コネリーさんのマイ★ベストレストラン 2010

六本木、赤坂、銀座、新橋、飯田橋、上野のランチファイル

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2010年9月に最初の口コミをアップしてから3ヶ月ほど経ちます。

この年はL'ESPADONの閉店が本当に残念でなりません!

~ マイ★ベストレストラン2010 ~

第1位 帰燕
 温もりある落ち着いた雰囲気で頂く和定食!和定食 1500円
 ★5.0【FILE 001】2009/07/14 (火) 11:50 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/1981213/

第2位 東麻布 逢坂
 餡かけ小鉢と鯛の利久造りが抜群に旨い!鯛茶づけ 1000円
 ★4.5【FILE 075】2010/12/06 (月) 11:47 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/1980875/

第3位 リストランテ・ラ・ブリアンツァ
 麻布十番が誇る完璧で素敵な接客の至高イタリアン!パスタランチ 1000円
 ★4.5【FILE 133】2010/10/20 (水) 11:53 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2119561/

第4位 L'ESPADON
 旨い!鶏のもも肉の網焼き ジャガイモのブランジュール風 ロックフォールソース 1280円
 ★4.5【FILE 102】2010/10/01 (金) 11:55 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2063455/

第5位 旬の味 たき下
 3cm以上の肉厚で脂がのって相変わらず旨い!黒むつの柚香焼き 1260円
 ★4.5【FILE 070】2010/08/24 (火) 12:11 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/1980651/

第6位 七五三
 素晴らしい接客!絶品の旨さ!自慢のもんじゃとお好み焼きのセット 950円
 ★4.5【FILE 142】2010/10/24 (日) 12:06 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2131247/

第7位 鈴よし
 鮭の塩焼きの濃い塩分が残念!出し巻き玉子膳 1200円
 ★4.5【FILE 074】2010/08/30 (月) 12:04 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/1980790/

第8位 きらく亭
 柔らか旨い!和牛ハラミランチ 1100円
 ★4.2【FILE 091】2010/09/21 (火) 11:45 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2031266/

第9位 アフェット 麻布台
 素晴らしい接客!手打ちパスタランチ 1200円
 ★4.2【FILE 121】2010/10/14 (木) 11:37 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2101009/

第10位 ベルニーニ麻布十番
 旨い!サーモンホウレン草のジャガイモベルベットソース ペンネ 1260円
 ★4.0【FILE 157】2010/11/04 (木) 11:50 訪問
 http://tabelog.com/rvwr/connery/rvwdtl/2164834/

マイ★ベストレストラン

1位

帰燕 (六本木一丁目、溜池山王、赤坂 / 日本料理)

9回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/07訪問 2018/07/29

落ち着いた雰囲気でお料理も美味しい!和定食 1700円

★3.5【FILE 0001】2018/07/05 (木) 12:58 訪問

赤坂の
 六本木通り沿いのアーヒルズ向かいの一本路地裏に
 9年1ヶ月前の2009年6月にオープンした
 和食料理店です。

 5ヶ月振りに9回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席、
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 先客は4名でした。

 その後、1名の入店のみで、
 非常に空いていました。

 客層は女性6割、男性4割です。

接客は
 男性スタッフ2名が
 丁寧に行います。

メニューは
 ◆平日限定
  ・和定食 1700円(税込み)
 ◆昼懐石
  ・吉 5800円
  ・福 8600円
 ◆夜
  ・吉 12000円
  ・福 14200円
  ・特選 15000円
です。

和定食以外は
 別途消費税8%、サービス料10%が必要です。

和定食 1700円
 をオーダーしました。

オーダーから3分後に
 和定食が提供されました。

内容は
 ・サワラの塩焼き レモン添え
 ・若鶏の甘酢餡かけ タルタルソース
 ・鮪胡麻だれかけ
 ・茶碗蒸し
 ・ご飯
 ・味噌汁
 ・香の物
です。

魚料理は
 サワラの塩焼き レモン添えで、

 サワラの塩焼きに
 大根おろしとレモンを添えて提供されます。

 脂ののったサワラの塩焼きで
 とても美味しいです。

肉料理は
 若鶏の甘酢餡かけ タルタルソースで、

 趣のある器に
 キャベツの千切りを盛り
 若鶏の甘酢餡かけを添え
 タルタルソースで飾って提供されます。

 柔らかくジューシーな若鶏で
 甘酸っぱさとタルタルの旨味で
 美味しいです。

定番は
 鮪胡麻だれかけで、
 筋がなく良質な鮪の赤身に
 濃口醤油ベースの胡麻ダレがかかり
 ねっとり柔らかく上質なおいしさです。

茶碗蒸しは
 熱々状態で提供され、
 美味しいです。

香の物は
 山芋が入っていて、
 サクサク後にねっとりで
 とても美味しいです。

店内は
 白木のカウンターを中心とした落ち着いた雰囲気です。

 和定食 1700円 は
 焼魚、肉料理、鮪胡麻だれかけ、蒸し物、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 落ち着いた雰囲気で
 お料理も美味しいです。

★4.5【FILE 0001】2018/02/17 (土) 12:41 訪問

赤坂の
 六本木通り沿いのアーヒルズ向かいの一本路地裏に
 8年8ヶ月前の2009年6月にオープンした
 和食料理店です。

 3日前の2/14(水)に予約して
 4年8ヶ月振りに8回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席、
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 7割ほどの席の埋まり具合でした。

 その後、満席になりました。

 客層は男性6割、女性4割です。

接客は
 男性スタッフ2名が
 丁寧に行います。

メニューは
 ◆平日限定
  ・和定食 1700円(税込み)
 ◆昼懐石
  ・吉 5800円
  ・福 8600円
 ◆夜
  ・吉 12000円
  ・福 14200円
  ・特選 15000円
です。

和定食以外は
 別途消費税8%、サービス料10%が必要です。

甘味は
 ・わらびもち
 ・黒糖のブランマンジェ
 ・ピスタチオとココナッツのババロア
 ・クリーム白玉ぜんざい
の4種類から選びます。

昼懐石 5800円
消費税8% 464円
サービス10料 626円
合計 6890円
 をオーダーしました。

内容は
 ・蕪のかぶら蒸し
 ・食前酒
 ・蕎麦の自家製カラスミ掛け
 ・蛤の土瓶蒸し 橙添え 水菜、原木しいたけ、餅を使った麩
 ・寒ビラメ、寒ブリ 鯛の煮凝り、橙添え
 ・カマスの焼物
 ・海老芋饅頭、筍、セリ、梅のお麩
 ・香の物
 ・鯛の土鍋焼き
 ・味噌汁
 ・わらびもち
です。

提供時間は約1時間21分で
 12:40    オーダー
 12:41 1分後 食前酒
 12:49 9分後 先付1品目
 12:55 15分後 先付2品目
 13:02 22分後 蒸物
 13:15 35分後 向付
 13:26 46分後 焼物
 13:35 55分後 煮物
 13:40 60分後 香の物
 13:45 64分後 食事(1回目)
 13:48 67分後 食事(2回目)
 13:52 71分後 食事(3回目)
 14:02 81分後 甘味
です。

最初に
 食前酒で、

 甘く美味しいです。

先付1品目は
 蕪のかぶら蒸しで、

 ふんわりふわふわの蕪のかぶら蒸しが
 トロミある出汁に浸って
 とても美味しいです。

先付2品目は
 蕎麦の自家製カラスミ掛けで、

 蕎麦に自家製カラスミを絡めて頂くと
 濃厚な旨みがねっとり広がり美味しいです。

蒸物は
 蛤の土瓶蒸し 橙添えで、

 水菜、原木しいたけ、餅を使った麩が具材の
 蛤の土瓶蒸しで原木しいたけの旨みと、
 蛤の旨みエキスがたっぷり抽出されたスープは
 抜群に美味しいです。

向付は
 寒ビラメ、寒ブリ 鯛の煮凝り、橙添えで、

 醤油と塩を添えて提供されます。

 脂がのって寒ブリがとても美味しく、
 寒ビラメはさっぱりした美味しさです。

焼物は
 カマスの焼物で、

 焼き立て熱々で
 ホロッとした食感で美味しいです。

煮物は
 海老芋饅頭、筍、セリ、梅のお麩で、

 トロミある餡に絡めて提供されます。

 手間暇かけた海老芋饅頭が複雑な旨みを醸し出し
 とても美味しいです。

食事は
 鯛の土鍋焼きで、

 土鍋で焼き上げた状態を見せてくれ、
 目の前でおこげと混ぜ合わせて提供されます。

 鯛の旨みにおこげの香ばしさか相まって
 とても美味しいです。

 ボリュームもたっぷりで、
 2回お替りし、合計3杯頂きました。

 残りはおにぎりにして、お包みで持たせてくれます。

甘味は
 わらびもちで、

 2種類のきな粉で飾って提供されます。

 ねばりが物凄く強いわらびもちで、
 2種類のきな粉と黒蜜との相性もよく
 とても美味しいです。

店内は
 白木のカウンターを中心とした落ち着いた雰囲気です。

 昼懐石 6890円 は
 食前酒、先付2品、蒸物、向付、焼物、煮物、食事、甘味のコースです。

 落ち着いた雰囲気で頂く昼懐石で、
 どのお料理も上質で満足感の高い味わいでした。

★4.0【FILE 0001】2013/05/30 (木) 11:36 訪問

赤坂の
 六本木通り沿いのアーヒルズ向かいの一本路地裏に
 3年11ヶ月前の2009年6月にオープンした
 和食料理店です。

 ※4年8ヶ月前の2013年05月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  4年8ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 1年半振りに7回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした
 温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入口が2つあり、
 入って
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席、
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 先客は2組3名のみで空いていました。

 その後、徐々にお客が入店し、11時55分頃には満席になり、
 12時6分には入口に6名の行列ができていました。

 客層は女性9割、男性1割です。

接客は
 カウンター内の店主が
 丁寧に行います。

ランチメニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食の内容は週替りで、
 固定メニューである
  まぐろ胡麻だれかけ
 以外の内容が
 毎週火曜日に更新されます。

席に座ると
和定食 1500円
 をオーダーした事になります。

着席から6分後に
 和定食が提供されました。

内容は
 ・つぼ鯛塩焼
 ・鯖煮おろし
 ・鮪胡麻だれかけ
 ・アスパラ湯葉添え
 ・ご飯
 ・味噌汁
 ・香の物
です。

定番は
 鮪胡麻だれかけで、
 筋がなく良質な鮪の赤身に
 濃口醤油ベースの胡麻ダレがかかり
 ねっとり柔らかく上質なおいしさです。

焼魚は
 つぼ鯛塩焼きで、
 大根おろしとレモンを添えて提供されます。

 大振りのつぼ鯛は肉厚で
 脂がたっぷりのって
 抜群においしいです。

煮物は
 鯖煮おろしで、

 里芋、鯖、舞茸、獅子唐の煮物が
 大根おろしたっぷりのダシ汁に浸って
 提供されます。

 里芋はねっとり柔らかい仕上がり、
 舞茸は衣をまといさっくり軽い食感、
 獅子唐はさっぱり、
 鯖は衣をまといつつ濃口の味付けで
 抜群においしいです。

小鉢は
 アスパラガスの湯葉和えで、

 さくさくした軽い食感のアスパラガスに
 薄甘口の湯葉を柔らかくしたような
 ねっとりした添え物がのり
 とてもおいしいです。

味噌汁は
 わかめと豆腐が具材の赤だしで
 上品なおいしさです。

香の物は
 山芋、人参、胡瓜で
 特に山芋がサクサク感がありおいしいです。

店内は
 小じんまりしていますが、
 温もりある落ち着いた和の雰囲気です。

 このお店は食べログレビューを書くきっかけになった初レビューのお店で
  マイ★ベストレストラン2010 及び、
  マイ★ベストレストラン2011 です。

 和定食 1500円 は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物
 のセットで、

 今回は脂がのった肉厚のつぼ鯛と
 衣をまとい大根おろし入りのダシ汁に浸った
 里芋、舞茸、獅子唐、鯖がとてもおいしいく、
 とても満足感がありました。

 ぜひ、お薦めです。

他店の魚の和定食との比較は以下となります。(2013/05/30更新)
 ★4.5 港区 六本木一丁目駅 帰燕 和定食 1500円
 ★4.5 中央区 東銀座駅 いしだや 本日の魚の煮付 1000円
 ★4.5 中央区 新富町駅 ぎんざ 一二岐 高知県産鰹のわら焼き 1500円
 ★4.5 港区 麻布十番駅 旬の味 たき下 黒むつの柚香焼き 1260円
 ★4.5 港区 赤坂駅 花楽 煮穴子膳<限定10食> 1500円
 ★4.5 港区 赤坂駅 宮川本廛 赤坂店 宮川御膳 1050円
 ★4.5 港区 新橋駅 水曜日ランチ 1000円
 ★4.5 中央区 東銀座駅 銀座 熊さわ 煮魚膳 990円
 ★4.5 港区 赤羽橋駅 旬彩 本多 刺身定食 1000円
 ★4.5 港区 乃木坂駅 淡々菜 つぼ鯛西京焼き 1200円
 ★4.5 港区 新橋駅 活魚料理ととや ぎんだら西京焼定食 1050円
 ★4.5 港区 新橋駅 ぶどう家 まかないの定食(20食限定) 1000円
 ★4.5 港区 新橋駅 初島 初島定食 950円
 ★4.5 港区 赤坂見附駅 一つ木竹林草 銀鱈西京焼 1300円
 ★4.5 港区 赤坂見附駅 赤坂有薫 限定20食 特製日替り定食 950円
 ★4.5 港区 神谷町駅 築地魚よし さんまの塩焼き定食<限定10食> 1000円
 ★4.2 中央区 築地駅 千秋 はなれ さば味噌煮定食 1000円
 ★4.2 港区 六本木駅 瓢喜 西麻布店 天然鰤定食 980円
 ★4.2 千代田区 日比谷駅 WA-SHOKU波奈 marunouchi-TOKYO プレートランチ<限定20食> 1180円
 ★4.0 中央区 新橋駅 ゆうき丸 銀座店 あら煮定食 1260円
 ★4.0 中央区 銀座駅 魚匠 銀平 銀座店 煮魚御膳 1575円
 ★4.0 中央区 人形町駅 山葵 日替り定食 950円
 ★4.0 港区 新橋駅 粟田口 海鮮胡麻茶漬け 980円
 ★4.0 港区 乃木坂駅 杉よし 目鯛のみそ漬け焼き 1000円
 ★4.0 港区 汐留駅 堤御膳<限定25食> 1000円
 ★4.0 中央区 銀座駅 いしかわ 五右衛門 土曜日ランチ 1050円
 ★4.0 港区 赤羽橋駅 櫻咲 本日のランチ 1000円
 ★4.0 中央区 銀座駅 銀座 和らん 炙りカツオ漬け丼 1000円
 ★4.0 港区 溜池山王駅 赤坂 来茶 来茶ランチ 950円
 ★4.0 港区 大門駅 本濱 鯛めし定食 1200円
 ★4.0 港区 赤坂見附駅 祢保希 赤坂店 鰹のタタキ付き週替り定食 1260円
 ★4.0 港区 赤坂駅 転石亭 流石 旬の松花堂弁当 1000円
 ★4.0 港区 新橋駅 舞浜 さばのみそ煮定食 1000円
 ★4.0 港区 新橋駅 宇和島 Aランチ(宇和島名物鯛めし) 1200円
 ★4.0 港区 新橋駅 喰切料理 一楽 焼魚御膳 1050円
 ★3.8 港区 六本木駅 霞庭まつばら 銀だらの西京焼 1500円
 ★3.8 港区 六本木駅 宿呂久 煮魚定食 1000円
 ★3.8 港区 神谷町駅 磯家 たいこま たいこま定食 1000円
 ★3.8 中央区 内幸町駅 和の菜彩 さとう 鯖の塩焼き 1000円
 ★3.8 港区 六本木駅 からこま カレイと豆腐、茄子の揚げ出し おろし大根の旨あん 1000円
 ★3.8 港区 赤坂駅 赤坂あじさい 特製小箱弁当 1050円
 ★3.8 港区 赤坂駅 さかな竹若 赤坂店 お魚膳 1000円
 ★3.8 港区 赤坂駅 魯句 魯句彩り定食<限定10食> 880円
 ★3.8 港区 乃木坂駅 卯の刻 ぶりあら焚き 1000円
 ★3.8 港区 溜池山王駅 おとわ 赤坂 あれこれ欲ばりご膳 950円
 ★3.8 港区 麻布十番駅 魚亀 魚の定食 1000円
 ★3.6 中央区 東銀座駅 京粕漬 魚久 銀座店 銀だら京粕漬定食 1260円
 ★3.6 中央区 銀座駅 むとう 日替り膳 1300円
 ★3.6 港区 赤坂駅 赤坂 転石亭 HANARE 煮おさかな膳 900円
 ★3.6 港区 赤坂見附駅 おふくろの味 ねぎ 銀だら味噌焼 1100円
 ★3.6 港区 赤坂見附駅 山傳丸 赤坂店 房州地魚刺身定食<限定15食> 980円
 ★3.6 港区 赤坂見附駅 黒座暁樓 銀だら西京焼き定食 1100円
 ★3.6 中央区 銀座駅 紅れや 銀座コリドー店 特選紅れやセット 980円
 ★3.6 港区 赤坂駅 彩季 銀ダラ西京焼き定食 900円
 ★3.6 港区 六本木駅 和味 大場 厚切しゃけ 1000円
 ★3.6 港区 溜池山王駅 木都里亭 ミニ会席膳 1050円
 ★3.6 港区 六本木駅 鈴波 東京ミッドタウン店 鈴波定食 1155円
 ★3.6 港区 赤坂駅 よし田 かんぱち定食 1100円
 ★3.6 港区 溜池山王駅 笑壷 笑壷定食 1000円
 ★3.6 港区 新橋駅 花未月 甘塩鮭焼き 890円
 ★3.5 港区 六本木駅 MORIMORI 六本木店 麦とろ飯定食 1000円
 ★3.5 港区 赤坂駅 楽庵 お造里御膳 1000円
 ★3.4 港区 赤坂駅 海鮮五色納豆定食 900円
 ★3.4 中央区 銀座駅 貴舟 焼魚定食 1200円
 ★3.4 港区 溜池山王駅 京矢 焼魚と煮物 800円
 ★3.4 中央区 内幸町駅 大黒屋 吉衛門 煮魚定食 850円
 ★3.4 中央区 日本橋駅 ニホンバシ イチノイチノイチ 銀だらの西京味噌焼き膳 1000円
 ★3.4 港区 赤坂駅 我が家の味 しゅう たまて箱御膳 1050円
 ★3.4 港区 六本木駅 旬菜魚 藍 日替わり魚セット 1000円
 ★3.4 港区 表参道駅 伊豆の旬 やんも 南青山店 むつ幽庵焼 1365円
 ★3.4 千代田区 有楽町駅 伊豆の旬 やんも 丸の内店 黒むつ西京焼 1365円
 ★3.4 港区 御成門駅 つばくらめ おまかせ定食 1000円
 ★3.4 港区 神谷町駅 プラチナフィッシュ 神谷町店 本日のお魚御膳 900円
 ★3.4 中央区 銀座駅 かなわ 西京焼膳 1200円
 ★3.4 港区 乃木坂駅 海華月 乃木坂店 さわらの西京焼き 1000円
 ★3.2 港区 赤坂駅 はなぜん 赤坂店 本日の炊き込みご飯定食<限定15食> 1000円
 ★3.2 港区 神谷町駅 居酒屋 ふる 目鯛の西京焼き膳 1000円
 ★3.2 港区 御成門駅 一慶隠蔵 愛宕グリーンヒルズ店 サバ味噌煮込み御膳 900円
 ★3.2 港区 赤坂駅 麦屋 秋刀魚の塩焼き付き麦とろ定食 1000円
 ★3.2 港区 赤坂駅 日本料理 盛一 鰆(さわら)西京焼き 1000円
 ★3.2 中央区 銀座一丁目駅 大衆割烹 三州屋 銀座店 ぶりてり焼き定食 900円
 ★3.2 港区 赤坂駅 梓川 ぶり大根と寒ぶり刺身の定食 900円
 ★3.2 港区 溜池山王駅 創作居酒屋 まるく さばの味噌煮御膳 960円
 ★3.2 港区 溜池山王駅 むらの 日替わり定食 1000円
 ★3.2 港区 麻布十番駅 麻布割烹 和門 銀むつの柚子香焼 1380円
 ★3.2 港区 赤坂駅 赤坂 ひかわ 金目鯛の煮付膳 1200円
 ★3.2 港区 赤坂駅 奈可嶋 赤坂店 彩り膳 1200円
 ★3.2 港区 麻布十番駅 居酒屋 あん梅 あじひもの定食 1000円
 ★3.2 港区 麻布十番駅 薮原十区 鯵の開き定食 1000円
 ★3.0 港区 赤羽橋駅 魚ゆ 純生まぐろの中とろ刺身 950円
 ★3.0 港区 赤坂駅 赤坂 若狭 焼魚定食 800円
 ★3.0 中央区 東銀座駅 おつぼ カレイ煮付け定食 950円
 ★3.0 中央区 新橋駅 穂の花 焼魚御膳 1500円
 ★3.0 港区 六本木一丁目駅 じもんや サワラ西京焼とお刺身3点盛り 980円
 ★2.5 港区 赤坂駅 らむかーな 特選御膳 800円

★4.0【FILE 0001】2011/11/29 (火) 11:40 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 2年4ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 ※6年2ヶ月前の2011年11月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  6年2ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 1年8ヶ月振りに6回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 先客は4名のみで空いていました。

 その後20分で一時的に満席近くになりましたが、
 食べ終えた方が退店していき
 空席が徐々に増えて行きました。

接客は
 カウンター内の店主が
 直に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

和定食の内容は週替りで、
 固定メニューである
  まぐろ胡麻だれかけ
 以外の内容が
 毎週火曜日に更新されます。

最近3週間の内容は
 【先々週】2011/11/15(火)~2011/11/21(月)
  ・茶碗蒸し
  ・まぐろ胡麻だれかけ
  ・目鯛西京焼
  ・豆腐揚げ出し野菜あんかけ
  ・新米、味噌汁、香の物
 【先週】2011/11/22(火)~2011/11/28(月)
  ・しらすおろし
  ・まぐろ胡麻だれかけ
  ・ほっけ塩焼
  ・白魚と黄ニラ卵とじ
  ・新米、味噌汁、香の物
 【今週】2011/11/29(火)~2011/12/05(月)
  ・温度卵
  ・まぐろ胡麻だれかけ
  ・銀鮭塩焼
  ・若鶏唐揚甘酢あんかけ 和風タルタルソース添え
  ・新米、味噌汁、香の物
です。

先々週の
 2011/11/21(月)に
 茶碗蒸し、目鯛西京焼、豆腐揚げ出し野菜あんかけ
 に惹かれて訪問したのですが、
 開店10分後の11時40分にもかかわらず
 満席で断念しました。

先週の
 2011/11/22(火)~2011/11/28(月)は
 しらすおろし、ほっけ塩焼、白魚と黄ニラ卵とじ
 だったので様子見をしていました。

本日、1年9ヶ月ぶりに訪問しました。

席に座ると
和定食 1500円
 をオーダーした事になります。

着席から5分後に
 和定食が提供されました。

内容は
 ・温度卵
 ・まぐろ胡麻だれかけ
 ・銀鮭塩焼
 ・若鶏唐揚甘酢あんかけ 和風タルタルソース添え
 ・ご飯
 ・味噌汁
 ・香の物
です。

まぐろ胡麻だれかけは
 濃口醤油ベースの効いた胡麻ダレに
 まぐろが絡みとてもおいしいです。

銀鮭塩焼は
 大き目の銀鮭の塩焼きで
 脂がのっていておいしいです。

若鶏唐揚甘酢あんかけは
 若鶏唐揚に
 甘酢あんと和風タルタルソースがかかり
 ふんわり柔らかい食感の若鶏に
 さっぱりした甘酢っぱさと
 コクのあるタルタルが合わさりおいしいです。

温度卵は
 出汁に浸して
 柚子を振りかけてあります。

 柚子の風味が効いておいしいです。

味噌汁は
 わかめと豆腐が具材の赤だしで
 上品なおいしさです。

香の物は
 山芋、人参、胡瓜で
 特に山芋がサクサク感がありおいしいです。

ご飯は
 お替り自由で、
 箸が進んで2膳お替わりし、
 合計3膳頂きました。

1年9ヶ月前に
 ★5.0と絶賛した程の感動は
 今回の訪問では到りませんでした。

 点数を ★5.0 → ★4.0 に下方修正します。

 お料理の内容にもよると思うので
 確認しに、またすぐに再訪問しようと思います、

温もりある
 落ち着いた雰囲気で頂く和定食は、

 上質でおいしい小鉢が並び
 ご飯が進むおいしさです。

 お料理と雰囲気に
 至福感、満足感のあるランチスポットで
 ぜひ、お薦めです。

★5.0【FILE 001】2010/03/09 (火) 11:40 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 2年4ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 1週間振りに5回目の訪問をしました。

 2名で打ち合わせを行う事なり、
  こちらを選びました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 8割ほどの席の埋まり具合でした。

 その後、満席になり、
 非常に混雑していました。

 客層は男性7割、女性3割です。

接客は
 カウンター内の店主が
 直に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

ひとつひとつの料理が
 素材の味を丁寧に引き出して
 とてもおいしいです。

素材も重要ですが、
 お料理の腕前も重要です。
 帰燕 にはその両方があります。

何度も訪問していますが、
 このレベルのお料理を
 1500円で提供しているお店は
 この 帰燕 以外、
 そうそうありません。

さすが
 ミシュラン店というお味です。

これからも、ここで食時できるのが楽しみです。

★5.0【FILE 0001】2010/03/01 (月) 11:35 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 9ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 ※7年11ヶ月前の2010年03月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  7年11ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 平日ランチの予約ができなくなったので、
 なるべく早めに移動して席を確保しました。
 4ヶ月振りに4名で4回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 まだ早い11時35分の訪問だったので、
 無事右側の個室テーブル席を確保できました。

 他にお客はおらず、快適な居心地でした。

接客は
 女性スタッフ1名が
 丁寧に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

着席から8分後に
 和定食が提供されました。

和定食は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットで、
 盛り付けが美しく上質な味わいで
 大満足の充実したセット内容でした。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 和定食 1500円 は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 平日ランチの予約ができなくなったのが残念でしたが、
 落ち着く居心地の良好な個室テーブル席でした。

★5.0【FILE 0001】2009/11/02 (月) 11:45 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 5ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 ※8年3ヶ月前の2009年11月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  8年3ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 当日に8名で予約して
 3ヶ月振りに3回目の訪問をしました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 8名で予約して訪問したので、
 右側の個室テーブル6席に案内されました。

 他にお客はおらず、快適な居心地でした。

接客は
 女性スタッフ1名が
 丁寧に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

着席から10分後に
 和定食が提供されました。

和定食は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットで、
 盛り付けが美しく上質な味わいで
 大満足の充実したセット内容でした。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 和定食 1500円 は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 当日でも予約可能な個室テーブル席は
 ゆったり落ち着く快適な居心地でした。

★5.0【FILE 0001】2009/08/17 (月) 11:45 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 2ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 ※8年6ヶ月前の2009年08月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  8年6ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 1ヶ月振りに再訪しました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 3割ほどの席の埋まり具合でした。

 その後も、3割ほどの席の埋まり具合で、
 非常に空いていました。

 客層は男性5割、女性5割です。

接客は
 カウンター内の店主が
 丁寧に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

着席から8分後に
 和定食が提供されました。

和定食は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットで、
 盛り付けが美しく上質な味わいで
 大満足の充実したセット内容でした。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 和定食 1500円 は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 相変わらず、
 盛り付けが美しく上質な味わいで
 素晴らしく充実した大満足のセット内容でした。

★5.0【FILE 0001】2009/07/14 (火) 11:50 訪問

赤坂の
 六本木通り1本裏手の長野コーポ1階に
 1ヶ月前の2009年07月にオープンした
 和食懐石店です

 ※8年7ヶ月前の2009年07月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  8年7ヶ月振りの本日02/17(土)に、分離して再アップしました。

 近辺を探索していて
 高級感のある外見が目に入り
 オープンから1ヶ月後の帰燕に初訪問しました。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左側の部屋の
   手前にテーブル4席、
   奥側にカウンター7席、
  右側の部屋に個室テーブル6席、個室テーブル4席
 の合計21席で小じんまりしています。

訪問時
 2割ほどの席の埋まり具合でした。

 その後も、2割ほどの席の埋まり具合で、
 非常に空いていました。

 客層は男性5割、女性5割です。

接客は
 カウンター内の店主が
 丁寧に行います。

メニューは
 ・和定食 1500円
です。

和定食 1500円
 をオーダーしました。

着席から6分後に
 和定食が提供されました。

和定食は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットで、
 盛り付けが美しく上質な味わいで
 大満足の充実したセット内容でした。

店内は
 白木のカウンターを中心とした温もりある落ち着いた雰囲気です。

 和定食 1500円 は
 鮪胡麻だれかけ、焼魚、煮物、小鉢、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 盛り付けが美しく上質な味わいで
 素晴らしく充実した大満足のセット内容でした。

  • 和定食 1700円
  • 和定食 1700円 のサワラの塩焼き レモン添え
  • 和定食 1700円 の若鶏の甘酢餡かけ タルタルソース

もっと見る

2位

東麻布 逢坂 (赤羽橋、芝公園、麻布十番 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2016/06/27

餡かけ小鉢と鯛の利久造りが抜群に美味しい!鯛茶づけ 1200円

★4.0【FILE 075】2014/09/29 (月) 11:40 訪問

東麻布の
 桜田通りを一本路地裏に入った所にある
 打放しコンクリートビルの
 螺旋階段を下った地下1階に
 6年10ヶ月前の2007年11月にオープンした
 隠れ家的な和食料理店です。

 1年3ヶ月振りに5回目の訪問をしました。

店内は
 打放しコンクリートと木目を基調とした
 モダンで落ち着いた雰囲気です。

 入って
  正面にV字型のカウンター10席、
  右手奥にテーブ4席×2卓の半個室、
 の合計18席で小じんまりしています。

訪問時
 まだ11時40分でしたが、既に3組3名でした。

 その後、続々とお客が入店して
 10分後の11時50分には満席になり、
 入口に行列が出来ました。

 客層は女性7割、男性3割です。

接客は
 男性スタッフ2名が
 そつなく行います。

ランチメニューは
 ・日替わり 1000円 → 1100円 (↑100円)
 ・豚天ぷら 1000円 → 1100円 (↑100円)
  (小鉢、味噌汁、ご飯、出汁巻き玉子)
 ・鯛茶づけ 1000円 → 1200円 (↑200円)
  (小鉢、鯛コロあんかけ、出汁巻き玉子)
です。

鯛茶づけ 1200円
 をオーダーしました。

オーダーから6分後に
 鯛茶づけが提供されました。

内容は
 ・鯛の利久造り
 ・鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけ
 ・出汁巻き玉子
 ・ご飯
 ・お茶漬け用の緑茶
 ・香の物
 ・お惣菜
です。

出汁巻き玉子は
 ふっくらかつさっぱりしておいしいです。

香の物は
 大根のの漬物で
 カリカリとした食感が心地いいです。

 お惣菜は
 キュウリと豆腐の和え物です。

餡かけ小鉢は
 鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけです。

 茄子2個はふんわり柔らかく
 餡に絡めるととてもおいしいです。

 鯛のクリームコロッケは
 鯛の旨みにチーズの旨みとクリーミーさが加わって
 餡に絡めると抜群の美味しさです。

鯛の利久造りは
 鯛の白身8切れを胡麻ダレで和えて
 細く刻んだ大葉と海苔をのせて
 山葵が添えてあります。

 胡麻ダレの醤油味は銀座 うち山の様に強めで、
 胡麻ダレの粘性はくろぎの様にねっとりしています。

 濃いめの味わいの胡麻ダレなので、
 もっちりした食感の鯛の切身によく和えてから
 ご飯にのせて頂くと
 箸が進む抜群のおいしさです。

 鯛の切身4切れをご飯にのせて
 おいしく頂きました。

鯛茶づけは
 良く胡麻ダレを和えた鯛の切身4切れに
 山葵をのせて頂きました。

 醤油味の強い胡麻だれがアクセントになり
 サラサラとあっという間に
 おいしく完食しました。

地下1階の
 隠れ家的な雰囲気で、
 カウンター席は奥行きがとても広く
 快適な居心地です。

 餡かけ茄子と鯛のクリームコロッケは相変わらず美味しく、
 鯛の利久造りは醤油と胡麻の加減がよく
 そのままでもご飯を完食しそうな程おいしいですが、

 価格が 1000円 から 1200円 に値上げしたので、

 点数を ★4.2 → ★4.0 に下方修正します。

他店の茶漬けとの特徴比較は以下となります。(2014/09/29更新)
 ★4.5 文京区 湯島駅 くろぎ 鯛茶漬け 1000円
     鯛の利久造り、野菜の煮物、玉子焼き、ご飯、味噌汁、香の物、ほうじ茶、緑茶、デザートのセットです。
     1日限定20食の完全予約制です。
     ご飯のみならず、鯛の利久造りまでお替り自由です。
     鯛茶漬けだけでなく、野菜の煮物、玉子焼き、香の物まで上質のおいしさを堪能できます。
     鯛の利久造りは濃厚で甘みのある胡麻ダレです。
 ★4.2 中央区 銀座一丁目駅 銀座 うち山 鯛茶漬け 1500円
     鯛の利久造り、鯛のあら大根、焼き胡麻豆腐、茄子の煮浸し、
     ご飯、香の物、だし汁、デザートのセットです。
     席数は25席で、予約が必要です。
     ご飯はお替り自由です。
     鯛漬けだけでなく、鯛のあら大根、焼き胡麻豆腐、茄子の煮浸しまで上質のおいしさを堪能できます。
     鯛の利久造りは液体状で胡麻が薄く醤油の味付けが強めで、ご飯によく合い抜群のおいしさです。
 ★4.0 港区 赤羽橋駅 東麻布 逢坂 鯛茶づけ 1200円
     鯛の利久造り、餡かけ小鉢、出汁巻き玉子、ご飯、香の物2種類のセットです。
     席数は18席で12時前に満席になり行列が出来る人気店です。
     ご飯はお替り自由です。
     餡かけ小鉢と鯛茶漬けが抜群のおいしさです。
 ★4.0 台東区 上野広小路駅 彩炙 焼たらこの石焼茶漬け 1300円
     蕪蒸し、鯛とタコの刺身、ほうれん草の和え物、焼たらこの石焼、薬味、
     お茶、香の物、デザートのセットです。
     席数は12席と手狭ですが、そんなに混んでいません。
     小鉢が充実していて、石焼で焼きたらこのお焦げを作り、香ばしいお茶漬にして頂きます。
 ★3.8 中央区 築地市場駅 銀座 あさみ 鯛茶漬け 1500円
     鯛の利久造り、小鉢2品、ご飯、香の物、だし汁、デザートのセットです。
     席数は28席で、比較的空いています。
     ご飯はお替り自由です。
     築地から直送の卸したての真鯛の切り身はコリコリ、プリプリと新鮮な弾力があり、
     ナッツやたまり醤油などを加えた特製の胡麻ダレに浸した強い味付けと相まって
     旨い鯛の利久造りを堪能できます。

ランチ営業休止中のお店
 ★4.0 港区 赤坂見附駅 赤坂 詠月 穴子の茶漬け 1200円
     (現在ランチお休み中です)
     穴子利久造り、小鉢、炊いたん、ご飯、出汁茶、薬味、香の物のセットです。
     席数は10席と手狭ですがご主人と女将さんの気遣いがある丁寧な接客が素晴らしいです。
     ご飯はお替り自由です。
     上品な味付けのおいしい穴子の茶漬けです。

☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・

★4.2【FILE 075】2013/06/10 (月) 11:39 訪問

 積極的な再訪問活動期間、16日目の19店舗目です。

 1年5ヶ月振りに4回目の訪問をしました。

訪問時
 先客はいませんでした。

 直後に2組2名が入店しましたが、
 30分後の12時07分でも8割の席の埋まり具合なので
 比較的空いていました。

 客層は女性7割、男性3割です。

接客は
 前回までいた女性スタッフは
 すぐ近くの姉妹店櫻咲に移ったため
 男性スタッフ2名が
 そつなく行います。

ランチメニューは
 ・日替わり 1000円
  (鶏のりきゅうり)
 ・豚天ぷら 1000円
  (小鉢、味噌汁、ご飯、出汁巻き玉子)
 ・鯛茶づけ 1000円
  (小鉢、鯛コロあんかけ、出汁巻き玉子)
です。

鯛茶づけ 1000円
 をオーダーしました。

オーダーから9分後に
 鯛茶づけが提供されました。

内容は
 ・鯛の利久造り
 ・鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけ
 ・出汁巻き玉子
 ・ご飯
 ・お茶漬け用の緑茶
 ・香の物
 ・ホテトサラダ
です。

出汁巻き玉子は
 大根おろしが添えてあり、
 ふっくらかつさっぱりしておいしいです。

香の物は
 大根のの漬物で
 カリカリとした食感が心地いいです。

 ホテトサラダは
 シンプルな味わいでした。

餡かけ小鉢は
 鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけです。

 茄子2個はふんわり柔らかく
 餡に絡めるととてもおいしいです。

 鯛のクリームコロッケは
 鯛の旨みにチーズの旨みとクリーミーさが加わって
 餡に絡めると至福の旨さです。

 これだけでも価値あります。

鯛の利久造りは
 鯛の白身8切れを胡麻ダレで和えて
 細く刻んだ大葉と海苔をのせて
 山葵が添えてあります。

 胡麻ダレの醤油味は銀座 うち山の様に強めで、
 胡麻ダレの粘性はくろぎの様にねっとりしています。

 濃いめの味わいの胡麻ダレなので、
 もっちりした食感の鯛の切身によく和えてから
 ご飯にのせて頂くと
 箸が進む抜群のおいしさです。

 鯛の切身2切れをご飯にのせて
 おいしく頂きました。

鯛茶づけは
 良く胡麻ダレを和えた鯛の切身4切れに
 山葵をのせて頂きました。

 醤油味の強い胡麻だれがアクセントになり
 サラサラとあっという間に
 おいしく完食しました。

 最後にまた鯛の切身2切れに
 醤油味の効いた胡麻ダレを和えて
 おいしく完食しました。

地下1階の
 隠れ家的な雰囲気で、
 カウンター席は奥行きがとても広く
 快適な居心地です。

 餡かけ茄子と鯛のクリームコロッケは相変わらず至福の旨さで、
 鯛の利久造りは醤油と胡麻の加減がよく
 そのままでもご飯を完食しそうな程おいしいので

 定期的に通いたくなる

 ぜひ、お薦めのランチスポットです。

☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・

★4.2【FILE 075】2012/01/11 (水) 11:43 訪問

 1年1ヶ月振りに3回目の訪問をしました。

訪問時、
 先客はV字型のカウンター席の両端に
 女性2組2名のみでしたが、
 10分後の11時53分から続々とお客が入り
 18分後の12時01分に満席になりました。

 その以降のお客は諦める方と
 店内で待つ方に二分されました。

 客層は女性7割、男性3割です。

接客は
 女性スタッフ2名が
 丁寧に行います。

ランチメニューは
 ・日替わり 1000円
  (ピリ辛のブリ大根)
 ・豚天ぷら 1000円
  (小鉢、味噌汁、ご飯、出汁巻き玉子)
 ・鯛茶づけ 1000円
  (小鉢、鯛コロあんかけ、出汁巻き玉子)
です。

本日の日替わりが
  ピリ辛のブリ大根
 だったのでかなり魅力的でしたが、

鯛茶づけ 1000円
 をオーダーしました。

オーダーから4分後に
 鯛茶づけが提供されました。

内容は
 ・鯛の利久造り
 ・鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけ
 ・出汁巻き玉子
 ・ご飯(お替り自由)
 ・お茶漬け用の緑茶
 ・セロリの漬物
 ・杏子の甘煮と大根の甘酢漬け
です。

出汁巻き玉子は
 ふっくらしておいしいです。

香の物は
 セロリの漬物、
 杏子の甘煮と大根の甘酢漬け
 の2種類が提供されます。

 セロリの漬物は
 香りが良く薄酸味でおいしいです。

 杏子の甘煮と大根の甘酢漬けは
 赤、オレンジ、白の3色の彩りが美しく

 杏子は薄甘口でコクがあり、
 大根は甘酢漬けで酸味があり、
 食のアクセントになり
 とてもおいしいです。

餡かけ小鉢は
 鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけです。

 茄子2個はふんわり柔らかく
 餡に絡めるととてもおいしいです。

 鯛のクリームコロッケは
 鯛の旨みにクリーミーさが加わって
 餡に絡めるととてもおいしいです。

鯛の利久造りは
 鯛の白身8切れを胡麻ダレで和えて
 細く刻んだ大葉と海苔をのせて
 山葵が添えてあります。

 胡麻ダレの醤油味は銀座 うち山の様に強めで、
 胡麻ダレの粘性はくろぎの様にねっとりしています。

 濃いめの味わいの胡麻ダレなので、
 もっちりした食感の鯛の切身によく和えてから
 ご飯にのせて頂くと
 箸が進む抜群のおいしさです。

 鯛の切身4切れと小鉢でご飯を1膳完食しました。

 ご飯をお替りして
 鯛の切身1切れと小鉢でご飯を2/3程にして
 緑茶をかけてお茶漬けにします。

鯛茶づけは
 良く胡麻ダレを和えた鯛の切身3切れに
 山葵をのせて頂きました。

 醤油味の強い胡麻だれがアクセントになり
 サラサラとあっという間に
 おいしく完食しました。

地下1階の
 隠れ家的な雰囲気で、
 カウンター席は奥行きがとても広く
 快適な居心地です。

 餡かけ茄子と鯛のクリームコロッケもおいしいですし、
 鯛の利久造りは醤油と胡麻の加減がよく
 そのままでもご飯を完食しそうな程おいしいので
 ぜひ、お薦めのランチスポットです。

☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・

★4.5【FILE 075】2010/12/06 (月) 11:47 訪問

 4ヶ月振りに2回目の訪問をしました。

訪問時、
 先客は1組2名のみでしたが、
 12時過ぎると満席になりました。

ランチメニューは
 ・日替わり 1000円
  (チキン南蛮定食)
 ・豚天ぷら 1000円
  (小鉢、味噌汁、ご飯、おん玉)
 ・鯛茶づけ 1000円
  (小鉢、鯛コロあんかけ、おん玉)
です。

鯛茶づけ 1000円
 をオーダーしました。

オーダーから8分後に
 鯛茶づけが提供されました。

内容は
 ・鯛の利久造り
 ・鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけ
 ・温度玉子
 ・ご飯(お替り自由)
 ・薬味
です。

餡かけ小鉢は
 鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけで
 もっちりした食感で
 ひと手間かけた
 とてもおいしい一品です。

温度玉子は
 出汁に浸っておいしいです。

鯛の利久造りは
 濃厚な胡麻ダレを和えた
 鯛の切り身を盛りつけてあり
 刻み海苔をかけ
 山葵が添えてあります。 

 最初に
 鯛の切り身の胡麻和えで
 御飯を頂きます。

 とてもおいしい鯛の胡麻和えで
 御飯がどんどん進みます。

 このまま完食してしまいそうな
 旨さです。

 次に熱々のお茶をかけ
 お茶づけにし
 薬味をかけて頂きました。

 大満足の旨さです。

 鯛の身がもちもちし
 食べ応えがあり、
 お茶づけにする事で食感が変わり
 絶品のお味です。

打放しコンクリートと
 木のカウンター席が同居する
 モダンで落ち着いた雰囲気で

 抜群のおいしさの
 鯛茶づけを頂けるので、
 お薦めのランチスポットです。

☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・

★4.5【FILE 075】2010/08/31 (火) 12:04 訪問

ランチは、「日替わり」「豚天ぷら」「鯛茶漬け」の3種類。

日替わり 1000円
 をオーダーしました。

本日は、
  金目鯛兜のちり蒸し
 でした。

 上質な素材が、素晴らしい味付けで提供されます。

 1,000円とは思えないコストパフォーマンスの高さです。

  • 『'14/09/29撮影』鯛茶づけ 1200円 の鯛の利久造り
  • 『'14/09/29撮影』鯛茶づけ 1200円 の鯛のクリームコロッケ、茄子、ししとうの餡かけ
  • 『'14/09/29撮影』鯛茶づけ 1200円 の出汁巻き玉子

もっと見る

3位

VIA Brianza (麻布十番、赤羽橋 / イタリアン、パスタ、ヨーロッパ料理)

6回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/05訪問 2018/07/03

5年前はCPと接客が素晴らしかった麻布十番のイタリアン!ランチコース 5300円

★3.5【FILE 133】2018/05/19 (土) 12:56 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 14年8ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 イタリア料理店です。

 姉妹店が
  2003年9月オープン ヴィア ブリアンツァ
  2014年1月オープン ブリアンツァ6.1
  2016年5月オープン ラ ブリアンツァ
 の3店舗あります。

 1週間前の5/12(土)に予約して
 3年7ヶ月振りに6回目の訪問をしました。

店内は
 白を基調としたシックな照明の落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 既に9割ほどの席の埋まり具合でした。

 その後、満席になり、予約なしの方は入店を断念していました。

 客層は女性8割、男性2割です。

接客は
 男性スタッフ1名、
 女性スタッフ1名が、
 そつなく行います。

ランチメニューは
 ・パスタランチ 1050円
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ピッコロ 1700円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ブリアンツァ 3000円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・シェフのおまかせコース 4800円
 ・ドリンク +500円
です。

前菜は
 ◆レギュラーメニュー
  ・水牛のモツァレラのカプレーゼ
  ・彩り野菜のバーニャカウダ
  ・本日の天然鮮魚のカルパッチョ
  ・静岡県産生シラスと桜海老のフリテッレ
  ・ビエモンテ風トリュフのオーブン焼き +500円
 ◆本日のメニュー
  ・春キャベツのスープ
の6種類から選びます。

パスタは
 ◆レギュラーメニュー
  ・甘いトマトのスパゲッティ
  ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
  ・浅利たっぷりボンゴレビアンコスパゲティ
  ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲティ
  ・北海道産子羊ラグーのスパゲティ
  ・アマトリーチェ風トマトとパンチェッタのスパゲティ
 ◆本日のメニュー
  ・牛肉とグリーンピースのボロネーゼスパゲッティ
の7種類から選びます。

メインは
 ◆レギュラーメニュー
  ・本日の鮮魚の炭火焼き
  ・豚ロースの炭火焼き ローズマリー風味
  ・南イタリア風 ソーセージのグリル
 ◆本日のメニュー
  ・和牛のタリアータ +500円
の4種類から選びます。

デザートは
 ◆レギュラーメニュー
  ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
  ・カボチャたっぷりプリン
  ・パンナコッタ
 ◆本日のメニュー
  ・フロマージュブランのムース
の4種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・エスプレッソ
 ・カフェラテ
 ・カプチーノ
の4種類から選びます。

シェフのおまかせコース 4800円
ドリンク +500円
合計 5300円
 をオーダーしました。

内容は
 ・ゼッポリーニ
 ・自家製フォカッチャ
 ・ブラータチーズ 静岡県産アメーラ カプレーゼ
 ・青森県産ヤリイカ、ラディッキオ、ルッコラ
 ・フィリッテッレ トマトのピノキオソース
 ・半熟玉子入りサマートリュフのオーブン焼き
 ・仔羊ラグーのタリアテッレ
 ・レモンとハーブのシャーベット
 ・北海道 池田牧場 イチボ肉 粒マスタード添え
 ・ミルクのジェラート、ココナッツ風味のパンナコッタ、フロマージュブラン
 ・カプチーノ
です。

提供時間は約1時間28分で
 12:56    オーダー
 13:01 5分後 ゼッポリーネ、フォカッチャ(1回目)
 13:11 15分後 前菜1品目
 13:19 23分後 前菜2品目
 13:28 32分後 フォカッチャ(2回目)
 13:31 35分後 前菜3品目
 13:42 46分後 前菜4品目
 13:55 59分後 パスタ
 14:00 64分後 フォカッチャ(3回目)
 14:03 67分後 シャーベット
 14:15 79分後 メイン
 14:33 97分後 デザート
 14:34 98分後 カフェ
です。

パンは
 自家製フォカッチャで。

 ふんわり柔らかく美味しいです。

ゼッポリーネは
 ピッツァ生地に海藻を入れて揚げた
 ナポリ風揚げパンで、
 3切れ盛り付けられています。

 美味しいです。

前菜1品目は
 ブラータチーズ 静岡県産アメーラ カプレーゼで、

 高糖度のアメーラという品種のトマトを使った
 ブラータチーズのカプレーゼで
 とても美味しいです。

前菜2品目は
 青森県産ヤリイカ、ラディッキオ、ルッコラで、

 フレッシュなマッシュルームを敷き
 青森県産ヤリイカ、ラディッキオ、ルッコラを
 のせて提供されます。

 美味しいです。

前菜3品目は
 フィリッテッレ トマトのピノキオソースで、

 レモンを添えて提供されます。

前菜4品目は
 スペシャリテの
 半熟玉子入りサマートリュフのオーブン焼きで、

 トリュフは目の前でスライスして提供されます。

 かき混ぜて頂くと
 とても美味しいです。

パスタは
 仔羊ラグーのタリアテッレで

 ねっとりと美味しいです。

シャーベットは
 レモンとハーブのシャーベットで

 さっぱりして美味しいです。

メインは
 北海道 池田牧場 イチボ肉 粒マスタード添えで、

 お肉があまり柔らかくなく意外でした。

デザートは
 ミルクのジェラート、
 ココナッツ風味のパンナコッタ、
 フロマージュブランの盛り合わせです。

 美味しいです。

カフェは
 コース内容に含まれておらず
 追加で+500円と言われて「えっ?」と思いましたが
 カプチーノをオーダーしました。

 ラテアート付きで美味しいです。

店内は
 白を基調としたシックな照明の落ち着いた雰囲気です。

 ランチコース 5300円 は
 パン、前菜4品、パスタ、メイン、グラニテ、デザート、カフェのコースです。

 かつては
  パスタランチ 1000円
 のCPと接客が素晴らしく★5.0を付けていたお気に入りのイタリアンでしたが、

 奥野シェフはラ ブリアンツァに行かれ、
 スタッフも一新され、お店のシェフも新しい方に変わったばかりたった為か

 5300円にしては満足感が低かったので
 点数を ★4.2 → ★3.5 に下方修正します。

★4.2【FILE 133】2014/10/31 (金) 12:04 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 11年2ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 プリフィクススタイルの
 イタリア料理店です。

 2日前の10/29(水)に予約して
 1年3ヶ月振りに5回目の訪問をしました。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 開店4分後の12時4分でしたが、
 既に6割の席が埋まっていて、
 既に本日は予約で満席ですの張り紙がありました。

 その後も、続々とお客が入店し、
 少し肌寒いこの季節なのに
 屋外のテラス席まで女性4名で埋まっています。

 連日、予約で満席なので、1050円のランチに久しくありつけません。

 客層は女性8割、男性2割です。

接客は
 男性スタッフ1名、
 女性スタッフ1名が、
 丁寧に行います。

ランチメニューは
 ・パスタランチ 1000円 → 1050円 (↑50円)
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ピッコロ 1600円 → 1700円 (↑100円)
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ブリアンツァ 2800円 → 3000円 (↑200円)
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・デグスタツィオーネ 4500円 → 4800円 (↑300円)
  (全8品のシェフお薦めコース)
です。

前菜は
 ◆レギュラーメニュー
  ・イタリア直送水牛のモツァレラのカプレーゼ
  ・静岡県産生シラスと桜海老のフリテッレ
  ・長野&和歌山県産新鮮有機野菜のバーニャカウダ
  ・パルマ産生ハムと季節のフルーツ
  ・黒トリュフのオープン焼き +500円
 ◆本日のメニュー
  ・トリッパの煮込み +500円
  ・白金豚のテリーヌ
  ・アスパラのミラノ風 +300円
の8種類から選びます。

パスタは
 ◆レギュラーメニュー
  ・甘いトマトのスパゲッティ
  ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
  ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティ
  ・北海道産子羊ラグーのスパゲティ
  ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲティ
  ・シチリア風真鯛とウイキョウのスパゲティ
  ・アマトリーチェ風トマトとパンチェッタのスパゲティ
 ◆本日のメニュー
  ・自家製サルシッチャとピーマンのカヴァテッリ
  ・いろいろ木の子のボロネーゼスパゲッティ
の9種類から選びます。

メインは
 ◆レギュラーメニュー
  ・白金豚の炭火焼
 ◆本日のメニュー
  ・天然鮮魚のスッペッタ +300円
  ・北海道産和牛の炭火焼きタリアータ +500円
  ・蝦夷鹿の炭火焼又はカツレツ
の4種類から選びます。

デザートは
 ◆レギュラーメニュー
  ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
  ・長野県産かぼちゃのプリン
  ・パンナコッタ
 ◆本日のメニュー
  ・エスプレッソのブリュレ
  ・フロマージュブランのムース
の5種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・エスプレッソ
 ・カフェラテ
 ・カプチーノ
の4種類から選びます。

ピッコロ 1700円
 をオーダーしました。

内容は
 ・自家製フォカッチャ
 ・黒胡麻パン
 ・グリッシーニ
 ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)
 ・白金豚のテリーヌ
 ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
 ・フロマージュブランのムース、フレンチトースト、バニラアイス盛り合わせ
 ・カプチーノ
 ・小菓子
です。

提供時間は約43分間で
 12:06    オーダー
 12:09 3分後 フォカッチャ盛り合わせ(1回目)
 12:10 4分後 ゼッポリーネ
 12:12 6分後 前菜
 12:17 11分後 フォカッチャ盛り合わせ(2回目)
 12:28 22分後 フォカッチャ盛り合わせ(3回目)
 12:30 24分後 パスタ
 12:43 37分後 デザート
 12:48 41分後 カフェ
 12:50 43分後 小菓子
です。

パンは
 黒く荒い鉄製の籠に
 自家製フォカッチャ、黒胡麻パン、グリッシーニが
 3種盛り合わせで提供されます。

 自家製フォカッチャは
 ふわっと柔らかくもっちりした食感に加えて
 オイル成分を含んでいてジューシーで
 とてもおいしいです。

 黒胡麻パンもふんわり食感でおいしいです。

 グリッシーニは
 クラッカーのような食感のスティック状の細長いパンで
 カリカリと軽い食感で美味しいです。

 なくなると、すぐお替りを持ってきて
 3種類とも2回お替りし、合計9個頂きました。

ゼッポリーネは
 ピッツァ生地に海藻を入れて揚げた
 ナポリ風揚げパンで、
 3切れ盛り付けられています。

 女性スタッフより
 「中に生の青海苔が入っています。熱々の内に召し上がると美味しいです。」と言われ、

 確かに熱い内の方が
 もちもちの弾力ある食感で
 海藻入りでとてもおいしいです。

前菜は
 白金豚のテリーヌで、

 白く大きな丸い皿に
 白金豚のテリーヌをのせ、生ハム、サラダ、ピクルス、
 粒マスタードを添えて提供されます。

 白金豚のテリーヌは肉厚で大きく
 ふわっとした食感で食べやすく
 白金豚の肉の旨みが味わえて美味しいです。

パスタは
 たっぷりバジルのリグーリア風スパケッティで

 彩り鮮やかなたっぷりのバジルペーストに、
 松の実、チーズ、オリーブオイルがトッピングされ、
 いんげんが入っています。

 前回に比べてバジルペーストが少なくなって
 ジャガイモ、ウリなどの温野菜が省略されたと感じました。

 女性スタッフより
 「よく掻き混ぜてパジルの香りを楽しんでお召しあがり下さい」
 と言われ、よく掻き混ぜて頂きました。

 チーズの濃厚感とパジルの香りが豊かで
 ねっとり濃厚でとても美味しいです。

デザートは
 女性スタッフより
 「オーダーされたのはフロマージュブランのムースですが、盛り合わせにしました。」と言われ、

 フロマージュブランのムース、フレンチトースト、バニラアイス盛り合わせで、

 黒く光沢のある長方形の板に
 無花果を添えたフロマージュブランのムースと
 バニラアイスを添えたフレンチトーストが
 美しく盛り付けられて提供されます。

 頂いて見ると
 ふんわりしたフロマージュブランのムースに
 無花果の甘酸っぱさがアクセントになり美味しいです。

 フレンチトーストも熱々でふんわり柔らかく、
 冷たいバニラアイスがアクセントになり
 美味しいです。

カフェは
 今回もデザインカプチーノを期待して
 カプチーノをお願いしました。

 女性スタッフより
 「本日はハロウィンなのでハロウィン仕様です」と言って
 可愛らしいおばけのラテアートを持ってきてくれました。

 可愛らしいラテアートに癒されて
 たっぷりの泡のふわっと感と渋みも相まって
 今回も美味しく頂きました。

小菓子は
 軽いふわふわ食感の小菓子で
 紅葉が添えられ季節感を演出しています。

 とても美味しいです。

前回から
 何度も当日訪問を試みているのですが、常に予約で満席で、
 1050円のメニューにありつける機会が見つかりません。

 1050円のランチは奇跡のメニューなので
 点数を ★5.0 → ★4.2 に下方修正しますが、

 ピッコロ 1700円 は
 自家製フォカッチャ、黒胡麻パン、グリッシーニ、ゼッポリーネ、
 前菜、パスタ、デザート、カフェのセットです。

 +650円で前菜付きは満足感が大きく下がるかと思いましたが、
 予想以上に満足感がありました。

 前回とスタッフの方が違っていたのですが、
 それでも接客のレベルは素晴らしく、
 それを維持できるのが唯一この本店だと思いました。

★5.0【FILE 133】2013/07/03 (水) 11:52 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 9年2ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 プリフィクススタイルの
 イタリア料理店です。

 ※1万5千文字制限、200画像制限により削除していたレビューを
  3年11ヶ月振りの本日06/24(土)に、復元しました。

 8ヶ月振りに4回目の訪問をしました。

第二章
 前回★5.0のマイ殿堂入りレストランになった店舗です。

 たいていのお店は再訪すると点数が下がるので
 このお店も再訪問ではさすがに★5.0の維持は難しいと思っていたのですが、
 相変わらず素晴らしいサービスレベルで
 ★5.0は揺るぎませんでした。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 営業開始8分前でしたが、
 既に1組3名の先客がいました。

 「13時までの席でしたらございますが、よろしいですか?」との事だったので
 席に案内して頂きました。
 (これは2回目の訪問の時と同じシュチュエーションです)

 12時過ぎから徐々にお客が入店し
 12時30分には満席になりました。

 客層は女性6割、男性4割です。

接客は
 男性スタッフ1名、
 女性スタッフ1名、
 男性オーナーシェフ1名が、
 前回と同様に至れり尽くせりで丁寧に行って下さいました。

ランチメニューは
 ・パスタランチ 1000円
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ピッコロ 1600円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ブリアンツァ 2800円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・デグスタツィオーネ 4500円
  (全8品のシェフお薦めコース)
です。

前菜は
 ◆レギュラーメニュー
  ・イタリア直送水牛のモツァレラのカプレーゼ
  ・静岡県産生シラスと桜海老のフリテッレ
  ・長野&和歌山県産新鮮有機野菜のバーニャカウダ
  ・パルマ産生ハムと季節のフルーツ
  ・黒トリュフのオープン焼き +500円
 ◆本日のメニュー
  ・トリッパの煮込み
  ・白金豚のテリーヌ
  ・アスパラのミラノ風 +300円
の8種類から選びます。

パスタは
 ◆レギュラーメニュー
  ・甘いトマトのスパゲッティ
  ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
  ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティ
  ・北海道産子羊ラグーのスパゲティ
  ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲティ
  ・シチリア風真鯛とウイキョウのスパゲティ
  ・アマトリーチェ風トマトとパンチェッタのスパゲティ
 ◆本日のメニュー
  ・ゴルゴンゾーラのカヴァテッリ
  ・アオリイカ、ズッキーニ、オリーブのアーリオオーリオ
  ・自家製サルシッチャと揚げナスのスパゲッティ
の10種類から選びます。

メインは
 ◆レギュラーメニュー
  ・白金豚の炭火焼
 ◆本日のメニュー
  ・菜の花、白アスパラ、天然鮮魚のスッペッタ
  ・北海道産和牛のタリアータ +500円
の3種類から選びます。

デザートは
 ◆レギュラーメニュー
  ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
  ・長野県産かぼちゃのプリン
  ・パンナコッタ
 ◆本日のメニュー
  ・紅茶のクレームブリュレ
  ・フレッシュチーズのフラン
  ・オレンジのゼリー
  ・昔ながらのプリン
の7種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・エスプレッソ
 ・カフェラテ
 ・カプチーノ
の4種類から選びます。

パスタランチ 1000円
 をオーダーしました。

内容は
 ・自家製フォカッチャ
 ・グリッシーニ
 ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)
 ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティ
 ・生ハム盛り合わせ
 ・パンナコッタ
 ・カプチーノ
 ・小菓子
です。

提供時間は約42分間で
 11:54      オーダー
 12:01 7分後 フォカッチャ(1回目)
 12:04 10分後 ゼッポリーネ
 12:05 11分後 グリッシーニ(1回目)
 12:08 14分後 パスタ、フィンガボール
 12:14 20分後 フォカッチャ(2回目)
 12:23 29分後 生ハム
 12:26 32分後 グリッシーニ(2回目)
 12:32 38分後 カフェ
 12:35 41分後 デザート
 12:36 42分後 小菓子
です。

フォカッチャは
 透明なボールの中に
 フォカッチャ、胡麻ハン、グリッシーニが
 提供されます。

 自家製フォカッチャは
 ふわっと柔らかくもっちりした食感に加えて
 オイル成分を含んでいてジューシーで
 とてもおいしいです。

 胡麻パンもふんわり食感でおいしいです。

 完食すると男性スタッフが

 「前回たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティを召し上がられた方ですよね、
  前回もパンを多く召し上がっいたので今回も持ちしました。」

 と言って
 フォカッチャ2個、胡麻ハン2個を補充してくれました。

 お替りも温かくふんわり柔らかく
 とてもおいしいです。

グリッシーニは
 背の高い透明なワイングラスに
 クラッカーのような食感のスティック状の細長いパンの
 グリッシーニが4本美しく盛り付けられています。

 カリカリと軽い食感で
 おいしく完食しました。

ゼッポリーネは
 ピッツァ生地に海藻を入れて揚げた
 ナポリ風揚げパンで、
 3切れ盛り付けられています。

 女性スタッフより
 「中に生の青海苔が入っています。熱々の内に召し上がると美味しいです。」と言われ、

 確かに熱い内の方が
 もちもちの弾力ある食感で
 海藻入りでとてもおいしいです。

 このタイミングで
 前回同様に男性スタッフが
 「お召し物が汚れるといけませんので」と
 一見スーツに見える美しい畳み方の
 ナプキンを提供してくれます。

パスタは
 ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティで
 大きなアサリ12個が具材で
 たっぷりと提供されます。

 オーダー時に女性スタッフが
 「トマトソースベースですが宜しいですか?オイルベースにも変更できます」と確認してくれたので、
 トマトベースでお願いしました。

 男性スタッフより
 「最初にいらした時もナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティを召し上がりましたね」と言われました。
 確かにその通りです。

 アサリで手が汚れるので
 3年前の初回訪問時と同様に
 手洗い用のフィンガーボールも提供されました。

 頂いて見ると
 大きなアサリ12個の旨みエキスと共に
 酸味を極力抑え甘みが広がるトマトソースに旨くマッチして
 とてもおいしく頂きました。

生ハムは
 パスタ完食後のタイミングで、
 奥野オーナーシェフが表れて

 「奥野と申します、
 前回の訪問時に顔を覚えていた大森というスタッフは姉妹店ラ ブリアンツァに移動したので、
 もしかしたらとは思っていたのだが、また来訪して頂けた事がとても嬉しいので
 よろしければお召し上がり下さい。」

 と言って
 生ハムの盛り合わせを持ってきてくれました。

 今度は男性スタッフが
 「グリッシーニに巻いて食べると美味しいです」と言って
 さらにグリッシーニが4本入ったグラスを提供してくれました。

 生ハム盛り合わせは
 2種類が2枚ずつ黒い板に美しく盛り付けてあり
 サラミテイストの生ハムは適度な食感で、
 淡いピンク色の生ハムはふんわり柔らかく抜群に美味しいです。

 確かにグリッシーニと合わせると美味です。

カフェは
 今回もデザインカプチーノを期待して
 カプチーノをお願いしました。

 女性スタッフより
 「男性だっだのでクールなデザインがいいかと思いましたが描いちゃいました」と言って
 可愛らしいクマのラテアートを持ってきてくれました。

 好みの可愛らしいラテアートに癒されて
 たっぷりの泡のふわっと感と渋みも相まって
 今回も美味しく頂きました。

デザートは
 パンナコッタで、

 透明なお皿の中央のくぼみに
 パンナコッタとシャーベットを盛り付け
 オレンジソースで飾られて提供されます。

 オーダー時には「ココナッツ風味ですが大丈夫ですか?」
 と苦手な食材が入っていないか確認してくれます。

 頂いて見ると
 ココナッツベースの深みのある味わいで
 オレンジソースの酸味と
 シャーベットの冷たさが相まって
 とてもおいしいです。

小菓子は
 クッキー2個とドライオレンジ2個の盛り合わせで、

 クッキーはトロケル食感がおいしく、
 ドライオレンジも抜群の旨さでした。

今回も
 前回以上に大満足でお会計を済ませました

 男性スタッフと奥野シェフの2名に
 丁寧に出口まで送って頂き
 「また、ぜひお越し下さい」と言われて
 見えなくなるまで頭を下げて見送ってくれました。

 改めて素晴らしいと思ったのは、
 素晴らしい接客を行う単独のスタッフに依存しているのではなく
 お店全体が一丸となり一体感をもって素敵な接客を行っている点です。

 スタッフ全員が息の合ったおもてなしの心で
 サービスを提供する素晴らしいレストランなので、

 ぜひ、お薦めのランチスポットです。

 点数を上方修正したいのですが、既に★5.0なので上方修正できず残念です・・・

★5.0【FILE 133】2012/11/30 (金) 11:43 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 9年2ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 プリフィクススタイルの
 イタリア料理店です。

 ※1万5千文字制限、200画像制限により削除していたレビューを
  4年6ヶ月振りの本日06/17(土)に、復元しました。

 1年1ヶ月振りに3回目の訪問をしました。

序章
 ★5.0のレストランなんてないと思っていましたが、
 身近な麻布十番のレストランで、
 ある日突然にその素敵な世界が舞い込みました。

 2010年と2011年のマイベストラン3位、4位で、
 今年はマイベストランに過去エントリーしたレストランは除外しようと思ってますが、
 本日、ここは★4.5から★5.0になりマイ殿堂入りレストランになりました。

 きっかけは銀座 楸 ステーキカレー 1100円 で、
 美味しかったので姉妹店を探すと麻布十番の2-16-9にある事がわかり
 近いので早速訪問しようと思いました。

 位置的にリストランテ・ラ・ブリアンツァの前を曲がった場所だったので、
 常に大混雑のハズのお店をちらっと覗いて見ました。

 12時から営業開始なので、
 当然17分前の11時43分の段階では
 まだカーテンを締めきって営業している気配がありません。

 入口に近づくと男性スタッフが現れ「営業していますか?」と聞くと
 「暫くお待ち下さい」と言って、締めきったカーテンを開け
 席を用意してくれました。

 その際にコートも丁寧に預かってくれました。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 営業開始17分前なので、
 当然先客はだれもおらず貸切状態です。

 20分後の12時3分に女性1組4名、
 12時20分に男性1組2名が入店したのみで
 本日は信じられない程空いていました。

接客は
 男性スタッフ1名、
 女性スタッフ1名、
 男性シェフ1名が、
 至れり尽くせりで丁寧に行って下さいました。

ランチメニューは
 ・パスタランチ 1000円
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ピッコロ 1600円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・ブリアンツァ 2800円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・デグスタツィオーネ 4500円
  (全8品のシェフお薦めコース)
です。

前菜は
 ◆レギュラーメニュー
  ・イタリア直送水牛のモツァレラのカプレーゼ
  ・静岡県産生シラスと桜海老のフリテッレ
  ・長野&和歌山県産新鮮有機野菜のバーニャカウダ
  ・パルマ産生ハムと季節のフルーツ
  ・黒トリュフのオープン焼き +500円
 ◆本日のメニュー
  ・白金豚のテリーヌ
  ・トリッパの煮込みミラノ風 +300円
  ・白アスパラのポリットミラノ風 +500円
の8種類から選びます。

パスタは
 ◆レギュラーメニュー
  ・甘いトマトのスパゲッティ
  ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
  ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティ
  ・北海道産子羊ラグーのスパゲティ
  ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲティ
  ・シチリア風真鯛とウイキョウのスパゲティ
  ・アマトリーチェ風トマトとパンチェッタのスパゲティ
 ◆本日のメニュー
  ・北海道産和牛のボロネーゼカヴァテッリ
  ・小柱と桜エビのトマトクリームスパゲッティ
  ・たっぷり茸と自家製サルシッチャのスパゲッティ
  ・トリッパのスパゲッティ +300円
の11種類から選びます。

メインは
 ◆レギュラーメニュー
  ・白金豚の炭火焼
 ◆本日のメニュー
  ・本日の天然鮮魚のヴァポーレ
  ・北海道産和牛のタリアータ風 +500円
  ・蝦夷鹿のトリッタ +300円
の4種類から選びます。

デザートは
 ◆レギュラーメニュー
  ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
  ・長野県産かぼちゃのプリン
  ・パンナコッタ
 ◆本日のメニュー
  ・エスプレッソのクレームブリュレ
  ・フレッシュチーズのフラン
  ・トルタカプレーゼ
の6種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・エスプレッソ
 ・カフェラテ
 ・カプチーノ
の4種類から選びます。

パスタランチ 1000円
 をオーダーしました。

内容は
 ・自家製フォカッチャ
 ・グリッシーニ
 ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)
 ・たっぷりバジルのリグーリア風スパケッティ
 ・トルタカプレーゼとチョコアイスの盛り合わせ
 ・カプチーノ
です。

提供時間は約34分間で
 11:45      オーダー
 11:49 4分後 フォカッチャ
 11:50 5分後 グリッシーニ
 11:55 10分後 ゼッポリーネ
 11:57 12分後 パスタ
 12:16 31分後 デザート
 12:19 34分後 カフェ
です。

フォカッチャは
 黒い食器の上に
 自家製フォカッチャが2個
 盛り付けられています。

 ふわっと柔らかくもっちりした食感に加えて
 オイル成分を含んでいてジューシーで
 とてもおいしいです。

 完食すると男性スタッフがすかさず
 「お替りをお持ちしましょうか?」
 と聞かれたのでお願いしました。

グリッシーニは
 背の高い透明なワイングラスに
 クラッカーのような食感のスティック状の細長いパンの
 グリッシーニが5本美しく盛り付けられています。

 カリカリと軽い食感の
 グリッシーニを完食すると、
 「お替りをお持ちしましょうか?」
 とまた聞かれました。

ゼッポリーネは
 ピッツァ生地に海藻を入れて揚げた
 ナポリ風揚げパンで、
 3切れ盛り付けられています。

 もちもちの弾力ある食感で
 海藻入りでとてもおいしいです。

 このタイミングで
 男性スタッフが
 「お召し物が汚れるといけませんので」と
 一見スーツに見える美しい畳み方の
 ナプキンを提供します。

パスタは
 たっぷりバジルのリグーリア風スパケッティで

 この日はたまたま訪問したのですが、
 ジェノベーゼ好きなので、
 本能的にオーダーしていました。

 彩り鮮やかなたっぷりのバジルペーストに、
 松の実、チーズ、オリーブオイルがトッピングされ、
 いんげん、ジャガイモ、ウリなどの
 温野菜が入っています。

 男性スタッフより
 「よく掻き混ぜてパジルの香りを楽しんでお召しあがり下さい」
 と言われ、よく掻き混ぜて頂きました。

 チーズの濃厚感と
 パジルの香りが豊かで
 抜群のおいしさです。

 パスタを頂いている途中で
 フォカッチャを完食すると
 男性スタッフよりまた
 「お替りをお持ちしましょうか?」
 と聞かれました。

 完食後に
 男性シェフがお皿を片づけにいらして
 衝撃!の一言を仰りました。

 「前回いらっしゃった時も同じジェノベーゼをオーダーされたので、
  通常の付け合わせはいんげんだけなのですが、
  今回は温野菜も加えて置きました」と、

 1年1ヶ月も前に
 パスタランチ 1000円 をオーダーしただけのお客の
 顔とオーダー内容を覚えていると仰るのです、
 衝撃的に驚きました!

デザートは
 男性シェフがわざわざ持ってきて下さり、

 トルタカプレーゼとチョコアイスの盛り合わせで、

 透明なガラス製のお皿に
 大き目のトルタカプレーゼに
 小ぶりなチョコアイスが添えられています。

 トルタカプレーゼは
 カンパニア州カプリ島名物のチョコレートケーキで、
 細かく砕いたクルミが入り、
 濃厚でしっとりした食感でとてもおいしいです。

 チョコアイスもとてもおいしく頂きました。

 完食後に今度は
 女性スタッフより満面の笑顔で
 「お口に合いましたか?」
 と聞かれました。

カフェは
 デザインカプチーノを期待して
 カプチーノをお願いしました。

 今回は前回より若干簡略化されていますが、
 それでも美しい見栄えと
 たっぷりの泡のふわっと感がたまりません。

満足感たっぷりで
 お会計を済ませると
 スタッフの方全員に「ありがとうございました」
 と声をかけられました。

 男性スタッフに出口まで送って頂き
 「また、ぜひお越し下さい」と言われて
 見えなくなるまで頭を下げて見送ってくれました。

1年1ヶ月前に
 訪問した際も格段に素晴らしいと思いましたが、
 今回もやはり素晴らしく

 1000円で
  ・自家製フォカッチャ
  ・グリッシーニ
  ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)
  ・パスタ11種類からのプリフィクススタイル
  ・デザート6種類からのプリフィクススタイル
  ・エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノを含むプリフィクススタイル
 のクオリティは都内屈指の驚異的なクオリティだと思うと共に

 今回は
 ぶらっと訪問して貸切状態の
 いたれりつくせりの完璧な接客で
 ただただ感服するばかりでした。

 接客とCPは欠点が全くなく
 ★5.0でも足りないくらいで
 
 麻布十番が誇る完璧で素敵な接客の至高イタリアンとして
 お薦めレストランNo.1に殿堂入りです。

 今回の様に空いているなら、
 本当に毎週かよって全メニューを制覇してしまいそうです。

お店を出て
 角を曲がるとビル2階に
 麻布 楸がありました。

 1階入口に
 ~月・火・水・金 限定営業~
 ローストビーフカレー 790円
 牡蠣入りカレー 650円
 とあったので、来週訪問してみようと思います。

★4.5【FILE 133】2011/10/26 (水) 11:55 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 7年1ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 プリフィクススタイルの
 イタリア料理店です。

 ※1万5千文字制限、200画像制限により削除していたレビューを
  5年7ヶ月振りの本日06/17(土)に、復元しました。

 1年振りに再訪しました。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 開店16分前の11時44分に伺いましたが
 12時からのオープンという事で
 10分後に再訪しました。

 11時54分に伺うと
 女性2組4名が丁度入店する所で
 それに続いて入店しました。

 すると、
 他の席は全て予約を埋まっており、
 12時30分まで限定で
 1席のみ可能という盛況ぶりでした。

 その後も多数の方が訪れますが、
 本日は予約で一杯ですと丁寧に断っていました。

 客層は前回と同様で
  全て女性です。

接客は
 女性スタッフ1名、
 男性スタッフ1名で
 丁寧かつ迅速に行います。

ランチメニューは
 ・PASTA MENU 1000円
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・PICCOLO MENU 1600円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・BRIANZA MENU 2800円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・MENU DEGSTAZIONE 4500円
  (全8品のシェフお勧めのコース)
です。

前菜は
 定番のメニュー
  ・イタリア直送水牛のモツァレラのカプレーゼ
  ・静岡県産生シラスと桜海老のフリテッレ
  ・長野&和歌山県産新鮮有機野菜のバーニャカウダ
  ・パルマ産生ハムと季節のフルーツ
  ・サマートリュフのオープン焼き(+500円)
 本日のメニュー
  ・ツブ貝のソグーリア風
  ・トリッパのサフラン煮込み(+300円)
の7種類から選びます。

パスタは
 定番のメニュー
  ・甘いトマトのスパゲッティ
  ・たっぷりバジルのリグーリア風スパゲティ
  ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲティ
  ・北海道産子羊ラグーのスパゲティ
  ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲティ
  ・シチリア風真鯛とウイキョウのスパゲティ
  ・アマトリーチェ風トマトとパンチェッタのスパゲティ
 本日のメニュー
  ・パルマ産生ハムとジャガイモのスパゲティ
  ・自家製サルシッチャと有機キャベツのトマトソーススパゲティ
の9種類から選びます。

メインは
 定番のメニュー
  ・白金豚の炭火焼
 本日のメニュー
  ・本日の天然鮮魚のヴァポーレ
  ・北海道産和牛のタリアータ風(+500円)
の3種類から選びます。

デザートは
 定番のメニュー
  ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
  ・長野県産かぼちゃのプリン
  ・パンナコッタ
 本日のメニュー
  ・リコッタチーズと松の実のタルト
  ・フレッシュチーズのフラン
の5種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・エスプレッソ
 ・カフェラテ
 ・カプチーノ
の4種類から選びます。

パスタメニュー 1000円
 をオーダーしました。

内容は
 ・自家製フォカッチャ
 ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)とグリッシーニ
 ・たっぷりバジルのリグーリア風スパケッティ
 ・パンナコッタとフルーツ盛り合わせ
 ・デザインカプチーノ
です。

提供時間は約29分間で
 11:56      オーダー
 11:59 3分後 フォカッチャ
 12:03 7分後 ゼッポリーネ
 12:08 12分後 パスタ
 12:18 22分後 デザート
 12:25 29分後 カフェ
です。

フォカッチャは
 黒い食器の上に
 赤いアクセント入りの美しい自家製フォカッチャが
 見栄えよく盛り付けられています。

 もっちりした食感でとてもおいしいです。

ゼッポリーネは
 ピッツァ生地に海藻を入れて揚げた
 ナポリ風揚げパンで、
 3切れ盛り付けられ、その上を横断するように
 クラッカーのような食感のスティック状の細長いパンの
 グリッシーニが美しく盛り付けられています。

 ゼッポリーネはもちもちの食感でとてもおいしいです。
 グリッシーニはカリカリ食感です。

パスタは
 たっぷりバジルのリグーリア風スパケッティで

 このジェノベーゼを頂く目的で
 本日再訪しました。

 彩り鮮やかなたっぷりのバジルペーストに、
 松の実、チーズ、オリーブオイルが加わり

 チーズの濃厚感と
 パジルの香りが豊かで
 抜群のおいしさです。

デザートは
 パンナコッタとフルーツ盛り合わせで

 彩り鮮やかなフルーツとソースの組合せで
 楽しい気分になります。

 濃厚でとてもおいしいです。

カフェは
 まさかのデザインカプチーノで
 美しい見栄えと
 たっぷりの泡のふわっと感がたまりません。

1年前に
 訪問した際も素晴らしいと思いましたが、

 今回再訪して
 フィンガーボールはなくなりましたが、
 お料理のクオリティが圧倒的に進化しています。

 1000円で
  ・自家製フォカッチャ
  ・ゼッポリーネ(ナポリ風揚げパン)とグリッシーニ
  ・パスタ9種類からのプリフィクススタイル
  ・デザート5種類からのプリフィクススタイル
  ・エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノを含むプリフィクススタイル
 のクオリティは都内屈指の驚異的なクオリティです。

 大満足のジェノベーゼで、
 確実にお薦めのランチスポットですが、

 予約は1600円以上からなので、
 驚愕の パスタメニュー 1000円 を頂くためには
 開店5分前の11時55分に訪問するしかなさそうです。

★4.5【FILE 133】2010/10/20 (水) 11:53 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅1出口から大通りを脇に入り
 2区画先を右に曲がった先のパーク1ビル1階に
 7年1ヶ月前の2003年9月に代官山から移転オープンした
 プリフィクススタイルの
 イタリア料理店です。

 ※1万5千文字制限、200画像制限により削除していたレビューを
  6年7ヶ月振りの本日06/17(土)に、復元しました。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にテーブル2席×5卓、
  中央にテーブル2席、
  左手奥にテーブル2席×4卓、
  屋外にテラス2席、
 の合計22席で小じんまりしています。

訪問時
 先客はいませんでした。

 その後、続々とお客が入店し
 満席になりました。

 客層は全て女性です。

接客は
 女性スタッフ1名、
 男性スタッフ1名が
 とても丁寧に行います。

 入口まで出迎えてくれて、
 帰る際は出口を開けてくれます。
 かつ、雨の日だったので、
 折りたたみ傘を、帰るまでに
 畳んでおいてくれました。

ランチメニューは
 ・PASTA MENU 1000円
  (フォカッチャ、パスタ、デザート、カフェ)
 ・PICCOLO MENU 1600円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、カフェ)
 ・BRIANZA MENU 2800円
  (フォカッチャ、前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ)
 ・MENU DEGSTAZIONE 4500円
  (全8品のシェフお勧めのコース)
です。

前菜は
 ・水牛のモツァレラのカプレーゼ
 ・生シラスと桜海老のフリテッレ
 ・お野菜新鮮バーニャカウダ
 ・北イタリアのお肉屋さん風テリーヌ
 ・サマートリュフのオーブン焼き(+500円)
 ・本日の前菜
の6種類から選びます。

パスタは
 ・甘いトマトのスパゲッティ
 ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲッティ
 ・北海道産子羊ラグーのスパゲッティ
 ・ローマ風濃厚卵のカルボナーラスパゲッティ
 ・シチリア風真鯛とウイキョウのスパゲッティ
 ・秋茄子とトマトのバレルモ風スパッカテッレ
の6種類から選びます。

メインディッシュは
 ・白金豚の炭火焼
 ・本日の鮮魚の炭火焼
の2種類から選びます。

デザートは
 ・マスカルポーネたっぷりのティラミス
 ・かぼちゃのプリン
 ・パンナコッタ
の3種類から選びます。

PASTA MENU 1000円
 をオーダーしました。

内容は
 ・パン、ゼッポラ
 ・ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲッティ
 ・パンナコッタ
 ・アイスカフェオレ
です。

提供時間は約29分間で
 11:53    オーダー
 11:59 6分後 パン
 12:05 12分後 パスタ
 12:18 25分後 デザート
 12:22 29分後 カフェ
です。

パンは
 パン2つとゼッポラ3つです。

 パンは柔らかいです。

 ゼッポラはもっちとした食感が
 楽しめお味もおいしいです。

パスタは
 ナポリ風浅利たっぷりボンゴレスパゲッティで、

 浅利がたっぷりで
 おいしいボンゴレでした。

 食後に
 フィンガーボールが来ます。

デザートは
 パンナコッタです。

 パンナコッタはふわっとしてます。
 中にカリットした食感が入っていて
 おいしいアクセントになります。

 チョコレートアイスも
 内にナッツが入っていて
 おいしいアクセントになります。

カフェは
 アイスカフェオレです。

 ランチでアイスコーヒはありますが、
 アイスカフェオレを選択できるのは
 早々ありません。

店内は
 白を基調とした明るく落ち着いた雰囲気です。

 PASTA MENU 1000円 は
 パン、ゼッポラ、パスタ、デザート、カフェのセットです。

 接客もよく、お味もよく、ボリュームもよく、
 とても満足できたランチでした。

  • ランチコース 5300円 の北海道 池田牧場 イチボ肉 粒マスタード添え
  • ランチコース 5300円 の半熟玉子入りサマートリュフのオーブン焼き
  • ランチコース 5300円 の仔羊ラグーのタリアテッレ

もっと見る

4位

L'ESPADON (赤羽橋、神谷町、麻布十番 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/10訪問 2016/04/07

旨い!鶏のもも肉の網焼き ジャガイモのブランジュール風 ロックフォールソース 1280円

★4.5【FILE 102】2010/10/01 (金) 11:55 訪問

ランチで訪問、
 お洒落な雰囲気のお店です。

ランチは
 魚料理、肉料理、パスタ
がそれぞれ 1280円です。

肉料理 1280円を
オーダーしました。

○パン:お替わり無料
  バターと合わせて食べておいしいです。
  食べきるとお替わりを持ってきてくれました。

○スープ:にんじんの温製クリームスープ
  にんじんと聞いて赤をイメージしましたが、
  黄色のとてもおいしいクリームスープでした。
  このスープの旨さは作り込みの質が違うと思いました。

○肉料理:鶏のもも肉の網焼き ジャガイモのブランジュール風 ロックフォールソース
  付け合わせのジャガイモのお味と料理法が
  とてもおいしいです。
  鶏のもも肉も旨さを引き立てる焼き加減で
  こちらもとてもおいしいです。

○デザート:ラベンダーの香りのパンナコッタ
  冷えたパンナコッタの上に
  温めたラベンダーの香りのフルーツが乗っていて
  その組み合わせと素材そのものもおいしいです。

○ドリンク:アイスコーヒー
  アイスコーヒーは前述のおいしさの後では
  いまいちです。

たいした期待もせずに訪問したのですが、
  おいしさが想像以上で大満足です。
  ボリューム的にも満足できました。
  ちょうど4年前の2006年10月に
  レスパドンがオープンしたので
  近所にあるのになぜ今まで訪問しなかったのか
  悔やまれる程です。

さすが、元銀座「マキシム・ド・パリ」料理長
  ダニエル・マルタンさん自らが
  キッチンで腕を振るってるだけあります。

  • 鶏のもも肉の網焼き ジャガイモのブランジュール風 ロックフォールソース
  • バケットタイプのパン お替わりフリー
  • にんじんの温製クリームスープ

もっと見る

5位

たき下 (麻布十番、赤羽橋、六本木 / 海鮮、日本料理、食堂)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/03/31

肉厚で香ばしく脂がのってふんわり柔らかくとても美味しい!黒むつの柚香焼き 1260円

★4.0【FILE 070】2017/03/15 (水) 12:54 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅商店街入口から
 広場へと向かう途中のパティオ通り沿いにある
 伊豆の旬 やんも 南青山店の料理長だった方が独立し
 15年9ヶ月前の2001年6月にオープンした
 和食料理店です。

 4年3ヶ月振りに3回目の訪問をしました。

店内は
 木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手手前にカウンター8席、
  左手奥にテーブル2席、テーブル4席、
  右手に小上がりの堀ごたつ2席、堀ごたつ4席×2卓
 の合計24席で小じんまりしています。

訪問時
 8割程の席の埋まり具合で、
 直ぐに席に案内されました。

 その後、続々とお客が入店し、
 入口に6名の行列が出来ました。

接客は
 女性スタッフ1名、
 男性スタッフ1名が
 そつなく行います。

ランチメニューは
 ・寒ぶりとめじ鮪の刺身丼 1295円
 ・銀しゃけ西京味噌漬け 1295円
 ・鰆(さわら)西京みそ漬け 1295円
 ・黒むつの柚香焼き 1295円
 ・めだい信州みそ漬け 1295円
 ・欲ばりランチ 1890円
  (刺身+上記焼魚チョイス)
 ・ひとくち生ビール 325円
 ・味噌汁をあら汁に変更 +325円
です。

黒むつの柚香焼き 1295円
 をオーダーしました。

オーダーから6分後に
 黒むつが提供されました。

内容は
 ・黒むつの柚香焼き、レモン
 ・大根おろし
 ・鶏肉と野菜の煮物
 ・大根、人参の和え物
 ・香の物
 ・おかかのふりかけ
 ・味噌汁
 ・ご飯
です。

小鉢1品目は
 鶏肉と野菜の煮物で
 味付け良く美味しいです。

小鉢2品目は
 大根、人参の和え物で、
 あっさりしておいしいです。

味噌汁は
 油揚げと大根とネギが具材の白味噌で
 濃口でおいしいです・

おかかのふりかけは
 卓上に用意してありますが、
 今回も黒むつのボリューム感があったので、
 おかかの出番はありませんでした。

大根おろしは
 小鉢にたっぷり盛り付けられ
 キメが細かくふんわりしています。

ご飯は
 新潟産のコシヒカリで
 つややかでとてもおいしいです。

黒むつの柚香焼きは
 天日塩を振った黒むつを
 備長炭でシンプルに焼き上げ
 熱々焼き立て状態で
 レモンを添えて提供されます。

 黒むつは肉厚で
 皮は香ばしくパリッと焼き上り
 皮目付近の身は脂がのって
 ふっくらと柔らかくとても美味しいです。

店内は
 入店直後は空いていました。

 黒むつの柚香焼き 1295円 は
 黒むつの柚香焼き、レモン、大根おろし、小鉢2品、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。

 店内は、満席になり混雑してくると、
 ギュウギュウに狭い感じで
 隣の大柄な人の肘がゴンゴン当たり窮屈だったので、
 点数を ★4.5 → ★4.0 に下方修正しますが

 備長炭で焼きあげた
 脂が乗ってふっくらと柔らかい黒むつの柚香焼きは
 肉厚でボリューム感もたっぷりあり
 相変わらず箸が進む抜群のおいしさです。

★4.5【FILE 070】2012/12/05 (火) 11:49 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅商店街入口から
 広場へと向かう途中のパティオ通り沿いにある
 伊豆の旬 やんも 南青山店の料理長だった方が独立し
 11年半前の2001年6月にオープンした
 和食料理店です。

 ※4年3ヶ月前の2012年12月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  4年3ヶ月振りの本日03/16(木)に、分離して再アップしました。

 1年2ヶ月振りの再訪です。

 先週金曜日のリストランテ・ラ・ブリアンツァ
 帰りにチェックした麻布 楸

 昨日の12時50分に入店してみると
 意外にも満席で、ローストビーフカレー 790円が売り切れだったので、

 本日は早めの11時43分に訪問し、一番乗りだったのですが、
 肉の入荷がなくローストビーフカレー 790円はありませんでした。

 徐々に幻のローストビーフカレーと化していますが、
 また、翌日トライしようと思いこちらに再訪しました。

店内は
 木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手手前にカウンター8席、
  左手奥にテーブル2席、テーブル4席、
  右手に小上がりの堀ごたつ2席、堀ごたつ4席×2卓
 の合計24席で小じんまりしています。

訪問時
 既に11時49分だというのに
 先客は9名で空いていました。

 その後も34分後の退店まで
 席に余裕があるままだったので
 何故か最近の麻布十番ランチは
 ゆったりと空いています。

接客は
 女性スタッフ1名、
 男性スタッフ2名が
 そつなく行います。

ランチメニューは
 ・寒さば塩焼き 1260円
 ・縞ほっけ汐干し焼き 1260円
 ・めかじき柚香焼き 1260円
 ・紅鮭味噌漬け 1260円
 ・黒むつの柚香焼き 1260円
 ・欲ばりランチ 1890円
  (上記焼魚チョイス+お刺身)
 ・ひとくち生ビール 315円
 ・味噌汁をあら汁に変更 +315円
です。

黒むつの柚香焼き 1260円
 をオーダーしました。

オーダーから6分後に
 黒むつが提供されました。

内容は
 ・黒むつの柚香焼き
 ・レモン
 ・大根おろし
 ・ほうれん草の和え物
 ・ひじき
 ・香の物
 ・おかかのふりかけ
 ・味噌汁
 ・ご飯
です。

小鉢1品目は
 ほうれん草、えのき、油揚げの和え物で
 さっぱりしておいしいです。

小鉢2品目は
 ひじきのホウレン草の茎添えで
 あっさりしておいしいです。

香の物は
 昆布と白菜です。

味噌汁は
 油揚げと大根とネギが具材の白味噌で
 濃口でおいしいです・

おかかのふりかけは
 卓上に用意してありますが、
 今回は黒むつのボリューム感がありすぎて
 おかかの出番はありませんでした。

大根おろしは
 小鉢にたっぷり盛り付けられ
 キメが細かくふんわりしています。

ご飯は
 新潟産のコシヒカリで
 つややかでとてもおいしく
 お替り自由です。

黒むつの柚香焼きは
 天日塩を振った黒むつを
 備長炭でシンプルに焼き上げ
 熱々焼き立て状態で
 レモンを添えて提供されます。

 黒むつは3cm以上の肉厚で
 皮は香ばしくパリッとした食感で、
 皮目付近の身は脂がのって
 ふっくらと柔らかく抜群のおいしさです。

 大根おろしの醤油かけとともに
 ご飯がどんどん進み、
 ご飯をお替りしましたが、
 それでも黒むつの方が減らない
 抜群のボリューム感です。

店内は
 昨年と比べて空いていて
 ゆったりできて快適です。

 備長炭で焼きあげた
 脂が乗ってふっくらと柔らかい黒むつの柚香焼きは
 肉厚でボリューム感もたっぷりあり
 箸が進む抜群のおいしさで、

 相変わらず、ぜひ、お薦めのランチスポットです。

関連店の黒むつ焼魚の特徴比較は以下となります。(2012/12/05更新)
 ★4.5 港区 麻布十番駅 旬の味 たき下 黒むつの柚香焼き 1260円
     伊豆の旬 やんも 南青山店の料理長だった方が独立し11年前の2001年6月にオープンした和食料理店です。
     席数は24席で最近の麻布十番は空いています。
     黒むつの柚香焼き、レモン、大根おろし、小鉢3品、ご飯、味噌汁のセットです。
     ご飯は新潟産コシヒカリでおいしく、ご飯と大根おろしはお替り自由です。
     備長炭で焼きあげ香ばしく脂が乗ってふっくらと柔らかい黒むつの柚香焼きは
     箸が進む抜群のおいしさでぜひ、お薦めです。
 ★3.4 港区 表参道駅 伊豆の旬 やんも 南青山店 むつ幽庵焼 1365円
     17年前の1994年オープンした和食料理店です。
     席数は50席で開店から15分で満席になる人気店です。
     むつ幽庵焼、レモン、大根おろし、小鉢1品、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。
     ご飯と味噌汁はお替り自由です。
     脂はあまりのっていなくて淡泊な白身で残念な感じですが
     幽庵漬けダレが香ばしくておいしいです。
 ★3.4 千代田区 有楽町駅 伊豆の旬 やんも 丸の内店 黒むつ西京焼 1365円
     8年前の2003年にオープンした和食料理店です。
     席数は50席で12時以降は行列ができる人気店です。
     黒むつ西京焼、レモン、大根おろし、小鉢1品、ご飯、味噌汁、香の物のセットです。
     ご飯はお替り自由です。
     脂はあまりのっていなくて淡泊な白身で西京味噌の風味が弱い部分が多く
     ちょっと残念な感じですがおいしいです。

★4.5【FILE 070】2011/10/07 (火) 11:43 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅商店街入口から
 広場へと向かう途中のパティオ通り沿いにある
 伊豆の旬 やんも 南青山店の料理長だった方が独立し
 10年4ヶ月前の2001年6月にオープンした
 和食料理店です。

 ※5年5ヶ月前の2011年10月にアップしましたが、最新の訪問に合わせて、
  5年5ヶ月振りの本日03/16(木)に、分離して再アップしました。

 1年1ヶ月振りに再訪しました。

店内は
 木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手手前にカウンター8席、
  左手奥にテーブル2席、テーブル4席、
  右手に小上がりの堀ごたつ2席、堀ごたつ4席×2卓
 の合計24席で小じんまりしています。

訪問時、
 先客は12名程で直ぐに着席できました。

 その後、12時前には満席になり、
 行列ができる人気店です。

接客は
 女性スタッフ1名、
 男性スタッフ2名で行います。

ランチメニューは
 ・秋鯖(さば)塩焼き 1260円
 ・秋刀魚塩焼き 1260円
 ・あこう鯛西京漬け 1260円
 ・黒むつの柚香焼き 1260円
 ・欲ばりランチ 1890円
  (上記焼魚チョイス+お刺身)
 ・ひとくち生ビール 315円
 ・味噌汁をあら汁に変更 +315円
です。

黒むつの柚香焼き 1260円
 をオーダーしました。

オーダーから11分後に
 黒むつが提供されました。

内容は
 ・黒むつの柚香焼き
 ・すだち
 ・大根おろし(お替り自由)
 ・ぶりのあら煮
 ・ワカメと胡瓜の酢の物
 ・昆布の佃煮
 ・おかかのふりかけ
 ・アラ入り味噌汁
 ・ご飯(お替り自由)
です。

酢の物は
 ワカメと胡瓜の酢の物で
 さっぱりしておいしいです。

昆布の佃煮は
 ご飯に合っておいしいです。

ぶりのあら煮は
 パサ付き感がありますが、
 程良い味付けでおいしいです。

おかかのふりかけは
 卓上に用意してあり、
 ご飯がすすむおいしさです。

味噌汁は
 アラが入っていておいしいです。

大根おろしは
 小鉢にたっぷり盛り付けられ
 キメが細かくふんわりしていて
 お替り自由です。

黒むつの柚香焼きは
 天日塩を振った黒むつを
 備長炭でシンプルに焼き上げ
 熱々焼き立て状態で
 すだちを添えて提供されます。

 皮は香ばしく
 パリッとした食感で、

 皮目付近の身は脂がのって
 ふっくらと柔らかく抜群のおいしさです。

ご飯は
 新潟産のコシヒカリで
 つややかでとてもおいしく
 お替り自由です。

 箸が進んでご飯をお替りしました。

12時前の入店であれば
 席に余裕があり、

 小鉢3種とアラの入った味噌汁に加えて
 とてもおいしいコシヒカリで

 備長炭で焼きあげた
 脂が乗ってふっくらと柔らかい黒むつの柚香焼きは
 箸が進む抜群のおいしさで、

 ぜひ、お薦めのランチスポットです。

★4.5【FILE 070】2010/08/24 (火) 12:11 訪問

麻布十番の
 麻布十番駅商店街入口から
 広場へと向かう途中のパティオ通り沿いにある
 伊豆の旬 やんも 南青山店の料理長だった方が独立し
 9年2ヶ月前の2001年6月にオープンした
 和食料理店です。

店内は
 木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手手前にカウンター8席、
  左手奥にテーブル2席、テーブル4席、
  右手に小上がりの堀ごたつ2席、堀ごたつ4席×2卓
 の合計24席で小じんまりしています。

メチャ混みです。

焼き方はこんがり系で

その焼き方がいいのか、素材がいいのか、文句なく旨いです。

黒ムツが、しっかりとした厚みがありボリューム満点です。

大根おろしも山盛りです。

小鉢が3種と味噌汁が付いています。

麻布十番界隈ではここが一押しで文句無く旨いです。

  • 黒むつの柚香焼き 1295円
  • 黒むつの柚香焼き 1295円
  • 黒むつの柚香焼き 1295円

もっと見る

6位

七五三 (浅草(つくばEXP)、田原町、稲荷町 / もんじゃ焼き、お好み焼き、鉄板焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/10訪問 2016/04/08

素晴らしい接客!絶品の旨さ!自慢のもんじゃとお好み焼きのセット 950円

★4.5【FILE 142】2010/10/24 (日) 12:06 訪問

浅草の河童通り商店街にある
 もんじゃ、お好み焼き屋さんです。

 ぱっと見は呉服屋のようで、
 食べ物屋と気づかずに
 通り過ぎてしまいます。

お店に入ると
 元気かつ丁寧な接客で
 席へ案内してくれます。

もんじゃ、お好み焼き
 共にメニューは豊富です。

七五三
 自慢のもんじゃ(キャベツ、あげ玉、桜えび、切りいか、特製だし) 480円
 自慢のお好み焼き国産豚天玉 630円
がセットになった
 おためしセット 950円
 をオーダーしました。

5分程で具が運ばれてきました。
 焼き方がわからないと答えると
 焼いて頂けるこの事。
 ありがたいです。

もんじゃの焼き方は
 具だけ鉄板に乗せ
 焼き込んで、
 野菜が柔らかくなったら
 土手を作り汁を流し込む。
 手際良く煮込んだら
 あっという間に出来上がり。

お好み焼きの焼き方は
 豚肉だけを鉄板で焼く、
 その際に豚肉は細切れにする。
 焼き上がった豚肉を
 ボウルに戻してよくかき混ぜる。
 その具をあまり平たくしないで
 鉄板に丸く置いて良く焼く。
 十分時間がたったら裏返して
 火力を弱める。
 暫くしたら焼き上がりで、
 まず四分割にカットし、
 お好み焼きのタレを塗り、
 かつを節を大胆に掛け、
 マユネーズを綺麗にかけて
 青のりをまぶして出来上がり。

この間
 ちょうどランチタイムなので
 お客さんが続々と入店してきます。
 その際にすかさず
 入店してきたお客さんを
 優先する接客が素晴らしいです。
 接客の合間を縫って
 女性の店員さん2名が
 交互に焼き上げてくれました。

焼き上がった
 もんじゃを食してみます。

 焼き方がよく、
 ふわっとした食感と
 端の方はカリットした食感の
 2つが楽しめます。

 特に、桜えびの香ばしさが引き立ち
 メチャ旨いです。

もんじゃが食べ終わる頃に
 お好み焼きが焼き上がるので、
 こちらも食してみます。

 見た目はしっかりしてそうですが、
 食べてみてビックリ、
 ふわっとしています。
 そして、紅生姜とキャベツの
 カリカリの食感が絶妙で
 素晴らしいおいしさです。

もんじゃも、お好み焼きも
 食べていて幸せな気分になる
 絶品のお味です。

 自分で焼いたらこうは
 ならないだろうと思います。
 
接客、お味、量ともに
 大満足のランチでした。

 また、ぜひ訪問したいです。

 自慢のもんじゃ と
 自慢のお好み焼き国産豚玉天
 のセットは素晴しい組み合わせです。

ぜひ、お薦めします。

  • 自慢のもんじゃの焼き上がり
  • 自慢のもんじゃの焼き上がり
  • 自慢のもんじゃの焼き上がり

もっと見る

7位

鈴よし (赤坂見附、赤坂、永田町 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/01訪問 2016/04/11

鮭の塩焼きの濃い塩分が残念!出し巻き玉子膳 1200円

★3.6【FILE 074】2012/01/20 (金) 11:48 訪問

赤坂の
 エスプラナード赤坂通りを脇道に少し入った
 難波ビル地下1階にある
 京料理店です。

店内は
 木目を基調とし和風で落ち着いた雰囲気です。

 入って
  左手にカウンター7席、
  右手にテーブル2席、テーブル4席、
  最奥に座敷席、
 の合計13席で小じんまりしています。

訪問時
 先客は女性1組2名のみでした。

 11時55分から徐々にお客が増え始めましたが、
 40分後の12時28分でも
 テーブル2席は空席だったので
 ランチタイムは比較的、
 席に余裕があります。

 客層は女性6割、男性4割です。

接客は
 ベテランの女性スタッフ1名が
 迅速にテキパキと行います。

 店内にメニューはないので
 1階入口脇のメニューを見て
 事前に決めておく必要があります。

ランチメニューは
 ・出し巻き玉子膳 1200円
  (出し巻き玉子、炊き合せ、焼き魚、味噌汁、漬物、ご飯)
 ・煮魚膳 カレイ 1200円
  (煮魚、炊き合せ、小鉢、味噌汁、漬物、ご飯)
 ・焼き魚膳 さわら 1200円
  (焼き魚、炊き合せ、小鉢、味噌汁、漬物、ご飯)
です。

出し巻き玉子膳 1200円
 をオーダーしました。

オーダーから11分後に
 出し巻き玉子膳が提供されました。

内容は
 ・出し巻き玉子
 ・大根とほうれん草の煮物
 ・香の物
 ・鮭の塩焼き
 ・ご飯
 ・赤だし
です。

出し巻き玉子は
 焼き立て熱々状態で
 大根おろしが添えられています。

 柔らかく薄口の味付けで
 おいしいです。

炊き合せは
 大根とほうれん草の煮物で、

 綺麗な無色で煮込まれた大根に
 甘味噌がのったものに、

 ほうれん草、油揚げ、人参の細切りの
 炊き合せが添えられています。

 薄口の上品な味付けの焼き合わせで
 とてもおいしいです。

焼き魚は
 鮭の塩焼きで、

 強烈な塩分で塩辛いです。

味噌汁は
 豆腐と油揚げが具材の赤だしで、

 濃口ですがおいしいです。

漬物は
 赤、緑、黄緑の3色の
 細切れにした漬物に
 黄色いたくあんが添えられ
 彩りが美しくおいしいです。

ご飯は
 小ぶりですが、

 薄口の出し巻き玉子、
 濃口の鮭の塩焼き、
 上品でおいしい炊き出し、

 で箸が進んで2膳お替りし
 合計3膳頂きました。

前回
 1年半前の2010/08/30 (月)の訪問では
 焼き立て熱々の焼き魚と
 ふっらと柔らかい出し巻き玉子の組み合わせが
 至福のおいしさだと思ったのですが、

 今回は鮭の塩焼きの強烈な塩分と
 出し巻き玉子の薄口のバランスが悪いと感じ

 出し巻き玉子のふっくら感も記憶ほどではなかったので
 残念ながら★4.5→★3.6に変更します。

他店の出し巻き玉子との特徴比較は以下となります。(2012/01/23更新)
 ★4.2 港区 乃木坂駅 西麻布 かねき 出し巻定食 1000円
     本日の魚料理、出し巻玉子、小鉢、御飯、お椀、漬物、水物のセットです。
     焼き立て熱々の焼き魚とふっらと柔らかい出し巻き玉子の組み合わせが至福のおいしさです。
     席数は24席と小じんまりしていますが、ランチタイムは空いています。
 ★4.0 港区 赤坂見附駅 やげんぼり 赤坂店 八坂(出し巻) 1050円
     出し巻、赤だし、じゃこ、小鉢、漬物、ご飯のセットです。
     卵3個のボリューム感のある出し巻です。
     焼き立て熱々のふっらと柔らかい出し巻き玉子が至福のおいしさで、
     落ち着いた和の雰囲気とおひつで提供されるご飯がいい味を醸し出します。
     席数は44席とけっこう広く、昔ながらの赤坂の風情を感じる2階建ての建物です。
 ★3.6 港区 赤坂見附駅 鈴よし 出し巻き玉子膳 1200円
     出し巻き玉子、炊き合せ、焼き魚、味噌汁、漬物、ご飯のセットです。
     焼き立て熱々の焼き魚とふっらと柔らかい出し巻き玉子の組み合わせですが、
     焼き魚は塩分が強烈で出し巻き玉子は逆に塩分が弱めでバランスが悪いです。
     炊き合せは上品な薄口でとてもおいしいです。
     席数は13席と手狭でランチタイムは12時以降混雑してきます。

以下、前回のレビューです。
=================================================
★4.5【FILE 074】2010/08/30 (月) 12:04 訪問

ランチメニューは
 ・出し巻き玉子膳 1200円
 ・煮魚膳 カレイ 1200円
 ・焼き魚膳 さわら 1200円
です。

出し巻き玉子膳 1200円
 をオーダーしました。

内容は
 ・香の物
 ・切り干し大根
 ・ご飯
 ・赤だしの味噌汁
 ・出し巻き玉子
 ・焼魚(鮭)
です。

メインの出し巻き玉子は焦げ目がなく、
ふわっと蒸しもののような食感です。

出し巻き玉子の癖のなさを
 焼魚の鮭はの塩味
 赤だしの濃い目味噌
 切り干し大根のシャッキリ
が塩味のアクセントを計算高く加えています。

  • 出し巻き玉子膳 1200円 の出し巻き玉子
  • 出し巻き玉子膳 1200円 の大根とほうれん草の煮物
  • 出し巻き玉子膳 1200円 の香の物

もっと見る

8位

きらく亭 (広尾、白金高輪 / 焼肉)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/09訪問 2016/04/07

柔らか旨い!和牛ハラミランチ 1100円

★4.2【FILE 091】2010/09/21 (火) 11:45 訪問

食べログ
「東京都」「レストラン」「昼~¥2,000」で検索すると
全33603件の7位と高順位。

焼肉専門サイト「ヤキニクエスト」で
タン塩とハラミがリスペクト1。

白金高輪駅から徒歩15分の
ところにお店があります。

11:45に到着したのですが、
先客はいましたが即座に座れました。

そこからの10分でどんどん
人が増えて、11:55で満席で
席待ち状態になりました。

迷わず
 和牛ハラミランチ 1100円 をオーダーしました。

後から来た方々も迷わず
 和牛ハラミランチ をオーダーしてました。
 人気があるようです。

お肉の量は肉厚あり7切れです。

お肉のお味ですが、
 とても柔らかく、旨みがあり、おいしいです。
 このお肉がランチ 1100円で味わえるのは
 幸せですねぇ。

食べ終わって、
 幸せな気分で満足感がありました。

他店の焼肉との比較は以下となります。(2012/04/22更新)
 ★4.2 港区 白金高輪駅 きらく亭 和牛ハラミランチ 1100円
 ★4.0 港区 赤坂見附駅 炭火焼肉 SUPUL 贅沢セット(100g) 1480円
 ★4.0 中央区 銀座駅 ホルモン でですけ A5切り落とし定食 980円
 ★3.4 新宿区 飯田橋駅 翔山亭 神楽坂本館 焼肉ランチ<蝶> 1500円
 ★3.4 港区 溜池山王駅 焼肉野猿 和牛焼肉ランチ 1000円
 ★3.2 港区 六本木一丁目駅 本格溶岩焼肉みやび 焼肉ランチ 1000円
 ★3.2 港区 六本木駅 シカゴカルビダイニング 六本木 特製シカカルヤキニクランチ 900円
 ★3.0 台東区 京成上野駅 上野 太昌園 上野駅前店 サンデーランチ 1150円
 ★3.0 台東区 京成上野駅 絵のある街 2種類カルビランチ 999円
 ★3.0 千代田区 日比谷駅 一頭買焼肉 醍醐 有楽町店 焼肉定食 980円
 ★3.0 台東区 上野御徒町駅 上野 太昌園 上野本店 タン塩とカルビのランチ定食 1150円
 ★3.0 港区 麻布十番駅 焼肉一番館 焼肉ランチ(ハラミ) 900円
 ★3.0 台東区 上野駅 炭火焼肉トラジ 上野店 焼肉御膳 1500円
 ★3.0 台東区 仲御徒町駅 焼肉乃 富士吉 焼肉ミックスランチ 900円
 ★2.5 台東区 仲御徒町駅 板門店 和牛カルビセット 1000円

  • 和牛ハラミランチ 1100円
  • 和牛ハラミランチ 1100円
  • 店内風景

もっと見る

9位

アフェット 麻布台 (六本木一丁目、麻布十番、神谷町 / イタリアン、ワインバー、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2016/04/20

雰囲気と接客が素晴らしい地下1階の快適空間!Bランチ 1200円

★4.2【FILE 121】2013/02/06 (水) 11:40 訪問

麻布台の
 飯倉片町近く、外苑東通り沿いの麻布台ロイヤルプラザ地下1階に
 2年9ヶ月前の2010年5月にオープンした
 イタリア料理店です。

 本日、成人式の日以上の大雪になるという天気予報から
 近場のこちらに、2年4ヶ月振りに再訪しました。
 (天気予報はハズレ雪は積もりませんでしたが・・・)

店内は
 木目と白を基調としオレンジ色がアクセントになった
 お洒落な雰囲気で快適な居心地です。

 入って
  右手にテーブル2席×5卓、テーブル4席、
  左奥手にカウンター4席、
  最奥に個室テーブル8席、
 の合計26席でゆったりしています。

訪問時
 先客はいませんでした。

 36分後の12時16分までに
 1名の男性客のみの入店だったので
 非常に空いていました。
 (大雪予報の関係でしょうか・・・)

接客は
 男性スタッフ2名が
 相変わらず丁寧に行います。

ランチメニューは
 ・Aランチ 1200円
  (スープ、前菜、ハヤシライス、カフェ)
 ・Bランチ 1200円
  (パン、スープ、前菜、パスタ、カフェ)
 ・Cランチ 1800円
  (前菜2種、パスタ、ドルチェ、カフェ)
 ・Dランチ 2000円
  (前菜2種、メイン、ドルチェ、カフェ)
です。

前菜は
 ◆A、Bランチ
  ・スモークサーモンのサラダ仕立て
 ◆C、Dランチ
  ・鶏胸肉と生ハムのインポルティーニ
  ・きのこのマリネ 牡蠣のソース
です。

パスタは
 ◆Bランチ
  ・自家製ソーセージときのこのクリームソース
  ・スーモークし小柱とアンチョビ、レタスのA・O・P
 ◆Cランチ
  ・生ハムとグリーンピースのフィレンツェ風 タリオリーニ
から選びます。

メインは
 ◆Dランチ
  ・金目鯛のヴォポレッタ
  ・骨付きラムロースト バルサミコソースとジェノベーゼソース
の2種類から選びます。

カフェは
 ・コーヒー
 ・紅茶
 ・エスプレッソ
の3種類から選びます。

Bランチ 1200円
 をオーダーしました。

内容は
 ・白いんげんのスープ
 ・パン
 ・スモークサーモンのサラダ仕立て
 ・自家製ソーセージときのこのクリームソース
 ・コーヒー
です。

提供時間は約30分間で
 11:40      オーダー
 11:43 3分後 スープ
 11:44 4分後 パン
 11:49 9分後 前菜
 12:00 20分後 パン(2回目)
 12:02 22分後 パスタ
 12:10 30分後 カフェ
です。

スープは
 白いんげんのスープで、

 柔らかくふわふわに煮込まれた
 白いんげんがたっぷり入り、

 手の込んだ複雑な旨みがあって
 抜群においしいです。

前菜は
 スモークサーモンのサラダ仕立てで、

 サニーレタスとレッドキャベツのサラダに
 肉厚で大き目のスモークサーモンが2切れ添えられ
 特製ソースが飾られています。

 スモークサーモンは2切れとも
 筋があってガッカリな感じですが、
 肉厚で大きい点と味わいは満足です。

パン
 外側カリッと内側柔らかい
 温めてあるバゲットでおいしいです。

 お替りしましたが、
 小ぶりなので、もう少し大き目が欲しいです。

パスタは
 自家製ソーセージときのこのクリームソースで、

 太めのパスタに
 自家製ソーセージをきのこのブツ切りが入り
 軽いクリームソースが絡まっています。

 パスタのクオリティーはたいした事なくて、
 若干柔らかくボタッとした残念なレベルですが、

 自家製ソーセージのレベルが非常に高く
 あっさりしたクリームソースの仕上がりと相まって
 とてもおいしく完食しました。

カフェは
 淹れ立てのコーヒーで、
 とてもおいしいです。

店内は
 目立たない外見とは異なり、
 暖色系の明るい色彩で暖かみを感じる
 居心地のいい空間で、

 本日はガラガラに空いていて
 ほぼ貸切状態でした。

 味は
  ★4.2 スープ、パスタの自家製ソーセージ
  ★3.6 前菜、カフェ、パン
  ★3.4 パスタ
 ですが、

 接客のレベルが高く
 スープのスプーン、
 前菜のフォークとナイフ、
 パスタのフォークとスプーン
 は使い回さず取り替えてくれ、

 入店から退店まで丁寧な心遣いがあるので、

 雰囲気★4.2、サービス★4.2で

 快適な居心地のランチスポットです。

以下、前回のレビューです。
=================================================
★4.2【FILE 121】2010/10/14 (木) 11:37 訪問

今年の5月に麻布台に
 オープンしたイタリア料理店です。

飯倉片町交差点を
 麻布郵便局方面に
 いったところにあります。

 お店は地下にあり、
 入口は看板だけなので、
 見過ごしてしまいやすいです。

席数は26席で
 白を基調に木目をアクセントにした
 明るい雰囲気のおしゃれな店内です。

このお店の接客ですが、
 ランチタイムにもかかわらず、
 丁寧な接客でとても素晴らしいです!

ランチメニューは
 Aランチ
  ・ミネストローネ
  ・キノコのマリネ サラダ仕立て
  ・帆立のカルパッチョ
  ・affetto風 ハヤシライス
  ・エスプレッソ etc

 Bランチ
  ・パン(お替りフリー)
  ・ミネストローネ
  ・野菜のアーリオ・オーリオ or
   ポモドーロ・バジリコ・リコッタチーズのせ or
   キノコのクリームソース
  ・エスプレッソ etc
です。

Bランチ キノコのクリームソース 1200円
 をオーダーしました。

パン
 カリットしたフランスパンで
 中央に切れ目を入れ、
 あらがじめバターが仕込んであります。
 お替りをしました。
 
ミネストローネ
 数種類の野菜の香りと味が鮮明なスープです

キノコのクリームソース
 スープで使用したシルバーとは
 別のシルバーに交換してくれます。

 おいしい手打ちパスタです。

 お味もさることながら
 ボリュームも十分にあり大満足です。

コーヒー
 おいしく頂きました。

素晴らしい接客で
 おいしいランチを頂き大満足です。
 これでデザートがついていれば
 さらに素晴らしいです。

コーヒーを飲み終わるまで
 すっと貸切状態でした。

 12時10分に席をたった
 タイミングで女性のお客さんが
 どっとおしよせて入店してきました。

  • <'13/02/06撮影>Bランチ 1200円 の自家製ソーセージときのこのクリームソース
  • <'13/02/06撮影>Bランチ 1200円 の白いんげんのスープ
  • <'13/02/06撮影>Bランチ 1200円 のスモークサーモンのサラダ仕立て

もっと見る

10位

ベルニーニ麻布十番 (麻布十番、六本木、赤羽橋 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/11訪問 2016/04/08

旨い!サーモンホウレン草のジャガイモベルベットソース ペンネ 1260円

★4.0【FILE 157】2010/11/04 (木) 11:50 訪問

ランチ営業開始10分前に訪問、
 店内に入れて、
 席でメニューを考えながら
 待たせてくれます。

12:44に退店するまで、
 満席にならなかったので、
 12時以降でも待たずに
 着席できる、
 お勧めの穴場的なお店です!

ランチメニューは
 Aコース 1260円
  前菜+パスタ
 Bコース 2100円
  前菜+メインディッシュ
 Cコース 2520円
  パスタ+メインディッシュ
 Dコース 2940円
  前菜+パスタ+メインディッシュ
です。

前菜は
 ・新鮮有機野菜たっぷりのミックスサラダ
 ・本日のおすすめ前菜盛り合わせ”ベルニーニスタイル”
 ・鴨川町産 ししゃものフリット ラビゴットソース (+420円)
です。

パスタは
 ・山形蔵王牛100%特性ミートソース スパゲッティ
 ・柔らかキャベツとアンチョビのペペロンチーノ スパゲッティ
 ・サーモンとホウレン草を使ったジャガイモのベルベットソース ペンネ
 ・本日のおすすめパスタ ”シェフスタイル” (+420円)
です。

Aコース 1260円
 前菜+パスタ
 をオーダーしました。

内容は
 ・フォカッチャとオリーブオイル
 ・本日のおすすめ前菜盛り合わせ”ベルニーニスタイル”
 ・栗のポタージュスープ
 ・サーモンとホウレン草を使ったジャガイモのベルベットソース ペンネ
 ・アイスコーヒー
 ・クッキー
です。

フォカッチャ
 外側カリッと、中はふわっとしていて、
 オリーブオイルを付けて食べると
 とてもおいしいです。

本日のおすすめ前菜盛り合わせ
 しめじがおいしいです。
 他の野菜もグリーンソースと
 あいますし、見た目も綺麗です。

栗のポタージュスープ
 温かいスープで、
 栗の甘みと
 泡いっぱいのポタージュスープ
 の組み合わせは
 記憶に残る旨さです。

サーモンとホウレン草を使ったジャガイモのベルベットソース ペンネ
 サーモンもたっぷりです、
 ホウレン草もアクセントになりおいしいです。
 ジャガイモのベルベットソース も
 濃厚でペンネに良く絡み旨いです。

食後に
 アイスコーヒー と
 クッキー が
 付いてきます。
 おいしいです。

量もお味も満足で
 とてもおいしく頂きました。

  • 本日のおすすめ前菜盛り合わせ”ベルニーニスタイル”
  • サーモンとホウレン草を使ったジャガイモのベルベットソース ペンネ
  • フォカッチャとオリーブオイル

もっと見る

ページの先頭へ