とたまねぎ。抹茶かつけタレでたべます。
揚げたてなので熱々です。

そばアイスはしゃきしゃきしていて、そばの実のほのかな味わいとあとからかける焼酎がよくあっていて美味しいです。

この日は、店員さんも多く対応がすばやかったのであまり待つことなく食べられました。

-------

厚木の大好きな十割蕎麦屋さん「酔蕎庵 楽食」。
平塚市に所用で行く際にランチで立ち寄りました。

厚木から引っ越してからも、年に2回位立ち寄ります。

この日注文したのは、
 つくねせいろ
 かき揚げ&きんぴらせいろ
 そばアイス
です。

つくねせいろは久々に注文。
暖かい汁につくね、ねぎなどが入っています。
つくねの脂身が汁に溶け出し蕎麦とあいまってうまみが増します。

かき揚げ&きんぴらせいろはいつもの注文です。
そばは、2枚にし、1枚は田舎せいろにしました。
蕎麦と一緒にだされる、塩をそばにつけて食べると特に田舎せいろの場合甘みが増して美味しいです。

きんぴらはふつうのそばの方がつけタレが濃くなり合います。

掻き揚げの具は海老とたまねぎ。抹茶かつけタレでたべます。
揚げたてなので熱々です。

そばアイスはしゃきしゃきしていて、そばの実のほのかな味わいとあとからかける焼酎がよくあっていて美味しいです。

この日は、店員さんも多く対応がすばやかったのであまり待つことなく食べられました。

----------

所用で神奈川県厚木市まで行きましたので、お気に入りのおそば屋さんに寄りました。

メニューが増えていて、人気のかきあげときんぴらが一緒に食べられる、
 かきあげ&きんぴら せいろ 1310円
と、季節限定の、
 楽茗荷そば
さらに、いつもの、
 つくね焼き
を注文しました。

つくね焼きはホントに美味しい。
お酒飲む人ならつまみにぴったりです。

かきあげ&きんぴら せいろはいつもの味で美味しいです。
岩塩もついていて、蕎麦敏夫だけで食べるのも蕎麦の風味がよく分かり美味しいです。

楽茗荷そばはぶっかけ系で茗荷のしゃきしゃき感とそばの歯ごたえが良い感じで合わさり、さっぱりして美味しいです。

最後の締めは蕎麦アイス。シャリシャリしたアイスは焼酎をかけて食べると最高です。

-----------

お気に入りのおそば屋さんです。

頼んだのはデフォルトの
つくね焼(840円)
かき揚げせいろ(1150円)
きんぴら2食せいろ(1050円)
です。

つくね焼きは、焼いた香ばしい感じがよく、七味唐辛子をつけて食べると最高です。

かき揚げせいろは、いつものどでかいさくさくしたかき揚げが付きます。
中のエビがぷりぷりで美味しいです。

きんぴら2食せいろは、せいろと田舎せいろをきんぴらゴボウが付いたつゆでいただきます。
きんぴらのこりこり感とそばのつるっとした喉ごしがとてもよく、気に入っています。

で、今回はご主人が新しい食べ方を提案してくれました。

ピンク色の岩塩をおろし器で細かくした塩をそばにつけて食べるのです。よくそば通の人がそばをつゆにつけずそのまま食べますが、これは塩をつけて食べるのです。
食べてみると、しょっぱい感じではなくそばの風味が増し逆に甘さを感じるのです。
田舎せいろの方は、さらにそばの感じが強くなりまた美味しいです。

この岩塩は、ヒマラヤの岩塩だそうで、ピンク色なのが特徴です。ご主人は結構いろいろな塩でそばを試してみたそうで、行き着いたのがこの岩塩だったそうです。
また、十割そばだからこそ、この甘みがでるそうです。

これに大変気に入って、おろし器で必死に塩を砕いてそばにつけて食べてしまいました。

--------

注文したのは、
つくね焼(840円)
かき揚げ&きんぴらせいろ(1310円)
なめこおろしそば(1000円)
です。

かき揚げ&きんぴらせいろは、大盛り(ざる2枚になる)にして、片方を田舎そば(太めのそば)にしました。秀作のかき揚げは何度食べても美味しいです。また、つゆにきんぴらを入れて食べるピリ辛のそばもやみつきになります(笑)

なめこおろしそばは、冬期限定で、たっぷりのなめこと、田舎茄子(茄子の素揚げ風?)が入っています。この田舎茄子がジューシーでたまらなく美味しいです。

----------------------------------

お気に入りの十割蕎麦屋さん。

注文は、
 エビ入り薩摩揚げ 370円
 つくね焼き 840円
 きんぴら2色せいろ 1050円
 かき揚げせいろ 1150円
です。

つくね焼きは、中がジューシーで旨い!
七味を付けて食べるのが良いでしょう。

きんぴら2色せいろは、普通のせいろと太めの田舎せいろです。
甘めのつゆにピリ辛のきんぴらを入れ、せいろを食べるのが何とも美味しいです。

食後のデザートですが、お持ち帰りの蕎麦アイス(500円)があったのでそちらを買いました。蕎麦のみを砕いたのを付けていただいたのでそれをかけて食べるとこりこりした食感がアクセントになってよかったです。ただやっぱり蕎麦アイスには黒糖焼酎をかけたいですね。

  • そばアイス
  • 掻き揚げ
  • 柚子鴨つゆせいろ

もっと見る

7位

モダンカタランスパニッシュ ビキニ (赤坂、赤坂見附、溜池山王 / スペイン料理、牛料理、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2013/02/26

パスタのパエリアがおすすめ

赤坂のTBS隣、赤坂Bizタワーのレストラン街にある、スペイン料理屋さんです。
久々に行っていました。

日曜日の1時頃で、カウンター席でしたが、待たずに座れる事ができました。

注文したのは、
ランチセット 1200円
です。

まず、タパスといわれる前菜の盛り合わせがだされます。

サラダのドレッシングが甘みがあり美味しいです。
カニのピンチョスは、カニの味が良く出ていてよかったです。

メインは、4種類から選べます。

選んだのは、
パエリア フィデウア
ツナとオリーブと卵のコカ
です。

パスタのパエリアは、前に来て気に入ったモノ。
お米の代わりにパスタが入り、魚介やトマトなどが入っています。
コリコリした食感と、パエリアの風味がなかなかいいのですが、前ほどの感動がありませんでした。

もう一品は、チャパタのようなパンに、ツナとオリーブと卵が乗ったピザのようなモノ。
トマトソースがそれなりにいいのですが、普通な感じです。

--------------------


TBSに用事があり、それならまだ行ったこと無かった赤坂サカスで食事をと思い、評価のなかなかよかった、スペイン料理の店でランチをすることにしました。

12時少し前だったのでまだ席に余裕がありました。

ランチは三種類あるのですが、とりあえず一番安いRAPIDにしました。

出てくるのは、
 スープ
 サラダ
 メイン
 デザート
 珈琲又は紅茶
です。

パンは一緒に出てくる、レバーペーストで食べます。このレバーペーストは作りたてな感じでの幸で美味しいです。ちなみにパンは1個100円で追加可能です。

スープは、サツマイモスープ。
一口飲んでみるといろいろな複雑な感じですが、最後にお芋の味が残りなかなか美味しいです

サラダはドレッシングが結構濃い味付けでしっかりした感じでしたw

メインは、私がパスタのリゾット、連れがパエリアのカルドソです。
カルドソは、雑炊のようなものだと説明されました。

パスタのリゾットは、極細のパスタをリゾット風に魚介とスープで煮て、その後オーブンで焼きます。パリトロで味もしみこみおいしいです。もうちょっとたくさん食べたかった感じw

パエリアのカルドソは、これがホントのリゾットな感じです。結構量もありオリーブオイルの香りがよく美味しいです。

デザートは、オレンジのシャーベットとヨーグルトです。さっぱり系のシャーベットは普通に美味しいです。

店員さんの動きもよく、レベルの高い店だと思いました。スープやサラダは季節毎で変わるような感じなので、是非また行ってみたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ドミニク・サブロン 赤坂本店 (赤坂、赤坂見附、溜池山王 / パン、サンドイッチ、洋菓子)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2008/10訪問 2008/10/07

オリーブ系のパンがおすすめ

前回食べて気に入ったので、またまたパンを買いに行ってきました。

買ったのは、
 エスカルゴ(カネル)
 パン・オ・ショコラ
 オリーブ・フロマージュ
 ベーコンコンテ
です。

前回特に気に入った、オリーブ・フロマージュはやっぱり美味しい2種類のオリーブともちもちのパンがいいです。

ベーコンコンテは、パン生地にベーコンが練り込んでありチーズがかりかりになっていたのが美味しかったです。

エスカルゴ(カネル)はバームクーヘンのようにパン生地がそうになっていて甘いパンです。もちもち感が良いです。

パン・オ・ショコラはその名の通りチョコが入っていてクロワッサンのようなパンが美味しいです。

--------------------------------

赤坂サカスに出来たパン屋さん。パリでも有名なお店だそうで食べてみたかったんです。

15時頃行ったのですが、何かのイベントの直後で人が多く、行列ができていました。

お店は単純にパンを買うだけの店。

パンを選んでかいました。
結構たくさんの種類のパンを買ったのですが、気に入ったのは、有名なクロワッサン、オリーブのパンです。

クロワッサンは外がサクり、中がモチモチでやっぱり美味しいです

また、オリーブのパンは、まあるい中に、黒オリーブと緑オリーブがそのまま入っていて香ばしくいいですw

ただ、バケット系というか、堅いパンになるとまあ普通な感じでしょうか。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

築地すし大 別館 (築地、新富町、勝どき / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥2,000~¥2,999

2008/10訪問 2009/02/25

築地でのお寿司は美味しく感じる

以前ランチを食べて美味しかったし、価格も良心的だったので夜に行ってみました。

両親の誕生日祝いとしてご招待だったので、個室風懐石カウンターがありクレジットカードも使える別館を選びました。

日曜日の18時からの予約で、お店に行くとカウンター席がほぼ満席と混んでいました。

注文は、
 特選 店長お任せ 5250円
です。

これは、お任せ14貫と好きな寿司1貫、お味噌汁の付いたセットになります。

ほとんどの寿司は味が付いているため、醤油は使わない感じでした。
また、時々出てくる塩がかなり美味しい味わいをだします。

特に気に入ったのは、大トロ、炙りトロ、いくらです。
大トロは言わずもがな、口に入れるととろける感じ。炙りトロは身が締まりこくが出る感じでした。いくらは一粒一粒ぷちぷちで新鮮そうです。
あと、好きな一品で頼んだ、甘エビがとろとろでかなりおいしかったです。

また、お寿司の舎利が小さめなのも好感度ですが、さすがに15貫あるとおなかいっぱいになりました。


----------------

築地に用事があり、ランチと言うことでこのお寿司屋さんに行ってみました。

土曜日のお昼と言うことで、結構混んでいましたが、直ぐ入れてラッキーでした。

カウンター席で、にぎりランチ あやめ 2100円を注文しました。

あやめは、8巻、巻物、味噌汁という構成でした。
注文時、苦手な物が聞かれるのも良心的です。

コハダ、甘エビ、イカ、中トロ、いくら、穴子、アジ、卵焼き、巻物の順で出てきました。

美味しかったは、まず、中トロです。トロッと溶ける感じと酢飯が良い感じでした。

いくらは粒がしっかりプチプチしていて美味しかったです。

お寿司はどれも新鮮で美味しいですね。また、もう少し高いメニューで再挑戦したいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

クアアイナ アクアシティお台場店 (台場、東京テレポート、お台場海浜公園 / ハンバーガー、サンドイッチ、パンケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2008/09訪問 2008/09/08

米国サイズのアボガドバーガー

アクアシティお台場内にあるハワイアンバーガーのお店です。

お店の入り口は狭くて目立たないのですが、店内は奥まっていて、レインボーブリッジ側にカウンター席があり海を見ながら食事が出来ます。

注文したのは、
 アボガドバーガー セット 1280円
 クラムチャウダー 380円
 アボガドサラダ 580円
です。

アボガドバーガー セットには、バーガー、フレンチフライ、ドリンクがつきます。
バーガーはアメリカンサイズででかいです。
テーブルの説明書に食べ方があったのですが、少しつぶして食べました。

アメリカンな胡椒の感じが強く香ばしいパテ、甘みのあるタマネギ、アボガドの味が深く、ジャンキーな感じですが美味しいですね
がっつり食べたいとき良いかもw


フレンチフライは細くて塩がたくさんかかっていていまいちw

クラムチャウダーは具が小さいが味がしっかりしていて割と気に入りました。

アボガドサラダは、これも量が多い。アボガドが美味しいってこと以外は普通な感じです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ